JP2010034838A - Electronic camera - Google Patents
Electronic camera Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010034838A JP2010034838A JP2008194779A JP2008194779A JP2010034838A JP 2010034838 A JP2010034838 A JP 2010034838A JP 2008194779 A JP2008194779 A JP 2008194779A JP 2008194779 A JP2008194779 A JP 2008194779A JP 2010034838 A JP2010034838 A JP 2010034838A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- image
- shooting
- person
- electronic camera
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子カメラに関する。 The present invention relates to an electronic camera.
人物などの集合写真の撮影をアシストするカメラが知られている(特許文献1参照)。従来技術では、プレビュー画像から検出した顔部分を表示部に拡大表示し、選択操作によって拡大表示する顔を切替えることにより、撮影者がそれぞれの顔の画像を確認できるようにしている。 A camera that assists in taking a group photo of a person or the like is known (see Patent Document 1). In the prior art, a face portion detected from a preview image is enlarged and displayed on a display unit, and a face to be enlarged is displayed by a selection operation, so that a photographer can check each face image.
従来の集合写真の撮影では、三脚などを使わないと撮影者自身が集合写真に加わることができないという問題があった。 In conventional group photography, there was a problem that the photographer himself could not join the group photograph without using a tripod.
本発明による電子カメラは、被写体像を撮像して画像データを出力する撮像手段と、N人の被写体人物をそれぞれ撮影する各コマの撮影後に、前コマ撮影時の主要被写体人物の隣の未撮影人物を次コマ撮影の主要被写体とし、前コマ撮影と次コマ撮影とで撮影範囲の一部が重複するように次コマ撮影のフレーミングをすること、を促すとともに、(N−1)コマ撮影後は、(N−1)コマ撮影時の撮影操作をした第1撮影者と(N−1)コマ撮影時の主要被写体人物以外の撮影済み人物が交代し、交代人物と反対側の位置であって(N−1)コマ撮影時の主要被写体人物の隣へ第1撮影者が移動し、第1撮影者を第Nコマ撮影時の主要被写体とし、(N−1)コマ撮影と第Nコマ撮影とで撮影範囲の一部が重複するように第Nコマ撮影のフレーミングをすること、を促す撮影アシスト手段と、複数の撮影による複数の画像データを関連づけてそれぞれ記録する記録手段とを備えることを特徴とする。 The electronic camera according to the present invention includes an imaging unit that captures a subject image and outputs image data, and an unphotographed image next to the main subject person at the time of the previous frame photographing after each frame for photographing N subject persons. The person is assumed to be the main subject of the next frame shooting, and framing of the next frame shooting is performed so that a part of the shooting range overlaps between the previous frame shooting and the next frame shooting, and (N-1) after the frame shooting (N-1) The first photographer who performed the shooting operation at the time of frame shooting and (N-1) the photographed person other than the main subject person at the time of frame shooting were changed, and the position was on the opposite side of the replacement person. (N-1) The first photographer moves next to the main subject person at the time of frame shooting, and the first photographer is set as the main subject at the time of N-th frame shooting. Frame the Nth frame so that part of the shooting range overlaps with the shooting And a recording unit for recording a plurality of image data associated with a plurality of images in association with each other.
本発明による電子カメラでは、撮影者自身を含む高品位の集合写真を撮影できる。 The electronic camera according to the present invention can take a high-quality group photo including the photographer himself.
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。図1は、本発明の一実施の形態による電子カメラの構成を示すブロック図である。図1において、電子カメラは、撮像光学系11と、撮像素子12と、AFE(Analog front end)回路13と、画像処理部14と、バッファメモリ15と、記録インターフェース(I/F)16と、モニタ17と、操作部材18と、半押しスイッチ19aと、全押しスイッチ19bと、CPU21と、縦/横センサ50とを備える。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an electronic camera according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, an electronic camera includes an imaging
CPU21、記録インターフェース16、画像処理部14、バッファメモリ15、およびモニタ17は、それぞれがバス22を介して接続されている。
The
撮像光学系11は、ズームレンズやフォーカシングレンズを含む複数のレンズ群で構成され、被写体像を撮像素子12の受光面に結像させる。なお、図1を簡単にするため、撮像光学系11を単レンズとして図示している。
The imaging
撮像素子12は、受光面に受光素子が二次元配列されたCCDイメージセンサやCMOSイメージセンサなどによって構成される。撮像素子12は、撮像光学系11を通過した光束による被写体像を光電変換してアナログ画像信号を生成する。アナログ画像信号は、AFE回路13に入力される。
The image sensor 12 is configured by a CCD image sensor, a CMOS image sensor, or the like in which light receiving elements are two-dimensionally arranged on a light receiving surface. The image sensor 12 photoelectrically converts a subject image generated by a light beam that has passed through the imaging
AFE回路13は、アナログ画像信号に対して相関二重サンプリングやゲイン調整を行うとともに、アナログ処理後の画像信号をデジタルデータに変換する。デジタル画像データは、画像処理部14に入力される。画像処理部14は、デジタル画像データに対して各種の画像処理(色補間処理、階調変換処理、輪郭強調処理、ホワイトバランス調整処理など)を施す。
The
バッファメモリ15は、画像処理部14による画像処理の前工程や後工程での画像データを一時的に記憶する。記録インターフェース16はコネクタ(不図示)を有し、該コネクタに記録媒体23が接続される。記録インターフェース16は、接続された記録媒体23に対するデータの書き込みや、記録媒体23からのデータの読み込みを行う。記録媒体23は、半導体メモリを内蔵したメモリカード、またはハードディスクドライブなどで構成される。
The
モニタ17は液晶パネルによって構成され、CPU21からの指示に応じて画像や操作メニューなどを再生表示する。操作部材18は、コマンドダイヤル、十字キー、決定ボタンなどを含む。操作部材18は、モード切替え操作やメニュー選択操作など、各操作に応じた操作信号をCPU21へ送出する。
The
半押しスイッチ19aおよび全押しスイッチ19bは、レリーズボタン(不図示)の押下操作に連動して、それぞれがオン信号をCPU21へ出力する。スイッチ19aからのオン信号(半押し操作信号)は、レリーズボタンが通常ストロークの半分程度まで押し下げ操作されると出力され、半ストロークの押し下げ操作解除で出力が解除される。スイッチ19bからのオン信号(全押し操作信号)は、レリーズボタンが通常ストロークまで押し下げ操作されると出力され、通常ストロークの押し下げ操作が解除されると出力が解除される。半押し操作信号は、CPU21に対して撮影準備の開始を指示する。全押し操作信号は、CPU21に対して撮影開始を指示する。
The half-
CPU21は、ROM(不図示)に格納されたプログラムを実行することによって電子カメラが行う動作を統括的に制御する。CPU21は、AF(オートフォーカス)動作制御や、自動露出(AE)演算、オートホワイトバランス演算の他、後述する集合写真撮影のために必要な演算も行う。AF動作は、たとえば、スルー画像のコントラスト情報に基づいてフォーカシングレンズ(不図示)の合焦位置を求めるコントラスト検出方式を用いる。スルー画像は、撮影指示前に撮像素子12が取得するモニタ用画像のことをいう。
The
CPU21は、顔検出部24としても機能する。顔検出部24は、スルー画像に含まれる顔領域を検出する。顔検出処理は、公知の特徴点抽出処理によって眉、目、鼻、唇の各端点などの特徴点を抽出し、抽出した特徴点に基づいて顔領域か否かを判定する。なお、スルー画像とあらかじめ用意した参照データ(顔画像など)との相関関数を求め、この関数が所定の判定閾値を超えた場合に顔領域と判定するように構成してもよい。
The
縦/横センサ50は、電子カメラが縦位置姿勢に構えられたこと、または横位置姿勢に構えられたことを検出し、検出信号をCPU21へ送出する。
The vertical /
本実施形態の電子カメラは、撮影者自身を含めて集合写真を撮影する場合の動作に特徴を有するので、この撮影動作を中心に説明する。電子カメラのCPU21は、たとえば、撮影モード時にメニュー選択操作によって撮影アシスト機能がオン設定されると、全員撮影アシストモードの処理を起動させる。全員撮影アシストモードは、人物を一人ずつ撮影し、最後に撮影者を交代して当初の撮影者を他の人物が撮影するようにアシストするモードである。
The electronic camera according to the present embodiment is characterized by the operation when taking a group photo including the photographer itself, and will be described with a focus on this shooting operation. For example, when the shooting assist function is turned on by a menu selection operation in the shooting mode, the
また、CPU21は、メニュー選択操作によって撮影アシスト機能がオフ設定された場合には、全員撮影アシストモードを起動しないように構成されている。全員撮影アシストモードを起動しない場合は後述する通常撮影処理を行う。
Further, the
<全員撮影アシスト>
「全員撮影アシスト」モード時にCPU21が行う処理の流れについて、図2および図3に例示するフローチャートを参照して説明する。CPU21は、メニュー選択操作によって「全員撮影アシスト」の機能がオン設定されると、図2の処理を行うプログラムを起動してユーザーによる集合写真撮影を手助けする。
<All shooting assistance>
A flow of processing performed by the
図2のステップS101において、CPU21は、操作部材18からの操作信号に応じてモニタ17に設定画面を表示させる。CPU21は、操作部材18からの操作信号に応じた設定を行うとステップS102へ進む。なお、設定変更の必要がない場合にはステップS101を省略してステップS102へ進んでもよい。
In step S <b> 101 of FIG. 2, the
ステップS102において、CPU21は、撮像素子12にスルー画用の撮像を開始させてステップS103へ進む。スルー画像の取得は、たとえば30フレーム/毎秒のフレームレートで繰り返し行う。CPU21は、スルー画像を用いて顔検出やオートフォーカス調節を行うとともに、スルー画像をモニタ17に逐次表示させながら撮影指示(レリーズ操作)を待つ。
In step S102, the
ステップS103において、CPU21は顔検出処理を行う。CPU21は、検出した顔領域の位置を示す情報を不図示のワークメモリに一時記録させるとともに、検出した顔領域を示す顔マークをモニタ17に表示中のスルー画像に重ね表示させてステップS104へ進む。図4は、モニタ17による表示画面を例示する図である。図4において、フレーム枠100の内側に2つの顔が検出され、検出された顔領域を示す顔マーク(枠101、枠102)がそれぞれ重ね表示されている。フレーム枠100は、スルー画像の撮像範囲に対応する。なお、被写体人物をA、Bとする。
In step S103, the
ステップS104において、CPU21は、検出した顔の数をZとし、Zの値をワークメモリ(不図示)に一時記録させてステップS105へ進む。ステップS105において、CPU21はZ≧2が成立するか否かを判定する。CPU21は、Z≧2が成立する場合にステップS105を肯定判定してステップS106へ進み、Z≧2が成立しない場合にはステップS105を否定判定してステップS500へ進む。
In step S104, the
ステップS106において、CPU21は、全員撮影アシストを行うか否かを判定する。CPU21は、モニタ17に、たとえば「全員撮影アシストを行いますか?」というメッセージをモニタ17に表示中のスルー画像に重ね表示させて操作部材18からの操作信号を待つ。CPU21は、操作部材18から肯定操作を示す操作信号が入力された場合にステップS106を肯定判定してステップS107へ進む。CPU21は、操作部材18から否定操作を示す操作信号が入力された場合にはステップS106を否定判定し、ステップS500へ進む。ステップS500へ進む場合はユーザーが撮影時のアシストを望まない場合である。
In step S106, the
(全員撮影)
ステップS107へ進む場合はユーザーが全員撮影アシストを望む場合である。ステップS107においてCPU21は、たとえば「撮影者分を含めて(Z+1)枚を撮影します」というメッセージをモニタ17に表示中のスルー画像に重ね表示させてステップS108へ進む。
(All members take pictures)
The process proceeds to step S107 when the user desires photographing assistance. In step S107, the
ステップS108において、CPU21は、カメラが縦位置か否かを判定する。CPU21は、縦/横センサ50から縦位置を示す信号が入力された場合にステップS108を肯定判定してステップS109へ進み、縦/横センサ50から縦位置を示す信号が入力されない場合にはステップS108を否定判定し、ステップS107へ戻る。
In step S108, the
ステップS109において、CPU21は、モニタ17に顔マークおよびフレーム中心マークを表示させて人物撮影のアシストを行う。具体的には、スルー画像を表示するとともに、ステップS103で検出した顔領域を示す枠(顔マーク)、フレーム枠100の中央を示すための十字ライン(縦ライン110Vおよび横ライン110H)で構成されるフレーム中心マークを、表示中のスルー画像に重ね表示させてステップS110へ進む。
In step S <b> 109, the
ユーザーは、図4に例示した表示画面の中で検出されているZ個の顔、さらにもう1つの顔を、縦位置に構えたカメラでそれぞれ個別に撮影する。本例ではZ=2なので、枠101が示す顔の人物A、枠102が示す顔の人物B、および当初の撮影者である人物(人物C)の3画像を撮影するようにアシストする。
The user individually captures the Z faces detected on the display screen illustrated in FIG. 4 and the other face with a camera held in the vertical position. In this example, since Z = 2, the assist is performed to shoot three images of the person A of the face indicated by the
ステップS110において、CPU21は、フレーム枠100の中央部に「顔」領域を含めてカメラを構えるようにユーザーへ促す表示制御を行ってステップS111へ進む。
In step S110, the
図5は、モニタ17による表示画面を例示する図である。図5において、フレーム枠100の内側に、スルー画像およびフレーム中心マーク(110V、110H)、顔マーク(枠101)が重ね表示されている。このうち顔マークは、フレーム枠100内のスルー画像から顔領域を検出している場合にのみ表示される。顔マークの表示色は、顔マークがフレーム枠100の略中央に位置する場合(たとえば、縦ライン110Vおよび横ライン110Hの交点であるフレーム中心110aが顔マーク内に位置する)に緑色とし、顔マークがフレーム枠100の略中央でない場合(上記フレーム中心110aが顔マークの外に位置する)に赤色とする。撮影者は、フレーム中心110aが顔マーク内に含まれるようにカメラを構えればよい。
FIG. 5 is a diagram illustrating a display screen by the
ステップS111において、CPU21は、レリーズボタン(不図示)の半押し操作を受付け、半押しスイッチ19aから半押し操作信号を受けた場合にステップS112へ進む。ステップS112において、CPU21は、スルー画像データによる顔マーク内のコントラスト情報に基づいてオートフォーカス調節、および同顔マーク内の輝度情報に基づいて自動露出演算を行う。
In step S111, the
たとえば、顔マーク101が示す顔の人物の撮影(第1画像撮影)をアシストする場合のCPU21は、顔マーク101内のスルー画像データを用いてオートフォーカス調節、および自動露出演算を行う。同様に、顔マーク102が示す顔の人物の撮影(第2画像撮影)をアシストする場合のCPU21は、顔マーク102内のスルー画像データを用いてオートフォーカス調節、および自動露出演算を行う。図6は、この場合にステップS110において表示されるモニタ17による表示画面を例示する図である。
For example, the
ステップS113において、CPU21は、レリーズボタン(不図示)が全押し操作されたか否かを判定する。CPU21は、全押しスイッチ19bから全押し操作信号を受けた場合にステップS113を肯定判定してステップS114へ進み、全押しスイッチ19bから全押し操作信号を受けない場合にはステップS113を否定判定してステップS107へ戻る。
In step S113, the
ステップS114において、CPU21は、撮像素子12に第N画像を撮像させてステップS115へ進む。ステップS115において、CPU21は、AFE回路13を介して画像処理部14へ送られた第N画像データをバッファメモリ15に記録してステップS116へ進む。ステップS116において、CPU21は、第N画像データによる確認用画像をモニタ17に表示させてステップS117へ進む。
In step S114, the
ステップS117において、CPU21は確認操作を受付ける。ユーザーは、モニタ17に表示された確認画像を見てOKを指示する場合に肯定操作を行い、モニタ17に表示された確認画像を見て撮り直しを指示する場合には否定操作を行う。CPU21は、操作部材18から肯定操作を示す操作信号が入力された場合にステップS117を肯定判定してステップS118へ進む。CPU21は、操作部材18から否定操作を示す操作信号が入力された場合にはステップS117を否定判定し、ステップS107へ戻って第N画像の撮影アシストを繰り返す。
In step S117, the
ステップS118において、CPU21はN=Zが成立するか否かを判定する。CPU21は、N=Zが成立する場合にステップS118を肯定判定して図3のステップS300へ進み、N=Zが成立しない場合にはステップS118を否定判定してステップS119へ進む。ステップS119において、CPU21は、Nに1を加算してステップS107へ戻り、次の画像の撮影をアシストする。以上の処理を繰り返すことにより、バッファメモリ15内に第1画像〜第Z画像までZ個の画像データが関連づけて記録される。
In step S118, the
図3のステップS300において、CPU21は、たとえば「撮影者を左からZ番目の人(本例の場合は人物B)と異なる人と交代してください。カメラを次の撮影者に渡すまで撮影位置を動かないでください」というメッセージをモニタ17に表示させる。CPU21はさらに、「左からZ番目の人の右隣へ移動してください」というメッセージをモニタ17に表示させてステップS320へ進む。これにより、第Z画像の撮影者(人物Cとする)は、Z番目の人(本例の場合は人物B)と異なる人(本例の場合は人物A)に電子カメラを渡してZ番目の人(人物B)の右隣へ移動する。一方、人物Aは、次の撮影者として人物Cが第1画像〜第Z画像を撮影した撮影位置に立って電子カメラを構える。
In step S300 in FIG. 3, the
ステップS320において、CPU21は、モニタ17に顔マーク103およびフレーム中心マーク110aを表示させて人物撮影のアシストを行う。具体的には、スルー画像を表示するとともに、ステップS103の場合と同様に検出した顔領域を示す枠(顔マーク103)、フレーム枠100の中央を示すための十字ライン(縦ライン110Vおよび横ライン110H)で構成されるフレーム中心マーク110aを、表示中のスルー画像に重ね表示させる。図7は、モニタ17による表示画面を例示する図である。
In step S320, the
撮影者は、図7に例示した表示画面の中で検出されている人物Cの顔を、縦位置に構えたカメラで以下のように撮影する。ここで、Z番目の人物(人物B)の少なくとも一部がフレーム内に含まれている。CPU21は、ステップS110の場合と同様に、フレーム枠100の中央部に「顔」領域を含めてカメラを構えるように撮影者へ促す表示制御を行う。
The photographer photographs the face of the person C detected on the display screen illustrated in FIG. 7 with a camera held in the vertical position as follows. Here, at least a part of the Zth person (person B) is included in the frame. As in step S110, the
顔マーク103が示す顔の人物の撮影(第(Z+1)画像撮影)をアシストする場合のCPU21は、顔マーク103内のスルー画像データを用いてオートフォーカス調節、および自動露出演算を行う。
When assisting shooting of the person of the face indicated by the face mark 103 ((Z + 1) image shooting), the
CPU21は、レリーズボタン(不図示)が全押し操作された場合に撮像素子12に第(Z+1)画像を撮像させてステップS321へ進む。ステップS321において、CPU21は、AFE回路13を介して画像処理部14へ送られた第(Z+1)画像データを第1画像データ〜第Z画像データと関連づけてバッファメモリ15に記録してステップS322へ進む。ステップS322において、CPU21は、第(Z+1)画像データによる確認用画像をモニタ17に表示させてステップS323へ進む。
When the release button (not shown) is fully pressed, the
ステップS323において、CPU21は確認操作を受付ける。撮影者は、モニタ17に表示された確認画像を見てOKを指示する場合に肯定操作を行い、モニタ17に表示された確認画像を見て撮り直しを指示する場合には否定操作を行う。CPU21は、操作部材18から肯定操作を示す操作信号が入力された場合にステップS323を肯定判定してステップS200へ進む。CPU21は、操作部材18から否定操作を示す操作信号が入力された場合にはステップS323を否定判定し、ステップS320へ戻って第(Z+1)画像の撮影アシストを繰り返す。
In step S323, the
ステップS200において、CPU21は、合成処理を行う旨のメッセージをモニタ17に表示させてステップS201へ進む。ステップS201において、CPU21は、関連づけられている第1画像〜第(Z+1)画像をつなぎ合わせる合成処理を行う。図8は、合成処理を説明する図である。CPU21は、第1画像81、第2(Z)画像82、および第3(Z+1)画像をそれぞれつなぎ合わせる。各画像81〜83は、互いにフレームの一部が重複部分を有するため、重複する画像情報を合致させるようにつなぐ。枠301は、後述するトリミング後のフレーム枠に対応する枠を便宜上図示したものであり、実際の画像には含まれていない。CPU21はさらに、合成後の画像にトリミング処理を施してステップS202へ進む。
In step S200, the
ステップS202において、CPU21は記録インターフェース16に指示を送り、トリミング後の画像データを記録媒体23へ記録させて図3による処理を終了する。図9はトリミング後の画像を例示する図である。本実施形態では、図4におけるフレーム枠100に相当する枠100'(すなわち、後述する通常撮影時の撮影範囲)より広い範囲の合成画像を得る例を説明したが、通常撮影時の撮影範囲と同範囲の合成画像を得るように構成してもよい。
In step S202, the
(通常撮影)
ステップS105またはS106を否定判定して進むステップS500において、CPU21は、レリーズボタン(不図示)の半押し操作を受付け、半押しスイッチ19aから半押し操作信号を受けた場合にステップS501へ進む。
(Normal shooting)
In step S500, which proceeds after making a negative determination in step S105 or S106, the
ステップS501において、CPU21は、顔領域を示す複数の顔マーク内のスルー画像データによるコントラスト情報に基づいて、平均的にオートフォーカス調節を行い、同顔マーク内のスルー画像データによる輝度情報に基づいて、平均的に自動露出演算を行ってステップS502へ進む。
In step S501, the
ステップS502において、CPU21は、レリーズボタン(不図示)が全押し操作されたか否かを判定する。CPU21は、全押しスイッチ19bから全押し操作信号を受けた場合にステップS502を肯定判定してステップS503へ進み、全押しスイッチ19bから全押し操作信号を受けない場合にはステップS502を否定判定してステップS500へ戻る。
In step S502, the
ステップS503において、CPU21は、撮像素子12に撮像させてステップS504へ進む。ステップS504において、CPU21は、AFE回路13を介して画像処理部14へ送られた画像データをバッファメモリ15に記録させる。CPU21はさらに、当該画像データによる確認画像をモニタ17に表示させるとともに、記録インターフェース16に指示を送り、当該画像データを記録媒体23へ記録させて図2による処理を終了する。
In step S503, the
以上説明した実施形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)N人の被写体人物A、Bをそれぞれ撮影する各コマの撮影後に、前コマ撮影時の主要被写体人物の隣の未撮影人物を次コマ撮影の主要被写体とすること、前コマ撮影と次コマ撮影とで撮影範囲の一部が重複するように次コマ撮影のフレーミングをすること、を促すとともに、(N−1)コマ撮影後は、(N−1)コマ撮影時の撮影操作をした第1撮影者Cと(N−1)コマ撮影時の主要被写体人物以外の撮影済み人物Aが交代すること、交代人物Aと反対側の位置であって(N−1)コマ撮影時の主要被写体人物Bの隣へ第1撮影者Cが移動すること、第1撮影者Cを第Nコマ撮影時の主要被写体とすること、(N−1)コマ撮影と第Nコマ撮影とで撮影範囲の一部が重複するように第Nコマ撮影のフレーミングをすること、を促すCPU21、モニタ17と、複数の撮影による複数の画像データを関連づけて記録するCPU21、バッファメモリ15および記録インターフェース(I/F)16とを備えるので、三脚などを使わずに撮影者自身を含む撮影処理へ導くことができる。
According to the embodiment described above, the following operational effects can be obtained.
(1) After shooting each frame for shooting N subject persons A and B, setting the unphotographed person next to the main subject person at the time of previous frame shooting as the main subject for the next frame shooting, Encourage framing of the next frame shooting so that a part of the shooting range overlaps with the next frame shooting, and after (N-1) frame shooting, the shooting operation at (N-1) frame shooting is performed. The photographed person A other than the main subject person at the time of (N-1) frame shooting changes and the position opposite to the substitute person A at the (N-1) frame shooting time. The first photographer C moves next to the main subject person B, the first photographer C is set as the main subject at the N-th frame shooting, and (N-1) frame shooting and N-frame shooting are performed.
(2)スルー画像から所定人数(本例では2人)以上の顔を検出した場合に集合写真の撮影アシストへ進めるようにしたので(ステップS105)、集合写真撮影の場合に自動的に撮影アシスト処理へ導くことができる。 (2) Since a predetermined number of faces (two people in this example) are detected from the through image, the process proceeds to the group photo shooting assist (step S105). Can lead to processing.
(3)検出した顔を示す顔マークをフレーム中心に寄せてフレーミングするように促す表示をモニタ17に行ったので(ステップS110、S320)、集合写真に含める各人の顔について、それぞれを撮影フレームの中央で撮影するようにアシストできる。なお、各撮影フレームは、互いにフレームの一部が他の撮影フレームと重複する。フレーム中央はフレーム端部に比べて撮影レンズの光学収差の影響を受けにくいため、高品位の画像が得られる。
(3) Since the
(4)集合写真に含める各人の顔を撮影フレームの中央でそれぞれ撮影した所定人数分の第1画像〜第(Z+1)画像について、各画像をつなぎ合わせるように合成した(図8)。これにより、各人の顔を高品位に撮影した(Z+1)人の集合写真を1画像で構成できる。一般に、広角レンズを用いて撮影する場合にはフレーム両端に位置する被写体の像が歪みやすいが、本実施形態の電子カメラによればこのような影響を抑えることができる。 (4) The first image to the (Z + 1) th image for a predetermined number of people who photographed each person's face included in the group photo at the center of the photographing frame were synthesized so as to be joined together (FIG. 8). As a result, a group photo of (Z + 1) people who photographed each person's face with high quality can be composed of one image. In general, when photographing using a wide-angle lens, the images of the subject located at both ends of the frame are easily distorted. However, according to the electronic camera of this embodiment, such an influence can be suppressed.
(5)上記第1画像〜第(Z+1)画像を合成した画像について、通常撮影の場合の撮影フレームより広範囲の画像が得られるようにトリミングしたので、パノラマ画像のようなワイド画像を得ることができる(図9)。 (5) The image obtained by synthesizing the first image to the (Z + 1) th image is trimmed so that a wider range of image can be obtained than the shooting frame in the case of normal shooting, so that a wide image such as a panoramic image can be obtained. (Fig. 9)
(6)第(Z+1)撮影の前に交代を促すようにしたので(ステップS300)、確実に撮影者自身を含む撮影処理へ導くことができる。 (6) Since the change is urged before the (Z + 1) -th shooting (step S300), it is possible to reliably lead to a shooting process including the photographer himself.
(7)第1画像〜第(Z+1)画像を撮影する際、それぞれ撮影した確認用画像をモニタ17に表示させ(ステップS116、S322)、操作部材18が肯定操作された場合に次の人を対象とする撮影へ進めるようにしたので(ステップS117、S323)、撮影者がそれぞれの人物の画像を確認して次の撮影処理へ導くことができる。
(7) When the first image to the (Z + 1) th image are captured, the captured confirmation images are displayed on the monitor 17 (steps S116 and S322), and the next person is displayed when the
(8)第1画像〜第(Z+1)画像を撮影する際、それぞれカメラを縦位置に構えて撮影するように導いたので、隣り合う画像間で背景の高さが異なる場合でも、2つの画像をつなぎ合わせ合成する場合の合成代が確保しやすくなる。さらに、被写体の垂直方向についても撮影レンズの光学収差の影響を受けにくくなり、高品位の画像を得ることができる。 (8) When shooting the first image to the (Z + 1) th image, the camera is guided to hold the camera in the vertical position, so that even if the background height differs between the adjacent images, the two images It is easy to secure a synthesis allowance when connecting and combining. Furthermore, the vertical direction of the subject is also hardly affected by the optical aberration of the photographing lens, and a high-quality image can be obtained.
(9)上記第1画像〜第(Z+1)画像を合成した画像について、通常撮影の場合の撮影フレームより広範囲の画像が得られるようにトリミングしたので、パノラマ画像のようなワイド画像を得ることができる(図9)。 (9) Since the image obtained by combining the first image to the (Z + 1) th image is trimmed so that a wider range of image can be obtained than the shooting frame in the case of normal shooting, a wide image such as a panoramic image can be obtained. (Fig. 9)
(変形例1)
合成処理を電子カメラ内で行う例を説明したが、パソコンなどの外部機器に合成処理を行わせてもよい。この場合の電子カメラは、バッファメモリ15に一時記録している第1画像および第2画像のデータを関連づけて、それぞれ記録媒体23へ記録させる。外部機器は、記録媒体23に記録した一連の画像データを接合し、さらにトリミングすることによって合成後の画像データを生成する。
(Modification 1)
Although an example in which the combining process is performed in the electronic camera has been described, the combining process may be performed by an external device such as a personal computer. In this case, the electronic camera associates the data of the first image and the second image temporarily recorded in the
(変形例2)
第1画像〜第(Z+1)画像を撮影する際、それぞれ撮影した確認用画像をモニタ17に表示させ、操作部材18が肯定操作された場合に次の人を対象とする撮影へ進めるようにした。この代わりに、あるいはこれに加えて、それぞれ撮影した画像データを用いてCPU21が当該画像の適否を自動判定してもよい。CPU21は、たとえば画像から「目つぶり」を検出した場合には次の人を対象にする撮影へ進まず、「目つぶり」判定した人物について撮影をやり直す。CPU21はさらに、画像から「笑顔」を検出した場合は次の人を対象とする撮影へ進めるようにする。
(Modification 2)
When photographing the first image to the (Z + 1) th image, the photographed confirmation images are displayed on the
(変形例3)
ステップS110、S320において行う顔マークの表示色は、顔マークがフレーム枠100の略中央に位置するか否かで異ならせる例を説明した。この代わりに、顔マークがフレーム枠100の略中央に位置するか否かで顔マークの表示輝度を異ならせたり、点灯/点滅を切替えたりするようにしてもよい。また、不図示のスピーカから電子音を発することにより、顔マークがフレーム枠100の略中央に位置するか否かを音で知らせるようにしてもよい。さらにまた、Z番目の人物(人物B)の少なくとも一部がフレーム内に含まれるように、人物の立ち位置を示す人型マークを表示中のスルー画像に重ね表示してもよい。
(Modification 3)
The example in which the display color of the face mark performed in steps S110 and S320 varies depending on whether or not the face mark is positioned at the approximate center of the
(変形例4)
以上の説明では、撮影者を交代する場合に撮影者側から見て右側へ移動する場合を例に説明したが、撮影者側から見て左側へ移動するようにしてもよい。この場合には、「撮影者を右からZ番目の人と異なる人と交代してください。カメラを次の撮影者に渡すまで撮影位置を動かないでください」というメッセージ、および「右からZ番目の人の左隣へ移動してください」というメッセージをモニタ17に表示させればよい。
(Modification 4)
In the above description, when the photographer is changed, the case of moving to the right side as viewed from the photographer side has been described as an example. However, the photographer may move to the left side as viewed from the photographer side. In this case, the message "Please change the photographer to a person different from the Zth person from the right. Do not move the shooting position until the camera is passed to the next photographer" and "Zth from the right" Please move to the left next to the other person ”message on the
(変形例5)
撮影者の交代を促したり、カメラを縦に構えることを促したりするメッセージをモニタ17に表示させる例を説明したが、不図示のスピーカから再生する音声ガイドによって促すようにしてもよい。
(Modification 5)
Although an example has been described in which the
以上の説明はあくまで一例であり、上記の実施形態の構成に何ら限定されるものではない。 The above description is merely an example, and is not limited to the configuration of the above embodiment.
11…撮像光学系
12…撮像素子
15…バッファメモリ
16…記録インターフェース
17…モニタ
18…操作部材
21…CPU
24…顔検出部
50…縦/横センサ
DESCRIPTION OF
24 ...
Claims (7)
N人の被写体人物をそれぞれ撮影する各コマの撮影後に、前コマ撮影時の主要被写体人物の隣の未撮影人物を次コマ撮影の主要被写体とし、前コマ撮影と次コマ撮影とで撮影範囲の一部が重複するように次コマ撮影のフレーミングをすること、を促すとともに、(N−1)コマ撮影後は、前記(N−1)コマ撮影時の撮影操作をした第1撮影者と前記(N−1)コマ撮影時の主要被写体人物以外の撮影済み人物が交代し、前記交代人物と反対側の位置であって前記(N−1)コマ撮影時の主要被写体人物の隣へ前記第1撮影者が移動し、前記第1撮影者を第Nコマ撮影時の主要被写体とし、前記(N−1)コマ撮影と前記第Nコマ撮影とで撮影範囲の一部が重複するように前記第Nコマ撮影のフレーミングをすること、を促す撮影アシスト手段と、
前記複数の撮影による複数の画像データを関連づけてそれぞれ記録する記録手段とを備えることを特徴とする電子カメラ。 Imaging means for capturing a subject image and outputting image data;
After shooting each frame that captures N subject persons, the unphotographed person next to the main subject person at the time of the previous frame shooting is set as the main subject for the next frame shooting, and the shooting range of the previous frame shooting and the next frame shooting is determined. Encourage the framing of the next frame shooting so that some of the frames overlap, and after the (N-1) frame shooting, the first photographer who has performed the shooting operation during the (N-1) frame shooting and the (N-1) A photographed person other than the main subject person at the time of frame shooting changes, and is located at a position opposite to the substitute person and next to the main subject person at the time of (N-1) frame shooting. The one photographer moves, the first photographer is set as a main subject at the time of N-th frame shooting, and the (N-1) frame shooting and the N-th frame shooting have a part of the shooting range overlapping. Shooting assist means for urging framing of the Nth frame shooting;
An electronic camera comprising: a recording unit that records a plurality of image data obtained by the plurality of shootings in association with each other.
前記画像データに基づいてモニタ用画像を再生表示する表示装置と、
前記モニタ用画像に含まれる顔領域を検出する検出手段とをさらに備え、
前記撮影アシスト手段は、前記モニタ用画像から前記顔領域が複数検出された場合に前記アシスト処理を行うことを特徴とする電子カメラ。 The electronic camera according to claim 1,
A display device for reproducing and displaying a monitor image based on the image data;
Detecting means for detecting a face area included in the monitor image;
The electronic camera is characterized in that the photographing assisting unit performs the assisting process when a plurality of the face regions are detected from the monitor image.
前記撮影アシスト手段は、前記各コマ撮影のフレーミング時に、前記顔領域が前記撮影範囲の中央に位置するか否かに応じて、前記表示装置に再生表示されているモニタ用画像の中で前記顔領域を示す表示の態様を異ならせる表示制御手段を含むことを特徴とする電子カメラ。 The electronic camera according to claim 2,
The photographing assisting unit is configured to display the face in the monitor image reproduced and displayed on the display device according to whether or not the face region is positioned at the center of the photographing range at the time of framing each frame. An electronic camera comprising display control means for changing a display mode indicating an area.
前記撮影アシスト手段は、前記各コマ撮影のフレーミング時に、前コマ撮影時の主要被写体人物の一部を撮影範囲に含むように前記各コマ撮影時のフレーミングを促すことを特徴とする電子カメラ。 The electronic camera according to claim 2,
The electronic camera is characterized in that, during the framing of each frame shooting, the framing during each frame shooting is urged so that a part of the main subject person at the time of the previous frame shooting is included in the shooting range.
カメラが縦位置姿勢か否かを検出する姿勢検出手段と、
前記姿勢検出手段によって前記縦位置姿勢が検出された場合に撮影操作を受け付ける制御手段とをさらに備えることを特徴とする電子カメラ。 In the electronic camera as described in any one of Claims 2-4,
Attitude detection means for detecting whether the camera is in a vertical position; and
An electronic camera, further comprising: a control unit that receives a photographing operation when the vertical position / posture is detected by the posture detection unit.
前記各コマの撮影後、当該画像の適否を指示する信号を入力する操作部材を備え、
前記アシスト手段は、前記操作部材から適信号が入力された場合に次コマ撮影のためのアシストを始めることを特徴とする電子カメラ。 The electronic camera according to any one of claims 2 to 5,
An operation member for inputting a signal for instructing the suitability of the image after photographing each frame;
The electronic camera according to claim 1, wherein the assist means starts assist for next frame shooting when an appropriate signal is input from the operation member.
前記撮影範囲の一部が重複する第1画像〜前記第N画像から1つの人物集合写真を合成する画像合成手段をさらに備えることを特徴とする電子カメラ。 In the electronic camera as described in any one of Claims 1-6,
An electronic camera, further comprising image composition means for synthesizing one person group photo from the first image to the Nth image in which a part of the photographing range overlaps.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008194779A JP2010034838A (en) | 2008-07-29 | 2008-07-29 | Electronic camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008194779A JP2010034838A (en) | 2008-07-29 | 2008-07-29 | Electronic camera |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010034838A true JP2010034838A (en) | 2010-02-12 |
Family
ID=41738828
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008194779A Pending JP2010034838A (en) | 2008-07-29 | 2008-07-29 | Electronic camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010034838A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101470442B1 (en) * | 2014-10-21 | 2014-12-08 | 주식회사 모리아타운 | Wide angle image of a mobile terminal call mathod and apparatus |
US9288386B2 (en) | 2010-11-16 | 2016-03-15 | Casio Computer Co., Ltd. | Imaging apparatus and image synthesizing method |
-
2008
- 2008-07-29 JP JP2008194779A patent/JP2010034838A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9288386B2 (en) | 2010-11-16 | 2016-03-15 | Casio Computer Co., Ltd. | Imaging apparatus and image synthesizing method |
KR101470442B1 (en) * | 2014-10-21 | 2014-12-08 | 주식회사 모리아타운 | Wide angle image of a mobile terminal call mathod and apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4135100B2 (en) | Imaging device | |
JP4787180B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
US8284264B2 (en) | Imaging apparatus, method, and program | |
TW200808044A (en) | Imaging apparatus and computer readable recording medium | |
JP2007279601A (en) | Camera | |
JP5228354B2 (en) | Digital camera | |
JP2008236645A (en) | Photographing device | |
JP2006074368A (en) | Electronic camera | |
JP3971240B2 (en) | Camera with advice function | |
JP4799366B2 (en) | Imaging apparatus and image reproduction apparatus | |
JP4799501B2 (en) | Image capturing apparatus, image capturing apparatus control method, and program | |
JP2010081260A (en) | Imaging apparatus and program therefor | |
JP2007318490A (en) | Image processing apparatus, camera, and image processing program | |
JP2009118083A (en) | Digital camera | |
JP2007124399A (en) | Image processing apparatus, electronic camera and image processing program | |
JP2006287735A (en) | Picture voice recording apparatus and collecting voice direction adjustment method | |
JP4717840B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2010034837A (en) | Electronic camera | |
JP4760496B2 (en) | Image data generation apparatus and image data generation method | |
JP2010034838A (en) | Electronic camera | |
JP2009182832A (en) | Photographing device and through image displaying method | |
JP4336186B2 (en) | Image correction apparatus and imaging apparatus | |
JP2006165600A (en) | Photographing apparatus | |
JP2011066828A (en) | Imaging device, imaging method and program | |
JP2009055448A (en) | Photographic device |