JP2010028237A - Image pickup device and method for determining photographic parameter - Google Patents

Image pickup device and method for determining photographic parameter Download PDF

Info

Publication number
JP2010028237A
JP2010028237A JP2008184192A JP2008184192A JP2010028237A JP 2010028237 A JP2010028237 A JP 2010028237A JP 2008184192 A JP2008184192 A JP 2008184192A JP 2008184192 A JP2008184192 A JP 2008184192A JP 2010028237 A JP2010028237 A JP 2010028237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
shooting
parameters
photographing
scene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008184192A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Motohiko Matsuyama
元彦 松山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2008184192A priority Critical patent/JP2010028237A/en
Publication of JP2010028237A publication Critical patent/JP2010028237A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To attain optimal photography easily by identifying an object in a field, obtaining the photography parameters by compounding a plurality of initial photographic parameters of the object, and then calculating and determining the optimal photographic parameters dynamically according to the field. <P>SOLUTION: An image pickup device comprises a means for photographing the field, a means for identifying an object included in the field from an image photographed by the means for photographing the field, and a means for dynamically calculating and determining photographic parameters for use in photography by the means for photographing the field, by compositing the initial photographic parameters in a small region, including the center of each object identified by the means for identifying an object. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、露出を自動的に決定するデジタルカメラ等に好適な撮影装置及び撮影パラメータ決定方法に関する。   The present invention relates to a photographing apparatus suitable for a digital camera or the like that automatically determines exposure and a photographing parameter determination method.

従来、撮影装置においては、撮影時の種々の設定が自動化されたものがある。例えば、デジタルカメラ等には、ピント合わせを自動化したAF機能や、露出を自動化した自動露出(AE)機能を搭載したものや、ホワイトバランス(WB)調整機能を搭載したものがある。   2. Description of the Related Art Conventionally, there are some photographing apparatuses in which various settings at the time of photographing are automated. For example, some digital cameras have an AF function that automates focusing, an automatic exposure (AE) function that automates exposure, and a white balance (WB) adjustment function.

露出調整はレンズの絞りとシャッタ速度とを変化させることで行われる。最適な露出を得るための絞りとシャッタ速度とは様々な値を取り得る。デジタルカメラ等では、絞りとシャッタ速度の関係を規定したプログラム線図を用いて、最適露出を与える絞り及びシャッタ速度を決定している。   Exposure adjustment is performed by changing the aperture of the lens and the shutter speed. The aperture and shutter speed for obtaining the optimum exposure can take various values. In a digital camera or the like, a diaphragm and shutter speed that provide optimum exposure are determined using a program diagram that defines the relationship between the diaphragm and shutter speed.

しかし、絞りは被写界深度に影響を与え、シャッタ速度は手ブレ等に影響を与えることから、近年、デジタルカメラ等においては、被写界(被写体及びその背景)に応じた複数のプログラム線図を用意し、最適なプログラム線図を選択して撮影を行うようになっている。   However, since the aperture affects the depth of field and the shutter speed affects camera shake, etc., in recent years, in digital cameras and the like, a plurality of program lines corresponding to the field of view (subject and its background) are used. A figure is prepared, and an optimum program diagram is selected for shooting.

例えば、風景モード、スポーツモード、ポートレートモード、接写モード、標準モード等の各撮影モード用のプログラム線図を用意し、被写界に応じた撮影モードを選択することで、よりよい撮影を可能にしている。   For example, a program diagram for each shooting mode such as landscape mode, sport mode, portrait mode, close-up mode, standard mode, etc. is prepared, and better shooting is possible by selecting a shooting mode according to the scene I have to.

更に、撮影モードの選択を自動化したデジタルカメラも提案されている。例えば、特許文献1においては、被写界を長方形の領域に分け、各領域における輝度の積分値を積算し、フレーム間での動き量が一定の閾値を越えた場合に、撮影モードをスポーツモードに設定するデジタルカメラが開示されている。   Furthermore, a digital camera that automates selection of a shooting mode has also been proposed. For example, in Patent Document 1, the scene is divided into rectangular areas, integrated luminance values in each area are integrated, and the shooting mode is set to the sports mode when the amount of motion between frames exceeds a certain threshold. A digital camera to be set is disclosed.

また、特許文献2においては、撮影可能な画角内の各注目被写体までの距離を計測し、計測した全ての注目被写体のぼけ量が所定の値以内になるように、焦点位置及び絞りの口径を調整する撮影装置が提案されている。
特開2003−319241号公報 特開2007−199171号公報
Further, in Patent Document 2, the distance to each target subject within a viewable angle of view is measured, and the focal position and aperture diameter are set so that the measured blur amounts of all the target subjects are within a predetermined value. There has been proposed a photographing apparatus for adjusting the image.
JP 2003-319241 A JP 2007-199171 A

しかしながら、特許文献1の提案では、スポーツシーンか否かのみの判定であり、また、被写界に複数の被写体があった場合の考慮はされておらず、必ずしも最適な撮影が行われていないことがあるといった問題があった。   However, in the proposal of Patent Document 1, it is only a determination as to whether or not it is a sports scene, and no consideration is given to the case where there are a plurality of subjects in the field of view, and optimal shooting is not necessarily performed. There was a problem.

また、特許文献2の提案では、ボケ量を決定するためにユーザが測距操作を少なくとも1回行う必要があり、操作が煩雑であるという問題があった。   Further, in the proposal of Patent Document 2, there is a problem that the user needs to perform the distance measurement operation at least once in order to determine the blur amount, and the operation is complicated.

本発明は、被写界の内容を自動的に特定すると共に、既存の撮影パラメータを利用し、被写界に応じて撮影パラメータを動的に変更することで、最適な撮影を簡単に行うことができる撮影装置を提供することを目的とする。   The present invention automatically specifies the content of the object scene, uses existing image capturing parameters, and dynamically changes the image capturing parameters according to the object field, thereby easily performing optimal image capturing. An object of the present invention is to provide a photographing apparatus capable of performing the above.

本発明に係る撮影装置は、被写界を撮影する撮影手段と、前記撮影手段が撮影した画像から前記被写界に含まれる物体を識別する物体識別手段と、前記物体識別手段によって識別された各物体の中心を含む最初の領域毎における各初期撮影パラメータを合成して前記撮影手段の撮影に用いる撮影パラメータを動的に算出し決定するパラメータ決定手段とを具備したことを特徴とする。   An imaging apparatus according to the present invention is identified by an imaging unit for imaging an object scene, an object identification unit for identifying an object included in the scene from an image captured by the imaging unit, and the object identification unit. Parameter determining means for dynamically calculating and determining shooting parameters used for shooting by the shooting means by combining the initial shooting parameters for each initial region including the center of each object.

本発明によれば、被写界の内容を自動的に特定すると共に、既存の撮影パラメータを利用し、被写界に応じて撮影パラメータを動的に変更することで、最適な撮影を簡単に行うことができるという効果を有する。   According to the present invention, the contents of the scene are automatically specified, and the existing shooting parameters are used, and the shooting parameters are dynamically changed according to the scene, so that the optimum shooting can be easily performed. It has the effect that it can be performed.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施の形態に係る撮影装置を示すブロック図である。図1では、全てのブロックは図示されていない。例えば、タイミング発生器(SG; Synchronize Generator)も図示されていないが含まれており、そのタイミング発生器のタイミング信号に基づく水平、垂直信号等を基準に、全てのブロックは動作する。さらに、画像切り出しのためのバッファメモリも含まれている。さらにまた、3次元ノイズ低減回路等も図示されていないが含まれている。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a photographing apparatus according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 1, not all blocks are shown. For example, although not shown, a timing generator (SG) is also included, and all the blocks operate on the basis of horizontal and vertical signals based on the timing signal of the timing generator. Furthermore, a buffer memory for image clipping is also included. Furthermore, a three-dimensional noise reduction circuit and the like are not shown, but are also included.

