JP2010041697A - Video signal processing apparatus, video signal processing method, and program - Google Patents

Video signal processing apparatus, video signal processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2010041697A
JP2010041697A JP2008205877A JP2008205877A JP2010041697A JP 2010041697 A JP2010041697 A JP 2010041697A JP 2008205877 A JP2008205877 A JP 2008205877A JP 2008205877 A JP2008205877 A JP 2008205877A JP 2010041697 A JP2010041697 A JP 2010041697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
noise removal
axis direction
time
removal filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008205877A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takayoshi Kawaguchi
貴義 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008205877A priority Critical patent/JP2010041697A/en
Publication of JP2010041697A publication Critical patent/JP2010041697A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a noise filter for effectively removing even middle-frequency and low-frequency noise together with high-frequency noise from video signals without increasing resources and processing burdens. <P>SOLUTION: A 3D-noise filter is arranged in a front stage and a 2D-noise filter is arranged in a rear stage. Then, to a frame memory for holding the video signal of a time before utilization by a 3D-noise filter, the video signals output not from the 2D-noise filter but from the 3D-noise filter are written. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、ビデオ信号を対象として信号処理を実行するビデオ信号処理装置とその方法に関する。また、ビデオ信号処理装置に実行させるプログラムに関する。   The present invention relates to a video signal processing apparatus and method for performing signal processing on a video signal. The present invention also relates to a program executed by a video signal processing device.

特許文献1に記載されているように、ビデオ信号処理の1つとして、動画に対応するビデオ信号からノイズを除去することが行われている。特許文献1においては、フレーム/フィールドノイズリダクション回路と水平ノイズキャンセラとを並列に配置している。そのうえで、入力映像信号が静止画であるか動画であるかに応じて、フレーム/フィールドノイズリダクション回路のかかりと、水平ノイズキャンセラのかかりとを制御する構成が示されている。   As described in Patent Document 1, as one of video signal processing, noise is removed from a video signal corresponding to a moving image. In Patent Document 1, a frame / field noise reduction circuit and a horizontal noise canceller are arranged in parallel. In addition, a configuration is shown in which the application of the frame / field noise reduction circuit and the application of the horizontal noise canceller are controlled depending on whether the input video signal is a still image or a moving image.

特開平11−69202号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-69202

本願発明としてもビデオ信号に対するノイズ除去に関するものであり、ノイズ除去に関してこれまでよりも高い性能が得られるようにすることを目的とする。   The present invention also relates to noise removal for a video signal, and an object thereof is to obtain higher performance than before with respect to noise removal.

そこで本発明は上記した課題を考慮して、ビデオ信号処理装置として次のように構成する。
つまり現時刻のビデオ信号と、現時刻に対して所定時間分だけ前の時刻のビデオ信号とを入力し、現時刻のビデオ信号と前の時刻のビデオ信号とを利用した動き検出の結果を利用して、現時刻のビデオ信号についての時間軸方向でのノイズ除去を実行する、時間軸方向対応ノイズ除去手段と、上記時間軸方向ノイズ除去手段より入力するビデオ信号について、空間軸方向でのノイズ除去処理を実行する空間軸方向ノイズ除去手段と、上記空間軸方向ノイズ除去手段により出力されるビデオ信号の書き込みが行われ、この書き込まれたビデオ信号が、上記時間軸方向対応ノイズ除去手段に対して入力される上記前の時刻のビデオ信号となるようにして読み出しが行われるメモリ手段とを備えることとした。
In view of the above problems, the present invention is configured as a video signal processing apparatus as follows.
In other words, the video signal at the current time and the video signal at the time before the current time by a predetermined time are input, and the motion detection result using the video signal at the current time and the video signal at the previous time is used. Then, noise removal in the time axis direction is performed on the video signal at the current time, and the noise in the spatial axis direction is applied to the video signal input from the time axis direction noise removal means. The spatial axis direction noise removing unit that executes the removal process and the video signal output by the spatial axis direction noise removing unit are written, and the written video signal is sent to the time axis direction corresponding noise removing unit. And a memory means for reading out the video signal at the previous time.

上記構成では、前段に時間軸方向対応ノイズ除去手段が配置され、後段に空間軸方向ノイズ除去手段が配置される。そのうえで、時間軸方向対応ノイズ除去手段が利用する所定時間分だけ前の時刻のビデオ信号を保持するメモリ手段は、時間軸方向対応ノイズ除去手段により出力されるビデオ信号ではなく、空間軸方向ノイズ除去手段により出力されるビデオ信号が書き込まれるようにされている。
これにより時間軸方向対応ノイズ除去手段が、過去のビデオ信号(フレーム)から空間軸方向での広い範囲の情報を利用して処理できることになる。従って、1フレーム単位では空間軸方向ノイズ除去手段のフィルタのタップ数が不足して除去しきれない中低域ノイズも除去することが可能になる。
In the above configuration, the time axis direction corresponding noise removing means is arranged at the preceding stage, and the spatial axis direction noise removing means is arranged at the succeeding stage. In addition, the memory means for holding the video signal of the time before the predetermined time used by the time axis direction corresponding noise removing means is not the video signal output by the time axis direction corresponding noise removing means, but the spatial axis direction noise removing. The video signal output by the means is written.
As a result, the time axis direction corresponding noise removing means can perform processing using a wide range of information in the spatial axis direction from the past video signal (frame). Therefore, it is possible to remove medium and low frequency noise that cannot be removed because the number of taps of the filter of the spatial axis direction noise removing means is insufficient in one frame unit.

このようにして、本発明は、リソース、処理負担を増加させることなく、高域ノイズと共に中低域ノイズも有効に除去することが可能になる。   In this way, the present invention can effectively remove the mid-low frequency noise as well as the high frequency noise without increasing the resource and processing load.

以下、本願発明を実施するための最良の形態(以下、実施形態という)について、下記の順により説明する。

1.全体構成
2.実施形態の基となるノイズ除去フィルタの基本構成例
3.実施形態としてのノイズ除去フィルタの構成例
Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention (hereinafter referred to as an embodiment) will be described in the following order.

1. Overall configuration 2. Basic configuration example of noise removal filter that is the basis of the embodiment Configuration example of noise removal filter as embodiment

<1.全体構成>

本実施形態では、本願発明に対応するビデオ信号処理装置を、ノイズ除去フィルタに適用する。
図1は、実施形態としてのノイズ除去フィルタを有して構成される撮像システムについての全体的な構成例を示している。この図に示される撮像システムは、カメラユニット1、ビデオ信号処理部2、及びエンコーダ3を有して成るものとしている。
<1. Overall configuration>

In this embodiment, a video signal processing device corresponding to the present invention is applied to a noise removal filter.
FIG. 1 illustrates an example of the overall configuration of an imaging system configured to include a noise removal filter as an embodiment. The imaging system shown in this figure includes a camera unit 1, a video signal processing unit 2, and an encoder 3.

カメラユニット1は、撮像を行うとともに、撮像により得た撮像光から動画像としてのビデオ信号V1を生成して出力する。このビデオ信号V1は、ノイズ除去(ノイズリダクション)フィルタ2に対して入力される。   The camera unit 1 performs imaging and generates and outputs a video signal V1 as a moving image from imaging light obtained by imaging. This video signal V1 is input to a noise removal (noise reduction) filter 2.

なお、ここでは、ビデオ信号V1はデジタル形式により出力されるものとする。従って、次に説明するノイズ除去フィルタ2、及びビデオ信号処理部3も、デジタル信号処理によって、入力ビデオ信号に対する処理を実行するように構成される。   Here, it is assumed that the video signal V1 is output in a digital format. Therefore, the noise removal filter 2 and the video signal processing unit 3 described below are also configured to execute processing on the input video signal by digital signal processing.

ノイズ除去フィルタ2は、入力されるビデオ信号V1に発生するノイズを除去してビデオ信号V2として出力する。なお、ノイズ除去フィルタ21の内部構成については後述する。   The noise removal filter 2 removes noise generated in the input video signal V1 and outputs it as a video signal V2. The internal configuration of the noise removal filter 21 will be described later.

ノイズ除去フィルタ2から出力されるビデオ信号V2は、必要な各種の信号処理が施されることになる。ビデオ信号処理部3は、このような各種の信号処理を実行する機能部位をまとめて示したものとなる。
従って、ビデオ信号処理部3が実行するビデオ信号処理としては特に限定されるべきものではないが、例えば、輝度補正処理、コントラスト補正処理、画像圧縮符号化処理などを挙げることができる。
ビデオ信号処理部3から出力されるビデオ信号V3は、ここでは図示していない装置、回路などに出力されることになる。
あくまでも一例であるが、図1に示す撮像システムが、ビデオ会議システムの端末において、その場に居る会議参加者を撮像するためのものであるような場合には、エンコーダ3から出力された圧縮符号化ビデオ信号は、通信回路系を経由して、相手側(遠端側)のビデオ会議システム端末に対して送信される。遠端側のビデオ会議システム端末では、この圧縮符号化ビデオ信号を受信して、圧縮符号化に対応する復号処理を実行したうえで、例えば表示デバイスにより画像として表示させる。
The video signal V2 output from the noise removal filter 2 is subjected to various necessary signal processing. The video signal processing unit 3 collectively shows functional parts that execute such various types of signal processing.
Accordingly, the video signal processing executed by the video signal processing unit 3 is not particularly limited, and examples thereof include luminance correction processing, contrast correction processing, and image compression encoding processing.
The video signal V3 output from the video signal processing unit 3 is output to a device, circuit, or the like not shown here.
As an example to the last, when the imaging system shown in FIG. 1 is for imaging a conference participant who is present at the terminal of the video conference system, the compression code output from the encoder 3 is used. The video signal is transmitted to the video conference system terminal on the partner side (far end side) via the communication circuit system. The far-end video conference system terminal receives this compressed encoded video signal, executes a decoding process corresponding to the compressed encoding, and displays it as an image on a display device, for example.

また、上記図1に示されるノイズ除去フィルタ2、及びビデオ信号処理部3などのビデオ信号処理系は、その一部、あるいは全ての機能を、FPGA(Field Programmable Gate Array)により実現させることができる。若しくは、DSP(Digital Signal Processor)により構成することができる。つまり、FPGAであるとかDSPに対して、インストラクション(プログラム)を実行させることにより、その処理を実現できる。   The video signal processing system such as the noise removal filter 2 and the video signal processing unit 3 shown in FIG. 1 can realize a part or all of the functions by an FPGA (Field Programmable Gate Array). . Alternatively, it can be configured by a DSP (Digital Signal Processor). That is, the processing can be realized by causing the DSP or DSP to execute instructions (programs).

