JP2010020606A - 医療情報仲介サーバ、そのプログラム及び医療情報仲介システム。 - Google Patents

医療情報仲介サーバ、そのプログラム及び医療情報仲介システム。 Download PDF

Info

Publication number
JP2010020606A
JP2010020606A JP2008181533A JP2008181533A JP2010020606A JP 2010020606 A JP2010020606 A JP 2010020606A JP 2008181533 A JP2008181533 A JP 2008181533A JP 2008181533 A JP2008181533 A JP 2008181533A JP 2010020606 A JP2010020606 A JP 2010020606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
medical information
medical
terminal
template
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008181533A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Yanagisawa
吉則 柳澤
Kazunobu Arizuka
和申 蟻塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOOD MEDIX KK
Original Assignee
GOOD MEDIX KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOOD MEDIX KK filed Critical GOOD MEDIX KK
Priority to JP2008181533A priority Critical patent/JP2010020606A/ja
Publication of JP2010020606A publication Critical patent/JP2010020606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Abstract

【課題】多忙な医療関係者に対し、決め細かな医療関係情報の適時・適切な提供と情報収集の容易化を図る一方、地域医療関係者のネットワーク化の進展に資することが可能な医療情報仲介サーバなどを提供する。
【解決手段】
複数の端末に医療に係る漫画画像を配信する一方、所定の要件を満たし登録された会員の一の端末が他の端末に情報を提供し、あるいは他の端末から情報を収集するのを仲介する情報仲介サーバであって、会員データベースと、送信区分テーブル及びアドレステーブルを有し、テーブルを更新するテーブル更新部と、会員の認証を行う認証部と、識別子を検出し、医療情報を各会員に送信する医療情報送受信部と、医療情報に係る質問と答えを記述する第1テンプレート、1対1のメッセージを記述する第2テンプレートを具備し、医療情報にテンプレートをくくりつけるテンプレート送受部と、を備えた。
【選択図】図2

Description

本発明は、インターネットに接続された複数の端末に医療に係る漫画画像を配信する一方、会員の一の端末が他の端末に情報を提供し、あるいは他の端末から情報を収集するのを仲介するサーバ、そのサーバに用いるプログラム、及び医療情報仲介システムに関する。
従来から、処方せん医薬品又は高度管理医療機器の製造販売業者は、安全管理責任者又は安全管理実施責任者を配置し、安全管理情報の収集、安全確保措置の立案・実施、市販直後調査の実施などによる安全確保に努め、医師、薬剤師その他の医薬関係者は、医薬品や医療機器の使用によると疑われる副作用、感染症、不具合の情報を厚生労働大臣に報告することとなっている。そして報告された情報は、専門的観点からの分析、評価がなされ、製造販売業者にも情報提供される。さらに、処方せん医薬品の製造販売業者等は、十分目的を果たし得る医療機関との契約により使用成績調査を行うほか、定期的に自己点検を実施し、製造販売後の医薬品の品質、有効性及び安全性に関する情報の収集、検出、確認又は検証を行う必要がある。そして、使用成績調査に対する検討結果などを踏まえ、その検証、あるいは治療においては得られない品質、有効性及び安全性に関する情報収集のため製造販売後臨床試験を実施することとされている。
その場合、医師又は薬剤師を訪問し、医薬品又は高度管理医療機器の適正使用情報や副作用情報、海外での処方例などの情報提供、安全管理情報などの収集は、支店又は営業所に配属又は派遣された医薬情報担当者又は医療機器情報担当者が新薬や新医療機器の宣伝活動などを含めて対応している。具体的には、医師等からの副作用や感染症に関する自発報告の収集とその調査、国内の文献・学会報告からの副作用や感染症報告の再調査、販売直後調査などを行い、緊急安全性情報の配布、再審査・再評価結果の伝達を行うほか、使用成績調査、調査票収集、再調査等の業務を行っている。
しかしながら、新薬は効果が顕著である反面、一般的に強い副作用を持っていること、副作用や効果、適正使用など新薬に関する情報は、極めて膨大であり、説明には時間が必要である。一方、医師は、新薬などの患者に対す処方権を持ち、そのような医薬関係情報を必要とするにも関わらず、極めて多忙である。このため、情報担当者の説明に時間を費やすと、勢い、診療時間に影響し、患者の苦情につながりやすい。そこで、医療機関は、完全アポイント制の導入、情報担当者の出入り禁止措置、訪問規定の厳格化などを実施する傾向にある。
これらの状況を改善するため、製薬会社等では、ホームページを開設し、薬剤情報等をパスワード等によって閲覧制限を加え医師等の医療関係者に限定して提供している。しかし、それら情報の種類や数が多く、閲覧したい情報を探し出す手間が大変である。
そこで、提携関係にある提携サーバ(製薬会社等)が提供する閲覧制限された情報
に対し、支援サーバのデータベースから読み出したユーザプロファイルに基づき、制
限およびソート等の加工を施した後、ユーザ端末に送信することにより、医療関係者
が必要とする情報を、情報担当者(以下「MR」という。)から通知されたサービスコード
とパスワードによる認証により、手間をかけずに閲覧できるようにする情報提供方法
が提案されている(特許文献1参照)。
また、インターネットで情報提供する場合には、その情報を見た人を特定できないので、見た人にとって有益な情報が表示されていたか判別できないこと、表示内容を更新するのに時間がかかり、必ずしもタイムリーな情報提供がなされないことから、テンプレートに表示された画面に、営業端末からアップロードした顧客向け情報を関連付けて、テンプレートの所定位置に組み込んだ顧客用コンテンツを生成し、顧客からのアクセスがあったときにそのコンテンツを出力する機能を持ったサーバが提案されている(特許文献2参照)。
しかしながら、MRは、企業に所属するので、MRと医療関係者との1対1のコミュニケーションを支援するだけでは企業全体として見たときの効率性に欠ける。そこで、顧客個人を管理する顧客テーブルと、営業担当者ごとの営業担当者テーブルと、営業担当者を管理する会社テーブルと、顧客が承認する営業担当者テーブルを顧客テーブルと関連付ける選択登録テーブルと、を有し、会社テーブルで管理される全ての営業担当者に関連付けられた顧客に対し、会社が一斉に医療情報を配信したり、営業担当者が個別に医療情報を配信できるようにしたマーケティング支援装置が開示されている(特許文献3)。
また、医師は多忙であることからMRと医師との面会機会がなかなか作れないため情報提供のタイミングを逃がすことがあることや、MRの説明内容は自己申告によるため、会社がその正確な内容を把握することが難しいこと、一方インターネットの利用による情報提供は画一的に成りがちで、医師の反応や理解度、嗜好等に応じたきめ細かな情報提供は難しい。
そこで、入会登録時にアンケート調査を行い、薬剤選択の嗜好、タイプを解析し、その解析によって決定された人物像タイプに対して予め割り当てられた薬剤情報提供番組を取り出して配信する一方、配信後に再びアンケート調査を行い、回答データを視聴行動データとしてデータベースに登録する方法が提案されている(特許文献4)。
特開2002−7410号公報 特開2002−352139号公報 特許3643831号公報 特開2006−236393号公報
一般に、医師等は多忙であり、同業者との交流が限定的である。また、医療機関は、閉鎖的な体質があり、近隣医療機関との情報交換を行うことは極めてまれであり、薬剤等の副作用、感染症、不具合などの発生状況の情報交換や、緊急措置についての情報交換もほとんど行われていないのが実情である。一方、インターネットによる提案されているような医療情報提供方法は、処方せん医薬品又は高度管理医療機器に係る特定の製造販売業者の情報担当者と医師などとの情報交換の場の提供には資するが、医師相互の情報交換の場の提供までには至っていない。
