JP2010045543A - Data communication system, and data communication method - Google Patents

Data communication system, and data communication method Download PDF

Info

Publication number
JP2010045543A
JP2010045543A JP2008207417A JP2008207417A JP2010045543A JP 2010045543 A JP2010045543 A JP 2010045543A JP 2008207417 A JP2008207417 A JP 2008207417A JP 2008207417 A JP2008207417 A JP 2008207417A JP 2010045543 A JP2010045543 A JP 2010045543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
mobile phone
mobile terminal
information
current position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008207417A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010045543A5 (en
JP5270256B2 (en
Inventor
Masaaki Tsukioka
正明 月岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Mobile Communications AB
Original Assignee
Sony Ericsson Mobile Communications AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Ericsson Mobile Communications AB filed Critical Sony Ericsson Mobile Communications AB
Priority to JP2008207417A priority Critical patent/JP5270256B2/en
Publication of JP2010045543A publication Critical patent/JP2010045543A/en
Publication of JP2010045543A5 publication Critical patent/JP2010045543A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5270256B2 publication Critical patent/JP5270256B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To detect a plurality of cellular phones locating within a desired geographical range at a time and to enable a data communication without a distance limitation among cellular phones designated in the plurality of cellular phones. <P>SOLUTION: Present locations of cellular phones are in advance registered in a server device 4 on a broad area network 3, and the server device 4 detects each second cellular phone 2 located within a geographical range designated by a user of a first cellular phone 1. The first cellular phone 1 displays present locations of the detected second cellular phones 2 in a list. Thus, the cellular phones locating in a desired geographical range can be detected at a time. Also, if a desired second cellular phone 2 is designated in the list, the first and the second cellular phones 1 and 2 automatically establish a communication connection through the server device 4 to perform data communications. Since the data communications are performed through the broad area network 3, the data communications can be performed without a distance limitation. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、例えば携帯電話機、PHS電話機(PHS:Personal Handyphone System)、PDA装置(PDA:Personal Digital Assistant)、ノート型のパーソナルコンピュータ装置、デスクトップ型のパーソナルコンピュータ装置等の各端末機器間でデータ通信を行うデータ通信システムに関する。
特には、各地理的範囲に位置している各端末機器のうち、所望の地理的範囲に位置する端末機器を指定して、この所望の地理的範囲に位置する端末機器との間でデータ通信を行うことを可能としたデータ通信システム、及びデータ通信方法に関する。
The present invention provides data communication between terminal devices such as a mobile phone, a PHS phone (PHS: Personal Handyphone System), a PDA device (PDA: Personal Digital Assistant), a notebook personal computer device, a desktop personal computer device, etc. The present invention relates to a data communication system.
In particular, out of each terminal device located in each geographical range, a terminal device located in the desired geographical range is specified, and data communication is performed with the terminal device located in the desired geographical range. The present invention relates to a data communication system and a data communication method.

従来、携帯端末装置の位置検出に関する技術として、特開2002−027527号の公開特許公報(特許文献1)に、被検索者と検索者との相対位置情報を検索者に提供する位置情報通知装置が開示されている。   2. Description of the Related Art Conventionally, as a technique related to position detection of a portable terminal device, a position information notification device that provides a searcher with relative position information between a search target person and a searcher is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 2002-027527 Is disclosed.

この位置情報通知装置の場合、検索者Aは、位置情報通知装置管理者に電話をかけ、被検索者の位置情報通知を依頼する。位置情報通知装置管理者は、携帯電話基地局を用いた位置検索方法により、検索者Aの位置を特定し、検索者Aから見た被検索者の方位を計算して検索者Aに伝える。検索者Aに伝えられた方位は、検索者Aの携帯機器に表示される。検索者Bも、検索者Aとは異なる場所で探索活動を行い、位置情報通知装置管理者に電話をかけ、被検索者の方位を得る。そして、検索者Aと検索者Bは、それぞれの方位の延長線の交差点を求める。これにより、被検索者の座標を得るようになっている。   In the case of this location information notification device, the searcher A calls the location information notification device administrator and requests the location information notification of the search target person. The position information notification device administrator specifies the position of the searcher A by the position search method using the mobile phone base station, calculates the direction of the search target viewed from the searcher A, and notifies the searcher A of the calculated direction. The direction transmitted to the searcher A is displayed on the searcher A's mobile device. Searcher B also conducts a search activity at a location different from that of searcher A, calls the location information notification device manager, and obtains the direction of the search target person. Then, the searcher A and the searcher B obtain the intersection of the extension lines of the respective directions. Thereby, the coordinates of the search target person are obtained.

また、特開2007−087136号の公開特許公報(特許文献2)には、GPS電波の届きにくい場所でも、端末の位置検出を可能とした位置検出システムが開示されている。この位置検出システムは、自身の情報を示すポストデータを発信する複数の位置ポストを配置しており、被保護者端末が、GPS機能により自身の位置データを得て、付近の位置ポストからポストデータを受信して、位置データ及びポストデータに基づく端末データをサーバに通知する。これにより、位置データを得られない場合でも、サーバが、ポストデータに基づいて端末の位置を検出することができる。このため、位置ポストをGPS電波の届きにくい場所に配置することで、GPS電波の届き難い場所でも、端末の位置検出を可能とすることができる。   Japanese Patent Laid-Open No. 2007-087136 (Patent Document 2) discloses a position detection system that can detect the position of a terminal even in a place where GPS radio waves are difficult to reach. This position detection system has a plurality of position posts that transmit post data indicating its own information. The guardian's terminal obtains its own position data by the GPS function, and post data from nearby position posts. And terminal data based on the position data and post data is notified to the server. Thereby, even when position data cannot be obtained, the server can detect the position of the terminal based on the post data. For this reason, it is possible to detect the position of the terminal even in places where GPS radio waves are difficult to reach by arranging the position posts in places where GPS radio waves are difficult to reach.

特開2002−027527号JP 2002-027527 A 特開2007−087136号JP 2007-087136 A

しかし、特許文献1や特許文献2等に開示されている従来の位置検出に関する技術の場合、所望の相手の携帯端末装置の現在位置は検出できるのであるが、所望の場所に位置する複数の携帯端末装置を検出し、さらに、この複数の携帯端末装置の中から所望の携帯端末装置を指定してデータ通信を行うことは困難となる問題がある。   However, in the case of the conventional technology related to position detection disclosed in Patent Document 1, Patent Document 2, and the like, the current position of a desired counterpart mobile terminal device can be detected, but a plurality of mobile phones located at a desired location can be detected. There is a problem that it is difficult to perform data communication by detecting a terminal device and further designating a desired mobile terminal device from the plurality of mobile terminal devices.

換言すると、従来の位置検出に関する技術の場合、各ユーザ毎に一人々々の現在位置はそれぞれ個別に検出できるのであるが、複数のユーザの現在位置を一度に検出することは困難となる。このため、この複数のユーザの中から所望のユーザを指定してデータ通信を行うことも困難となる問題があった。   In other words, in the case of the conventional technology relating to position detection, the current positions of one person can be detected individually for each user, but it is difficult to detect the current positions of a plurality of users at once. For this reason, there is a problem that it is difficult to perform data communication by designating a desired user from the plurality of users.

また、上記所望のユーザを指定してデータ通信を行う場合に、例えばブルートゥース(Bluetooth:登録商標)等の近距離無線通信機能を用いることを考えると、この近距離無線通信機能の通信可能距離は10メートル程度に距離的な制限がなされているため、必然的にデータ通信可能なユーザは、10メートル四方に位置するユーザに限定される問題を生ずる。   In addition, when data communication is performed by designating the desired user, considering the use of a short-range wireless communication function such as Bluetooth (registered trademark), for example, the communicable distance of this short-range wireless communication function is Since the distance is limited to about 10 meters, a user who can inevitably perform data communication inevitably has a problem that is limited to a user who is located 10 square meters.

本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、所望の地理的範囲に位置する複数の端末機器を一度に検出することができ、この所望の地理的範囲に位置する複数の端末機器の中から所望の端末機器を指定して、距離的な制限なく、データ通信を行うことができるようなデータ通信システム、及びデータ通信方法の提供を目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and can detect a plurality of terminal devices located in a desired geographical range at a time, and a plurality of terminal devices located in the desired geographical range. An object of the present invention is to provide a data communication system and a data communication method capable of specifying a desired terminal device from among the above and performing data communication without limitation on distance.

本発明に係るデータ通信システムは、上述の課題を解決するために、
検索を行う側である通信機能を備えた端末装置と、
携帯性、現在位置検出機能、上記端末装置で利用可能な所定の利用可能機能、及び無線通信機能を備えた、検索される側の端末装置である複数の携帯端末装置と、
広域ネットワーク上に設けられ、上記各携帯端末装置を特定するための所定の識別子、上記各携帯端末装置の現在位置検出機能で検出された現在位置を示す現在位置情報、上記各携帯端末装置の上記利用可能機能を示す利用可能機能情報、上記端末装置との間に通信コネクションを確立するための、上記各携帯端末装置の通信設定情報を含む端末情報が登録されるデータベースを備えたサーバ装置と
を有する。
In order to solve the above problems, a data communication system according to the present invention provides:
A terminal device having a communication function as a searcher;
A plurality of portable terminal devices which are terminal devices to be searched, having portability, a current position detection function, a predetermined usable function usable in the terminal device, and a wireless communication function;
A predetermined identifier for identifying each mobile terminal device provided on a wide area network, current position information indicating a current position detected by a current position detection function of each mobile terminal device, and each of the mobile terminal devices A server device comprising a database in which terminal information including communication setting information of each portable terminal device for establishing a communication connection with the terminal device is registered. Have.

そして、上記サーバ装置が、上記端末装置から所定の地理的範囲が指定された際に、上記データベースに登録されている上記各携帯端末装置の現在位置情報を参照することで、上記端末装置から指定された地理的範囲に位置する上記各携帯端末装置を検出し、この各携帯端末装置の現在位置情報、該各携帯端末装置の端末情報、及び上記端末装置から指定された地理的範囲に対応する地図情報を上記端末装置に送信し、
上記端末装置が、上記サーバ装置から受信した上記指定した地理的範囲に対応する地図情報を表示部に表示すると共に、この地図情報上に、上記各携帯端末装置の現在位置情報を一覧的に表示する。これにより、所望の地理的範囲に位置する複数の携帯端末装置を一度に検出可能とする。
Then, the server device designates from the terminal device by referring to the current location information of each mobile terminal device registered in the database when a predetermined geographical range is designated from the terminal device. The mobile terminal devices located in the specified geographical range are detected, and the current location information of the mobile terminal devices, the terminal information of the mobile terminal devices, and the geographical range designated by the terminal device Send map information to the terminal device,
The terminal device displays the map information corresponding to the designated geographical range received from the server device on the display unit, and displays the current position information of each portable terminal device as a list on the map information. To do. Thereby, a plurality of portable terminal devices located in a desired geographical range can be detected at a time.

また、上記サーバ装置が、上記各携帯端末装置の現在位置情報を一覧的に表示した上記端末装置から所望の携帯端末装置、及びこの所望の携帯端末装置の上記利用可能機能が指定された際に、上記データベースに登録されている、当該指定された携帯端末装置の上記端末情報に含まれる上記通信設定情報に基づいて、該指定された携帯端末装置と上記端末装置との間に、当該サーバ装置及び上記広域ネットワークを介した上記利用可能機能用の通信コネクションを確立し、
上記端末装置及び上記指定された携帯端末装置は、上記サーバ装置により確立された上記通信コネクションを介して、上記指定された携帯端末装置の上記利用可能機能に対応するデータ通信を行う。広域ネットワークを介して通信コネクションを確立することで、上記端末装置及び上記指定された携帯端末装置間において、距離的制限の無いデータ通信を可能とする。
In addition, when the server device designates a desired mobile terminal device and the available function of the desired mobile terminal device from the terminal device that displays the current position information of each mobile terminal device in a list. Based on the communication setting information included in the terminal information of the designated mobile terminal device registered in the database, the server device is located between the designated mobile terminal device and the terminal device. And establishing a communication connection for the available function via the wide area network,
The terminal device and the designated mobile terminal device perform data communication corresponding to the available functions of the designated mobile terminal device via the communication connection established by the server device. By establishing a communication connection via a wide area network, data communication without a distance limitation is enabled between the terminal device and the designated mobile terminal device.

本発明は、所望の地理的範囲に位置する複数の携帯端末装置を一度に検出することができ、この所望の地理的範囲に位置する複数の携帯端末装置の中から所望の携帯端末装置を指定して、距離的な制限なく、データ通信を行うことができる。   The present invention can detect a plurality of mobile terminal devices located in a desired geographical range at a time, and designate a desired mobile terminal device from among the plurality of mobile terminal devices located in the desired geographical range. Thus, data communication can be performed without a distance limitation.

本発明は、図1に示すようなデータ通信システムに適用することができる。   The present invention can be applied to a data communication system as shown in FIG.

[システム構成]
このデータ通信システムは、検索側となる携帯電話機が、所望の地理的範囲内に位置する複数の携帯電話機や、所望の検索条件に該当する複数の携帯電話機を一度に検出し、これら複数の携帯電話機の中から所望の携帯電話機を指定(選択)してデータ通信を行うことが可能となっている。
[System configuration]
In this data communication system, a mobile phone serving as a search side detects a plurality of mobile phones located within a desired geographical range or a plurality of mobile phones that meet a desired search condition at a time. Data communication can be performed by designating (selecting) a desired mobile phone from the telephone.

