JP2010042129A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010042129A
JP2010042129A JP2008207788A JP2008207788A JP2010042129A JP 2010042129 A JP2010042129 A JP 2010042129A JP 2008207788 A JP2008207788 A JP 2008207788A JP 2008207788 A JP2008207788 A JP 2008207788A JP 2010042129 A JP2010042129 A JP 2010042129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fat
pixel
pixels
subcutaneous fat
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008207788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4891956B2 (ja
Inventor
Masaki Kobayashi
正樹 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Aloka Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aloka Co Ltd filed Critical Aloka Co Ltd
Priority to JP2008207788A priority Critical patent/JP4891956B2/ja
Publication of JP2010042129A publication Critical patent/JP2010042129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4891956B2 publication Critical patent/JP4891956B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】断層画像内において高精度に脂肪を種別する。
【解決手段】皮下脂肪カーソル200が破線の矢印に沿って被検体の外側から重心位置Pに向かって移動する。皮下脂肪カーソル200は、筋肉画素110へ到達するまで移動される。皮下脂肪カーソル200が筋肉画素110へ到達するまでに通過した脂肪画素120を皮下脂肪画素と判定する。そして、被検体を取り囲む全方位から皮下脂肪カーソル200を重心位置Pに向かって直線に沿って移動させて皮下脂肪画素を判定する。こうして、被検体を取り囲む全方位(全角度)において皮下脂肪画素が判定され、皮下脂肪画素を除いた残りの脂肪画素が内臓脂肪画素と判定される。
【選択図】図5

Description

本発明は、画像処理装置に関し、特に脂肪を種別する画像処理装置に関する。
脂肪は、皮下に形成される皮下脂肪と内臓周辺に形成される内臓脂肪とに大別され、このうち内臓脂肪は、生活習慣病等の診断において注目されている。そのため、脂肪全体の量を反映した体脂肪量の計測だけではなく、脂肪の種類を判別して各種類ごとに脂肪量などを計測できることが望ましい。
こうした事情から、本願発明者は、特許文献1において、X線CT装置などから得られる断層画像内で脂肪を種別する技術を提案している。特許文献1には、例えばX線CT装置の断層画像内において皮下脂肪と内臓脂肪とを識別することができる画期的な技術が記載されている。
特開2003−339694号公報
本願発明者は、特許文献1において提案した画期的な技術の改良について研究開発を重ねてきた。特に、さらに高精度な脂肪の種別を目標としつつ研究開発を重ねてきた。
本発明は、その研究開発の過程において成されたものであり、その目的は、断層画像内において高精度に脂肪を種別することにある。
上記目的を達成するために、本発明の好適な態様の画像処理装置は、被検体の断層画像内において各画素の画素値に基づいて筋肉画素と脂肪画素とを識別する画素識別部と、前記断層画像内において被検体の外郭を構成する筋肉画素を皮膚画素と判定する皮膚判定部と、前記断層画像内において皮膚画素を除いた被検体の外側から内側に向かって皮下脂肪カーソルを移動させ、皮下脂肪カーソルが筋肉画素へ到達するまでに通過した脂肪画素を皮下脂肪画素と判定する脂肪種別部と、を有することを特徴とする。
望ましい態様において、前記脂肪種別部は、前記断層画像内において皮下脂肪画素を除いた脂肪画素を内臓脂肪画素と判定する、ことを特徴とする。
望ましい態様において、前記脂肪種別部は、前記断層画像内において皮膚画素を除いた被検体の重心位置に向かって皮下脂肪カーソルを移動させる、ことを特徴とする。