本発明は、上記事情に鑑み、多忙な医師、歯科医師、薬剤師、看護師などの医療関係者に対し、安全管理情報を含むきめ細かな医療関係情報の適時・適切な提供と情報収集の容易化を図る一方、長年の使用により地域医療関係者のネットワーク化の進展に資することが可能な医療情報仲介サーバ、その医療情報仲介サーバに用いるプログラム及び医療情報仲介システムを提供することを目的とする。
本発明の医療情報仲介サーバは、インターネットに接続された複数の端末に医療に係る漫画画像を配信する一方、所定の要件を満たし登録された会員の一の端末が他の端末に情報を提供し、あるいは他の端末から情報を収集するのを仲介する情報仲介サーバであって、医師、歯科医師、薬剤師、看護師、医薬情報担当者、医療機器情報担当者その他の医薬関係者のうち、上記会員の識別情報、端末アドレス、その他の属性情報を記録した会員データベースと、医薬品、医薬部外品及び医療機器に関する安全管理情報その他の医療情報に付された識別子を、該識別子に係る医療情報の送信先に選定された上記会員の所定の属性情報と対応させて記録した送信区分テーブル、及び上記送信区分テーブルに記録された上記属性情報を有する上記会員の端末アドレスを、該属性情報に係る識別子と対応させて記録したアドレステーブルを有し、上記会員データベース又は該送信区分テーブルの更新に合わせて該アドレステーブルを更新するテーブル更新部と、上記端末から送信された識別情報を上記会員データベースと照合し、上記会員の認証を行う認証部と、上記会員が提供する上記医療情報に付された識別子を検出し、該識別子が検出された該医療情報を上記アドレステーブルに記録された上記端末アドレスの各会員に送信する医療情報送受信部と、上記会員が提供する上記医療情報に係る質問若しくは意見、又は該質問若しくは意見に対する答え若しくは感想からなる交信文を記述する第1テンプレート、及び該医療情報が送信される上記端末アドレス所有の一会員と該医療情報を提供した上記会員との1対1のメッセージを記述する第2テンプレートを具備し、上記医療情報送受信部から送信される該医療情報に該第1テンプレート及び該第2テンプレートをくくりつけるテンプレート送受部と、を備えたことを特徴とする。
このように、医療情報に付される識別子により送信される会員グループが特定されていれば、効果的に医療情報を送ることができる。
そして上記医療情報送受信部は、上記識別子が検出されない場合、又は検出された該識別子が上記アドレステーブルに記録されていない場合に、上記会員の端末のうちの所定の管理者端末に通知し、上記テーブル更新部は、上記会員の端末のうちの所定の管理者端末により新たに付与された識別子と、該識別子に対応させて新たに選定された属性情報とに基づいて、上記送信区分テーブルを更新することにすれば、非定型的な医療情報は、オーダメードにより新たな会員グループを作成して、情報提供ができるので、より決めの細かな対応ができる。
また、何れの場合であっても、それらの医療情報を見た会員は、グループ内において又は1対1でテンプレートを用いて簡易に情報交換ができるので、副作用の症例やそれに対する緊急措置などの情報をいち早く察知し、より適切な対処が可能になる。
さらに、上記医療情報を提供した上記会員、上記第1テンプレートに上記交信文を記述した上記会員、及び上記第2テンプレートに上記メッセージを記述した上記会員それぞれに所定のポイントを付与すると共に、付与された各会員の合計ポイントに応じて、上記一の会員の端末から上記他の会員の端末に送られる情報の表示順位を決定する順位決定部を備え、上記医療情報送受信部は、上記順位決定部により決定された表示順位に従って、上記医療情報を送信することにすれば、評価の高い、良質な医療情報の提供が期待できる。
なお、上記漫画画像を、上記会員の端末に配信する会員用漫画画像配信部と非会員の端末に配信する一般用漫画画像配信部とを備え、上記一般用漫画画像配信部は、所定の表示画面に、閲覧者による情報の入力を促すボックスを表示させることにすれば、この医療情報仲介サーバによる医療情報のニーズを把握し、各地域への展開に資することができる。
本発明の医療情報仲介システムは、インターネットに接続された複数の端末とサーバとを備え、上記サーバは、複数の端末に医療に係る漫画画像を配信する一方、該サーバに登録された一の会員の端末が他の会員の端末に情報を提供し、あるいは他の会員の端末から情報を収集するのを仲介する医療情報仲介システムであって、上記サーバは、医師、歯科医師、薬剤師、看護師、医薬情報担当者、医療機器情報担当者その他の医薬関係者のうち、上記会員の識別情報、端末アドレス、その他の属性情報を記録した会員データベースと、医薬品、医薬部外品及び医療機器に関する安全管理情報その他の医療情報に付された識別子を、該識別子に係る医療情報の送信先に選定された上記会員の所定の属性情報と対応させて記録した送信区分テーブルと、及び上記送信区分テーブルに記録された上記属性情報を有する上記会員の端末アドレスを、該属性情報に係る識別子と対応させて記録したアドレステーブルと、上記会員データベース又は上記送信区分テーブルの更新に合わせて上記アドレステーブルを更新するテーブル更新部と、上記端末から送信された識別情報を上記会員データベースと照合し、上記会員の認証を行う認証部と、上記会員が提供する上記医療情報に付された識別子を検出し、該識別子が検出された該医療情報を上記アドレステーブルに記録された上記端末アドレスの各会員に送信する医療情報送受信部と、上記会員が提供する上記医療情報に係る質問若しくは意見、又は該質問若しくは意見に対する答え若しくは感想からなる交信文を記述する第1テンプレート、及び該医療情報が送信される上記端末アドレス所有の一会員と該医療情報を提供した上記会員との1対1のメッセージを記述する第2テンプレートを具備し、上記医療情報送受信部から送信される該医療情報に該第1テンプレート及び該第2テンプレートをくくりつけるテンプレート送受部と、を備えたことを特徴とする。
ここで、上記一の会員の端末は、上記他の会員の端末に、定型的な医療情報を送る場合には、該医療情報に上記送信区分テーブルに記録された所定の識別子を付与し、非定型的な医療情報を送る場合には、該医療情報に該識別子を付さずに上記医療情報送受信部に送ることができる。
このようにすれば、医療情報の情報提供者は、その内容に応じて適切な会員に情報提供することができる。
また、上記医療情報送受信部は、上記識別子が検出されない場合、又は検出された該識別子が上記アドレステーブルに記録されていない場合に、上記会員の端末のうちの所定の管理者端末に通知し、上記テーブル更新部は、上記管理者端末により付与された識別子、及び該識別子が付与され、上記医療情報の送信先として選定された属性情報により上記送信区分テーブルを更新するようにしてもよい。
このようにすれば、情報提供者が識別子を付すのを誤った場合でも対応できるし、非定型的な医療情報にも素早く対応できる。
ここで、上記サーバは、上記医療情報を提供した上記会員、上記第1テンプレートに上記交信文を記述した上記会員、及び上記第2テンプレートに上記メッセージを記述した上記会員それぞれに所定のポイントを付与すると共に、付与された各会員の合計ポイントに応じて、上記一の会員の端末から上記他の会員の端末に送られる情報の表示順位を決定する順位決定部を備え、上記医療情報送受信部は、上記順位決定部により決定された表示順位に従って、上記医療情報を送信し、上記他の会員の端末は、上記医療情報送受信部から送られた上記医療情報が複数存在するときは、複数存在する該医療情報のうち上記表示順位が最も高いものから画面表示し、所定のキーがクリックされたとき、順次、下位順位のものを画面表示することができる。
このようにすれば、会員は、評価の高い、良質な医療情報から閲覧できる。
本発明の医療情報仲介サーバ及び医療情報仲介システムによれば、医療情報に付されるコード番号により送信される会員グループが特定されるので、定型的な医療関係情報を、会員に効果的に送ることができる。また、非定形的な医療関係情報は、オーダメードにより新たな会員グループを作成し、情報提供することができるので、より決めの細かな対応が図れる。さらに、医療関係情報を見た会員は、グループ内において、あるいは1対1でテンプレートによる簡易な情報交換ができるので、副作用の症例やそれに対する緊急措置などの情報を、いち早く察知し、適切な対処が可能になる。そして、そのような情報交換が地域内で活発化すれば、地域医療関係者のネットワーク化の進展に資することもできる。
以下に、本発明の医療情報仲介システム、本発明の医療情報仲介サーバ、及び本発明の医療情報仲介サーバ用プログラムが適用される実施形態について説明する。
図1は、本実施形態の医療情報仲介システムを示すシステム構成図である。
図1に示す本実施形態の医療情報仲介システムは、インターネット100に接続された複数のパーソナルコンピュータ(以下「PC」と称する。)と、医療情報仲介サーバ1とを備え、医療情報仲介サーバ1は、登録された会員のデータが記録された会員用データベース2を有している。