図1に示す第1の携帯電話機1は、所望の地理的範囲や所望の検索条件を指定して、該当する複数の携帯電話機を一度に検出する側の携帯電話機を示している。また、第2の携帯電話機2は、第1の携帯電話機1により指定された地理的範囲内に存在する複数の携帯電話機の中から、第1の携帯電話機1によりデータ通信対象の携帯電話機として指定された携帯電話機、或いは第1の携帯電話機1により指定された検索条件に該当する複数の携帯電話機の中から、第1の携帯電話機1によりデータ通信対象の携帯電話機として指定された携帯電話機を示している。   A first mobile phone 1 shown in FIG. 1 is a mobile phone on the side that detects a plurality of corresponding mobile phones at a time by specifying a desired geographical range and a desired search condition. The second mobile phone 2 is designated as a mobile phone subject to data communication by the first mobile phone 1 from among a plurality of mobile phones existing within the geographical range designated by the first mobile phone 1. Or a mobile phone designated as a mobile phone subject to data communication by the first mobile phone 1 from among a plurality of mobile phones corresponding to the search conditions designated by the first mobile phone 1 ing.

このデータ通信システムは、所望の地理的範囲や所望の検索条件を指定する側の携帯電話機である第1の携帯電話機1と、この第1の携帯電話機1により検索される側の携帯電話機である複数の第2の携帯電話機2とを、例えばインターネット等の広域ネットワーク3上に設けられたサーバ装置4、及び各無線通信基地局5を介して相互に接続することで構成されている。   The data communication system includes a first mobile phone 1 that is a mobile phone on the side that designates a desired geographical range and a desired search condition, and a mobile phone that is searched by the first mobile phone 1. A plurality of second mobile phones 2 are connected to each other via a server device 4 provided on a wide area network 3 such as the Internet and each wireless communication base station 5.

なお、この例では、上記各携帯電話機1、2同士でデータ通信を行うこととして説明を進めるが、所望の地理的範囲や所望の検索条件を指定する側の端末装置は携帯性を有する必要がなく、上記第1の携帯電話機1の代わりに、例えばデスクトップ型のパーソナルコンピュータ装置等の端末装置を用いてもよい。また、上記第1の携帯電話機1の代わりに、PHS電話機(PHS:Personal Handyphone System)、PDA装置(PDA:Personal Digital Assistant)、ノート型のパーソナルコンピュータ装置等の携帯端末装置を用いても良い。   In this example, the description is made on the assumption that data communication is performed between the mobile phones 1 and 2 described above. However, the terminal device that designates a desired geographical range and a desired search condition needs to have portability. Instead of the first mobile phone 1, a terminal device such as a desktop personal computer device may be used. Instead of the first mobile phone 1, a mobile terminal device such as a PHS phone (PHS: Personal Handyphone System), a PDA device (PDA: Personal Digital Assistant), or a notebook personal computer device may be used.

これに対して、データ通信対象として指定される側の端末装置としては携帯性を有することが好ましい。このため、データ通信対象として指定される側の端末装置としては、上記第2の携帯電話機2の他、PHS電話機(PHS:Personal Handyphone System)、PDA装置(PDA:Personal Digital Assistant)、ノート型のパーソナルコンピュータ装置等の携帯端末装置であることが好ましい。
On the other hand, it is preferable that the terminal device specified as the data communication target has portability. For this reason, as the terminal device specified as the data communication target, in addition to the second mobile phone 2, the PHS phone (PHS: Personal Handyphone System), the PDA device (PDA: Personal Digital Assistant), the notebook type A portable terminal device such as a personal computer device is preferred.

〔携帯電話機の構成〕
第1及び第2の携帯電話機1、2は、図2に示すように無線基地局5との間で音声通話、テレビ電話通話、電子メール、Webデータ(Web:World Wide Web)、画像データ(動画像、静止画像)、音声データ等の無線通信を行うアンテナ11及び通信回路12と、受話音声等を出力するためのスピーカ部13と、送話音声等を集音するためのマイクロホン部14と、待ち受け画面、操作メニュー、電子メール、画像(静止画像及び動画像)等を表示するための表示部15とを有している。
[Configuration of mobile phone]
As shown in FIG. 2, the first and second mobile phones 1 and 2 are connected to the radio base station 5 by voice calls, videophone calls, e-mails, Web data (Web: World Wide Web), image data ( An antenna 11 and a communication circuit 12 for performing wireless communication such as moving images and still images), audio data, a speaker unit 13 for outputting received voices, and a microphone unit 14 for collecting transmitted voices. A display unit 15 for displaying a standby screen, an operation menu, e-mail, images (still images and moving images), and the like.

また、この各携帯電話機1、2は、十字キー、決定キー、数字キー等の複数の操作キーを備えた操作部16と、発着信等をユーザに光で通知するための発光部17(LED:Light Emitting Diode:発光ダイオード)と、所望の被写体を撮像するためのカメラ部18と、当該携帯電話機の筐体を振動させて発着信等をユーザに通知するためのバイブレーションユニット19と、時刻をカウントするタイマ20とを有している。   Each of the mobile phones 1 and 2 includes an operation unit 16 having a plurality of operation keys such as a cross key, a determination key, and a numeric key, and a light emitting unit 17 (LED for notifying a user of incoming / outgoing calls or the like by light. : A light emitting diode), a camera unit 18 for imaging a desired subject, a vibration unit 19 for notifying a user of incoming / outgoing calls by vibrating the casing of the mobile phone, and a time And a timer 20 for counting.

また、この携帯電話機は、当該携帯電話機の現在位置を検出するGPSアンテナ21(GPS:Global Positioning System)及びGPSユニット22と、上記基地局を介した無線通信処理を行うためのコミュニケーションプログラムや各種アプリケーションプログラムの他、これら各アプリケーションプログラムで取り扱われる各種データ等が記憶されたメモリ23と、当該携帯電話機全体の動作を制御する制御部24とを有している。   In addition, the mobile phone includes a GPS antenna 21 (GPS: Global Positioning System) and a GPS unit 22 that detect the current position of the mobile phone, and a communication program and various applications for performing wireless communication processing via the base station. In addition to the program, it has a memory 23 in which various data handled by these application programs are stored, and a control unit 24 that controls the operation of the entire mobile phone.

なお、以下、各携帯電話機1、2における現在位置の検出は、GPSユニットで行うこととして説明を進めるが、この他、各携帯電話機1、2が無線基地局から位置情報を受信し、この位置情報に基づいて、該各携帯電話機1、2の現在位置を検出するようにしてもよい。   In the following description, the detection of the current position in each mobile phone 1 and 2 will be described as being performed by the GPS unit. In addition, each mobile phone 1 and 2 receives location information from the radio base station, and Based on the information, the current position of each of the mobile phones 1 and 2 may be detected.

メモリ23には、上記コミュニケーションプログラムの他、他の携帯電話機との間で上記広域ネットワーク3を介したデータ通信を可能とするためのデータ通信プログラムと、撮像した静止画像や動画像のビューア機能を備えた、カメラ部18の撮像制御を行うためのカメラ制御プログラムと、電子メールの作成や送受信を制御するための電子メール管理プログラムとが記憶されている。   In addition to the communication program, the memory 23 has a data communication program for enabling data communication with other mobile phones via the wide area network 3, and a viewer function for captured still images and moving images. A camera control program for controlling imaging of the camera unit 18 and an e-mail management program for controlling creation and transmission / reception of e-mails are stored.

また、メモリ23には、ユーザのスケジュールが登録されたスケジュール帳の管理を行うためのスケジュール帳管理プログラムと、コミュニケーションネットワークやインターネット等の所定のネットワーク上に設けられたサーバ装置上で公開されているWebページを閲覧するためのWebブラウジングプログラムと、電話帳の管理を行うための電話帳管理プログラムと、音楽コンテンツの再生を行うための音楽プレーヤプログラムとが記憶されている。   Further, the memory 23 is disclosed on a schedule book management program for managing a schedule book in which a user's schedule is registered, and on a server device provided on a predetermined network such as a communication network or the Internet. A web browsing program for browsing web pages, a phone book management program for managing phone books, and a music player program for playing music content are stored.

また、メモリ23には、ユーザの所望のスケジュールが登録されるスケジュール帳と、ユーザの知人や友人等のユーザ名、静止画像(顔写真等)、住所、電話番号、電子メールアドレス、生年月日等が登録された電話帳と、音楽プレーヤプログラムに基づいて再生される音楽データと、上記カメラ制御プログラムのビューワ機能に基づいて再生される静止画像データ及び動画像データと、送受信された電子メールデータと、電話及び電子メールの発着信履歴等が記憶されている。
In addition, the memory 23 stores a schedule book in which a user's desired schedule is registered, a user name such as a user's acquaintance or friend, a still image (face photo, etc.), an address, a telephone number, an e-mail address, a date of birth And the like, music data reproduced based on the music player program, still image data and moving image data reproduced based on the viewer function of the camera control program, and transmitted / received e-mail data In addition, the outgoing and incoming call histories of telephones and e-mails are stored.

〔サーバ装置の構成〕
一方、サーバ装置4は、上記第1及び第2の携帯電話機1、2間のデータ通信を仲介するためのデータ通信プログラム、地図情報、各携帯電話機1、2から送信された端末情報等を記憶するためのデータベースと、このデータベースに記憶されているデータ通信プログラムに基づいて各携帯電話機1、2間のデータ通信を制御する制御部とを有している。
[Configuration of server device]
On the other hand, the server device 4 stores a data communication program for mediating data communication between the first and second mobile phones 1 and 2, map information, terminal information transmitted from each mobile phone 1 and 2, and the like. And a control unit that controls data communication between the mobile phones 1 and 2 based on a data communication program stored in the database.

後述するが、当該実施の形態のデータ通信システムの場合、各携帯電話機1、2のユーザは、サーバ装置4のデータベースに対して予めグループ登録を行うようになっており、サーバ装置4の制御部は、上記指定された地理的範囲内に位置する第2の携帯電話機2や所望の検索条件に該当する第2の携帯電話機2を検索する場合は、このグループ登録されている各携帯電話機から該検索を行うようになっている。
As will be described later, in the case of the data communication system of the present embodiment, the users of the mobile phones 1 and 2 perform group registration in advance on the database of the server device 4, and the control unit of the server device 4 When searching for the second mobile phone 2 located within the specified geographical range or the second mobile phone 2 that meets the desired search condition, the mobile phone registered in this group is Search is to be performed.

[データ通信システムのシステム動作]
〔グループ登録動作〕
まず、このデータ通信システムを利用する各ユーザは、サーバ装置4のデータベース上の自分が所属するグループの記憶領域に対して、自分が所有する携帯電話機の端末情報の登録を行う。図3のフローチャートに、サーバ装置4の制御部が、データベース上の該当するグループの記憶領域に対して携帯電話機の端末情報の登録を行う動作の流れを示す。サーバ装置4の制御部は、第1の携帯電話機1或いは第2の携帯電話機2からグループ登録要求がなされた際に、このフローチャートに示す処理を開始する。
[System operation of data communication system]
[Group registration operation]
First, each user who uses this data communication system registers the terminal information of the mobile phone he owns in the storage area of the group to which he belongs on the database of the server device 4. The flowchart of FIG. 3 shows a flow of operations in which the control unit of the server device 4 registers the terminal information of the mobile phone in the storage area of the corresponding group on the database. When a group registration request is made from the first mobile phone 1 or the second mobile phone 2, the control unit of the server device 4 starts the processing shown in this flowchart.

ステップS1では、サーバ装置4の制御部が、グループ登録要求をしてきている携帯電話機との間で所定のセキュリティ認証を行い、ステップS2において、このセキュリティ認証が成功したか否かを判別する。そして、サーバ装置4の制御部は、このセキュリティ認証が成功したものと判別した場合には処理をステップS3に進め、セキュリティ認証が失敗したものと判別した場合には処理をステップS9に進める。   In step S1, the control unit of the server apparatus 4 performs predetermined security authentication with the mobile phone that has requested group registration. In step S2, it is determined whether or not this security authentication has been successful. If the control unit of the server device 4 determines that the security authentication has been successful, the process proceeds to step S3. If the control unit determines that the security authentication has failed, the control unit proceeds to step S9.

セキュリティ認証が失敗したということは、そのユーザは、当該グループ或いは当該システムの正規のユーザではないことを意味するため、サーバ装置4の制御部は、ステップS9において、そのユーザの携帯電話機に対してセキュリティ認証が失敗した旨の通知を行い、この図3のフローチャートに示す処理を終了する。   The fact that the security authentication has failed means that the user is not a regular user of the group or the system, so the control unit of the server device 4 does not respond to the user's mobile phone in step S9. A notification that the security authentication has failed is made, and the processing shown in the flowchart of FIG. 3 ends.

これに対して、セキュリティ認証が成功したものと判別することで処理をステップS3に進めると、サーバ装置4の制御部は、そのユーザの携帯電話機に対して端末情報の登録要求を行い、処理をステップS4に進める。この端末情報の登録要求がなされると、図2に示す携帯電話機の制御部24は、メモリ23に記憶されているデータ通信プログラムに基づいて、GPSユニット22を起動制御して当該携帯電話機の現在位置を示す位置情報を取得する。   On the other hand, when the process proceeds to step S3 by determining that the security authentication is successful, the control unit of the server device 4 makes a terminal information registration request to the user's mobile phone, and performs the process. Proceed to step S4. When this terminal information registration request is made, the control unit 24 of the mobile phone shown in FIG. 2 controls the activation of the GPS unit 22 based on the data communication program stored in the memory 23 and the current state of the mobile phone. The position information indicating the position is acquired.

