JP2010045631A - Relay apparatus, communication system and program - Google Patents
Relay apparatus, communication system and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010045631A JP2010045631A JP2008208548A JP2008208548A JP2010045631A JP 2010045631 A JP2010045631 A JP 2010045631A JP 2008208548 A JP2008208548 A JP 2008208548A JP 2008208548 A JP2008208548 A JP 2008208548A JP 2010045631 A JP2010045631 A JP 2010045631A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document data
- communication network
- communication
- information
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、中継装置、通信システムおよびプログラムに関する。 The present invention relates to a relay device, a communication system, and a program.
情報端末の小型化・軽量化が進み、携帯可能な情報端末としてPDA(Personal Digital Assistant)などが広く用いられている。例えば企業や官庁において、権限ある承認者に文書を回覧し、その文書に対する承認を得るといった業務を、PDA等の携帯情報端末によって行うことが考えられる。この場合、承認者でない第三者がその承認者になりすまして、未承認の文書を承認済みの文書として改ざんする可能性がある。こういった「なりすまし」や「改ざん」を防ぐ方法として、公開鍵暗号による署名が利用されている。例えば、特許文献1には、受信した受信情報を、その受信情報を提供する情報提供者を識別する識別情報が含まれた公開鍵により復号して認証する携帯端末が開示されている。
ところで、PDA等は小型化・軽量化のために、パーソナルコンピュータやワークステーションなどの据え置き型の情報端末に比べて、処理能力、記憶容量および電池容量などが制限されている場合が多い。一方、公開鍵暗号を用いた暗号化や署名の処理は高い処理能力や多くの記憶領域、処理時間および電力を要求することが一般的である。したがって、PDA等の携帯情報端末でこれらの暗号化や署名の処理を行うと、その処理によってマシンパワーの多くを消費してしまい、文書の閲覧や編集等の本来的用途に支障が生じる場合がある。
そこで本発明は、遣り取りされる文書が正当な承認者により承認されたことを簡易な構成で確認する仕組みを提供する。
By the way, in order to reduce the size and weight of a PDA or the like, processing capacity, storage capacity, battery capacity, and the like are often limited as compared with stationary information terminals such as personal computers and workstations. On the other hand, encryption and signature processing using public key cryptography generally requires high processing capacity, a large amount of storage area, processing time, and power. Therefore, when such encryption or signature processing is performed on a portable information terminal such as a PDA, much of the machine power is consumed by the processing, and the original use such as document browsing or editing may be hindered. is there.
Therefore, the present invention provides a mechanism for confirming with a simple configuration that a document to be exchanged has been approved by a legitimate approver.
上述した課題を解決するため、本発明に係る中継装置は、複数種類の通信網のいずれかを経由して、複数のクライアントの各々に対して文書データを順次送信する送信手段と、送信される前記文書データが経由した通信網に固有の通信網固有情報を取得する取得手段と、前記送信手段により前記文書データの送信が行われるたびに前記取得手段によって取得される前記通信網固有情報を、各々の前記クライアントに対する送信の順序に従って前記文書データに対応付けて記憶する通信網固有情報記憶手段とを備えることを特徴とする。
これにより、本発明に係る中継装置は、送信される文書データが経由した通信網を特定することができる。
In order to solve the above-described problem, a relay apparatus according to the present invention is transmitted with transmission means for sequentially transmitting document data to each of a plurality of clients via one of a plurality of types of communication networks. An acquisition means for acquiring communication network specific information specific to a communication network through which the document data passes, and the communication network specific information acquired by the acquisition means every time the document data is transmitted by the transmission means. And a communication network specific information storage means for storing the document data in association with each other according to the order of transmission to each of the clients.
Thereby, the relay apparatus according to the present invention can specify a communication network through which transmitted document data passes.
上述の態様において、前記クライアントのユーザ毎に予め定められた通信網固有情報を記憶するユーザ情報記憶手段を備え、前記送信手段は、前記通信網固有情報を前記取得手段によって取得するたびに、取得した通信網固有情報と、前記文書データが送信された前記クライアントのユーザに対応して前記ユーザ情報記憶手段に記憶されている前記通信網固有情報とを比較して、両者が一致しない場合には、次順のクライアントに対して前記文書データの送信を行わないことが望ましい。
これにより、本発明に係る中継装置は、文書データへの不正操作の有無を判断し、不正操作があった文書データを次順へ送信しないようにすることができる。
In the above-described aspect, the information processing apparatus includes a user information storage unit that stores communication network specific information predetermined for each user of the client, and the transmission unit acquires the communication network specific information each time the acquisition unit acquires the communication network specific information. The communication network unique information is compared with the communication network unique information stored in the user information storage means corresponding to the user of the client to whom the document data has been transmitted. It is desirable that the document data is not transmitted to the next sequential client.
Thereby, the relay apparatus according to the present invention can determine whether or not there is an unauthorized operation on the document data, and can prevent the document data on which the unauthorized operation has been performed from being transmitted in the next order.
また、上述の態様において、前記クライアントのユーザ毎及び時間帯毎に予め定められた通信網固有情報を記憶するユーザ情報記憶手段とを備え、前記送信手段は、前記取得手段により通信網固有情報を取得した時刻が含まれる時間帯、及び、前記文書データが送信された前記クライアントのユーザに対応した前記通信網固有情報を前記ユーザ情報記憶手段から読み出し、読み出した当該通信網固有情報と、前記取得手段により取得された通信網固有情報とを比較し、両者が一致しない場合には、次順のクライアントに対して前記文書データの送信を行わないことが望ましい。
これにより、本発明に係る中継装置は、文書データへの不正操作の有無を判断し、不正操作があった文書データを次順へ送信しないようにすることができる。
In the above-described aspect, the information processing apparatus further comprises user information storage means for storing communication network specific information predetermined for each user and time period of the client, and the transmission means receives the communication network specific information by the acquisition means. The communication network specific information corresponding to the time zone including the acquired time and the communication network specific information corresponding to the user of the client to which the document data was transmitted is read from the user information storage means, and the acquired communication network specific information and the acquisition It is desirable that the document data is not transmitted to the next client in the case where the communication network specific information acquired by the means is compared and the two do not match.
Thereby, the relay apparatus according to the present invention can determine whether or not there is an unauthorized operation on the document data, and can prevent the document data on which the unauthorized operation has been performed from being transmitted in the next order.
また、本発明に係る通信システムは、複数種類の通信網のいずれかを経由して送信されてくる文書データを受信する受信手段と、受信した文書データを表示する表示手段とを有する複数のクライアントと、前記クライアントに送信される文書データに対して、当該文書データが経由した前記通信網に固有の通信網固有情報を付加する付加手段と、複数種類の前記通信網のいずれかを経由して、各々の前記クライアントに対して文書データを順次送信する送信手段と、前記クライアントから送信されてくる前記文書データに付加された通信網固有情報を取得する取得手段と、前記送信手段により前記文書データの送信が行われるたびに前記取得手段によって取得される前記通信網固有情報を、各々の前記クライアントに対する送信の順序に従って当該文書データに対応付けて記憶する通信網固有情報記憶手段とを有する中継装置とを備えることを特徴とする。
これにより、本発明に係る通信システムは、送信される文書データが経由した通信網を特定することができる。
In addition, a communication system according to the present invention includes a plurality of clients including a reception unit that receives document data transmitted via any one of a plurality of types of communication networks, and a display unit that displays the received document data. And adding means for adding communication network specific information specific to the communication network through which the document data has passed to the document data transmitted to the client, and via any of a plurality of types of the communication networks A transmission unit that sequentially transmits document data to each of the clients; an acquisition unit that acquires communication network specific information added to the document data transmitted from the client; and the document data by the transmission unit The communication network specific information acquired by the acquisition means each time transmission is performed according to the order of transmission to each client. Characterized in that it comprises a relay device and a communication network-specific information storage means for storing in association with the document data.