<2.実施形態の基となるノイズ除去フィルタの基本構成例>
[第1例]

図2は、図1に示したノイズ除去フィルタ2として採り得る基本的な構成の第1例を示している。
この図に示される第1例としてのノイズ除去フィルタ2Aは、3Dノイズ除去フィルタ11、2Dノイズ除去フィルタ12、フレームメモリ13を有している。そのうえで、前段が3Dノイズ除去フィルタ11で、後段が2Dノイズ除去フィルタ12となるようにして直列に配置している態様となっている。
<2. Basic configuration example of noise removal filter that is the basis of the embodiment>
[First example]

FIG. 2 shows a first example of a basic configuration that can be adopted as the noise removal filter 2 shown in FIG.
A noise removal filter 2A as a first example shown in this figure includes a 3D noise removal filter 11, a 2D noise removal filter 12, and a frame memory 13. In addition, the first stage is the 3D noise removal filter 11 and the second stage is the 2D noise removal filter 12, which is arranged in series.

つまり、図1の構成例においては、ビデオ信号V1は3Dノイズ除去フィルタ11に対して入力される。この場合には、ビデオ信号V1が3Dノイズ除去フィルタ11の入力ビデオ信号Vin3dとなる。
3Dノイズ除去フィルタ11は、例えば後述する図4の構成により、フレームメモリ13を利用して、入力ビデオ信号Vin3dについて時間軸方向でのノイズ除去処理を実行し、出力ビデオ信号Vout3dとして出力する。時間軸方向でのノイズ除去処理とは、フレーム間で発生するとされるノイズを除去する処理をいう。そして、この出力ビデオ信号Vout3dが、2Dノイズ除去フィルタ12にとっての入力ビデオ信号となる。
That is, in the configuration example of FIG. 1, the video signal V <b> 1 is input to the 3D noise removal filter 11. In this case, the video signal V1 becomes the input video signal Vin3d of the 3D noise removal filter 11.
The 3D noise removal filter 11 performs a noise removal process in the time axis direction on the input video signal Vin3d using the frame memory 13 with the configuration of FIG. 4 described later, for example, and outputs it as an output video signal Vout3d. The noise removal processing in the time axis direction refers to processing for removing noise that is supposed to occur between frames. The output video signal Vout3d becomes an input video signal for the 2D noise removal filter 12.

2Dノイズ除去フィルタ12は、入力ビデオ信号に対して空間軸方向でのノイズ除去処理を実行する。空間軸方向でのノイズ除去処理とは、例えばフレーム画像ごとに、その画像空間内におけるノイズを除去する処理をいう。   The 2D noise removal filter 12 performs noise removal processing in the spatial axis direction on the input video signal. The noise removal process in the spatial axis direction refers to a process of removing noise in the image space for each frame image, for example.

この2Dノイズ除去フィルタ12の基本的なノイズ除去動作の一例としては次のようになる。
先ず、2Dノイズ除去フィルタ12は、入力されたビデオ信号のフレーム画像単位を、模式的には図3(a)に示すようにして、水平画素数×垂直画素数=n×n(nは自然数)からなるブロックに分割する。ここでは、例として、図3(b)において1ブロックを3×3(n=3)の水平画素数×垂直画素数により形成した場合を示している。
そして、ノイズが検出されたブロックについては、そのブロックを形成する画素のデータを利用して補間処理、平均化処理などを実行し、画としては暈かされた状態とするようにしてノイズ除去処理を実行する。
そして、この場合には、2Dノイズ除去フィルタ12から出力されるビデオ信号が、後段のビデオ信号処理部3に入力すべきビデオ信号V2となる。
An example of the basic noise removal operation of the 2D noise removal filter 12 is as follows.
First, the 2D noise removal filter 12, as schematically shown in FIG. 3A, represents the frame image unit of the input video signal as follows: horizontal pixel number × vertical pixel number = n × n (n is a natural number) ). Here, as an example, FIG. 3B shows a case where one block is formed by 3 × 3 (n = 3) horizontal pixels × vertical pixels.
For the block in which noise is detected, interpolation processing, averaging processing, etc. are executed using the data of the pixels forming the block, and the noise removal processing is performed so that the image is in a blurred state. Execute.
In this case, the video signal output from the 2D noise removal filter 12 becomes the video signal V2 to be input to the video signal processing unit 3 at the subsequent stage.

また、3Dノイズ除去フィルタ11は、図4により後述するようにして画素単位で動き検出の処理を実行するのであるが、ここでは検出された動き量を示す情報である動きレベル値sを2Dノイズ除去フィルタ12に出力するものとする。この動きレベル値sに基づいて、図5により後述するようにして、ノイズ除去フィルタ2に入力されるビデオ信号V1の動き量に応じて、3Dノイズ除去フィルタ11と2Dノイズ除去フィルタ12のノイズ除去の強度が可変される。   The 3D noise removal filter 11 executes a motion detection process in units of pixels as will be described later with reference to FIG. 4. Here, the motion level value s, which is information indicating the detected motion amount, is converted into 2D noise. It is assumed that it is output to the removal filter 12. Based on the motion level value s, noise removal by the 3D noise removal filter 11 and the 2D noise removal filter 12 is performed according to the amount of motion of the video signal V1 input to the noise removal filter 2 as described later with reference to FIG. The intensity of the is variable.

図4は、図2のノイズ除去フィルタ2Aに実装できる3Dノイズ除去フィルタ11の構成例を、フレームメモリ13とともに示している。
この図に示される3Dノイズ除去フィルタ11は、2Dノイズ除去フィルタ31、動き検出部32、及びミキサ部33を備えて成る。
FIG. 4 shows a configuration example of the 3D noise removal filter 11 that can be mounted on the noise removal filter 2A of FIG.
The 3D noise removal filter 11 shown in this figure includes a 2D noise removal filter 31, a motion detection unit 32, and a mixer unit 33.

3Dノイズ除去フィルタ11に対する入力ビデオ信号Vin3dは、先ず、2Dノイズ除去フィルタ31とミキサ部33とに対して分岐して入力される。
2Dノイズ除去フィルタ31は、機能的には、図2に示した2Dノイズ除去フィルタ12と同じく、フレーム画像ごとに対応するビデオ信号に重畳しているノイズを除去するもので、その出力であるビデオ信号を動き検出部32に出力する。
2Dノイズ除去フィルタ31があることにより、動き検出部32が入力する現フレーム画像の信号からノイズが除去されることになる。これによって、例えば動き検出部32は、現フレーム画像に現れたノイズを動きであるとして誤検出することがなくなる。つまり、2Dノイズ除去フィルタ31を設けることで動き検出部32の検出精度を高めることができる。
The input video signal Vin3d to the 3D noise removal filter 11 is first branched and input to the 2D noise removal filter 31 and the mixer unit 33.
The 2D noise removal filter 31 functionally removes noise superimposed on the video signal corresponding to each frame image, like the 2D noise removal filter 12 shown in FIG. The signal is output to the motion detector 32.
The presence of the 2D noise removal filter 31 removes noise from the current frame image signal input by the motion detection unit 32. Accordingly, for example, the motion detection unit 32 does not erroneously detect noise appearing in the current frame image as a motion. That is, the detection accuracy of the motion detection unit 32 can be increased by providing the 2D noise removal filter 31.

動き検出部32は、上記2Dノイズ除去フィルタ31から出力されるビデオ信号をフレーム単位で読み込んで入力すると共に、フレームメモリ13に保持されているフレーム画像データを読み出して入力する。2Dノイズ除去フィルタ31から出力されるビデオ信号が現フレーム画像の情報(フレーム画像データ)であり、フレームメモリ13に保持されているフレーム画像データが、現フレーム画像に対して所定フレーム数(例えば1フレーム)だけ前(過去)のフレーム画像の情報となる。   The motion detection unit 32 reads and inputs the video signal output from the 2D noise removal filter 31 in units of frames, and reads and inputs the frame image data held in the frame memory 13. The video signal output from the 2D noise removal filter 31 is information on the current frame image (frame image data), and the frame image data held in the frame memory 13 has a predetermined number of frames (for example, 1) with respect to the current frame image. It becomes the information of the previous (past) frame image by (frame).

動き検出部32は、上記現フレーム画像データと、前のフレーム画像データとを比較して、この場合には、動き検出処理として、少なくとも、フレーム画像データを形成する画素ごとに動き量を検出可能とされている。検出された動き量の情報は、動きレベル値sとしてミキサ部33に出力される。また、図2にても述べたように、2Dノイズ除去フィルタ12に対しても出力される。   The motion detection unit 32 compares the current frame image data with the previous frame image data, and in this case, as a motion detection process, the motion amount can be detected at least for each pixel forming the frame image data. It is said that. Information on the detected motion amount is output to the mixer unit 33 as a motion level value s. Further, as described in FIG. 2, the signal is also output to the 2D noise removal filter 12.

なお、ここでの動きレベル値sは、所定の分解能により、0≦s≦1までの範囲を取る。動きレベル値s=0の場合に、動きは全くない静止の状態であることを示し、動きレベル値s=1の場合に、検出可能な範囲において最も動きが大きい状態であることを示す。   Here, the motion level value s takes a range of 0 ≦ s ≦ 1 with a predetermined resolution. When the motion level value s = 0, it indicates that there is no motion at all, and when the motion level value s = 1, it indicates that the motion is the largest in the detectable range.

ミキサ部32には、入力ビデオ信号Vin3dと、フレームメモリ13から読み出したフレーム画像データが入力される。つまり、ミキサ部33は、現フレーム画像データとして入力ビデオ信号Vin3dを入力し、フレームメモリ13に対する読み出しを行って、現フレーム画像に対して所定フレーム数分だけ前のフレーム画像データを入力する。
そして、ミキサ部32は、後述するようにして、動きレベル値sに基づいて設定した合成比率に従って現フレーム画像データと過去のフレーム画像データとを合成して出力する。
このようにしてミキサ部33から出力されるフレーム画像データより成るビデオ信号は、3Dノイズ除去フィルタ11の出力ビデオ信号Vout3dとして外部に出力される。また、分岐してフレームメモリ13に対して、フレーム画像単位により入力される。なお、フレームメモリ13に対しては、例えば出力ビデオ信号Vout3dの成分のうちで、現フレームに対応するビデオ信号成分のみを入力させる。
The input video signal Vin3d and the frame image data read from the frame memory 13 are input to the mixer unit 32. That is, the mixer unit 33 receives the input video signal Vin3d as the current frame image data, reads out the frame memory 13, and inputs the frame image data that is a predetermined number of frames before the current frame image.
Then, the mixer unit 32 synthesizes and outputs the current frame image data and the past frame image data in accordance with a composition ratio set based on the motion level value s, as will be described later.
The video signal composed of the frame image data output from the mixer unit 33 in this way is output to the outside as the output video signal Vout3d of the 3D noise removal filter 11. Further, the data is branched and input to the frame memory 13 in units of frame images. For example, only the video signal component corresponding to the current frame is input to the frame memory 13 among the components of the output video signal Vout3d.