そして、携帯電話機の制御部24は、例えば
1.携帯電話番号や機器識別子等の「端末を特定する識別子」、
2.端末名、端末の使用者名、端末の使用者の会社名等の「端末を特定する情報」、
3.データ通信で利用可能な通信種別の一覧を示す「通信種別一覧情報」、
4.当該携帯電話機の現在位置を示す「位置情報」、
5.位置情報の有効期限を示す「有効期限情報」
等を上記端末情報としてサーバ装置4に送信する。
And the control part 24 of a mobile telephone is 1. "Identifier that identifies the device" such as mobile phone number and device identifier,
2. "Device identification information" such as device name, device user name, device user company name,
3. "Communication type list information" that shows a list of communication types that can be used in data communication,
4). “Location information” indicating the current location of the mobile phone,
5). "Expiration date information" indicating the expiration date of location information
Etc. are transmitted to the server apparatus 4 as said terminal information.

次に、携帯電話機からこのような端末情報を受信すると、サーバ装置4の制御部は、図3のフローチャートのステップS4において、上記携帯電話機から受信した端末情報の内容や形式を判別することで、該端末情報の不備を検出する。そして、サーバ装置4の制御部は、端末情報の不備を検出しない場合には、データベース上における、そのユーザが属するグループの記憶領域に対して当該受信した端末情報を登録可能であると判別し、処理をステップS5に進める。これに対して、サーバ装置4の制御部は、端末情報の不備を検出した場合には、データベース上における、そのユーザが属するグループの記憶領域に対して当該受信した端末情報を登録不可能であると判別し、処理をステップS6に進める。   Next, when such terminal information is received from the mobile phone, the control unit of the server device 4 determines the content and format of the terminal information received from the mobile phone in step S4 of the flowchart of FIG. Incomplete terminal information is detected. Then, if the control unit of the server device 4 does not detect the deficiency of the terminal information, it determines that the received terminal information can be registered in the storage area of the group to which the user belongs on the database, The process proceeds to step S5. On the other hand, when the control unit of the server device 4 detects the lack of terminal information, the control unit cannot register the received terminal information in the storage area of the group to which the user belongs on the database. And the process proceeds to step S6.

端末情報の不備を検出することで処理をステップS6に進めると、サーバ装置4の制御部は、この端末情報をデータベースに登録することはできないため、当該ステップS6及びステップS7において、データベースに対する端末情報の登録に失敗したものと判別し、ステップS10において、そのユーザの携帯電話機に対して、端末情報の登録に失敗した旨の通知を行い、この図3のフローチャートに示す処理を終了する。   If the process proceeds to step S6 by detecting the lack of terminal information, the control unit of the server device 4 cannot register this terminal information in the database. Therefore, in step S6 and step S7, the terminal information for the database In step S10, the mobile phone of the user is notified that registration of the terminal information has failed, and the processing shown in the flowchart of FIG.

一方、端末情報の不備を検出すること無く処理をステップS5に進めると、サーバ装置4の制御部は、データベース上における、そのユーザが属するグループの記憶領域に対して、上記受信した端末情報を登録する。そして、ステップS6及びステップS7において、データベースに対する端末情報の登録に成功したものと判別し、ステップS8において、そのユーザの携帯電話機に対して、端末情報の登録に成功した旨の通知を行い、この図3のフローチャートに示す処理を終了する。これにより、サーバ装置4のデータベースには、各携帯電話機の端末を特定する識別子や現在位置を示す位置情報等の端末情報が、各グループ毎に登録されることとなる。
On the other hand, when the process proceeds to step S5 without detecting any deficiencies in terminal information, the control unit of the server device 4 registers the received terminal information in the storage area of the group to which the user belongs on the database. To do. In step S6 and step S7, it is determined that the terminal information has been successfully registered in the database. In step S8, the mobile phone of the user is notified that the terminal information has been successfully registered. The process shown in the flowchart of FIG. Thereby, terminal information such as an identifier for identifying a terminal of each mobile phone and position information indicating the current position is registered in the database of the server device 4 for each group.

〔所望の携帯電話機の検索動作〕
次に、このように各グループに属する各携帯電話機の端末情報の登録がなされると、上記グループに属する各ユーザのうち、所望の地理的範囲内に位置するユーザや、所望の検索条件に合致するユーザを検索することが可能となる。図4のフローチャートに、この所望の携帯電話機の検索時における、第1の携帯電話機1の制御部24、及びサーバ装置4の制御部の各動作の流れを示す。この図4のフローチャートは、所望の携帯電話機の検索を行う側の携帯電話機である第1の携帯電話機1の制御部24が、ユーザにより操作部16を介して行う検索開始操作を検出することで、処理を開始する。
[Search operation of desired mobile phone]
Next, when the terminal information of each mobile phone belonging to each group is registered in this way, among the users belonging to the group, the user who is located within a desired geographical range or matches the desired search condition. It is possible to search for a user to perform. The flowchart of FIG. 4 shows the flow of each operation of the control unit 24 of the first mobile phone 1 and the control unit of the server device 4 when searching for the desired mobile phone. In the flowchart of FIG. 4, the control unit 24 of the first mobile phone 1 which is a mobile phone on the side of searching for a desired mobile phone detects a search start operation performed by the user via the operation unit 16. Start processing.

第1の携帯電話機1の制御部24は、ユーザにより操作部16を介してなされた検索開始操作を検出すると、図5(a)に示すように所望の地理的範囲や所望の検索条件を入力するための入力欄と共に、当該検索の開始を指定するための検索開始指定ボタンを、表示部15に表示する。   When the control unit 24 of the first mobile phone 1 detects a search start operation performed by the user via the operation unit 16, the control unit 24 inputs a desired geographical range and a desired search condition as shown in FIG. A search start designation button for designating the start of the search is displayed on the display unit 15 together with an input field for performing the search.

具体的には、所望の地理的範囲内に存在する上記グループに属するユーザの携帯電話機(=第2の携帯電話機2)を検索する場合、ユーザは、操作部16を介して、例えば住所、地名、ランドマーク名等の「位置を特定する情報」を入力する。制御部24は、このユーザにより入力された「位置を特定する情報」を、上記入力欄に表示する。この場合、後述するが、ユーザが入力した位置から例えば2km四方や10km四方等の一定の距離内に存在する全ての携帯電話機(=上記グループに属するユーザの第2の携帯電話機2)が検出されることとなる。   Specifically, when searching for a user's mobile phone (= second mobile phone 2) belonging to the above-mentioned group within a desired geographical range, the user can, for example, address, place name via the operation unit 16. “Information for specifying the position” such as a landmark name is input. The control unit 24 displays the “information for specifying the position” input by the user in the input field. In this case, as will be described later, all mobile phones existing within a certain distance such as 2 km square or 10 km square from the position input by the user (= second mobile phone 2 of the user belonging to the above group) are detected. The Rukoto.

また、所望の検索条件に該当する上記グループに属するユーザの第2の携帯電話機2を検索する場合、ユーザは、操作部16を介して、例えば端末名、端末の使用者名、端末の使用者の会社名等の 「端末を特定する情報」を入力する。制御部24は、このユーザにより入力された「端末を特定する情報」を、上記入力欄に表示する。この場合、後述するが、ユーザが入力した条件に該当する全ての携帯電話機(=上記グループに属するユーザの第2の携帯電話機2)が検出されることとなる。   Further, when searching for the second mobile phone 2 of a user belonging to the above group that meets the desired search condition, the user can, for example, enter a terminal name, a terminal user name, and a terminal user via the operation unit 16. Enter the “terminal identification information” such as the company name. The control unit 24 displays “information for identifying a terminal” input by the user in the input field. In this case, as will be described later, all mobile phones that meet the conditions input by the user (= the second mobile phone 2 of the user belonging to the group) are detected.

ステップS11では、第1の携帯電話機1の制御部24が、ユーザにより操作部16を介して入力された上記「位置を特定する情報」や「端末を特定する情報」を取得し、処理をステップS12に進める。そして、第1の携帯電話機1の制御部24は、ステップS12において、ユーザが操作部16を介して、上記検索開始指定ボタンの押圧操作に対応する操作を行ったタイミングで、上記取得した「位置を特定する情報」や「端末を特定する情報」をサーバ装置4に送信する。   In step S11, the control unit 24 of the first mobile phone 1 obtains the “information for specifying the position” and the “information for specifying the terminal” input by the user via the operation unit 16, and the process is performed. Proceed to S12. Then, in step S12, the control unit 24 of the first mobile phone 1 acquires the “position” acquired at the timing when the user performs an operation corresponding to the pressing operation of the search start designation button via the operation unit 16. "Information for identifying" and "information for identifying the terminal" are transmitted to the server device 4.

次に、ステップS13では、サーバ装置4の制御部が、第1の携帯電話機1から受信した上記「位置を特定する情報」や「端末を特定する情報」に基づいて、データベースに登録されている、その第1の携帯電話機1のユーザが属するグループの各ユーザの端末情報を参照して処理をステップS14に進める。ステップS14では、サーバ装置4の制御部が、データベースに登録されている、その第1の携帯電話機1のユーザが属するグループの各ユーザのうち、第1の携帯電話機1から受信した上記「位置を特定する情報」や「端末を特定する情報」に該当する端末情報を有する全ての携帯電話機を検出し、その一覧を示す一覧情報を形成して、処理をステップS15に進める。ステップS15では、サーバ装置4の制御部が、上記ステップS14で形成した上記一覧情報を上記第1の携帯電話機1に送信する。   Next, in step S <b> 13, the control unit of the server device 4 is registered in the database based on the “information for specifying the position” and “information for specifying the terminal” received from the first mobile phone 1. Then, the process proceeds to step S14 with reference to the terminal information of each user in the group to which the user of the first mobile phone 1 belongs. In step S <b> 14, the control unit of the server device 4 receives the “position” received from the first mobile phone 1 from among the users in the group to which the user of the first mobile phone 1 belongs. All mobile phones having terminal information corresponding to “information to be specified” and “information to specify terminal” are detected, list information indicating the list is formed, and the process proceeds to step S15. In step S <b> 15, the control unit of the server device 4 transmits the list information formed in step S <b> 14 to the first mobile phone 1.

具体的には、サーバ装置4の制御部は、第1の携帯電話機1から「位置を特定する情報」を受信した場合、この「位置を特定する情報」で示される位置から一定の地理的範囲内に位置している各携帯電話機を、データベースに登録されている該当するグループの各ユーザの端末情報に基づいて検出する。そして、サーバ装置4の制御部は、第1の携帯電話機1から指定された位置を中心とする所定の地理的範囲の地図情報と共に、第1の携帯電話機1から指定された位置から一定の地理的範囲内に位置している各携帯電話機の端末情報(位置情報や端末の使用者名等を含む)を、上記一覧情報として上記第1の携帯電話機1に送信する。   Specifically, when the control unit of the server apparatus 4 receives “information for specifying a position” from the first mobile phone 1, a certain geographical range from the position indicated by the “information for specifying the position” is used. Each mobile phone located within is detected based on terminal information of each user of the corresponding group registered in the database. Then, the control unit of the server device 4 has a predetermined geographic area from the position specified from the first mobile phone 1 together with the map information in a predetermined geographical range centered on the position specified from the first mobile phone 1. The terminal information (including position information and the user name of the terminal) of each mobile phone located within the target range is transmitted to the first mobile phone 1 as the list information.

同様に、サーバ装置4の制御部は、第1の携帯電話機1から例えば会社名等の「端末を特定する情報」を受信した場合、この会社名を上記端末情報として登録している各ユーザの携帯電話機を、データベースに登録されている該当するグループの各ユーザの端末情報に基づいて検出する。そして、サーバ装置4の制御部は、検出した各ユーザの各携帯電話機の端末情報(位置情報や端末の使用者名等を含む)と共に、当該各ユーザの現在位置を全て含む地理的範囲の地図情報を、上記一覧情報として上記第1の携帯電話機1に送信する。   Similarly, when the control unit of the server device 4 receives “information for identifying a terminal” such as a company name from the first mobile phone 1, for example, each user who has registered the company name as the terminal information described above. The mobile phone is detected based on the terminal information of each user in the corresponding group registered in the database. And the control part of the server apparatus 4 is the map of the geographical range containing all the present positions of each said user with the terminal information (including location information, the user name of a terminal, etc.) of each detected mobile phone of each user. Information is transmitted to the first mobile phone 1 as the list information.

次に、ステップS16では、第1の携帯電話機1の制御部24が、サーバ装置4から送信された上記一覧情報に基づいて、地図情報、及びこの地図情報で示される各携帯電話機の現在位置を示す情報等を表示部15に表示する。これにより、この図4のフローチャートに示す当該データ通信システムにおける所望の携帯電話機の検索動作が終了する。   Next, in step S <b> 16, the control unit 24 of the first mobile phone 1 determines the map information and the current position of each mobile phone indicated by the map information based on the list information transmitted from the server device 4. Information to be displayed is displayed on the display unit 15. Thereby, the search operation for a desired mobile phone in the data communication system shown in the flowchart of FIG. 4 is completed.