Thereby, the communication system according to the present invention can specify a communication network through which transmitted document data passes.
上述の態様において、前記通信網固有情報は、前記クライアントを識別するためのクライアント識別情報であり、前記付加手段は、前記クライアント、または前記通信網内において前記文書データの伝送を中継する伝送中継装置が備えることが望ましい。
これにより、本発明に係る通信システムは、文書データへの不正操作の有無を判断し、不正操作があった文書データを次順へ送信しないようにすることができる。
In the above aspect, the communication network specific information is client identification information for identifying the client, and the adding means relays transmission of the document data in the client or the communication network. It is desirable to have.
Accordingly, the communication system according to the present invention can determine whether or not there is an unauthorized operation on the document data, and can prevent the document data that has been operated illegally from being transmitted in the next order.
また、上述の態様において、前記通信網固有情報は、前記通信網内において前記文書データの伝送を中継する伝送中継装置を識別するための装置識別情報であり、前記付加手段は、前記伝送中継装置が備えることが望ましい。
これにより、本発明に係る通信システムは、文書データへの不正操作の有無を判断し、不正操作があった文書データを次順へ送信しないようにすることができる。
In the above aspect, the communication network specific information is device identification information for identifying a transmission relay device that relays transmission of the document data in the communication network, and the adding means includes the transmission relay device. It is desirable to have.
Accordingly, the communication system according to the present invention can determine whether or not there is an unauthorized operation on the document data, and can prevent the document data that has been operated illegally from being transmitted in the next order.
また、本発明に係るプログラムは、コンピュータを送信手段から、複数種類の通信網のいずれかを経由して、複数のクライアントの各々に対して文書データを順次送信させる送信制御手段と、送信される前記文書データが経由した通信網に固有の通信網固有情報を取得する取得手段と、前記送信制御手段により前記文書データの送信が行われるたびに前記取得手段によって取得される前記通信網固有情報を、各々の前記クライアントに対する送信の順序に従って前記文書データに対応付けて記憶手段に記憶させる記憶制御手段として機能させるためのプログラムである。
これにより、本発明に係るプログラムを実行するコンピュータは、送信される文書データが経由した通信網を特定することができる。
In addition, the program according to the present invention is transmitted from the transmission unit to the transmission control unit that sequentially transmits the document data to each of the plurality of clients via one of a plurality of types of communication networks. An acquisition means for acquiring communication network specific information specific to the communication network through which the document data has passed, and the communication network specific information acquired by the acquisition means each time the document data is transmitted by the transmission control means. This is a program for functioning as storage control means for storing in the storage means in association with the document data in accordance with the order of transmission to each of the clients.
Thereby, the computer that executes the program according to the present invention can specify the communication network through which the transmitted document data passes.
(A:構成)
以下、本発明の一実施形態である通信システム9の構成を、図を用いて説明する。
(A−1:全体構成)
図1は、通信システム9の全体構成の一例を示すブロック図である。情報端末1A,1B,1C(以下、特に区別の必要がない場合は、これらを総称して「情報端末1」と記す)は、文書を示す文書データの閲覧や編集を行うための端末であり、例えばPDAなどである。通信端末2A,2B,2C(以下、特に区別の必要がない場合は、これらを総称して「通信端末2」と記す)は、情報端末1と有線または無線で接続可能に構成された通信装置であり、情報端末1と、それぞれ対応する通信網3A,3B,3Cとの間で情報の遣り取りを行う。図において、情報端末1Aは通信端末2Aと、情報端末1Bは通信端末2Bと、情報端末1Cは通信端末2Cとそれぞれ接続されている。複数の通信網3A,3B,3C(以下、特に区別の必要がない場合は、これらを総称して「通信網3」と記す)は、携帯電話通信網やPHS(Personal Handy-phone System)網、並びに無線LAN(Local Area Network)などである。携帯電話通信網を介して通信を行う通信端末は、携帯電話機であり、PHS網を介して通信を行う通信端末は、PHS端末であり、無線LANを介して通信を行う通信端末は、無線LAN端末である。ネットワーク4は、各通信網3と接続している情報通信回線であり、例えばインターネットである。管理サーバ5は、ネットワーク4に接続されているコンピュータ等であり、情報端末1のユーザの登録情報や、情報端末1で扱う文書データ等を管理するとともに、これらの文書データ等を情報端末1および通信端末2との間で遣り取りする中継装置として機能する。
(A: Configuration)
Hereinafter, the configuration of the
(A-1: Overall configuration)
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of the overall configuration of the
(A−2:通信網の構成)
図2は、通信網3の一例を示すブロック図である。図に例示した通信網3は携帯電話通信網である。ホームロケーションレジスタ31は、通信端末2(この場合は携帯電話機)の加入者情報を記憶しており、通信端末2の位置情報を管理する。関門移動交換局32は、ネットワーク4や公衆回線、並びに他社ネットワーク等との相互接続を行う。移動交換局33は、通信端末2の移動を追跡して通信回線の交換サービスを行う。基地局331−1,331−2,331−3(以下、特に区別の必要がない場合は、これらを総称して「基地局331」と記す)は、通信端末2との間で無線通信を行う。この基地局331は予め定められた領域ごとに備えられており、複数の基地局331が移動交換局33に接続されている。ホームロケーションレジスタ31、関門移動交換局32および移動交換局33は通信回線30で接続されている。なお、説明を簡略にするため、図において移動交換局33は1つだけ示したが、複数の移動交換局33が通信回線30に接続されていてもよい。
(A-2: Configuration of communication network)
FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of the
(A−3:情報端末および通信端末の構成)
図3は、情報端末1および通信端末2の構成の一例を示すブロック図である。
まず、情報端末1の構成について説明する。CPU11は、ROM12に記憶されているブートローダや記憶部14に記憶されているコンピュータプログラムを読み出して実行することにより情報端末1の各部を制御する。ROM12は半導体素子等で構成された読み出し専用の不揮発性記憶装置である。このROM12には、記憶部14に記憶されている基本OS(Operating System)をRAM(Random Access Memory)13にロードするためのブートローダやBIOS(Basic Input/Output System)などが記憶されている。また、ROM12には、情報端末1に固有の識別情報として情報端末識別記号PIDが記憶されている。この情報端末識別記号PIDとは例えば、情報端末1の製造番号などである。RAM13はCPU11がプログラムを実行する際のワークエリアとして利用される。記憶部14はEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)などの不揮発性の記憶手段であり、CPU11に読み込まれるプログラムや文書を表す文書データ等を記憶する。操作部15は各種の指示を入力するための操作ボタン等の操作子を備えており、ユーザによる操作を受け付けてその操作内容に応じた信号をCPU11に供給する。表示部16は、CPU11からの指示に応じて、文書データが表す文書等を表示する。表示部16は、例えば、複数の画素により構成される表示面を有する。この表示面は、例えば、コレステリック液晶等の表示体により構成される。通信部17は、通信端末2と通信するための通信手段である。この通信部17は、例えばUSB(Universal Serial Bus)規格に準拠したシリアルインタフェースや、IrDA(Infrared Data Association)、Bluetooth(登録商標)などに準拠した無線インタフェースなどである。以上の構成はバス19によって相互に接続されている。
(A-3: Configuration of information terminal and communication terminal)
FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the information terminal 1 and the communication terminal 2.