図1において、CPU等の制御部10は、装置内の各部の動作制御を行う。記憶部9は、制御部10の制御処理に必要な各種データを一時記憶するもので、たとえばDDRメモリやそのコントローラで実現される。制御部10はバス20を介して各部を制御すると共に、各部のバス20を介したデータ転送を制御する。   In FIG. 1, a control unit 10 such as a CPU controls the operation of each unit in the apparatus. The storage unit 9 temporarily stores various data necessary for the control process of the control unit 10, and is realized by, for example, a DDR memory or its controller. The control unit 10 controls each unit via the bus 20 and also controls data transfer via the bus 20 of each unit.

撮影部11は、図示しないセンサ、レンズ、レンズ及びピント制御のためのモータ等を備えており、被写界の光学像を電気信号に変換してデータ入力処理部12に出力する。撮影時のパラメータは、後述する撮影モード設定部37からデータ入力処理部12を介して伝達される。データ入力処理部12は、撮影部11からの電気信号を処理して画像信号を出力すると共に、撮影部11の各種モータの駆動制御によって絞り及びシャッタ速度を調整することができるようになっている。絞り及びシャッタ速度のパラメータの一部は後述する撮影モード設定部37からバス20を介して伝達される。   The photographing unit 11 includes a sensor, a lens, a lens, a motor for focus control, and the like (not shown). The photographing unit 11 converts an optical image of the object scene into an electric signal and outputs it to the data input processing unit 12. The parameters at the time of shooting are transmitted from the shooting mode setting unit 37 described later via the data input processing unit 12. The data input processing unit 12 processes an electrical signal from the photographing unit 11 and outputs an image signal, and can adjust the aperture and shutter speed by driving control of various motors of the photographing unit 11. . Some parameters of the aperture and shutter speed are transmitted via the bus 20 from a shooting mode setting unit 37 described later.

データ入力処理部12からの画像信号はデータ前処理部13に与えられる。データ前処理部13は、データ入力処理部12からの画像信号に対して、センサの欠陥画素補正、ノイズ低減フィルタ処理、画素補完(デモザイキング)、RGB空間からYUV空間への座標変換、AE、AF,WB調整用のデータ積算などを行う。データ前処理部13からの画像信号は表示のために表示/音声制御部14に供給されると共に(音声データの処理ブロックも図示されていない)、記録のために記録制御部17にも供給される。   The image signal from the data input processing unit 12 is given to the data preprocessing unit 13. The data preprocessing unit 13 performs correction of defective pixels of the sensor, noise reduction filter processing, pixel interpolation (demosaicing), coordinate conversion from RGB space to YUV space, AE, for the image signal from the data input processing unit 12. Data accumulation for AF and WB adjustment is performed. The image signal from the data preprocessing unit 13 is supplied to the display / audio control unit 14 for display (the processing block of the audio data is not shown) and also supplied to the recording control unit 17 for recording. The

表示/音声制御部14は、データ前処理部13からの画像信号に対して、表示のための画像処理を行って表示部15に出力する。表示部15は例えば、LCDによって構成されており、表示/音声制御部14からの画像信号に基づく静止画像又は動画像を表示する。後述する記録制御部からのデータを外部に出力する外部出力回路も含まれる(表示部15やスピーカ16のアナログ化する前のデジタルデータは外部出力するデータとは異なる)。更に、表示/音声制御部14は、図示しないOSD(オンスクリーンディスプレイ)回路を有しており、表示部15にオンスクリーン表示を行うことができるようになっている。   The display / audio control unit 14 performs image processing for display on the image signal from the data preprocessing unit 13 and outputs the image signal to the display unit 15. The display unit 15 is configured by an LCD, for example, and displays a still image or a moving image based on an image signal from the display / audio control unit 14. An external output circuit that outputs data from a recording control unit to be described later to the outside is also included (digital data before analogization of the display unit 15 and the speaker 16 is different from data output externally). Further, the display / audio control unit 14 has an OSD (on-screen display) circuit (not shown) so that on-screen display can be performed on the display unit 15.

なお、表示/音声制御部14には、図示しないマイクからの音声信号も与えられており、表示/音声制御部14は、入力された音声信号に所定の音声処理を施してスピーカ16に出力する。スピーカ16は、マイクからの音声信号に基づく音響を出力する。   The display / audio control unit 14 is also given an audio signal from a microphone (not shown), and the display / audio control unit 14 performs predetermined audio processing on the input audio signal and outputs it to the speaker 16. . The speaker 16 outputs sound based on the audio signal from the microphone.

記録制御部17は、データ前処理部13からの画像信号に対して、記録のための画像処理、例えば画像圧縮処理を行って画像記憶部18及び外部記録媒体19に出力する。ここには図示していないが、画像処理圧縮を行うためには、専用の回路も存在する。画像記憶部18は例えば内蔵ハードディスク(HDD)によって構成されており、記録制御部17からの画像信号を記憶する。また、外部記録媒体19は、例えば、SDメモリ等の記録媒体によって構成されており、記録制御部17からの画像信号を記憶する。   The recording control unit 17 performs image processing for recording, for example, image compression processing, on the image signal from the data preprocessing unit 13 and outputs the image signal to the image storage unit 18 and the external recording medium 19. Although not shown here, there is also a dedicated circuit for performing image processing compression. The image storage unit 18 is constituted by, for example, a built-in hard disk (HDD), and stores an image signal from the recording control unit 17. The external recording medium 19 is configured by a recording medium such as an SD memory, for example, and stores an image signal from the recording control unit 17.

本実施の形態においては、被写界に応じた撮影パラメータを設定するために、被写界の内容を特定するための回路を有する。被写界の画像認識の前処理のために、エッジ強調回路31が採用される。データ前処理部13からのデータはエッジ強調回路31に供給され、エッジ強調回路31は、撮影によって得られた画像に対するエッジ強調処理を行う。処理はフレーム毎に行われ、本例では記憶部9にアクセスがされるが、DDRメモリを用いて専用の記憶部としてもよい。エッジ強調回路31の出力は物体識別回路32に与えられる。   In the present embodiment, a circuit for specifying the content of the object scene is provided in order to set a shooting parameter corresponding to the object scene. An edge emphasis circuit 31 is employed for preprocessing of image recognition of the object scene. Data from the data pre-processing unit 13 is supplied to the edge enhancement circuit 31, and the edge enhancement circuit 31 performs edge enhancement processing on an image obtained by photographing. The processing is performed for each frame, and in this example, the storage unit 9 is accessed, but a dedicated storage unit may be used by using a DDR memory. The output of the edge enhancement circuit 31 is given to the object identification circuit 32.

エッジ強調回路31によって、被写界の物体の輪郭が強調されて、物体の輪郭による物体の識別が容易となる。物体情報/パラメータ・データベース33は、物体の輪郭に関する特徴情報を記憶する。物体情報/パラメータ・データベース33に特徴情報が記憶される物体としては、人物だけでなく、他種類の動物、植物、建造物、風景等が含まれる。物体識別回路32は、エッジ強調回路31からの画像情報と物体情報/パラメータ・データベース33に記憶されている特徴情報との比較によって、被写界内の各物体を特定する。なお、物体情報/パラメータ・データベース33は、画像記憶部18又は外部記録媒体19と兼用されていてもよい。   The edge emphasis circuit 31 emphasizes the contour of the object in the object scene, and the object can be easily identified by the contour of the object. The object information / parameter database 33 stores feature information related to the contour of the object. The objects whose feature information is stored in the object information / parameter database 33 include not only a person but also other kinds of animals, plants, buildings, landscapes, and the like. The object identification circuit 32 identifies each object in the scene by comparing the image information from the edge enhancement circuit 31 with the feature information stored in the object information / parameter database 33. The object information / parameter database 33 may also be used as the image storage unit 18 or the external recording medium 19.

物体識別回路32は、被写界の画像認識によって識別した各物体の情報及び被写界内での物体のサイズの情報を物体占有率計算回路34に出力する。物体占有率計算回路34は、被写界内の各物体について被写界全体に占める面積の割合(物体占有率)を求めて、物体に関する情報と共にパラメータ決定回路35に出力する。   The object identification circuit 32 outputs information on each object identified by image recognition of the object scene and information on the size of the object in the object scene to the object occupation ratio calculation circuit 34. The object occupancy rate calculation circuit 34 calculates the ratio of the area occupied by the entire object field (object occupancy rate) for each object in the object field, and outputs it to the parameter determination circuit 35 together with information related to the object.

パラメータ決定回路35は、既存の撮影パラメータ(以下、初期撮影パラメータという)を利用して、被写界全体の内容に応じて動的に撮影パラメータを算出して決定することによって取得する。初期撮影パラメータは物体情報/パラメータ・データベース33に記憶されている。物体情報/パラメータ・データベース33は、初期撮影パラメータとして、各種撮影モードに対応したパラメータを記憶している。例えば、撮影モードとして、人物モード、風景モード、スポーツモード、接写モード、標準モード等がある。物体情報/パラメータ・データベース33は、物体の種類と撮影モードとの対応関係の情報を保持すると共に、各撮影モードについて物体の色や大きさ等の状況を統計的に考慮した撮影パラメータをデータベース化して保持する。   The parameter determination circuit 35 obtains an existing shooting parameter (hereinafter referred to as an initial shooting parameter) by dynamically calculating and determining the shooting parameter according to the content of the entire scene. Initial imaging parameters are stored in the object information / parameter database 33. The object information / parameter database 33 stores parameters corresponding to various shooting modes as initial shooting parameters. For example, the shooting mode includes a portrait mode, a landscape mode, a sports mode, a close-up mode, a standard mode, and the like. The object information / parameter database 33 holds information on the correspondence relationship between the object type and the shooting mode, and creates a database of shooting parameters that statistically consider the state of the object such as color and size for each shooting mode. Hold.

パラメータ決定回路35は、物体占有率計算回路34から被写界内の各物体の情報及びその物体占有率の情報が与えられる。これらの情報に基づいて、パラメータ決定回路35は、各撮影モードの初期撮影パラメータに適宜の重み付けを付して合成することで、被写界に対応した撮影パラメータを動的に算出して決定することによって得る。   The parameter determination circuit 35 is provided with information on each object in the object scene and information on the object occupancy rate from the object occupancy rate calculation circuit 34. Based on these pieces of information, the parameter determination circuit 35 dynamically calculates and determines shooting parameters corresponding to the object scene by combining the initial shooting parameters of each shooting mode with appropriate weighting. Get by.

即ち、パラメータ決定回路35は、先ず、被写界内の物体の種類に基づいて、撮影パラメータの合成に用いる撮影モードの初期撮影パラメータを決定する。例えば、被写界内の物体として人及び山が認識された場合には、パラメータ決定回路35は、人物モードの初期撮影パラメータ及び風景モードの初期撮影パラメータの2つを用いる。そして、パラメータ決定回路35は、被写界内の各物体の物体占有率に応じて、既存の撮影モードの初期撮影パラメータに重み付けを付す。例えば、被写界内の人及び山の物体占有率が、夫々50%,20%であった場合には、人物モードの初期撮影パラメータの重みを比較的大きくし風景モードの初期撮影パラメータの重みを比較的小さくして合成する。   That is, the parameter determination circuit 35 first determines the initial shooting parameters of the shooting mode used for combining shooting parameters based on the types of objects in the object scene. For example, when a person and a mountain are recognized as objects in the object scene, the parameter determination circuit 35 uses two of an initial shooting parameter in the person mode and an initial shooting parameter in the landscape mode. Then, the parameter determination circuit 35 weights the initial shooting parameters of the existing shooting mode according to the object occupancy rate of each object in the object scene. For example, when the object occupancy ratios of the person and the mountain in the scene are 50% and 20%, respectively, the weight of the initial shooting parameter in the portrait mode is set to be relatively large, and the weight of the initial shooting parameter in the landscape mode is increased. Is made relatively small.

更に、パラメータ決定回路35は、被写界内の各物体の被写界内での位置に応じて合成の重みを変化させてもよい。例えば、物体が被写界の中央付近に位置する場合には、その物体に適した初期撮影パラメータの重みを十分に大きくするようにしてもよい。更に、パラメータ決定回路35は、被写界の中央の物体のみによって、撮影パラメータを決定してもよい。   Further, the parameter determination circuit 35 may change the synthesis weight according to the position of each object in the object scene in the object scene. For example, when the object is located near the center of the object scene, the weight of the initial shooting parameter suitable for the object may be sufficiently increased. Further, the parameter determination circuit 35 may determine the shooting parameter only with the object at the center of the object scene.

また、パラメータ決定回路35は、決定した撮影パラメータを物体情報/パラメータ・データベース33に与えて、既存の初期撮影パラメータを更新する学習機能を有していてもよい。   The parameter determination circuit 35 may have a learning function for supplying the determined shooting parameter to the object information / parameter database 33 and updating the existing initial shooting parameter.

また、パラメータ決定回路35は、物体占有率が十分に小さい雨粒、チリ、埃等(撮影部11のレンズについたもの)については、物体として扱わないようにすることもできる。   The parameter determination circuit 35 can also prevent raindrops, dust, dust, and the like (which are attached to the lens of the photographing unit 11) having a sufficiently small object occupancy rate from being handled as objects.

パラメータ決定回路35は、決定した撮影パラメータを入力変換回路36を介して撮影モード設定部37に供給する。撮影モード設定部37は、撮影パラメータに応じて絞り及びシャッタ速度を制御するための信号を発生する。撮影モード設定部37の設定によって、データ入力処理部12において、絞り及びシャッタ速度が調整される。入力変換回路36は、撮影パラメータを撮影モード設定部37において処理可能なデータに変換する。   The parameter determination circuit 35 supplies the determined shooting parameter to the shooting mode setting unit 37 via the input conversion circuit 36. The shooting mode setting unit 37 generates a signal for controlling the aperture and shutter speed according to the shooting parameters. Depending on the setting of the shooting mode setting unit 37, the data input processing unit 12 adjusts the aperture and shutter speed. The input conversion circuit 36 converts the shooting parameters into data that can be processed by the shooting mode setting unit 37.

ユーザインターフェース回路(以下、ユーザIF回路と略す)38は、ユーザが操作するボタン等を含むインターフェースの回路であり、後述する通常のカメラ処理におけるマニュアル設定の設定値を処理する回路を含む。ユーザは、ボタン等を操作することによって、設定値の切り換えを行うことができる。   A user interface circuit (hereinafter abbreviated as a user IF circuit) 38 is an interface circuit including buttons and the like operated by the user, and includes a circuit that processes setting values of manual settings in normal camera processing described later. The user can switch the set value by operating a button or the like.

制御部10は、パラメータ決定回路35によって決定された撮影パラメータを用いて撮影された動画像又は静止画像を表示部15に表示させることができる。また、制御部10は、撮影パラメータに関する情報をオンスクリーン表示によって表示部15に表示させることも可能である。この場合において、ユーザによって撮影パラメータを再設定するための指示操作が図示しない操作部に対して行われた場合には、制御部10は、撮影パラメータを再設定する再設定モードの実行を各部に指示することができるようになっている。   The control unit 10 can cause the display unit 15 to display a moving image or a still image shot using the shooting parameter determined by the parameter determination circuit 35. In addition, the control unit 10 can display information on the imaging parameters on the display unit 15 by on-screen display. In this case, when an instruction operation for resetting the shooting parameter is performed by a user on an operation unit (not shown), the control unit 10 executes the reset mode for resetting the shooting parameter to each unit. It can be instructed.

次に、このように構成された本実施の形態の動作について図2乃至図7を参照して説明する。図2は本実施の形態の動作を説明するためのフローチャートである。図3は物体の認識の概念を示す説明図である。図4は被写界中で認識される物体と物体占有率とを説明するための説明図である。図5及び図6は撮影パラメータの求め方を説明するための図表である。図7は横軸にシャッタ速度をとり縦軸に絞り値をとって、撮影パラメータを示すプログラム線図であり、図7(a)は初期撮影パラメータを示し、図7(b)は図7(a)の初期撮影パラメータと被写界の内容とに基づいて新たに設定された撮影パラメータを示している。   Next, the operation of the present embodiment configured as described above will be described with reference to FIGS. FIG. 2 is a flowchart for explaining the operation of the present embodiment. FIG. 3 is an explanatory diagram showing the concept of object recognition. FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining an object recognized in the object scene and an object occupancy rate. 5 and 6 are tables for explaining how to obtain the imaging parameters. FIG. 7 is a program diagram showing the shooting parameters, with the horizontal axis representing the shutter speed and the vertical axis representing the aperture value. FIG. 7A shows the initial shooting parameters, and FIG. The imaging parameters newly set based on the initial imaging parameters of a) and the contents of the object scene are shown.

制御部10は、図2のステップS1において、自動的に露出を決定するオートモードであるかユーザがマニュアル操作で露出を決定するユーザモードであるかを判定する。ユーザモードが設定されている場合には、制御部10は処理をステップS20に移行して、通常のカメラ処理を実施する。即ち、この場合には、絞り及びシャッタ速度は、図示しない操作部に対するユーザ操作に基づいて決定される。   In step S1 of FIG. 2, the control unit 10 determines whether it is an auto mode in which exposure is automatically determined or a user mode in which the user determines exposure by manual operation. If the user mode is set, the control unit 10 shifts the process to step S20 and performs normal camera processing. That is, in this case, the aperture and shutter speed are determined based on a user operation on an operation unit (not shown).

いま、オートモードが設定されているものとする。この場合には、制御部10は次のステップS2において、再設定モードであるか否かを判定する。再設定モードでない場合には、制御部10は、処理をステップS6に移行して物体の認識処理を実行させる。   Assume that the auto mode is set. In this case, the control unit 10 determines whether or not the reset mode is set in the next step S2. If the reset mode is not set, the control unit 10 shifts the process to step S6 to execute an object recognition process.

エッジ強調回路31は、撮影された画像のエッジを強調する。物体識別回路32は、被写界中の物体のうちの1つを選択する(ステップS6)。図3に示すように、物体識別回路32は、輪郭が強調された絵柄41から、物体が占める領域(破線)を特定する。この物体の占有領域は、物体の中心点Cを含む最小の長方形となるように構成する。さらに、この長方形内における物体について、物体情報/パラメータ・データベース33に記憶された特徴情報との比較を行い、物体識別回路32は、識別対象の物体が何であるかを識別する(ステップS7)。この操作は、各領域42に行われる(ステップS10)。物体識別回路3は、識別した物体に関する情報、とその長方形の面積(あるいは、縦、横の長さや対角線長などの面積を特定できる情報でも良い)を物体占有率計算回路34に出力する。   The edge enhancement circuit 31 enhances the edge of the captured image. The object identification circuit 32 selects one of the objects in the object scene (step S6). As illustrated in FIG. 3, the object identification circuit 32 specifies a region (broken line) occupied by an object from a picture 41 with an emphasized outline. The occupied area of the object is configured to be a minimum rectangle including the center point C of the object. Further, the object in the rectangle is compared with the feature information stored in the object information / parameter database 33, and the object identification circuit 32 identifies what the identification target object is (step S7). This operation is performed on each area 42 (step S10). The object identification circuit 3 outputs information about the identified object and its rectangular area (or may be information that can specify an area such as vertical, horizontal length, diagonal length, etc.) to the object occupancy rate calculation circuit 34.

なお、撮影パラメータの算出に、識別対象の物体の被写界中における位置の情報を用いる場合には、物体識別回路32は、識別した物体の座標情報も求めて物体占有率計算回路34に出力する。これは、一般に、撮りたい物体ほど被写界の中心に存在するよう撮影装置のアングルを設定するからである。被写界の中心領域は、たとえば、被写界の全面積の1/4を構成する長方形を、被写界の中心に配置したものである(図4の領域48)。物体がこの領域に入っている割合も位置座標から容易に算出でき、これに応じて重み自身の割合を変えても良い。物体占有率計算回路34は、識別された物体が被写界全体に占める面積の割合を求める(ステップS8)。物体識別回路32は、求めた物体の情報、物体占有率及び座標情報をパラメータ決定回路35に出力する。   Note that when the information on the position of the object to be identified in the object scene is used to calculate the shooting parameter, the object identification circuit 32 also obtains the coordinate information of the identified object and outputs it to the object occupancy rate calculation circuit 34. To do. This is because the angle of the photographing apparatus is generally set so that the object to be photographed exists at the center of the object scene. The central area of the object scene is, for example, a rectangle that forms a quarter of the total area of the object scene arranged at the center of the object scene (area 48 in FIG. 4). The rate at which the object is in this region can also be easily calculated from the position coordinates, and the rate of the weight itself may be changed accordingly. The object occupancy rate calculation circuit 34 obtains the ratio of the area occupied by the identified object in the entire object scene (step S8). The object identification circuit 32 outputs the obtained object information, object occupancy, and coordinate information to the parameter determination circuit 35.

ステップS9において、パラメータ決定回路35は、撮影パラメータの算出のための重みを決定する。例えば、図4に示すように、被写界45中に2つの物体46,47が存在するものとする。物体46は「花」であり、物体47は「犬」であるものとする。図4の例では、物体46は物体47に比べて十分に大きな物体占有率を有する。従って、この場合には、パラメータ決定回路35は、物体46の花の撮影に適した撮影モードの初期撮影パラメータに対して比較的大きな重みを付す。逆に、パラメータ決定回路35は、物体47の犬の撮影に適した撮影モードの初期撮影パラメータに対しては比較的小さな重みを付す。同例において、識別対象の物体の被写界中における位置の情報を用いる場合のパラメータの寄与は、犬については(占有面積は小さいが、)被写界の中心にいる割合が大きい分だけ大きくなり、花はその割合は小さい。この場合、パラメータは、たとえば、占有率(領域47、46の面積)と被写界の中心に位置する割合の積を用いて算出するようにしてもよい。   In step S9, the parameter determination circuit 35 determines a weight for calculating the shooting parameter. For example, it is assumed that two objects 46 and 47 exist in the object scene 45 as shown in FIG. It is assumed that the object 46 is “flower” and the object 47 is “dog”. In the example of FIG. 4, the object 46 has a sufficiently large object occupation ratio as compared with the object 47. Therefore, in this case, the parameter determination circuit 35 gives a relatively large weight to the initial shooting parameters in the shooting mode suitable for shooting the flower of the object 46. Conversely, the parameter determination circuit 35 assigns a relatively small weight to the initial shooting parameters in the shooting mode suitable for shooting the dog of the object 47. In this example, the contribution of the parameters when using the information of the position of the object to be identified in the scene is large for dogs (although the occupied area is small) due to the large percentage of the center of the scene. The ratio of flowers is small. In this case, the parameter may be calculated using, for example, the product of the occupation ratio (areas of the regions 47 and 46) and the ratio located at the center of the object scene.

図5は被写界中の各物体に対して夫々採用される撮影モードを示している。なお、図5の括弧内は選択する撮影モードの判定に用いる情報を示している。図5に示すように、パラメータ決定回路35は、被写界中の物体が人又は動物である場合には、人物モードの初期撮影パラメータを採用する。なお、この場合には、パラメータ決定回路35は、物体の面積及び被写界の中央に位置するか否かに基づいて、人物モードを採用するか否かの判定を行ってもよい。   FIG. 5 shows photographing modes employed for each object in the object scene. Note that the information in the parentheses in FIG. 5 indicates information used for determining the shooting mode to be selected. As shown in FIG. 5, the parameter determination circuit 35 employs the initial shooting parameters in the person mode when the object in the object scene is a person or an animal. In this case, the parameter determination circuit 35 may determine whether to adopt the person mode based on the area of the object and whether it is located in the center of the object scene.

また、同様に、パラメータ決定回路35は、物体が車、ラケット、ボール等の動きが速いものである場合には、スポーツモードの初期撮影パラメータを採用する。なお、この場合には、パラメータ決定回路35は、物体の動き量に基づいて、スポーツモードを採用するか否かの判定を行ってもよい。   Similarly, the parameter determination circuit 35 adopts the initial shooting parameters in the sports mode when the object is a fast moving object such as a car, a racket, or a ball. In this case, the parameter determination circuit 35 may determine whether to adopt the sport mode based on the amount of movement of the object.

また、パラメータ決定回路35は、物体が山、川、ビル等の風景である場合には、風景モードの初期撮影パラメータを採用する。また、パラメータ決定回路35は、物体が夜景である場合には、夜景モードの初期撮影パラメータを採用する。この場合には、パラメータ決定回路35は、物体のコントラストに基づいて、夜景モードを採用するか否かの判定を行ってもよい。   Further, the parameter determination circuit 35 adopts the initial shooting parameters in the landscape mode when the object is a landscape such as a mountain, a river, or a building. Further, the parameter determination circuit 35 adopts the initial shooting parameters in the night view mode when the object is a night view. In this case, the parameter determination circuit 35 may determine whether to adopt the night view mode based on the contrast of the object.

また、パラメータ決定回路35は、物体が花、虫等である場合には、接写モードの初期撮影パラメータを採用する。この場合には、パラメータ決定回路35は、物体の面積及び被写界の中央に位置するか否かに基づいて、接写モードを採用するか否かの判定を行ってもよい。   The parameter determination circuit 35 adopts the initial shooting parameters in the close-up mode when the object is a flower, an insect, or the like. In this case, the parameter determination circuit 35 may determine whether or not to adopt the close-up mode based on the area of the object and whether or not it is located at the center of the object scene.

制御部10は、次のステップS10において、被写界中の全ての物体について、物体認識、合成に使用する初期撮影パラメータの選択及びその重み付け処理が終了したか否かを判定する。終了していない場合には、ステップS6〜S9の処理が繰返される。   In the next step S10, the control unit 10 determines whether or not the selection of the initial shooting parameters used for object recognition and synthesis and the weighting process have been completed for all objects in the object scene. If not completed, the processes in steps S6 to S9 are repeated.

全ての物体についての処理が終了すると、次のステップS11において、パラメータ決定回路35は撮影パラメータを決定する。いま、例えば、被写界中の各物体に対して、図6に示す識別結果が得られたものとする。即ち、図6に示す被写界は、「人物1,2」、「山」及び「ビル」が含まれている。「人物1」は、被写界の中央に位置し、物体占有率は50%である。パラメータ決定回路35は、この「人物1」に対して、人物モードの初期撮影パラメータを適用して重みを2倍に設定する。また、「山」は、被写界の全体に位置し、物体占有率は20%である。パラメータ決定回路35は、この「山」に対して、風景モードの初期撮影パラメータを適用して重みを1倍に設定する。また、「ビル」は、被写界の端に位置し、物体占有率は10%であり、「人物2」は、被写界の端に位置し、物体占有率は20%である。パラメータ決定回路35は、これらの「ビル」、「人物2」に対して、夫々風景モード、人物モードの初期撮影パラメータを適用して重みを1倍に設定する。このように、図6の例では、中央に位置する人物をよりきれいに撮影するために、人物モードのパラメータの寄与が大きく設定されている。この例では、被写界の中心にいる場合は単純に2倍しているだけで、先ほどの図4(犬と花の例)のような中心にいる割合は考慮していないため、処理量は少なくてすむ。   When the processing for all the objects is completed, in the next step S11, the parameter determination circuit 35 determines the shooting parameters. Now, for example, assume that the identification result shown in FIG. 6 is obtained for each object in the object scene. That is, the object scene shown in FIG. 6 includes “persons 1 and 2”, “mountain”, and “building”. “Person 1” is located in the center of the object scene, and the object occupation ratio is 50%. The parameter determination circuit 35 applies the initial shooting parameter of the person mode to the “person 1” and sets the weight to double. The “mountain” is located in the entire object scene, and the object occupation ratio is 20%. The parameter determination circuit 35 applies the initial shooting parameter of the landscape mode to the “mountain” and sets the weight to 1 time. “Bill” is located at the edge of the object scene, the object occupancy is 10%, and “Person 2” is located at the edge of the object, and the object occupancy is 20%. The parameter determination circuit 35 applies the initial shooting parameters of the landscape mode and the person mode to these “building” and “person 2”, respectively, and sets the weight to 1 time. As described above, in the example of FIG. 6, the contribution of the parameters of the person mode is set large in order to photograph the person located at the center more beautifully. In this example, if it is at the center of the object scene, it is simply doubled and does not take into account the ratio at the center as shown in Fig. 4 (example of dog and flower). Is less.

パラメータ決定回路35は、例えば、物体占有率に重みを付し、物体占有率に応じた割合で各モードの初期撮影パラメータを合成することで、撮影パラメータを得る。図6の例では、「人物1」については重みが2倍であるので、物体占有率が100%であるものとして計算する。従って、「人物1,2」による人物モードの占有率は、合わせて120%である。即ち、図6の例の撮影パラメータは
撮影パラメータ={(人物モードの撮影パラメータ*×1.2)+(風景モードの撮影パラメータ*×0.3)}/1.5 で与えられる。
なお、*印のパラメータは各プログラム線図から得られるものである。
For example, the parameter determination circuit 35 weights the object occupancy and synthesizes the initial photographic parameters of each mode at a rate according to the object occupancy, thereby obtaining the imaging parameters. In the example of FIG. 6, since the weight of “person 1” is double, the calculation is performed assuming that the object occupancy is 100%. Therefore, the occupation ratio of the person mode by “persons 1 and 2” is 120% in total. That is, the shooting parameters in the example of FIG. 6 are given by shooting parameter = {(portrait mode shooting parameter * × 1.2) + (landscape mode shooting parameter * × 0.3)} / 1.5.
The parameters marked with * are obtained from each program diagram.

いま、物体情報/パラメータ・データベース33に図7(a)に示すプログラム線図によって示される撮影パラメータが記憶されているものとする。図7(a),(b)は、横軸に沿って被写体の明るさが変化する例を示している。例えば、図7(a)の標準モードでは、比較的低輝度の被写体に対しては、絞りを開放に(絞り値を小さく)設定して、明るさが明るくなる程シャッタ速度を高速にする。図7(a)の標準モードでは、明るさが明るくなってシャッタ速度が手ぶれ限界になると、シャッタ速度の増加を抑えて絞り値を大きくするように変化させる。また、風景モードの場合には、風景にピントを合わせるために、絞りを絞り気味に(絞り値を大きく)設定する。   Now, it is assumed that the imaging information indicated by the program diagram shown in FIG. 7A is stored in the object information / parameter database 33. FIGS. 7A and 7B show an example in which the brightness of the subject changes along the horizontal axis. For example, in the standard mode of FIG. 7A, for a subject with relatively low brightness, the aperture is set to open (the aperture value is decreased), and the shutter speed is increased as the brightness increases. In the standard mode of FIG. 7A, when the brightness becomes brighter and the shutter speed reaches the camera shake limit, the aperture value is changed to be increased while suppressing the increase of the shutter speed. Further, in the landscape mode, the aperture is set to a narrow aperture (a larger aperture value) in order to focus on the landscape.

ここで、パラメータ決定回路35が、被写界の物体の解析結果に基づいて、夜景モードの初期撮影パラメータの0%(背景)、風景モードの初期撮影パラメータの35%(背景)、スポーツモードの初期撮影パラメータの5%及び人物モードの初期撮影パラメータの60%(中心)を合成して撮影パラメータを新たに設定するものとする。この場合には、図7(b)の実線太線に示すプログラム線図で与えられる撮影パラメータが得られる。   Here, based on the analysis result of the object in the object scene, the parameter determination circuit 35 is set to 0% (background) of the initial shooting parameter in the night view mode, 35% (background) of the initial shooting parameter in the landscape mode, and the sports mode. Assume that 5% of the initial shooting parameters and 60% (center) of the initial shooting parameters in the portrait mode are combined to newly set the shooting parameters. In this case, the imaging parameter given by the program diagram shown by the solid line in FIG. 7B is obtained.

即ち、固定された既存のパラメータの1つを選択した場合には、人物モードの撮影パラメータが適用されて撮影が行われるのに対し、本実施の形態においては、人物モードの撮影パラメータと風景モードの撮影パラメータの両方を考慮したパラメータ設定が行われることになる。   That is, when one of the existing fixed parameters is selected, shooting is performed by applying the shooting parameter of the person mode, whereas in the present embodiment, the shooting parameter of the person mode and the landscape mode are selected. The parameter setting is performed in consideration of both the shooting parameters.

こうして、より被写界の内容に応じた最適な撮影パラメータが得られる。   In this way, the optimum shooting parameter corresponding to the contents of the object scene can be obtained.

パラメータ決定回路35が決定した撮影パラメータは、入力変換回路36を介して撮影モード設定部37に供給される。撮影モード設定部37は新たに設定された撮影パラメータに基づいてデータ入力処理部12を制御する。これにより、パラメータ決定回路35が決定した撮影パラメータに基づいた撮影が行われる。制御部10は、ステップS12において、新たに設定された撮影パラメータに基づいて撮影された動画像又は静止画像を表示部15に表示させる。   The shooting parameters determined by the parameter determination circuit 35 are supplied to the shooting mode setting unit 37 via the input conversion circuit 36. The shooting mode setting unit 37 controls the data input processing unit 12 based on the newly set shooting parameters. Thereby, imaging based on the imaging parameter determined by the parameter determination circuit 35 is performed. In step S12, the control unit 10 causes the display unit 15 to display a moving image or a still image captured based on the newly set imaging parameter.

ユーザは表示部15の表示を見ることで、新たに設定した撮影パラメータが適しているか否かを判断する。ユーザが、図示しない操作部によって、新たに設定した撮影パラメータが適していることを示す操作を行った場合には、処理をステップS14に移行して、パラメータ決定回路35は、決定した撮影パラメータを物体情報/パラメータ・データベース33に与えて記録内容を更新させる。   The user looks at the display on the display unit 15 to determine whether or not the newly set shooting parameter is suitable. When the user performs an operation indicating that the newly set shooting parameter is suitable using an operation unit (not shown), the process proceeds to step S14, and the parameter determination circuit 35 sets the determined shooting parameter. The recorded contents are updated by giving to the object information / parameter database 33.

ユーザが、図示しない操作部によって、新たに設定した撮影パラメータが適していないことを示す操作を行った場合には、再設定モードに移行して処理をステップS1に戻す。   When the user performs an operation indicating that the newly set shooting parameter is not suitable using an operation unit (not shown), the process shifts to the reset mode and the process returns to step S1.

この場合には、ステップS2から処理をステップS3に移行して、ユーザの調整操作があるか否かが判定される。再設定モードでは、ユーザが設定操作の一部をマニュアルで行う一部自動再設定モードと設定の全てを自動的に行う全自動再設定モードとがある。   In this case, the process proceeds from step S2 to step S3, and it is determined whether or not there is a user adjustment operation. In the reset mode, there are a partially automatic reset mode in which the user manually performs part of the setting operation and a fully automatic reset mode in which all of the settings are automatically performed.

ユーザの調整操作がない場合には、全自動再設定モードが設定される。全自動再設定モードでは、パラメータ決定回路35は、予め定められたルールに従って、撮影パラメータの再設定を行う。例えば、パラメータ決定回路35は、物体占有率、物体の位置に基づく重み付けの値を変化させる。以後、ステップS6〜S11の処理を繰返すことで、新たな撮影パラメータが再設定される。   When there is no user adjustment operation, the fully automatic resetting mode is set. In the fully automatic reset mode, the parameter determination circuit 35 resets the imaging parameters according to a predetermined rule. For example, the parameter determination circuit 35 changes the weighting value based on the object occupancy rate and the position of the object. Thereafter, new imaging parameters are reset by repeating the processes in steps S6 to S11.

ユーザの調整操作があった場合には、一部自動再設定モードが設定される。一部自動再設定モードでは、ユーザは例えば絞り又はシャッタ速度の一方の値をマニュアル操作で設定することができる。一部自動再設定モードでは、ユーザによる設定値を変更することなく、他の撮影パラメータをパラメータ決定回路35によって決定する。以後、ステップS6〜S11の処理を繰返すことで、新たな撮影パラメータが再設定される。   When there is a user's adjustment operation, a partial automatic reset mode is set. In the partial automatic reset mode, the user can manually set one of the aperture value and the shutter speed, for example. In the partial automatic reset mode, the other parameter is determined by the parameter determination circuit 35 without changing the setting value by the user. Thereafter, new imaging parameters are reset by repeating the processes in steps S6 to S11.

このように本実施の形態においては、物体の特徴情報を記憶するデータベースを用いて被写界中の物体を特定すると共に、被写界中の物体の種類、位置及びサイズに基づいて、各物体に対応するモード及びその重みを設定して、各モードの合成によって新たな撮影パラメータを求める。これにより、被写界の内容に応じた最適な撮影パラメータを動的に得ることができ、ユーザの煩雑な操作を必要とすることなく、最適な撮影が可能である。また、全自動再設定モード及び半自動再設定モードを備えており、ユーザの設定操作を撮影パラメータのデータベースに反映することで、よりユーザの嗜好性を反映することができる。   As described above, in the present embodiment, an object in the object scene is specified using the database that stores the feature information of the object, and each object is determined based on the type, position, and size of the object in the object field. A mode and its weight corresponding to are set, and a new shooting parameter is obtained by combining the modes. As a result, it is possible to dynamically obtain optimal shooting parameters according to the contents of the object scene, and to perform optimal shooting without requiring a complicated operation by the user. Further, a fully automatic reset mode and a semi-automatic reset mode are provided, and the user's preference can be reflected more by reflecting the user's setting operation in the shooting parameter database.

このようにデータベースを書き直すことにより、ユーザの嗜好を反映させることができる。例えば、同様の被写界については、以前の再設定時と同様の撮影パラメータが採用されることになり、ユーザの希望する撮影パラメータを用いた撮影が可能となる。   By rewriting the database in this way, user preferences can be reflected. For example, for the same object scene, the same shooting parameters as in the previous resetting are adopted, and shooting using the shooting parameters desired by the user becomes possible.

なお、上記実施の形態においては、物体占有率によって重みを決定したが、物体占有率以外の情報によって重みを決定してもよい。例えば、輝度値、ヒストグラム、累積ヒストグラム等によって重みを決定するようにしてもよい。   In the above embodiment, the weight is determined based on the object occupancy rate, but the weight may be determined based on information other than the object occupancy rate. For example, the weight may be determined by a luminance value, a histogram, a cumulative histogram, or the like.

また、上記実施の形態においては特徴情報及び初期撮影パラメータの記憶に内蔵した物体情報/パラメータ・データベース33を用いる例について説明したが、外部の記録媒体を利用するようにしてもよい。   In the above embodiment, the example using the object information / parameter database 33 built in the storage of the feature information and the initial photographing parameters has been described. However, an external recording medium may be used.

図8は本発明の第2の実施の形態を示すブロック図である。図8において図1と同一の構成要素には同一符号を付して説明を省略する。   FIG. 8 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention. In FIG. 8, the same components as those in FIG.

本実施の形態は動画撮影時において連続するフレーム間で撮影画像に違和感が生じないように、各フレームの被写界から求めた撮影パラメータを平均化するものである。   In the present embodiment, the shooting parameters obtained from the object scene of each frame are averaged so that the shot image does not feel uncomfortable between consecutive frames during moving image shooting.

本実施の形態は記憶部51を付加した点が第1の実施の形態と異なる。パラメータ決定回路35は各フレームの被写界の内容に基づいて決定した撮影パラメータを記憶部51に与えて記憶させると共に、記憶部51に記憶されている撮影パラメータを読み出して平均化する。パラメータ決定回路35は、平均化した撮影パラメータを撮影時に用いるパラメータとして出力する。   This embodiment differs from the first embodiment in that a storage unit 51 is added. The parameter determination circuit 35 gives the storage parameters determined based on the contents of the object scene of each frame to the storage unit 51, and reads and averages the shooting parameters stored in the storage unit 51. The parameter determination circuit 35 outputs the averaged shooting parameters as parameters used at the time of shooting.

他の構成及び作用は第1の実施の形態と同様である。   Other configurations and operations are the same as those in the first embodiment.

本実施の形態においては、第1の実施の形態と同様の効果が得られると共に、動画撮影時においてフレーム間で違和感が生じることを防止することができる。   In the present embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be obtained, and it is possible to prevent a sense of incongruity between frames during moving image shooting.

なお、第1の実施の形態において、時間軸フィルタ(3次元ノイズフィルタ)を採用し、撮影された画像データに対して、撮影画像について時間軸に対するフィルタ処理を施すことによって、第2の実施の形態におけるフレーム間の違和感をなくす処理を行うことができる。一般には第2の実施の別形態ではなく、併用できる。   In the first embodiment, a time axis filter (three-dimensional noise filter) is employed, and the captured image data is subjected to filter processing with respect to the time axis with respect to the captured image data. It is possible to perform processing that eliminates a sense of discomfort between frames in the form. In general, it is not another embodiment of the second embodiment, and can be used together.

なお、上記各実施の形態で説明した各機能は、ハードウェアを用いて構成してもよく、また、各機能を記載したプログラムをコンピュータに読み込ませてソフトウェアによって実現してもよい。また、各機能は、適宜ソフトウェア、ハードウェアのいずれかを選択して構成するものであってもよい。   Each function described in each of the above embodiments may be configured using hardware, or may be realized by software by reading a program describing each function into a computer. Each function may be configured by appropriately selecting either software or hardware.

本発明の第1の実施の形態に係る撮影装置を示すブロック図。1 is a block diagram showing a photographing apparatus according to a first embodiment of the present invention. 実施の形態の動作を説明するためのフローチャート。6 is a flowchart for explaining the operation of the embodiment. 物体の認識の概念を示す説明図。Explanatory drawing which shows the concept of object recognition. 被写界中で認識される物体と物体占有率とを説明するための説明図。Explanatory drawing for demonstrating the object recognized in an object field, and an object occupation rate. 撮影パラメータの求め方を説明するための図表。A chart for explaining how to obtain shooting parameters. 撮影パラメータの求め方を説明するための図表。A chart for explaining how to obtain shooting parameters. 横軸にシャッタ速度をとり縦軸に絞り値をとって、撮影パラメータを示すプログラム線図。The program diagram which shows a photography parameter by taking a shutter speed on a horizontal axis and taking an aperture value on a vertical axis. 本発明の第2の実施の形態を示すブロック図。The block diagram which shows the 2nd Embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

10…制御部、11…撮影部、12…データ入力処理部、14…表示/音声制御部、17…記録制御部、31…エッジ強調回路、32…物体識別回路、33…物体情報/パラメータ・データベース、34…物体占有率計算回路、35…パラメータ決定回路。     DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Control part, 11 ... Image pick-up part, 12 ... Data input process part, 14 ... Display / voice control part, 17 ... Recording control part, 31 ... Edge emphasis circuit, 32 ... Object identification circuit, 33 ... Object information / parameter Database, 34 ... object occupancy rate calculation circuit, 35 ... parameter determination circuit.

Claims (10)

被写界を撮影する撮影手段と、
前記撮影手段が撮影した画像から前記被写界に含まれる物体を識別する物体識別手段と、
前記物体識別手段によって識別された各物体の中心を含む最小の領域毎における各初期撮影パラメータを合成して前記撮影手段の撮影に用いる撮影パラメータを動的に算出し決定するパラメータ決定手段と
を具備したことを特徴とする撮影装置。
Photographing means for photographing the object scene;
Object identifying means for identifying an object included in the object scene from an image photographed by the photographing means;
Parameter determining means for dynamically calculating and determining shooting parameters used for shooting by the shooting means by combining the initial shooting parameters for each minimum area including the center of each object identified by the object identification means; An imaging device characterized by that.
前記パラメータ決定手段は、前記被写界中に各物体が占める面積に応じて、前記各初期撮影パラメータに重みを付して合成することで前記撮影パラメータを得ることを特徴とする請求項1に記載の撮影装置。   2. The parameter determination unit according to claim 1, wherein the parameter determination unit obtains the shooting parameter by weighting and combining the initial shooting parameters according to an area occupied by each object in the object scene. The imaging device described. 前記パラメータ決定手段は、前記被写界中における各物体の位置に応じて、前記各初期撮影パラメータに重みを付して合成することで前記撮影パラメータを得ることを特徴とする請求項1又は2に記載の撮影装置。   3. The parameter determination unit according to claim 1, wherein the parameter determination unit obtains the shooting parameter by adding a weight to each initial shooting parameter according to the position of each object in the scene. The imaging device described in 1. 前記パラメータ決定手段は、前記各物体が前記被写界中の中央付近に位置する場合には、他の位置に位置する場合に比べて前記各初期撮影パラメータに付する重みを重くすることを特徴とする請求項3に記載の撮影装置。   The parameter determination means, when each object is located near the center of the object scene, increases the weight assigned to each initial shooting parameter compared to the case where the object is located at another position. The imaging device according to claim 3. 前記パラメータ決定手段が求めた前記撮影パラメータによって前記初期撮影パラメータを更新する手段を具備したことを特徴とする請求項1に記載の撮影装置。   2. The photographing apparatus according to claim 1, further comprising means for updating the initial photographing parameter with the photographing parameter obtained by the parameter determining means. 前記初期撮影パラメータを記憶する記憶部を備えたことを特徴とする請求項1に記載の撮影装置。   The photographing apparatus according to claim 1, further comprising a storage unit that stores the initial photographing parameters. 前記パラメータ決定手段が求めた前記撮影パラメータに基づいて前記撮影手段が撮影した被写界を表示する表示手段を具備したことを特徴とする請求項1に記載の撮影装置。   2. The photographing apparatus according to claim 1, further comprising a display unit that displays an object scene photographed by the photographing unit based on the photographing parameter obtained by the parameter determining unit. 撮影装置によって撮影された被写界の画像から物体識別回路が前記被写界に含まれる物体を画像認識処理によって識別する物体識別手順と、
パラメータ決定回路が、前記物体識別手順によって識別された各物体の中心を含む領域内における各初期撮影パラメータを合成演算して前記撮影装置の撮影に用いる撮影パラメータを動的に算出し決定するパラメータ決定手順と
を具備したことを特徴とする撮影パラメータ決定方法。
An object identification procedure for identifying an object included in the scene by an image recognition process from an image of the scene captured by the imaging apparatus;
Parameter determination is performed by a parameter determination circuit that dynamically calculates and determines shooting parameters used for shooting by the shooting apparatus by combining and calculating initial shooting parameters in a region including the center of each object identified by the object identification procedure. An imaging parameter determination method comprising: a procedure.
前記パラメータ決定手順において求めた前記撮影パラメータに基づいて撮影された被写界を表示する表示手順と、
ユーザ操作に基づいて、前記各初期撮影パラメータに対する合成演算を再度行って前記撮影パラメータを得るパラメータ再決定手順と
を具備したことを特徴とする請求項8に記載の撮影パラメータ決定方法。
A display procedure for displaying an object scene imaged based on the imaging parameters determined in the parameter determination procedure;
The imaging parameter determination method according to claim 8, further comprising: a parameter re-determination procedure that obtains the imaging parameters by performing a composition operation on the initial imaging parameters again based on a user operation.
前記パラメータ再決定手順は、前記ユーザ操作に基づく一部の撮影パラメータ以外の撮影パラメータのみを求めることを特徴とする請求項9に記載の撮影パラメータ決定方法。   The imaging parameter determination method according to claim 9, wherein the parameter redetermination procedure obtains only imaging parameters other than some imaging parameters based on the user operation.
JP2008184192A 2008-07-15 2008-07-15 Image pickup device and method for determining photographic parameter Pending JP2010028237A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008184192A JP2010028237A (en) 2008-07-15 2008-07-15 Image pickup device and method for determining photographic parameter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008184192A JP2010028237A (en) 2008-07-15 2008-07-15 Image pickup device and method for determining photographic parameter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010028237A true JP2010028237A (en) 2010-02-04

Family

ID=41733687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008184192A Pending JP2010028237A (en) 2008-07-15 2008-07-15 Image pickup device and method for determining photographic parameter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010028237A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013171079A (en) * 2012-02-17 2013-09-02 Nec System Technologies Ltd Photographing support device, photographing support method, and program
CN112565599A (en) * 2020-11-27 2021-03-26 Oppo广东移动通信有限公司 Image shooting method and device, electronic equipment, server and storage medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013171079A (en) * 2012-02-17 2013-09-02 Nec System Technologies Ltd Photographing support device, photographing support method, and program
CN112565599A (en) * 2020-11-27 2021-03-26 Oppo广东移动通信有限公司 Image shooting method and device, electronic equipment, server and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101864059B1 (en) Mobile terminal and shooting method thereof
US10084969B2 (en) Imaging device for determining behavior of a brightness adjustment of an imaging optical system and non-transitory computer-readable storage medium
JP5036599B2 (en) Imaging device
US8285075B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
US8558944B2 (en) Image capture apparatus and method for generating combined-image data
US8553138B2 (en) Image capture apparatus and method for generating combined-image data
US8275212B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP5141733B2 (en) Imaging apparatus, imaging method, and program
CN111028190A (en) Image processing method, image processing device, storage medium and electronic equipment
CN110266954B (en) Image processing method, image processing device, storage medium and electronic equipment
CN108337450B (en) Image processing apparatus, image processing method, and recording medium
JP2012010048A (en) Image signal processing device
WO2018062537A1 (en) Imaging device, program, and electronic apparatus
JP2011124967A (en) Imaging apparatus, imaging method and imaging program
WO2020029679A1 (en) Control method and apparatus, imaging device, electronic device and readable storage medium
JP6261205B2 (en) Image processing device
JP2010021795A (en) Image capturing apparatus, correction controller, correction control method, and program
JP5117889B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP7247609B2 (en) Imaging device, imaging method and program
JP2010183460A (en) Image capturing apparatus and method of controlling the same
JP2001268345A (en) Image synthesizing device
JP2010028237A (en) Image pickup device and method for determining photographic parameter
JP2004287794A (en) Image processor
JP7353821B2 (en) Image processing device, its control method, program
JP2015080157A (en) Image processing device, image processing method and program