フレームメモリ13では、入力されるビデオ信号の書き込みが行われる。そして、所定タイミングでの読み出しが行われることで、現フレーム画像に対して所定フレーム数だけ前のフレーム画像データが動き検出部32及びミキサ部33に対して入力されるようにする。   In the frame memory 13, the input video signal is written. Then, by performing reading at a predetermined timing, frame image data that is a predetermined number of frames before the current frame image is input to the motion detection unit 32 and the mixer unit 33.

上記構成の3Dノイズ除去フィルタ11において、ミキサ部33は次のようにして動作する。
説明を分かりやすいものとするために、先ず、動きレベル値s=0の場合を考えてみる。この場合、動き検出部32による動き検出の対象とされた画素は、前のフレームと比較して変化が無いことになる。しかし、例えば現フレームにてノイズが現れたことにより、現実には、前のフレームとは異なる画素値が得られることがある。このような場合、ミキサ部33は、フレームメモリ13から読み出した前のフレーム画像データのみを出力する、このような合成処理が行われることで、出力される信号Vout3dとしては、時間軸上で発生したノイズに応じて高域が低減されたもの(画像としては暈かされたもの)となる。つまり、最も強度の高い時間軸方向でのノイズ除去が行われる。
In the 3D noise removal filter 11 having the above-described configuration, the mixer unit 33 operates as follows.
To make the explanation easy to understand, first consider the case where the motion level value s = 0. In this case, the pixel that is the target of motion detection by the motion detection unit 32 does not change compared to the previous frame. However, for example, due to the appearance of noise in the current frame, a pixel value different from the previous frame may actually be obtained. In such a case, the mixer unit 33 outputs only the previous frame image data read from the frame memory 13, and by performing such a synthesis process, the output signal Vout3d is generated on the time axis. The high frequency is reduced according to the noise (the image has been blurred). That is, noise removal in the time axis direction with the highest intensity is performed.

次に、動きレベル値s=1の場合には、動きが非常に大きく、動き検出対象の画素については、前のフレームとはほとんど相関がないことになる。このような状態では、動き検出対象の画素についてノイズの有無を判定できないので、ノイズ除去処理を行うことの意味がない。
そこで、この場合においては、例えば、現フレーム画像に対応する入力ビデオ信号Vin3dのみを出力する。この場合、動き検出対象とされた画素についてのノイズ除去は行わないことになる。
つまり、3Dノイズ除去フィルタ11の基本的な動作としては、動きが無ければノイズ除去を実行し、動きが大きければノイズ除去を実行しないようにして構成される。
Next, when the motion level value s = 1, the motion is very large and the motion detection target pixel has almost no correlation with the previous frame. In such a state, the presence or absence of noise cannot be determined for the motion detection target pixel, so there is no point in performing noise removal processing.
Therefore, in this case, for example, only the input video signal Vin3d corresponding to the current frame image is output. In this case, noise removal is not performed on the pixel that is the motion detection target.
That is, the basic operation of the 3D noise removal filter 11 is configured such that noise removal is performed if there is no movement, and noise removal is not performed if the movement is large.

そのうえで、動きレベル値sが0、1以外の0<s<1の範囲での値を取るときには、動きレベル値sが小さくなるのに応じて、前のビデオ信号の出力レベルは大きくし、現フレーム画像のビデオ信号の出力レベルは小さくしていく。逆に、動きレベル値sが大きくなるのに応じては、前のビデオ信号の出力レベルは小さくし、現フレーム画像のビデオ信号の出力レベルは大きくしていくように動作する。
このようにして、3Dノイズ除去フィルタ11は、画像の動き量に適応して強度を可変してノイズ除去を実行する。
In addition, when the motion level value s takes a value in the range of 0 <s <1 other than 0, 1, the output level of the previous video signal increases as the motion level value s decreases, The output level of the video signal of the frame image is decreased. On the other hand, as the motion level value s increases, the output level of the previous video signal decreases and the output level of the video signal of the current frame image increases.
In this way, the 3D noise removal filter 11 performs noise removal by varying the intensity in accordance with the amount of motion of the image.

そのうえで、ノイズ除去フィルタ2Aにおいては、図5のフローチャートに示すようにして、3Dノイズ除去フィルタ11と2Dノイズ除去フィルタ12ノイズ除去の強度についての制御を行う。   In addition, in the noise removal filter 2A, as shown in the flowchart of FIG. 5, the 3D noise removal filter 11 and the 2D noise removal filter 12 control the noise removal strength.

つまり、ステップS101により動き検出部32により検出した動き量(動きレベル値s)が大きいと判断されるときには、ステップS102のようにしてノイズ除去処理が行われる。つまり、3Dノイズ除去フィルタ11については、先の説明に従って、動きレベル値sが大きくなるのに応じてノイズ除去の強度を弱く設定していく。これに対して、2Dノイズ除去フィルタ12については、動きレベル値sが大きくなるのに応じてそのノイズ除去強度を高くしていく。   That is, when it is determined in step S101 that the motion amount (motion level value s) detected by the motion detection unit 32 is large, noise removal processing is performed as in step S102. That is, in the 3D noise removal filter 11, the intensity of noise removal is set to be weak as the motion level value s increases in accordance with the above description. On the other hand, the noise removal strength of the 2D noise removal filter 12 is increased as the motion level value s increases.

これに対して、ステップS101により動き量(動きレベル値s)が小さいと判断されるときには、ステップS103によるノイズ除去処理が行われる。つまり、3Dノイズ除去フィルタ11については、先の説明に従って、動きレベル値sが小さくなるのに応じてノイズ除去の強度を強く設定していく。これに対して、2Dノイズ除去フィルタ12については、動きレベル値sが小さくなるのに応じてそのノイズ除去強度を低くしていく。   On the other hand, when it is determined in step S101 that the amount of motion (motion level value s) is small, noise removal processing in step S103 is performed. That is, for the 3D noise removal filter 11, the intensity of noise removal is set stronger as the motion level value s becomes smaller, as described above. On the other hand, the noise removal strength of the 2D noise removal filter 12 is lowered as the motion level value s becomes smaller.

上記の処理では、3Dノイズ除去フィルタ11によるノイズ除去強度が低いときには、その分、2Dノイズ除去フィルタ12の側のノイズ除去強度を高めている。一方、3Dノイズ除去フィルタ11によるノイズ除去強度が高いときには、その分、2Dノイズ除去フィルタ12の側のノイズ除去強度を低くしていることになる。即ち、双方について、動き量に対して逆のノイズ除去強度の変化特性が与えられることにより、空間軸方向と時間軸方向との相互のノイズ除去強度を補い合うようにされる。これにより、ノイズ除去フィルタ2A全体としては、画像の動き量に関わりなく、常に適正な強度によるノイズ除去が行われるようにしている。   In the above processing, when the noise removal strength by the 3D noise removal filter 11 is low, the noise removal strength on the 2D noise removal filter 12 side is increased accordingly. On the other hand, when the noise removal strength by the 3D noise removal filter 11 is high, the noise removal strength on the 2D noise removal filter 12 side is lowered accordingly. That is to say, by providing a change characteristic of the noise removal strength opposite to the amount of motion for both, the mutual noise removal strength in the spatial axis direction and the time axis direction are compensated for. As a result, the noise removal filter 2A as a whole always performs noise removal with an appropriate intensity regardless of the amount of motion of the image.


[第2例]

図6は、ノイズ除去フィルタ2として採り得る基本的な構成の第2例を示している。なお、この図において図1と同一部分は同一符号を付して説明を省略する。
この図に示される第2例としてのノイズ除去フィルタ2Bでは、2Dノイズ除去フィルタ12を前段に配置し、3Dノイズ除去フィルタ11を後段に配置した構成となっている。つまり、図2の第1例との比較では、同じ直列関係にはあるが、3Dノイズ除去フィルタ11と2Dノイズ除去フィルタ12の前後の配置が入れ替えられている。

[Second example]

FIG. 6 shows a second example of a basic configuration that can be adopted as the noise removal filter 2. In this figure, the same parts as those in FIG.
The noise removal filter 2B as the second example shown in this figure has a configuration in which the 2D noise removal filter 12 is disposed in the previous stage and the 3D noise removal filter 11 is disposed in the subsequent stage. That is, in the comparison with the first example of FIG. 2, the 3D noise removal filter 11 and the 2D noise removal filter 12 are arranged in the same order, although they are in the same serial relationship.

この場合、ノイズ除去フィルタ2Bに対する入力信号であるビデオ信号V1は、先ず、2Dノイズ除去フィルタ12に入力される。2Dノイズ除去フィルタ12は、図2の場合と同じ構成とされ、先の説明のようにして空間軸方向でのノイズ除去処理を実行する。そして、2Dノイズ除去フィルタ12から出力されるビデオ信号が3Dノイズ除去フィルタ11に対する入力ビデオ信号Vin3dとなる。
3Dノイズ除去フィルタ11も、図4と同じ構成を採り、時間軸方向でのノイズ除去処理を実行する。この場合には、3Dノイズ除去フィルタ11の出力ビデオ信号Vout3dが、ビデオ信号S2とされてノイズ除去フィルタ2Bから出力される。
In this case, the video signal V1 that is an input signal to the noise removal filter 2B is first input to the 2D noise removal filter 12. The 2D noise removal filter 12 has the same configuration as that of FIG. 2, and performs noise removal processing in the spatial axis direction as described above. The video signal output from the 2D noise removal filter 12 becomes the input video signal Vin3d for the 3D noise removal filter 11.
The 3D noise removal filter 11 also has the same configuration as that in FIG. 4 and executes noise removal processing in the time axis direction. In this case, the output video signal Vout3d of the 3D noise removal filter 11 is output as a video signal S2 from the noise removal filter 2B.

図2に示した第1例の構成と、上記図6の第2例の構成とを比較した場合、図5に示したノイズ強度の可変については、第1例の構成のほうが有利となる。
第1例では、2Dノイズ除去フィルタ12の前段に対して動き検出部32を備える3Dノイズ除去フィルタ11が備えられる。このため、2Dノイズ除去フィルタ12としては、動き検出部32の動き検出結果に応じたノイズ除去強度の可変処理を適正なタイミングで実行しやすいからである。
When the configuration of the first example shown in FIG. 2 and the configuration of the second example of FIG. 6 are compared, the configuration of the first example is more advantageous with respect to the variable noise intensity shown in FIG.
In the first example, the 3D noise removal filter 11 including the motion detection unit 32 is provided in front of the 2D noise removal filter 12. For this reason, as the 2D noise removal filter 12, it is easy to execute the variable process of the noise removal intensity according to the motion detection result of the motion detection unit 32 at an appropriate timing.

上記のようにして、動画としてのビデオ信号に対応しては、空間軸方向でのノイズ除去処理(2Dノイズ除去フィルタ12)と時間軸方向でのノイズ除去処理(3Dノイズ除去フィルタ11)とを併用してノイズ除去を行うことが有効である。
しかし、2Dノイズ除去フィルタ12は、先に図3にて説明したようにn×n画素によるブロック単位でノイズ除去処理を実行する。このために、高域のノイズが除去されはするが、その代償として、ノイズ成分がより低い周波数帯域にシフトして現れるような現象を生じやすい。このような中低域ノイズは、例えば画像としては、ブロック単位に応じた画像部分サイズごとに色や明るさがつながらずに異なって見えるものとなる。
As described above, in response to a video signal as a moving image, noise removal processing (2D noise removal filter 12) in the spatial axis direction and noise removal processing (3D noise removal filter 11) in the time axis direction are performed. It is effective to perform noise removal in combination.
However, the 2D noise removal filter 12 executes noise removal processing in units of blocks of n × n pixels as described above with reference to FIG. For this reason, although high-frequency noise is removed, a phenomenon in which a noise component appears to shift to a lower frequency band tends to occur as a compensation. Such medium and low frequency noises, for example, appear as different images without connecting colors and brightness for each image part size corresponding to a block unit.

上記のようにして、中低域のノイズも表示画像の品質を劣化させるので、できるだけ低減されることが要求される。しかし、これまでの2Dノイズ除去フィルタの手法に従って、高域ノイズとともに中低域ノイズも除去できるようにしようとすれば、ブロック単位を形成する水平/垂直画素数を相当に大きくする必要がある。例えば、FPGA,DSPなどでは2Dノイズ除去フィルタはデジタルフィルタにより構成するが、ブロック単位を形成する水平/垂直画素数を増加させると、デジタルフィルタのタップ数が大幅に増加するなど、リソースが著しく増加してしまう。   As described above, the noise in the middle and low range also deteriorates the quality of the display image, so that it is required to be reduced as much as possible. However, if it is attempted to remove not only high-frequency noise but also mid-low frequency noise according to the conventional 2D noise removal filter technique, the number of horizontal / vertical pixels forming a block unit needs to be considerably increased. For example, in FPGA, DSP, etc., the 2D noise removal filter is composed of a digital filter. However, if the number of horizontal / vertical pixels forming a block unit is increased, the number of taps of the digital filter is significantly increased. Resulting in.

空間軸方向でのノイズ除去処理と時間軸方向でのノイズ除去処理とを併用してノイズ除去を行うノイズ除去フィルタの場合、2Dノイズ除去フィルタを備える以上、上記した問題を抱えることになる。また、この問題は、図2、図6いずれのノイズ除去フィルタ(2A,2B)の構成においても、同程度に生じる。   In the case of a noise removal filter that performs noise removal using both the noise removal processing in the spatial axis direction and the noise removal processing in the time axis direction, the above-described problems are caused as long as the 2D noise removal filter is provided. This problem also occurs to the same degree in the configurations of the noise removal filters (2A, 2B) shown in FIGS.

<3.実施形態としてのノイズ除去フィルタの構成例>

そこで、本実施形態では、空間軸方向でのノイズ除去処理と時間軸方向でのノイズ除去処理とを併用してノイズ除去を行うノイズ除去フィルタとして、高域ノイズはこれまでと同等に低減したうえで、中低域ノイズについても有効に低減できるようにする。このために、図1に示したノイズ除去フィルタ2として、図7に示す構成を採ることとした。なお、この図において、図2、図6と同一部分には同一符号を付している。
<3. Configuration Example of Noise Removal Filter as Embodiment>

Therefore, in the present embodiment, as a noise removal filter that performs noise removal using both noise removal processing in the spatial axis direction and noise removal processing in the time axis direction, high-frequency noise is reduced to the same level as before. Thus, it is possible to effectively reduce the mid-low range noise. For this reason, the configuration shown in FIG. 7 is adopted as the noise removal filter 2 shown in FIG. In this figure, the same parts as those in FIGS. 2 and 6 are denoted by the same reference numerals.

図7においては、3Dノイズフィルタ11、2Dノイズフィルタ12、フレームメモリ13を有して成る。この点は、図2、図6に示した構成例と同様である。また、3Dノイズフィルタ11、2Dノイズフィルタ12、フレームメモリ13の個々の構成も、図2、図6と同じであると見ることができる。ただし、その接続の態様については次のようにして、図2、図6とは異なったものとなっている。   7 includes a 3D noise filter 11, a 2D noise filter 12, and a frame memory 13. This is the same as the configuration example shown in FIGS. The individual configurations of the 3D noise filter 11, the 2D noise filter 12, and the frame memory 13 can also be seen as being the same as those in FIGS. However, the connection mode is different from that shown in FIGS. 2 and 6 as follows.

つまり、ノイズ除去フィルタ2に対して入力されるビデオ信号V1は、先ず、3Dノイズ除去フィルタ11に対して、入力ビデオ信号Vin3dとして入力される。3Dノイズ除去フィルタ11の出力ビデオ信号Vout3dは、そのまま2Dノイズ除去フィルタ12に対して入力され、2Dノイズ除去フィルタ12の出力はビデオ信号V2として後段のビデオ信号処理部3に出力されるようになっている。なお、この図では、2Dノイズ除去フィルタ12に対する入力信号を入力ビデオ信号Vin2d、2Dノイズ除去フィルタ12からの出力信号を出力ビデオ信号Vout2dとして示す。この場合、3Dノイズ除去フィルタ11の出力ビデオ信号Vout3dがそのまま2Dノイズ除去フィルタ12のための入力ビデオ信号Vin2dとなる。また、2Dノイズ除去フィルタ12の出力ビデオ信号Vout2dが、ノイズ除去フィルタ2の出力であるビデオ信号V2となる。   That is, the video signal V1 input to the noise removal filter 2 is first input as the input video signal Vin3d to the 3D noise removal filter 11. The output video signal Vout3d of the 3D noise removal filter 11 is directly input to the 2D noise removal filter 12, and the output of the 2D noise removal filter 12 is output to the video signal processing unit 3 at the subsequent stage as the video signal V2. ing. In this figure, an input signal to the 2D noise removal filter 12 is shown as an input video signal Vin2d, and an output signal from the 2D noise removal filter 12 is shown as an output video signal Vout2d. In this case, the output video signal Vout3d of the 3D noise removal filter 11 becomes the input video signal Vin2d for the 2D noise removal filter 12 as it is. Further, the output video signal Vout2d of the 2D noise removal filter 12 becomes the video signal V2 that is the output of the noise removal filter 2.

そのうえで、本実施形態では、フレームメモリ13が入力して読み込むべきフレーム画像データの元となるビデオ信号として、3Dノイズ除去フィルタ11の出力ビデオ信号Vout3dではなく、2Dノイズ除去フィルタ12の出力ビデオ信号Vout2dとしている。   In addition, in this embodiment, the output video signal Vout2d of the 2D noise removal filter 12 is not used as the video signal that is the source of the frame image data to be input and read by the frame memory 13 but the output video signal Vout3d of the 3D noise removal filter 11. It is said.

即ち、図7に示す構成では、先ず、直列接続される3Dノイズ除去フィルタ11と2Dノイズ除去フィルタ12との関係としては、図2と同様に、3Dノイズ除去フィルタ11を前段とし、2Dノイズ除去フィルタ12を後段としている。そのうえで、3Dノイズ除去フィルタ11に入力される現フレームより前のフレーム画像データとしては、後段の2Dノイズフィルタの出力ビデオ信号Vout2dからフィードバックさせているものである。   That is, in the configuration shown in FIG. 7, first, the relationship between the 3D noise removal filter 11 and the 2D noise removal filter 12 connected in series is the same as in FIG. The filter 12 is the latter stage. In addition, the frame image data before the current frame input to the 3D noise removal filter 11 is fed back from the output video signal Vout2d of the subsequent 2D noise filter.

上記構成に対応した3Dノイズ除去フィルタ11の内部構成と外部との接続関係を図8に示しておく。
図8に示される3Dノイズ除去フィルタ11の内部構成は、図4と同様であり、その動作としても、図4と同様としている。
ただし、図4では、フレームメモリ13は、ミキサ部33から出力されるビデオ信号を入力しているのに対して、図8では、2Dノイズフィルタの出力ビデオ信号Vout2dを入力している。
FIG. 8 shows a connection relationship between the internal configuration of the 3D noise removal filter 11 corresponding to the above configuration and the outside.
The internal configuration of the 3D noise removal filter 11 shown in FIG. 8 is the same as that in FIG. 4, and the operation is the same as that in FIG.
However, in FIG. 4, the frame memory 13 receives the video signal output from the mixer unit 33, whereas in FIG. 8, the frame memory 13 receives the output video signal Vout2d of the 2D noise filter.