First, the configuration of the information terminal 1 will be described. The CPU 11 controls each part of the information terminal 1 by reading and executing a boot loader stored in the
次に、通信端末2の構成について説明する。CPU21、RAM23、記憶部24、操作部25、表示部26およびバス29は、それぞれ、情報端末1が備えるCPU11、RAM13、記憶部14、操作部15、表示部16およびバス19と同じ構成であるが、ROM22には、情報端末識別記号PIDは記憶されておらず、通信端末2を識別するための通信端末識別記号MIDが記憶されている。通信部27は、第1通信部271と第2通信部272とを有する。第1通信部271は、情報端末1の通信部17との間で通信を行う通信手段である。この第1通信部271は、情報端末1の通信部17と同じ構成であるため、説明を省略する。第2通信部272は、通信網3との間で通信を行う通信手段であり、例えば各種のモデムやIMT-2000に準拠した無線通信回路、IrDA、Bluetooth(登録商標)などに準拠した無線インタフェースなどである。
Next, the configuration of the communication terminal 2 will be described. The
図に示したように情報端末1と通信端末2は互いに接続することにより、通信網3およびネットワーク4を介して管理サーバ5との間で文書データを遣り取りするクライアントとして機能する。また、ROM12に記憶された情報端末識別記号PIDとROM22に記憶された通信端末識別記号MIDは、それぞれ情報端末1および通信端末2によって、文書データがこのクライアントを経由する際にその文書データに記入される。すなわち、情報端末識別記号PID及び通信端末識別記号MIDの組は、送信される文書データが経由した通信網に固有の通信網固有情報の一例である。
As shown in the figure, the information terminal 1 and the communication terminal 2 are connected to each other, thereby functioning as a client that exchanges document data with the
(A−4:管理サーバの構成)
図4は、管理サーバ5の一例を示すブロック図である。CPU51およびRAM53は、それぞれ、情報端末1が備えるCPU11およびRAM13と同じ構成であるが、ROM52には、情報端末識別記号PIDは記憶されていない。通信部57は、ネットワーク4との間で通信を行う通信手段である。この通信部57は、ネットワーク4を介して複数種類の通信網3のいずれかを経由して、複数のクライアントの各々に対して文書データを順次送信する送信手段の一例である。記憶部54はハードディスクドライブなどの大容量の記憶手段であり、CPU51に読み込まれるプログラムを記憶する。また、記憶部54は、端末登録テーブル541を記憶する。
(A-4: Configuration of management server)
FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of the
(A−5:端末登録テーブルの構成)
図5は、端末登録テーブル541の一例を示す図である。図に示すように、端末登録テーブル541には、ユーザを識別するためのユーザ識別記号と、そのユーザが所有する情報端末1の情報端末識別記号PIDおよびそのユーザが所有する通信端末2の通信端末識別記号MIDとが対応付けて記述されている。端末登録テーブル541に記述された情報端末識別記号PIDと通信端末識別記号MIDの組み合わせは、管理者等によりユーザ識別記号毎に予め定められた正規ユーザの情報を示す正規ユーザ情報である。
(A-5: Configuration of terminal registration table)
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of the terminal registration table 541. As shown in the figure, the terminal registration table 541 includes a user identification symbol for identifying a user, an information terminal identification symbol PID of the information terminal 1 owned by the user, and a communication terminal of the communication terminal 2 owned by the user. An identification symbol MID is described in association with it. The combination of the information terminal identification symbol PID and the communication terminal identification symbol MID described in the terminal registration table 541 is regular user information indicating regular user information predetermined for each user identification symbol by an administrator or the like.
例えば、ユーザ識別記号「U01」には、情報端末識別記号PIDとして「P001」が対応付けられており、通信端末識別記号MIDとして無線LAN機器を示す「W001」が対応付けられている。ユーザ識別記号「U02」には、情報端末識別記号PIDとして「P002」が対応付けられており、通信端末識別記号MIDとして携帯電話機を示す「M001」が対応付けられている。ユーザ識別記号「U03」には、情報端末識別記号PIDとして「P003」が対応付けられており、通信端末識別記号MIDとしてPHS端末を示す「H001」が対応付けられている。また、ユーザ識別記号「U04」には、情報端末識別記号PIDとして「P004」が対応付けられており、通信端末識別記号MIDとして、無線LAN機器を示す「W002」およびPHS端末を示す「H002」が対応付けられている。この場合、情報端末識別記号PIDと通信端末識別記号MIDの組み合わせとして、「P004」と「W002」および「P004」と「H002」のいずれもが正規ユーザの情報として端末登録テーブル541に登録されていることとなる。なお、通信端末識別記号MIDは、携帯電話機の場合には実際には、電話番号「090−××××−××××」であり、PHS端末の場合には実際には、電話番号「080−××××−××××」であり、無線LAN端末の場合には実際には、MACアドレスである。 For example, the user identification symbol “U01” is associated with “P001” as the information terminal identification symbol PID, and is associated with “W001” indicating the wireless LAN device as the communication terminal identification symbol MID. The user identification symbol “U02” is associated with “P002” as the information terminal identification symbol PID, and is associated with “M001” indicating the mobile phone as the communication terminal identification symbol MID. The user identification symbol “U03” is associated with “P003” as the information terminal identification symbol PID, and is associated with “H001” indicating the PHS terminal as the communication terminal identification symbol MID. The user identification symbol “U04” is associated with “P004” as the information terminal identification symbol PID, and “W002” indicating the wireless LAN device and “H002” indicating the PHS terminal as the communication terminal identification symbol MID. Are associated. In this case, as a combination of the information terminal identification symbol PID and the communication terminal identification symbol MID, “P004” and “W002” and “P004” and “H002” are all registered in the terminal registration table 541 as regular user information. Will be. Note that the communication terminal identification symbol MID is actually a telephone number “090-xxx-xxxx” in the case of a mobile phone, and is actually a telephone number “0” in the case of a PHS terminal. In the case of a wireless LAN terminal, it is actually a MAC address.
(B:動作)
次に、本発明の一実施形態である通信システム9の動作を説明する。
図6(a)、図6(b)および図6(c)は、通信システム9における承認時の動作を示すシーケンス図である。図6(a)は、管理サーバ5が通信端末2Aおよび情報端末1Aで構成されるクライアントとの間で文書データを遣り取りする動作を示す。図6(b)は、図6(a)に続くシーケンス図であり、管理サーバ5が通信端末2Bおよび情報端末1Bで構成されるクライアントとの間で文書データを遣り取りする動作を示す。図6(c)は、図6(b)に続くシーケンス図であり、管理サーバ5が通信端末2Cおよび情報端末1Cで構成されるクライアントとの間で文書データを遣り取りする動作を示す。このように、通信システム9は、図6(a)→図6(b)→図6(c)に記載された順に動作する。
(B: Operation)
Next, operation | movement of the
FIGS. 6A, 6B, and 6C are sequence diagrams showing operations at the time of approval in the
ここで、文書の作成者はこの文書を回覧する承認者の順序を決定し、その順序を文書データに記述する。この回覧の順序は、ユーザ識別記号で表記すると「U01→U02→U04」である。
管理サーバ5は、文書データに記述された回覧の順序と記憶部54の端末登録テーブル541からユーザ識別記号「U01」に対応する通信端末識別記号MID「W001」を特定し、ネットワーク4および通信網3を介して通信端末識別記号MID「W001」に対応する通信端末2Aに文書データを送信する(ステップS101)。通信端末2Aは、管理サーバ5から受信した文書データを情報端末1Aへ送信する(ステップS102)。情報端末1Aにおいて、操作部15はユーザによる操作を受け付けてその操作内容に応じた信号をCPU11に供給し、CPU11はその信号に応じた処理を行う。このようなユーザの操作に応じて、例えば文書データが表す文書が表示部16に表示され、文書に対する編集が行われることになる(ステップS103)。この文書を示す文書データは、文書そのものを示す「文書領域」と文書の属性などを示す「属性領域」が区分けされた構造となっている。そして、情報端末1Aで行われる文書の編集とは、上記の「文書領域」の内容を変更することをいい、例えば文の追加や削除または未承認の文書を承認済みとすることなどである。情報端末1Aにおいて文書が編集されると、情報端末1AのCPU11は、ROM12から情報端末識別記号PIDを読み出し、文書データの「属性領域」に記入して記憶部14に新たに記憶する(ステップS104)。すなわち、CPU11は、クライアントに送信される文書データに対して、当該文書データが経由した通信網に固有の通信網固有情報を付加する付加手段の一例である。そして、情報端末1AのCPU11は、通信部17を介して情報端末識別記号PIDが記入されたこの文書データを、通信端末2Aに送信する(ステップS105)。
Here, the creator of the document determines the order of the approver who circulates the document, and describes the order in the document data. The circulation order is “U01 → U02 → U04” in terms of user identification symbols.
The
通信端末2AのCPU21は、ROM22から通信端末識別記号MIDを読み出し、情報端末1Aから受け取った文書データの「属性領域」にこれを記入して記憶部24に新たに記憶する(ステップS106)。すなわち、CPU21も、クライアントに送信される文書データに対して、当該文書データが経由した通信網に固有の通信網固有情報を付加する付加手段の一例である。そして、通信端末2AのCPU21は、通信端末識別記号MIDと情報端末識別記号PIDとが記入されたこの文書データを、通信部27の第2通信部272から通信網3およびネットワーク4を介して管理サーバ5に送信する(ステップS107)。管理サーバ5のCPU51は、通信端末2Aから受信したこの文書データから、通信端末識別記号MIDと情報端末識別記号PIDとを抽出する。すなわち、CPU51は、送信される文書データが経由した通信網に固有の通信網固有情報を取得する取得手段の一例である。そして、CPU51は、記憶部54の端末登録テーブル541を参照して、抽出したこれらの識別記号の組み合わせと端末登録テーブル541において対応付けて記述されている正規ユーザ情報とが一致するか否かを判断することにより、文書データへの不正操作の有無を判断する(ステップS108)。例えば、図5に例示した端末登録テーブル541の場合、文書データから抽出した情報端末識別記号PIDが「P001」であり通信端末識別記号MIDが「W001」であれば、CPU51は、これらの識別記号の組み合わせと端末登録テーブル541において対応付けて記述されている正規ユーザ情報とが一致すると判断する。なお、この場合において、文書データから抽出した情報端末識別記号PIDが「P004」であるならば、対として文書データから抽出された通信端末識別記号MIDが「W002」または「H002」のいずれかであっても、CPU51は、これらの識別記号の組み合わせと端末登録テーブル541において対応付けて記述されている正規ユーザ情報とが一致すると判断する。
The
識別情報の組み合わせと正規ユーザ情報とが一致すると判断した場合には(ステップS108;YES)、管理サーバ5のCPU51は、この文書データを不正が行われていない正規の文書データとして記憶部54に記憶する(ステップS109)。すなわち、記憶部54は、通信部57によって文書データの送信を行うたびにCPU51によって取得される通信網固有情報を、各々のクライアントに対する送信の順序に従って文書データに対応付けて記憶する記憶手段の一例である。一方、識別情報の組み合わせと正規ユーザ情報とが一致していないと判断した場合には(ステップS108;NO)、管理サーバ5のCPU51は、この文書データに対する不正があったとして、不正防止のための処理を行う(ステップS110)。不正防止のための処理とは、この文書データを次順に送信しないことを言う。これに加えて、CPU51は不正防止のための処理として、例えば、不正がなされた文書データを記憶部54の予め定められた記憶領域に記憶したり、管理サーバ5のユーザに対して、表示部(図示せず)により警告を示す画像を表示させたりしてもよい。
If it is determined that the combination of identification information matches the regular user information (step S108; YES), the
次に、管理サーバ5のCPU51は、ステップS109において記憶部54に記憶した正規の文書データを、ネットワーク4および通信網3を介して通信端末2Bおよび情報端末1Bで構成されるクライアントに送信する(ステップS111)。以降、ステップS111〜S120の動作は、上述したステップS101〜S110と同じである。さらに、管理サーバ5のCPU51は、ステップS119において記憶部54に記憶した正規の文書データを、ネットワーク4および通信網3を介して通信端末2Cおよび情報端末1Cで構成されるクライアントに送信する(ステップS121)。このステップS121〜S130の動作も、上述したステップS101〜S110と同じである。以上により管理サーバ5は、ステップS127において、情報端末1A→情報端末1B→情報端末1Cの順番で編集または承認された文書データを通信端末2Cから受け取る。
Next, the
図7は、上記の動作を3回行うことによって、管理サーバ5が通信端末2Cから受け取った文書データを示す概念図である。これら文書データの「文書領域」には文書の内容を示す情報が記述されている。図7(a)に示す文書データの「属性領域」には文書作成時に記入された回覧手順である「U01→U02→U04」と回覧時に記入された「P001→W001→P002→M001→P004→H002」が記述されている。管理サーバ5のCPU51は、この「属性領域」の記述内容と記憶部54の端末登録テーブル541とを比較し(ステップS108)、「P001」と「W001」、「P002」と「M001」および「P004」と「H002」のそれぞれが対応付けられていると判断するので(ステップS128;YES)、この文書データを不正が行われていない正規の文書データとして記憶部54に記憶する(ステップS129)。
FIG. 7 is a conceptual diagram showing document data received from the
一方、図7(b)に示す文書データの「属性領域」には「P001→W001→P002→M001→P003→H002」が記述されている。CPU51は、上記と同様にこの記述内容と端末登録テーブル541とを比較し(ステップS128)、端末登録テーブル541には「P003」と「H002」が対応付けられていないため、この文書データの「属性領域」に記述された各識別情報が対応付けられていないと判断する(ステップS128;NO)。したがって、CPU51は、この文書データに対する不正があったとして、不正防止のための処理を行う(ステップS130)。これは、例えば、通信端末識別記号MID「H002」の通信端末2Cを盗んだユーザが、これと情報端末識別記号PID「P003」の情報端末1とを接続して、ユーザ識別記号「U04」で識別されるユーザになりすまそうとした場合などである。
On the other hand, “P001 → W001 → P002 → M001 → P003 → H002” is described in the “attribute area” of the document data shown in FIG. The
図7(c)に示す文書データの「属性領域」には「P001→W001→P002→M001→P004→H001」が記述されている。この場合にも、端末登録テーブル541には「P004」と「H001」が対応付けられていないため、CPU51は、この文書データに対する不正があったとして、不正防止のための処理を行う(ステップS130)。これにより、ユーザは不正が行われた文書データと不正が行われていない文書データとを弁別する。これは、例えば、情報端末識別記号PID「P004」の情報端末1Cを盗んだユーザが、これと通信端末識別記号MID「H001」の通信端末2とを接続して、ユーザ識別記号「U04」で識別されるユーザになりすまそうとした場合などである。
In the “attribute area” of the document data shown in FIG. 7C, “P001 → W001 → P002 → M001 → P004 → H001” is described. Also in this case, since “P004” and “H001” are not associated with each other in the terminal registration table 541, the
なお、図7(d)に示す文書データの「属性領域」には「P001→W001→P002→M001→P004→W002」が記述されているが、これは図7(a)における文書データの「属性領域」の記述内容とは異なっている。しかし、ユーザ識別記号「U04」で識別されるユーザには、通信端末識別記号MIDとして「H002」と「W002」の両方が対応付けて登録されているため、この文書データは不正が行われていないものとして取り扱われる。 Note that “P001 → W001 → P002 → M001 → P004 → W002” is described in the “attribute area” of the document data shown in FIG. 7D, which is “document data” in FIG. This is different from the description content of the “attribute area”. However, since both “H002” and “W002” are associated and registered as communication terminal identification symbols MID for the user identified by the user identification symbol “U04”, this document data is illegal. Treated as not.