図5(b)に、上記一覧情報に基づいて第1の携帯電話機1の表示部15に表示された検索結果の表示例を示す。この図5(b)に示すように、第1の携帯電話機1の制御部24は、検索条件に該当する各携帯電話機の現在位置を、対応する地理的範囲の地図上に表示する。この図5(b)に示す例の場合、地図上の黒丸が、検索条件に該当する各携帯電話機の現在位置を示している。第1の携帯電話機1のユーザは、この地図、及び黒丸の位置を見ることで、自分の検索条件に該当するユーザの現在位置を認識することができる。
FIG. 5B shows a display example of the search results displayed on the display unit 15 of the first mobile phone 1 based on the list information. As shown in FIG. 5B, the control unit 24 of the first mobile phone 1 displays the current position of each mobile phone that meets the search condition on the map of the corresponding geographical range. In the example shown in FIG. 5B, the black circle on the map indicates the current position of each mobile phone corresponding to the search condition. The user of the first mobile phone 1 can recognize the current position of the user corresponding to his / her search condition by viewing the map and the position of the black circle.

〔データ通信の自動設定動作〕
次に、当該データ通信システムでは、第1の携帯電話機1のユーザは、このように地図上に一覧的に表示された各ユーザの中から所望のユーザを指定(選択)して、データ通信を行うことができるようになっている。図6のフローチャートに、このようなデータ通信を行う際の、第1の携帯電話機1及びサーバ装置4の各動作の流れを示す。この図6のフローチャートは、図5(b)に示したように第1の携帯電話機1の表示部15に、上記検索された各ユーザの現在位置が表示されることで、各処理の開始となる。
[Data communication automatic setting operation]
Next, in the data communication system, the user of the first mobile phone 1 designates (selects) a desired user from among the users displayed in a list on the map in this way, and performs data communication. Can be done. The flowchart of FIG. 6 shows the flow of each operation of the first mobile phone 1 and the server device 4 when performing such data communication. In the flowchart of FIG. 6, the current position of each searched user is displayed on the display unit 15 of the first mobile phone 1 as shown in FIG. Become.

まず、ステップS20では、第1の携帯電話機1の制御部24が、当該第1の携帯電話機1により選択された、データ通信を行う相手となるユーザの携帯電話機と、このデータ通信で用いるデータ通信種別を認識する。   First, in step S20, the control unit 24 of the first mobile phone 1 selects the user's mobile phone with which the data communication is performed, selected by the first mobile phone 1, and the data communication used in this data communication. Recognize the type.

すなわち、第1の携帯電話機1の制御部24は、図5(b)に示すように地図上に各ユーザの現在位置を表示した際に、いずれかのユーザの現在位置上にカーソルCRを表示制御するようになっている。このカーソルCRは、ユーザが操作部16の十字キー等を操作することで移動操作可能となっており、制御部24は、ユーザにより操作部16の十字キー等が操作される毎に、このカーソルCRを、順に各ユーザの現在位置上に移動表示する。   That is, when the current location of each user is displayed on the map as shown in FIG. 5B, the control unit 24 of the first mobile phone 1 displays the cursor CR on the current location of any user. It comes to control. The cursor CR can be moved and operated by the user operating the cross key or the like of the operation unit 16, and the control unit 24 performs this cursor operation each time the user operates the cross key or the like of the operation unit 16. The CR is sequentially displayed on the current position of each user.

また、制御部24は、カーソルCRがいずれかのユーザの現在位置上に移動して、例えば1秒等の所定時間の経過を検出すると、サーバ装置4から受信した該カーソルCRが位置しているユーザの端末情報に基づいて、そのカーソルCRが位置しているユーザのユーザ名やデータ通信で利用可能な通信種別の一覧を示すアイコン等を表示部15に表示する。   Further, when the control unit 24 detects that a predetermined time such as 1 second has elapsed after the cursor CR has moved to the current position of any user, the cursor CR received from the server device 4 is positioned. Based on the user terminal information, the display unit 15 displays the user name of the user where the cursor CR is located, icons indicating a list of communication types available for data communication, and the like.

例えば、カーソルCRが位置しているユーザの携帯電話機が、このカーソルCRが位置しているユーザの携帯電話機に設けられているカメラ機能で撮像されたカメラ映像のデータ通信が可能である場合には、上述のグループ登録の際に、上記端末情報の一つであるデータ通信で利用可能な通信種別として「カメラ映像」がサーバ装置4のデータベースに登録され、上記検索がなされた際に、この端末情報が第1の携帯電話機1に送信される。第1の携帯電話機1の制御部24は、上記地図上における、そのユーザの現在位置に、カーソルCRが停止した際に、上記サーバ装置4から受信した端末情報に基づいて、図5(b)に示すように、「カメラ映像」のデータ通信が可能であることを示す例えばビデオカメラの形状のアイコンを表示部15に表示する。   For example, when the mobile phone of the user where the cursor CR is located is capable of data communication of the camera image captured by the camera function provided in the mobile phone of the user where the cursor CR is located At the time of the above-described group registration, “camera video” is registered in the database of the server device 4 as a communication type that can be used for data communication, which is one of the terminal information, and when the above search is performed, this terminal Information is transmitted to the first mobile phone 1. Based on the terminal information received from the server device 4 when the cursor CR stops at the current position of the user on the map, the control unit 24 of the first mobile phone 1 performs the processing shown in FIG. As shown in FIG. 6, for example, an icon in the shape of a video camera indicating that data communication of “camera video” is possible is displayed on the display unit 15.

同様に、カーソルCRが位置しているユーザの携帯電話機が、このカーソルCRが位置しているユーザの携帯電話機に設けられているテレビジョン放送受信機能で受信されたテレビジョン映像のデータ通信が可能である場合には、上述のグループ登録の際に、上記端末情報の一つであるデータ通信で利用可能な通信種別として「テレビジョン放送」がサーバ装置4のデータベースに登録され、上記検索がなされた際に、この端末情報が第1の携帯電話機1に送信される。第1の携帯電話機1の制御部24は、上記地図上における、そのユーザの現在位置に、カーソルCRが停止した際に、上記サーバ装置4から受信した端末情報に基づいて、「テレビジョン放送」のデータ通信が可能であることを示す例えばテレビジョン受像機の形状のアイコンを表示部15に表示する。   Similarly, the user's mobile phone in which the cursor CR is located can perform data communication of the television video received by the television broadcast receiving function provided in the user's mobile phone in which the cursor CR is located. In the case of the above-described group registration, “television broadcasting” is registered in the database of the server device 4 as a communication type that can be used for data communication, which is one of the terminal information, and the above search is performed. When this occurs, this terminal information is transmitted to the first mobile phone 1. Based on the terminal information received from the server device 4 when the cursor CR stops at the current position of the user on the map, the control unit 24 of the first mobile phone 1 performs “TV broadcasting”. For example, an icon in the shape of a television receiver indicating that data communication is possible is displayed on the display unit 15.

同様に、カーソルCRが位置しているユーザの携帯電話機が、このカーソルCRが位置しているユーザの携帯電話機に設けられている音楽プレーヤ機能で再生された音楽データのデータ通信、及びこのカーソルCRが位置しているユーザの携帯電話機に保存されている画像データ(静止画像、動画像)のデータ通信が可能である場合には、上述のグループ登録の際に、上記端末情報の一つであるデータ通信で利用可能な通信種別として「音楽データ」、及び「画像データ」がサーバ装置4のデータベースに登録され、上記検索がなされた際に、この端末情報が第1の携帯電話機1に送信される。第1の携帯電話機1の制御部24は、上記地図上における、そのユーザの現在位置に、カーソルCRが停止した際に、上記サーバ装置4から受信した端末情報に基づいて、「音楽データ」のデータ通信が可能であることを示す例えばヘッドホン装置の形状のアイコン、及び「画像データ」のデータ通信が可能であることを示す例えば写真立ての形状のアイコンを一覧的に表示部15に表示する。   Similarly, data communication of music data reproduced by the music player function provided in the user's mobile phone in which the cursor CR is positioned is performed by the user's mobile phone in which the cursor CR is positioned, and the cursor CR. When the data communication of the image data (still image, moving image) stored in the mobile phone of the user where is located is possible, it is one of the terminal information at the time of the above group registration “Music data” and “image data” are registered in the database of the server device 4 as communication types that can be used in data communication, and when the above search is performed, this terminal information is transmitted to the first mobile phone 1. The Based on the terminal information received from the server device 4 when the cursor CR stops at the current position of the user on the map, the control unit 24 of the first mobile phone 1 stores “music data”. For example, an icon in the shape of a headphone device indicating that data communication is possible and an icon in the shape of a photo frame indicating that data communication of “image data” is possible are displayed on the display unit 15 in a list.

ユーザは、上記カーソルCRを移動操作して、データ通信を行う相手となるユーザの携帯電話機を選択すると共に、選択したユーザの携帯電話機との間で行うデータ通信のデータ通信種別を、上記一覧的に表示された各アイコンに基づいて選択する。上記ステップS20では、当該第1の携帯電話機1の制御部24が、このように選択されたデータ通信を行う相手となるユーザの携帯電話機、及びデータ通信で用いるデータ通信種別を認識して処理をステップS21に進める。   The user operates the cursor CR to select a user's mobile phone that is a partner for data communication, and sets the data communication type of data communication performed with the selected user's mobile phone to the above list. Select based on each icon displayed in. In step S20, the control unit 24 of the first mobile phone 1 recognizes the user's mobile phone that is the data communication partner selected in this way and the data communication type used in the data communication, and performs processing. Proceed to step S21.

ステップS21では、第1の携帯電話機1の制御部24が、上記ステップS20で認識したデータ通信を行う相手となるユーザの携帯電話機を示す情報、及びデータ通信のデータ通信種別を示す情報等をサーバ装置4に送信して、上記データ通信を行う相手となるユーザの携帯電話機との間のデータ通信開始要求を行う。   In step S21, the control unit 24 of the first mobile phone 1 stores information indicating the mobile phone of the user who performs the data communication recognized in step S20, information indicating the data communication type of the data communication, and the like. The data is transmitted to the device 4 and a data communication start request is made with the mobile phone of the user who is the counterpart of the data communication.

サーバ装置4の制御部は、このデータ通信開始要求を受信すると、データベースに登録されている端末情報に基づいて、当該データ通信開始要求を行った第1の携帯電話機1のユーザのユーザ名を検出し、このユーザ名を示す情報と共に、当該データ通信開始要求と共に受信したデータ通信のデータ通信種別を示す情報を、データ通信を行う相手となるユーザの携帯電話機に送信する。   When receiving the data communication start request, the control unit of the server device 4 detects the user name of the user of the first mobile phone 1 that has made the data communication start request based on the terminal information registered in the database. Then, together with the information indicating the user name, information indicating the data communication type of the data communication received together with the data communication start request is transmitted to the mobile phone of the user who is to perform the data communication.

データ通信を行う相手となるユーザの携帯電話機の制御部(=第2の携帯電話機2の制御部)は、サーバ装置4から上記各情報を受信すると、データ通信開始要求を行った第1の携帯電話機1のユーザのユーザ名と、要求されているデータ通信種別を挿入した、データ通信の可否を問うメッセージを作成し、このメッセージを、データ通信を許可する場合に操作する「Yes」のボタン、及びデータ通信を拒否する場合に操作する「No」のボタンと共に表示部に表示する。   When the control unit (= the control unit of the second mobile phone 2) of the user's mobile phone that is the partner of data communication receives the above information from the server device 4, the first mobile phone that has made a data communication start request Create a message asking whether or not data communication is possible by inserting the user name of the user of the telephone 1 and the requested data communication type, and operating this message with a “Yes” button to allow data communication; And it displays on a display part with the button of "No" operated when data communication is refused.

具体的には、データ通信開始要求を行った第1の携帯電話機1のユーザのユーザ名が「ユーザA」であり、このユーザAから要求されているデータ通信種別が「カメラ映像」であった場合、上記第2の携帯電話機2の制御部は、例えば図5(c)に示すように「ユーザAへのカメラ映像送信を許可しますか?」等のデータ通信の可否を問うメッセージを作成し、このメッセージを、上記「Yes」のボタン及び「No」のボタンと共に表示部に表示する。   Specifically, the user name of the user of the first mobile phone 1 who made the data communication start request is “user A”, and the data communication type requested by the user A is “camera video”. In this case, the control unit of the second mobile phone 2 creates a message asking whether data communication is permitted, such as “Do you want to allow camera video transmission to user A?” As shown in FIG. This message is displayed on the display unit together with the “Yes” button and the “No” button.

第2の携帯電話機2のユーザは、このメッセージに応答して、ユーザAとのデータ通信を許可する場合には、操作部を介して上記「Yes」のボタンに対応する操作を行い、ユーザAとのデータ通信を拒否する場合には、操作部を介して上記「No」のボタンに対応する操作を行う。第2の携帯電話機2の制御部は、このいずれかの操作に対応する情報である、ユーザAとのデータ通信を許可する情報、或いはユーザAとのデータ通信を拒否する情報をサーバ装置4に送信する。   In response to this message, when the user of the second mobile phone 2 permits data communication with the user A, the user performs an operation corresponding to the “Yes” button via the operation unit, and the user A When the data communication with is rejected, an operation corresponding to the “No” button is performed via the operation unit. The control unit of the second mobile phone 2 sends information corresponding to any of these operations to the server device 4 that allows data communication with the user A or rejects data communication with the user A. Send.

サーバ装置4の制御部は、第2の携帯電話機2から上記情報を受信すると、図6のフローチャートのステップS22及びステップS23において、この受信した上記情報に基づいて、第2の携帯電話機2のユーザによりデータ通信が許可されたか或いは拒否されたかを判別し、該データ通信が許可されたものと判別した場合には、当該データ通信が許可されたことを示す情報を第1の携帯電話機1に送信する。   When the control unit of the server device 4 receives the information from the second mobile phone 2, the user of the second mobile phone 2 is based on the received information in step S22 and step S23 in the flowchart of FIG. To determine whether the data communication is permitted or not, and if it is determined that the data communication is permitted, information indicating that the data communication is permitted is transmitted to the first mobile phone 1. To do.

これに対して、サーバ装置4の制御部は、上記データ通信が拒否されたものと判別した場合、ステップS31において、当該データ通信の開始要求の失敗を、第1の携帯電話機1に通知する。この場合、図6のフローチャートに示す処理は終了する。   On the other hand, when the control unit of the server device 4 determines that the data communication is rejected, the control unit notifies the first mobile phone 1 of the failure of the data communication start request in step S31. In this case, the process shown in the flowchart of FIG.

次に、サーバ装置4からデータ通信が許可されたことを示す情報を受信すると、第1の携帯電話機1の制御部24は、ステップS24において、第2の携帯電話機2との間でデータ通信を行う際の、当該第1の携帯電話機1側のデータ通信設定情報を形成し、処理をステップS25に進める。   Next, when information indicating that data communication is permitted is received from the server device 4, the control unit 24 of the first mobile phone 1 performs data communication with the second mobile phone 2 in step S24. The data communication setting information on the first mobile phone 1 side when forming is formed, and the process proceeds to step S25.

具体的には、第2の携帯電話機2との間でカメラ映像のデータ通信を行う場合、第1の携帯電話機1の制御部24は、例えば画像サイズ、ビットレート、通信プロトコル等のカメラ映像のデータ通信用の、当該第1の携帯電話機1側のデータ通信設定情報を形成する。同様に、第2の携帯電話機2との間でテレビジョン映像のデータ通信を行う場合、第1の携帯電話機1の制御部24は、例えば画像サイズ、ビットレート、通信プロトコル等のテレビジョン映像のデータ通信用の、当該第1の携帯電話機1側のデータ通信設定情報を形成する。また、第2の携帯電話機2との間で音楽データ通信を行う場合、第1の携帯電話機1の制御部24は、例えば音楽データの圧縮符号化方式、ビットレート、通信プロトコル等の音楽データのデータ通信用の、当該第1の携帯電話機1側のデータ通信設定情報を形成する。   Specifically, when performing camera video data communication with the second mobile phone 2, the control unit 24 of the first mobile phone 1 performs camera video data transmission such as image size, bit rate, communication protocol, and the like. Data communication setting information on the first mobile phone 1 side for data communication is formed. Similarly, when performing television video data communication with the second mobile phone 2, the control unit 24 of the first mobile phone 1 is configured to transmit television video such as an image size, a bit rate, and a communication protocol. Data communication setting information on the first mobile phone 1 side for data communication is formed. When performing music data communication with the second mobile phone 2, the control unit 24 of the first mobile phone 1 can store music data such as a compression encoding method, a bit rate, and a communication protocol of the music data. Data communication setting information on the first mobile phone 1 side for data communication is formed.

ステップS25では、第1の携帯電話機1の制御部24が、上記ステップS24で作成したデータ通信設定情報、及び例えばカメラ映像やテレビジョン映像等のデータ通信に利用する通信種別を示す情報をサーバ装置4に送信すると共に、このデータ通信の設定要求を行う。   In step S25, the control unit 24 of the first mobile phone 1 receives the data communication setting information created in step S24 and information indicating the communication type used for data communication such as camera video and television video, for example. 4 and a request for setting this data communication.

サーバ装置4は、第1の携帯電話機1から受信した当該第1の携帯電話機1側のデータ通信設定情報、及びデータ通信に利用する通信種別を示す情報を第2の携帯電話機2に送信すると共に、このデータ通信の設定要求を行う。第2の携帯電話機2の制御部は、サーバ装置4から受信した第1の携帯電話機1側のデータ通信設定情報、及びデータ通信に利用する通信種別を示す情報に基づいて、第1の携帯電話機1との間のデータ通信を実行可能なように通信回路等を設定制御する。そして、第2の携帯電話機2の制御部は、この通信回路等の通信設定に成功した場合は、当該第2の携帯電話機2側のデータ通信設定情報をサーバ装置4に送信する。これに対して、第2の携帯電話機2の制御部は、上記通信回路等の通信設定に失敗した場合は、当該第2の携帯電話機2の表示部に通信設定に失敗したことを示すメッセージを表示すると共に、該通信設定に失敗したことを示す情報をサーバ装置4に送信する。   The server device 4 transmits data communication setting information on the first mobile phone 1 received from the first mobile phone 1 and information indicating a communication type used for data communication to the second mobile phone 2. The data communication setting request is made. Based on the data communication setting information on the first mobile phone 1 side received from the server device 4 and the information indicating the communication type used for data communication, the control unit of the second mobile phone 2 The communication circuit and the like are set and controlled so that the data communication with 1 can be executed. Then, when the communication setting of the communication circuit or the like is successful, the control unit of the second mobile phone 2 transmits the data communication setting information on the second mobile phone 2 side to the server device 4. On the other hand, if the control unit of the second mobile phone 2 fails in the communication setting of the communication circuit or the like, a message indicating that the communication setting has failed is displayed on the display unit of the second mobile phone 2. Information is displayed and information indicating that the communication setting has failed is transmitted to the server device 4.

次に、サーバ装置4の制御部は、第2の携帯電話機2から該第2の携帯電話機2側のデータ通信設定情報を受信した場合、ステップS26及びステップS27において、第2の携帯電話機2側のデータ通信設定が成功したものと判別し、この第2の携帯電話機2側のデータ通信設定情報を第1の携帯電話機1に送信する。   Next, when the data communication setting information on the second mobile phone 2 side is received from the second mobile phone 2, the control unit of the server device 4 receives the second mobile phone 2 side in step S 26 and step S 27. The data communication setting information on the second mobile phone 2 side is transmitted to the first mobile phone 1.

これに対して、サーバ装置4の制御部は、第2の携帯電話機2から通信設定に失敗したことを示す情報を受信した場合、ステップS26及びステップS27を介してステップS32に処理を進め、第2の携帯電話機2側のデータ通信設定が失敗したことを示す情報を第1の携帯電話機1に送信する。第1の携帯電話機1の制御部24は、この第2の携帯電話機2側のデータ通信設定が失敗したことを示す情報を受信すると、例えば「第2の携帯電話機2側でデータ通信設定に失敗しました」等の、第2の携帯電話機2側のデータ通信設定が失敗したことを示すメッセージを表示部15に表示する。これにより、第1の携帯電話機1のユーザは、第2の携帯電話機2との間のデータ通信は行えないことを認識することとなり、この図6のフローチャートに示す処理が終了する。   On the other hand, when the control unit of the server device 4 receives information indicating that the communication setting has failed from the second mobile phone 2, the control unit proceeds to step S32 through step S26 and step S27. Information indicating that the data communication setting on the second mobile phone 2 side has failed is transmitted to the first mobile phone 1. When the control unit 24 of the first mobile phone 1 receives information indicating that the data communication setting on the second mobile phone 2 side has failed, for example, “the data communication setting on the second mobile phone 2 side has failed. A message indicating that the data communication setting on the second mobile phone 2 side has failed is displayed on the display unit 15. As a result, the user of the first mobile phone 1 recognizes that data communication with the second mobile phone 2 cannot be performed, and the process shown in the flowchart of FIG. 6 ends.

一方、サーバ装置4から上記第2の携帯電話機2側のデータ通信設定情報を受信した場合、第1の携帯電話機1の制御部24は、ステップS28において、上記ステップS25で第2の携帯電話機2側に送信したデータ通信設定情報に基づいて、当該第1の携帯電話機1側の通信回路12等を設定制御する。例えば、第2の携帯電話機2との間でカメラ映像のデータ通信を行う場合、第1の携帯電話機1の制御部24は、第2の携帯電話機2側に送信した上記データ通信設定情報に基づいて、画像サイズ、ビットレート、通信プロトコル等の設定制御を上記通信回路12等に対して行う。   On the other hand, when the data communication setting information on the second mobile phone 2 side is received from the server device 4, the control unit 24 of the first mobile phone 1 in step S28, the second mobile phone 2 in step S25. Based on the data communication setting information transmitted to the side, the communication circuit 12 on the first mobile phone 1 side is set and controlled. For example, when the camera video data communication is performed with the second mobile phone 2, the control unit 24 of the first mobile phone 1 is based on the data communication setting information transmitted to the second mobile phone 2 side. Thus, setting control of the image size, bit rate, communication protocol, and the like is performed on the communication circuit 12 and the like.

次に、第1の携帯電話機1の制御部24は、ステップS29において、この第2の携帯電話機2との間のデータ通信を実行可能とするデータ通信設定が成功したか否かを判別し、このデータ通信設定が失敗したものと判別した場合には処理をステップS33に進め、例えば「データ通信設定に失敗しました」等のデータ通信設定が失敗したことを示すメッセージを表示部15に表示すると共に、該通信設定に失敗したことを示す情報をサーバ装置4に送信する。   Next, in step S29, the control unit 24 of the first mobile phone 1 determines whether or not the data communication setting for enabling data communication with the second mobile phone 2 is successful, If it is determined that the data communication setting has failed, the process proceeds to step S33, and a message indicating that the data communication setting has failed, such as “data communication setting failed”, is displayed on the display unit 15. At the same time, information indicating that the communication setting has failed is transmitted to the server device 4.

これにより、第1の携帯電話機1のユーザは、第2の携帯電話機2との間のデータ通信は行えないことを認識することとなり、この図6のフローチャートに示す処理が終了する。また、サーバ装置4の制御部は、第1の携帯電話機1から通信設定に失敗したことを示す情報を受信すると、この情報を第2の携帯電話機2に送信する。第2の携帯電話機2の制御部は、この情報を受信すると、例えば「第1の携帯電話機1側でデータ通信設定に失敗しました」等の、第1の携帯電話機1側のデータ通信設定が失敗したことを示すメッセージを表示部に表示する。これにより、第2の携帯電話機2のユーザは、第1の携帯電話機1との間のデータ通信は行えないことを認識することとなり、この図6のフローチャートに示す処理が終了する。   As a result, the user of the first mobile phone 1 recognizes that data communication with the second mobile phone 2 cannot be performed, and the process shown in the flowchart of FIG. 6 ends. When the control unit of the server device 4 receives information indicating that the communication setting has failed from the first mobile phone 1, the control unit 4 transmits this information to the second mobile phone 2. When the control unit of the second mobile phone 2 receives this information, the data communication setting on the first mobile phone 1 side such as “data communication setting failed on the first mobile phone 1 side” is set. A message indicating the failure is displayed on the display unit. As a result, the user of the second mobile phone 2 recognizes that data communication with the first mobile phone 1 cannot be performed, and the process shown in the flowchart of FIG. 6 ends.

これに対して、第1の携帯電話機1の制御部24は、上記ステップS29において、この第2の携帯電話機2との間のデータ通信を実行可能とするデータ通信設定が成功したものと判別すると、処理をステップS30に進め、第2の携帯電話機2との間のデータ通信を開始して、この図6のフローチャートに示す全処理が終了する。   On the other hand, when the control unit 24 of the first mobile phone 1 determines in step S29 that the data communication setting for enabling data communication with the second mobile phone 2 is successful, Then, the process proceeds to step S30, data communication with the second mobile phone 2 is started, and all the processes shown in the flowchart of FIG. 6 are completed.

図5(d)に、第1の携帯電話機1と第2の携帯電話機2との間で、カメラ映像のデータ通信を行った際に、第1の携帯電話機1の表示部15に表示される、第2の携帯電話機2のカメラ機能で撮像されたカメラ映像の表示例を示す。   In FIG. 5 (d), when the camera video data communication is performed between the first mobile phone 1 and the second mobile phone 2, it is displayed on the display unit 15 of the first mobile phone 1. The example of a display of the camera image imaged with the camera function of the 2nd mobile telephone 2 is shown.

第1の携帯電話機1と第2の携帯電話機2との間でカメラ映像のデータ通信が開始されると、第2の携帯電話機2側で撮像されたカメラ映像が、サーバ装置4を介して第1の携帯電話機1に送信される。第1の携帯電話機1の制御部24は、図5(d)に示すように、このデータ通信前にサーバ装置4から受信した地図上に第2の携帯電話機2の現在位置を、表示部15の上半分の表示領域に表示すると共に、第1の携帯電話機1と第2の携帯電話機2との間で行っているカメラ映像のデータ通信種別を示すビデオカメラ装置の形状のアイコンを表示部15の下半分の左側の表示領域に表示する。そして、第1の携帯電話機1の制御部24は、表示部15の下半分の右側の表示領域に、第2の携帯電話機2で撮像されたカメラ映像を表示する。   When the camera video data communication is started between the first mobile phone 1 and the second mobile phone 2, the camera video captured on the second mobile phone 2 side is sent via the server device 4 to the second mobile phone 2. 1 to the mobile phone 1. As shown in FIG. 5D, the control unit 24 of the first mobile phone 1 displays the current position of the second mobile phone 2 on the map received from the server device 4 before this data communication, and the display unit 15. The display unit 15 displays an icon in the shape of a video camera device indicating the type of data communication of the camera video performed between the first mobile phone 1 and the second mobile phone 2. Display in the display area on the left side of the lower half. Then, the control unit 24 of the first mobile phone 1 displays the camera image captured by the second mobile phone 2 in the display area on the right side of the lower half of the display unit 15.

これにより、第1の携帯電話機1のユーザは、現在、データ通信を行っている第2の携帯電話機2の現在位置、通信種別(図5(d)に示す例の場合はカメラ映像)、及び第2の携帯電話機2のカメラ機能で撮像されたカメラ映像を視認することができる。   As a result, the user of the first mobile phone 1 can now obtain the current position of the second mobile phone 2 that is currently performing data communication, the communication type (camera video in the example shown in FIG. 5D), and A camera image captured by the camera function of the second mobile phone 2 can be viewed.