望ましい態様において、前記脂肪種別部は、前記重心位置を中心として放射状に伸長される複数の直線に沿って各直線ごとに皮下脂肪カーソルを移動させることを特徴とする。
望ましい態様において、前記皮下脂肪カーソルは、その移動方向に対して垂直な方向の幅が皮膚画素を除いた筋肉画素の途切れ幅よりも大きい、ことを特徴とする。
また、上記目的を達成するために、本発明の好適な態様のプログラムは、被検体の断層画像内において各画素の画素値に基づいて筋肉画素と脂肪画素とを識別する画素識別機能と、前記断層画像内において被検体の外郭を構成する筋肉画素を皮膚画素と判定する皮膚判定機能と、前記断層画像内において皮膚画素を除いた被検体の外側から内側に向かって皮下脂肪カーソルを移動させ、皮下脂肪カーソルが筋肉画素へ到達するまでに通過した脂肪画素を皮下脂肪画素と判定する脂肪種別機能と、をコンピュータに実現させることを特徴とする。
上記態様のプログラムは、例えば、ディスクやメモリなどの記憶媒体に記憶され、これらの記憶媒体を介してコンピュータに読み込まれる。あるいは、ネットワークなどを介してプログラムがコンピュータに提供されてもよい。
本発明により、断層画像内において高精度に脂肪を種別することが可能になる。例えば本発明の好適な態様によれば、断層画像内において皮下脂肪と内臓脂肪とを高精度に識別することが可能になる。
図1は、本発明の好適な実施形態を説明するための図であり、図1には、本発明に係る画像処理装置を利用した画像処理システムが示されている。図1に示すシステムは、X線CT装置10および画像処理装置30を含んでいる。本実施形態においては、図1に示すX線CT装置10を利用するが、図1のX線CT装置10に換えて、公知の他のX線CT装置を用いてもよい。さらに、X線CT装置に換えて、他の画像形成装置を用いてもよい。
X線CT装置10は、倍率の動的な可変機能を具備し、例えば、マウスなどの動物が測定対象となる。もちろん、それ以外の検体を測定対象としてもよい。X線CT装置10には、回転中心軸Oを間において、一方側にX線発生器52が設けられ、他方側にX線検出器60が設けられている。X線発生器52の照射側にはコリメータ54が設けられている。X線発生器52は図示されるように末広あるいは扇状の(ここではファンビーム形状の)X線ビーム56を生成する。一方、X線検出器60は複数の(例えば100個)のX線センサを一列に並べたものとして構成され、X線ビーム56の開き角度に応じてX線の受光開口が設定される。ちなみに、複数のX線センサの配列は直線的であってもよいし、円弧状であってもよい。
なお、図1においては、X線発生器52と共に用いられる高電圧源や、X線検出器60と共に用いられるデータ処理回路などについては図示省略されている。
図1において符号58は有効視野を示している。これは、X線ビーム56を回転走査させた場合におけるCT画像が構成可能な円形の領域である。ちなみに、この有効視野58は、被検体あるいは回転中心軸Oと、X線発生器52及びX線検出器60のそれぞれの位置関係に応じて定まるものである。本実施形態においては以下に説明する変位機構62が設けられているため、それらの位置関係を変更してCT画像の倍率を機械的に可変することが可能である。
すなわち、変位機構62には、X線発生器52及びX線検出器60が連結されており、本実施形態では、変位機構62は、X線発生器52及びX線検出器60の間の距離を維持したまま、それら(つまり測定ユニット)をX線ビーム56のビーム軸方向に変位させる機能を有する。この場合において、回転中心軸Oは不変であり、すなわち被検体を何ら移動させることなく測定ユニット側を移動させて倍率の変更を行い得る。なお、変位機構62は変位力を発生するためのモータ62Aを備えている。本実施形態では、各CT撮影ごとに個別的に変位量を設定でき、つまり個別的に計測倍率を設定できる。そのような制御を行う場合に、上記収容部材の形状(特にCT撮影位置での外径)が基準とされており、倍率可変時において収容部材がガントリあるいは測定ユニットへ接触あるいは衝突することが防止されている。
ガントリ回転機構66は、回転ベースを回転させることにより、それに搭載された変位機構を含む各構成の全体を回転駆動する機構である。変位機構62には、測定ユニットが搭載されているため、変位機構62によって所望の位置に位置決めされた測定ユニットがその位置を保持したまま回転駆動されることになる。ガントリ回転機構66は、その駆動力を発生するためのモータ66Aを有する。なお、1回転中では計測倍率は不変である。スライド機構68は、図示しないアームをスライド運動させる移動機構であり、その駆動力はモータ68Aによって発生される。アームは被検体が載せられる載置台を回転中心軸方向にスライド運動させる。そして、各スライド位置において被検体のCT撮影が行われる。