(C:変形例)
上述の実施形態を以下のように変形してもよい。
(変形例1)上述の実施形態においては、通信端末2のCPU21は、ROM22から通信端末識別記号MIDを読み出し、文書データの「属性領域」に記入して記憶部24に新たに記憶していたが、文書データに通信端末識別記号MIDを記入するのは、通信端末2ではなく、通信網3を構成する装置でもよい。通信網3内において文書データを伝送する伝送中継装置(例えば携帯電話通信網の場合には移動交換局33)は、網内のルーティングを行うから、通信端末2の通信端末識別記号MIDを知ることができる。したがって、この伝送中継装置が、通信端末識別記号MIDを文書データに記入する。図8は、この変形例1における通信システム9の動作の流れを示すシーケンス図である。この動作の流れはステップS101〜ステップS105およびステップS108〜S110については図6(a)と同様であるため、説明を省略する。ステップS105によって、情報端末識別記号PIDが記入された文書データを情報端末1Aから受け取ると、通信端末2Aはこの文書データをこのまま通信網3へ送信する(ステップS201)。通信端末2Aから文書データを受信すると、通信網3は、この文書データの「属性領域」に通信端末識別記号MIDを記入する。具体的には、通信網3を構成する伝送中継装置のうちのいずれかが、文書データに通信端末識別記号MIDを記入する(ステップS202)。そして、通信端末識別記号MIDが記入されたこの文書データは、通信網3からネットワーク4へ送信され(ステップS203)、ネットワーク4から管理サーバ5へ送信される(ステップS204)。そして、管理サーバ5のCPU51は、ネットワーク4から受信したこの文書データに対し、図6で示したステップS108と同様の判断を行う。
(C: Modification)
The above-described embodiment may be modified as follows.
(Modification 1) In the above-described embodiment, the
通信網3を構成する伝送中継装置が通信端末2から文書データを受信するときには、通信端末2Aから管理サーバ5までの通信経路が既に確立しているので、通信網3を構成する伝送中継装置は、この通信経路から通信端末2Aの通信端末識別記号MIDを抽出して文書データに記入すればよい。一般的に、通信網3に対して、不正の通信端末が正規の通信端末になりすますことは困難であるため、このように通信網3によって文書データに通信端末識別記号MIDを記入することにより、通信システム9の安全性は向上する。
When the transmission relay device that constitutes the
(変形例2)上述の実施形態においては、管理サーバ5から情報端末1へ向けて文書データが送信される(以下、ダウンロードという)場合には、文書データの「属性領域」に識別情報が記入されることがなく、情報端末1から管理サーバ5へ向けて文書データが送信される(以下、アップロードという)場合にのみ、記入が行われていたが、ダウンロードの際に、送信する文書データの「属性領域」に識別情報を記入してもよい。この場合、ダウンロードとアップロードにおいて、通信経路が異なっていても、それぞれにおいて文書データの「属性領域」に記入される識別情報の組み合わせが端末登録テーブル541において正規ユーザの情報として記述されていれば、正規の文書データとして取り扱われる。
(Modification 2) In the above embodiment, when document data is transmitted from the
例えば、図5に示すように、ユーザ識別記号「U04」のユーザが所有する情報端末1の情報端末識別記号PID「P004」には、「W002」と「H002」という2つの通信端末識別記号MIDが対応付けられている。したがって、ダウンロードの際に、ユーザ識別記号「U04」で識別されるユーザが、情報端末識別記号PIDが「P004」の情報端末1と通信端末識別記号MIDが「W002」の通信端末2を組み合わせて使い、アップロードの際に、上記の情報端末1と、通信端末識別記号MIDが「H002」の通信端末2を組み合わせて使ったとしても、これらの組み合わせはともに端末登録テーブル541に登録されているから、この文書データは不正が行われていないものとして取り扱われる。これにより、例えば、所有している1つの情報端末1に複数の通信端末2を登録しているユーザが、ダウンロードの通信速度が速い無線LAN機器を使用して管理サーバ5から文書データをダウンロードし、外出先で文書を閲覧して承認した後、通信圏が広い携帯電話機で承認済みの文書データを管理サーバ5にアップロードするといった場合にも、文書データは正規のものとして記憶されるので、ユーザにとっての機器選択の自由度が増す。
For example, as shown in FIG. 5, the information terminal identification symbol PID “P004” of the information terminal 1 owned by the user with the user identification symbol “U04” includes two communication terminal identification symbols MID “W002” and “H002”. Are associated. Therefore, when downloading, a user identified by the user identification symbol “U04” combines the information terminal 1 having the information terminal identification symbol PID “P004” and the communication terminal 2 having the communication terminal identification symbol MID “W002”. Even when the information terminal 1 and the communication terminal 2 having the communication terminal identification symbol MID “H002” are used in combination at the time of use and upload, these combinations are both registered in the terminal registration table 541. This document data is handled as having not been tampered with. Thereby, for example, a user who has registered a plurality of communication terminals 2 in one owned information terminal 1 downloads document data from the
(変形例3)上述の実施形態においては、文書データに記入する識別情報は、情報端末識別記号PIDと通信端末識別記号MIDであったが、通信網に固有の他の通信網固有情報をこれに加えてもよい。例えば、ネットワーク4において文書データの伝送を中継するルータ等の伝送中継装置を示す識別情報(例えば、MACアドレスやIPアドレスなど)や、通信網3において文書データを中継する基地局や移動交換局等の伝送中継装置の識別情報(例えば、地域コードや局番号など)が文書データに記入されてもよい。つまり、通信網固有情報が、通信網内において文書データの伝送を中継する伝送中継装置を識別するための装置識別情報である場合には、その通信網固有情報を文書データに付加する付加手段は、伝送中継装置が備えることになる。ここで通信網に固有の通信網固有情報には、通信端末2の位置や通信回線の混み具合等によって、動的に定まるものがある。例えば、中継装置のMACアドレスは、通信経路を確立する際に通信回線の混雑状態が悪化しないように中継装置が選ばれることによって定まる。また、基地局は、通信端末2が置かれた位置によって定まる。こういった場合であっても、通信網固有情報を情報端末1と管理サーバ5とでそれぞれ文書データと対応付けて記憶しておき、後でこれらの記憶内容を照合することにより、通信システム9のユーザは、文書データの通信経路が正規であったか否かを判断すればよい。例えば、第3者が文書データの「文書領域」の記載内容を不正に入手し、これを改ざんして管理サーバ5にアップロードしようとしても、この第3者が使用する情報端末1および通信端末2は、それぞれ自機を示す情報端末識別記号PIDおよび通信端末識別記号MIDを文書データに記入してしまうので、情報端末1と管理サーバ5とでそれぞれ文書データと対応付けて記憶した通信網固有情報は一致しないこととなる。これにより、通信システム9のユーザは、文書データへの不正操作があったことを判断すればよい。
(Modification 3) In the above-described embodiment, the identification information to be entered in the document data is the information terminal identification symbol PID and the communication terminal identification symbol MID. You may add to. For example, identification information (for example, a MAC address or an IP address) indicating a transmission relay device such as a router that relays transmission of document data in the
(変形例4)上述の実施形態においては、文書データには通信網固有情報が記入されたが、これに加えて、通信が行われた時刻を示す時刻情報を記入してもよい。これにより、文書データの「属性領域」に記入された情報は通信が行われた時刻に固有のものとなり、他の時刻に通信された文書データと弁別されるので、同一のデータを複数回にわたって送信する、いわゆる再生攻撃に対する安全性を向上させることができる。 (Modification 4) In the above-described embodiment, the communication network specific information is entered in the document data, but in addition to this, time information indicating the time at which communication was performed may be entered. As a result, the information entered in the “attribute area” of the document data is specific to the time when the communication was performed, and is distinguished from the document data communicated at other times. The security against the so-called replay attack to be transmitted can be improved.