上記の接続態様による図7のノイズ除去フィルタ2について、例えば、3Dノイズ除去フィルタ11は、先に図4にて述べたのと同じ信号処理を実行させたとする。同様に、2Dノイズ除去フィルタ12も、図3にて説明したブロック単位により、例えば図2、図6に示される2Dノイズ除去フィルタ12と同じ信号処理を実行させたとする。また、フレームメモリ13も、入力データについては、2Dノイズ除去フィルタ12の出力ビデオ信号Vout2dとされたうえで、図2,図6と同じく、現フレームに対して所定フレーム数だけ前のフレーム画像データを書き込んで保持させるものとする。動き検出部32は、このようにして保持される過去のフレーム画像データをフレーム周期ごとに読み出して入力することになる。
なお、フレームメモリ13に対するデータ(ビデオ信号)の書き込み、読み出し制御を実行する機能部は、ここでは図示していないが、例えばノイズ除去フィルタ2をFPGA,DSPにより構成する場合には、FPGA,DSPがプログラム(インストラクション)に従って実行する処理として、フレームメモリ13に対して所定のタイミングでデータの書き込み・読み出しを実行するようにされる。例えばこの図7としては、フレームメモリ13において、実際にデータが保持されるメモリと、このメモリを制御する制御部とが備えられているものとしてみればよい。
For the noise removal filter 2 of FIG. 7 according to the above connection mode, for example, the 3D noise removal filter 11 is assumed to perform the same signal processing as described above with reference to FIG. Similarly, the 2D noise removal filter 12 is assumed to execute the same signal processing as the 2D noise removal filter 12 shown in FIGS. 2 and 6, for example, in units of blocks described in FIG. Further, the frame memory 13 also converts the input data to the output video signal Vout2d of the 2D noise removal filter 12 and the frame image data that is a predetermined number of frames before the current frame, as in FIGS. Is written and held. The motion detection unit 32 reads and inputs the past frame image data held in this way for each frame period.
Note that a functional unit that performs writing / reading control of data (video signal) to / from the frame memory 13 is not shown here, but when the noise removal filter 2 is configured by FPGA and DSP, for example, the FPGA and DSP As a process executed in accordance with a program (instruction), data is written to and read from the frame memory 13 at a predetermined timing. For example, in FIG. 7, the frame memory 13 may be regarded as having a memory that actually stores data and a control unit that controls the memory.

係る構成による図7、及び図8の構成によるノイズ除去フィルタ2では、3Dノイズ除去フィルタ11内のミキサ部33がフレームメモリ13から入力する前のビデオ信号は、2Dノイズ除去フィルタ12からの出力ビデオ信号Vout2dを元としたものになる。このために、3Dノイズ除去フィルタ11は、2Dノイズ除去フィルタ12により空間軸方向でノイズ除去されたビデオ信号を利用して、現フレームのビデオ信号に対する時間軸方向でのノイズ除去を行うことになる。   In the noise removal filter 2 having the configuration of FIG. 7 and FIG. 8 having such a configuration, the video signal before the mixer unit 33 in the 3D noise removal filter 11 inputs from the frame memory 13 is the output video from the 2D noise removal filter 12. This is based on the signal Vout2d. For this reason, the 3D noise removal filter 11 performs noise removal in the time axis direction on the video signal of the current frame using the video signal from which noise has been removed in the spatial axis direction by the 2D noise removal filter 12. .

図9には、ビデオ信号V2に対応するフレーム画像データの一部を画素レベルに拡大したものを模式的に示している。
先に図2に示した構成では、2Dノイズ除去フィルタ12の出力ビデオ信号Vout2dがビデオ信号V2となる。このビデオ信号V2の場合、図9において示される1つのブロックにおける2行2列の位置にある画素P1は、時間経過を経たとしても、空間軸方向においては、この画素P1を含む同じブロックに在る画素のデータを利用してしかフィルタ処理(補間処理)は為されない。つまり、1つのブロックにおいて、ノイズ除去処理により或る1つの画素に影響を及ぼす他の画素は、あくまでも同じブロックに存在する画素に限定される。
FIG. 9 schematically shows a part of the frame image data corresponding to the video signal V2 enlarged to the pixel level.
In the configuration shown in FIG. 2, the output video signal Vout2d of the 2D noise removal filter 12 becomes the video signal V2. In the case of this video signal V2, the pixel P1 at the position of 2 rows and 2 columns in one block shown in FIG. 9 is present in the same block including this pixel P1 in the spatial axis direction even if time passes. Filter processing (interpolation processing) is performed only by using pixel data. That is, in one block, other pixels that affect a certain pixel by noise removal processing are limited to pixels that exist in the same block.

このことが、先に述べた中低域ノイズ発生の要因となっている。また、これについては、図6に示した構成においても同様となる。図2、図6に示した構成では、図7のようにして3Dノイズ除去フィルタ11に対して、2Dノイズ除去フィルタ12の出力ビデオ信号Vout2dをフィードバックさせる構成を採っていない。このために、フレームメモリを利用した3Dノイズ除去フィルタ11のノイズ除去処理と、図3より説明した2Dノイズ除去フィルタ12のノイズ除去処理は、図5に示したノイズ除去強度設定を除いては互いに独立したものとなる。この点で、図2,図6の構成は同じだからである。   This is a cause of the occurrence of the mid-low frequency noise described above. This also applies to the configuration shown in FIG. 2 and 6 does not employ a configuration in which the output video signal Vout2d of the 2D noise removal filter 12 is fed back to the 3D noise removal filter 11 as shown in FIG. Therefore, the noise removal processing of the 3D noise removal filter 11 using the frame memory and the noise removal processing of the 2D noise removal filter 12 described with reference to FIG. 3 are mutually exclusive except for the noise removal strength setting shown in FIG. It becomes independent. This is because the configurations in FIGS. 2 and 6 are the same.

これに対して、図7に示す本実施形態の構成では、3Dノイズ除去フィルタ11に対して、2Dノイズ除去フィルタ12の出力ビデオ信号Vout2dがフィードバックされる。つまり、3Dノイズ除去フィルタ11は、過去において空間軸方向におけるノイズ除去が施されたビデオ信号を利用して、現フレーム画像のビデオ信号のノイズ除去を行う。そして、この現フレーム画像のビデオ信号が、さらに、2Dノイズ除去フィルタ12にて空間軸方向におけるノイズ除去が行われる。そして、この動作がフレーム周期により循環する。   On the other hand, in the configuration of this embodiment shown in FIG. 7, the output video signal Vout2d of the 2D noise removal filter 12 is fed back to the 3D noise removal filter 11. That is, the 3D noise removal filter 11 performs noise removal of the video signal of the current frame image using a video signal that has been subjected to noise removal in the spatial axis direction in the past. The video signal of the current frame image is further subjected to noise removal in the spatial axis direction by the 2D noise removal filter 12. This operation circulates according to the frame period.

この結果、図7のビデオ信号V2(出力ビデオ信号Vout2d)の場合における図9の画素P1のデータは、自身が属するブロックより外の画素の影響も受けるようにして変化していくことになる。そして、影響を受ける画素の範囲は、時間が経過して上記したフレーム周期ごとの繰り返し回数が多くなるほ遠くの距離のものが含まれていくことになる。
これは、2Dノイズ除去フィルタ12において設定しているブロックよりも大きな範囲で空間軸方向におけるノイズ除去を行っていることと等価の動作が実行されているものとみることができる。これにより、ブロック単位のサイズに応じた中低域ノイズも抑制されていく。即ち、本実施形態では、高域ノイズに加え、さらに中低域ノイズも低減することが可能であることになる。
As a result, the data of the pixel P1 in FIG. 9 in the case of the video signal V2 (output video signal Vout2d) in FIG. 7 changes so as to be influenced by the pixels outside the block to which it belongs. In addition, the range of affected pixels includes a far-distance range in which the number of repetitions for each frame period increases as time passes.
This can be regarded as an operation equivalent to performing noise removal in the spatial axis direction in a larger range than the block set in the 2D noise removal filter 12. As a result, the mid-low frequency noise corresponding to the block size is also suppressed. That is, in this embodiment, in addition to the high frequency noise, it is possible to further reduce the mid and low frequency noise.

ただし、単に、図7に示した構成により、上記したフレーム周期の動作を単純に繰り返していったとすると、最終的には、フレームを形成する全画素が平均化されることになって、いわゆる一様に同輝度、同色のベタ画像となってしまう。
そこで続いては、本実施形態のノイズ除去フィルタ2として、ビデオ信号V2として、適切な強度で中低域ノイズが低減されるようにするためのノイズ除去処理のアルゴリズムについて考察する。
However, if the operation of the frame period is simply repeated with the configuration shown in FIG. 7, all the pixels forming the frame are eventually averaged, so-called one In the same manner, a solid image with the same luminance and the same color is obtained.
Then, as a noise removal filter 2 of the present embodiment, a noise removal processing algorithm for reducing the mid-low frequency noise with an appropriate intensity as the video signal V2 will be considered.

[ノイズ除去処理のアルゴリズム:定義内容説明]

ここでモデルとして、2Dノイズ除去フィルタ12の処理単位であるブロックについては、図10に示すようにして3×3によるサイズとしたうえで、このブロックを形成する9つの画素ごとに、図示する配列順に対応させて0〜8までの番号を与えておくこととする。
また、現フレームに対応する時刻についてはt=1で表し、現フレームに対して所定のフレーム数だけ前とされ、フレームメモリ13から読み出される過去のフレーム画像データに対応する時刻をt=0で表すこととする。
そのうえで、図10に示されるブロックにおけるn番目(n=0〜8)の画素のデータに関して、図7におけるビデオ信号と次のようにして対応させて定義して表記する。

Y(n,t=1)・・・2Dノイズ除去フィルタ12から出力されるビデオ信号V2(Vout2d)における、ブロック内n番目(n=0〜8)の画素のデータ値。

X(n,t=1)・・・3Dノイズ除去フィルタ11に対して入力されるビデオ信号V1(Vin3d)における、ブロック内n番目(n=0〜8)の画素のデータ値。

X(n,t=0) ・・・現フレームに対して所定のフレーム数だけ前となるビデオ信号(フレームメモリ13から読み出されるフレーム画像データ)における、ブロック内n番目(n=0〜8)の画素のデータ値。
[Noise reduction processing algorithm: definition details]

Here, as a model, the block which is a processing unit of the 2D noise removal filter 12 is set to a size of 3 × 3 as shown in FIG. 10, and an array shown for each of the nine pixels forming this block. Numbers from 0 to 8 are assigned in order.
The time corresponding to the current frame is represented by t = 1, and the time corresponding to the past frame image data read from the frame memory 13 is t = 0, which is a predetermined number of frames before the current frame. Let's represent.
In addition, the n-th (n = 0 to 8) pixel data in the block shown in FIG. 10 is defined and described in correspondence with the video signal in FIG.

Y (n, t = 1)... Data value of the nth (n = 0 to 8) pixel in the block in the video signal V2 (Vout2d) output from the 2D noise removal filter 12.

X (n, t = 1)... Data value of the nth (n = 0 to 8) pixel in the block in the video signal V1 (Vin3d) input to the 3D noise removal filter 11.

X (n, t = 0)... Nth block (n = 0 to 8) in the video signal (frame image data read from the frame memory 13) preceding the current frame by a predetermined number of frames. The pixel data value.

また、動き検出部32が動き量を検出して出力するとされる動きレベル値sについて、下記のようにして定義する。

s=s(X(n,t=0),X(n,t=1))・・・(式1)

上記(式1)は、1つのn番目の画素についての動きレベル値s(動き量)が、時刻t=1のときのn番目の画素のデータと、時刻t=0のときのn番目の画素のデータとの差分により求められることを意味する。
例えば図10に示されるブロックにおける上記4番目の画素についての動きレベル値sについては、s=s(X(4,t=0),X(4,t=1))により表されることになる。
Further, the motion level value s that is detected and output by the motion detector 32 is defined as follows.

s = s (X (n, t = 0), X (n, t = 1)) (Formula 1)

The above (Equation 1) indicates that the motion level value s (motion amount) for one nth pixel is the nth pixel data when the time t = 1 and the nth pixel when the time t = 0. It means that it is obtained by a difference from pixel data.
For example, the motion level value s for the fourth pixel in the block shown in FIG. 10 is represented by s = s (X (4, t = 0), X (4, t = 1)). Become.

ここで、図10のブロックにおける4番目の画素を対象としたノイズ除去フィルタ2の処理(アルゴリズム)について考察してみる。
先ず、参考までに、先に、図2〜図6により説明したノイズ除去フィルタ2A、2Bに対応する、最も単純なノイズ除去フィルタ2のアルゴリズムとしては、次の(式2)により表されるものを考えることができる。

Y(4,t=1)=(1-s)*X(4,t=0)+s*Σ(n,t=1)/9・・・(式2)

上記(式2)において、Σ(n,t=1)/9の項が2Dノイズ除去フィルタ11の処理を表している。つまり、この第1例に対応した2Dノイズ除去フィルタ11の1画素に対応する処理としては、その画素を含むブロックを形成する全画素のデータの平均を求めるものとなる。また、(1-s)*X(4,t=0)の項、及びΣ(n,t=1)/9に動きレベル値sを乗算することが、3Dノイズ除去フィルタ11の処理と、図5に示したノイズ除去強度制御とを表している。
例えば先に図4を参照して述べた3Dノイズ除去フィルタ11の処理は、

Y(4,t=1)=(1-s)*X(4,t=0)+s*X(4,t=1)・・・(式3)

で表すことができる。(式2)として表されるノイズ除去フィルタ2の処理は、(式3)で表される3Dノイズ除去フィルタ11の処理に対して、Σ(n,t=1)/9の項で表される2Dノイズ除去フィルタ11の処理を組み合わせたものとなる。
Now, consider the processing (algorithm) of the noise removal filter 2 for the fourth pixel in the block of FIG.
First, for reference, the simplest noise removal filter 2 algorithm corresponding to the noise removal filters 2A and 2B described above with reference to FIGS. 2 to 6 is represented by the following (Expression 2). Can think.

Y (4, t = 1) = (1-s) * X (4, t = 0) + s * Σ (n, t = 1) / 9 (Equation 2)

In the above (Expression 2), the term Σ (n, t = 1) / 9 represents the processing of the 2D noise removal filter 11. That is, as a process corresponding to one pixel of the 2D noise removal filter 11 corresponding to the first example, an average of data of all pixels forming a block including the pixel is obtained. Further, multiplying the term (1-s) * X (4, t = 0) and Σ (n, t = 1) / 9 by the motion level value s is a process of the 3D noise removal filter 11; It represents the noise removal intensity control shown in FIG.
For example, the processing of the 3D noise removal filter 11 described above with reference to FIG.

Y (4, t = 1) = (1-s) * X (4, t = 0) + s * X (4, t = 1) (Equation 3)

Can be expressed as The processing of the noise removal filter 2 expressed as (Expression 2) is expressed in terms of Σ (n, t = 1) / 9 as compared to the processing of the 3D noise removal filter 11 expressed by (Expression 3). The 2D noise removal filter 11 is combined.

上記処理は、次のようにしな信号の流れとして捉えられる。
つまり、画素単位でのビデオ信号処理として、この場合の3Dノイズ除去フィルタ11のミキサ部33は、現フレームに対応する時刻t=1の画素については動きレベル値sを乗算して出力し、フレームメモリ13から読み出した時刻t=0の画素は、1-sを乗算して出力させる。
また、2Dノイズ除去フィルタ11においては、3Dノイズ除去フィルタ11のミキサ部33から出力された時刻t=1の画素についてのブロックを利用した平均化を行い、この平均化した画素の値と、3Dノイズ除去フィルタ11のミキサ部33から出力された時刻t=1の画素とを合成(加算)して出力する。
The above processing is considered as a flow of signals as follows.
That is, as a video signal processing in units of pixels, the mixer unit 33 of the 3D noise removal filter 11 in this case multiplies the motion level value s for the pixel at time t = 1 corresponding to the current frame, and outputs the frame. The pixel at time t = 0 read from the memory 13 is multiplied by 1-s and output.
In the 2D noise removal filter 11, averaging is performed using a block for the pixel at time t = 1 output from the mixer unit 33 of the 3D noise removal filter 11, and the averaged pixel value and 3D The pixel at time t = 1 output from the mixer unit 33 of the noise removal filter 11 is synthesized (added) and output.

ちなみに、上記 (式2)により表されるアルゴリズムを図7のノイズ除去フィルタ2にて適用すると、先に述べたようにして、時間経過に応じて、どんどん画像がぼけて均一化されていくことになってしまう。   By the way, when the algorithm expressed by the above (Equation 2) is applied to the noise removal filter 2 in FIG. 7, as described above, the image is gradually blurred and uniformed over time. Become.

[ノイズ除去処理のアルゴリズム:第1例]

そこで、本実施形態では、図7のノイズ除去フィルタ2について、第1例として、下記の(式4)により表されるアルゴリズムを適用することとした。

Y(4,t=1)=(1-s)*X(4,t=0)+s*((1-s)*X(4,t=1)+s*Σ(n,t=1)/9)・・・(式4)
[Noise removal processing algorithm: first example]

Therefore, in the present embodiment, the algorithm represented by the following (Equation 4) is applied to the noise removal filter 2 of FIG. 7 as a first example.

Y (4, t = 1) = (1-s) * X (4, t = 0) + s * ((1-s) * X (4, t = 1) + s * Σ (n, t = 1) / 9) ... (Formula 4)

先ず、この場合にも、(式4)における(1-s)*X(4,t=0)の項と、((1-s)*X(4,t=1)+s*Σ(n,t=1)/9)の係数sにより、3Dノイズ除去フィルタ11の処理、及び図5に対応するノイズ除去強度制御が実行されることが表されている。   First, in this case as well, the term (1-s) * X (4, t = 0) in (Equation 4) and ((1-s) * X (4, t = 1) + s * Σ ( The coefficient s of n, t = 1) / 9) indicates that the processing of the 3D noise removal filter 11 and the noise removal intensity control corresponding to FIG. 5 are executed.

そのうえで、上記(式4)において、((1-s)*X(4,t=1)+s*Σ(n,t=1)/9)の項が、2Dノイズ除去フィルタ12の処理に相当する。
つまり、2Dノイズ除去フィルタ12は、ここで処理対象とされている4番目の画素自体のデータX(4,t=1)と、ブロック内の画素の平均値Σ(n,t=1)/9とを合成して出力できるようにしている。
そのうえで2Dノイズ除去フィルタ12は、動きレベル値sが高くなる(動きが大きくなる)のに応じて、平均値Σ(n,t=1)/9の割合を大きくし、画素自体のデータX(4,t=1)の割合を小さくして合成する。逆に、動きレベル値sが小さくなる(動きが小さくなる)のに応じては、平均値Σ(n,t=1)/9の割合を小さくし、画素自体のデータX(4,t=1)の割合を大きくして合成する。
In addition, in (Equation 4), the term ((1-s) * X (4, t = 1) + s * Σ (n, t = 1) / 9) is used for the processing of the 2D noise removal filter 12. Equivalent to.
That is, the 2D noise removal filter 12 uses the data X (4, t = 1) of the fourth pixel itself to be processed here and the average value Σ (n, t = 1) / of the pixels in the block. 9 can be combined and output.
In addition, the 2D noise removal filter 12 increases the ratio of the average value Σ (n, t = 1) / 9 in accordance with the increase in the motion level value s (the motion increases), and the pixel data X ( 4, t = 1) is reduced to synthesize. Conversely, as the motion level value s decreases (the motion decreases), the ratio of the average value Σ (n, t = 1) / 9 is decreased, and the pixel data X (4, t = Synthesize by increasing the ratio of 1).

上記のような処理によって、先ず、画像の動きの小さなときには、2Dノイズ除去フィルタ12の出力ビデオ信号Vout2dとしては、画素自体のデータX(4,t=1)のほうが高い比率で出力されることになる。これは、動きが小さいほど、2Dノイズ除去フィルタ12によるノイズ除去処理の強度が弱められていることを示す。つまり、画像の動きの小さくなるほど、充分に2Dノイズ除去フィルタ12によるノイズ除去強度が弱められることになる。
一方、画像の動きの大きなときには、2Dノイズ除去フィルタ12の出力ビデオ信号Vout2dとしては、平均値Σ(n,t=1)/9のほうが高い比率で出力されることになる。これは、動きが大きいほど、2Dノイズ除去フィルタによるノイズ除去処理の強度が高められていることを示す。
そのうえで、この(式4)においても、先に述べたように、図5のフローチャートに対応するノイズ除去強度制御が併行して実行される。
By the above processing, first, when the image motion is small, the data X (4, t = 1) of the pixel itself is output at a higher ratio as the output video signal Vout2d of the 2D noise removal filter 12. become. This indicates that the intensity of noise removal processing by the 2D noise removal filter 12 is weakened as the motion is small. That is, the noise removal strength by the 2D noise removal filter 12 is sufficiently weakened as the motion of the image becomes smaller.
On the other hand, when the image motion is large, the average value Σ (n, t = 1) / 9 is output at a higher ratio as the output video signal Vout2d of the 2D noise removal filter 12. This indicates that the intensity of noise removal processing by the 2D noise removal filter is increased as the movement is larger.
In addition, also in this (Equation 4), as described above, the noise removal intensity control corresponding to the flowchart of FIG. 5 is executed concurrently.

従って、画像の動き量に応じたノイズ除去処理の強度の変化特性は、例えば(式2)のアルゴリズムの場合とは異なって、より強調されたものとなる。これにより、第1例のアルゴリズムによっては、高域ノイズについては有効に低減したうえで、画素が必要以上に平均化されないようにして適度に中域のノイズも除去された出力ビデオ信号V2を得ることができる。   Accordingly, the change characteristic of the intensity of the noise removal processing according to the amount of motion of the image is more emphasized, unlike the case of the algorithm of (Equation 2), for example. As a result, depending on the algorithm of the first example, the high-frequency noise is effectively reduced, and the output video signal V2 in which the mid-range noise is appropriately removed is obtained by preventing the pixels from being averaged more than necessary. be able to.

[ノイズ除去処理のアルゴリズム:第2例]

また、ノイズ除去フィルタ2のためのアルゴリズムの第2例としては、バイラテラルフィルタを適用したものを考える。バイラテラルフィルタは、画像中の境界、エッジを平滑化することなくノイズを除去する技術として知られている。そして、本実施形態においては、2Dノイズ除去フィルタ12にバイラテラルフィルタを適用したうえで、3Dノイズ除去フィルタ11としての動きの大きさ(動きレベル値s)に応じた強度制御を併用する。
このバイラテラルフィルタを適用した3Dノイズ除去フィルタ11、及び2Dノイズ除去フィルタ12のアルゴリズムは、例えば下記の(式4)により表される

Y(4,t=1)=Σ((1-s(X(n,t=1),X(4,t=1)))X(n,t=1))/Σ(1-s(X(n,t=1),X(4,t=1))・・・(式5)
なお、(式5)において、Σは、s(X(n,t=1),X(4,t=1))<s(X(4,t=0),X(4,t=1))となるnを積算する。つまり、動きが大きいほど、バイラテラルフィルタによるノイズ除去強度が強くなるようにしているものである。
[Noise removal processing algorithm: second example]

Further, as a second example of the algorithm for the noise removal filter 2, consider a case where a bilateral filter is applied. The bilateral filter is known as a technique for removing noise without smoothing boundaries and edges in an image. In this embodiment, after applying a bilateral filter to the 2D noise removal filter 12, intensity control corresponding to the magnitude of motion (motion level value s) as the 3D noise removal filter 11 is used in combination.
An algorithm of the 3D noise removal filter 11 and the 2D noise removal filter 12 to which the bilateral filter is applied is expressed by, for example, the following (Equation 4).

Y (4, t = 1) = Σ ((1-s (X (n, t = 1), X (4, t = 1))) X (n, t = 1)) / Σ (1-s (X (n, t = 1), X (4, t = 1)) (Formula 5)
In (Expression 5), Σ is s (X (n, t = 1), X (4, t = 1)) <s (X (4, t = 0), X (4, t = 1) )) Is integrated. That is, the greater the movement, the stronger the noise removal strength by the bilateral filter.

このようにして、本実施形態においては、図7に示されるノイズ除去フィルタ2の構成を採ることとしたうえで、上記第1例、第2例としてのノイズ除去アルゴリズムを採用することで、高性能な画像のノイズ除去機能を得ることができる。
つまり、ビデオ信号(画像)に重畳する高域ノイズとともに中低域ノイズについても、過剰に除去することなく適度に低減することができる。
また、例えば上記第1例、第2例としてのノイズ除去アルゴリズムを適用するのにあたっても、例えば2Dノイズ除去フィルタ12として必要とされるリソースは、例えばブロックを形成する画素数を大きく取るばあいと比較して小さい。つまり、これまでと同等のリソースでありながら、中低域ノイズを含めて良好なノイズ低減効果が得られる。
In this way, in the present embodiment, the configuration of the noise removal filter 2 shown in FIG. 7 is adopted, and the noise removal algorithm as the first example and the second example is adopted, thereby increasing the A high-performance image noise removal function can be obtained.
That is, the high-frequency noise superimposed on the video signal (image) as well as the middle-low frequency noise can be appropriately reduced without being excessively removed.
In addition, for example, when applying the noise removal algorithm as the first example and the second example, the resource required as the 2D noise removal filter 12 is, for example, when the number of pixels forming a block is large. Small compared. That is, a good noise reduction effect including middle and low frequency noise can be obtained while using the same resources as before.

なお、上記した第1例、第2例としてのノイズ除去アルゴリズムは、あくまでも具体的一例である。例えば、ノイズ除去強度設定のために、ここでは、係数sと係数(1-s)とを対としているが、動きレベル値sに基づいた他の係数が用いられてもよい。   Note that the noise removal algorithms as the first example and the second example described above are merely specific examples. For example, here, the coefficient s and the coefficient (1-s) are paired for noise removal strength setting, but other coefficients based on the motion level value s may be used.

また、上記実施形態では、ノイズ除去フィルタ2を撮像システムに組み込んで構成している。しかし、本実施形態のノイズ除去フィルタ2に相当する構成は、撮像システム以外に適用してよい。
即ち、ノイズ除去フィルタ2のための入力ビデオ信号(V1)の出力源としては上記撮像装置以外に、例えばビデオレコーダなどをはじめとするビデオ信号の出力が可能な装置、回路全般が対象となる。また、ビデオ信号処理部2の出力ビデオ信号を入力する装置、回路などとしても、圧縮符号化のためのエンコーダ以外のものが対象となってよい。
Moreover, in the said embodiment, the noise removal filter 2 is integrated and comprised in the imaging system. However, the configuration corresponding to the noise removal filter 2 of the present embodiment may be applied to other than the imaging system.
That is, as an output source of the input video signal (V1) for the noise removal filter 2, in addition to the above-described imaging device, for example, devices and circuits that can output a video signal such as a video recorder are targeted. Also, devices other than the encoder for compression encoding may be targeted as a device, a circuit, or the like for inputting the output video signal of the video signal processing unit 2.

また、本実施形態のビデオ信号処理部2は、先にも述べたようにFPGA、DSPなどにより構成することができる。つまり、FPGA,DSPが実行するプログラム(インストラクション)として、例えばこれまでに述べた信号処理を実行させるためのものを作成してFPGA、DSPの記憶装置に書き込む。これにより、FPGA、DSPにて本実施形態のビデオ信号処理部2としての機能が得られる。
また、FPGA、DSPではなく、CPU(Central Processing Unit)に対応させて、本実施形態のビデオ信号処理部2としてのビデオ信号処理を実行させるプログラムを作成し、これをCPUが利用する記憶装置に記憶させておくようにしてもよい。これにより、例えばパーソナルコンピュータを始め、CPUを有して構成される情報処理装置全般において、本実施形態のビデオ信号処理部2のビデオ信号処理機能を与えることが可能になる。
Further, the video signal processing unit 2 of the present embodiment can be configured by an FPGA, a DSP or the like as described above. That is, as a program (instruction) to be executed by the FPGA or DSP, for example, a program for executing the signal processing described so far is created and written in the storage device of the FPGA or DSP. Thereby, the function as the video signal processing unit 2 of the present embodiment can be obtained by the FPGA and the DSP.
Also, a program for executing video signal processing as the video signal processing unit 2 of the present embodiment is created in correspondence with a CPU (Central Processing Unit), not an FPGA or DSP, and this is stored in a storage device used by the CPU. You may make it memorize | store it. As a result, for example, in a general information processing apparatus including a personal computer and a CPU, the video signal processing function of the video signal processing unit 2 of the present embodiment can be provided.

上記のプログラムは、上記もしているように予め記憶装置に記憶させておくほか、例えばリムーバブルの記憶媒体に記憶させておいたうえで、この記憶媒体からインストール(アップデートも含む)させるようにして上記記憶装置などに記憶させることが考えられる。また、データインターフェイス経由により、他のホストとなる機器からの制御によってプログラムのインストールを行えるようにすることも考えられる。さらに、ネットワーク上のサーバなどにおける記憶装置に記憶させておいたうえで、例えばネットワーク経由でサーバからダウンロードして取得できるように構成することも考えられる。   As described above, the program is stored in advance in a storage device, and for example, stored in a removable storage medium and then installed (including update) from the storage medium. It is conceivable to store in a storage device or the like. It is also conceivable that the program can be installed via a data interface under the control of another host device. Furthermore, it is also conceivable that the information is stored in a storage device in a server or the like on the network and can be downloaded and acquired from the server via the network, for example.

また、上記実施形態では、ノイズ除去フィルタ2についてデジタル信号処理によりビデオ信号処理を実行するようにして構成しているが、アナログ信号処理によって実現する構成とすることも可能である。   In the above embodiment, the noise removal filter 2 is configured to execute video signal processing by digital signal processing, but may be configured to be realized by analog signal processing.

本発明の実施形態に対応する撮像システムの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the imaging system corresponding to embodiment of this invention. 撮像システムのノイズ除去フィルタとして採用し得る基本的な構成例(第1例)を示す図である。It is a figure which shows the basic structural example (1st example) which can be employ | adopted as a noise removal filter of an imaging system. 2Dノイズ除去フィルタにおける処理単位であるブロックの形成例を示す図である。It is a figure which shows the example of formation of the block which is a processing unit in 2D noise removal filter. 3Dノイズ除去フィルタの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of a 3D noise removal filter. 動き量に応じた2Dノイズ除去フィルタと3Dノイズ除去フィルタの、ノイズ除去強度の制御例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of control of the noise removal intensity | strength of the 2D noise removal filter and 3D noise removal filter according to a motion amount. 撮像システムのノイズ除去フィルタとして採用し得る基本的な構成例(第2例)を示す図である。It is a figure which shows the basic structural example (2nd example) which can be employ | adopted as a noise removal filter of an imaging system. 実施形態としてのノイズ除去フィルタの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the noise removal filter as embodiment. 実施形態に対応した3Dノイズ除去フィルタについての信号入出力の態様例を示す図である。It is a figure which shows the example of a signal input-output aspect about the 3D noise removal filter corresponding to embodiment. フレーム画像データの一部を画素レベルに拡大したものであり、ノイズ除去処理が画素に及ぼす影響についての説明を行うための図である。FIG. 5 is a diagram in which a part of frame image data is enlarged to a pixel level, and is a diagram for explaining the influence of noise removal processing on a pixel. 実施形態に適用するノイズ除去処理のアルゴリズムの説明に利用するもので、現時刻t=1のブロックと過去の時刻t=0のブロックとを示す図である。It is a figure which is utilized for description of the algorithm of the noise removal process applied to embodiment, and shows the block of the present time t = 1, and the block of the past time t = 0.

符号の説明Explanation of symbols

1 撮像装置、2 ノイズ除去フィルタ、3 ビデオ信号処理部、11 3Dノイズ除去フィルタ、12 2Dノイズ除去フィルタ、13 フレームメモリ、31 2Dノイズ除去フィルタ、32 動き検出部、33 ミキサ部   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Imaging device, 2 Noise removal filter, 3 Video signal processing part, 11 3D noise removal filter, 12 2D noise removal filter, 13 Frame memory, 31 2D noise removal filter, 32 Motion detection part, 33 Mixer part

Claims (5)

現時刻のビデオ信号と、現時刻に対して所定時間分だけ前の時刻のビデオ信号とを入力し、現時刻のビデオ信号と前の時刻のビデオ信号とを利用した動き検出の結果を利用して、現時刻のビデオ信号についての時間軸方向でのノイズ除去を実行する、時間軸方向対応ノイズ除去手段と、
上記時間軸方向ノイズ除去手段より入力するビデオ信号について、空間軸方向でのノイズ除去処理を実行する空間軸方向ノイズ除去手段と、
上記空間軸方向ノイズ除去手段により出力されるビデオ信号の書き込みが行われ、この書き込まれたビデオ信号が、上記時間軸方向対応ノイズ除去手段に対して入力される上記前の時刻のビデオ信号となるようにして読み出しが行われるメモリ手段と、
を備えるビデオ信号処理装置。
Input the video signal of the current time and the video signal of the time before the current time by a predetermined time, and use the result of motion detection using the video signal of the current time and the video signal of the previous time. A time axis direction noise removing means for performing noise removal in the time axis direction for the video signal at the current time,
With respect to the video signal input from the time axis direction noise removing unit, a spatial axis direction noise removing unit that performs a noise removing process in the spatial axis direction;
The video signal output by the spatial axis direction noise removing unit is written, and the written video signal becomes the video signal of the previous time input to the time axis direction corresponding noise removing unit. Memory means from which reading is performed,
A video signal processing apparatus comprising:
上記空間軸方向ノイズ除去手段は、
空間軸方向ノイズ除去手段による出力として、上記動き検出の結果である動きレベル値s(0≦s≦1)が乗算された現時刻のビデオ信号と、1-sを乗算した上記前の時刻のビデオ信号とを入力し、
上記時間軸方向ノイズ除去手段より入力する現時刻のビデオ信号の画素ごとの処理として、処理対象の画素の値について、この処理対象の画素を含むブロックを形成する画素の平均値により求める平均化処理を行い、動きレベル値sを乗算した上記平均化処理後の処理対象の画素の値と、1-sを乗算した上記平均化処理前の処理対象の画素の値とを加算して出力する、
請求項1に記載のビデオ信号処理装置。
The spatial axis direction noise removing means is:
As the output from the spatial axis direction noise removing means, the video signal at the current time multiplied by the motion level value s (0 ≦ s ≦ 1) as the result of the motion detection and the previous time multiplied by 1-s. Input the video signal and
As the processing for each pixel of the video signal at the current time inputted from the time axis direction noise removing means, the averaging processing for obtaining the value of the pixel to be processed by the average value of the pixels forming the block including the pixel to be processed Performing addition of the value of the pixel to be processed after the averaging process multiplied by the motion level value s and the value of the pixel to be processed before the averaging process multiplied by 1-s,
The video signal processing apparatus according to claim 1.
上記空間軸方向ノイズ除去手段は、
バイラテラルフィルタにより形成することとしたうえで、上記動き検出により検出される動きの大きさに基づいて、このバイラテラルフィルタによるノイズ除去強度が可変されるようにする、
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のビデオ信号処理装置。
The spatial axis direction noise removing means is:
Based on the magnitude of the motion detected by the motion detection, the noise removal strength by the bilateral filter is made variable based on the bilateral filter.
The video signal processing apparatus according to claim 1, wherein the video signal processing apparatus is a video signal processing apparatus.
現時刻のビデオ信号と、現時刻に対して所定時間分だけ前の時刻のビデオ信号とを入力し、現時刻のビデオ信号と前の時刻のビデオ信号とを利用した動き検出の結果を利用して、現時刻のビデオ信号についての時間軸方向でのノイズ除去を実行する、時間軸方向対応ノイズ除去手順と、
上記時間軸方向ノイズ除去手順より入力するビデオ信号について、空間軸方向でのノイズ除去処理を実行する空間軸方向ノイズ除去手順と、
フレームメモリに対して、上記空間軸方向ノイズ除去手順により出力されるビデオ信号の書き込みが行われ、この書き込まれたビデオ信号が、上記時間軸方向対応ノイズ除去手順に入力される上記前の時刻のビデオ信号となるようにして読み出しが行われるようにするメモリ制御手順と、
を実行するビデオ信号処理方法。
Input the video signal of the current time and the video signal of the time before the current time by a predetermined time, and use the result of motion detection using the video signal of the current time and the video signal of the previous time. A noise removal procedure corresponding to the time axis direction for performing noise removal in the time axis direction for the video signal at the current time,
For the video signal input from the time axis direction noise removal procedure, the space axis direction noise removal procedure for performing noise removal processing in the space axis direction;
The video signal output by the spatial axis direction noise removal procedure is written to the frame memory, and the written video signal is input at the previous time when the time axis direction corresponding noise removal procedure is input. A memory control procedure for reading out a video signal;
Perform video signal processing method.
現時刻のビデオ信号と、現時刻に対して所定時間分だけ前の時刻のビデオ信号とを入力し、現時刻のビデオ信号と前の時刻のビデオ信号とを利用した動き検出の結果を利用して、現時刻のビデオ信号についての時間軸方向でのノイズ除去を実行する、時間軸方向対応ノイズ除去手順と、
上記時間軸方向ノイズ除去手順より入力するビデオ信号について、空間軸方向でのノイズ除去処理を実行する空間軸方向ノイズ除去手順と、
フレームメモリに対して、上記空間軸方向ノイズ除去手順により出力されるビデオ信号の書き込みが行われ、この書き込まれたビデオ信号が、上記時間軸方向対応ノイズ除去手順に入力される上記前の時刻のビデオ信号となるようにして読み出しが行われるようにするメモリ制御手順と、
をビデオ信号処理装置に実行させるプログラム。
Input the video signal of the current time and the video signal of the time before the current time by a predetermined time, and use the result of motion detection using the video signal of the current time and the video signal of the previous time. A noise removal procedure corresponding to the time axis direction for performing noise removal in the time axis direction for the video signal at the current time,
For the video signal input from the time axis direction noise removal procedure, the space axis direction noise removal procedure for performing noise removal processing in the space axis direction;
The video signal output by the spatial axis direction noise removal procedure is written to the frame memory, and the written video signal is input at the previous time when the time axis direction corresponding noise removal procedure is input. A memory control procedure for reading out a video signal;
For causing a video signal processing apparatus to execute the program.
JP2008205877A 2008-08-08 2008-08-08 Video signal processing apparatus, video signal processing method, and program Pending JP2010041697A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205877A JP2010041697A (en) 2008-08-08 2008-08-08 Video signal processing apparatus, video signal processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008205877A JP2010041697A (en) 2008-08-08 2008-08-08 Video signal processing apparatus, video signal processing method, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010041697A true JP2010041697A (en) 2010-02-18

Family

ID=42013695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008205877A Pending JP2010041697A (en) 2008-08-08 2008-08-08 Video signal processing apparatus, video signal processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010041697A (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62281681A (en) * 1986-05-30 1987-12-07 Nec Home Electronics Ltd Cycice type noise reducing device
JPH09322020A (en) * 1996-05-30 1997-12-12 Hitachi Medical Corp Image processor
JP2005150903A (en) * 2003-11-12 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image processing apparatus, noise elimination method, and noise elimination program
JP2006180268A (en) * 2004-12-22 2006-07-06 Sony Corp Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
JP2006287632A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Pioneer Electronic Corp Noise reducer and noise reducing method
JP2007060636A (en) * 2005-07-29 2007-03-08 Victor Co Of Japan Ltd Noise detection apparatus and method, and noise reduction apparatus and method
JP2007325253A (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Tandberg Television Asa Recursive filter system for video signal

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62281681A (en) * 1986-05-30 1987-12-07 Nec Home Electronics Ltd Cycice type noise reducing device
JPH09322020A (en) * 1996-05-30 1997-12-12 Hitachi Medical Corp Image processor
JP2005150903A (en) * 2003-11-12 2005-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Image processing apparatus, noise elimination method, and noise elimination program
JP2006180268A (en) * 2004-12-22 2006-07-06 Sony Corp Image processing apparatus, image processing method, program, and recording medium
JP2006287632A (en) * 2005-03-31 2006-10-19 Pioneer Electronic Corp Noise reducer and noise reducing method
JP2007060636A (en) * 2005-07-29 2007-03-08 Victor Co Of Japan Ltd Noise detection apparatus and method, and noise reduction apparatus and method
JP2007325253A (en) * 2006-06-02 2007-12-13 Tandberg Television Asa Recursive filter system for video signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4290193B2 (en) Image processing device
US9479695B2 (en) Generating a high dynamic range image using a temporal filter
US9514525B2 (en) Temporal filtering for image data using spatial filtering and noise history
CN104980652B (en) Image processing apparatus and image processing method
US9413951B2 (en) Dynamic motion estimation and compensation for temporal filtering
JP2010041064A (en) Image processing unit, image processing method, and program
JP6087612B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP5417746B2 (en) Motion adaptive noise reduction device, image signal processing device, image input processing device, and motion adaptive noise reduction method
JP2014021928A (en) Image processor, image processing method and program
US20220198625A1 (en) High-dynamic-range image generation with pre-combination denoising
JP2009027604A (en) Noise reducer, and noise reducing method
JP2015165385A (en) Image processing method and image processor
JP2013106151A (en) Image processing apparatus and image processing method
US9374526B2 (en) Providing frame delay using a temporal filter
JP2005176350A (en) Printing processing of compressed image with noise
JP5919086B2 (en) Image processing apparatus, control method therefor, and program
JP5213604B2 (en) Imaging device
JP5820213B2 (en) Image processing apparatus and method, and imaging apparatus
JP2010041697A (en) Video signal processing apparatus, video signal processing method, and program
JP6173027B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP6575742B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
US20220301191A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and computer-readable medium
JP2019149787A (en) Imaging apparatus, image processing apparatus, and image processing program
JP5790933B2 (en) Noise removal equipment, electronic equipment
TWI680675B (en) Image processing device and associated image processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130226