なお、図5(d)に示す例では、第1の携帯電話機1の制御部24は、第2の携帯電話機2の現在位置、通信種別、及びカメラ映像を表示部15に表示することとしたが、カメラ映像のみを表示部15に表示してもよい。この場合、表示部15の表示領域全体をカメラ映像の表示用に用いることができるため、カメラ映像を大きく表示することができ、第1の携帯電話機1のユーザに対して第2の携帯電話機2で撮像されたカメラ映像を視認し易くすることができる。   In the example shown in FIG. 5D, the control unit 24 of the first mobile phone 1 displays the current position, communication type, and camera image of the second mobile phone 2 on the display unit 15. However, only the camera image may be displayed on the display unit 15. In this case, since the entire display area of the display unit 15 can be used for displaying the camera video, the camera video can be displayed in a large size, and the second mobile phone 2 can be displayed to the user of the first mobile phone 1. It is possible to make it easier to visually recognize the camera image captured by the camera.

また、この例では、第1の携帯電話機1側において、第2の携帯電話機2のカメラ機能で撮像されたカメラ映像のデータ通信を行うこととしたが、この他、第2の携帯電話機2に設けられている所定のセンサで検出されたセンサ出力をデータ通信してもよい。例えば、第2の携帯電話機2に設けられている温度センサで検出された外気温を示すデータをデータ通信することで、第1の携帯電話機1のユーザは、第2の携帯電話機2の現在位置の外気温を認識することができる。   In this example, on the first mobile phone 1 side, data communication of the camera image captured by the camera function of the second mobile phone 2 is performed. A sensor output detected by a predetermined sensor provided may be data-communicated. For example, the user of the first mobile phone 1 can communicate the data indicating the outside air temperature detected by the temperature sensor provided in the second mobile phone 2, so that the user of the first mobile phone 1 can Can recognize the outside temperature.

また、検索される頻度の高い携帯電話機の端末情報を、例えばフラグ等の印を付加してサーバ装置4のデータベースに登録してもよい。これにより、データ通信量を最小限に抑えることができ、第1携帯電話機1及び第2の携帯電話機2の通信コストや消費電力の削減を図ることができる。
Further, terminal information of a mobile phone that is frequently searched may be registered in the database of the server device 4 with a mark such as a flag added thereto. As a result, the amount of data communication can be minimized, and the communication cost and power consumption of the first mobile phone 1 and the second mobile phone 2 can be reduced.

[第1の携帯電話機を主体とする現在位置の更新動作]
次に、図5(d)に示したように、地図上に表示された各第2の携帯電話機2のユーザは移動する場合がある。このため、当該データ通信システムにおいては、第1の携帯電話機1のユーザは、所望のタイミングで所望の第2の携帯電話機2を指定して現在位置を確認することが可能となっている。図7のフローチャートに、第1の携帯電話機1における所望の第2の携帯電話機2の現在位置確認動作の流れを示す。このフローチャートは、図5(b)或いは図5(d)に示すように、第1の携帯電話機1の表示部15に、地図及び各第2の携帯電話機2の現在位置が表示され、当該第1の携帯電話機1のユーザにより、カーソルCRが移動操作され、現在位置の確認を行う第2の携帯電話機2が指定操作されることで、処理が開始される。
[Current location update operation mainly for the first mobile phone]
Next, as shown in FIG. 5D, the user of each second mobile phone 2 displayed on the map may move. Therefore, in the data communication system, the user of the first mobile phone 1 can confirm the current position by designating the desired second mobile phone 2 at a desired timing. The flowchart of FIG. 7 shows the flow of the current position confirmation operation of the desired second mobile phone 2 in the first mobile phone 1. In this flowchart, as shown in FIG. 5B or FIG. 5D, the map and the current position of each second mobile phone 2 are displayed on the display unit 15 of the first mobile phone 1, The process starts when the user of one mobile phone 1 moves the cursor CR and designates the second mobile phone 2 for confirming the current position.

まず、ステップS41では、第1の携帯電話機1の制御部24が、操作部16を介して当該第1の携帯電話機1のユーザにより指定された上記現在位置の確認を行う第2の携帯電話機2の上記端末情報から当該第2の携帯電話機2を特定する識別子(=携帯電話番号や機器識別子等の「端末を特定する識別子」)を取得し、これをサーバ装置4に送信して位置取得要求を行う。   First, in step S <b> 41, the control unit 24 of the first mobile phone 1 confirms the current position designated by the user of the first mobile phone 1 via the operation unit 16. An identifier for identifying the second mobile phone 2 (= “identifier for identifying a terminal” such as a mobile phone number or a device identifier) is acquired from the terminal information and transmitted to the server device 4 to obtain a position acquisition request I do.

ステップS42では、サーバ装置4の制御部が、第1の携帯電話機1から受信した第2の携帯電話機2を特定する識別子に基づいて、データベースに登録されている、その第2の携帯電話機2の端末情報を参照する。上述のように、サーバ装置4のデータベースには、上記端末情報の一つとして、各携帯電話機の位置情報の有効期限を示す「有効期限情報」が記憶されている。   In step S42, the control unit of the server device 4 stores the second mobile phone 2 registered in the database based on the identifier that identifies the second mobile phone 2 received from the first mobile phone 1. Refer to the terminal information. As described above, “expiration date information” indicating the expiration date of the location information of each mobile phone is stored in the database of the server device 4 as one of the terminal information.

このため、サーバ装置4の制御部は、ステップS43において、上記指定された第2の携帯電話機2と通信を行うことで、第2の携帯電話機2の現在位置の取得が可能であるか否かを判別すると共に、データベースに記憶されている上記指定された第2の携帯電話機2の位置情報は有効期限内の情報であるか否かを判別する。そして、サーバ装置4の制御部は、このステップS43における判別結果に基づいて以下の処理手順を実行する。   Therefore, whether or not the control unit of the server device 4 can acquire the current position of the second mobile phone 2 by communicating with the designated second mobile phone 2 in step S43. And the position information of the designated second mobile phone 2 stored in the database is determined whether the information is within the expiration date. And the control part of the server apparatus 4 performs the following process procedures based on the determination result in this step S43.

まず、例えば第2の携帯電話機2の電源が切られている状態で、該第2の携帯電話機2との間で通信を行うことができないものと判別した場合は、該第2の携帯電話機2から現在位置の取得を行うことができないため、処理をステップS45に進める。そして、このステップS45及びステップS46を介してステップS48に処理を進め、第1の携帯電話機1に対して、例えば「現在位置を検出することはできませんでした」等の現在位置取得失敗の通知を行い、この図7のフローチャートに示す処理を終了する。   First, for example, when it is determined that communication with the second mobile phone 2 cannot be performed in a state where the power of the second mobile phone 2 is turned off, the second mobile phone 2 Since the current position cannot be acquired from step S45, the process proceeds to step S45. Then, the process proceeds to step S48 through steps S45 and S46, and a notification of current position acquisition failure such as “current position could not be detected” is sent to the first mobile phone 1. Then, the process shown in the flowchart of FIG.

また、第2の携帯電話機2との間の通信は可能であるが、データベースに記憶されている上記指定された第2の携帯電話機2の位置情報は有効期限内の情報であるものと判別した場合、該第2の携帯電話機2の現在位置を取得する必要はないため、サーバ装置4の制御部は、ステップS45及びステップS46を介してステップS48に処理を進め、第1の携帯電話機1に対して、例えば「位置の移動はありません」等の現在位置の取得は不要である旨の通知を行い、この図7のフローチャートに示す処理を終了する。   Further, although communication with the second mobile phone 2 is possible, it is determined that the location information of the designated second mobile phone 2 stored in the database is information within the expiration date. In this case, since it is not necessary to acquire the current position of the second mobile phone 2, the control unit of the server device 4 proceeds to step S 48 via step S 45 and step S 46, so that the first mobile phone 1 For example, a notification that the acquisition of the current position is unnecessary, such as “no position movement”, is made, and the process shown in the flowchart of FIG. 7 ends.

また、第2の携帯電話機2との間の通信は可能であるが、データベースに記憶されている上記指定された第2の携帯電話機2の位置情報は有効期限切れの情報であるものと判別した場合、サーバ装置4の制御部は、ステップS44に処理を進める。ステップS44では、サーバ装置4の制御部が、第1の携帯電話機1のユーザにより指定された第2の携帯電話機2に対して、現在位置の取得要求を行う。この現在位置の取得要求を受信すると、第2の携帯電話機2の制御部は、例えばGPSユニット等を起動制御して、当該第2の携帯電話機2の現在位置を検出し、この現在位置を示す現在位置情報をサーバ装置4に送信する。第2の携帯電話機2で現在位置の検出を行う場合には、サーバ装置4から現在位置の取得要求がなされたタイミングでのみ行うようにすることで、常時、GPSユニット等の現在位置検出機能を駆動する必要がなく、消費電力の削減を図ることができる。   When communication with the second mobile phone 2 is possible, but it is determined that the location information of the designated second mobile phone 2 stored in the database is expired information The control unit of the server device 4 advances the process to step S44. In step S <b> 44, the control unit of the server device 4 issues an acquisition request for the current position to the second mobile phone 2 designated by the user of the first mobile phone 1. Upon receiving this current position acquisition request, the control unit of the second mobile phone 2 detects, for example, the current position of the second mobile phone 2 by controlling the activation of a GPS unit or the like, for example. The current position information is transmitted to the server device 4. When detecting the current position with the second mobile phone 2, the current position detection function such as a GPS unit is always performed by performing only at the timing when the acquisition of the current position is made from the server device 4. There is no need to drive, and power consumption can be reduced.

サーバ装置4の制御部は、このようにして第2の携帯電話機2から現在位置情報を取得すると、ステップS45及びステップS46において、データベースに記憶されている、その第2の携帯電話機2の位置情報を更新すると共に、この現在位置情報、及び当該現在位置の更新時刻情報を第1の携帯電話機1に送信する。   When the control unit of the server device 4 acquires the current position information from the second mobile phone 2 in this manner, the position information of the second mobile phone 2 stored in the database in step S45 and step S46. And the current location information and the update time information of the current location are transmitted to the first mobile phone 1.

第1の携帯電話機1の制御部24は、この現在位置情報、及び当該現在位置の更新時刻情報を受信すると、表示部15に表示している各第2の携帯電話機2の現在位置のうち、当該第1の携帯電話機1のユーザにより指定された第2の携帯電話機2(=上記サーバ装置4から受信した現在位置情報に対応する第2の携帯電話機2)の現在位置を、上記現在位置情報に基づいて更新表示制御する。これにより、この図7のフローチャートに示す全処理が終了となる。   When the control unit 24 of the first mobile phone 1 receives the current location information and the update time information of the current location, among the current locations of the second mobile phones 2 displayed on the display unit 15, The current location information of the second mobile phone 2 (= second mobile phone 2 corresponding to the current location information received from the server device 4) designated by the user of the first mobile phone 1 is used as the current location information. Based on the update display control. Thereby, all the processes shown in the flowchart of FIG. 7 are completed.

図5(d)は、この更新表示制御の一例を示している。この図5(d)に示す例の場合、第1の携帯電話機1の制御部24は、上記指定した第2の携帯電話機2の元の位置から伸びる矢印を表示することで、該指定した第2の携帯電話機2の元の位置、移動方向及び移動位置(矢印の先端部分が現在位置を示している。)を示している。これにより、第1の携帯電話機1のユーザは、所望の第2の携帯電話機2を指定して、その現在位置を認識することが可能となる。
FIG. 5D shows an example of this update display control. In the case of the example shown in FIG. 5D, the control unit 24 of the first mobile phone 1 displays the arrow extending from the original position of the specified second mobile phone 2 to thereby display the specified first 2 shows the original position, moving direction, and moving position of the mobile phone 2 (the tip portion of the arrow indicates the current position). Thereby, the user of the first mobile phone 1 can designate the desired second mobile phone 2 and recognize the current position.

[第2の携帯電話機を主体とする現在位置の更新動作]
次に、上述の例は、第1の携帯電話機1を主体とする第2の携帯電話機2の現在位置の更新動作であったが、第2の携帯電話機2のユーザが、自分の移動位置を積極的に更新したい場合もある。このため、当該データ通信システムにおいては、第2の携帯電話機2のユーザが、所望のタイミングで自分の現在位置を更新することも可能となっている。図8のフローチャートに、第2の携帯電話機2における現在位置の更新動作の流れを示す。このフローチャートは、第2の携帯電話機2のユーザが、操作部を介して当該第2の携帯電話機2の現在位置の更新操作を行うことで、処理が開始される。
[Current position update operation mainly for the second mobile phone]
Next, the above-described example is the update operation of the current position of the second mobile phone 2 mainly composed of the first mobile phone 1, but the user of the second mobile phone 2 changes his / her movement position. You may want to update actively. For this reason, in the data communication system, the user of the second mobile phone 2 can update his current position at a desired timing. The flowchart of FIG. 8 shows the flow of the update operation of the current position in the second mobile phone 2. In this flowchart, the process is started when the user of the second mobile phone 2 performs an update operation of the current position of the second mobile phone 2 via the operation unit.

まず、ステップS51では、第2の携帯電話機2の制御部が、当該第2の携帯電話機2に設けられているGPSユニット等の現在位置検出機能を起動制御し、該第2の携帯電話機2の現在位置を検出する。そして、第2の携帯電話機2の制御部は、この検出した当該第2の携帯電話機2の現在位置を示す現在位置情報を、当該第2の携帯電話機2を特定する識別子(=携帯電話番号や機器識別子等の「端末を特定する識別子」)と共にサーバ装置4に送信し、位置更新要求を行う。   First, in step S51, the control unit of the second mobile phone 2 activates and controls the current position detection function such as a GPS unit provided in the second mobile phone 2, and the second mobile phone 2 Detect current position. Then, the control unit of the second mobile phone 2 uses the detected current position information indicating the current position of the second mobile phone 2 as an identifier (= mobile phone number or This is transmitted to the server apparatus 4 together with “an identifier for identifying a terminal” such as a device identifier, and a location update request is made.

ステップS52では、サーバ装置4の制御部が、第2の携帯電話機2から受信した上記第2の携帯電話機2を特定する識別子に基づいてデータベースを参照し、ステップS53において、このデータベースに記憶されている第2の携帯電話機2の位置情報は更新可能であるか否かを判別する。   In step S52, the control unit of the server device 4 refers to the database based on the identifier for identifying the second mobile phone 2 received from the second mobile phone 2, and in step S53, the control unit 4 stores the data in the database. It is determined whether or not the position information of the second mobile phone 2 that is present can be updated.

このステップS52において、第2の携帯電話機2の位置情報は更新できないものと判別すると、サーバ装置4の制御部は、ステップS55及びステップS56に処理を進め、第2の携帯電話機2に対して、例えば「現在位置の更新に失敗しました」等のエラーメッセージを送信する。第2の携帯電話機2の制御部は、このエラーメッセージを表示部に表示する。これにより、第2の携帯電話機2のユーザは、現在位置の更新に失敗したことを認識することとなる。そして、再度、現在位置の更新を行う場合は、上述のステップS51の位置更新要求を再度行うこととなる。   If it is determined in step S52 that the position information of the second mobile phone 2 cannot be updated, the control unit of the server device 4 proceeds to step S55 and step S56, and the second mobile phone 2 For example, an error message such as “Failed to update current position” is transmitted. The control unit of the second mobile phone 2 displays this error message on the display unit. As a result, the user of the second mobile phone 2 recognizes that the update of the current position has failed. When the current position is updated again, the position update request in step S51 described above is performed again.

これに対して、ステップS52において、第2の携帯電話機2の位置情報は更新可能であるものと判別すると、サーバ装置4の制御部は、ステップS54において、データベース上における、上記第2の携帯電話機2を特定する識別子に対応する位置情報を、上記受信した最新の現在位置情報に更新処理する。そして、サーバ装置4の制御部は、ステップS55及びステップS56において、例えば「位置情報を更新しました」等の位置情報の更新に成功した旨のメッセージを第2の携帯電話機2に送信する。これにより、この図7のフローチャートに示す第2の携帯電話機2における現在位置の更新処理が終了する。   On the other hand, if it is determined in step S52 that the position information of the second mobile phone 2 can be updated, the control unit of the server device 4 in step S54 stores the second mobile phone on the database. The position information corresponding to the identifier specifying 2 is updated to the latest received current position information. Then, in step S55 and step S56, the control unit of the server device 4 transmits a message indicating that the position information has been successfully updated, such as “position information has been updated”, to the second mobile phone 2. Thereby, the update process of the current position in the second mobile phone 2 shown in the flowchart of FIG. 7 ends.

第2の携帯電話機2のユーザが、例えば電車等に乗車することで高速に移動することもあるため、このように第2の携帯電話機2のユーザが自主的に現在位置の更新を可能とすることで、データベースに対して、常に最新の現在位置情報を登録しておくことを可能とすることができる。
Since the user of the second mobile phone 2 may move at a high speed by taking a train or the like, for example, the user of the second mobile phone 2 can voluntarily update the current position in this way. Thus, it is possible to always register the latest current position information in the database.

[実施の形態の効果]
以上の説明から明らかなように、この実施の形態のデータ通信システムは、予め各携帯電話機1、2の現在位置を広域ネットワーク3上のサーバ装置4のデータベースに登録しておく。検索を行う側の携帯電話機である第1の携帯電話機1のユーザから、所望の地理的範囲や所望の会社名等の検索条件が指定されると、サーバ装置4の制御部は、データベースに登録されている各ユーザの第2の携帯電話機2のうち、所望の地理的範囲内に位置する第2の携帯電話機2、或いは上記指定された検索条件に該当する第2の携帯電話機2を検出する。そして、サーバ装置4の制御部は、検索を行う側の携帯電話機である第1の携帯電話機1に対して、上記指定された地理的範囲に対応する地図情報と共に、当該地理的範囲に位置する各第2の携帯電話機2の位置情報を送信する。或いは、上記検索条件に該当する各第2の携帯電話機2の位置情報と共に、該各第2の携帯電話機2の現在位置を含む範囲の地図情報を第1の携帯電話機1に送信する。
[Effect of the embodiment]
As is clear from the above description, in the data communication system of this embodiment, the current positions of the mobile phones 1 and 2 are registered in advance in the database of the server device 4 on the wide area network 3. When a search condition such as a desired geographical range or a desired company name is specified by the user of the first mobile phone 1 that is the mobile phone on the search side, the control unit of the server device 4 registers in the database. The second mobile phone 2 located within a desired geographical area or the second mobile phone 2 corresponding to the designated search condition is detected from the second mobile phones 2 of each user. . And the control part of the server apparatus 4 is located in the said geographical range with the map information corresponding to the said designated geographical range with respect to the 1st mobile phone 1 which is a mobile telephone of the side which searches. The position information of each second mobile phone 2 is transmitted. Alternatively, the map information of the range including the current position of each second mobile phone 2 is transmitted to the first mobile phone 1 together with the position information of each second mobile phone 2 corresponding to the search condition.

これにより、検索を行う側の携帯電話機である第1の携帯電話機1の表示部15に対して、各第2の携帯電話機2の現在位置を一覧的に表示することができる。このため、第1の携帯電話機1のユーザに対して、自分が指定した地理的範囲や検索条件に対応するユーザ(=各第2の携帯電話機2)を一目で把握させることができ、所望のユーザの現在位置を容易に認識させることができる。   Thereby, the current position of each second mobile phone 2 can be displayed in a list on the display unit 15 of the first mobile phone 1 which is the mobile phone on the search side. For this reason, the user of the first mobile phone 1 can grasp at a glance the user (= each second mobile phone 2) corresponding to the geographical range and search condition designated by the user. It is possible to easily recognize the current position of the user.

また、第1の携帯電話機1の表示部に一覧的に表示された各第2の携帯電話機2の中から所望の第2の携帯電話機2を選択し、カメラ映像や音楽データ等の通信種別を選択するだけで、第1の携帯電話機1と第2の携帯電話機2との間で、上記選択された通信種別に対応する通信コネクションが、広域ネットワーク3上のサーバ装置4を介して自動的に確立され、該第1の携帯電話機1と第2の携帯電話機2との間でデータ通信が行われるようになっている。このため、第2の携帯電話機2の機能を第1の携帯電話機1側で簡単に利用可能とすることができる。   Further, a desired second mobile phone 2 is selected from each second mobile phone 2 displayed in a list on the display unit of the first mobile phone 1, and a communication type such as camera video or music data is selected. Just by selecting, a communication connection corresponding to the selected communication type is automatically established between the first mobile phone 1 and the second mobile phone 2 via the server device 4 on the wide area network 3. Thus, data communication is performed between the first mobile phone 1 and the second mobile phone 2. For this reason, the function of the second mobile phone 2 can be easily used on the first mobile phone 1 side.

また、第1の携帯電話機1と第2の携帯電話機2との間の通信コネクションを、広域ネットワーク3上のサーバ装置4が仲介して確立するようになっているため、例えばブルートゥース(Bluetooth:登録商標)等の近距離無線通信を用いたときのような通信距離の制限なく、第1の携帯電話機1と第2の携帯電話機2との間のデータ通信を可能とすることができる。   Further, since the server device 4 on the wide area network 3 establishes a communication connection between the first mobile phone 1 and the second mobile phone 2, for example, Bluetooth (Bluetooth: registration) Data communication between the first mobile phone 1 and the second mobile phone 2 can be performed without restriction of the communication distance as in the case of using short-range wireless communication such as a trademark.

また、第1の携帯電話機1の表示部15に表示されたいずれかの第2の携帯電話機2の現在位置が移動した場合、元の位置と共に、移動位置及び移動方向を矢印で表示するようになっている(図5(d)参照)。このため、第1の携帯電話機1のユーザに対して、移動が生じた第2の携帯電話機2の移動方向及び移動位置を一目で認識させることができる。   Further, when the current position of any second mobile phone 2 displayed on the display unit 15 of the first mobile phone 1 moves, the moving position and the moving direction are displayed with arrows together with the original position. (See FIG. 5D). For this reason, the user of the first mobile phone 1 can recognize at a glance the moving direction and moving position of the second mobile phone 2 that has moved.

また、当該データ通信システムは、第1の携帯電話機1において、第2の携帯電話機2から受信したカメラ映像等のデータを、該第2の携帯電話機2の現在位置(及び地図)と共に表示部15に表示するようになっている。このため、地図上で、第2の携帯電話機2の現在位置を確認しながら、該第2の携帯電話機2に設けられている機能を操作可能とすることができる。   Further, in the data communication system, the first mobile phone 1 displays the data such as the camera video received from the second mobile phone 2 together with the current position (and map) of the second mobile phone 2 on the display unit 15. To be displayed. For this reason, it is possible to operate the functions provided in the second mobile phone 2 while confirming the current position of the second mobile phone 2 on the map.

また、移動中の第2の携帯電話機2から現在の位置情報を取得できるため、位置の特定にかかる手間をなくす事ができる。例えば、検索される側のユーザである第2の携帯電話機2のユーザが海外等の遠隔地に位置しており、該第2の携帯電話機2のユーザの現在位置の特定が困難な場合でも、簡単に所望の第2の携帯電話機2のユーザの現在位置を検出することができる。また、多数の第2の携帯電話機2のユーザの現在位置をそれぞれ特定する場合でも、手間なく一度に検出可能とすることができる。また、このような位置検索機能は、待ち合わせ相手や迷子探し等においても貢献することができる。   In addition, since the current position information can be acquired from the second mobile phone 2 that is moving, it is possible to eliminate the trouble of specifying the position. For example, even when the user of the second mobile phone 2 that is the user to be searched is located in a remote place such as overseas, and it is difficult to specify the current location of the user of the second mobile phone 2, It is possible to easily detect the desired current position of the user of the second mobile phone 2. Further, even when the current positions of the users of a large number of second mobile phones 2 are specified, it is possible to detect them at once without any trouble. Such a position search function can also contribute to searching for a meeting partner or a lost child.

最後に、上述の実施の形態は、本発明の一例である。このため、本発明は上述の実施の形態に限定されることはなく、本発明に係る技術的思想を逸脱しない範囲であれば、設計等に応じて種々の変更が可能であることは勿論であることを付け加えておく。   Finally, the above-described embodiment is an example of the present invention. For this reason, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made according to the design and the like as long as they do not depart from the technical idea of the present invention. I add that there is something.

本発明を適用した実施の形態となるデータ通信システムのシステム構成を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the system configuration | structure of the data communication system used as embodiment which applied this invention. 実施の形態のデータ通信システムで用いられる携帯電話機のブロック図である。It is a block diagram of a mobile phone used in the data communication system of the embodiment. 実施の形態のデータ通信システムにおけるグループ登録動作の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the group registration operation | movement in the data communication system of embodiment. 実施の形態のデータ通信システムにおける所望の携帯電話機の検索動作を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the search operation of the desired mobile telephone in the data communication system of embodiment. 実施の形態のデータ通信システムにおける、検索した各携帯電話機の現在位置等の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the present position etc. of each searched mobile telephone in the data communication system of embodiment. 実施の形態のデータ通信システムにおける、指定した携帯電話機との間に通信コネクションが自動的に確立され、データ通信が開始されるまでの流れを示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a flow until a communication connection is automatically established with a designated mobile phone and data communication is started in the data communication system of the embodiment. 実施の形態のデータ通信システムにおける、所望の携帯電話機を指定して現在位置を検出する動作を説明するためのフローチャートである。5 is a flowchart for explaining an operation of detecting a current position by designating a desired mobile phone in the data communication system of the embodiment. 実施の形態のデータ通信システムにおける、各携帯電話機が自発的に行う現在位置の更新動作を説明するためのフローチャートである。5 is a flowchart for explaining a current position update operation that each mobile phone voluntarily performs in the data communication system of the embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 検索を行う側の携帯電話機(第1の携帯電話機)、2 検索される側の携帯電話機(第2の携帯電話機)、3 インターネット等の広域ネットワーク、4 広域ネットワーク上に設けられたサーバ装置、5 携帯電話機の無線基地局、11 携帯電話機のアンテナ、12 通信回路、13 スピーカ部、14 マイクロホン部、15 表示部、16 操作部、17 発光部(LED)、18 カメラ部、19 バイブレーションユニット、20 タイマ、21 GPSアンテナ、22 GPSユニット、23 メモリ、24 制御部、CR カーソル   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Mobile phone (first mobile phone) on search side, 2 Mobile phone on search side (second mobile phone), 3 Wide area network such as the Internet, 4 Server device provided on wide area network, 5 mobile phone radio base station, 11 mobile phone antenna, 12 communication circuit, 13 speaker unit, 14 microphone unit, 15 display unit, 16 operation unit, 17 light emitting unit (LED), 18 camera unit, 19 vibration unit, 20 Timer, 21 GPS antenna, 22 GPS unit, 23 memory, 24 control unit, CR cursor

Claims (5)

検索を行う側である通信機能を備えた端末装置と、
携帯性、現在位置検出機能、上記端末装置で利用可能な所定の利用可能機能、及び無線通信機能を備えた、検索される側の端末装置である複数の携帯端末装置と、
広域ネットワーク上に設けられ、上記各携帯端末装置を特定するための所定の識別子、上記各携帯端末装置の現在位置検出機能で検出された現在位置を示す現在位置情報、上記各携帯端末装置の上記利用可能機能を示す利用可能機能情報、上記端末装置との間に通信コネクションを確立するための、上記各携帯端末装置の通信設定情報を含む端末情報が登録されるデータベースを備えたサーバ装置と
を有し、
上記サーバ装置は、上記端末装置から所定の地理的範囲が指定された際に、上記データベースに登録されている上記各携帯端末装置の現在位置情報を参照することで、上記端末装置から指定された地理的範囲に位置する上記各携帯端末装置を検出し、この各携帯端末装置の現在位置情報、該各携帯端末装置の端末情報、及び上記端末装置から指定された地理的範囲に対応する地図情報を上記端末装置に送信し、
上記端末装置は、上記サーバ装置から受信した上記指定した地理的範囲に対応する地図情報を表示部に表示すると共に、この地図情報上に、上記各携帯端末装置の現在位置情報を一覧的に表示し、
上記サーバ装置は、上記各携帯端末装置の現在位置情報を一覧的に表示した上記端末装置から所望の携帯端末装置、及びこの所望の携帯端末装置の上記利用可能機能が指定された際に、上記データベースに登録されている、当該指定された携帯端末装置の上記端末情報に含まれる上記通信設定情報に基づいて、該指定された携帯端末装置と上記端末装置との間に、当該サーバ装置及び上記広域ネットワークを介した上記利用可能機能用の通信コネクションを確立し、
上記端末装置及び上記指定された携帯端末装置は、上記サーバ装置により確立された上記通信コネクションを介して、上記指定された携帯端末装置の上記利用可能機能に対応するデータ通信を行う
データ通信システム。
A terminal device having a communication function as a searcher;
A plurality of portable terminal devices which are terminal devices to be searched, having portability, a current position detection function, a predetermined usable function usable in the terminal device, and a wireless communication function;
A predetermined identifier for identifying each mobile terminal device provided on a wide area network, current position information indicating a current position detected by a current position detection function of each mobile terminal device, and each of the mobile terminal devices A server device comprising a database in which terminal information including communication setting information of each portable terminal device for establishing a communication connection with the terminal device is registered. Have
The server device is designated by the terminal device by referring to the current position information of each mobile terminal device registered in the database when a predetermined geographical range is designated by the terminal device. Detecting each of the mobile terminal devices located in the geographical range, the current position information of each mobile terminal device, the terminal information of each mobile terminal device, and the map information corresponding to the geographical range specified from the terminal device To the terminal device,
The terminal device displays map information corresponding to the designated geographical range received from the server device on the display unit, and displays a list of current position information of each portable terminal device on the map information. And
When the desired mobile terminal device and the available function of the desired mobile terminal device are designated from the terminal device that displays a list of current position information of each mobile terminal device, the server device Based on the communication setting information included in the terminal information of the designated mobile terminal device registered in the database, the server device and the terminal device are connected between the designated mobile terminal device and the terminal device. Establish a communication connection for the above available functions over a wide area network,
The data communication system in which the terminal device and the designated mobile terminal device perform data communication corresponding to the usable function of the designated mobile terminal device via the communication connection established by the server device.
上記サーバ装置は、上記端末装置から所定の検索条件が指定された際に、上記データベースに登録されている上記各携帯端末装置の端末情報に基づいて、上記指定された所定の検索条件に対応する携帯端末装置を検出し、この各携帯端末装置の現在位置情報、該各携帯端末装置の端末情報、及び該各携帯端末装置の各現在位置を含む地理的範囲に対応する地図情報を上記端末装置に送信し、
上記端末装置は、上記サーバ装置から受信した上記地図情報を表示部に表示すると共に、この地図情報上に、上記各携帯端末装置の現在位置情報を一覧的に表示する
請求項1に記載のデータ通信システム。
When the predetermined search condition is specified from the terminal device, the server device corresponds to the specified predetermined search condition based on the terminal information of each portable terminal device registered in the database. The mobile terminal device is detected, and the current location information of each mobile terminal device, the terminal information of each mobile terminal device, and the map information corresponding to the geographical range including each current location of each mobile terminal device To
The data according to claim 1, wherein the terminal device displays the map information received from the server device on a display unit, and displays a list of current position information of the mobile terminal devices on the map information. Communications system.
上記サーバ装置は、上記各携帯端末装置の現在位置を所定のタイミングで取得し、この取得した各携帯端末装置の現在位置を示す現在位置情報を上記端末装置に送信し、
上記端末装置は、上記サーバ装置から受信した上記各携帯端末装置の現在位置情報に基づいて、上記表示部に表示している上記各携帯端末装置の現在位置情報を更新処理する
請求項1又は請求項2に記載のデータ通信システム。
The server device acquires the current position of each mobile terminal device at a predetermined timing, transmits current position information indicating the acquired current position of each mobile terminal device to the terminal device,
The terminal device updates the current position information of the mobile terminal devices displayed on the display unit based on the current position information of the mobile terminal devices received from the server device. Item 3. The data communication system according to Item 2.
上記端末装置は、上記各携帯端末装置の現在位置情報を更新する際に、更新前の位置と更新後の現在位置との間を結ぶ矢印を表示する更新処理を行う
請求項3に記載のデータ通信システム。
The data according to claim 3, wherein when updating the current position information of each of the mobile terminal devices, the terminal device performs an update process for displaying an arrow connecting the position before the update and the current position after the update. Communications system.
検索を行う側である通信機能を備えた端末装置と、
携帯性、現在位置検出機能、上記端末装置で利用可能な所定の利用可能機能、及び無線通信機能を備えた、検索される側の端末装置である複数の携帯端末装置と、
広域ネットワーク上に設けられ、上記各携帯端末装置を特定するための所定の識別子、上記各携帯端末装置の現在位置検出機能で検出された現在位置を示す現在位置情報、上記各携帯端末装置の上記利用可能機能を示す利用可能機能情報、上記端末装置との間に通信コネクションを確立するための、上記各携帯端末装置の通信設定情報を含む端末情報が登録されるデータベースを備えたサーバ装置とを有するデータ通信システムにおけるデータ通信方法であって、
上記サーバ装置が、上記端末装置から所定の地理的範囲が指定された際に、上記データベースに登録されている上記各携帯端末装置の現在位置情報を参照することで、上記端末装置から指定された地理的範囲に位置する上記各携帯端末装置を検出し、この各携帯端末装置の現在位置情報、該各携帯端末装置の端末情報、及び上記端末装置から指定された地理的範囲に対応する地図情報を上記端末装置に送信し、
上記端末装置が、上記サーバ装置から受信した上記指定した地理的範囲に対応する地図情報を表示部に表示すると共に、この地図情報上に、上記各携帯端末装置の現在位置情報を一覧的に表示し、
上記サーバ装置が、上記各携帯端末装置の現在位置情報を一覧的に表示した上記端末装置から所望の携帯端末装置、及びこの所望の携帯端末装置の上記利用可能機能が指定された際に、上記データベースに登録されている、当該指定された携帯端末装置の上記端末情報に含まれる上記通信設定情報に基づいて、該指定された携帯端末装置と上記端末装置との間に、当該サーバ装置及び上記広域ネットワークを介した上記利用可能機能用の通信コネクションを確立し、
上記端末装置及び上記指定された携帯端末装置が、上記サーバ装置により確立された上記通信コネクションを介して、上記指定された携帯端末装置の上記利用可能機能に対応するデータ通信を行う
データ通信方法。
A terminal device having a communication function as a searcher;
A plurality of portable terminal devices which are terminal devices to be searched, having portability, a current position detection function, a predetermined usable function usable in the terminal device, and a wireless communication function;
A predetermined identifier for identifying each mobile terminal device provided on a wide area network, current position information indicating a current position detected by a current position detection function of each mobile terminal device, and each of the mobile terminal devices A server device having a database in which terminal information including communication setting information of each mobile terminal device is registered for establishing a communication connection with the terminal device; A data communication method in a data communication system comprising:
The server device is designated by the terminal device by referring to the current position information of each mobile terminal device registered in the database when a predetermined geographical range is designated from the terminal device. Detecting each of the mobile terminal devices located in the geographical range, the current position information of each mobile terminal device, the terminal information of each mobile terminal device, and the map information corresponding to the geographical range specified from the terminal device To the above terminal device,
The terminal device displays the map information corresponding to the designated geographical range received from the server device on the display unit, and displays the current position information of each portable terminal device as a list on the map information. And
When the server device designates a desired mobile terminal device from the terminal device that displays a list of current position information of each mobile terminal device and the usable function of the desired mobile terminal device, Based on the communication setting information included in the terminal information of the designated mobile terminal device registered in the database, the server device and the terminal device are connected between the designated mobile terminal device and the terminal device. Establish a communication connection for the above available functions over a wide area network,
A data communication method in which the terminal device and the designated mobile terminal device perform data communication corresponding to the usable function of the designated mobile terminal device via the communication connection established by the server device.
JP2008207417A 2008-08-11 2008-08-11 Data communication system and data communication method Expired - Fee Related JP5270256B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008207417A JP5270256B2 (en) 2008-08-11 2008-08-11 Data communication system and data communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008207417A JP5270256B2 (en) 2008-08-11 2008-08-11 Data communication system and data communication method

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010045543A true JP2010045543A (en) 2010-02-25
JP2010045543A5 JP2010045543A5 (en) 2011-09-15
JP5270256B2 JP5270256B2 (en) 2013-08-21

Family

ID=42016572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008207417A Expired - Fee Related JP5270256B2 (en) 2008-08-11 2008-08-11 Data communication system and data communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5270256B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012169807A (en) * 2011-02-14 2012-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Wireless router and location information notifying method
JP2018109579A (en) * 2017-01-05 2018-07-12 セイコーエプソン株式会社 Measurement system, watch, measurement result display method, measurement result display program, measurement device, measurement result indication method, and measurement result indication program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002016956A (en) * 2000-06-30 2002-01-18 Toshiba Corp System and method for acquiring positional information
JP2002271839A (en) * 2001-03-12 2002-09-20 Hiroya Yoshida Information management system utilizing mobile terminal
JP2008066985A (en) * 2006-09-06 2008-03-21 Ntt Docomo Inc Communication system, and method of displaying communication function information
JP2008078711A (en) * 2006-09-19 2008-04-03 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Communication terminal, and communication processing program
WO2008044570A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-17 Ntt Docomo Inc. Function updating system and function updating method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002016956A (en) * 2000-06-30 2002-01-18 Toshiba Corp System and method for acquiring positional information
JP2002271839A (en) * 2001-03-12 2002-09-20 Hiroya Yoshida Information management system utilizing mobile terminal
JP2008066985A (en) * 2006-09-06 2008-03-21 Ntt Docomo Inc Communication system, and method of displaying communication function information
JP2008078711A (en) * 2006-09-19 2008-04-03 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Communication terminal, and communication processing program
WO2008044570A1 (en) * 2006-10-05 2008-04-17 Ntt Docomo Inc. Function updating system and function updating method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012169807A (en) * 2011-02-14 2012-09-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Wireless router and location information notifying method
JP2018109579A (en) * 2017-01-05 2018-07-12 セイコーエプソン株式会社 Measurement system, watch, measurement result display method, measurement result display program, measurement device, measurement result indication method, and measurement result indication program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5270256B2 (en) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10965767B2 (en) Methods, apparatuses, and computer program products for providing filtered services and content based on user context
US8069219B2 (en) Method and apparatus for implementing a mobile web server based system
JP3608740B2 (en) Information processing system, terminal device, information processing method, information processing program, and computer-readable recording medium recording the information processing program
EP2466968B1 (en) Apparatus and method for searching access points in portable terminal
KR101764210B1 (en) Method and system for remote controlling of mobile terminal
US20050054352A1 (en) Introduction system and method utilizing mobile communicators
JP5139256B2 (en) Position acquisition system
JP5139807B2 (en) Presence display terminal device and presence management system
KR100768977B1 (en) Communication terminal, communication system, and communication method
WO2011143875A1 (en) Method for user position notification and mobile terminal thereof
CN103425488B (en) Locating a device
WO2006051750A1 (en) Position display system
JP5270256B2 (en) Data communication system and data communication method
JP4981299B2 (en) PTT (PushToTalk) system, mobile phone, PTT server
JP2003153322A (en) Communication service method, communication service supporting device, and program thereof
US11805560B2 (en) Peer to peer communication system
KR20110136529A (en) System and method for providing augumented reality information using video transmission
CN106453560B (en) Time obtaining method and device
JP2009141764A (en) System and method for providing position information
JP2008203014A (en) Portable terminal device and program
KR100800973B1 (en) Method and medium for displaying data sent from friend&#39;s mobile phone in stand-by screen of user mobile phone
JP2008211732A (en) Information transfer system, information transfer apparatus, information transfer terminal, information transfer method and information transfer program
JP2008226205A (en) Device and method for creating information retrieval database, portable information terminal, information retrieval database creation program, and portable information terminal control program
JP2011203876A (en) Image provision system, image provision method and image provision program
JP2017060066A (en) Information processor, server, communication control method and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110802

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110802

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120419

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees