JP2010041282A - Image forming method, image forming apparatus, image formation processing program, and binarizing dither matrix pattern - Google Patents

Image forming method, image forming apparatus, image formation processing program, and binarizing dither matrix pattern Download PDF

Info

Publication number
JP2010041282A
JP2010041282A JP2008200545A JP2008200545A JP2010041282A JP 2010041282 A JP2010041282 A JP 2010041282A JP 2008200545 A JP2008200545 A JP 2008200545A JP 2008200545 A JP2008200545 A JP 2008200545A JP 2010041282 A JP2010041282 A JP 2010041282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
pixel
pattern
image
dither matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008200545A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5062090B2 (en
Inventor
Masao Morikawa
征勇 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008200545A priority Critical patent/JP5062090B2/en
Publication of JP2010041282A publication Critical patent/JP2010041282A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5062090B2 publication Critical patent/JP5062090B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve stability in an image formation without impairing a resolution. <P>SOLUTION: A multiple-value image is extracted in an image signal memory 11. A dot data generating portion 14 binarizes the multiple-value image extracted in the image signal memory 11 based on a binarizing pattern (binarizing dither matrix pattern) 12a. An image forming portion 15 forms an image based on this binarizing result. The binarizing pattern 12a is composed of a plurality of pixels sequentially lighted up and arranged in a form of a matrix as a patten, and the first to the n×n-th (wherein n is an optional natural number) pixels sequentially lighted up are arranged in a form of a square of n×n. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は画像形成技術に関し、特に、自然画像、グラフィック画像、色文字等の多値画像(Continuous Tone Image )を2値画像に変換する2値化ディザマトリクスパターンの技術、及び当該2値化ディザマトリクスパターンを用いて行う画像形成技術に関する。   The present invention relates to an image forming technique, and in particular, a technique of a binarized dither matrix pattern for converting a multi-valued image (Continuous Tone Image) such as a natural image, a graphic image, or a color character into a binary image, and the binarized dither. The present invention relates to an image forming technique performed using a matrix pattern.

スキャナ等の入力機器から取り込むあるいは作成する等して得られた、自然画像やグラフィック画像,色文字などの多値画像をプリンタ等の出力装置から出力する際には、この多値画像を色材(インクやトナー等;以下、ドットという場合もある)のON/OFFで表現するために、2値化処理を行う必要がある。   When outputting a multi-value image such as a natural image, graphic image, or color character obtained from an input device such as a scanner from an output device such as a printer, the multi-value image is used as a color material. In order to express by ON / OFF (ink, toner, etc .; hereinafter, sometimes referred to as dots), it is necessary to perform binarization processing.

この2値化手法のひとつとしてディザ法が知られている。ディザ法は、多値画像における特定のピクセル(対象ピクセル)の値と予め設定された閾値との大小を比較することによって画素の階調濃度を決定し、予め用意した2値化ディザマトリクスパターンを用い、この画素の階調濃度に応じて各対象ピクセルについてドットのON/OFFを決定する手法である。   A dither method is known as one of the binarization methods. In the dither method, the gradation density of a pixel is determined by comparing the value of a specific pixel (target pixel) in a multi-valued image with a preset threshold value, and a binary dither matrix pattern prepared in advance is determined. This is a method of determining dot ON / OFF for each target pixel according to the gradation density of this pixel.

このような2値化ディザマトリクスパターンに関し、例えば特許文献1には、モアレ(Moire:複数の幾何学模様が相互干渉して生じる反復模様)などのアーティファクト(Artifact:人工的な模様)を軽減することのできる2値化ディザマトリクスパターンが開示されている。この2値化ディザマトリクスパターンは、そのほぼ図心位置に関して点対称の位置に複数の特定点を備え、これらの特定点に近い画素から順に、点灯画素に隣接する画素を優先的に点灯させることによって、それぞれ連続的な網点ドットを生成し、この2値化ディザマトリクスパターンを構成するほぼ半数の画素まで順番に点灯させた際に、この2値化ディザマトリクスパターンにおいて点灯画素と非点灯画素とが市松模様を形成するように構成されている。
特開2005−167492号公報
With regard to such a binarized dither matrix pattern, for example, Patent Document 1 discloses that artifacts (Artifact: artificial patterns) such as moire (Moire: repeated patterns generated by mutual interference of a plurality of geometric patterns) are reduced. A binary dither matrix pattern that can be used is disclosed. This binarized dither matrix pattern has a plurality of specific points substantially symmetrical with respect to the centroid position, and preferentially lights pixels adjacent to the lit pixels in order from pixels close to these specific points. To generate continuous halftone dots and sequentially turn on almost half of the pixels constituting the binarized dither matrix pattern in the binarized dither matrix pattern. And are configured to form a checkered pattern.
JP 2005-167492 A

従来の2値化ディザマトリクスパターンにおいては、既に配置した点灯画素の重心位置がなるべく移動しないようにして、形成画像をなるべく歪ませないようにすることが最重視されていたため、例えば図11に示すように、順次点灯される複数の画素を、特定点xを中心とする同心円形状に配置するようにしていた。ところが、2値化ディザマトリクスパターンは、正方形である各画素をマトリクス状に並べて形成されるため、隣接する点灯画素により形成される網点ドットの周囲長Lは、その網点ドットの総面積に比べて長くなる傾向があった。   In the conventional binarized dither matrix pattern, the most important point is to prevent the center of gravity of the already-arranged lighting pixels from moving as much as possible and to distort the formed image as much as possible. As described above, a plurality of pixels that are sequentially lit are arranged in a concentric shape centered on the specific point x. However, since the binarized dither matrix pattern is formed by arranging square pixels in a matrix, the peripheral length L of a halftone dot formed by adjacent lighting pixels is equal to the total area of the halftone dot. There was a tendency to become longer.

ここで、この網点ドットの総面積に対する周囲長Lが長いと、記録後の網点ドットが紙面などの記録媒体からはがれ易くなり、形成画像の安定性が低下する。従来は、網点ドットの総面積を広くすることで網点ドットがはがれ難くしていたが、このことが、形成画像の解像度を高める上での障害となっていた。   Here, if the peripheral length L with respect to the total area of the halftone dots is long, the halftone dots after recording are easily peeled off from the recording medium such as the paper surface, and the stability of the formed image is lowered. In the past, it was difficult to remove halftone dots by increasing the total area of the halftone dots, but this was an obstacle to increasing the resolution of the formed image.

本発明は上述した問題に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、解像度を犠牲にすることなく、画像形成における安定性を向上させることである。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and a problem to be solved is to improve stability in image formation without sacrificing resolution.

これより説明する画像形成方法のうちのひとつは、多値画像を記憶領域に展開する展開ステップと、該記憶領域に展開された多値画像を、2値化ディザマトリクスパターンに基づいて2値化し、その2値化結果に基づいて画像を形成する画像形成ステップとを備え、該2値化ディザマトリクスパターンは、順次点灯される複数の画素をマトリクス状に配列したパターンとして構成されており、該2値化ディザマトリクスパターンにおいて、順次点灯される第1番目から第n×n番目(但しnは任意の自然数)までの画素はn個×n個の正方形状に配列されている、というものである。   One of the image forming methods described below is a development step for developing a multi-valued image in a storage area, and binarizing the multi-valued image developed in the storage area based on a binarized dither matrix pattern. An image forming step of forming an image based on the binarization result, and the binarized dither matrix pattern is configured as a pattern in which a plurality of pixels that are sequentially lit are arranged in a matrix, In the binarized dither matrix pattern, the first to n × nth pixels (where n is an arbitrary natural number) that are sequentially lit are arranged in an n × n square shape. is there.

このようにすると、このときに隣接する点灯画素により形成される網点ドットの周囲長は、その網点ドットの総面積において最短になる。
なお、この2値化ディザマトリクスパターンにおいて、順次点灯される第n×n+1番目から第n×(n+1)番目までの画素は、該n個×n個の正方形状に配列された画素配列の4つの辺のうちで点灯順が第1番目の画素に最も近いいずれかの辺に隣接する1列に並べられて配列されることによって、該第1番目から該第n×(n+1)番目までの画素がn個×(n+1)個の矩形形状に配列されているようにすることができる。
In this case, the perimeter of the halftone dot formed by the adjacent lighting pixel at this time is the shortest in the total area of the halftone dot.
In this binarized dither matrix pattern, the n × n + 1 th to n × (n + 1) th pixels that are sequentially lit are 4 pixels of the pixel array arranged in the n × n square shape. Among the two sides, the lighting order is arranged in a row adjacent to one of the sides closest to the first pixel, so that the first to the n × (n + 1) th are arranged. The pixels can be arranged in n × (n + 1) rectangular shapes.

このようにすると、このときまでに既に配置した点灯画素の重心位置の移動が少ない。
なお、この2値化ディザマトリクスパターンにおいて、該第n×n+1番目から該第n×(n+1)番目までの画素は、該辺に隣接する1列のうちで点灯順が第1番目の画素に近い位置から順に配列されており、該第1番目の画素からの距離が同一の場合には、該隣接する1列における中間の位置に近い位置から順に配列されているようにすることができる。
In this way, the movement of the barycentric position of the lit pixels already arranged up to this point is small.
In the binarized dither matrix pattern, the pixels from the n × n + 1th to the n × (n + 1) th are the first pixels in the lighting order in one column adjacent to the side. In the case where the pixels are arranged in order from a close position and the distance from the first pixel is the same, the pixels can be arranged in an order from a position close to an intermediate position in the adjacent column.

このようにすると、このときまでに既に配置した点灯画素の重心位置の移動が更に少ない。
また、この2値化ディザマトリクスパターンにおいて、順次点灯される第n×(n+1)+1番目から第(n+1)×(n+1)番目までの画素は、該n個×(n+1)個の矩形形状に配列された画素配列の2つの長辺のうちで点灯順が第1番目の画素に近い方の長辺に隣接する1列に並べられて配列されることによって、該第1番目から該第(n+1)×(n+1)番目までの画素が(n+1)個×(n+1)個の正方形状に配列されているようにすることができる。
In this way, the movement of the barycentric position of the lit pixels that have already been arranged up to this point is further reduced.
In this binarized dither matrix pattern, the n × (n + 1) + 1-th to (n + 1) × (n + 1) -th pixels that are sequentially turned on have the n × (n + 1) rectangular shape. Among the two long sides of the arranged pixel arrangement, the lighting order is arranged in one row adjacent to the long side closer to the first pixel, so that the first to the (( The pixels up to (n + 1) × (n + 1) th may be arranged in a (n + 1) × (n + 1) square shape.

このようにすると、このときに隣接する点灯画素により形成される網点ドットの周囲長は、その網点ドットの総面積において最短になる。
なお、この2値化ディザマトリクスパターンにおいて、該第n×(n+1)+1番目から該第(n+1)×(n+1)番目までの画素は、該長辺に隣接する1列のうちで点灯順が第1番目の画素に近い位置から順に配列されており、該第1番目の画素からの距離が同一の場合には、該隣接する1列における中間の位置に近い位置から順に配列されているようにすることができる。
In this case, the perimeter of the halftone dot formed by the adjacent lighting pixel at this time is the shortest in the total area of the halftone dot.
In this binarized dither matrix pattern, the pixels from the n × (n + 1) + 1th to the (n + 1) × (n + 1) th are in the lighting order in one column adjacent to the long side. If the distance from the first pixel is the same as the first pixel and the distance from the first pixel is the same, the pixels are arranged from the position closest to the middle position in the adjacent column. Can be.

このようにすると、このときまでに既に配置した点灯画素の重心位置の移動が少ない。
また、これより説明する画像形成方法のうちの別のひとつは、多値画像を記憶領域に展開する展開ステップと、該記憶領域に展開された多値画像を、2値化ディザマトリクスパターンに基づいて2値化し、その2値化結果に基づいて画像を形成する画像形成ステップとを備え、該2値化ディザマトリクスパターンは、1つずつ順次点灯される複数の画素をマトリクス状に配列したパターンとして構成されており、該2値化ディザマトリクスパターンにおいて、順次点灯される第1番目から第n×n−4番目(但しnは4以上の任意の自然数)までの画素は、n個×n個の正方形状から4隅を除いた形状に配列されている、というものである。
In this way, the movement of the barycentric position of the lit pixels already arranged up to this point is small.
Another one of the image forming methods described below is a development step for developing a multi-valued image in a storage area, and the multi-valued image developed in the storage area based on a binarized dither matrix pattern. An image forming step for forming an image based on the binarization result, and the binarized dither matrix pattern is a pattern in which a plurality of pixels that are sequentially lighted one by one are arranged in a matrix. In the binarized dither matrix pattern, the first to n × n−4th pixels (where n is an arbitrary natural number greater than or equal to 4) sequentially turned on are n × n. It is arranged in a shape excluding four corners from a square shape.

このようにすると、このときに隣接する点灯画素により形成される網点ドットの周囲長は、その網点ドットの総面積において短くなると共に、形成画像のザラつき感が緩和される。   In this way, the perimeter of the halftone dots formed by the adjacent lighting pixels at this time is shortened in the total area of the halftone dots, and the feeling of roughness of the formed image is alleviated.

なお、この2値化ディザマトリクスパターンにおいて、順次点灯される第1番目から第(n−1)×n−4番目までの画素は、(n−1)個×n個の矩形形状から4隅を除いた形状に配列されているようにすることができる。   In this binarized dither matrix pattern, the first to (n−1) × n−4th pixels that are sequentially lit are four corners from (n−1) × n rectangular shapes. It can be arranged in a shape excluding.

このようにすると、このときに隣接する点灯画素により形成される網点ドットの周囲長は、その網点ドットの総面積において短くなると共に、形成画像のザラつき感が緩和される。   In this way, the perimeter of the halftone dots formed by the adjacent lighting pixels at this time is shortened in the total area of the halftone dots, and the feeling of roughness of the formed image is alleviated.

また、この2値化ディザマトリクスパターンにおいて、順次点灯される第1番目から第m番目(mは2以上の自然数)までの画素を画素塊として第1番目の点灯順にまとめて点灯させるようにすることができる。   Further, in this binarized dither matrix pattern, the first to mth pixels (m is a natural number of 2 or more) that are sequentially lit are collectively turned on in the first lighting order as a pixel block. be able to.

このようにすると、インクの付着面積が広くなるので、形成画像の安定性が向上する。
なお、前述した画像形成方法において、該記憶領域に展開された多値画像の階調特性を、予め用意されている所定の特性に変更に変更する階調特性変更ステップを更に備え、該画像形成ステップは、該階調特性変更ステップによる階調特性の変更後の多値画像を2値化し、その2値化結果に基づいて画像を形成するようにすることができる。
In this case, since the ink adhesion area is increased, the stability of the formed image is improved.
The image forming method described above further includes a gradation characteristic changing step for changing the gradation characteristic of the multi-valued image developed in the storage area to a predetermined characteristic prepared in advance. The step can binarize the multi-valued image after changing the gradation characteristics in the gradation characteristic changing step, and form an image based on the binarization result.

このようにすることにより、トーンカーブ等の調節を容易に行うことができ、又、モアレやアーティファクトを軽減させることができる。
また、これより説明する画像形成方法のうちの更なる別のひとつは、多値画像を記憶領域に展開する展開ステップと、該記憶領域に展開された多値画像を、2値化ディザマトリクスパターンに基づいて2値化し、その2値化結果に基づいて画像を形成する画像形成ステップとを備え、該2値化ディザマトリクスパターンは、複数の画素をマトリクス状に配列したパターンであって、複数の該画素を点灯順に管理する点灯画素領域パターンと複数の該画素を消灯順に管理する消灯画素領域パターンとして構成されており、画像形成ステップは、該点灯画素領域パターンと該消灯画素領域パターンとを市松模様または市松模様に類似した模様に類似した模様に配列し、該市松模様の配列において隣接する一対の該点灯画素領域パターンと該消灯画素領域パターンとにより、該多値画像を構成している各画素の画素値に対応する階調を表現して該画像を形成する、というものである。
By doing in this way, adjustment of a tone curve etc. can be performed easily and a moire and an artifact can be reduced.
Further, another one of the image forming methods described below includes a development step for developing a multi-valued image in a storage area, and a multi-valued image developed in the storage area as a binarized dither matrix pattern. An image forming step of forming an image based on the binarization result, and the binarized dither matrix pattern is a pattern in which a plurality of pixels are arranged in a matrix. Are formed as a lit pixel area pattern for managing the pixels in the turn-on order and a non-lit pixel area pattern for managing a plurality of the pixels in the turn-off order, and the image forming step includes the lit pixel area pattern and the unlit pixel area pattern. A checkered pattern or a pattern similar to a checkered pattern is arranged in a pattern similar to the checkered pattern, and a pair of the lit pixel region pattern and the unlit image adjacent to each other in the checkered pattern arrangement By the region pattern to form the image by gray scales corresponding to the pixel value of each pixel constituting the multi-value image, is that.

