JP2010030172A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2010030172A
JP2010030172A JP2008195406A JP2008195406A JP2010030172A JP 2010030172 A JP2010030172 A JP 2010030172A JP 2008195406 A JP2008195406 A JP 2008195406A JP 2008195406 A JP2008195406 A JP 2008195406A JP 2010030172 A JP2010030172 A JP 2010030172A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image data
authentication
user
security information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008195406A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukio Shibata
行雄 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Mita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Mita Corp filed Critical Kyocera Mita Corp
Priority to JP2008195406A priority Critical patent/JP2010030172A/en
Publication of JP2010030172A publication Critical patent/JP2010030172A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus which secures high security while increasing the convenience of a user. <P>SOLUTION: A CPU in an image forming apparatus starts a timer section 11 simultaneously with the data reception completion of a transceiver unit 9 to start timer count. Thereafter, the CPU 1 compares an elapsed time from the data reception completion with a prescribed time memorized in a memory unit 7. Then, in the case where the elapsed time from the data reception completion exceeds the prescribed time memorized in the memory unit 7, the CPU1 performs rewriting by adding (012345) being second identification information 22 immediately before a password (8624) being first identification information 21 memorized in the first memory unit 7a, as a rewriting unit 13. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特に、セキュリティを強化するための技術に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to a technique for enhancing security.

一般に、プリンタなどの画像形成装置にPC(パーソナルコンピュータ)から原稿の画像データを送信して印刷する際、所望の印刷物が他の印刷物と混ざってしまい、重要文書であっても、PCから画像データの送信を行った使用者以外の第3者の目にさらされたり、第3者により誤って持ち去られてしまうことがある。このため、プリンタなどの画像形成装置には、受信した画像データを記憶部に保存し、PCから画像データの送信を行った使用者がIDやパスワードなどの識別情報を操作部などから入力することにより、はじめて所望の画像データが印刷される機能がある。   In general, when image data of an original is transmitted from a PC (personal computer) to an image forming apparatus such as a printer for printing, a desired printed material is mixed with other printed materials. May be exposed to the eyes of a third party other than the user who sent the message, or may be accidentally taken away by the third party. For this reason, in an image forming apparatus such as a printer, received image data is stored in a storage unit, and a user who has transmitted image data from a PC inputs identification information such as an ID and a password from an operation unit or the like. Thus, there is a function for printing desired image data for the first time.

しかし、この際に識別情報として入力するIDやパスワードは使用者の利便性を考慮し、短時間に入力できるようテンキー入力可能な数字のみを用い比較的少ない桁数に設定されている場合が多い。このような場合には、悪意を持った第3者に、意図的にパスワードを探り当てられ印刷物を入手されてしまう可能性がある。   However, the ID and password input as identification information at this time are often set to a relatively small number of digits using only numeric characters that can be entered on the numeric keypad so that the user can input them in a short time in consideration of user convenience. . In such a case, a malicious third party may intentionally search for a password and obtain a printed material.

また、このIDやパスワードはプリンタドライバに初期値として登録されている場合がある。このような場合には、画像データの送信時に、使用者が、プリンタドライバの初期値として設定されているパスワードをそのまま使用してしまうと、第3者と同じパスワードを使用する可能性があり、誤って他人の原稿を印刷してしまう可能性がある。また、悪意を持った第3者に、意図的にパスワードを探り当てられ印刷物を入手されてしまう可能性がある。   The ID and password may be registered as initial values in the printer driver. In such a case, if the user uses the password set as the initial value of the printer driver as it is when transmitting the image data, there is a possibility that the same password as the third party is used. There is a possibility that another person's original is accidentally printed. Further, there is a possibility that a malicious third party will intentionally search for a password and obtain a printed matter.

このため、特許文献1記載の発明が提案されている。具体的には、画像形成装置の記憶領域に記憶された画像データに対応した保存期間を過ぎると、記憶された画像データを自動削除する印刷装置が記載されている。
特開2006−85352
For this reason, the invention described in Patent Document 1 has been proposed. Specifically, there is described a printing apparatus that automatically deletes stored image data after a storage period corresponding to image data stored in a storage area of the image forming apparatus.
JP 2006-85352 A

特許文献1記載の発明によれば、確かに、保存期間を過ぎると、記憶された画像データが自動削除されるので、高いセキュリティを確保できる。しかし、セキュリティの観点から保存時間を短く設定すると、印刷指示を行った直後、電話などの割り込み作業が発生すると、せっかく印刷指示を行ったデータが自動消去される場合がある。このような場合には、再度印刷指示を行う必要があるので、使用者の利便性を損ねてしまうという問題がある。   According to the invention described in Patent Document 1, it is true that the stored image data is automatically deleted after the storage period, so that high security can be ensured. However, if the storage time is set to be short from the viewpoint of security, if an interruption operation such as a telephone call occurs immediately after issuing a print instruction, the data for which the print instruction has been issued may be automatically deleted. In such a case, since it is necessary to give a print instruction again, there is a problem that convenience for the user is impaired.

そこで、本発明は、上記従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、使用者の利便性を高めつつ、高いセキュリティを確保できる画像形成装置を提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus capable of ensuring high security while improving user convenience.

上記課題を解決するため請求項1に係る画像形成装置は、
使用者による形成対象となる画像データ、および前記使用者以外の者による前記画像データの形成を防ぐためのセキュリティ情報の受信を行う受信部と、
前記受信部において前記受信が行われた前記画像データおよび前記セキュリティ情報を記憶する第1の記憶部と、
前記受信部における前記受信の完了から経過した経過時間を測定する測時部と、
前記測時部において測定された前記経過時間と所定時間との比較を行う比較部と、
前記第1の記憶部に記憶された前記セキュリティ情報に基づき前記使用者の認証を行う認証部と、
前記第1の記憶部に記憶された前記セキュリティ情報を前記比較部における前記比較の結果に応じて書き換える書き換え部と、
前記認証部における前記認証が正常に完了した場合に、前記第1の記憶部に記憶された前記画像データに基づき所定の記録媒体に画像を形成する画像形成部と
を備えることを特徴としている。
In order to solve the above problem, an image forming apparatus according to claim 1 is provided.
A receiving unit for receiving image data to be formed by a user and security information for preventing formation of the image data by a person other than the user;
A first storage unit that stores the image data and the security information that have been received by the reception unit;
A time measuring unit for measuring an elapsed time since completion of the reception in the receiving unit;
A comparison unit that compares the elapsed time measured in the time measurement unit with a predetermined time;
An authentication unit for authenticating the user based on the security information stored in the first storage unit;
A rewriting unit that rewrites the security information stored in the first storage unit according to a result of the comparison in the comparison unit;
And an image forming unit that forms an image on a predetermined recording medium based on the image data stored in the first storage unit when the authentication in the authentication unit is normally completed.

又、請求項5に係る画像形成方法は、
使用者による形成対象となる画像データ、および前記使用者以外の者による前記画像データの形成を防ぐためのセキュリティ情報の受信を行う受信ステップと、
前記受信ステップにおいて前記受信が行われた前記画像データおよび前記セキュリティ情報を記憶する記憶ステップと、
前記受信ステップにおける前記受信の完了から経過した経過時間を測定する測時ステップと、
前記測時ステップにおいて測定された前記経過時間と所定時間との比較を行う比較ステップと、
前記記憶ステップにおいて記憶された前記セキュリティ情報に基づき前記使用者の認証を行う認証ステップと、
前記記憶ステップにおいて記憶された前記セキュリティ情報を前記比較ステップにおける前記比較の結果に応じて書き換える書き換えステップと、
前記認証ステップにおける前記認証が正常に完了した場合に、前記記憶ステップにおいて記憶された前記画像データに基づき所定の記録媒体に画像を形成する画像形成ステップと
を備えることを特徴としている。
The image forming method according to claim 5 is:
A receiving step for receiving image data to be formed by a user and security information for preventing formation of the image data by a person other than the user;
A storage step of storing the image data and the security information that have been received in the reception step;
A time measurement step for measuring an elapsed time since completion of the reception in the reception step;
A comparison step for comparing the elapsed time measured in the time measurement step with a predetermined time;
An authentication step of authenticating the user based on the security information stored in the storage step;
A rewriting step of rewriting the security information stored in the storing step according to a result of the comparison in the comparing step;
An image forming step of forming an image on a predetermined recording medium based on the image data stored in the storage step when the authentication in the authentication step is normally completed.

又、請求項6に係るプログラムは、
使用者による形成対象となる画像データ、および前記使用者以外の者による前記画像データの形成を防ぐためのセキュリティ情報の受信を行う受信ステップと、
前記受信ステップにおいて前記受信が行われた前記画像データおよび前記セキュリティ情報を記憶する記憶ステップと、
前記受信ステップにおける前記受信の完了から経過した経過時間を測定する測時ステップと、
前記測時ステップにおいて測定された前記経過時間と所定時間との比較を行う比較ステップと、
前記記憶ステップにおいて記憶された前記セキュリティ情報に基づき前記使用者の認証を行う認証ステップと、
前記記憶ステップにおいて記憶された前記セキュリティ情報を前記比較ステップにおける前記比較の結果に応じて書き換える書き換えステップと、
前記認証ステップにおける前記認証が正常に完了した場合に、前記記憶ステップにおいて記憶された前記画像データに基づき所定の記録媒体に画像を形成する画像形成ステップと
をコンピュータに実行させることを特徴としている。
The program according to claim 6 is:
A receiving step for receiving image data to be formed by a user and security information for preventing formation of the image data by a person other than the user;
A storage step of storing the image data and the security information that have been received in the reception step;
A time measurement step for measuring an elapsed time since completion of the reception in the reception step;
A comparison step for comparing the elapsed time measured in the time measurement step with a predetermined time;
An authentication step of authenticating the user based on the security information stored in the storage step;
A rewriting step of rewriting the security information stored in the storing step according to a result of the comparison in the comparing step;
When the authentication in the authentication step is normally completed, an image forming step for forming an image on a predetermined recording medium based on the image data stored in the storage step is executed by a computer.

上述したように、本発明によれば、使用者の利便性を高めつつ、高いセキュリティを確保できる。   As described above, according to the present invention, it is possible to ensure high security while improving user convenience.

以下、図面を参照して、本発明の第1の実施形態について説明する。本実施形態では、本発明に係る画像形成装置として、複写機能、印刷機能及びFAX送信/受信機能を併せ持つ複合機を例にとり説明する。   Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the present embodiment, an image forming apparatus according to the present invention will be described by taking a multifunction peripheral having both a copying function, a printing function, and a FAX transmission / reception function as an example.

図1は本実施形態に係る複合機Aの機能ブロック図である。複合機Aは、CPU(Central Processing Unit)1、ROM(Read Only Memory)2、RAM(Random Access Memory)3、各種センサ群4、用紙搬送部5、画像読取部6、記憶部7、画像形成部8、送受信部9及び操作表示部10を備えている。   FIG. 1 is a functional block diagram of a multifunction peripheral A according to this embodiment. The multi-function device A includes a CPU (Central Processing Unit) 1, a ROM (Read Only Memory) 2, a RAM (Random Access Memory) 3, various sensor groups 4, a paper transport unit 5, an image reading unit 6, a storage unit 7, and image formation. Unit 8, transmission / reception unit 9, and operation display unit 10.

CPU1は、ROM2に記憶されている制御プログラム、記憶部7(の第1の記憶部7a)に記憶されている原稿画像データ、送受信部9を介して外部機器から入力される各種指示及び操作表示部10から入力される操作指示に基づいて複合機Aの全体動作を制御する。また、CPU1は後述するタイマ部11、比較部12、書き換え部13、及び認証部14としての機能も果たす。このCPU1の制御処理の詳細については、以下に複合機Aの動作として説明する。   The CPU 1 controls the control program stored in the ROM 2, the original image data stored in the storage unit 7 (the first storage unit 7 a), various instructions and operation display input from an external device via the transmission / reception unit 9. The overall operation of the multifunction device A is controlled based on an operation instruction input from the unit 10. The CPU 1 also functions as a timer unit 11, a comparison unit 12, a rewriting unit 13, and an authentication unit 14 to be described later. The details of the control process of the CPU 1 will be described below as the operation of the multifunction device A.

ROM2は、CPU1で実行される制御プログラム及びその他のデータを記憶する不揮発性メモリである。   The ROM 2 is a non-volatile memory that stores a control program executed by the CPU 1 and other data.

RAM3は、CPU1が制御プログラムを実行して各種動作を行う際に、データの一時保存先となるワーキングエリアとして用いられる揮発性メモリである。   The RAM 3 is a volatile memory used as a working area as a temporary storage destination of data when the CPU 1 executes a control program and performs various operations.

各種センサ群4は、例えば用紙切れ検出センサや、用紙詰まり検出センサ、用紙位置検出センサ、温度センサ等の画像形成動作に必要な各種センサであり、それぞれのセンサで検出した各種の情報を検出信号としてCPU1に出力する。   The various sensor groups 4 are various sensors necessary for an image forming operation such as a paper out detection sensor, a paper jam detection sensor, a paper position detection sensor, a temperature sensor, and the like, and various kinds of information detected by each sensor are detected signals. To the CPU 1.

用紙搬送部5は、用紙トレイに収納されている印刷用紙を画像形成部8に搬送するための搬送ローラ及び搬送ローラ駆動用のモータや、画像形成処理後の印刷用紙を図示しない排紙トレイに搬送するための搬送ローラ及び搬送ローラ駆動用のモータなどから構成されている。   The paper transport unit 5 includes a transport roller for transporting the print paper stored in the paper tray to the image forming unit 8, a motor for driving the transport roller, and a print paper after the image forming process to a discharge tray (not shown). It is composed of a conveying roller for conveying, a motor for driving the conveying roller, and the like.

画像読取部6は、ADF(自動原稿送り装置)とCCD(Charge Coupled Device)センサ等を備え、ADFによって順次給紙される原稿の画像をCCDセンサに読み取らせ、原稿画像に基づく原稿画像データを出力する。なお、画像読取部6は、原稿画像データをCPU1に出力し、一方、CPU1は、原稿画像データを記憶部7(の第1の記憶部7a)に記憶させる。   The image reading unit 6 includes an ADF (automatic document feeder), a CCD (Charge Coupled Device) sensor, and the like, and causes the CCD sensor to read images of documents sequentially fed by the ADF so that document image data based on the document image is obtained. Output. The image reading unit 6 outputs the document image data to the CPU 1, while the CPU 1 stores the document image data in the storage unit 7 (the first storage unit 7a).

記憶部7は、例えばHDD(Hard Disk Drive)であり、CPU1の要求に応じて原稿画像データを記憶する一方、原稿画像データをCPU1に出力する第1の記憶部7aと複合機Aのシリアル番号などの所定のデータを記憶する第2の記憶部7bとを備える。   The storage unit 7 is an HDD (Hard Disk Drive), for example, and stores document image data in response to a request from the CPU 1, while serial numbers of the first storage unit 7 a that outputs the document image data to the CPU 1 and the MFP A. And a second storage unit 7b for storing predetermined data such as.

画像形成部8は、CPU1の制御の下、記憶部7の第1の記憶部7aに記憶されている原稿画像データに基づいてトナーによって形成される印刷画像を、用紙搬送部5から搬送される印刷用紙に転写し、当該印刷画像の定着処理を行う。   Under the control of the CPU 1, the image forming unit 8 transports a print image formed from toner based on the document image data stored in the first storage unit 7 a of the storage unit 7 from the paper transport unit 5. The image is transferred to printing paper and the printed image is fixed.

送受信部9は、ローカルエリアネットワーク(図示略)を介してパーソナルコンピュータ(図示略)等の外部機器に接続し、この外部機器との間で各種信号の送受信を行う。   The transmission / reception unit 9 is connected to an external device such as a personal computer (not shown) via a local area network (not shown), and transmits / receives various signals to / from the external device.

操作表示部10は、スタートキー、ストップキー、電源キー、テンキー(数値入力キー)、タッチパネル10a、クリアキーやその他の各種操作キー、を備えており、それぞれのキーの操作指示をCPU1に出力すると共に、CPU1の制御の下、タッチパネル10aに種々の画面を表示する。   The operation display unit 10 includes a start key, a stop key, a power key, a numeric keypad (numerical value input key), a touch panel 10a, a clear key, and other various operation keys, and outputs an operation instruction for each key to the CPU 1. At the same time, under the control of the CPU 1, various screens are displayed on the touch panel 10a.

図2は本実施形態に係るセキュリティデータ書き換えの一の例を示す説明図である。   FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of security data rewriting according to the present embodiment.

送受信部9は、パーソナルコンピュータ(図示略)等の外部機器から、この外部機器の使用者による印刷対象となる原稿画像データ、および使用者以外の第3者による原稿画像データの印刷を防ぐためのセキュリティデータを受信する。送受信部9において受信された原稿画像データおよびセキュリティデータは、第1の記憶部7aに記憶される。セキュリティデータには図2(a)のように、第1の識別情報21であるパスワード「8624」が含まれている。   The transmission / reception unit 9 prevents printing of original image data to be printed by a user of the external device and original image data by a third party other than the user from an external device such as a personal computer (not shown). Receive security data. Document image data and security data received by the transmission / reception unit 9 are stored in the first storage unit 7a. As shown in FIG. 2A, the security data includes a password “8624” that is the first identification information 21.

CPU1は操作表示部10に入力されたパスワードと第1の記憶部7aに記憶された第1の識別情報21とを照合することにより使用者の認証を行う認証部14としての機能を果たすことができる。また、前述したように、CPU1はタイマ部11、比較部12、及び書き換え部13としても機能する。CPU1は、送受信部9のデータ受信完了と同時にタイマ部11を起動しタイマカウントを開始する。その後、CPU1は、タイマカウントにより測定される、データ受信完了からの経過時間と、記憶部7に記憶された所定の時間とを比較部12にて比較する。そして、CPU1は、データ受信完了からの経過時間が記憶部7に記憶された所定の時間を超えていた場合には、書き換え部13として、第1の記憶部7aに記憶された第1の識別情報21であるパスワード「8624」の直前に第2の識別情報22である「012345」を付加することにより書き換えを行う(図2(b))。この際、第2の識別情報22は第2の記憶部7bに予め記憶されている複合機Aのシリアル番号や、あるいは、印刷日時、使用者のID番号などに基づく情報であってもよい。   The CPU 1 can serve as an authentication unit 14 that authenticates a user by collating the password input to the operation display unit 10 with the first identification information 21 stored in the first storage unit 7a. it can. As described above, the CPU 1 also functions as the timer unit 11, the comparison unit 12, and the rewriting unit 13. The CPU 1 starts the timer unit 11 by starting the timer unit 11 simultaneously with the completion of data reception by the transmission / reception unit 9. After that, the CPU 1 compares the elapsed time from the completion of data reception measured by the timer count with a predetermined time stored in the storage unit 7. When the elapsed time from the completion of data reception exceeds the predetermined time stored in the storage unit 7, the CPU 1 uses the first identification stored in the first storage unit 7a as the rewrite unit 13. Rewriting is performed by adding “012345” as the second identification information 22 immediately before the password “8624” as the information 21 (FIG. 2B). At this time, the second identification information 22 may be information based on the serial number of the multifunction peripheral A stored in advance in the second storage unit 7b, the printing date and time, the user ID number, or the like.

図3は本実施形態に係るセキュリティデータ書き換えの他の例を示す説明図である。すなわち、図3においては、第1の記憶部7aに記憶された第1の識別情報21であるパスワード「8624」の直後に第2の識別情報22である「012345」を付加することにより書き換えを行っている。   FIG. 3 is an explanatory diagram showing another example of security data rewriting according to the present embodiment. That is, in FIG. 3, rewriting is performed by adding “012345” as the second identification information 22 immediately after the password “8624” as the first identification information 21 stored in the first storage unit 7a. Is going.

図4は本実施形態に係るセキュリティデータ書き換えの他の例を示す説明図である。すなわち、図4においては、第1の記憶部7aに記憶された第1の識別情報21であるパスワード「8624」の直前に第2の識別情報22aである「012345」を、直後に第2の識別情報22bである「972731」を、それぞれ付加することにより書き換えを行っている。   FIG. 4 is an explanatory diagram showing another example of security data rewriting according to the present embodiment. That is, in FIG. 4, “012345” that is the second identification information 22a immediately before the password “8624” that is the first identification information 21 stored in the first storage unit 7a, and the second Rewriting is performed by adding “9727331” which is the identification information 22b.

図5は本実施形態に係る操作表示部10の暗証番号(パスワード)入力画面30を示す図である。使用者は所望の原稿画像データの印刷を行う際、この暗証番号入力画面30を見ながら操作表示部10のテンキー等から暗証番号を入力し認証を行う。   FIG. 5 is a diagram showing a personal identification number (password) input screen 30 of the operation display unit 10 according to the present embodiment. When printing the desired document image data, the user performs authentication by inputting the password from the numeric keypad of the operation display unit 10 while looking at the password input screen 30.

図6は本実施形態に係るセキュリティデータ書き換えの一の例を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing an example of security data rewriting according to the present embodiment.

ステップS1において、複合機Aの送受信部9が原稿画像データとセキュリティデータを図示しないPCより受信する。そして、ステップS2へ進む。   In step S1, the transmission / reception unit 9 of the multi-function peripheral A receives document image data and security data from a PC (not shown). Then, the process proceeds to step S2.

ステップS2において、複合機AがPCからのデータ受信を完了すると、CPU1のタイマ部11はタイマカウントを開始する。そして、ステップS3へ進む。   In step S2, when the multifunction device A completes data reception from the PC, the timer unit 11 of the CPU 1 starts timer counting. Then, the process proceeds to step S3.

ステップS3において、CPU1の比較部12は、タイマカウントの開始から所定の時間を超えているか否かを判定する。そして、所定の時間を超えている場合にはステップS4へ進み、所定の時間を超えていない場合にはステップS6へ進む。   In step S3, the comparison unit 12 of the CPU 1 determines whether or not a predetermined time has elapsed since the start of the timer count. If the predetermined time has been exceeded, the process proceeds to step S4. If the predetermined time has not been exceeded, the process proceeds to step S6.

ステップS4において、CPU1の書き換え部13は、第1の識別情報21に第2の識別情報22を付加することによりセキュリティデータを書き換える。そして、ステップS5へ進む。   In step S <b> 4, the rewriting unit 13 of the CPU 1 rewrites the security data by adding the second identification information 22 to the first identification information 21. Then, the process proceeds to step S5.

ステップS5において、CPU1は、操作表示部10より暗証番号の入力があったか否かを判定する。そして、暗証番号の入力があった場合にはステップS7へ進み、暗証番号の入力がなかった場合にはステップS5において入力を待つ。   In step S <b> 5, the CPU 1 determines whether or not a password has been input from the operation display unit 10. If the password is entered, the process proceeds to step S7. If the password is not entered, the process waits for input in step S5.

ステップS7において、CPU1は、ステップS5にて入力された暗証番号が正しいか否かを、(ステップS4にて書き換えられた)セキュリティデータに基づき判定する。暗証番号が正しいと判定された場合には、使用者の認証が正常に完了されるのでステップS9へ進み、暗証番号が正しいと判定されなかった場合には、使用者の認証が正常に完了されないのでステップS5へ進み入力を待つ。   In step S7, the CPU 1 determines whether or not the password entered in step S5 is correct based on the security data (rewritten in step S4). If it is determined that the password is correct, the user authentication is normally completed, and the process proceeds to step S9. If the password is not determined correct, the user authentication is not normally completed. Therefore, it proceeds to step S5 and waits for input.

ステップS6において、CPU1は、操作表示部10より暗証番号の入力があったか否かを判定する。そして、暗証番号の入力があった場合にはステップS8へ進み、暗証番号の入力がなかった場合にはステップS3へ進む。   In step S <b> 6, the CPU 1 determines whether or not a password has been input from the operation display unit 10. If a password is entered, the process proceeds to step S8. If a password is not entered, the process proceeds to step S3.

ステップS8において、CPU1は、ステップS6にて入力された暗証番号が正しいか否かを、(書き換えられていない)セキュリティデータに基づき判定する。暗証番号が正しいと判定された場合には、使用者の認証が正常に完了されるのでステップS9へ進み、暗証番号が正しいと判定されなかった場合には、使用者の認証が正常に完了されないのでステップS3へ進む。   In step S8, the CPU 1 determines whether or not the password entered in step S6 is correct based on the security data (not rewritten). If it is determined that the password is correct, the user authentication is normally completed, and the process proceeds to step S9. If the password is not determined correct, the user authentication is not normally completed. Therefore, it progresses to step S3.

ステップS9において、CPU1は、原稿画像データを選択する画面にログインする。これにより、所望の原稿画像データに基づき印刷用紙上に画像を形成することができる。   In step S9, the CPU 1 logs in to a screen for selecting document image data. Thus, an image can be formed on the printing paper based on desired original image data.

このように、本実施の形態に係る複合機Aは、使用者による印刷対象となる原稿画像データ、および使用者以外の第3者による原稿画像データの印刷を防ぐためのセキュリティデータの受信を行う送受信部9と、送受信部9において受信が行われた原稿画像データおよびセキュリティデータを記憶する第1の記憶部7aと、送受信部9における受信から経過した経過時間を測定するタイマ部11と、タイマ部11において測定された経過時間と所定時間との比較を行う比較部12と、第1の記憶部7aに記憶されたセキュリティデータに基づき使用者の認証を行う認証部14と、第1の記憶部7aに記憶されたセキュリティデータを比較部12における比較の結果に応じて書き換える書き換え部13と、認証部14における認証が正常に完了した場合に、第1の記憶部7aに記憶された原稿画像データに基づき印刷用紙に画像を印刷する画像形成部8とを備える。この構成によれば、PCから送信された原稿画像データとセキュリティデータを送受信部9において受信してから所定時間が経過するまでの期間は受信したセキュリティデータに基づき認証の判定を行う。しかし、使用者が認証を行わずに所定時間を経過すると、受信したセキュリティデータを新たなセキュリティデータに書き換える。これにより所定時間経過後は、書き換えた後のセキュリティデータにより認証の判定を行うので、第3者が同じパスワードを入力して印刷させてしまうことを防ぐことができる。   As described above, the multifunction peripheral A according to the present embodiment receives the document image data to be printed by the user and the security data for preventing the document image data from being printed by a third party other than the user. A transmission / reception unit 9; a first storage unit 7a for storing document image data and security data received by the transmission / reception unit 9; a timer unit 11 for measuring an elapsed time since reception by the transmission / reception unit 9; The comparison unit 12 that compares the elapsed time measured in the unit 11 with a predetermined time, the authentication unit 14 that authenticates the user based on the security data stored in the first storage unit 7a, and the first storage The rewrite unit 13 that rewrites the security data stored in the unit 7a according to the comparison result in the comparison unit 12 and the authentication in the authentication unit 14 are normally completed. If the, and an image forming unit 8 which prints an image on printing paper based on the stored original image data in the first storage section 7a. According to this configuration, authentication is determined based on the received security data during a period from when the document image data and security data transmitted from the PC are received by the transmission / reception unit 9 until a predetermined time elapses. However, when a predetermined time elapses without the user performing authentication, the received security data is rewritten with new security data. As a result, after a predetermined time has elapsed, authentication is determined based on the security data after rewriting, so that it is possible to prevent a third party from entering and printing the same password.