複数のPCは、一定の要件を満たすことにより、登録された会員のPC110と、医療情報仲介サーバ1に登録されていない非会員のPC130とがあり、会員のPC110は、さらにシステムを管理する管理者のPC120が含まれている。管理者のPC120は、本システムの医療情報仲介サーバ用プログラムの維持管理、会員用データベース1の初期データ入力、あるいは後述する会員資格テーブル、情報区分テーブル、アドレステーブルなどの初期設定、維持管理を行う。
PC110、120、130は、光ファイバ、あるいはADSL回線でプロバイダに接続され、インターネット100に常時接続される形態のものであっても、ISDN、あるいは一般電話回線でプロバイダにダイアルアップ接続され、インターネット100にその都度接続される形態のものであってもよい。
医療情報仲介サーバ1は、プロバイダに光ファイバなどで接続され、インターネット100に常時接続される形態のものであってもよいし、自身がプロバイダを構成しているものであってもよい。
本実施形態の医療情報仲介サーバ1では、管理者のPC120は、医療情報仲介サーバ1の設置場所とは異なる場所に設置されている。したがって、管理者のPC120も会員として登録され、会員の認証を受けた後に、所定の維持管理業務などを行うように構成されている。ただし、必ずしもその構成に限定されない。
図2は、本実施形態の医療情報仲介サーバの機能ブロックを示す図である。また、図3は、医療に係る漫画画像のヘッダに記録されたデータ構成の一例を示し、図4は、本実施形態の医療情報仲介サーバにアクセスしたPCに最初に表示されるホームページを一例として示し、図5は、認証された会員のPCに表示される画面を一例として示す図である。さらに、図6及び図7は、会員用データベースに格納されるデータの構成例を示し、図8は、医療情報データベースに格納されるデータの構成例を示す。また、図9及び図10は、Q&A用テンプレートの一例を示し、図11はメッセージ送受用テンプレートの一例を示す図である。
本発明の医療情報仲介サーバ用のプログラムの各手順は、本実施形態の医療情報仲介サーバ1の各機能ブロックにおいて実行される。したがって、図2から図11の説明において、本実施形態のプログラムの各手順についても併せて説明する。
図2に示す本実施形態の医療情報仲介サーバ1は、インタフェース3を介してインターネット100に接続され、インタフェース3は、会員への入会申請を受け付ける会員登録受付部4と、非会員に医療に係る漫画画像を提供する入口となる一般用漫画画像配信部5と、会員に医療情報提供など様々なサービスを提供する入口となる認証部6と、からなる機能ブロックが相互接続されている。
さらに、会員登録受付部4には、会員の資格基準が記録された会員資格テーブル41が接続され、一般用漫画画像配信部5には、漫画画像が格納された漫画画像データベース51が、認証部6には、会員のデータが記録された会員用データベース2がそれぞれ接続されている。
認証部6には、さらに、会員に医療に係る漫画画像を提供する会員用漫画画像配信部60と、一会員から提供された医療情報を他の会員に送信する医療情報送信部61と、Q&A用テンプレート(本発明の医療情報仲介サーバの「第1テンプレート」に相当する。)及びメッセージ送受用テンプレート(本発明の医療情報仲介サーバの「第2テンプレート」に相当する。)を医療情報にくくりつける一方、Q&A用テンプレート及びメッセージ送受用テンプレートを一会員と他の会員との間で送受するのを仲介するテンプレート送受部62と、医療情報やQ&A用テンプレートを送信するPCのアドレスを医療情報のコード番号(本発明の医療情報仲介サーバの「識別子」に相当する。)と対応させて記録するアドレステーブルなどを維持更新するテーブル更新部63と、からなる機能ブロックが相互接続されている。
また、会員用漫画画像配信部60は、さらに、漫画画像データベース50と、漫画画像データベース50に格納される漫画画像の更新や維持を行う漫画画像維持部64とが接続されている。
会員登録受付部4は、非会員のPC130に、入会申請用ボックスを表示させ、非会員は、そのボックスに所定の属性情報を入力し、例えばOKボタンをクリックすることにより入会手続きを行うことができる。非会員のPC130から属性情報を受信した会員登録受付部4は、受信した属性情報を会員資格テーブル41に記録された属性情報からなる資格基準と照合し、資格基準が満たされていなければ、非会員のPC130に、例えば再入力を促す文言や、所定の警告情報を表示させる。そして、資格基準が満たされていれば申請者のID番号と仮パスワードを付与し、付与されたID番号と仮パスワードを非会員のPC130に表示させるか、あるいは非会員のメールアドレスに送信する。そして、その付与されたID番号と仮パスワードを、入会申請者の属性情報と共に会員用データベース2に記録する(本実施形態のプログラムの「会員登録手順」に相当する。)。なお、仮パスワードは、後刻、会員がその仮パスワードとID番号を用いて認証部による認証を得た後、パスワード変更を行うことができる。
会員資格テーブル41に記録された資格基準は、本発明の医療情報仲介システムにおいて入会を認める会員の範囲を規定する、いわば本システムのポリシーに係るものである。ここでは、医師、歯科医師、薬剤師、看護師、医薬情報担当者、医療機器情報担当者、安全管理責任者、安全管理実施責任者、製造販売後調査等管理責任者が資格を有する者として、資格基準に規定されているが、必ずしもこれに限定されない。
一般用漫画画像配信部5は、非会員のPC130からアクセスされたとき漫画画像が格納された漫画画像データベース50から抽出された、非会員に提供する漫画画像を送信する。
なお、非会員に提供する漫画画像が非会員のPC130に送信されると、非会員のPC130には、複数の画面が表示され、その途中に、閲覧者である非会員が、例えば職業・居住地・メールアドレスなどの情報を入力するボックスを表示して、漫画画像閲覧者の情報を入手できるようにすることができる(本実施形態のプログラムの「閲覧者情報入力手順」に相当する。)。
漫画画像データベース50は、医療に係る事件・話題を1つのストーリーとしてまとめられ、漫画で表現された漫画のイメージデータ、すなわち漫画画像が格納されている。
図3に示すように、漫画画像のデータのヘッダには、識別番号、タイトル、ページ数、題材とした事件・話題のジャンルや作成年月などの画像情報、一般用と会員用とを判別する公開・非公開識別子が記録されている。したがって、ヘッダに記録された情報に基づいて所望の漫画画像を検索・抽出することができる。なお、漫画画像は、静止画像であっても、動画像であってもよい。
認証部は、会員が医療情報など様々なサービスの提供を受けるための入口となる。
図4に一例を示すように、ホームページには、非会員のPC130に提供される一般用漫画の第1頁を表示する漫画表示画面131と、画面の下方に設けられた画面の切替キーボックス132と、画面の右方に設けられた会員のLOG・INボックス133が表示される。切替キーボックス132をクリックすると、漫画の第2頁が表示される。会員が、医療情報など様々なサービスの提供を受けたいときは、LOG・INボックス133に、自分のID番号とパスワードを入力する。
そのとき、認証部6は、入力されたID番号とパスワードを会員用データベース2に記録されたID番号及びパスワードと照合し、会員の認証を行う(本実施形態のプログラムの「認証手順」に相当する。)。認証の結果、会員であることが確認されると、会員のPC110には、会員用の画面が表示される。
図5に一例を示すように、会員のPC110の表示画面には、会員に提供される漫画画像の第1頁を表示する漫画表示画面111と、画面の下方には画面の切替キーボックス112と、画面の右方に設けられた医療情報表示画面113と、会員に提供される各種機能を切り換える選択キーボックス114が表示される。医療情報表示画面113には、順位決定部70で決定された表示順位が第1位のものが表示される。表示された医療情報の詳細内容を見たいときは、例えば医療情報表示画面113をクリックする。すると、漫画表示画面111が医療情報を表示する画面に切換わるので、画面の切替キーボックス112をクリックして、医療情報の表示されている頁をめくることができる。また、漫画表示画面111の頁を変える場合や順位がより下位の医療情報を見る場合には、医療情報表示画面113をクリックせずに、画面の切替キーボックス112をクリックし、漫画表示画面111及び医療情報表示画面113を同時に順次変えることができる。
また、選択キーボックス114の中から受けたいサービスを選択してクリックすると、漫画表示画面111が、そのサービスに係る画面に切り換わるので、画面の切替キーボックス112をクリックすることなどにより、所望の情報などを得ることができる。
なお、会員が最初の認証を行ったとき、クッキーをその会員のPC110に送り、そのクッキーをPCに保存しておくことにより、ID番号や、IPアドレスなどの確認の手間を省くことにしてもよい。
会員用データベース2は、会員資格テーブル41に記録された資格基準を満たす医師、歯科医師、薬剤師、看護師、医薬情報担当者、医療機器情報担当者、安全管理責任者、安全管理実施責任者、製造販売後調査等管理責任者であって、登録された会員のデータが格納される。しかしながら、医師、歯科医師、薬剤師、看護師に係る会員と、医薬情報担当者、医療機器情報担当者、安全管理責任者、安全管理実施責任者、製造販売後調査等管理責任者などに係る会員とでは、格納される属性情報が異なるため、それぞれ異なる領域に格納される。ここでは、医薬情報担当者、医療機器情報担当者、安全管理責任者、安全管理実施責任者、製造販売後調査等管理責任者などに係る会員が格納される領域を個人データベース1とし、医師、歯科医師、薬剤師、看護師に係る会員が格納される領域を個人データベース2として、説明する。
図6に示すように、個人データベース1には、ID番号、氏名、メールアドレス、パスワード、生年月日、担当地区、出身地、職種、会社名、担当製品、役職、出身大学、資格が記録されている。なお、担当製品としては、例えばX線CT装置、MR装置、超音波画像診断装置、人工心肺、人工膵臓、眼科用検査機械、手術用処置機器、歯科器械など、資格としては、例えば薬剤師、臨床検査技師、MR資格などが記録される。ただし、記録される属性情報は、必ずしもこれに限定されず、例えば担当専門分野として、内科、外科、泌尿器科、呼吸器内科、呼吸器外科、産婦人科、循環器内科、心臓血管外科、歯科、小児歯科、矯正歯科、口腔外科、薬剤科などを記録してもよい。
図7に示すように、個人データベース2には、ID番号、氏名、メールアドレス、パスワード、生年月日、勤務先住所、出身地、職種、所属機関、診療科、役職、出身大学、入学年、出身大学院、学位、出身医局、職歴、所属学会、取得専門医、所属地域勉強会が記録されている。
なお、[職種]には、医師、歯科医師、薬剤師、看護師など、
[所属機関]には、@@大学、@@病院、@@診療所など、
[診療科]には、内科、外科、泌尿器科、呼吸器内科、呼吸器外科、産婦人科、循環器内科、心臓血管外科、産科、消化器内科、心臓外科、婦人科、心臓内科、消化器外科、眼科、血液内科、乳腺外科、耳鼻いんこう科、気管食道内科、小児外科、リハビリテーション科、胃腸内科、気管食道外科、腫瘍内科、肛門外科、放射線科、糖尿病内科、整形外科、放射線診断科、代謝内科、脳神経外科、放射線治療科、内分泌内科、形成外科、病理診断科、脂質代謝内科、美容外科、臨床検査科、腎臓内科、腫瘍外科、救急科、神経内科、移植外科、児童精神科、心療内科、頭頸部外科、老年精神科、感染症内科、胸部外科、小児眼科、漢方内科、腹部外科、小児耳鼻いんこう科、老年内科、肝臓外科、女性内科、膵臓外科、小児皮膚科、新生児内科、胆のう外科、気管食道・耳鼻いんこう科、性感染症内科、食道外科、内視鏡内科、胃外科、腫瘍放射線科、人工透析内科、大腸外科、男性泌尿器科、歯科、小児歯科、矯正歯科、歯科、口腔外科、薬剤科など、
[役職]には、総長、学長、学部長、院長、副院長、診療科長、総医局長、医局長、医長、指導医、レジデント、インターンなど、
[学位]には、医学博士、歯学博士、薬学博士、看護学博士、保健学博士など、[出身医局・職歴]には、@@大学付属病院、@@病院など、
[所属学会]には、日本医学会、日本整形外科学会、日本皮膚科学会、日本麻酔科学会、日本医学放射線学会、日本眼科学会、日本産科婦人科学会、日本耳鼻咽喉科学会、日本泌尿器科学会、日本形成外科学会、日本病理学会、日本内科学会、日本外科学会、日本糖尿病学会、日本肝臓学会、日本感染症学会、日本救急医学会、日本血液学会、日本循環器学会、日本呼吸器学会、日本消化器病学会、日本腎臓学会、日本小児科学会、日本内分泌学会、日本消化器外科学会、日本超音波医学会、日本臨床細胞学会、日本透析医学会、日本脳神経外科学会、日本リハビリテーション医学会、日本老年医学会、日本胸部外科学会、日本血管外科学会、日本心臓血管外科学会、日本胸部外科学会、日本呼吸器外科学会、日本消化器内視鏡学会、日本小児外科学会、日本神経学会、日本リウマチ学会、日本乳癌学会、日本人類遺伝学会、日本東洋医学会、日本レーザー医学会、日本呼吸器内視鏡学会、日本アレルギー学会、日本核医学会、日本気管食道科学会、日本大腸肛門病学会、日本婦人科腫瘍学会、日本ペインクリニック学会、日本熱傷学会、日本脳神経血管内治療学会、日本臨床腫瘍学会、日本口腔外科学会、日本歯周病学会、日本歯科麻酔学会、日本小児歯科学会、日本薬学会、日本看護学会など、
[専門師]には、整形外科専門医、皮膚科専門医、麻酔科専門医、放射線科専門医、眼科専門医、 産婦人科専門医、耳鼻咽喉科専門医、泌尿器科専門医、形成外科専門医、病理専門医、総合内科専門医、外科専門医、糖尿病専門医、肝臓専門医、感染症専門医、救急科専門医、血液専門医、循環器専門医、呼吸器専門医、消化器病専門医、腎臓専門医、小児科専門医、内分泌代謝科専門医、消化器外科専門医、超音波専門医、細胞診専門医、透析専門医、脳神経外科専門医、リハビリテーション科専門医、老年病専門医、心臓血管外科専門医、心臓血管外科専門医、心臓血管外科専門医、呼吸器外科専門医、呼吸器外科専門医、消化器内視鏡専門医、小児外科専門医、神経内科専門医、リウマチ専門医、乳腺専門医、臨床遺伝専門医、漢方専門医、レーザー専門医、気管支鏡専門医、アレルギー専門医、核医学専門医、気管食道科専門医、大腸肛門病専門医、婦人科腫瘍専門医、ペインクリニック専門医、熱傷専門医、脳血管内治療専門医、がん薬物療法専門医、口腔外科専門医、歯周病専門医、歯科麻酔専門医、小児歯科専門医、がん看護専門看護師、小児看護専門看護師、精神看護専門看護師、地域看護専門看護師、母性看護専門看護師、老人看護専門看護師、がん化学療法看護認定看護師、がん性疼痛看護認定看護師、感染管理認定看護師、救急看護認定看護師、手術看護認定看護師、小児救急看護認定看護師、新生児集中ケア認定看護師、摂食・嚥下障害看護認定看護師、透析看護認定看護師、糖尿病看護認定看護師、乳がん看護認定看護師、訪問看護認定看護師、感染症看護専門看護師、急性・重症患者看護専門看護師、慢性疾患看護専門看護師、緩和ケア認定看護師、集中ケア認定看護師認知症看護認定看護師、皮膚・排泄ケア認定看護師、不妊症看護認定看護師などが記録される。
ただし、データベースに直接記録されるのは、上記に例示されたものをコード化した、コード番号とし、コードブックをテーブル化したものを別に備えることにしてもよい。
会員用漫画画像配信部60は、漫画画像データベース50に格納された漫画画像を会員に配信する入口で、通常は、格納された漫画画像のうちの最新のものを会員のPC110に表示させる。会員が所定の操作を行い、ヘッダの情報を表示させ、ストーリーの事件・話題のジャンル別、作成年月別などの区分に基づいて、漫画画像を選択し、例えばOKボタンをクリックすることにより、所望の漫画画像を表示させることができる。
漫画画像維持部64は、認証部6を介して管理者PC120からアクセスすることができる。そして、アクセスした管理者PC120から新たな漫画画像をアップロードし、識別番号を付して漫画画像データベース50に格納することや、漫画画像データベース50に格納された漫画画像のヘッダの情報を管理者PC120に表示させ、ヘッダの情報の編集・修正、漫画画像の修正・情報付加作業などの処理を行うことができる。
テーブル更新部63は、送信区分テーブル66とアドレステーブル67とを有し、会員用データベース2や送信区分テーブル66がアップデートされるたびにアドレステーブル67を自動更新し、また、管理者PC120により新たなコード番号と属性情報が選定される都度、送信区分テーブル66を自動更新する(本実施形態のプログラムの「更新手順」に相当する)。
送信区分テーブル66は、医薬情報担当者又は医療機器情報担当者などの会員から提供される医療情報を、どのような専門分野の会員に送信するかを一般ルール化したものである。すなわち、医療情報を、予め分類し、コード番号を付与する一方、医療情報を送信する医師、歯科医師、薬剤師、看護師などの会員をその属性情報によってグループ分けし、そのコード番号と対応させたものである。
医療情報が、例えば抗生物質に関する副作用情報の場合には、個人データベース2において、職種が医師、歯科医師、薬剤師、看護師の何れかであり、かつ診療科、所属学会、専門師の何れかにおいて、以下のような属性情報が記録される。
[診療科]は、内科、外科、泌尿器科、呼吸器内科、呼吸器外科、産婦人科、循環器内科、心臓血管外科、産科、消化器内科、心臓外科、婦人科、心臓内科、消化器外科、眼科、血液内科、乳腺外科、耳鼻いんこう科、気管食道内科、小児外科、胃腸内科、気管食道外科、腫瘍内科、肛門外科、糖尿病内科、整形外科、脳神経外科、形成外科、救急科、神経内科、移植外科、頭頸部外科、感染症内科、胸部外科、小児眼科、腹部外科、小児耳鼻いんこう科、老年内科、肝臓外科、膵臓外科、小児皮膚科、新生児内科、胆のう外科、気管食道・耳鼻いんこう科、性感染症内科、食道外科、内視鏡内科、胃外科、人工透析内科、大腸外科、男性泌尿器科、歯科、小児歯科、矯正歯科、歯科、口腔外科、薬剤科
[所属学会]は、日本医学会、日本整形外科学会、日本皮膚科学会、日本麻酔科学会、日本眼科学会、日本産科婦人科学会、日本耳鼻咽喉科学会、日本泌尿器科学会、日本形成外科学会、日本内科学会、日本外科学会、日本肝臓学会、日本感染症学会、日本救急医学会、日本循環器学会、日本呼吸器学会、日本消化器病学会、日本小児科学会、日本内分泌学会、日本消化器外科学会、日本透析医学会、日本脳神経外科学会、日本老年医学会、日本胸部外科学会、日本血管外科学会、日本心臓血管外科学会、日本胸部外科学会、日本呼吸器外科学会、日本消化器内視鏡学会、日本小児外科学会、日本乳癌学会、日本人類遺伝学会、日本呼吸器内視鏡学会、日本気管食道科学会、日本大腸肛門病学会、日本婦人科腫瘍学会、日本熱傷学会、日本脳神経血管内治療学会、日本臨床腫瘍学会、日本口腔外科学会、日本歯周病学会、日本歯科麻酔学会、日本小児歯科学会、日本薬学会、日本看護学会
[専門師]は、整形外科専門医、皮膚科専門医、麻酔科専門医、眼科専門医、 産婦人科専門医、耳鼻咽喉科専門医、泌尿器科専門医、形成外科専門医、総合内科専門医、外科専門医、肝臓専門医、感染症専門医、救急科専門医、血液専門医、循環器専門医、呼吸器専門医、消化器病専門医、腎臓専門医、小児科専門医、消化器外科専門医、透析専門医、脳神経外科専門医、老年病専門医、心臓血管外科専門医、心臓血管外科専門医、心臓血管外科専門医、呼吸器外科専門医、呼吸器外科専門医、消化器内視鏡専門医、小児外科専門医、神経内科専門医、乳腺専門医、臨床遺伝専門医、漢方専門医、レーザー専門医、気管支鏡専門医、核医学専門医、気管食道科専門医、大腸肛門病専門医、熱傷専門医、脳血管内治療専門医、がん薬物療法専門医、口腔外科専門医、歯周病専門医、歯科麻酔専門医、小児歯科専門医、地域看護専門看護師、母性看護専門看護師、老人看護専門看護師、感染管理認定看護師、救急看護認定看護師、手術看護認定看護師、小児救急看護認定看護師、新生児集中ケア認定看護師、透析看護認定看護師、訪問看護認定看護師、感染症看護専門看護師、急性・重症患者看護専門看護師、集中ケア認定看護師認知症看護認定看護師、皮膚・排泄ケア認定看護師、不妊症看護認定看護師
また、医療情報が、例えばスギ花粉情報の場合には、個人データベース2において、職種が医師、歯科医師、薬剤師、看護師の何れかであり、かつ所属学会、専門師に、以下のような属性情報が記録されている。
[所属学会]は、日本医学会、日本眼科学会、日本耳鼻咽喉科学会、日本内科学会、日本循環器学会、日本呼吸器学会、日本小児科学会、日本アレルギー学会、日本薬学会、日本看護学会[専門師]は、眼科専門医、耳鼻咽喉科専門医、総合内科専門医、呼吸器専門医、呼吸器外科専門医、呼吸器外科専門医、アレルギー専門医
上記2つの例示は、いわばレディーメイドの送信区分であり、医療情報の提供者は、提供する医療情報の内容に応じて、その医療情報を送信して欲しい属性情報のグループ、すなわち医療情報のコード番号を選択し、提供する医療情報にそのコード番号を付すことにより、その医療情報は、所望の会員に送信されることになる。
そのようにして送信された医療情報を受信した会員は、必要な情報を効率的に得ることができる反面、コード番号選択の如何により、効率性の良否が左右される。そこで、送信された会員にその医療情報が閲覧された割合(視聴率)を算出し、それに応じてコード番号選択の良否をポイントで判定し、後述する表示順位を決定するためのポイントにそれを加減算する方法などが考えられる。
一方、医療情報の提供者は、送信区分テーブル66に記録されている定型的なグループでは、効率的な情報提供ができないと判断した場合、あるいは想定外の医療情報を提供したい場合には、その医療情報にコード番号を付さずに提供することができる。その場合、後述する医療情報送受信部61は、コード番号の付されていない医療情報が提供されたことを管理者PC120に通知する。通知を受けたシステム管理者は、その医療情報の内容に応じ、医療情報を送信する新たなグループを構成する属性情報を抽出するとともに、その医療情報に付与する新たなコード番号を新設する。
例えば、医療情報が市医師会勉強会のお知らせである場合には、個人データベース2において、職種が医師であり、かつ住所が開催都市となる属性情報を対応させて記録する。
また、医療情報が医師の同窓会情報である場合には、個人データベース2において、職種が医師であり、かつ出身大学、出身大学院、あるいは出身医局を対応させて記録する。
さらに、医療情報が求人広告である場合には、個人データベース1、及び個人」データベース2において、所属機関、職種、役職、学位、診療科、所属学会、専門師、職歴、出身大学、出身大学院、出身医局、所属地域勉強会、出身地などを属性情報として記録する。
上記3つの例示は、いわばオーダメイドの送信区分であり、医療情報の提供者は、その医療情報にコード番号を付さずに提供し、システム管理者による属性情報のグループ化に委ねることができるほか、予めシステム管理者と協議して、システム管理者が新たなコード番号や属性情報のグループが設定された後に、設定された新たなコード番号をその医療情報に付して、サーバに送ることもできる。
なお、属性情報による新たなグループとそのグループに対応する新たなコード番号は、テーブル更新部63が、送信区分テーブル66に登録する。
アドレステーブル67は、送信区分テーブル66に登録されたコード番号と、送信区分テーブル66に登録された属性情報グループに含まれる、少なくとも1つの属性情報を所有する会員のIPアドレスとを対応させたものである。したがって、医療情報に、アドレステーブルに登録された何れかのコード番号が付されていれば、その医療情報を、そのコード番号と対応させて記録された会員のPC110に送信することができる。
医療情報送信部61は、さらに、アドレステーブル67にコード番号と対応させて登録されたIPアドレスにあてて送信した医療情報を格納する医療情報データベース64と、Q&A用テンプレート68とメッセージ送受用テンプレート69を有し、Q&A用テンプレート68とメッセージ送受用テンプレート69を医療情報にくくりつけるテンプレート送受部62と、Q&A用テンプレート68又はメッセージ送受用テンプレート69により交信した交信文を記録する交信記録データベース65と、医薬情報担当者又は医療機器情報担当者などの会員のPC110から提供される医療情報を、医師、歯科医師、薬剤師、看護師などの会員のPCに送信する際に、受信した会員のPCに医療情報などが表示される表示順位を決定する順位決定部70と、からなる機能ブロックに接続されている。
図8に示すように、医療情報データベース64には、医療情報を識別するコード番号であるデータ識別番号、医薬・医療機器などの種別をあらわすデータ種別コード、医療情報提供者のID番号をあらわす入力者識別番号、提供される情報がテキストデータであることを表す文字情報、イメージデータであることを表す画像情報の区分が医療情報とともに格納されている。また、図示されていないが、提供された年月日、他の会員に送信された年月日、医療情報の要約、医療情報のファイル番号など、検索キーとなる情報や会員の顔をデジタルカメラで撮影したイメージデータ、会員のプロフィールなど医療情報に付加される情報を医療情報とくくりつけて格納することもできる。
医療情報送信部は、医薬情報担当者又は医療機器情報担当者などの会員から医療情報が提供されると、その医療情報に付されたコード番号を検出し、検出されたコード番号がアドレステーブルに登録されている場合には、アドレステーブルにそのコード番号に対応させて登録されたIPアドレスに該当するPCにその医療情報を送信する。
但し、コード番号が検出されない場合、又は検出されたコード番号がアドレステーブルに記録されていない場合は、管理者PC120に通知する。そして、管理者PC120で、新たなコード番号と新たな属性情報グループに属する会員PCのIPアドレスを設定され、その医療情報にコード番号が付され、テーブル更新部63で、送信区分テーブル66が更新されると、新たなコード番号が付された医療情報は、該当するIPアドレスに送信される。
医療情報が会員のPC110に送信される場合に、各会員のPC110に表示される医療情報が、順位決定部70により決定された表示順位に従って表示されるように、各会員に送信される医療情報の送信順位を設定することができる(本実施形態のプログラムの「医療情報送信手順」に相当する。)。
Q&A用テンプレート68は、医療情報の提供者(医薬情報担当者又は医療機器情報担当者などの会員)と、医療情報が送信されたグループ内の各会員(医師、歯科医師、薬剤師、看護師などの会員)との間において、提供された医療情報に関係する質問若しくは意見を記述し、あるいは記述された質問若しくは意見に対し、その答え若しくは感想を記述するテンプレートで、グループ内の会員は、それらの交信文を共有することができる。
図9及び図10に一例を示すように、Q&A用テンプレート68は、係る質問若しくは意見を記述する数種類のテンプレートと、質問若しくは意見に対する答え若しくは感想を記述する数種類のテンプレートがある。
図9に示す画面は、会員のPC110の操作により、提供された医療情報にくくりつけられた質問のテンプレートを選択し、その中から、副作用について質問するために表示させたテンプレートを示している。このテンプレートには、患者の歳、性をプルダウンで選択するボックス68aと、患者が訴えている状態を記述するボックス68bと、会員である医師の所見を記述するボックス68cと、これまでの経過や執った処置を記述するボックス68dが表示される。それらのボックスに所定事項を記述するほか、例えば会員の識別番号(図示していない)などを入力し、送信キー68eをクリックする。
図10に示す画面は、会員のPC110の操作により、提供された医療情報にくくりつけられた質問のテンプレートを選択し、その中から、副作用についての質問が記述されたテンプレートを見て、その質問に対する回答を記述するためのテンプレートを示している。このテンプレートには、質問された症例に対し、これまで処置を行って、良好な結果が得られている具体的内容を回答することができる。例えば、処置を行った年月日をプルダウンメニューから選択するボックス68fと、処置を行った場所68gと、処置をとった機関68hと、処置をとった内容68iと、処置の結果を記述するボックス68jが表示される。それらのボックスに所定事項を記述するほか、例えば会員の識別番号(図示していない)などを入力し、送信キー68kをクリックする。
したがって、例えば提供された新薬の医療情報に基づいて、その新薬を使用した結果、副作用と疑われる症例が発生した場合に、その症例を他の医師や医薬情報担当者にいち早く照会し、それに対し、これまでに処置を行い、良好な結果が得られている事例を得ることができれば、未経験な症例などが発生しても、より適切に対処することができる。
このほか、Q&A用テンプレート68を用いて、情報交換を行うことにより、どこの、誰がどのような見解を持っているか、特定の分野に対し誰がどのような知見をもっているかがわかり、システムが各地域に展開されれば、地域内における医療関係者の連携が深まることが期待できる。
一方、メッセージ送受用テンプレートは、医療情報の提供者(医薬情報担当者又は医療機器情報担当者などの会員)と、医療情報が送信されたグループ内の特定の会員(医師、歯科医師、薬剤師、看護師などの会員)との間において、1対1のメッセージを記述するテンプレートで、交信文は、当事者しか見ることができない。
図11に示す画面は、会員のPC110の操作により、提供された医療情報にくくりつけられたメッセージ送受用テンプレート69を選択し、そのテンプレートを表示させた画面の一例を示している。画面には、1対1のメッセージを送る宛先をプルダウンメニューから選択するボックス69aと、年月日をプルダウンメニューから選択するボックス69bと、相手に依頼する内容を選択するチェックボックス69cと、場所を記述するボックスと69d、依頼内容を具体的に記述するボックス69eとがある。それらのボックスに所定事項を記述するほか、例えば会員の識別番号(図示していない)などを入力し、送信キー69fをクリックする。
従って、面談のアポイント、会議への出席依頼や資料の請求、その他私的な内容の情報交換を簡易に行うことができる。
テンプレート送受部62は、医療情報送受信部61から会員のPC110に送信される医療情報にQ&A用テンプレート68とメッセージ送受用テンプレート69をくくりつけて送受信し、以後の交信文を交信記録データベース65に記録する。その場合、各会員のPC110に表示されるQ&A用テンプレート68が、順位決定部70により決定された表示順位に従って表示されるように、Q&A用テンプレート68の送信順位を設定することができる((本実施形態のプログラムの「テンプレート送受信手順」に相当する。)。
順位決定部70は、会員のPC110に医療情報やQ&A用テンプレート68の交信文を表示させる順位を決定する。順位の決定にあたっては、例えば医療情報を提供した回数、Q&A用テンプレート68に記述した回数、メッセージ送受用テンプレート69を使用した回数、提供した医療情報が閲覧された割合(視聴率)等によって会員に予め決めたポイントを与え、例えば年間の合計ポイントに応じて、ランク付けして表示順位を決定する((本実施形態のプログラムの「順位決定手順」に相当する。)。
本実施形態の医療情報仲介システムを示すシステム構成図である。 本実施形態の医療情報仲介サーバの機能ブロックを示す図である。 医療に係る漫画画像のヘッダに記録されたデータ構成の一例を示す図である。 本実施形態の医療情報仲介サーバにアクセスしたPCに最初に表示されるホームページを一例として示す図である。 認証された会員のPCに表示される画面を一例として示す図である。 会員用データベースに格納されるデータの構成例を示す図である。 会員用データベースに格納されるデータの構成例を示す図である。 医療情報データベースに格納されるデータの構成例を示す図である。 Q&A用テンプレートの一例を示す図である。 Q&A用テンプレートの一例を示す図である。 メッセージ用テンプレートの一例を示す図である。
符号の説明
1 医療情報仲介サーバ
2 会員用データベース
3 インタフェース
4 会員登録受付部
5 一般用漫画画像配信部
6 認証部
41 会員資格テーブル
50 漫画画像データベース
60 会員用漫画画像配信部
61 医療情報送信部
62 テンプレート送受信部
63 テーブル更新部
64 医療情報データベース
65 交信記録データベース
66 送信区分テーブル
67 アドレステーブル
68 Q&A用テンプレート
69 メッセージ送受用テンプレート
70 順位決定部
100 インターネット
110 会員のPC
111,131 漫画表示画面
112,132 切替キーボックス
113 医療情報表示画面
114 選択キーボックス
120 管理者のPC
130 非会員のPC
133 LOG・INボックス

Claims (18)

  1. インターネットに接続された複数の端末に医療に係る漫画画像を配信する一方、所定の要件を満たし登録された会員の一の端末が他の端末に情報を提供し、あるいは他の端末から情報を収集するのを仲介する情報仲介サーバであって、
    医師、歯科医師、薬剤師、看護師、医薬情報担当者、医療機器情報担当者その他の医薬関係者のうち、前記会員の識別情報、端末アドレス、その他の属性情報を記録した会員データベースと、
    医薬品、医薬部外品及び医療機器に関する安全管理情報その他の医療情報に付された識別子を、該識別子に係る医療情報の送信先に選定された前記会員の所定の属性情報と対応させて記録した送信区分テーブル、及び前記送信区分テーブルに記録された前記属性情報を有する前記会員の端末アドレスを、該属性情報に係る識別子と対応させて記録したアドレステーブルを有し、前記会員データベース又は該送信区分テーブルの更新に合わせて該アドレステーブルを更新するテーブル更新部と、
    前記端末から送信された識別情報を前記会員データベースと照合し、前記会員の認証を行う認証部と、
    前記会員が提供する前記医療情報に付された識別子を検出し、該識別子が検出された該医療情報を前記アドレステーブルに記録された前記端末アドレスの各会員に送信する医療情報送受信部と、
    前記会員が提供する前記医療情報に係る質問若しくは意見、又は該質問若しくは意見に対する答え若しくは感想からなる交信文を記述する第1テンプレート、及び該医療情報が送信される前記端末アドレス所有の一会員と該医療情報を提供した前記会員との1対1のメッセージを記述する第2テンプレートを具備し、前記医療情報送受信部から送信される該医療情報に該第1テンプレート及び該第2テンプレートをくくりつけるテンプレート送受部と、を備えたことを特徴とする医療情報仲介サーバ。
  2. 前記テーブル更新部は、前記会員の端末のうちの所定の管理者端末により新たに付与された識別子と、該識別子に対応させて新たに選定された属性情報とに基づいて、前記送信区分テーブルを更新することを特徴とする請求項1記載の医療情報仲介サーバ。
  3. 前記医療情報送受信部は、前記識別子が検出されない場合、又は検出された該識別子が前記アドレステーブルに記録されていない場合に、前記会員の端末のうちの所定の管理者端末に通知することを特徴とする請求項1又は2記載の医療情報仲介サーバ。
  4. 前記医療情報を提供した前記会員、前記第1テンプレートに前記交信文を記述した前記会員、及び前記第2テンプレートに前記メッセージを記述した前記会員それぞれに所定のポイントを付与すると共に、付与された各会員の合計ポイントに応じて、前記一の会員の端末から前記他の会員の端末に送られる情報の表示順位を決定する順位決定部を備え、
    前記医療情報送受信部は、前記順位決定部により決定された表示順位に従って、前記医療情報を送信することを特徴とする請求項1から3のうちの何れか1項記載の医療情報仲介サーバ。