(変形例5)上述の実施形態においては、端末登録テーブル541は時間帯に関わらず一定の内容であったが、時間帯に応じて異なる内容の端末登録テーブル541を用いるようにしてもよい。上記のように識別情報に加えて時刻情報を文書データに記入することにより、管理サーバ5のCPU51は、文書データの「属性領域」を参照することによって、その文書データがどの通信経路をどの時刻に送信されたかを特定する。そしてCPU51は、その文書データが送信された時刻に対応する時間帯の端末登録テーブル541を記憶部54から読み出して参照することにより、時間帯に応じた識別情報の対応関係で、文書データに対する不正操作の有無を判断する。
(Modification 5) In the above-described embodiment, the terminal registration table 541 has a constant content regardless of the time zone, but a terminal registration table 541 having a different content according to the time zone may be used. By writing the time information in the document data in addition to the identification information as described above, the
例えば、図9は、変形例5における時間帯に応じて変動する端末登録テーブル541の一例を示す図である。図9(a)は、9時から12時までの時間帯(以下、時間帯Aという)における端末登録テーブル541aを示し、図9(b)は、12時から17時までの時間帯(以下、時間帯Bという)における端末登録テーブル541bを示している。図に示すように、情報端末識別記号PID「P004」には、端末登録テーブル541aでは通信端末識別記号MIDとして「W002」が、端末登録テーブル541bでは通信端末識別記号MIDとして「H002」がそれぞれ対応付けられている。ユーザ識別記号「U04」で示されるユーザは、勤務地や業務内容、スケジュール等の都合により、時間帯Aにおいては、通信端末2として通信端末識別記号MIDが「W002」の無線LAN機器を使用しており、時間帯Bにおいては、通信端末2として通信端末識別記号MIDが「H002」のPHS端末を使用している。したがって、仮にこのユーザが使用する情報端末識別記号PID「P004」の情報端末1を盗んだとしても、文書データを送信する時間帯に応じた通信端末2を選ばない限り、管理サーバ5のCPU51によって、不正操作が検出されるので、通信システム9の安全性は向上する。
For example, FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the terminal registration table 541 that varies according to the time zone in the fifth modification. 9A shows the terminal registration table 541a in the time zone from 9 o'clock to 12 o'clock (hereinafter referred to as time zone A), and FIG. 9B shows the time zone from 12 o'clock to 17:00 (hereinafter referred to as time zone A). , Terminal registration table 541b in time zone B). As shown in the figure, the information terminal identification symbol PID “P004” corresponds to “W002” as the communication terminal identification symbol MID in the terminal registration table 541a and “H002” as the communication terminal identification symbol MID in the terminal registration table 541b. It is attached. The user indicated by the user identification symbol “U04” uses a wireless LAN device with the communication terminal identification symbol MID “W002” as the communication terminal 2 in the time zone A due to work location, work content, schedule, and the like. In the time zone B, the PHS terminal having the communication terminal identification symbol MID “H002” is used as the communication terminal 2. Therefore, even if the information terminal 1 having the information terminal identification symbol PID “P004” used by the user is stolen, the
なお、上述の変形例においては、複数の端末登録テーブル541が、複数の予め定められた時間帯毎に記憶部54に記憶されていたが、時間帯は予め定められたものでなくてもよい。例えば、ユーザの予定表や勤怠管理表などと連動して端末登録テーブル541の時間帯が決まってもよい。以下、ユーザが勤怠管理システムなどによって、管理されている場合を想定する。企業の構成員である各ユーザには社員番号等の個人を識別するユーザ識別情報が記憶されたICカードを所有しており、企業の施設の出入り口には、ICカードをかざすことで、そのユーザのユーザ識別情報を読み取る読取装置が備えられている。この読取装置は、管理サーバ5に接続されており、管理サーバ5のCPU51は、各ユーザが施設に入った時刻および出た時刻(以下、外出状況という)を記憶部54に記憶する。 一方、記憶部54には、端末登録テーブル541として、ユーザが社内で勤務しているときの端末の組み合わせを示す社内勤務用の端末登録テーブル541cと、ユーザが外出しているとき端末の組み合わせを示す外出時用の端末登録テーブル541dとが記憶されている。CPU51は、文書データを受信したときに、CPU51に内蔵されているタイマにより現在時刻を特定し、記憶部54に記憶された各ユーザの外出状況と、端末登録テーブル541c、541dとを参照することにより、各ユーザが外出しているか否かに応じた、情報端末識別記号PIDと通信端末識別記号MIDとの組み合わせを特定する。そして、特定した組み合わせと文書データの「属性領域」に記入された通信網固有情報を比較して、この文書データに対しての不正操作の有無を判断すればよい。
In the above-described modification, the plurality of terminal registration tables 541 are stored in the
(変形例6)上述の実施形態においては、管理サーバ5は、文書データを送受信するか否かの判断を行っていなかったが、文書データを送受信する通信経路に基づいて、文書データを送受信するか否かの判断を行ってもよい。例えば、TCP(Transmission Control Protocol)等のコネクション型の伝送制御プロトコルでは、3ウェイ・ハンドシェイク方式等の手順を経て、通信経路を確立してから文書データの送受信を行うが、これにより、管理サーバ5は確立した通信経路の情報を通信網固有情報として得る。そして、管理サーバ5のCPU51は、この通信網固有情報と、記憶部54の端末登録テーブル541の記述内容とを比較し、両者が合致する場合にのみ、文書データの送受信を行うようにすればよい。これにより、不正操作によって確立された通信経路により文書データを送受信することがなくなるため、文書データの漏洩の可能性が低減される。
(Modification 6) In the above-described embodiment, the
(変形例7)上述の実施形態においては、文書データの「属性領域」に記入する通信網固有情報は、通信経路の情報そのものであったが、文書データが送信された通信経路によって一意に定まる何らかの情報、すなわち送信される文書データが経由した通信網に固有の通信網固有情報であれば何でもよい。例えば、通信経路の情報から算出されるハッシュ値等であってもよい。この場合、情報端末1のCPU11、通信端末2のCPU21または管理サーバ5のCPU51は、文書データのハッシュ値を計算すればよい。
(Modification 7) In the embodiment described above, the communication network specific information to be entered in the “attribute area” of the document data is the communication path information itself, but is uniquely determined by the communication path through which the document data is transmitted. Any information may be used as long as it is information specific to the communication network through which the document data to be transmitted passes. For example, it may be a hash value calculated from communication path information. In this case, the CPU 11 of the information terminal 1, the
(変形例8)上述の実施形態においては、管理サーバ5のCPU51は、公開鍵暗号を用いた暗号化や署名などの処理を行っていなかったが、これらの処理を行ってもよい。例えば、ダウンロード、すなわち、管理サーバ5から情報端末1へ文書データ等を送信するに際し、情報端末1のCPU11は、通信網固有情報を記憶部14に記憶し、管理サーバ5のCPU51は、この通信経路の情報等を、自身の秘密鍵で暗号化して文書データの「属性領域」に記入して情報端末1へ向けて送信してもよい。そして、文書データを検証するに際して、検証者は、情報端末1の記憶部14に記憶された通信経路の情報と、その文書データの「属性領域」に記入されている情報を管理サーバの公開鍵で復号したものとを比較し、これらが合致する場合にその文書データが正規のものであると判断してもよい。
(Modification 8) In the above-described embodiment, the
(変形例9)上述の実施形態においては、文書データは、文書そのものを示す「文書領域」と文書の属性などを示す「属性領域」が区分けされた構造となっており、通信経路の情報はこの「属性領域」に記入されていたが、他の態様でもよい。文書データの「属性領域」には文書データを識別する文書識別記号が記入されており、通信経路の情報はこの文書識別記号と対応付けて、送受信されればよい。すなわち、文書データに通信網固有情報を記入しなくても、通信網固有情報が文書データと対応付けられていればよい。 (Modification 9) In the above-described embodiment, the document data has a structure in which “document area” indicating the document itself and “attribute area” indicating the attribute of the document are divided, and the communication path information is Although this "attribute area" has been entered, other modes may be used. A document identification symbol for identifying the document data is entered in the “attribute area” of the document data, and the communication path information may be transmitted / received in association with the document identification symbol. In other words, the communication network unique information only needs to be associated with the document data without writing the communication network unique information in the document data.
(変形例10)上述の実施形態においては、管理サーバ5のCPU51は、通信端末2および情報端末1で構成される各クライアントから文書データを受け取るたびに、その文書データへの不正操作の有無を判断していたが(ステップS108,S118,S128)、文書データを受け取るたびにこれを判断しなくてもよい。例えば、管理サーバ5のCPU51は、予め定められた回数(3回など)に亘り文書データを遣り取りした後にその文書データへの不正操作の有無を判断してもよく、また、ユーザの要求等によりその文書データについて検証を行う際にこれを判断してもよい。
また、上述の実施形態においては、管理サーバ5のCPU51は、記憶部54の端末登録テーブル541を参照して、文書データの「属性領域」から抽出した識別記号の組み合わせと端末登録テーブル541において対応付けて記述されている正規ユーザ情報とが一致するか否かを判断することにより、文書データへの不正操作の有無を判断していたが、管理サーバ5自身がこの判断を行わなくてもよい。例えば、管理サーバ5とは別の装置がこの照合を行ってもよく、また、管理サーバ5に備えられた図示しない表示手段により文書データの「属性領域」と端末登録テーブル541のそれぞれの内容を表示させ、管理者が目視で照合を行ってもよい。
(Modification 10) In the embodiment described above, every time the
In the above-described embodiment, the
また、上述の実施形態においては、情報端末識別記号PIDと通信端末識別記号MIDとの組み合わせが、端末登録テーブル541に記述されていれば、文書データへの不正操作は無いと判断されていたが、他の条件に基づいて文書データへの不正操作の有無を判断するようにしてもよい。例えば、実際に文書データが回覧された順序を、文書データの「属性領域」に記入された識別記号の順序から特定し、これが文書作成時に文書データの「属性領域」に記入された回覧手順と合致するか否かで、この判断を行ってもよい。より詳細に説明すると、図5に示した端末登録テーブル541は、文書データの回覧を行う順序に従って並べられており、文書データに記入される識別記号の順序が、この順序に合致していないと文書データへの不正があったものとして取り扱われるものとする。例えば、図7(a)に示したように、文書データの「属性領域」に「P001→W001→P002→M001→P004→H002」と記述されている場合には、文書データへの不正操作が無いと判断されるが、それぞれの組み合わせは同じであるにも関わらず、文書データの「属性領域」に「P002→M001→P001→W001→P004→H002」と記述されている場合には、文書データへの不正操作が有ると判断される。情報端末識別記号PID「P001」よりも先に情報端末識別記号PID「P002」が記述されているからである。 Further, in the above-described embodiment, if the combination of the information terminal identification symbol PID and the communication terminal identification symbol MID is described in the terminal registration table 541, it is determined that there is no unauthorized operation on the document data. The presence or absence of an illegal operation on the document data may be determined based on other conditions. For example, the order in which the document data is actually circulated is identified from the order of the identification symbols entered in the “attribute area” of the document data, and this is the circulation procedure entered in the “attribute area” of the document data at the time of document creation. This determination may be made based on whether or not they match. More specifically, the terminal registration table 541 shown in FIG. 5 is arranged according to the order in which the document data is circulated, and the order of the identification symbols written in the document data does not match this order. It is assumed that the document data is invalid. For example, as shown in FIG. 7A, when “P001 → W001 → P002 → M001 → P004 → H002” is described in the “attribute area” of the document data, an unauthorized operation on the document data is performed. If it is determined that there is not, but each combination is the same, but “P002 → M001 → P001 → W001 → P004 → H002” is described in the “attribute area” of the document data, the document It is determined that there is an unauthorized operation on the data. This is because the information terminal identification symbol PID “P002” is described before the information terminal identification symbol PID “P001”.
なお、文書データの回覧手順は、文書作成時にその文書の作成者によって、その文書データの「属性領域」に記入されていたが、文書データの「文書領域」に記入されていてもよい。また、文書データの回覧手順は文書データに記入されなくてもよく、管理サーバ5の記憶部54に、その文書データと対応付けて記憶されていてもよい。また、例えば、文書データへの不正操作があったか否かを判断するにあたって、文書データの回覧手順を参照せず、情報端末識別記号PIDと通信端末識別記号MIDとの組み合わせのみを参照して判断する場合には、文書データの回覧手順は記憶されなくてもよい。
The document data circulation procedure is entered in the “attribute area” of the document data by the creator of the document at the time of document creation, but may be entered in the “document area” of the document data. The circulation procedure of the document data may not be entered in the document data, and may be stored in the
(変形例11)情報端末1のCPU11、通信端末2のCPU21および管理サーバ5のCPU51によって実行される各プログラムは、磁気テープや磁気ディスクなどの磁気記録媒体、光ディスクなどの光記録媒体、光磁気記録媒体、半導体メモリなどの、コンピュータ装置が読み取り可能な記録媒体に記憶された状態で提供し得る。また、このプログラムを、インターネットのようなネットワーク経由でダウンロードさせることも可能である。なお、このような制御を行う制御手段としてはCPU以外にも種々の装置を適用することができ、例えば、専用のプロセッサなどを用いてもよい。
(Modification 11) The programs executed by the CPU 11 of the information terminal 1, the
1…情報端末、11…CPU、12…ROM、13…RAM、14…記憶部、15…操作部、16…表示部、17…通信部、19…バス、2…通信端末、21…CPU、22…ROM、23…RAM、24…記憶部、25…操作部、27…通信部、271…第1通信部、272…第2通信部、29…バス、3…通信網、30…通信回線、31…ホームロケーションレジスタ、32…関門移動交換局、33…移動交換局、331…基地局、4…ネットワーク、5…管理サーバ、51…CPU、52…ROM、53…RAM、54…記憶部、541…端末登録テーブル、541a…端末登録テーブル、541b…端末登録テーブル、57…通信部、9…通信システム、MID…通信端末識別記号、PID…情報端末識別記号。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Information terminal, 11 ... CPU, 12 ... ROM, 13 ... RAM, 14 ... Memory | storage part, 15 ... Operation part, 16 ... Display part, 17 ... Communication part, 19 ... Bus, 2 ... Communication terminal, 21 ... CPU, 22 ... ROM, 23 ... RAM, 24 ... storage unit, 25 ... operation unit, 27 ... communication unit, 271 ... first communication unit, 272 ... second communication unit, 29 ... bus, 3 ... communication network, 30 ... communication line , 31 ... Home location register, 32 ... Gateway mobile exchange, 33 ... Mobile exchange, 331 ... Base station, 4 ... Network, 5 ... Management server, 51 ... CPU, 52 ... ROM, 53 ... RAM, 54 ... Storage unit 541 ... terminal registration table, 541a ... terminal registration table, 541b ... terminal registration table, 57 ... communication unit, 9 ... communication system, MID ... communication terminal identification symbol, PID ... information terminal identification symbol.
Claims (7)
送信される前記文書データが経由した通信網に固有の通信網固有情報を取得する取得手段と、
前記送信手段により前記文書データの送信が行われるたびに前記取得手段によって取得される前記通信網固有情報を、各々の前記クライアントに対する送信の順序に従って前記文書データに対応付けて記憶する通信網固有情報記憶手段と
を備えることを特徴とする中継装置。 Transmission means for sequentially transmitting document data to each of a plurality of clients via any of a plurality of types of communication networks;
Acquisition means for acquiring communication network specific information specific to the communication network through which the document data to be transmitted has passed;
Communication network specific information for storing the communication network specific information acquired by the acquisition means each time transmission of the document data is performed in association with the document data in accordance with the order of transmission to each of the clients. And a storage means.
前記送信手段は、前記通信網固有情報を前記取得手段によって取得するたびに、取得した通信網固有情報と、前記文書データが送信された前記クライアントのユーザに対応して前記ユーザ情報記憶手段に記憶されている前記通信網固有情報とを比較して、両者が一致しない場合には、次順のクライアントに対して前記文書データの送信を行わない
ことを特徴とする請求項1に記載の中継装置。 User information storage means for storing communication network specific information predetermined for each user of the client;
Each time the transmission unit acquires the communication network specific information by the acquisition unit, the transmission unit stores the acquired communication network specific information and the user information storage unit corresponding to the user of the client to which the document data is transmitted. 2. The relay apparatus according to claim 1, wherein the document data is not transmitted to the next sequential client when the two are not matched when the communication network specific information is compared. .
前記送信手段は、前記取得手段により通信網固有情報を取得した時刻が含まれる時間帯、及び、前記文書データが送信された前記クライアントのユーザに対応した前記通信網固有情報を前記ユーザ情報記憶手段から読み出し、読み出した当該通信網固有情報と、前記取得手段により取得された通信網固有情報とを比較し、両者が一致しない場合には、次順のクライアントに対して前記文書データの送信を行わない
ことを特徴とする請求項1に記載の中継装置。 User information storage means for storing communication network specific information predetermined for each user and time zone of the client;
The transmission means includes a time zone including a time at which the communication network specific information is acquired by the acquisition means, and the communication network specific information corresponding to a user of the client to which the document data is transmitted. The communication network unique information read out from the communication network is compared with the communication network unique information acquired by the acquisition means, and if the two do not match, the document data is transmitted to the next client in sequence. The relay device according to claim 1, wherein the relay device is not provided.
前記クライアントに送信される文書データに対して、当該文書データが経由した前記通信網に固有の通信網固有情報を付加する付加手段と、
複数種類の前記通信網のいずれかを経由して、各々の前記クライアントに対して文書データを順次送信する送信手段と、前記クライアントから送信されてくる前記文書データに付加された通信網固有情報を取得する取得手段と、前記送信手段により前記文書データの送信が行われるたびに前記取得手段によって取得される前記通信網固有情報を、各々の前記クライアントに対する送信の順序に従って当該文書データに対応付けて記憶する通信網固有情報記憶手段とを有する中継装置と
を備えることを特徴とする通信システム。 A plurality of clients having receiving means for receiving document data transmitted via any of a plurality of types of communication networks, and display means for displaying the received document data;
Adding means for adding communication network specific information specific to the communication network through which the document data has passed to the document data transmitted to the client;
Transmission means for sequentially transmitting document data to each of the clients via any one of the plurality of types of communication networks, and communication network specific information added to the document data transmitted from the clients An acquisition unit for acquiring and the communication network specific information acquired by the acquisition unit each time transmission of the document data by the transmission unit is associated with the document data in accordance with the order of transmission to each of the clients. A communication system comprising: a relay device having communication network unique information storage means for storing.
前記付加手段は、前記クライアント、または前記通信網内において前記文書データの伝送を中継する伝送中継装置が備える
ことを特徴とする請求項4に記載の通信システム。 The communication network specific information is client identification information for identifying the client in the communication network,
The communication system according to claim 4, wherein the adding unit includes a transmission relay device that relays transmission of the document data in the client or the communication network.
前記付加手段は、前記伝送中継装置が備える
ことを特徴とする請求項4に記載の通信システム。 The communication network specific information is device identification information for identifying a transmission relay device that relays transmission of the document data in the communication network,
The communication system according to claim 4, wherein the adding unit is provided in the transmission relay device.
送信手段から、複数種類の通信網のいずれかを経由して、複数のクライアントの各々に対して文書データを順次送信させる送信制御手段と、
送信される前記文書データが経由した通信網に固有の通信網固有情報を取得する取得手段と、
前記送信制御手段により前記文書データの送信が行われるたびに前記取得手段によって取得される前記通信網固有情報を、各々の前記クライアントに対する送信の順序に従って前記文書データに対応付けて記憶手段に記憶させる記憶制御手段と
して機能させるためのプログラム。 Transmission control means for sequentially sending document data to each of a plurality of clients from a transmission means via any of a plurality of types of communication networks;
Acquisition means for acquiring communication network specific information specific to the communication network through which the document data to be transmitted has passed;
Each time the document data is transmitted by the transmission control unit, the communication network specific information acquired by the acquiring unit is stored in the storage unit in association with the document data in accordance with the transmission order to each of the clients. A program for functioning as memory control means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008208548A JP2010045631A (en) | 2008-08-13 | 2008-08-13 | Relay apparatus, communication system and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008208548A JP2010045631A (en) | 2008-08-13 | 2008-08-13 | Relay apparatus, communication system and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010045631A true JP2010045631A (en) | 2010-02-25 |
Family
ID=42016624
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008208548A Pending JP2010045631A (en) | 2008-08-13 | 2008-08-13 | Relay apparatus, communication system and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010045631A (en) |
-
2008
- 2008-08-13 JP JP2008208548A patent/JP2010045631A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1388989B1 (en) | Digital contents issuing system and digital contents issuing method | |
RU2415470C2 (en) | Method of creating security code, method of using said code, programmable device for realising said method | |
CN100477834C (en) | Security and privacy enhancements for security devices | |
JP4507623B2 (en) | Network connection system | |
KR100750001B1 (en) | Apparatus authentication system | |
US20040006713A1 (en) | Device authentication system | |
KR100698563B1 (en) | Ic card, terminal device, and data communication method | |
CN101309267B (en) | Authentication information management system, authentication information management server, authentication onformation management method and program | |
US20080288778A1 (en) | Method for Generating and Verifying an Electronic Signature | |
CN102546171A (en) | Secure element authentication | |
CN1910531B (en) | Method and system used for key control of data resource, related network | |
JP5378182B2 (en) | Communication apparatus and processing system | |
JP2007053569A (en) | Electronic mail security device and system therefor | |
KR101001400B1 (en) | Online mutual authentication method and system thereof | |
CN100466511C (en) | System and method for controlling a mobile terminal using a digital signature | |
US20180123794A1 (en) | A first entity, a second entity, an intermediate node, methods for setting up a secure session between a first and second entity, and computer program products | |
JP2005122567A (en) | Information processing method and system delegating authentication information between devices | |
US8464941B2 (en) | Method and terminal for providing controlled access to a memory card | |
JP5665592B2 (en) | Server apparatus, computer system, and login method thereof | |
WO2010082095A2 (en) | Secure handling of identification tokens | |
JP5388088B2 (en) | Communication terminal device, management device, communication method, management method, and computer program. | |
JP2008061200A (en) | Method and system for preventing illegal use of mobile communication terminal device | |
JP2010045631A (en) | Relay apparatus, communication system and program | |
JP2010117988A (en) | System and method for high-level authentication and formation of secure virtual network | |
JP2004070727A (en) | Receiver, program, recording medium, and method for limiting use of contents |