ちなみに、図1には、様々な機構62,66,68などが示されていたが、それらの機構による位置あるいは変化を検出するためにセンサを設けるのが望ましい。そして、それらのセンサの出力信号に基づいて図示しない演算制御部がいわゆるフィードバック制御を行うようにするのが望ましい。なお、図1に示す例では、スライド機構68が駆動源としてのモータ68Aを有していたが、そのスライド力を人為的に発生させるようにしてもよい。また、X線CT装置10の全体の動作は、図示しない動作制御部によって制御される。動作制御部はX線CT装置10内部に設けられることが望ましい。
画像処理装置30は、CPUやメモリやハードディスクなどのハードウェアと、動作制御プログラムなどのソフトウェアとによって構成されるものである。図1には、そのハードウェアとソフトウェアとが協働して実現する代表的な機能が示されている。つまり、画像処理装置30は、画素識別部310、皮膚判定部320、脂肪種別部330、脂肪量演算部340などを有している。これらの機能に対応したプログラムを用いてコンピュータを画像処理装置30として動作させてもよい。
なお、画像処理装置30には、表示器32、記憶装置34、キーボード36、マウス38、プリンタ40などが接続されている。記憶装置34には必要に応じてX線CTの断層画像データ34Aが格納される。
本実施形態では、X線CT装置10により得られた断層画像が画像処理装置30により処理され、断層画像内において皮下脂肪と内臓脂肪とが高精度に識別される。そこで、画像処理装置30内の各機能を以下に詳述する。なお、図1に示した部分(構成)については、以下の説明においても図1の符号を利用する。
図2は、画像処理装置30において処理される画像例を示す図である。図2に示す断層画像100は、X線CT装置10により被検体(例えばマウスなどの動物)の腹部を撮影して得られるX線CT画像を模式化したものである。
断層画像100内には、被検体の外側から順に、皮膚に対応した皮膚画素112、皮下脂肪に対応した皮下脂肪画素122、腹筋に対応した腹筋画素114、内臓脂肪に対応した内臓脂肪画素124、腸などの内臓に対応した内臓画素116が含まれている。なお、断層画像100内において、被検体の周囲には、空気などに対応した背景画素130が存在する。
X線CT装置10により断層画像100が形成されると、断層画像100に対応した画像データが画像処理装置30に供給される。画像処理装置30は、まず、断層画像100内の画素の識別処理を実行する。つまり、画素識別部310は、断層画像100内において各画素の画素値(CT値)に基づいて、筋肉画素と脂肪画素とその他の画素とを識別する。
図3は、画素が識別された断層画像100を示す図である。X線CT装置10により得られた断層画像100内における各画素に注目すると、その画素部分におけるX線吸収の度合いに応じたCT値が対応する。水のCT値が0、空気のCT値が−1000と定義され、例えば、筋肉などの肉質の組織のCT値は−120〜+350程度となり、脂肪のCT値は−500〜−180程度となる。
そこで、画素識別部310は、断層画像100内の全ての画素を各画素の画素値(CT値)と閾値との比較から、図3に示すように、筋肉などの肉質の組織に対応した筋肉画素110と、脂肪に対応した脂肪画素120と、空気などに対応した背景画素130とに分別する。
なお、画素識別部310により識別処理された図3の段階においては、皮下に形成される皮下脂肪と内臓周辺に形成される内臓脂肪とが弁別されておらず、共に脂肪画素120として識別されている。
次に、皮膚判定部320は、図3の断層画像100内において、被検体の外郭を構成する筋肉画素110を皮膚画素と判定する。皮膚判定部320は、背景画素130との境界部分を被検体の最外郭として、最外郭から被検体の内側に向かって所定画素数(例えば10画素)だけ、筋肉画素110のみを削除する(脂肪画素120は削除しない)。こうして、皮膚判定部320により削除される筋肉画素110が皮膚画素とみなされる。
図4は、皮膚画素112が識別された被検体の画像を示す図である。皮膚判定部320における処理により、被検体の外郭を構成する筋肉画素である皮膚画素112が識別され、被検体の画像から皮膚画素112のみが削除される。皮膚画素112が削除されると、脂肪種別部330により、皮下脂肪と内臓脂肪とが識別される。
図5は、脂肪種別部330における処理を説明するための図である。脂肪種別部330は、皮膚画素が除去された被検体の重心を算出して重心位置Pを設定する。そして、脂肪種別部330は、皮膚画素を除いた被検体の外側から内側の重心位置Pに向かって皮下脂肪カーソル200を移動させ、皮下脂肪カーソル200が筋肉画素110へ到達するまでに通過した脂肪画素120を皮下脂肪画素と判定する。