このようにして、ドットの消灯順についても管理をするようにすると、アーティファクトの発生が抑制される。
なお、これより説明する画像形成装置は、前述した画像形成方法を実施するものである。また、これより説明する画像形成処理プログラムは、演算処理装置で実行させることによって、前述した画像形成方法を実施するものである。これらによれば、前述した画像形成方法と同様の作用・効果を奏する。
If the dot turn-off order is managed in this way, the occurrence of artifacts is suppressed.
The image forming apparatus described below implements the above-described image forming method. Further, the image forming processing program to be described below is executed by the arithmetic processing unit to implement the above-described image forming method. According to these, the same operations and effects as the image forming method described above are obtained.

以上の要件を有する方法及び装置によれば、解像度を犠牲にすることなく、画像形成における安定性を向上させることができるという効果を奏する。   According to the method and apparatus having the above requirements, there is an effect that stability in image formation can be improved without sacrificing resolution.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明を実施する画像形成装置である、印刷システムの機能構成を模式的に示す
図、図2はその印刷システムのハードウェア構成を模式的に示す図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a functional configuration of a printing system, which is an image forming apparatus that implements the present invention. FIG. 2 is a diagram schematically illustrating a hardware configuration of the printing system.

本印刷システム1は、図2に示すように、パーソナルコンピュータ(Personal Computer :PC)2と印刷装置3とを備えて構成され、PC2によって作成若しくは取得した多値画像を、2値化ディザマトリクスパターンを用いて2値化することによって、各ドットのON/OFFを制御し、この2値化結果に基づいて画像を形成(印刷)する。また、本印刷システム1は、多値画像を、紙やフィルム,印刷版等の記録媒体の表面に付着させる色材の微少なドット(網点)の大小によって表現するようになっており、単位面積当たりのドットの面積比によって画像の濃度を表現する。   As shown in FIG. 2, the printing system 1 includes a personal computer (PC) 2 and a printing apparatus 3, and a multivalued image created or acquired by the PC 2 is converted into a binarized dither matrix pattern. Is used to control ON / OFF of each dot, and an image is formed (printed) based on the binarization result. Further, the printing system 1 represents a multi-valued image by the size of minute dots (halftone dots) of a color material that adheres to the surface of a recording medium such as paper, film, and printing plate. The density of the image is expressed by the area ratio of dots per area.

印刷装置3は、例えば、レーザビームプリンタ,LEDプリンタ,オフセット印刷機等の印刷装置の、印刷用紙等の記録媒体上に色材(トナーやインキ等)を形成(打点)することにより画像を形成(印刷)するものであって、記録媒体上に形成する色材(ドット)の面積によって多値画像(連続色調画像)の階調を再現するようになっている。   The printing apparatus 3 forms an image by forming (dotting) a color material (toner, ink, etc.) on a recording medium such as a printing paper of a printing apparatus such as a laser beam printer, an LED printer, or an offset printing machine. The gradation of the multi-value image (continuous tone image) is reproduced by the area of the color material (dot) formed on the recording medium.

印刷装置3は、CPU(Central Processing Unit :中央処理装置)31、ROM(Read Only Memory)32、RAM(Random Access Memory)33、及び画像形成部34を備えて構成されている。ROM32には、後述する、色演算部10、階調特性変更部13及びドットデータ生成部14を実現するためのアプリケーションプログラムが格納されており、CPU31がROM32から上記アプリケーションプログラムを実行することにより、図1の色演算部10、階調特性変更部13、ドットデータ生成部14としての機能(その詳細については後述)が実現され、本発明に係る画像形成方法が実施される。   The printing apparatus 3 includes a CPU (Central Processing Unit) 31, a ROM (Read Only Memory) 32, a RAM (Random Access Memory) 33, and an image forming unit 34. The ROM 32 stores an application program for realizing a color calculation unit 10, a gradation characteristic changing unit 13, and a dot data generating unit 14, which will be described later, and the CPU 31 executes the application program from the ROM 32. The functions (details will be described later) as the color calculation unit 10, the gradation characteristic changing unit 13, and the dot data generating unit 14 of FIG. 1 are realized, and the image forming method according to the present invention is performed.

なお、本実施形態において、コンピュータとは、ハードウェアとオペレーションシステムとを含む概念であり、オペレーションシステムの制御の下で動作するハードウェアを意味している。又、オペレーションシステムが不要でアプリケーションプログラム単独でハードウェアを動作させるような場合には、そのハードウェア自体がコンピュータに相当する。ハードウェアは少なくともCPU(Central Processing Unit :中央処理装置)等のマイクロプロセッサと、記録媒体に記録されたコンピュータプログラムを読み取るための手段とを備えている。本実施形態においては、PC2及び印刷装置3が、コンピュータとしての機能をそれぞれ有している。   In the present embodiment, the computer is a concept including hardware and an operation system, and means hardware that operates under the control of the operation system. Further, when the operation system is unnecessary and the hardware is operated by the application program alone, the hardware itself corresponds to the computer. The hardware includes at least a microprocessor such as a CPU (Central Processing Unit) and means for reading a computer program recorded on a recording medium. In the present embodiment, the PC 2 and the printing apparatus 3 each have a function as a computer.

また、色演算部10、階調特性変更部13、ドットデータ生成部14としての機能を実現するためのアプリケーションプログラムは、例えばフレキシブルディスク、CD−ROM、CD−R、CD−R/W、DVD、DVD−R、DVD−R/W、磁気ディスク、光ディスク、及び光磁気ディスク等の、コンピュータ読取可能な記録媒体に記録された形態で提供される。そして、コンピュータは、その記録媒体からアプリケーションプログラムを読み取って内部記憶装置又は外部記憶装置に転送し格納して用いる。なお、このようなプログラムを、例えば磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク等の記憶装置(記録媒体)に記録しておき、その記憶装置から通信経路を介してコンピュータに提供するようにしてもよい。ここで、色演算部10、階調特性変更部13、及びドットデータ生成部14としての機能を実現する際には、内部記憶装置(本実施形態では印刷装置3のROM32やRAM33)に格納されたアプリケーションプログラムがコンピュータのマイクロプロセッサ(本実施形態では印刷装置3のCPU31)によって実行される。このとき、記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータが読み取って実行するようにしてもよい。   Application programs for realizing the functions as the color calculation unit 10, the gradation characteristic changing unit 13, and the dot data generating unit 14 are, for example, a flexible disk, a CD-ROM, a CD-R, a CD-R / W, a DVD. , DVD-R, DVD-R / W, magnetic disk, optical disk, magneto-optical disk, and the like recorded in a computer-readable recording medium. Then, the computer reads the application program from the recording medium, transfers it to the internal storage device or the external storage device, stores it, and uses it. Such a program may be recorded in a storage device (recording medium) such as a magnetic disk, an optical disk, or a magneto-optical disk, and provided from the storage device to a computer via a communication path. Here, when realizing the functions as the color calculation unit 10, the gradation characteristic changing unit 13, and the dot data generation unit 14, the functions are stored in an internal storage device (in this embodiment, the ROM 32 and the RAM 33 of the printing device 3). The application program is executed by the microprocessor of the computer (CPU 31 of the printing apparatus 3 in this embodiment). At this time, the computer may read and execute the program recorded on the recording medium.

更に、本実施形態における記録媒体としては、上述したものの他に、ICカード、ROMカートリッジ、磁気テープ、パンチカード、コンピュータの内部記憶装置(RAMやROMなどのメモリ)、外部記憶装置等や、バーコードなどの符号が印刷された印刷物等のコンピュータ読取可能な種々の媒体を利用することもできる。   In addition to the recording media described above, the recording medium in the present embodiment includes IC cards, ROM cartridges, magnetic tapes, punch cards, computer internal storage devices (memory such as RAM and ROM), external storage devices, etc. Various computer-readable media such as printed matter on which codes such as codes are printed can also be used.

本印刷システム1は、多値画像の画像信号に基づいて、紙やフィルム、印刷版等の記録媒体の表面にドットを生成するようになっており、図1に示すように、色演算部10,画像信号メモリ(記憶領域)11、パターンメモリ12、階調特性変更部13、ドットデータ生成部14、及び画像形成部15としての機能を備えて構成されている。   The printing system 1 generates dots on the surface of a recording medium such as paper, film, and printing plate based on an image signal of a multi-value image. As shown in FIG. , An image signal memory (storage area) 11, a pattern memory 12, a gradation characteristic changing unit 13, a dot data generating unit 14, and an image forming unit 15.

色演算部10は、多値画像の画像信号に関する色演算を行うものであって、入力された画像信号(例えば、0〜255の画素値で表わされている)に対し、色修正、階調補正、墨版形成、下色除去、及び鮮鋭度強調等の種々の処理を行う。   The color calculation unit 10 performs color calculation related to an image signal of a multi-value image, and performs color correction, gradation on an input image signal (for example, represented by a pixel value of 0 to 255). Various processes such as tone correction, black plate formation, undercolor removal, and sharpness enhancement are performed.

画像信号メモリ11は、色演算部10によって処理された画像信号を記憶するものであって、多値画像を展開する記憶領域として機能するものであり、印刷装置3のRAM33が使用される。   The image signal memory 11 stores the image signal processed by the color calculation unit 10 and functions as a storage area for developing a multi-valued image. The RAM 33 of the printing apparatus 3 is used.

パターンメモリ12は、後述するような、順次点灯される複数の画素をマトリクス状に配列した2値化ディザマトリクスパターン(以下、2値化用パターンという場合もある)12aを格納するものである。なお、実際は、RAM33やROM32、その他の記憶媒体(例えばPC2の記憶装置等)に、アプリケーションプログラムが格納されており、印刷装置3のCPU31がこのアプリケーションプログラムを実行することによりパターンメモリ12が実現され、これによりパターンメモリ12に2値化用パターン12aが格納されているものとみなすことができる。   The pattern memory 12 stores a binary dither matrix pattern (hereinafter also referred to as a binarization pattern) 12a in which a plurality of pixels that are sequentially lit are arranged in a matrix, as will be described later. Actually, an application program is stored in the RAM 33, ROM 32, or other storage medium (for example, a storage device of the PC 2), and the pattern memory 12 is realized by the CPU 31 of the printing device 3 executing the application program. Thus, it can be considered that the binarization pattern 12 a is stored in the pattern memory 12.

階調特性変更部13は、画像信号メモリ11の記憶領域に展開された多値画像の階調特性を、予め用意されているルックアップテーブルに基づいて補正するものである。このルックアップテーブルで示されている入力と出力との関係を示した補正カーブの例を図3に示す。   The gradation characteristic changing unit 13 corrects the gradation characteristic of the multilevel image developed in the storage area of the image signal memory 11 based on a lookup table prepared in advance. FIG. 3 shows an example of a correction curve showing the relationship between the input and output shown in this lookup table.

図3において、横軸の「入力」は、画像信号における各画素の画素値であり、縦軸の「出力」は補正後の画素値を示している。
ここで、画素値の取り得る範囲が0〜255である場合を想定すると、画素値「0」が「0%」に相当し、画素値「255」が「100%」に相当する。つまり、図3に示されている特性の例では、画像信号における各画素の画素値が「0」(入力「0%」)のときは、補正後の画素値も「0」(出力「0%」)となり、画像信号における各画素の画素値が「255」(入力「100%」)のときは、補正後の画素値も「255」(出力「100%」)となっている。一方、画像信号における各画素の画素値が「127」のとき(すなわち、入力「50%」のとき)は、出力は「102」(出力「40%」)となっている。
In FIG. 3, the “input” on the horizontal axis represents the pixel value of each pixel in the image signal, and the “output” on the vertical axis represents the pixel value after correction.
Assuming that the range of possible pixel values is 0 to 255, the pixel value “0” corresponds to “0%” and the pixel value “255” corresponds to “100%”. That is, in the characteristic example shown in FIG. 3, when the pixel value of each pixel in the image signal is “0” (input “0%”), the corrected pixel value is also “0” (output “0”). % ”), And the pixel value of each pixel in the image signal is“ 255 ”(input“ 100% ”), the corrected pixel value is also“ 255 ”(output“ 100% ”). On the other hand, when the pixel value of each pixel in the image signal is “127” (that is, when the input is “50%”), the output is “102” (output “40%”).

階調特性変更部13は、このルックアップテーブルに基づいて画像信号の画素値を変換し、変換後の値をドットデータ生成部14に渡す。ここで、このルックアップテーブルの対応関係を変更することにより、多値画像の階調特性を任意に変更することができる。すなわち、このルックアップテーブルを変更することで、例えば、トーンカーブ等の調節を容易に行うことができ、又、モアレやアーティファクトを軽減させることができる。   The gradation characteristic changing unit 13 converts the pixel value of the image signal based on this lookup table, and passes the converted value to the dot data generating unit 14. Here, the gradation characteristics of the multi-valued image can be arbitrarily changed by changing the correspondence relationship of the lookup table. That is, by changing the lookup table, for example, the tone curve can be easily adjusted, and moire and artifacts can be reduced.

なお、本実施形態においては階調特性変更部13によって画像信号の画素値を変換しているが、例えば、階調特性変更部13による画素値の変換を行わないようにしてもよい。
ドットデータ生成部(2値化処理部)14は、階調特性変更部13から入力される画像信号を、パターンメモリ12に記録されている2値化用パターン12aを用いて2値化して、画像形成部15によってドットを記録媒体上に定着させるためのデータ(ドットデータ)を生成するものである。
In the present embodiment, the pixel value of the image signal is converted by the gradation characteristic changing unit 13, but for example, the pixel value may not be converted by the gradation characteristic changing unit 13.
The dot data generation unit (binarization processing unit) 14 binarizes the image signal input from the gradation characteristic changing unit 13 using the binarization pattern 12a recorded in the pattern memory 12, Data (dot data) for fixing dots on the recording medium by the image forming unit 15 is generated.

具体的には、ドットデータ生成部14は、階調特性変更部13による変換後の値を予め設定された閾値と比較して、2値化用パターン12aにおいて点灯すべき画素数を求めた後、2値化用パターン12aに設定された点灯順序に従って、求めた画素数と一致するまで点灯させるようなドットデータを生成する。すなわち、ドットデータ生成部14は、2値化用パターン12aに設定された点灯順序に従って、点灯順序の開始画素から、求めた画素数と一致する点灯順番が設定された画素までを点灯順序に従って選択する(点灯させる)ことにより、色材を形成する画素を決定し、この情報に基づいてドットデータを生成する。   Specifically, the dot data generation unit 14 compares the value converted by the gradation characteristic changing unit 13 with a preset threshold value and obtains the number of pixels to be lit in the binarization pattern 12a. In accordance with the lighting order set in the binarization pattern 12a, dot data that is lit until it matches the obtained number of pixels is generated. That is, according to the lighting order set in the binarization pattern 12a, the dot data generation unit 14 selects from the start pixel of the lighting order to the pixel in which the lighting order that matches the obtained number of pixels is set according to the lighting order. By doing (lighting up), the pixels forming the color material are determined, and dot data is generated based on this information.

画像形成部15は、図2の画像形成部34に相当するものであり、ドットデータ生成部14によって生成されたドットデータに従って記録媒体にドットを定着させて画像形成を行うものである。すなわち、画像信号メモリ11に展開された多値画像がドットデータ生成部14により2値化され、この2値化結果に基づいて画像形成部15が画像を形成する。例えば、静電印刷方式を採用している印刷装置3では、露光装置等がこの画像形成部15として機能する。なお、この場合には、ドットデータ生成部14により、露光用データがドットデータとして生成される。   The image forming unit 15 corresponds to the image forming unit 34 in FIG. 2, and performs image formation by fixing dots on a recording medium in accordance with the dot data generated by the dot data generating unit 14. That is, the multi-valued image developed in the image signal memory 11 is binarized by the dot data generation unit 14, and the image forming unit 15 forms an image based on the binarization result. For example, in the printing apparatus 3 that employs the electrostatic printing method, an exposure apparatus or the like functions as the image forming unit 15. In this case, the dot data generation unit 14 generates exposure data as dot data.

次に図4について説明する。図4は、印刷装置3のCPU31によって実行される制御処理の処理内容をフローチャートで示したものである。
CPU31は、前述したアプリケーションプログラムを、印刷装置3のROM32やRAM33)から読み出して実行することで、この制御処理を行えるようになる。なお、CPU31は、所定の印刷開始指示をPC2から受け取ることでこの制御処理を開始する。
Next, FIG. 4 will be described. FIG. 4 is a flowchart showing the contents of the control process executed by the CPU 31 of the printing apparatus 3.
The CPU 31 can perform this control process by reading the above-described application program from the ROM 32 or the RAM 33) of the printing apparatus 3 and executing it. The CPU 31 starts this control process upon receiving a predetermined print start instruction from the PC 2.

CPU31は、この制御処理を開始すると、まず、S101において、後述する2値化用パターン12aを、RAM33における所定の記憶領域に格納する処理を行う。この処理により、RAM33をパターンメモリ12として機能させることができるようになる。   When starting this control process, the CPU 31 first performs a process of storing a binarization pattern 12a described later in a predetermined storage area in the RAM 33 in S101. With this process, the RAM 33 can function as the pattern memory 12.

次に、CPU31は、S102において、PC2から送られてくる多値画像の画像信号を取り込む処理を行う。
次に、CPU31は、S103において、色演算処理を実行し、S102の処理によって取り込んだ画像信号に対し、色修正、階調補正、墨版形成、下色除去、鮮鋭度強調等の種々の処理を施す。CPU31は、このS103の処理を実行することで、色演算部10として機能する。
Next, in S102, the CPU 31 performs a process of capturing an image signal of a multi-value image sent from the PC 2.
Next, the CPU 31 executes color calculation processing in S103, and performs various processing such as color correction, gradation correction, black plate formation, undercolor removal, sharpness enhancement, and the like on the image signal captured by the processing in S102. Apply. The CPU 31 functions as the color calculation unit 10 by executing the process of S103.

次に、CPU31は、S104において、画像信号展開処理を実行し、S103の色演算処理後の画像信号(多値画像)を、画像信号メモリ11として機能するRAM33の所定の記憶領域に展開する処理を行う。   Next, the CPU 31 executes image signal expansion processing in S104, and expands the image signal (multi-valued image) after the color calculation processing in S103 to a predetermined storage area of the RAM 33 functioning as the image signal memory 11. I do.

次に、CPU31は、S105において、S104の画像信号展開処理により画像信号メモリ11に展開しておいた画像信号に対し、階調特性変更処理(画像信号で示されている各画素値の変更処理)を必要に応じて行う。CPU31は、このS105の処理を実行することで、階調特性変更部13として機能する。   Next, in S105, the CPU 31 performs gradation characteristic change processing (change processing of each pixel value indicated by the image signal) on the image signal developed in the image signal memory 11 by the image signal development processing in S104. ) As necessary. The CPU 31 functions as the gradation characteristic changing unit 13 by executing the process of S105.

次に、CPU31は、S106において、画像信号2値化処理を実行し、画像信号メモリ11上の画像信号を、パターンメモリ12に格納されている2値化用パターン12aを用いて2値化してドットデータを生成する。CPU31は、このS106の処理を実行することで、ドットデータ生成部14として機能する。   Next, the CPU 31 executes an image signal binarization process in S106, and binarizes the image signal on the image signal memory 11 using the binarization pattern 12a stored in the pattern memory 12. Generate dot data. The CPU 31 functions as the dot data generation unit 14 by executing the process of S106.

次に、CPU31は、S107において、画像形成処理を実行して画像形成部15の制
御を行い、S106の画像信号2値化処理により生成されたドットデータに従って記録媒体にインクを定着させることで画像形成を行わせる。
Next, in S107, the CPU 31 executes image forming processing to control the image forming unit 15, and fixes the ink on the recording medium according to the dot data generated by the image signal binarization processing in S106. Let the formation take place.

次に、CPU31は、S108において、画像形成を済ませたものに続く次の画像信号がPC2から送られてきているか否かを判定する処理を行う。ここで、次の画像信号が送られてきていると判定したとき(判定結果がYesのとき)には、S102へと処理を戻して上述した処理を繰り返す。一方、ここで、次の画像信号が送られてきていないと判定したとき(判定結果がNoのとき)には、この図4の制御処理を終了する。   Next, in S108, the CPU 31 performs a process of determining whether or not the next image signal subsequent to the image formed is sent from the PC 2. Here, when it is determined that the next image signal has been sent (when the determination result is Yes), the processing returns to S102 and the above-described processing is repeated. On the other hand, when it is determined that the next image signal has not been sent (when the determination result is No), the control process of FIG. 4 ends.

以上の制御処理をCPU31が行うことにより、PC2から送られてくる画像信号に基づいた画像の形成が印刷装置3において行われる。
次に、ドットデータ生成部14が画像信号メモリ11上の画像信号を2値化するために用いられる2値化用パターン12aについて説明する。
When the CPU 31 performs the above control processing, the printing apparatus 3 forms an image based on the image signal sent from the PC 2.
Next, the binarization pattern 12a used for the dot data generation unit 14 to binarize the image signal on the image signal memory 11 will be described.

なお、以下の説明では、ドット(色材)を定着させることを「黒色ドットを点灯する」と表現し、ドット(色材)を定着させないようにすることを「黒色ドットを消灯する」若しくは「白色ドットを点灯する」と表現することとする。従って、実際のドット(色材)の色は黒色に限定されるものではなく、また、ドットを定着させる記録媒体の色も白色に限定されるものではない。   In the following description, fixing a dot (color material) is expressed as “lighting a black dot”, and not fixing a dot (color material) is “turning off a black dot” or “ It will be expressed as “lighting white dots”. Therefore, the actual color of the dots (coloring material) is not limited to black, and the color of the recording medium on which the dots are fixed is not limited to white.

次に図5について説明する。図5は、ドットデータ生成部14によるドットデータの生成結果の一例を示しており、階調特性変更部13による補正後の画素値が、画素値の取り得る範囲のちょうど中間の値であった場合(例えば、画素値の取り得る範囲が0〜255であれば、画素値の「ちょうど中間」の値は「128」)における生成結果を示している。   Next, FIG. 5 will be described. FIG. 5 shows an example of the dot data generation result by the dot data generation unit 14, and the pixel value after correction by the gradation characteristic changing unit 13 is just in the middle of the possible range of the pixel value. The generation result is shown in the case (for example, if the possible range of the pixel value is 0 to 255, the value “just in the middle” of the pixel value is “128”).

この場合には、記録媒体において、黒色ドットを点灯させる面積と白色ドットを点灯する(すなわち黒色ドットを消灯する)面積とが等しくなるようにドットデータを生成することで、画素値が「ちょうど中間」の値であるときの階調を表現する。また、このときにおけるドットデータの生成パターンは、図5に示すように、黒色ドットを順次点灯させる画素領域(黒色ドット点灯画素領域B)と黒色ドットを順次消灯させる画素領域(黒色ドット消灯画素領域W、これはすなわち白色ドットを順次点灯させる画素領域)とにより市松模様が形成されるようにして、黒色ドットが点灯している画素領域と黒色ドットが消灯している(白色ドットが点灯している)画素領域との配置の偏りを無くし、アーティファクトの発生を抑制している。   In this case, in the recording medium, the dot data is generated so that the area where the black dots are turned on and the area where the white dots are turned on (that is, the black dots are turned off) are equal to each other. "Is expressed as a gradation. In addition, as shown in FIG. 5, the dot data generation pattern at this time includes a pixel area in which black dots are sequentially turned on (black dot lighting pixel area B) and a pixel area in which black dots are sequentially turned off (black dot off pixel area). W, that is, a pixel area in which white dots are sequentially turned on), a checkered pattern is formed, and a pixel area in which black dots are turned on and a black dot are turned off (white dots are turned on) The occurrence of artifacts is suppressed by eliminating the bias in the arrangement with the pixel area.

なお、この図5の例では、黒色ドット点灯画素領域Bと黒色ドット消灯画素領域Wとにより完全な市松模様が形成されているが、形成する市松模様は完全なものでなくても、市松模様に類似した模様であってもよい。なお、ここで、「市松模様に類似した模様」とは、市松模様から、p画素分の点灯画素を消灯画素に変えると共に、同一画素数(すなわちp画素)分の消灯画素を点灯画素に変えた模様のことをいい、本願においては、特に、pの値が8以下のものを「市松模様に類似した模様」と称することとする。なお、このpの値を8とする場合には、正方形状の完全な市松模様における四隅近傍の点灯画素及び消灯画素の2画素ずつを入れ替えた模様が好適である。   In the example of FIG. 5, a complete checkered pattern is formed by the black dot lighting pixel region B and the black dot extinguished pixel region W. However, the checkered pattern may be formed even if the checkered pattern is not perfect. A pattern similar to may be used. Here, the “pattern similar to the checkerboard pattern” means that, from the checkerboard pattern, p pixels of lit pixels are changed to unlit pixels, and the same number of pixels (that is, p pixels) are turned off. In the present application, a pattern having a p value of 8 or less is particularly referred to as a “pattern similar to a checkered pattern”. In addition, when the value of p is 8, a pattern in which two pixels, that is, a light-on pixel and a light-off pixel in the vicinity of the four corners in a perfect square checkered pattern are replaced.

ここで、本実施形態においては、階調特性変更部13による補正後の画素値が、上述した「ちょうど中間」の値以下の場合には、図5における黒色ドット点灯画素領域B内で、2値化用パターン12aに設定された点灯順序に従い、前述したようにして求めた画素数と一致するまで黒色ドットを順次点灯させる。一方、階調特性変更部13による補正後の画素値が、上述した「ちょうど中間」の値よりも大きい場合には、黒色ドット点灯画素領
域Bに隣接する黒色ドット消灯画素領域W内で、2値化用パターン12aに設定された消灯順序に従い、前述したようにして求めた画素数と一致するまで黒色ドットを順次消灯する(より正確には、黒色ドットを全点灯させて当該領域Wが黒色ドットで埋め尽くされている状態から、前述したようにして求めた画素数と一致するまで黒色ドットを順次消灯する)。
Here, in the present embodiment, when the pixel value after the correction by the gradation characteristic changing unit 13 is equal to or less than the above-described “just intermediate” value, within the black dot lighting pixel region B in FIG. According to the lighting order set in the value pattern 12a, the black dots are sequentially lighted until the number of pixels obtained as described above matches. On the other hand, when the pixel value after the correction by the gradation characteristic changing unit 13 is larger than the above-described “just intermediate” value, the pixel value 2 in the black dot unlit pixel region W adjacent to the black dot lit pixel region B is 2 In accordance with the turn-off sequence set in the value pattern 12a, the black dots are sequentially turned off until the number of pixels obtained as described above is matched (more precisely, the black dots are turned on and the area W is black. From the state of being filled with dots, the black dots are sequentially turned off until they match the number of pixels obtained as described above.

このように、本実施形態では、ドットの点灯順を管理する点灯画素領域と、ドットの消灯順を管理する消灯画素領域とを市松模様または市松模様に類似した模様に配列し、隣接する一対の点灯画素領域と消灯画素領域とによって多値画像を構成している各画素の画素値に対応する階調を表現することにより、画像の形成を行う。このようにして、ドットの点灯順だけでなく、ドットの消灯順についても管理をするようにすると、特に、多値画像を構成している各画素の画素値における「ちょうど中間」の値よりも大きい場合において、アーティファクトの発生が抑制される。   As described above, in this embodiment, the lit pixel region for managing the lighting order of the dots and the unlit pixel region for managing the turn-off order of the dots are arranged in a checkered pattern or a pattern similar to the checkered pattern, and a pair of adjacent pairs An image is formed by expressing gradation corresponding to the pixel value of each pixel constituting the multi-valued image by the lit pixel region and the unlit pixel region. In this way, when managing not only the dot turn-on order but also the dot turn-off order, in particular, the pixel value of each pixel constituting the multi-valued image is more than the “just middle” value. When it is large, the generation of artifacts is suppressed.

以下、点灯画素領域及び消灯画素領域における2値化ディザマトリクスパターンについて、幾つかの例を挙げて説明する。
まず図6について説明する。図6は、2値化ディザマトリクスパターンの第一の例を示している。
Hereinafter, the binary dither matrix pattern in the lit pixel region and the unlit pixel region will be described with some examples.
First, FIG. 6 will be described. FIG. 6 shows a first example of a binarized dither matrix pattern.

図6において、(a)は、白色のドットの点灯順(全点灯させた黒色のドットからの消灯順)を示したものであり、(b)は、黒色のドットの点灯順を示したものである。
なお、図6及び以降の各図により例示されている2値化ディザマトリクスパターンにおいて、マス目の位置が各ドットの位置を示しており、各マスに付されている番号が、その位置のドットの点灯順序を示している。なお、各図において、白色のドットの点灯順序は、付されている番号の昇順であり、黒色のドットの点灯順序は、付されている番号の降順である。
In FIG. 6, (a) shows the lighting order of white dots (order of extinction from black dots that are all lit), and (b) shows the lighting order of black dots. It is.
In the binarized dither matrix pattern illustrated in FIG. 6 and subsequent figures, the positions of the squares indicate the positions of the dots, and the numbers assigned to the squares indicate the dots at the positions. The lighting order of is shown. In each figure, the lighting order of the white dots is ascending order of the assigned numbers, and the lighting order of the black dots is the descending order of the attached numbers.

図6に示した第一の例は、順次点灯される第1番目から第n×n番目(但しnは任意の自然数)までの画素が、n個×n個の正方形状に配列されている例を示している。
図6の(a)において、例えば、順次点灯される第1番目から第9番目(すなわちn=3)までの点灯順である各画素に注目すると、これらの画素は3個×3個の正方形状に配列されている。また、例えば、順次点灯される第1番目から第16番目(すなわちn=4)までの点灯順である各画素に注目すると、これらの画素は4個×4個の正方形状に配列されている。
In the first example shown in FIG. 6, the first to n × n-th pixels (where n is an arbitrary natural number) that are sequentially lit are arranged in an n × n square shape. An example is shown.
In FIG. 6A, for example, when attention is paid to each pixel in the lighting order from the first to the ninth (that is, n = 3) that is sequentially lit, these pixels are 3 × 3 squares. Are arranged in a shape. Further, for example, when attention is paid to each pixel in the lighting order from the first to the 16th (that is, n = 4), which are sequentially lit, these pixels are arranged in a 4 × 4 square shape. .

また、図6の(b)においても同様であり、例えば、順次点灯される第1番目から第9番目(すなわちn=3)までの点灯順である各画素、すなわち、図6の(b)において「99」から「91」までのいずれかの番号が付されている各画素に注目すると、これらの画素は3個×3個の正方形状に配列されている。更に、例えば、順次点灯される第1番目から第16番目(すなわちn=4)までの点灯順である各画素、すなわち、図6の(b)において「99」から「84」までのいずれかの番号が付されている各画素に注目すると、これらの画素は4個×4個の正方形状に配列されている。   The same applies to (b) of FIG. 6. For example, each pixel in the lighting order from the first to the ninth (that is, n = 3) sequentially turned on, that is, (b) of FIG. 6. When attention is paid to each pixel to which any number from “99” to “91” is attached, these pixels are arranged in a 3 × 3 square shape. Further, for example, each pixel in the lighting order from the first to the 16th (that is, n = 4) that is sequentially lit, that is, any one of “99” to “84” in FIG. 6B. When attention is paid to each pixel numbered, these pixels are arranged in a 4 × 4 square shape.

このように、図6に示した第一の例は、順次点灯される第1番目から第n×n番目までの画素がn個×n個の正方形状に配列されたものである。このような2値化用パターン12aに基づいた2値化をドットデータ生成部14が行うと、各画素の形状が正方形であるので、このときに隣接する点灯画素により形成される網点ドットの周囲長は、その網点ドットの総面積において最短になる。従って、図11に示したようなパターンを採用していた従来技術よりも、形成画像の安定性は向上する。つまり、網点ドットの総面積を広くするような処置を施さなくても形成画像の安定性が向上するので、形成画像の解像度を低下させずに済む。   As described above, the first example shown in FIG. 6 is such that the first to n × n-th pixels that are sequentially turned on are arranged in an n × n square shape. When the dot data generation unit 14 performs binarization based on such a binarization pattern 12a, the shape of each pixel is a square. The perimeter is the shortest in the total area of the halftone dots. Therefore, the stability of the formed image is improved as compared with the conventional technique that employs the pattern as shown in FIG. In other words, the stability of the formed image is improved without taking measures to increase the total area of the halftone dots, so that the resolution of the formed image does not need to be reduced.

ところで、図6に示した第一の例では、順次点灯される第n×n+1番目から第n×(n+1)番目までの画素が、n個×n個の正方形状に配列された画素配列の4つの辺のうち、点灯順が第1番目の画素に最も近いいずれかの辺に隣接する1列に並べられて配列されることによって、この第1番目から該第n×(n+1)番目までの画素がn個×(n+1)個の矩形形状に配列されている。   By the way, in the first example shown in FIG. 6, the n × n + 1 th to n × (n + 1) th pixels that are sequentially turned on are arranged in an n × n square array. Among the four sides, the lighting order is arranged in a row adjacent to any one of the sides closest to the first pixel, so that the first to the n × (n + 1) th are arranged. Pixels are arranged in an n × (n + 1) rectangular shape.

図6の(a)において、例えば、順次点灯される第10番目から第12番目までの画素(すなわちn=3)に注目する。これらの画素は、3個×3個の正方形状に配列された画素配列(すなわち、第1番目から第9番目までの点灯順である各画素により構成される画素配列)の4つの辺のうち、点灯順が第1番目の画素に最も近いいずれかの辺(図においては、「1」の番号が付されている画素から4つの辺までの距離は同一であるので、任意に選択された、左から「4」、「2」、「8」の番号が付されている画素列の辺)に隣接する1列に並べられて配列されている。そして、この配列により、点灯順が第1番目から第12番目までの画素が3個×4個の矩形形状に配列されている。   In FIG. 6A, for example, attention is paid to the tenth to twelfth pixels (that is, n = 3) that are sequentially turned on. These pixels are out of four sides of a pixel array arranged in a 3 × 3 square shape (that is, a pixel array composed of pixels in the lighting order from the first to the ninth). Any side that is closest to the first pixel in lighting order (in the figure, the distance from the pixel numbered “1” to the four sides is the same, so it was arbitrarily selected. , Arranged from the left side by side in one column adjacent to the sides of the pixel columns numbered “4”, “2”, and “8”. With this arrangement, the pixels in the lighting order from the first to the twelfth are arranged in a rectangular shape of 3 × 4.

また、図6の(a)において、例えば、順次点灯される第17番目から第20番目までの画素(すなわちn=4)に注目する。これらの画素は、4個×4個の正方形状に配列された画素配列(すなわち、第1番目から第16番目までの点灯順である各画素により構成される画素配列)の4つの辺のうち、点灯順が第1番目の画素に最も近いいずれかの辺(図においては、「1」の番号が付されている画素に近い辺は2つあるので、この2辺から任意に選択された、左から「15」、「6」、「5」、「9」の番号が付されている画素列の辺)に隣接する1列に並べられて配列されている。そして、この配列により、点灯順が第1番目から第20番目までの画素が4個×5個の矩形形状に配列されている。   In FIG. 6A, attention is paid to, for example, the 17th to 20th pixels (that is, n = 4) that are sequentially turned on. These pixels are composed of four sides of a pixel array arranged in a 4 × 4 square shape (that is, a pixel array composed of pixels in the lighting order from the first to the 16th). Any of the sides that are closest to the first pixel in the lighting order (in the figure, there are two sides that are close to the pixel numbered “1”. From the left, the pixels are arranged in a row adjacent to the sides of the pixel columns numbered “15”, “6”, “5”, and “9”. And by this arrangement | sequence, the pixel from the 1st to 20th lighting order is arranged in the rectangular shape of 4x5.

また、図6の(b)においても同様である。例えば、順次点灯される第17番目から第20番目までの画素(すなわちn=4)、すなわち、「83」から「80」までのいずれかの番号が付されている各画素に注目する。これらの画素は、4個×4個の正方形状に配列された画素配列(すなわち、第1番目から第16番目までの点灯順である、「99」から「84」までのいずれかの番号が付されている各画素により構成される画素配列)の4つの辺のうち、点灯順が第1番目の画素に最も近いいずれかの辺(図においては、点灯順が第1番目である「99」の番号が付されている画素に近い辺は2つあるので、この2辺から任意に選択された、上から「91」、「95」、「94」、「85」の番号が付されている画素列の辺)に隣接する1列に並べられて配列されている。そして、この配列により、点灯順が第1番目から第20番目までの画素が4個×5個の矩形形状に配列されている。   The same applies to FIG. 6B. For example, attention is paid to the 17th to 20th pixels that are sequentially lit (that is, n = 4), that is, each pixel that is given any number from “83” to “80”. These pixels are arranged in a 4 × 4 square array (that is, any number from “99” to “84” in the lighting order from the first to the 16th). Among the four sides of the attached pixel array, one of the sides closest to the first pixel in the lighting order (in the figure, the lighting order is the first “99” Since there are two sides close to the pixel numbered “”, numbers “91”, “95”, “94”, and “85” from the top, arbitrarily selected from these two sides, are numbered. Are arranged in a row adjacent to the side of the pixel row). And by this arrangement | sequence, the pixel from the 1st to 20th lighting order is arranged in the rectangular shape of 4x5.

このように、図6に示した第一の例は、順次点灯される第1番目から第n×(n+1)番目(但しnは任意の自然数)までの画素がn個×(n+1)個の矩形形状に配列されたものである。このような2値化用パターン12aに基づいた2値化をドットデータ生成部14が行うと、各画素の形状が正方形であるので、このときに隣接する点灯画素により形成される網点ドットの周囲長も、その網点ドットの総面積において最短になる。従って、図11に示したようなパターンを採用していた従来技術よりも、形成画像の安定性は向上する。つまり、網点ドットの総面積を広くするような処置を施さなくても形成画像の安定性が向上するので、形成画像の解像度を低下させずに済む。   As described above, the first example shown in FIG. 6 includes n × (n + 1) pixels from the first to n × (n + 1) th (where n is an arbitrary natural number) that are sequentially turned on. They are arranged in a rectangular shape. When the dot data generation unit 14 performs binarization based on such a binarization pattern 12a, the shape of each pixel is a square. The perimeter is also the shortest in the total area of the halftone dots. Therefore, the stability of the formed image is improved as compared with the conventional technique that employs the pattern as shown in FIG. In other words, the stability of the formed image is improved without taking measures to increase the total area of the halftone dots, so that the resolution of the formed image does not need to be reduced.

また、ここで、順次点灯される第n×n+1番目から第n×(n+1)番目までの画素が、n個×n個の正方形状に配列された画素配列の4つの辺のうち、点灯順が第1番目の画素に最も近いいずれかの辺に隣接する1列に並べられて配列されるようにしている。こ
れは、既に配置した点灯画素の重心位置がなるべく移動しないように配慮したものである。
Here, the n × n + 1 th to n × (n + 1) th pixels that are sequentially lit are arranged in the lighting order among the four sides of the pixel array in which n × n squares are arranged. Are arranged in a row adjacent to one of the sides closest to the first pixel. This is so that the center of gravity position of the already lit pixels does not move as much as possible.

更に、この図6に示した第一の例では、順次点灯される第n×n+1番目から第n×(n+1)番目までの画素が、前述したn個×n個の正方形状に配列された画素配列の1辺に隣接する1列のうちで、点灯順が第1番目の画素に近い位置から順に配列されている。更に、その第1番目の画素からの距離が同一の場合には、その隣接する1列における中間の位置に近い位置から順に配列されている。   Furthermore, in the first example shown in FIG. 6, the pixels from the (n × n + 1) th to the n × (n + 1) th sequentially lit are arranged in the above-mentioned n × n square shapes. In one column adjacent to one side of the pixel array, the lighting order is arranged in order from the position close to the first pixel. Further, when the distance from the first pixel is the same, the pixels are arranged in order from a position close to an intermediate position in the adjacent column.

図6の(a)において、例えば、順次点灯される第10番目から第12番目までの画素(すなわちn=3)に注目する。これらの画素は、3個×3個の正方形状に配列された画素配列(すなわち第1番目から第9番目までの点灯順である各画素により構成される画素配列)の4つの辺のうち、点灯順が第1番目の画素に最も近いいずれかの辺(図においては、前述したようにして選択された、左から「4」、「2」、「8」の番号が付されている画素列の辺)に隣接する1列に並べられて配列されている。ここで、「10」の画素は、「11」及び「12」の画素よりも「1」の画素に近い位置に配置されている。なお、「11」及び「12」の画素は、「1」の画素からの距離は同一であり、また、上記の辺の中間の位置に近い位置からの距離も同一であるので、これらの画素の位置は任意に選択されている。   In FIG. 6A, for example, attention is paid to the tenth to twelfth pixels (that is, n = 3) that are sequentially turned on. These pixels are composed of 4 sides of a pixel array arranged in a 3 × 3 square shape (that is, a pixel array composed of pixels in the lighting order from the first to the ninth), Any side whose lighting order is closest to the first pixel (in the figure, pixels having the numbers “4”, “2”, and “8” selected from the left selected as described above) Are arranged in a row adjacent to the side of the row). Here, the pixel “10” is arranged closer to the pixel “1” than the pixels “11” and “12”. Note that the pixels “11” and “12” have the same distance from the pixel “1”, and the distance from a position close to the middle position of the side is also the same. The position of is arbitrarily selected.

また、図6の(a)において、例えば、順次点灯される第17番目から第20番目までの画素(すなわちn=4)に注目する。これらの画素は、4個×4個の正方形状に配列された画素配列(すなわち、第1番目から第16番目までの点灯順である各画素により構成される画素配列)の4つの辺のうち、点灯順が第1番目の画素に最も近いいずれかの辺(図においては、前述したようにして選択された、左から「15」、「6」、「5」、「9」の番号が付されている画素列の辺)に隣接する1列に並べられて配列されている。ここで、「17」の画素は、「18」、「19」、及び「20」の画素よりも「1」の画素に近い位置に配置されている。次に、「18」の画素は、「1」の画素からの距離が「19」の画素と同一であるが、上記の辺の中間の位置に近い位置からの距離が「19」の画素よりも近い位置に配置されている。次に、「17」の画素は、「20」の画素よりも「1」の画素に近い位置に配置されている。そして、最後の点灯順である「20」の画素は、上記の辺に隣接する1列のうち残された位置に配置されている。   In FIG. 6A, attention is paid to, for example, the 17th to 20th pixels (that is, n = 4) that are sequentially turned on. These pixels are composed of four sides of a pixel array arranged in a 4 × 4 square shape (that is, a pixel array composed of pixels in the lighting order from the first to the 16th). , Any side whose lighting order is closest to the first pixel (in the figure, the numbers “15”, “6”, “5”, “9” selected from the left are selected as described above) Are arranged in a row adjacent to the side of the attached pixel column). Here, the pixel “17” is arranged at a position closer to the pixel “1” than the pixels “18”, “19”, and “20”. Next, the pixel “18” is the same as the pixel “19” from the pixel “1”, but the pixel from the position near the middle position of the side is “19”. Is also located in a close position. Next, the pixel “17” is arranged closer to the pixel “1” than the pixel “20”. The last “20” pixel, which is the lighting order, is arranged at the remaining position in one column adjacent to the above-described side.

また、図6の(b)においても同様である。例えば、順次点灯される第17番目から第20番目までの画素(すなわちn=4)、すなわち、「83」から「80」までのいずれかの番号が付されている各画素に注目する。これらの画素は、4個×4個の正方形状に配列された画素配列(すなわち、第1番目から第16番目までの点灯順である、「99」から「84」までのいずれかの番号が付されている各画素により構成される画素配列)の4つの辺のうち、点灯順が第1番目の画素に最も近いいずれかの辺(図においては、前述したようにして選択された、上から「91」、「95」、「94」、「85」の番号が付されている画素列の辺)に隣接する1列に並べられて配列されている。ここで、「83」の画素は、「82」、「81」、及び「80」の画素よりも「99」の画素に近い位置に配置されている。次に、「82」の画素は、「99」の画素からの距離が「81」の画素と同一であるが、上記の辺の中間の位置に近い位置からの距離が「81」の画素よりも近い位置に配置されている。次に、「81」の画素は、「80」の画素よりも「99」の画素に近い位置に配置されている。そして、最後の点灯順である「80」の画素は、上記の辺に隣接する1列のうち残された位置に配置されている。   The same applies to FIG. 6B. For example, attention is paid to the 17th to 20th pixels that are sequentially lit (that is, n = 4), that is, each pixel that is given any number from “83” to “80”. These pixels are arranged in a 4 × 4 square array (that is, any number from “99” to “84” in the lighting order from the first to the 16th). Among the four sides of the attached pixel array, the one that is closest to the first pixel in the lighting order (in the figure, selected as described above, the upper side To “91”, “95”, “94”, and “85” (sides of pixel columns numbered) are arranged in a line adjacent to each other. Here, the pixel “83” is arranged at a position closer to the pixel “99” than the pixels “82”, “81”, and “80”. Next, the pixel “82” is the same as the pixel “81” from the pixel “99”, but the pixel from the position near the middle position of the side is “81”. Is also located in a close position. Next, the pixel “81” is arranged at a position closer to the pixel “99” than the pixel “80”. And the pixel of “80”, which is the last lighting order, is arranged at the remaining position in one column adjacent to the above side.

このように、図6に示した第一の例は、順次点灯される第n×n+1番目から第n×(n+1)番目までの画素が、前述したn個×n個の正方形状に配列された画素配列の1辺に隣接する1列のうちで、点灯順が第1番目の画素に近い位置から順に配列されている。更に、その第1番目の画素からの距離が同一の場合には、その隣接する1列における中間の位置に近い位置から順に配列されている。この配列順も、既に配置した点灯画素の重心位置がなるべく移動しないように配慮したものである。   As described above, in the first example shown in FIG. 6, the n × n + 1 th to n × (n + 1) th pixels that are sequentially turned on are arranged in the aforementioned n × n squares. In one column adjacent to one side of the pixel arrangement, the lighting order is arranged in order from the position close to the first pixel. Further, when the distance from the first pixel is the same, the pixels are arranged in order from a position close to an intermediate position in the adjacent column. This arrangement order is also considered so that the position of the center of gravity of the already lit pixels does not move as much as possible.

更に、この図6に示した第一の例では、順次点灯される第n×(n+1)+1番目から第(n+1)×(n+1)番目までの画素が、前述したn個×(n+1)個の矩形形状に配列された画素配列の2つの長辺のうちで、点灯順が第1番目の画素に近い方の長辺に隣接する1列に並べられて配列されることによって、順次点灯される第1番目から該第(n+1)×(n+1)番目までの画素が(n+1)個×(n+1)個の正方形状に配列されている。   Further, in the first example shown in FIG. 6, the n × (n + 1) + 1-th to (n + 1) × (n + 1) -th pixels that are sequentially turned on are the n × (n + 1) pixels described above. Of the two long sides of the pixel array arranged in a rectangular shape, the lighting order is arranged in a row adjacent to the long side closer to the first pixel, thereby sequentially lighting up. The first to (n + 1) × (n + 1) th pixels are arranged in a (n + 1) × (n + 1) square shape.

図6の(a)において、例えば、順次点灯される第13番目から第16番目までの画素(すなわちn=3)に注目する。これらの画素は、3個×4個の矩形形状に配列された画素配列(すなわち第1番目から第12番目までの点灯順である各画素により構成される画素配列)の2つの長辺のうちで、点灯順が第1番目の画素に近い方の長辺(図においては、2つの長辺の「1」の番号が付されている画素からの距離は同一であるので、この2つの長辺から任意に選択された、上から「6」、「3」、「4」、「11」の番号が付されている画素列の辺)に隣接する1列に並べられて配列されている。そして、この配列により、点灯順が第1番目から第16番目までの画素が4個×4個の正方形状に配列されている。   In FIG. 6A, attention is paid to, for example, the thirteenth to sixteenth pixels (that is, n = 3) that are sequentially turned on. These pixels are composed of two long sides of a pixel array arranged in a 3 × 4 rectangular shape (that is, a pixel array composed of pixels in the first to twelfth lighting order). Thus, the longer side closer to the first pixel in the lighting order (in the figure, since the distance from the pixel numbered “1” of the two long sides is the same, the two long sides Arranged in a row adjacent to the side of the pixel row arbitrarily selected from the sides and numbered “6”, “3”, “4”, “11” from the top) . And by this arrangement | sequence, the pixel from the 1st to 16th lighting order is arranged in the shape of 4x4 square.

また、図6の(a)において、例えば、順次点灯される第21番目から第25番目までの画素(すなわちn=4)に注目する。これらの画素は、4個×5個の矩形形状に配列された画素配列(すなわち第1番目から第20番目までの点灯順である各画素により構成される画素配列)の2つの長辺のうちで、点灯順が第1番目の画素に近い方の長辺(図においては、上から「19」、「9」、「7」、「8」、「12」の番号が付されている画素列の辺)に隣接する1列に並べられて配列されている。そして、この配列により、点灯順が第1番目から第25番目までの画素が5個×5個の正方形状に配列されている。   In FIG. 6A, attention is focused on, for example, the 21st to 25th pixels (that is, n = 4) that are sequentially lit. These pixels are composed of two long sides of a pixel array arranged in a 4 × 5 rectangular shape (that is, a pixel array composed of pixels in the lighting order from the first to the twentieth). Thus, the longer side whose lighting order is closer to the first pixel (in the figure, the pixels numbered “19”, “9”, “7”, “8”, “12” from the top) Are arranged in a row adjacent to the side of the row). With this arrangement, the pixels in the lighting order from the first to the 25th are arranged in a 5 × 5 square shape.

また、図6の(b)においても同様である。例えば、順次点灯される第21番目から第25番目までの画素(すなわちn=4)、すなわち、「79」から「75」までのいずれかの番号が付されている各画素に注目する。これらの画素は、4個×5個の矩形形状に配列された画素配列(すなわち第1番目から第20番目までの点灯順である、「99」から「80」までのいずれかの番号が付されている各画素により構成される画素配列)の2つの長辺のうちで、点灯順が第1番目の画素に近い方の長辺(図においては、点灯順が第1番目である「99」の番号が付されている画素に近い長辺である、左から「81」、「91」、「93」、「92」、「88」の番号が付されている画素列の辺)に隣接する1列に並べられて配列されている。そして、この配列により、点灯順が第1番目から第25番目までの画素が5個×5個の正方形状に配列されている。   The same applies to FIG. 6B. For example, attention is focused on the 21st to 25th pixels (that is, n = 4) that are sequentially lit, that is, each pixel that is given any number from “79” to “75”. These pixels are arranged in a 4 × 5 rectangular shape (that is, any number from “99” to “80”, which is the lighting order from the first to the twentieth). Among the two long sides of the pixel arrangement formed by each pixel, the long side whose lighting order is closer to the first pixel (in the figure, the lighting order is the first "99" ”From the left, which is the long side close to the pixel numbered“ ”, and the side of the pixel row numbered“ 81 ”,“ 91 ”,“ 93 ”,“ 92 ”,“ 88 ”) They are arranged in one adjacent row. With this arrangement, the pixels in the lighting order from the first to the 25th are arranged in a 5 × 5 square shape.

このように、図6に示した第一の例は、順次点灯される第1番目から第(n+1)×(n+1)番目までの画素が(n+1)個×(n+1)個の正方形状に配列されたものである。従って、このときに隣接する点灯画素により形成される網点ドットの周囲長は、その網点ドットの総面積において最短になるので、形成画像の安定性は向上する。   Thus, in the first example shown in FIG. 6, the first to (n + 1) × (n + 1) th pixels that are sequentially lit are arranged in a (n + 1) × (n + 1) square shape. It has been done. Accordingly, the perimeter of the halftone dots formed by the adjacent lighting pixels at this time is the shortest in the total area of the halftone dots, so that the stability of the formed image is improved.

更に、この図6に示した第一の例では、順次点灯される第n×(n+1)+1番目から第(n+1)×(n+1)番目までの画素が、前述した長辺(n個×(n+1)個の矩形形状に配列された画素配列の2つの長辺のうちで、点灯順が第1番目の画素に近い方の長辺)に隣接する1列のうちで点灯順が第1番目の画素に近い位置から順に配列されている
。更に、その第1番目の画素からの距離が同一の場合には、その隣接する1列における中間の位置に近い位置から順に配列されている。
Furthermore, in the first example shown in FIG. 6, the pixels from the (n × (n + 1) +1) th to (n + 1) × (n + 1) th sequentially turned on are the long sides (n × (( n + 1) Among the two long sides of the pixel array arranged in a rectangular shape, the lighting order is the first among the columns adjacent to the longest side whose lighting order is closer to the first pixel) Are arranged in order from the position close to the pixel. Further, when the distance from the first pixel is the same, the pixels are arranged in order from a position close to an intermediate position in the adjacent column.

図6の(a)において、例えば、順次点灯される第13番目から第16番目までの画素(すなわちn=3)に注目する。これらの画素は、3個×4個の矩形形状に配列された画素配列(すなわち第1番目から第12番目までの点灯順である各画素により構成される画素配列)の2つの長辺のうちで、点灯順が第1番目の画素に近い方の長辺(図においては、前述したようにして選択された、上から「6」、「3」、「4」、「11」の番号が付されている画素列の辺)に隣接する1列に並べられて配列されている。ここで、ここで、「13」の画素は、「14」、「15」、及び「16」の画素よりも「1」の画素に近い位置に配置されている。次に、「14」の画素は、「1」の画素からの距離が「15」の画素と同一であるが、上記の辺の中間の位置に近い位置からの距離が「15」の画素よりも近い位置に配置されている。次に、「15」の画素は、「16」の画素よりも「1」の画素に近い位置に配置されている。そして、最後の点灯順である「16」の画素は、上記の辺に隣接する1列のうち残された位置に配置されている。   In FIG. 6A, attention is paid to, for example, the thirteenth to sixteenth pixels (that is, n = 3) that are sequentially turned on. These pixels are composed of two long sides of a pixel array arranged in a 3 × 4 rectangular shape (that is, a pixel array composed of pixels in the first to twelfth lighting order). Thus, the longer side whose lighting order is closer to the first pixel (in the figure, the numbers “6”, “3”, “4”, “11” selected from the top are selected as described above. Are arranged in a row adjacent to the side of the attached pixel column). Here, the pixel “13” is arranged at a position closer to the pixel “1” than the pixels “14”, “15”, and “16”. Next, the pixel “14” is the same as the pixel “15” from the pixel “1”, but the pixel from the position near the middle position of the side is “15”. Is also located in a close position. Next, the “15” pixel is arranged closer to the “1” pixel than the “16” pixel. And the pixel of “16” which is the last lighting order is arranged at the remaining position in one column adjacent to the above side.

また、図6の(a)において、例えば、順次点灯される第21番目から第25番目までの画素(すなわちn=4)に注目する。これらの画素は、4個×5個の矩形形状に配列された画素配列(すなわち第1番目から第20番目までの点灯順である各画素により構成される画素配列)の2つの長辺のうちで、点灯順が第1番目の画素に近い方の長辺(図においては、前述したようにして選択された、上から「19」、「9」、「7」、「8」、「12」の番号が付されている画素列の辺)に隣接する1列に並べられて配列されている。ここで、「21」の画素は、「22」、「23」、「24」、及び「25」の画素よりも「1」の画素に近い位置に配置されている。次に、「22」及び「23」の画素は、「24」及び「25」の画素よりも「1」の画素に近い位置に配置されている。なお、「22」の画素と「23」の画素とは、「1」の画素からの距離は同一であり、また、上記の辺の中間の位置に近い位置からの距離も同一であるので、これらの画素の位置は任意に選択されている。また、「24」の画素と「25」の画素とについても、「1」の画素からの距離は同一であり、また、上記の辺の中間の位置に近い位置からの距離も同一であるので、これらの画素の位置は任意に選択されている。   In FIG. 6A, attention is focused on, for example, the 21st to 25th pixels (that is, n = 4) that are sequentially lit. These pixels are composed of two long sides of a pixel array arranged in a 4 × 5 rectangular shape (that is, a pixel array composed of pixels in the lighting order from the first to the twentieth). Then, the long side whose lighting order is closer to the first pixel (in the figure, “19”, “9”, “7”, “8”, “12” selected from the top is selected as described above. Are arranged in one column adjacent to the side of the pixel column to which " Here, the pixel “21” is arranged at a position closer to the pixel “1” than the pixels “22”, “23”, “24”, and “25”. Next, the pixels “22” and “23” are arranged closer to the pixel “1” than the pixels “24” and “25”. Note that the pixel “22” and the pixel “23” have the same distance from the pixel “1”, and the distance from a position close to the middle position of the side is also the same. The positions of these pixels are arbitrarily selected. Also, since the “24” pixel and the “25” pixel have the same distance from the “1” pixel, and the distance from the position close to the middle position of the above-mentioned side is also the same. The positions of these pixels are arbitrarily selected.

また、図6の(b)においても同様である。例えば、順次点灯される第21番目から第25番目までの画素(すなわちn=4)、すなわち、「79」から「75」までのいずれかの番号が付されている各画素に注目する。これらの画素は、4個×5個の矩形形状に配列された画素配列(すなわち第1番目から第20番目までの点灯順である、「99」から「80」までのいずれかの番号が付されている各画素により構成される画素配列)の2つの長辺のうちで、点灯順が第1番目の画素に近い方の長辺(図においては、前述したようにして選択された、左から「81」、「91」、「93」、「92」、「88」の番号が付されている画素列の辺)に隣接する1列に並べられて配列されている。ここで、「79」の画素は、「78」、「77」、「76」、及び「75」の画素よりも「99」の画素に近い位置に配置されている。次に、「78」及び「77」の画素は、「76」及び「75」の画素よりも「99」の画素に近い位置に配置されている。なお、「78」の画素と「77」の画素とは、「99」の画素からの距離は同一であり、また、上記の辺の中間の位置に近い位置からの距離も同一であるので、これらの画素の位置は任意に選択されている。また、「76」の画素と「75」の画素とについても、「99」の画素からの距離は同一であり、また、上記の辺の中間の位置に近い位置からの距離も同一であるので、これらの画素の位置は任意に選択されている。   The same applies to FIG. 6B. For example, attention is focused on the 21st to 25th pixels (that is, n = 4) that are sequentially lit, that is, each pixel that is given any number from “79” to “75”. These pixels are arranged in a 4 × 5 rectangular shape (that is, any number from “99” to “80”, which is the lighting order from the first to the twentieth). Among the two long sides of the pixel arrangement formed by each pixel, the long side whose lighting order is closer to the first pixel (in the figure, the left side selected as described above) To “81”, “91”, “93”, “92”, and “88” are arranged in a line adjacent to each other). Here, the pixel “79” is arranged at a position closer to the pixel “99” than the pixels “78”, “77”, “76”, and “75”. Next, the “78” and “77” pixels are arranged closer to the “99” pixel than the “76” and “75” pixels. Note that the “78” pixel and the “77” pixel have the same distance from the “99” pixel, and the distance from the position close to the middle position of the side is also the same. The positions of these pixels are arbitrarily selected. Also, since the “76” pixel and the “75” pixel have the same distance from the “99” pixel, and the distance from a position close to the middle position of the side is also the same. The positions of these pixels are arbitrarily selected.

このように、図6に示した第一の例は、順次点灯される第n×(n+1)+1番目から該第(n+1)×(n+1)番目までの画素が、前述した長辺(n個×(n+1)個の矩
形形状に配列された画素配列の2つの長辺のうちで、点灯順が第1番目の画素に近い方の長辺)に隣接する1列のうちで点灯順が第1番目の画素に近い位置から順に配列されている。更に、その第1番目の画素からの距離が同一の場合には、その隣接する1列における中間の位置に近い位置から順に配列されている。この配列順は、既に配置した点灯画素の重心位置がなるべく移動しないように配慮したものである。
Thus, in the first example shown in FIG. 6, the pixels from the (n × (n + 1) +1) th to the (n + 1) × (n + 1) th sequentially turned on are the long sides (n) described above. Among the two long sides of the pixel array arranged in × (n + 1) rectangular shapes, the lighting order is the first in the row adjacent to the lighting order that is the longer side closer to the first pixel). They are arranged in order from the position close to the first pixel. Further, when the distance from the first pixel is the same, the pixels are arranged in order from a position close to an intermediate position in the adjacent column. This arrangement order is designed so that the position of the center of gravity of the already lit pixels does not move as much as possible.

次に図7について説明する。図7は、2値化ディザマトリクスパターンの第二の例を示している。
図7において、(a)は、白色のドットの点灯順(全点灯させた黒ドットからの消灯順)を示したものであり、(b)は、黒色のドットの点灯順を示したものである。
Next, FIG. 7 will be described. FIG. 7 shows a second example of the binarized dither matrix pattern.
In FIG. 7, (a) shows the lighting order of white dots (order of extinction from black dots that are all lit), and (b) shows the lighting order of black dots. is there.

図7に示した第二の例は、順次点灯される第1番目から第n×n−4番目(但し、第二の例においては、nは4以上の任意の自然数)までの画素が、n個×n個の正方形状から4隅を除いた形状に配列されている例を示している。   In the second example shown in FIG. 7, pixels from the first to n × n−4th (in the second example, n is an arbitrary natural number greater than or equal to 4) that are sequentially turned on, An example is shown in which n × n square shapes are arranged in a shape excluding four corners.

図7の(a)において、例えば、順次点灯される第1番目から第21番目(すなわちn=5)までの点灯順である各画素に注目する。すると、これらの画素は、5個×5個の正方形状から4隅(すなわち「22」、「23」、「28」、「33」の各番号が付されているマス目位置)を除いた形状に配列されている。また、例えば、順次点灯される第1番目から第32番目(すなわちn=6)までの点灯順である各画素に注目する。すると、これらの画素は、6個×6個の正方形状から4隅(すなわち「33」、「34」、「40」の各番号が付されているマス目位置、及び、番号が付されていない右下隅のマス目位置)を除いた形状に配列されている。   In FIG. 7A, attention is paid to each pixel in the lighting order from the first to the 21st (that is, n = 5) that is sequentially turned on. Then, these pixels are obtained by removing four corners (that is, grid positions to which numbers “22”, “23”, “28”, and “33” are attached) from 5 × 5 square shapes. Arranged in a shape. Also, for example, attention is paid to each pixel in the lighting order from the first to the 32nd (that is, n = 6) that is sequentially turned on. Then, these pixels have 6 × 6 square shapes and 4 corners (that is, grid positions with numbers “33”, “34”, “40”, and numbers). It is arranged in a shape excluding the lower right corner (the grid position).

また、図7の(b)においても同様である。例えば、順次点灯される第1番目から第21番目(すなわちn=5)までの点灯順である各画素、すなわち、図7の(b)において「99」から「79」までのいずれかの番号が付されている各画素に注目する。すると、これらの画素は、5個×5個の正方形状から4隅(すなわち「78」、「77」、「72」、「66」の各番号が付されている各マス目位置)を除いた形状に配列されている。また、例えば、順次点灯される第1番目から第32番目(すなわちn=6)までの点灯順である各画素、すなわち、図7の(b)において「99」から「68」までのいずれかの番号が付されている各画素に注目する。すると、これらの画素は、6個×6個の正方形状から4隅(すなわち「67」、「66」、「61」の各番号が付されている各マス目位置、及び、番号が付されていない右上隅のマス目位置)を除いた形状に配列されている。   The same applies to FIG. 7B. For example, the first to 21st (that is, n = 5) pixels that are sequentially lit, that is, any number from “99” to “79” in FIG. 7B. Pay attention to each pixel marked with. Then, these pixels are excluded from the 5 × 5 square shape except for the four corners (that is, each square position numbered “78”, “77”, “72”, “66”). Are arranged in different shapes. Further, for example, each pixel in the lighting order from the first to the 32nd (that is, n = 6) that is sequentially lit, that is, any one of “99” to “68” in FIG. 7B. Pay attention to each pixel numbered with. Then, these pixels are assigned the square positions of 6 × 6 squares, that is, the grid positions to which the numbers “67”, “66”, and “61” are assigned, and the numbers. It is arranged in a shape excluding the upper right corner (not shown).

このように、図7に示した第二の例は、順次点灯される第1番目から第n×n−4番目(但しnは4以上の任意の自然数)までの画素が、n個×n個の正方形状から4隅を除いた形状に配列されている。このような2値化用パターン12aに基づいた2値化をドットデータ生成部14が行うと、各画素の形状が正方形であるので、このときに隣接する点灯画素により形成される網点ドットの周囲長を、その網点ドットの総面積において短くすることができる。従って、図11に示したようなパターンを採用していた従来技術よりも、形成画像の安定性は向上する。つまり、網点ドットの総面積を広くするような処置を施さなくても形成画像の安定性が向上するので、形成画像の解像度を低下させずに済む。更に、この第二の例では、第一の例とは異なり、順次点灯される第1番目から第n×n番目までの画素の配列は、n個×n個の正方形状を形成しない。このようにすることにより、図6に例示した第一の例に係る2値化ディザマトリクスパターンを用いて画像信号を2値化した場合に得られる形成画像に表れることがある、ザラつき感が緩和される。   As described above, in the second example shown in FIG. 7, the first to n × n−4th pixels (where n is an arbitrary natural number of 4 or more) that are sequentially turned on are n × n. It is arranged in a shape excluding four corners from a square shape. When the dot data generation unit 14 performs binarization based on such a binarization pattern 12a, the shape of each pixel is a square. The perimeter can be shortened in the total area of the halftone dots. Therefore, the stability of the formed image is improved as compared with the conventional technique that employs the pattern as shown in FIG. In other words, the stability of the formed image is improved without taking measures to increase the total area of the halftone dots, so that the resolution of the formed image does not need to be reduced. Further, in the second example, unlike the first example, the arrangement of the first to n × n-th pixels that are sequentially lit does not form n × n square shapes. By doing so, there is a feeling of roughness that may appear in a formed image obtained when the image signal is binarized using the binarized dither matrix pattern according to the first example illustrated in FIG. Alleviated.

ところで、図7に示した第二の例では、順次点灯される第1番目から第(n−1)×n−4番目までの画素が、(n−1)個×n個の矩形形状から4隅を除いた形状に配列され
ている。
By the way, in the second example shown in FIG. 7, the first to (n−1) × n−4th pixels that are sequentially turned on are from (n−1) × n rectangular shapes. They are arranged in a shape excluding the four corners.

図7の(a)において、例えば、順次点灯される第1番目から第26番目(すなわちn=6)までの点灯順である各画素に注目する。すると、これらの画素は、5個×6個の矩形形状から4隅(すなわち「27」、「28」、「33」、「40」の各番号が付されている各マス目位置)を除いた形状に配列されている。また、例えば、順次点灯される第1番目から第38番目(すなわちn=7)までの点灯順である各画素に注目する。すると、これらの画素は、6個×7個の矩形形状から4隅(すなわち「39」及び「40」の各番号が付されている各マス目位置、並びに、番号が付されていない右上隅及び右下隅のマス目位置)を除いた形状に配列されている。   In FIG. 7A, attention is paid to the pixels in the lighting order from the first to the 26th (that is, n = 6), which are sequentially turned on. Then, these pixels excluding 4 corners (that is, each grid position numbered “27”, “28”, “33”, “40”) from 5 × 6 rectangular shapes. Are arranged in different shapes. Also, for example, attention is paid to each pixel in the lighting order from the first to the 38th (that is, n = 7) that is sequentially turned on. Then, these pixels are divided into four corners from 6 × 7 rectangular shapes (that is, each grid position numbered with “39” and “40”, and the upper right corner with no number). And the grid positions in the lower right corner).

また、図7の(b)においても同様である。例えば、順次点灯される第1番目から第26番目(すなわちn=6)までの点灯順である各画素、すなわち、図7の(b)において「99」から「74」までのいずれかの番号が付されている各画素に注目する。すると、これらの画素は、5個×6個の矩形形状から4隅(すなわち「73」、「72」、「66」、「61」の各番号が付されている各マス目位置)を除いた形状に配列されている。また、例えば、順次点灯される第1番目から第38番目(すなわちn=7)までの点灯順である各画素、すなわち、図7の(b)において「99」から「62」までのいずれかの番号が付されている各画素に注目する。すると、これらの画素は、6個×7個の矩形形状から4隅(すなわち「61」及び「60」の各番号が付されている各マス目位置、並びに、番号が付されていない左上隅及び右上隅のマス目位置)を除いた形状に配列されている。   The same applies to FIG. 7B. For example, each pixel in the lighting order from the first to the 26th (that is, n = 6) that is sequentially lit, that is, any number from “99” to “74” in FIG. Pay attention to each pixel marked with. Then, these pixels are excluded from the 5 × 6 rectangular shape except for the four corners (that is, each grid position numbered with “73”, “72”, “66”, “61”). Are arranged in different shapes. Also, for example, each pixel in the lighting order from the first to the 38th (that is, n = 7) that is sequentially lit, that is, any one of “99” to “62” in FIG. Pay attention to each pixel numbered with. Then, these pixels are divided into four corners from 6 × 7 rectangular shapes (that is, each grid position numbered with “61” and “60”, and the upper left corner with no number). And the grid position in the upper right corner).

このように、図7に示した第二の例は、順次点灯される第1番目から第(n−1)×n−4番目までの画素が、(n−1)個×n個の矩形形状から4隅を除いた形状に配列されている。このような2値化用パターン12aに基づいた2値化をドットデータ生成部14が行うと、各画素の形状が正方形であるので、このときに隣接する点灯画素により形成される網点ドットの周囲長を、その網点ドットの総面積において短くすることができる。従って、形成画像の安定性は向上する。つまり、網点ドットの総面積を広くするような処置を施さなくても形成画像の安定性が向上するので、形成画像の解像度を低下させずに済む。更に、この第二の例では、第一の例とは異なり、順次点灯される第1番目から第(n−1)×n番目までの画素の配列は、(n−1)個×n個の矩形形状を形成しない。このようにすることにより、図6に例示した第一の例に係る2値化ディザマトリクスパターンを用いて画像信号を2値化した場合に得られる形成画像に表れることがある、ザラつき感が緩和される。   Thus, in the second example shown in FIG. 7, the first to (n−1) × n−4th pixels that are sequentially lit are (n−1) × n rectangles. It is arranged in a shape excluding the four corners from the shape. When the dot data generation unit 14 performs binarization based on such a binarization pattern 12a, the shape of each pixel is a square. The perimeter can be shortened in the total area of the halftone dots. Therefore, the stability of the formed image is improved. In other words, the stability of the formed image is improved without taking measures to increase the total area of the halftone dots, so that the resolution of the formed image does not need to be reduced. Further, in the second example, unlike the first example, the arrangement of the first to (n−1) × n-th pixels that are sequentially lit is (n−1) × n. The rectangular shape is not formed. By doing so, there is a feeling of roughness that may appear in a formed image obtained when the image signal is binarized using the binarized dither matrix pattern according to the first example illustrated in FIG. Alleviated.

なお、2値化ディザマトリクスパターンである画素の配列において、矩形形状から4隅を除いた形状に配列することで、形成画像に表れることがあるザラつき感を緩和する効果は、前述した、n個×n個の正方形状から4隅を除いた形状と、(n−1)個×n個の矩形形状から4隅を除いた形状とのみから得られるものではなく、m個×n個の矩形形状(但し、mは任意の自然数)から4隅を除いた形状であれば、当該4隅を除かないm個×n個の矩形形状とする場合との比較において同様の効果が認められる。 次に図8、図9、及び図10について説明する。図8、図9、及び図10は、2値化ディザマトリクスパターンの第三の例、第四の例、及び第五の例をそれぞれ示している。   In addition, in the arrangement of the pixels that are the binarized dither matrix pattern, the effect of alleviating the rough feeling that may appear in the formed image by arranging the pixels in the shape excluding the four corners from the rectangular shape is the above-described n It is not obtained only from the shape obtained by removing the four corners from the square shape of each piece × n and the shape obtained by removing the four corners from the (n−1) × n rectangular shape, A shape obtained by removing four corners from a rectangular shape (where m is an arbitrary natural number) has a similar effect in comparison with the case of m × n rectangular shapes that do not exclude the four corners. Next, FIGS. 8, 9, and 10 will be described. 8, 9, and 10 show a third example, a fourth example, and a fifth example of the binarized dither matrix pattern, respectively.

なお、図8、図9、及び図10において、(a)は、白色のドットの点灯順(全点灯させた黒ドットからの消灯順)を示したものであり、(b)は、黒色のドットの点灯順を示したものである。   8, 9, and 10, (a) shows the turn-on order of white dots (turn-off order from all black dots turned on), and (b) shows the black dots. This shows the lighting order of the dots.

図8に示した2値化ディザマトリクスパターンの第三の例は、図7に示した第二の例において、順次点灯される第1番目から第2番目までの画素を画素塊として第1番目の点灯
順にまとめて点灯させるようにしたものであって、これに伴い、これ以降の各画素の点灯順を1つずつ繰り上げたものである。
The third example of the binarized dither matrix pattern shown in FIG. 8 is the first example with the first to second pixels that are sequentially turned on as the pixel block in the second example shown in FIG. Accordingly, the lighting order of each pixel after that is raised one by one.

また、図9に示した2値化ディザマトリクスパターンの第四の例は、図7に示した第二の例において、順次点灯される第1番目から第3番目までの画素を画素塊として第1番目の点灯順にまとめて点灯させるようにしたものであって、これに伴い、これ以降の各画素の点灯順を1つずつ繰り上げたものである。   The fourth example of the binarized dither matrix pattern shown in FIG. 9 is the same as the second example shown in FIG. 7 except that the first to third pixels that are sequentially lit are used as pixel blocks. The lights are collectively turned on in the first lighting order, and accordingly, the lighting order of each subsequent pixel is raised one by one.

更に、図10に示した2値化ディザマトリクスパターンの第五の例は、図7に示した第二の例において、順次点灯される第1番目から第4番目までの画素を画素塊として第1番目の点灯順にまとめて点灯させるようにしたものであって、これに伴い、これ以降の各画素の点灯順を1つずつ繰り上げたものである。   Furthermore, the fifth example of the binarized dither matrix pattern shown in FIG. 10 is the same as the second example shown in FIG. 7 except that the first to fourth pixels that are sequentially lit are used as pixel blocks. The lights are collectively turned on in the first lighting order, and accordingly, the lighting order of each subsequent pixel is raised one by one.

このように、図7に示した2値化ディザマトリクスパターンの第二の例において、順次点灯される第1番目から第m番目(mは2以上の自然数)までの画素を画素塊として第1番目の点灯順にまとめて点灯させるようにしてもよい。このようにしておくことにより、点灯順が第1番目の画素のみを孤立させて配置する場合よりも、インクの付着面積が広くなるので、形成画像の安定性を向上させることができる。   As described above, in the second example of the binarized dither matrix pattern shown in FIG. 7, the first to mth pixels (m is a natural number of 2 or more) that are sequentially lit are used as the pixel block. You may make it light up collectively in order of the 2nd lighting. By doing in this way, since the ink adhesion area becomes wider than when only the first pixel in the lighting order is isolated and arranged, the stability of the formed image can be improved.

以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明は、上述した各実施形態に限定されることなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良・変更が可能である。
例えば、上述した実施形態においては、階調特性変更部13が、画像信号における各画素の画素値の変換を、ルックアップテーブルを用いて行い、ドットデータ生成部14が、その変換後の画素値を、2値化用パターン12aを用いて2値化するようにしていた。この代わりに、ルックアップテーブルで表される補正特性を2値化用パターン12aに予め反映させておくようにし、ドットデータ生成部14が、画像信号における各画素の画素値を、補正特性を反映させておいた2値化用パターン12aを用いて2値化するようにして、階調特性変更部13を削除するようにしてもよい。
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to each embodiment mentioned above, A various improvement and change are possible within the range which does not deviate from the summary of this invention.
For example, in the above-described embodiment, the gradation characteristic changing unit 13 converts the pixel value of each pixel in the image signal using a lookup table, and the dot data generating unit 14 performs the converted pixel value. Is binarized using the binarization pattern 12a. Instead, the correction characteristic represented by the lookup table is reflected in the binarization pattern 12a in advance, and the dot data generation unit 14 reflects the correction characteristic on the pixel value of each pixel in the image signal. The gradation characteristic changing unit 13 may be deleted by binarization using the binarization pattern 12a.

なお、上記した実施の形態から次のような構成の技術的思想も導かれる。
(付記1)
多値画像を記憶領域に展開する展開ステップと、
該記憶領域に展開された多値画像を、2値化ディザマトリクスパターンに基づいて2値化し、その2値化結果に基づいて画像を形成する画像形成ステップとを備え、
該2値化ディザマトリクスパターンは、順次点灯される複数の画素をマトリクス状に配列したパターンとして構成されており、
隣接した2値化ディザマトリクスパターンによって制限される該2値化ディザマトリクスパターンの領域内において、順次点灯される第1番目から第n×n番目(但しnは任意の自然数)までの画素はn個×n個の正方形状に配列され、
第n×n+1番目から第n×(n+1)番目までの画素は、該n個×n個の正方形状に配列された画素配列の4つの辺のうちで点灯順が第1番目の画素に最も近いいずれかの辺に隣接する1列に並べられて配列されることによって、該第1番目から該第n×(n+1)番目までの画素がn個×(n+1)個の矩形形状に配列され、
該第n×n+1番目から該第n×(n+1)番目までの画素は、該辺に隣接する1列のうちで点灯順が第1番目の画素に近い位置から順に配列されており、該第1番目の画素からの距離が同一の場合には、該隣接する1列における中間の位置に近い位置から順に配列され、
第n×(n+1)+1番目から第(n+1)×(n+1)番目までの画素は、該n個×(n+1)個の矩形形状に配列された画素配列の2つの長辺のうちで点灯順が第1番目の画素に近い方の長辺に隣接する1列に並べられて配列されることによって、該第1番目か
ら該第(n+1)×(n+1)番目までの画素が(n+1)個×(n+1)個の正方形状に配列され、
該第n×(n+1)+1番目から該第(n+1)×(n+1)番目までの画素は、該長辺に隣接する1列のうちで点灯順が第1番目の画素に近い位置から順に配列されており、該第1番目の画素からの距離が同一の場合には、該隣接する1列における中間の位置に近い位置から順に配列されている、
ことを特徴とする画像形成方法。
(付記2)
多値画像を記憶領域に展開する展開ステップと、
該記憶領域に展開された多値画像を、2値化ディザマトリクスパターンに基づいて2値化し、その2値化結果に基づいて画像を形成する画像形成ステップとを備え、
該2値化ディザマトリクスパターンは、1つずつ順次点灯される複数の画素をマトリクス状に配列したパターンとして構成されており、
隣接した2値化ディザマトリクスパターンによって制限される該2値化ディザマトリクスパターンの領域内において、順次点灯される第1番目から第n×n−4番目(但しnは4以上の任意の自然数)までの画素は、n個×n個の正方形状から4隅を除いた形状に配列され、
第n×n−3番目と第n×n−2番目の画素は、n個×n個の正方形状の隣接する4隅に配置され、
第n×n−1番目から第n×(n+1)−4番目までの画素は、n個×n個の正方形状の1辺の大きさになっている辺に第1番目の画素に近い位置から順に1列に並べられて配列されることによって、該第1番目から該第n×(n+1)−4番目までの画素がn個×(n+1)個の矩形形状から4隅を除いた形状に配列され、
第n×(n+1)−3番目と第n×(n+1)−2番目の画素はn個×(n+1)個の矩形形状の隣接する短辺の4隅に配置され、
第n×(n+1)−1番目から第(n+1)×(n+1)−4番目までの画素は、(n+1)個×(n+1)個の正方形状の1辺の大きさになっている辺に第1番目の画素に近い位置から順に1列に並べられて配列されることによって、該第1番目から該第(n+1)×(n+1)−4番目までの画素が(n+1)個×(n+1)個の矩形形状から4隅を除いた形状に配列されている、
ことを特徴とする画像形成方法。
(付記3)
該2値化ディザマトリクスパターンにおいて、順次点灯される第1番目から第m番目(mは2以上の自然数)までの画素を画素塊として第1番目の点灯順にまとめて点灯させるようにしたことを特徴とする付記2に記載の画像形成方法。
(付記4)
該記憶領域に展開された多値画像の階調特性を、予め用意されている所定の特性に変更する階調特性変更ステップを更に備え、
該画像形成ステップは、該階調特性変更ステップによる階調特性の変更後の多値画像を2値化し、その2値化結果に基づいて画像を形成する、
ことを特徴とする付記1に記載の画像形成方法。
(付記5)
多値画像を記憶領域に展開する展開ステップと、
該記憶領域に展開された多値画像を、2値化ディザマトリクスパターンに基づいて2値化し、その2値化結果に基づいて画像を形成する画像形成ステップとを備え、
該2値化ディザマトリクスパターンは、複数の画素をマトリクス状に配列したパターンであって、複数の該画素を点灯順に管理する点灯画素領域パターンと複数の該画素を消灯順に管理する消灯画素領域パターンとして構成されており、
画像形成ステップは、該点灯画素領域パターンと該消灯画素領域パターンとを市松模様または市松模様に類似した模様に配列し、該市松模様の配列において隣接する一対の該点
灯画素領域パターンと該消灯画素領域パターンとにより、該多値画像を構成している各画素の画素値に対応する階調を表現して該画像を形成する、
ことを特徴とする画像形成方法。
(付記6)
多値画像が展開される記憶手段と、
該記憶手段に展開された多値画像を、2値化ディザマトリクスパターンに基づいて2値化し、その2値化結果に基づいて画像を形成する画像形成手段とを備え、
該2値化ディザマトリクスパターンは、順次点灯される複数の画素をマトリクス状に配列したパターンとして構成されており、
該2値化ディザマトリクスパターンにおいて、順次点灯される第1番目から第n×n番目(但しnは任意の自然数)までの画素はn個×n個の正方形状に配列されている、
ことを特徴とする画像形成装置。
(付記7)
多値画像が展開される記憶手段と、
該記憶手段に展開された多値画像を、2値化ディザマトリクスパターンに基づいて2値化し、その2値化結果に基づいて画像を形成する画像形成手段とを備え、
該2値化ディザマトリクスパターンは、1つずつ順次点灯される複数の画素をマトリクス状に配列したパターンとして構成されており、
該2値化ディザマトリクスパターンにおいて、順次点灯される第1番目から第n×n−4番目(但しnは4以上の任意の自然数)までの画素は、n個×n個の正方形状から4隅を除いた形状に配列されている、
ことを特徴とする画像形成装置。
(付記8)
該2値化ディザマトリクスパターンにおいて、順次点灯される第1番目から第m番目(mは2以上の自然数)までの画素を画素塊として第1番目の点灯順にまとめて点灯させるようにしたことを特徴とする付記7に記載の画像形成装置。
(付記9)
多値画像を記憶領域に展開する展開処理と、
該記憶領域に展開された多値画像を、2値化ディザマトリクスパターンに基づいて2値化し、その2値化結果に基づいて画像を形成する画像形成処理とを演算処理装置に行わせ、
該2値化ディザマトリクスパターンは、順次点灯される複数の画素をマトリクス状に配列したパターンとして構成されており、
該2値化ディザマトリクスパターンにおいて、順次点灯される第1番目から第n×n番目(但しnは任意の自然数)までの画素はn個×n個の正方形状に配列されている、
ことを特徴とする画像形成処理プログラム。
(付記10)
多値画像を記憶領域に展開する展開処理と、
該記憶領域に展開された多値画像を、2値化ディザマトリクスパターンに基づいて2値化し、その2値化結果に基づいて画像を形成する画像形成処理とを演算処理装置に行わせ、
該2値化ディザマトリクスパターンは、1つずつ順次点灯される複数の画素をマトリクス状に配列したパターンとして構成されており、
該2値化ディザマトリクスパターンにおいて、順次点灯される第1番目から第n×n−4番目(但しnは4以上の任意の自然数)までの画素は、n個×n個の正方形状から4隅を除いた形状に配列されている、
ことを特徴とする画像形成処理プログラム。
(付記11)
該2値化ディザマトリクスパターンにおいて、順次点灯される第1番目から第m番目(mは2以上の自然数)までの画素を画素塊として第1番目の点灯順にまとめて点灯させる
ようにしたことを特徴とする付記10に記載の画像形成処理プログラム。
(付記12)
多値画像の2値化に用いられる2値化ディザマトリクスパターンであって、
順次点灯される複数の画素をマトリクス状に配列したパターンとして構成されており、
順次点灯される第1番目から第n×n番目(但しnは任意の自然数)までの画素はn個×n個の正方形状に配列されている、
ことを特徴とする2値化ディザマトリクスパターン。
(付記13)
多値画像の2値化に用いられる2値化ディザマトリクスパターンであって、
1つずつ順次点灯される複数の画素をマトリクス状に配列したパターンとして構成されており、
順次点灯される第1番目から第n×n−4番目(但しnは4以上の任意の自然数)までの画素は、n個×n個の正方形状から4隅を除いた形状に配列されている、
ことを特徴とする2値化ディザマトリクスパターン。
(付記14)
順次点灯される第1番目から第m番目(mは2以上の自然数)までの画素を画素塊として第1番目の点灯順にまとめて点灯させるようにしたことを特徴とする付記13に記載の2値化ディザマトリクスパターン。
The technical concept of the following configuration is also derived from the above-described embodiment.
(Appendix 1)
An unfolding step of unfolding the multi-valued image in the storage area;
An image forming step of binarizing the multi-valued image developed in the storage area based on a binarized dither matrix pattern and forming an image based on the binarization result;
The binary dither matrix pattern is configured as a pattern in which a plurality of pixels that are sequentially lit are arranged in a matrix,
In the region of the binarized dither matrix pattern limited by the adjacent binarized dither matrix pattern, the first to n × nth pixels (where n is an arbitrary natural number) sequentially turned on are n N × n squares,
The pixels from the (n × n + 1) th to the (n + 1) th (n + 1) th pixel are the most in the lighting order of the first pixel among the four sides of the n × n square pixel array. The pixels from the first to the n × (n + 1) th pixel are arranged in n × (n + 1) rectangular shapes by being arranged in a row adjacent to any one of the nearby sides. ,
The pixels from the n × n + 1th to the n × (n + 1) th are arranged in order from the position in which the lighting order is close to the first pixel in one column adjacent to the side. When the distance from the first pixel is the same, the pixels are arranged in order from the position close to the middle position in the adjacent column,
The pixels from the n × (n + 1) + 1th to the (n + 1) × (n + 1) th are in the lighting order among the two long sides of the pixel array arranged in the n × (n + 1) rectangular shape. Are arranged in a row adjacent to the long side closer to the first pixel, so that (n + 1) pixels from the first to the (n + 1) × (n + 1) th are arranged. × (n + 1) square array,
The pixels from the n × (n + 1) + 1th to the (n + 1) × (n + 1) th are arranged in order from the position where the lighting order is close to the first pixel in one column adjacent to the long side. When the distance from the first pixel is the same, the adjacent pixels are arranged in order from the position close to the middle position in the adjacent column.
An image forming method.
(Appendix 2)
An unfolding step of unfolding the multi-valued image in the storage area;
An image forming step of binarizing the multi-valued image developed in the storage area based on a binarized dither matrix pattern and forming an image based on the binarization result;
The binary dither matrix pattern is configured as a pattern in which a plurality of pixels that are sequentially turned on one by one are arranged in a matrix.
In the region of the binary dither matrix pattern limited by the adjacent binary dither matrix pattern, the first to n × n−4th (n is an arbitrary natural number greater than or equal to 4) sequentially turned on. The pixels up to are arranged in a shape excluding four corners from an n × n square shape,
The n × n−3 th and n × n−2 th pixels are arranged at four adjacent corners of an n × n square shape,
The pixels from the n × n−1th to the n × (n + 1) −4th are close to the first pixel on the side that is the size of one side of the n × n square shape. The first to n × (n + 1) −4th pixels are formed by removing four corners from the n × (n + 1) rectangular shape by arranging the pixels in order from one to the other. Arranged in
The n × (n + 1) −3rd and n × (n + 1) −2th pixels are arranged at four corners of adjacent short sides of n × (n + 1) rectangular shapes,
The (n + 1) × (n + 1) −4th pixels from the (n × (n + 1) −1) th to the (n + 1) × (n + 1) squares are on the sides that are the size of one side. By arranging in order from the position close to the first pixel in one column, (n + 1) × (n + 1) × (n + 1) × (n + 1) − (n + 1) −4th pixels × (n + 1) ) It is arranged in a shape excluding four corners from a rectangular shape,
An image forming method.
(Appendix 3)
In the binary dither matrix pattern, the first to m-th pixels (m is a natural number of 2 or more) that are sequentially lit are collectively turned on in the first lighting order as a pixel block. The image forming method according to Supplementary Note 2, wherein
(Appendix 4)
A gradation characteristic changing step of changing the gradation characteristic of the multi-valued image developed in the storage area to a predetermined characteristic prepared in advance;
The image forming step binarizes the multi-valued image after the gradation characteristics are changed by the gradation characteristics changing step, and forms an image based on the binarization result.
The image forming method according to appendix 1, wherein:
(Appendix 5)
An unfolding step of unfolding the multi-valued image in the storage area;
An image forming step of binarizing the multi-valued image developed in the storage area based on a binarized dither matrix pattern and forming an image based on the binarization result;
The binarized dither matrix pattern is a pattern in which a plurality of pixels are arranged in a matrix, and a lit pixel region pattern that manages a plurality of the pixels in turn-on order and a non-lit pixel region pattern that manages the plurality of pixels in turn-off order Is configured as
The image forming step arranges the lit pixel region pattern and the unlit pixel region pattern in a checkered pattern or a pattern similar to the checkered pattern, and a pair of the lit pixel region pattern and the unlit pixel adjacent to each other in the checkered pattern arrangement Representing the gradation corresponding to the pixel value of each pixel constituting the multi-valued image by the area pattern to form the image;
An image forming method.
(Appendix 6)
Storage means for developing a multi-valued image;
Image forming means for binarizing the multi-valued image developed in the storage means based on a binarized dither matrix pattern and forming an image based on the binarization result;
The binary dither matrix pattern is configured as a pattern in which a plurality of pixels that are sequentially lit are arranged in a matrix,
In the binary dither matrix pattern, the first to n × n-th pixels (where n is an arbitrary natural number) that are sequentially lit are arranged in an n × n square shape.
An image forming apparatus.
(Appendix 7)
Storage means for developing a multi-valued image;
Image forming means for binarizing the multi-valued image developed in the storage means based on a binarized dither matrix pattern and forming an image based on the binarization result;
The binary dither matrix pattern is configured as a pattern in which a plurality of pixels that are sequentially turned on one by one are arranged in a matrix.
In the binarized dither matrix pattern, the first to n × n−4th pixels (where n is an arbitrary natural number equal to or greater than 4) that are sequentially turned on are 4 pixels from n × n square shapes. Arranged in a shape excluding the corners,
An image forming apparatus.
(Appendix 8)
In the binary dither matrix pattern, the first to m-th pixels (m is a natural number of 2 or more) that are sequentially lit are collectively turned on in the first lighting order as a pixel block. 8. The image forming apparatus according to appendix 7, which is characterized.
(Appendix 9)
Development processing for developing a multi-valued image in a storage area;
Causing the arithmetic processing device to perform binarization of the multi-valued image developed in the storage area based on the binarized dither matrix pattern and image forming processing for forming an image based on the binarization result;
The binary dither matrix pattern is configured as a pattern in which a plurality of pixels that are sequentially lit are arranged in a matrix,
In the binary dither matrix pattern, the first to n × n-th pixels (where n is an arbitrary natural number) that are sequentially lit are arranged in an n × n square shape.
An image forming processing program.
(Appendix 10)
Development processing for developing a multi-valued image in a storage area;
Causing the arithmetic processing device to perform binarization of the multi-valued image developed in the storage area based on the binarized dither matrix pattern and image forming processing for forming an image based on the binarization result;
The binary dither matrix pattern is configured as a pattern in which a plurality of pixels that are sequentially turned on one by one are arranged in a matrix.
In the binarized dither matrix pattern, the first to n × n−4th pixels (where n is an arbitrary natural number equal to or greater than 4) that are sequentially turned on are 4 pixels from n × n square shapes. Arranged in a shape excluding the corners,
An image forming processing program.
(Appendix 11)
In the binary dither matrix pattern, the first to m-th pixels (m is a natural number of 2 or more) that are sequentially lit are collectively turned on in the first lighting order as a pixel block. The image formation processing program according to appendix 10, which is characterized by the following.
(Appendix 12)
A binarized dither matrix pattern used for binarization of a multi-valued image,
It is configured as a pattern in which a plurality of pixels that are sequentially lit are arranged in a matrix.
The pixels from the first to the n × nth (where n is an arbitrary natural number) that are sequentially lit are arranged in an n × n square shape.
A binary dither matrix pattern characterized by that.
(Appendix 13)
A binarized dither matrix pattern used for binarization of a multi-valued image,
It is configured as a pattern in which a plurality of pixels that are sequentially lit one by one are arranged in a matrix.
The first to n × n−4th pixels (where n is an arbitrary natural number greater than or equal to 4) sequentially turned on are arranged in a shape excluding four corners from n × n square shapes. Yes,
A binary dither matrix pattern characterized by that.
(Appendix 14)
Item 2 according to appendix 13, characterized in that the first to m-th pixels (m is a natural number of 2 or more) that are sequentially lit are collectively turned on in the first lighting order as a pixel block. Valued dither matrix pattern.

本発明を実施する印刷システムの機能構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the function structure of the printing system which implements this invention. 図1の印刷システムのハードウェア構成を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the hardware constitutions of the printing system of FIG. 階調特性変更部のルックアップテーブルにより表されている補正カーブの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the correction curve represented by the look-up table of a gradation characteristic change part. 制御処理の処理内容をフローチャートで示した図である。It is the figure which showed the processing content of the control processing with the flowchart. ドットデータの生成結果の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the production | generation result of dot data. 2値化ディザマトリクスパターンの第一の例を示した図である。It is the figure which showed the 1st example of the binarization dither matrix pattern. 2値化ディザマトリクスパターンの第二の例を示した図である。It is the figure which showed the 2nd example of the binarization dither matrix pattern. 2値化ディザマトリクスパターンの第三の例を示した図である。It is the figure which showed the 3rd example of the binarization dither matrix pattern. 2値化ディザマトリクスパターンの第四の例を示した図である。It is the figure which showed the 4th example of the binarization dither matrix pattern. 2値化ディザマトリクスパターンの第五の例を示した図である。It is the figure which showed the 5th example of the binarization dither matrix pattern. 従来の2値化ディザマトリクスパターンの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the conventional binarization dither matrix pattern.

符号の説明Explanation of symbols

1 印刷システム
2 パーソナルコンピュータ(PC)
3 印刷装置
10 色演算部
11 画像信号メモリ
12 パターンメモリ
12a 2値化ディザマトリクスパターン
13 階調特性変更部
14 ドットデータ生成部
15、34 画像形成部
31 CPU
32 ROM
33 RAM
1 Printing system 2 Personal computer (PC)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 3 Printing apparatus 10 Color calculating part 11 Image signal memory 12 Pattern memory 12a Binary dither matrix pattern 13 Gradation characteristic changing part 14 Dot data generation part 15, 34 Image formation part 31 CPU
32 ROM
33 RAM

Claims (6)

多値画像を記憶領域に展開する展開ステップと、
該記憶領域に展開された多値画像を、2値化ディザマトリクスパターンに基づいて2値化し、その2値化結果に基づいて画像を形成する画像形成ステップとを備え、
該2値化ディザマトリクスパターンは、順次点灯される複数の画素をマトリクス状に配列したパターンとして構成されており、
隣接した2値化ディザマトリクスパターンによって制限される該2値化ディザマトリクスパターンの領域内において、順次点灯される第1番目から第n×n番目(但しnは任意の自然数)までの画素はn個×n個の正方形状に配列され、
第n×n+1番目から第n×(n+1)番目までの画素は、該n個×n個の正方形状に配列された画素配列の4つの辺のうちで点灯順が第1番目の画素に最も近いいずれかの辺に隣接する1列に並べられて配列されることによって、該第1番目から該第n×(n+1)番目までの画素がn個×(n+1)個の矩形形状に配列され、
該第n×n+1番目から該第n×(n+1)番目までの画素は、該辺に隣接する1列のうちで点灯順が第1番目の画素に近い位置から順に配列されており、該第1番目の画素からの距離が同一の場合には、該隣接する1列における中間の位置に近い位置から順に配列され、
第n×(n+1)+1番目から第(n+1)×(n+1)番目までの画素は、該n個×(n+1)個の矩形形状に配列された画素配列の2つの長辺のうちで点灯順が第1番目の画素に近い方の長辺に隣接する1列に並べられて配列されることによって、該第1番目から該第(n+1)×(n+1)番目までの画素が(n+1)個×(n+1)個の正方形状に配列され、
該第n×(n+1)+1番目から該第(n+1)×(n+1)番目までの画素は、該長辺に隣接する1列のうちで点灯順が第1番目の画素に近い位置から順に配列されており、該第1番目の画素からの距離が同一の場合には、該隣接する1列における中間の位置に近い位置から順に配列されている、
ことを特徴とする画像形成方法。
An unfolding step of unfolding the multi-valued image in the storage area;
An image forming step of binarizing the multi-valued image developed in the storage area based on a binarized dither matrix pattern and forming an image based on the binarization result;
The binary dither matrix pattern is configured as a pattern in which a plurality of pixels that are sequentially lit are arranged in a matrix,
In the region of the binarized dither matrix pattern limited by the adjacent binarized dither matrix pattern, the first to n × nth pixels (where n is an arbitrary natural number) sequentially turned on are n N × n squares,
The pixels from the (n × n + 1) th to the (n + 1) th (n + 1) th pixel are the most in the lighting order of the first pixel among the four sides of the n × n square pixel array. The pixels from the first to the n × (n + 1) th pixel are arranged in n × (n + 1) rectangular shapes by being arranged in a row adjacent to any one of the nearby sides. ,
The pixels from the n × n + 1th to the n × (n + 1) th are arranged in order from the position in which the lighting order is close to the first pixel in one column adjacent to the side. When the distance from the first pixel is the same, the pixels are arranged in order from the position close to the middle position in the adjacent column,
The pixels from the n × (n + 1) + 1th to the (n + 1) × (n + 1) th are in the lighting order among the two long sides of the pixel array arranged in the n × (n + 1) rectangular shape. Are arranged in a row adjacent to the long side closer to the first pixel, so that (n + 1) pixels from the first to the (n + 1) × (n + 1) th are arranged. × (n + 1) square array,
The pixels from the n × (n + 1) + 1th to the (n + 1) × (n + 1) th are arranged in order from the position where the lighting order is close to the first pixel in one column adjacent to the long side. When the distance from the first pixel is the same, the adjacent pixels are arranged in order from the position close to the middle position in the adjacent column.
An image forming method.
多値画像を記憶領域に展開する展開ステップと、
該記憶領域に展開された多値画像を、2値化ディザマトリクスパターンに基づいて2値化し、その2値化結果に基づいて画像を形成する画像形成ステップとを備え、
該2値化ディザマトリクスパターンは、1つずつ順次点灯される複数の画素をマトリクス状に配列したパターンとして構成されており、
隣接した2値化ディザマトリクスパターンによって制限される該2値化ディザマトリクスパターンの領域内において、順次点灯される第1番目から第n×n−4番目(但しnは4以上の任意の自然数)までの画素は、n個×n個の正方形状から4隅を除いた形状に配列され、
第n×n−3番目と第n×n−2番目の画素は、n個×n個の正方形状の隣接する4隅に配置され、
第n×n−1番目から第n×(n+1)−4番目までの画素は、n個×n個の正方形状の1辺の大きさになっている辺に第1番目の画素に近い位置から順に1列に並べられて配列されることによって、該第1番目から該第n×(n+1)−4番目までの画素がn個×(n+1)個の矩形形状から4隅を除いた形状に配列され、
第n×(n+1)−3番目と第n×(n+1)−2番目の画素はn個×(n+1)個の矩形形状の隣接する短辺の4隅に配置され、
第n×(n+1)−1番目から第(n+1)×(n+1)−4番目までの画素は、(n+1)個×(n+1)個の正方形状の1辺の大きさになっている辺に第1番目の画素に近い位置から順に1列に並べられて配列されることによって、該第1番目から該第(n+1)×(n+1)−4番目までの画素が(n+1)個×(n+1)個の矩形形状から4隅を除いた形状に配列されている、
ことを特徴とする画像形成方法。
An unfolding step of unfolding the multi-valued image in the storage area;
An image forming step of binarizing the multi-valued image developed in the storage area based on a binarized dither matrix pattern and forming an image based on the binarization result;
The binary dither matrix pattern is configured as a pattern in which a plurality of pixels that are sequentially turned on one by one are arranged in a matrix.
In the region of the binary dither matrix pattern limited by the adjacent binary dither matrix pattern, the first to n × n−4th (n is an arbitrary natural number greater than or equal to 4) sequentially turned on. The pixels up to are arranged in a shape excluding four corners from an n × n square shape,
The n × n−3 th and n × n−2 th pixels are arranged at four adjacent corners of an n × n square shape,
The pixels from the n × n−1th to the n × (n + 1) −4th are close to the first pixel on the side that is the size of one side of the n × n square shape. The first to n × (n + 1) −4th pixels are formed by removing four corners from the n × (n + 1) rectangular shape by arranging the pixels in order from one to the other. Arranged in
The n × (n + 1) −3rd and n × (n + 1) −2th pixels are arranged at four corners of adjacent short sides of n × (n + 1) rectangular shapes,
The (n + 1) × (n + 1) −4th pixels from the (n × (n + 1) −1) th to the (n + 1) × (n + 1) squares are on the sides that are the size of one side. By arranging in order from the position close to the first pixel in one column, (n + 1) × (n + 1) × (n + 1) × (n + 1) − (n + 1) −4th pixels × (n + 1) ) It is arranged in a shape excluding four corners from a rectangular shape,
An image forming method.
多値画像を記憶領域に展開する展開ステップと、
該記憶領域に展開された多値画像を、2値化ディザマトリクスパターンに基づいて2値化し、その2値化結果に基づいて画像を形成する画像形成ステップとを備え、
該2値化ディザマトリクスパターンは、複数の画素をマトリクス状に配列したパターンであって、複数の該画素を点灯順に管理する点灯画素領域パターンと複数の該画素を消灯順に管理する消灯画素領域パターンとして構成されており、
画像形成ステップは、該点灯画素領域パターンと該消灯画素領域パターンとを市松模様または市松模様に類似した模様に配列し、該市松模様の配列において隣接する一対の該点灯画素領域パターンと該消灯画素領域パターンとにより、該多値画像を構成している各画素の画素値に対応する階調を表現して該画像を形成する、
ことを特徴とする画像形成方法。
An unfolding step of unfolding the multi-valued image in the storage area;
An image forming step of binarizing the multi-valued image developed in the storage area based on a binarized dither matrix pattern and forming an image based on the binarization result;
The binarized dither matrix pattern is a pattern in which a plurality of pixels are arranged in a matrix, and a lit pixel region pattern that manages a plurality of the pixels in turn-on order and a non-lit pixel region pattern that manages the plurality of pixels in turn-off order Is configured as
The image forming step arranges the lit pixel region pattern and the unlit pixel region pattern in a checkered pattern or a pattern similar to the checkered pattern, and a pair of the lit pixel region pattern and the unlit pixel adjacent to each other in the checkered pattern arrangement Representing the gradation corresponding to the pixel value of each pixel constituting the multi-valued image by the area pattern to form the image;
An image forming method.
多値画像が展開される記憶手段と、
該記憶手段に展開された多値画像を、2値化ディザマトリクスパターンに基づいて2値化し、その2値化結果に基づいて画像を形成する画像形成手段とを備え、
該2値化ディザマトリクスパターンは、順次点灯される複数の画素をマトリクス状に配列したパターンとして構成されており、
該2値化ディザマトリクスパターンにおいて、順次点灯される第1番目から第n×n番目(但しnは任意の自然数)までの画素はn個×n個の正方形状に配列されている、
ことを特徴とする画像形成装置。
Storage means for developing a multi-valued image;
Image forming means for binarizing the multi-valued image developed in the storage means based on a binarized dither matrix pattern and forming an image based on the binarization result;
The binary dither matrix pattern is configured as a pattern in which a plurality of pixels that are sequentially lit are arranged in a matrix,
In the binary dither matrix pattern, the first to n × n-th pixels (where n is an arbitrary natural number) that are sequentially lit are arranged in an n × n square shape.
An image forming apparatus.
多値画像を記憶領域に展開する展開処理と、
該記憶領域に展開された多値画像を、2値化ディザマトリクスパターンに基づいて2値化し、その2値化結果に基づいて画像を形成する画像形成処理とを演算処理装置に行わせ、
該2値化ディザマトリクスパターンは、順次点灯される複数の画素をマトリクス状に配列したパターンとして構成されており、
該2値化ディザマトリクスパターンにおいて、順次点灯される第1番目から第n×n番目(但しnは任意の自然数)までの画素はn個×n個の正方形状に配列されている、
ことを特徴とする画像形成処理プログラム。
Development processing for developing a multi-valued image in a storage area;
Causing the arithmetic processing device to perform binarization of the multi-valued image developed in the storage area based on the binarized dither matrix pattern and image forming processing for forming an image based on the binarization result;
The binary dither matrix pattern is configured as a pattern in which a plurality of pixels that are sequentially lit are arranged in a matrix,
In the binary dither matrix pattern, the first to n × n-th pixels (where n is an arbitrary natural number) that are sequentially lit are arranged in an n × n square shape.
An image forming processing program.
多値画像の2値化に用いられる2値化ディザマトリクスパターンであって、
順次点灯される複数の画素をマトリクス状に配列したパターンとして構成されており、
順次点灯される第1番目から第n×n番目(但しnは任意の自然数)までの画素はn個×n個の正方形状に配列されている、
ことを特徴とする2値化ディザマトリクスパターン。
A binarized dither matrix pattern used for binarization of a multi-valued image,
It is configured as a pattern in which a plurality of pixels that are sequentially lit are arranged in a matrix.
The pixels from the first to the n × nth (where n is an arbitrary natural number) that are sequentially lit are arranged in an n × n square shape.
A binary dither matrix pattern characterized by that.
JP2008200545A 2008-08-04 2008-08-04 Image forming method, image forming apparatus, and image forming processing program Active JP5062090B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008200545A JP5062090B2 (en) 2008-08-04 2008-08-04 Image forming method, image forming apparatus, and image forming processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008200545A JP5062090B2 (en) 2008-08-04 2008-08-04 Image forming method, image forming apparatus, and image forming processing program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012130587A Division JP5494733B2 (en) 2012-06-08 2012-06-08 Image forming method, image forming apparatus, and image forming processing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010041282A true JP2010041282A (en) 2010-02-18
JP5062090B2 JP5062090B2 (en) 2012-10-31

Family

ID=42013371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008200545A Active JP5062090B2 (en) 2008-08-04 2008-08-04 Image forming method, image forming apparatus, and image forming processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5062090B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006235166A (en) * 2005-02-24 2006-09-07 Seiko Epson Corp Image processing method, image processor, display device, and electronic apparatus
JP2007082011A (en) * 2005-09-15 2007-03-29 Ricoh Co Ltd Dither matrix preparation method and apparatus, image forming apparatus, program and recording medium
JP2007137007A (en) * 2005-11-22 2007-06-07 Ricoh Co Ltd Dither matrix optimization device, image-forming device and dither matrix optimization method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006235166A (en) * 2005-02-24 2006-09-07 Seiko Epson Corp Image processing method, image processor, display device, and electronic apparatus
JP2007082011A (en) * 2005-09-15 2007-03-29 Ricoh Co Ltd Dither matrix preparation method and apparatus, image forming apparatus, program and recording medium
JP2007137007A (en) * 2005-11-22 2007-06-07 Ricoh Co Ltd Dither matrix optimization device, image-forming device and dither matrix optimization method

Also Published As

Publication number Publication date
JP5062090B2 (en) 2012-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7532365B2 (en) Threshold matrix generation method, threshold matrix generation apparatus, and recording medium
JP4979956B2 (en) Digital watermark embedding apparatus and digital watermark embedding method
JP2006109324A (en) Threshold matrix producing method and storage medium
JP2006352633A (en) Image processing method and its program
JP2003204433A (en) Mesh point threshold value data forming method, mesh point image forming equipment and recording medium
JP6079728B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP5743187B2 (en) Image area separation method, program for executing the same, and image area separation apparatus
JP2017184196A (en) Image processing device and image processing method
JP5623473B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program.
JP2006180376A (en) Image processing apparatus
KR20080052265A (en) Image processing apparatus and image processing method
JP5062090B2 (en) Image forming method, image forming apparatus, and image forming processing program
JP5494733B2 (en) Image forming method, image forming apparatus, and image forming processing program
JP4469301B2 (en) Information embedding device, printing medium, and information reading device
JP4892247B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, and image processing method
JP2010161694A (en) Image reader and image forming apparatus
JP2008205559A (en) Image processing unit, and image processing method, and program thereof
JP2013135396A (en) Image processor and image processing method
JP2012238051A (en) Image processing device, image processing method, and program
JP2005167492A (en) Printing method, printing system, printer, binarization dither matrix pattern, print program, and computer-readable recording medium recording the program
JP6879465B2 (en) Image processing equipment and computer programs
JP5262877B2 (en) Noise component removal apparatus and medium on which noise component removal program is recorded
JPH09331454A (en) Image processor
JP2001103286A (en) Image processing method and device
JP4464261B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120501

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120710

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5062090

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150817

Year of fee payment: 3