  5. 前記漫画画像を、前記会員の端末に配信する会員用漫画画像配信部と非会員の端末に配信する一般用漫画画像配信部とを備え、前記一般用漫画画像配信部は、所定の表示画面に、閲覧者による情報の入力を促すボックスを表示させることを特徴とする請求項1から4のうちの何れか1項記載の医療情報仲介サーバ。
  6. 会員の資格基準が記録された会員資格テーブルを具備し、会員登録の申請があった端末から受信した属性情報を該資格基準と照合し、照合結果に応じて所定の識別情報を付与し、付与された該識別情報を該端末に送信すると共に、前記会員データベースに記録する会員登録受付部を備えたことを特徴とする請求項1から5のうちの何れか1項記載の医療情報仲介サーバ。
  7. 前記第1テンプレートは、前記交信文の種類に応じて細分された複数のサブプレートを有することを特徴とする請求項1から6のうちの何れか1項記載の医療情報仲介サーバ。
  8. 前記テンプレート送受部は、前記第1テンプレートに記述された前記交信文を記録すると共に、記録された該交信文を前記端末アドレスの各会員に送信することを特徴とする請求項1から7のうちの何れか1項記載の医療情報仲介サーバ。
  9. 前記医療情報送受信部は、前記各会員に送信した前記医療情報、及び前記管理者端末により前記識別子が付与された前記医療情報を記録することを特徴とする請求項2から8のうち何れか1項記載の医療情報仲介サーバ。
  10. インターネットに接続された複数の端末に医療に係る漫画画像を配信する一方、所定の要件を満たし登録された会員の一の端末が他の端末に情報を提供し、あるいは他の端末から情報を収集するのを仲介する情報仲介サーバ用プログラムであって、
    医師、歯科医師、薬剤師、看護師、医薬情報担当者、医療機器情報担当者その他の医薬関係者のうち、前記会員の識別情報、端末アドレス、その他の属性情報を記録した会員データベースと、
    医薬品、医薬部外品及び医療機器に関する安全管理情報その他の医療情報に付された識別子を、該識別子に係る医療情報の送信先に選定された前記会員の所定の属性情報と対応させて記録した送信区分テーブルと、
    前記送信区分テーブルに記録された前記属性情報を有する前記会員の端末アドレスを、該属性情報に係る識別子と対応させて記録したアドレステーブルと、を備え、
    前記会員データベース又は前記送信区分テーブルの更新に合わせて前記アドレステーブルを更新するテーブル更新手順と、
    前記端末から送信された識別情報を前記会員データベースと照合し、前記会員の認証を行う認証手順と、
    前記会員から提供された前記医療情報に付された識別子を検出し、該識別子が検出された該医療情報を前記アドレステーブルに記録された前記端末アドレスに送信する医療情報送信手順と、
    前記会員が提供する前記医療情報に係る質問若しくは意見、又は該質問若しくは意見に対する答え若しくは感想からなる交信文を記述する第1テンプレート、及び該医療情報が送信される前記端末アドレス所有の一会員と該医療情報を提供した前記会員との1対1のメッセージを記述する第2テンプレートを具備し、前記医療情報に該第1テンプレート及び該第2テンプレートをくくりつけるテンプレートくくりつけ手順と、を有することを特徴とする情報仲介サーバ用プログラム。
  11. 前記医療情報送信手順は、前記識別子が検出されない場合、又は検出された該識別子が前記アドレステーブルに記録されていない場合に、前記会員の端末のうちの所定の管理者端末に通知する手順を含み、
    前記テーブル更新手順は、前記管理者端末により付与された識別子、及び該識別子が付与される前記医療情報の送信先として選定された属性情報により前記送信区分テーブルを更新する手順を含むことを特徴とする請求項10記載の情報仲介サーバ用プログラム。
  12. 前記医療情報を提供した前記会員、前記第1テンプレートに前記交信文を記述した前記会員、及び前記第2テンプレートに前記メッセージを記述した前記会員それぞれに所定のポイントを付与すると共に、付与された各会員の合計ポイントに応じて、前記一の会員の端末から前記他の会員の端末に送られる情報の表示順位を決定する順位決定手順を有し、
    前記医療情報送信手順は、前記順位決定手順により決定された表示順位に従って、前記医療情報を送信する手順を含むことを特徴とする請求項10又は11記載の情報仲介サーバ用プログラム。
  13. 前記漫画画像を、前記会員の端末に配信する会員用漫画画像配信部と非会員の端末に配信する一般用漫画画像配信部とを備え、前記一般用漫画画像配信部により、所定の表示画面に、閲覧者による情報の入力を促すボックスを表示させる閲覧者情報入力手順を有することを特徴とする請求項10から12のうちの何れか1項記載の医療情報仲介サーバ用プログラム。
  14. 会員の資格基準が記録された会員資格テーブルを具備し、会員登録の申請があった端末から受信した属性情報を該資格基準と照合し、照合結果に応じて所定の識別情報を付与し、付与された該識別情報を該端末に送信すると共に、前記会員データベースに記録する会員登録手順を有することを特徴とする請求項10から13のうちの何れか1項記載の医療情報仲介サーバ用プログラム。
  15. インターネットに接続された複数の端末とサーバとを備え、前記サーバは、複数の端末に医療に係る漫画画像を配信する一方、該サーバに登録された一の会員の端末が他の会員の端末に情報を提供し、あるいは他の会員の端末から情報を収集するのを仲介する医療情報仲介システムであって、
    前記サーバは、
    医師、歯科医師、薬剤師、看護師、医薬情報担当者、医療機器情報担当者その他の医薬関係者のうち、前記会員の識別情報、端末アドレス、その他の属性情報を記録した会員データベースと、
    医薬品、医薬部外品及び医療機器に関する安全管理情報その他の医療情報に付された識別子を、該識別子に係る医療情報の送信先に選定された前記会員の所定の属性情報と対応させて記録した送信区分テーブルと、
    及び前記送信区分テーブルに記録された前記属性情報を有する前記会員の端末アドレスを、該属性情報に係る識別子と対応させて記録したアドレステーブルと、
    前記会員データベース又は前記送信区分テーブルの更新に合わせて前記アドレステーブルを更新するテーブル更新部と、
    前記端末から送信された識別情報を前記会員データベースと照合し、前記会員の認証を行う認証部と、
    前記会員が提供する前記医療情報に付された識別子を検出し、該識別子が検出された該医療情報を前記アドレステーブルに記録された前記端末アドレスの各会員に送信する医療情報送受信部と、
    前記会員が提供する前記医療情報に係る質問若しくは意見、又は該質問若しくは意見に対する答え若しくは感想からなる交信文を記述する第1テンプレート、及び該医療情報が送信される前記端末アドレス所有の一会員と該医療情報を提供した前記会員との1対1のメッセージを記述する第2テンプレートを具備し、前記医療情報送受信部から送信される該医療情報に該第1テンプレート及び該第2テンプレートをくくりつけるテンプレート送受部と、を備えたことを特徴とする医療情報仲介システム。
  16. 前記一の会員の端末は、前記他の会員の端末に、定型的な医療情報を送る場合には、該医療情報に前記送信区分テーブルに記録された所定の識別子を付与し、非定型的な医療情報を送る場合には、該医療情報に該識別子を付さずに前記医療情報送受信部に送ることを特徴とする請求項15記載の医療情報仲介システム。
  17. 前記医療情報送受信部は、前記識別子が検出されない場合、又は検出された該識別子が前記アドレステーブルに記録されていない場合に、前記会員の端末のうちの所定の管理者端末に通知し、
    前記テーブル更新部は、前記管理者端末により付与された識別子、及び該識別子が付与され、前記医療情報の送信先として選定された属性情報により前記送信区分テーブルを更新することを特徴とする請求項15又は16記載の医療情報仲介システム。
  18. 前記サーバは、
    前記医療情報を提供した前記会員、前記第1テンプレートに前記交信文を記述した前記会員、及び前記第2テンプレートに前記メッセージを記述した前記会員それぞれに所定のポイントを付与すると共に、付与された各会員の合計ポイントに応じて、前記一の会員の端末から前記他の会員の端末に送られる情報の表示順位を決定する順位決定部を備え、前記医療情報送受信部は、前記順位決定部により決定された表示順位に従って、前記医療情報を送信し、
    前記前記他の会員の端末は、
    前記医療情報送受信部から送られた前記医療情報が複数存在するときは、複数存在する該医療情報のうち前記表示順位が最も高いものから画面表示し、所定のキーがクリックされたとき、順次、下位順位のものを画面表示することを特徴とする請求項15から17のうちの何れか1項記載の医療情報仲介システム。
JP2008181533A 2008-07-11 2008-07-11 医療情報仲介サーバ、そのプログラム及び医療情報仲介システム。 Pending JP2010020606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008181533A JP2010020606A (ja) 2008-07-11 2008-07-11 医療情報仲介サーバ、そのプログラム及び医療情報仲介システム。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008181533A JP2010020606A (ja) 2008-07-11 2008-07-11 医療情報仲介サーバ、そのプログラム及び医療情報仲介システム。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010020606A true JP2010020606A (ja) 2010-01-28

Family

ID=41705422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008181533A Pending JP2010020606A (ja) 2008-07-11 2008-07-11 医療情報仲介サーバ、そのプログラム及び医療情報仲介システム。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010020606A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011108867A2 (ko) * 2010-03-04 2011-09-09 가톨릭대학교 산학협력단 협의 진료 시스템 및 그 방법
US9619893B2 (en) 2012-09-27 2017-04-11 Fujifilm Coporation Body motion detection device and method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011108867A2 (ko) * 2010-03-04 2011-09-09 가톨릭대학교 산학협력단 협의 진료 시스템 및 그 방법
WO2011108867A3 (ko) * 2010-03-04 2011-12-08 가톨릭대학교 산학협력단 협의 진료 시스템 및 그 방법
US9619893B2 (en) 2012-09-27 2017-04-11 Fujifilm Coporation Body motion detection device and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kassirer Patients, Physicians, And The Internet: Coming generations of doctors are ready to embrace new technology, but few incentives now exist to encourage their older peers to do likewise.
Kitamura et al. How effective is video consultation in clinical oncology? A systematic review
Bosse et al. Benefits of implementing and improving collection of sexual orientation and gender identity data in electronic health records
Shapiro et al. Comparison of skin biopsy triage decisions in 49 patients with pigmented lesions and skin neoplasms: store-and-forward teledermatology vs face-to-face dermatology
Pampati et al. “We deserve care and we deserve competent care”: Qualitative perspectives on health care from transgender youth in the Southeast United States
Liu et al. Creating opportunities for interdisciplinary collaboration and patient‐centred care: how nurses, doctors, pharmacists and patients use communication strategies when managing medications in an acute hospital setting
McFarland et al. Primary care provider and imaging technician satisfaction with a teledermatology project in rural Veterans Health Administration clinics
Orkin et al. Reporting of sociodemographic variables in randomized clinical trials, 2014-2020
Horsch et al. Telemedical information systems
Halstead et al. Teleassessment compared with live assessment of pressure ulcers in a wound clinic: a pilot study
Brindha Emerging trends of telemedicine in India
US20140067410A1 (en) Apparatus and method for providing medical support
Li et al. Reasons for interfacility emergency department transfer and care at the receiving facility
Arana-Chicas et al. Barriers and facilitators to mammography among women with intellectual disabilities: a qualitative approach
Brown et al. Rapid response team in a rural hospital
McConnochie Potential of telemedicine in pediatric primary care
Carroll et al. Program evaluation of an integrated behavioral health clinic in an outpatient women’s health clinic: challenges and considerations
JP6177546B2 (ja) 診療情報表示システム
Mason Magnetic resonance imaging for assessing velopharyngeal function: current applications, barriers, and potential for future clinical translation in the United States
Lopez et al. Increasing Access to Care Via Tele–Health: The Arizona Experience
Sutiono et al. The Bandung neurosurgery patient outcomes project, Indonesia (Part II): Patient pathways and feasibility and acceptability of telephone follow‐up
D'Andrea et al. Multimodal social networking for healthcare professionals
Agbali et al. A review of questionnaires used for the assessment of telemedicine
JP2010020606A (ja) 医療情報仲介サーバ、そのプログラム及び医療情報仲介システム。
Huber et al. Telephone nursing interventions in ambulatory care