以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実施することができる。   The embodiment of the present invention has been described above, but the scope of the present invention is not limited to this, and various modifications can be made without departing from the spirit of the invention.

第1の実施形態に係る複合機Aの機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram of a multifunction peripheral A according to the first embodiment. 第1の実施形態に係るセキュリティデータ書き換えの一の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the security data rewriting which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係るセキュリティデータ書き換えの他の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the other example of the security data rewriting which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係るセキュリティデータ書き換えの他の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the other example of the security data rewriting which concerns on 1st Embodiment. 本実施形態に係る操作表示部10の暗証番号入力画面を示す図である。It is a figure which shows the PIN code input screen of the operation display part 10 which concerns on this embodiment. 本実施形態に係るセキュリティデータ書き換えの一の例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the security data rewriting which concerns on this embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 CPU、2 ROM、3 RAM、4 各種センサ群、5 用紙搬送部、6 画像読取部、7 記憶部、7a 第1の記憶部、7b 第2の記憶部、8 画像形成部、9 送受信部、10 操作表示部、10a タッチパネル、11 タイマ部、12 比較部、13 書き換え部、14 認証部、21 第1の識別情報、22,22a,22b 第2の識別情報、30 暗証番号入力画面。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 CPU, 2 ROM, 3 RAM, 4 various sensor groups, 5 paper conveyance part, 6 image reading part, 7 memory | storage part, 7a 1st memory | storage part, 7b 2nd memory | storage part, 8 image formation part, 9 transmission / reception part DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Operation display part, 10a Touch panel, 11 Timer part, 12 Comparison part, 13 Rewriting part, 14 Authentication part, 21 1st identification information, 22, 22a, 22b 2nd identification information, 30 PIN code input screen

Claims (6)

使用者による形成対象となる画像データ、および前記使用者以外の者による前記画像データの形成を防ぐためのセキュリティ情報の受信を行う受信部と、
前記受信部において前記受信が行われた前記画像データおよび前記セキュリティ情報を記憶する第1の記憶部と、
前記受信部における前記受信の完了から経過した経過時間を測定する測時部と、
前記測時部において測定された前記経過時間と所定時間との比較を行う比較部と、
前記第1の記憶部に記憶された前記セキュリティ情報に基づき前記使用者の認証を行う認証部と、
前記第1の記憶部に記憶された前記セキュリティ情報を前記比較部における前記比較の結果に応じて書き換える書き換え部と、
前記認証部における前記認証が正常に完了した場合に、前記第1の記憶部に記憶された前記画像データに基づき所定の記録媒体に画像を形成する画像形成部と
を備える画像形成装置。
A receiving unit for receiving image data to be formed by a user and security information for preventing formation of the image data by a person other than the user;
A first storage unit that stores the image data and the security information that have been received by the reception unit;
A time measuring unit for measuring an elapsed time since completion of the reception in the receiving unit;
A comparison unit that compares the elapsed time measured in the time measurement unit with a predetermined time;
An authentication unit for authenticating the user based on the security information stored in the first storage unit;
A rewriting unit that rewrites the security information stored in the first storage unit according to a result of the comparison in the comparison unit;
An image forming apparatus comprising: an image forming unit that forms an image on a predetermined recording medium based on the image data stored in the first storage unit when the authentication in the authentication unit is normally completed.
前記セキュリティ情報は、第1の識別情報を含み、
前記書き換え部は、前記第1の記憶部に記憶された前記第1の識別情報に対して、前記比較部における前記比較の結果に応じて、前記第2の識別情報を付加することにより前記セキュリティ情報を書き換える識別情報付加部を有する
請求項1記載の画像形成装置。
The security information includes first identification information,
The rewriting unit adds the second identification information to the first identification information stored in the first storage unit according to a result of the comparison in the comparison unit. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising an identification information adding unit for rewriting information.
前記第2の識別情報を予め記憶した不揮発性の第2の記憶部をさらに備える
請求項2記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 2, further comprising a non-volatile second storage unit that stores the second identification information in advance.
前記識別情報付加部は、前記第2の識別情報を、前記第1の識別情報の直前および直後のいずれか一方または両方の位置に付加する
請求項2記載の画像形成装置。
The image forming apparatus according to claim 2, wherein the identification information adding unit adds the second identification information to one or both of the positions immediately before and immediately after the first identification information.
使用者による形成対象となる画像データ、および前記使用者以外の者による前記画像データの形成を防ぐためのセキュリティ情報の受信を行う受信ステップと、
前記受信ステップにおいて前記受信が行われた前記画像データおよび前記セキュリティ情報を記憶する記憶ステップと、
前記受信ステップにおける前記受信の完了から経過した経過時間を測定する測時ステップと、
前記測時ステップにおいて測定された前記経過時間と所定時間との比較を行う比較ステップと、
前記記憶ステップにおいて記憶された前記セキュリティ情報に基づき前記使用者の認証を行う認証ステップと、
前記記憶ステップにおいて記憶された前記セキュリティ情報を前記比較ステップにおける前記比較の結果に応じて書き換える書き換えステップと、
前記認証ステップにおける前記認証が正常に完了した場合に、前記記憶ステップにおいて記憶された前記画像データに基づき所定の記録媒体に画像を形成する画像形成ステップと
を備える画像形成方法。
A receiving step for receiving image data to be formed by a user and security information for preventing formation of the image data by a person other than the user;
A storage step of storing the image data and the security information that have been received in the reception step;
A time measurement step for measuring an elapsed time since completion of the reception in the reception step;
A comparison step for comparing the elapsed time measured in the time measurement step with a predetermined time;
An authentication step of authenticating the user based on the security information stored in the storage step;
A rewriting step of rewriting the security information stored in the storing step according to a result of the comparison in the comparing step;
An image forming method comprising: an image forming step of forming an image on a predetermined recording medium based on the image data stored in the storage step when the authentication in the authentication step is normally completed.
使用者による形成対象となる画像データ、および前記使用者以外の者による前記画像データの形成を防ぐためのセキュリティ情報の受信を行う受信ステップと、
前記受信ステップにおいて前記受信が行われた前記画像データおよび前記セキュリティ情報を記憶する記憶ステップと、
前記受信ステップにおける前記受信の完了から経過した経過時間を測定する測時ステップと、
前記測時ステップにおいて測定された前記経過時間と所定時間との比較を行う比較ステップと、
前記記憶ステップにおいて記憶された前記セキュリティ情報に基づき前記使用者の認証を行う認証ステップと、
前記記憶ステップにおいて記憶された前記セキュリティ情報を前記比較ステップにおける前記比較の結果に応じて書き換える書き換えステップと、
前記認証ステップにおける前記認証が正常に完了した場合に、前記記憶ステップにおいて記憶された前記画像データに基づき所定の記録媒体に画像を形成する画像形成ステップと
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
A receiving step for receiving image data to be formed by a user and security information for preventing formation of the image data by a person other than the user;
A storage step of storing the image data and the security information that have been received in the reception step;
A time measurement step for measuring an elapsed time since completion of the reception in the reception step;
A comparison step for comparing the elapsed time measured in the time measurement step with a predetermined time;
An authentication step of authenticating the user based on the security information stored in the storage step;
A rewriting step of rewriting the security information stored in the storing step according to a result of the comparison in the comparing step;
A program for causing a computer to execute an image forming step of forming an image on a predetermined recording medium based on the image data stored in the storage step when the authentication in the authentication step is normally completed.
JP2008195406A 2008-07-29 2008-07-29 Image forming apparatus Pending JP2010030172A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008195406A JP2010030172A (en) 2008-07-29 2008-07-29 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008195406A JP2010030172A (en) 2008-07-29 2008-07-29 Image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010030172A true JP2010030172A (en) 2010-02-12

Family

ID=41735256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008195406A Pending JP2010030172A (en) 2008-07-29 2008-07-29 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010030172A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070101153A1 (en) Authentication apparatus and image forming apparatus
JP4539883B2 (en) Image forming apparatus
EP2469342B1 (en) Image forming apparatus, control method for image forming apparatus and computer program product
US10594889B2 (en) Communication apparatus and method for controlling the same for determining the identification information of a telephone number and transmission of data thereof
JP2011077655A (en) Image forming device
JP2020145493A (en) Image reading device and image reading method
US8713698B2 (en) Data communication apparatus, method of controlling the same, program, and storage medium
CN103973919A (en) Electronic apparatus and image forming apparatus
JP5393733B2 (en) Electronics
JP6489314B2 (en) Image forming apparatus
JP6638669B2 (en) Display device and image forming device
US8751410B2 (en) Charging system for charging for image processing conducted based on image data, image processing apparatus, and charging program embodied on computer readable medium
JP2010160569A (en) Image forming apparatus
JP2010030172A (en) Image forming apparatus
JP2011086227A (en) Electronic apparatus
JP4833122B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP2010141501A (en) Electronic apparatus
JP7428257B2 (en) image forming device
US20170244859A1 (en) Communication apparatus, method of controlling communication apparatus, and storage medium
JP2010146500A (en) Electronic apparatus
WO2020195506A1 (en) Data output device, data output method
JP2006094067A (en) Image processor and image processing system
US20230120274A1 (en) Terminal device, image processing apparatus, and output method
JP2010103722A (en) Image forming apparatus
JP2010178037A (en) Communication device