皮下脂肪カーソル200は、被検体の外側から重心位置Pに向かって直線に沿って移動する。つまり、図5に示すように、皮下脂肪カーソル200が破線の矢印に沿って被検体の外側から重心位置Pに向かって移動する。皮下脂肪カーソル200は、筋肉画素110へ到達するまで移動される。すなわち、腹筋画素(図2の符号114)に相当する筋肉画素110へ到達するまで皮下脂肪カーソル200が移動する。
例えば、皮下脂肪カーソル200が筋肉画素110にぶつかる位置(皮下脂肪カーソル200内に筋肉画素110が入り込んだ位置)において到達と判断される。また、皮下脂肪カーソル200が筋肉画素110にぶつかってさらにN画素だけ移動した位置において到達と判断してもよい。その際の画素数Nは、経験的に例えばN=2などに設定される。
そして、脂肪種別部330は、被検体を取り囲む全方位から皮下脂肪カーソル200を重心位置Pに向かって直線に沿って移動させて皮下脂肪画素を判定する。例えば、重心位置Pを中心として放射状に複数の直線が伸長され、各直線ごとに皮下脂肪カーソル200が被検体の外側から重心位置Pに向かって移動されて皮下脂肪画素が判定される。こうして、被検体を取り囲む全方位(全角度)において皮下脂肪画素が判定され、皮膚画素を除いた被検体を取り囲むように存在する皮下脂肪画素が識別される。
なお、腹筋画素(図2の符号114)は、断層画像内において閉曲線を形成していない場合がある。例えば、図5に示すように、腹筋画素に相当する筋肉画素110が図の上側において途切れている場合がある。そのため、皮下脂肪カーソル200は、その移動方向に対して垂直な方向の幅が筋肉画素110の最大の途切れ幅よりも大きいことが望ましい。例えば、皮下脂肪カーソル200の幅が10画素幅程度に設定される。これにより、筋肉画素110の途切れ部分においても皮下脂肪カーソル200が確実に筋肉画素110へ到達し、筋肉画素110の途切れ部分においても皮下脂肪画素が識別できる。
ちなみに、図5においては、腹筋等の形状に合わせて、皮下脂肪カーソル200を円弧型としているが、皮下脂肪カーソル200の形状等は図5の例に限定されない。
図6は、皮下脂肪画素122が識別された被検体の画像を示す図である。脂肪種別部330は、皮下脂肪カーソル(図5の符号200)を利用して皮下脂肪画素122を判定する。そして、皮下脂肪画素122を除いた残りの脂肪画素を内臓脂肪画素124と判定する。こうして、皮下に形成される皮下脂肪と内臓周辺に形成される内臓脂肪とが弁別され、断層画像内において皮下脂肪と内臓脂肪とが高精度に識別される。
なお、図6に示す被検体の画像内において、内臓脂肪画素124に囲まれた筋肉画素を腸などの内臓に対応した内臓画素116と判定してもよいし、さらに、内臓画素116を除いた残りの筋肉画素を腹筋画素114と判定してもよい。
脂肪種別部330により皮下脂肪画素122と内臓脂肪画素124とが弁別されると、脂肪量演算部340は、断層画像に含まれる内臓脂肪画素124の画素数に基づいて内臓脂肪の脂肪量を算出する。例えば、1画素あたりの面積と内臓脂肪画素124の画素数とを乗算することにより、脂肪量を示す指標として内臓脂肪の面積が算出される。もちろん、複数の断層画像に関する内臓脂肪の面積を算出して、脂肪量を示す指標として内臓脂肪の体積を算出してもよい。さらに、皮下脂肪の量を算出してもよいし、必要に応じて腹筋の筋肉量を算出することも可能である。
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、上述した実施形態によれば、腹筋が途切れている場合であっても内臓脂肪を比較的正確に自動認識することが可能になる。そのため、例えば操作者による手動修正などを加えて内臓脂肪を認識する場合に比べて、認識のための処理時間を短縮することが可能になる。また、上述した実施形態によれば、一定の規則に従って内臓脂肪が自動認識されているため、客観的で高い再現性のある計測が可能になる。なお、上述した実施形態は、あらゆる点で単なる例示にすぎず、本発明の範囲を限定するものではない。
本発明に係る画像処理装置を利用した画像処理システムを示す図である。 画像処理装置において処理される画像例を示す図である。 画素が識別された断層画像を示す図である。 皮膚画素が識別された被検体の画像を示す図である。 脂肪種別部における処理を説明するための図である。 皮下脂肪画素が識別された被検体の画像を示す図である。
符号の説明
30 画像処理装置、310 画素識別部、320 皮膚判定部、330 脂肪種別部、340 脂肪量演算部。

Claims (6)

  1. 被検体の断層画像内において各画素の画素値に基づいて筋肉画素と脂肪画素とを識別する画素識別部と、
    前記断層画像内において被検体の外郭を構成する筋肉画素を皮膚画素と判定する皮膚判定部と、
    前記断層画像内において皮膚画素を除いた被検体の外側から内側に向かって皮下脂肪カーソルを移動させ、皮下脂肪カーソルが筋肉画素へ到達するまでに通過した脂肪画素を皮下脂肪画素と判定する脂肪種別部と、
    を有する、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1に記載の画像処理装置において、
    前記脂肪種別部は、前記断層画像内において皮下脂肪画素を除いた脂肪画素を内臓脂肪画素と判定する、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項1または2に記載の画像処理装置において、
    前記脂肪種別部は、前記断層画像内において皮膚画素を除いた被検体の重心位置に向かって皮下脂肪カーソルを移動させる、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項3に記載の画像処理装置において、
    前記脂肪種別部は、前記重心位置を中心として放射状に伸長される複数の直線に沿って各直線ごとに皮下脂肪カーソルを移動させる、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置において、
    前記皮下脂肪カーソルは、その移動方向に対して垂直な方向の幅が皮膚画素を除いた筋肉画素の途切れ幅よりも大きい、
    ことを特徴とする画像処理装置。
  6. 被検体の断層画像内において各画素の画素値に基づいて筋肉画素と脂肪画素とを識別する画素識別機能と、
    前記断層画像内において被検体の外郭を構成する筋肉画素を皮膚画素と判定する皮膚判定機能と、
    前記断層画像内において皮膚画素を除いた被検体の外側から内側に向かって皮下脂肪カーソルを移動させ、皮下脂肪カーソルが筋肉画素へ到達するまでに通過した脂肪画素を皮下脂肪画素と判定する脂肪種別機能と、
    をコンピュータに実現させることを特徴とするプログラム。
JP2008207788A 2008-08-12 2008-08-12 画像処理装置 Expired - Fee Related JP4891956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008207788A JP4891956B2 (ja) 2008-08-12 2008-08-12 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008207788A JP4891956B2 (ja) 2008-08-12 2008-08-12 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010042129A true JP2010042129A (ja) 2010-02-25
JP4891956B2 JP4891956B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=42014012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008207788A Expired - Fee Related JP4891956B2 (ja) 2008-08-12 2008-08-12 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4891956B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017012875A (ja) * 2016-10-24 2017-01-19 京セラ株式会社 筋肉面積推定システム、機器、及び筋肉面積推定方法
US11625824B2 (en) 2010-03-23 2023-04-11 Hologic, Inc. Measuring intramuscular fat
US11701079B2 (en) 2013-11-25 2023-07-18 Hologic, Inc. Bone densitometer
US11717244B2 (en) 2015-02-26 2023-08-08 Hologic, Inc. Methods for physiological state determination in body scans

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6014393B2 (ja) * 2012-07-13 2016-10-25 株式会社日立製作所 画像処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003339694A (ja) * 2002-05-22 2003-12-02 Aloka Co Ltd 断層像処理装置
JP2009106335A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Toshiba Corp 断層像処理方法、断層像処理装置、断層像処理プログラム、およびx線ct装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003339694A (ja) * 2002-05-22 2003-12-02 Aloka Co Ltd 断層像処理装置
JP2009106335A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Toshiba Corp 断層像処理方法、断層像処理装置、断層像処理プログラム、およびx線ct装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11625824B2 (en) 2010-03-23 2023-04-11 Hologic, Inc. Measuring intramuscular fat
US11701079B2 (en) 2013-11-25 2023-07-18 Hologic, Inc. Bone densitometer
US11717244B2 (en) 2015-02-26 2023-08-08 Hologic, Inc. Methods for physiological state determination in body scans
JP2017012875A (ja) * 2016-10-24 2017-01-19 京セラ株式会社 筋肉面積推定システム、機器、及び筋肉面積推定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4891956B2 (ja) 2012-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102094737B1 (ko) 의료 영상 처리 장치, 의료 영상 처리 방법, 컴퓨터 판독가능한 의료 영상 처리 프로그램, 이동 대상물 추적 장치 및 방사선 치료 시스템
EP2584968B1 (en) Medical tomosynthesis system
JP5094340B2 (ja) 高分解能画像再構成を最適化するシステム
JP4891956B2 (ja) 画像処理装置
EP1561423A1 (en) Method and apparatus for instrument tracking on a scrolling series of 2D fluoroscopic images
US20080144909A1 (en) Analysis of Pulmonary Nodules from Ct Scans Using the Contrast Agent Enhancement as a Function of Distance to the Boundary of the Nodule
JP4130428B2 (ja) 画像処理方法及び画像処理プログラム
US20100278409A1 (en) Hardware tumor phantom for improved computer-aided diagnosis
JP2004174264A (ja) 計算機式断層写真法(ct)スカウト画像を形成する方法及び装置
JP2009534079A (ja) 複数の部分的な走査軌道を有するコーンビーム・コンピュータ断層撮影
JP2017143872A (ja) 放射線撮像装置、画像処理方法及びプログラム
US7379527B2 (en) Methods and apparatus for CT calibration
JP2012040284A (ja) X線ct装置
US20080240342A1 (en) Advanced Csct Detector Shapes
JP4891957B2 (ja) 画像処理装置
JP2009106335A (ja) 断層像処理方法、断層像処理装置、断層像処理プログラム、およびx線ct装置
US20080019473A1 (en) Computer Tomography Method and Computer Tomograph
JP4365288B2 (ja) 断層像処理装置
CN116583223A (zh) 解剖结构的3d表示的引导式采集
JP5543876B2 (ja) X線ct装置
CN110547821B (zh) 追踪目标介入物的ct系统、方法及相关计算机可读介质
JP6014393B2 (ja) 画像処理装置
CN114365992A (zh) 一种内窥镜盲区覆盖检测方法、系统、设备及存储介质
JP2009213534A (ja) X線ct装置およびプログラム
WO2007135589A1 (en) Extension of the q-range in csct

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees