JP2010015240A - Verification system and verification device - Google Patents

Verification system and verification device Download PDF

Info

Publication number
JP2010015240A
JP2010015240A JP2008172423A JP2008172423A JP2010015240A JP 2010015240 A JP2010015240 A JP 2010015240A JP 2008172423 A JP2008172423 A JP 2008172423A JP 2008172423 A JP2008172423 A JP 2008172423A JP 2010015240 A JP2010015240 A JP 2010015240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
script
verification
behavior
test
model
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008172423A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoyuki Ashida
直之 芦田
Yutaka Oe
豊 大栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2008172423A priority Critical patent/JP2010015240A/en
Publication of JP2010015240A publication Critical patent/JP2010015240A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to extend versatility, and to easily and accurately achieve verification in a verification system and a verification device for verifying the operation of a program to be executed in a device. <P>SOLUTION: Test specification showing a verification method can be created by an examiner so as to be visually recognizable, for example, in the format of a sequence figure through a UML modeling tool 50 (tool 50). The information showing a sequence figure T20 created by the examiner through the tool 50 is converted into a test script T22 recognizable and executable by a CAN bus monitor 52 by the generation function of a script in the tool 50. The CAN bus monitor 52 monitors the operation of an ECU 54 as the object of verification, and determines whether or not the actual operation of the ECU 54 is matched with the test specifications shown by the test script T22, and outputs a test report T24 showing the determination result to the outside. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、装置において実行されるプログラムの動作を検証する検証システム及び検証装置に関する。   The present invention relates to a verification system and a verification apparatus for verifying the operation of a program executed in the apparatus.

従来、装置において実行されるプログラムの動作を検証するシステムとして、例えば特許文献1に記載されたような検証システムが知られている。
特許文献1の検証システムは、検証対象のプログラム中に測定点を表す記述を埋め込み、ある測定点から他の測定点に至るまでの経過時間が設計値に合致しているか否か(許容範囲内か否か)を判別することで、そのプログラムの動作が正常か否かを検証するものである。
特開2002−108656号公報
Conventionally, as a system for verifying the operation of a program executed in an apparatus, for example, a verification system as described in Patent Document 1 is known.
The verification system of Patent Document 1 embeds a description representing a measurement point in a program to be verified, and whether or not the elapsed time from one measurement point to another measurement point matches the design value (within an allowable range). It is verified whether or not the operation of the program is normal.
JP 2002-108656 A

しかしながら、特許文献1の検証システムでは、検証対象のプログラム中に測定点を表す記述を埋め込むようになっているため、例えばその記述の読み出し等に要する処理時間(オーバーヘッド)が生じる場合がある。このため、場合によっては、検証結果(ある測定点から他の測定点に至るまでの経過時間)においてそのオーバーヘッドを考慮する必要があり、検証が複雑なものとなっていた。また、検証結果が不正確なものとなるおそれがあった。   However, in the verification system of Patent Document 1, since a description representing a measurement point is embedded in a program to be verified, for example, processing time (overhead) required for reading the description may occur. For this reason, in some cases, it is necessary to consider the overhead in the verification result (elapsed time from one measurement point to another measurement point), and the verification is complicated. In addition, the verification result may be inaccurate.

また、プログラムの種類によっては、測定点を表す記述をそのまま使えない場合があり、汎用性の点で問題があった。
さらに言えば、装置のうち、特にネットワークに接続される通信装置においては、その通信装置においてやりとりされる信号(メッセージ)の内容が設計値(仕様)に合致しているか否かが問題となる。
Also, depending on the type of program, there are cases where the description representing the measurement point cannot be used as it is, and there is a problem in terms of versatility.
Furthermore, among communication devices connected to a network, among other devices, it is a problem whether or not the contents of signals (messages) exchanged with the communication device match design values (specifications).

この点、上記特許文献1の検証システムでは、通信装置に搭載されるプログラム上のある測定点から他の測定点に至るまでの経過時間(言い換えると、通信装置におけるある処理に要する時間)が設計値に合致しているか否か(許容範囲内か否か)を検証することはできるものの、通信装置においてやりとりされる信号(メッセージ)の内容が設計値(仕様)に合致しているか否かを検証する点については考慮されていない。このため、特許文献1の検証システムは、ネットワーク上の通信装置に実装されるプログラムの検証には不向きであり、汎用性の改善が望まれていた。   In this respect, in the verification system disclosed in Patent Document 1, an elapsed time from a certain measurement point on the program installed in the communication device to another measurement point (in other words, a time required for a certain process in the communication device) is designed. Although it is possible to verify whether the value matches the value (whether it is within the allowable range), whether the content of the signal (message) exchanged in the communication device matches the design value (specification) The points to be verified are not considered. For this reason, the verification system of patent document 1 is unsuitable for verification of the program mounted in the communication apparatus on a network, and the improvement of versatility was desired.

本発明は、こうした問題に鑑みなされたもので、装置において実行されるプログラムの動作を検証する検証システム及び検証装置において、汎用性を広げるとともに検証をより簡単かつ正確に行うことができるようにすることを目的とする。   The present invention has been made in view of these problems, and in a verification system and a verification apparatus for verifying the operation of a program executed in the apparatus, it is possible to expand versatility and perform verification more easily and accurately. For the purpose.

上記目的を達成するためになされた請求項1に記載の発明は、検証対象のプログラム、を実装した装置(以下、検証対象装置と言う)の挙動を監視する監視装置を備え、その監視装置の監視結果に基づきプログラムの動作を検証する検証システムであって、モデル生成手段と、スクリプト変換手段と、スクリプト解釈手段と、合否判定手段と、判定結果出力手段と、を備えている。   In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 includes a monitoring device that monitors the behavior of a device (hereinafter referred to as a verification target device) on which a program to be verified is installed. A verification system that verifies the operation of a program based on a monitoring result, and includes a model generation unit, a script conversion unit, a script interpretation unit, a pass / fail determination unit, and a determination result output unit.

モデル生成手段は、検証対象装置が振る舞うべき挙動を表すモデル(以下、挙動モデルと言う)を使用者の入力に基づき生成する。言い換えれば、使用者は、検証対象装置が振る舞うべき挙動を、モデル形式で簡単に生成することができる。挙動モデルは、検証対象装置の検証(つまり、検証対象装置において実行されるプログラムの動作の検証)に用いられるものであり、挙動モデル通りに検証対象装置が動作すれば合格と判断され、挙動モデル通りに検証対象装置が動作しなければ不合格と判断されるように構成することができる。また、挙動モデルの形式としては、動作の流れを表すフロー図の形式、オブジェクト間のメッセージの流れを時系列的に表現したシーケンス図の形式など、種々の形式を適用することができる。使用者は、検証方法に応じて、挙動モデルの形式を適宜選択すれば良い。   The model generation means generates a model representing the behavior that the verification target device should behave (hereinafter referred to as a behavior model) based on a user input. In other words, the user can easily generate the behavior that the verification target device should behave in the model format. The behavior model is used for verification of the verification target device (that is, verification of the operation of the program executed in the verification target device). If the verification target device operates according to the behavior model, the behavior model is determined to be acceptable. If the verification target apparatus does not operate as described above, it can be determined that the apparatus is rejected. In addition, as the behavior model format, various formats such as a flow diagram format representing an operation flow and a sequence diagram format representing a message flow between objects in time series can be applied. The user may select an appropriate behavior model format according to the verification method.

そして、検証対象装置が振る舞うべき挙動がモデルで表されることで、使用者や第三者にとって理解が容易となる。例えば、使用者や第三者にとって、プログラム列を解析して理解するような場合と比較すれば、モデルを理解するほうが簡単である。このため、検証の際の工数を削減できるようになる。   Then, the behavior that the verification target device should behave is represented by a model, which makes it easy for the user and a third party to understand. For example, it is easier for a user or a third party to understand a model than to analyze and understand a program sequence. For this reason, the man-hour at the time of verification can be reduced.

次に、スクリプト変換手段は、モデル生成手段により生成された挙動モデルをスクリプトに変換する。スクリプトとは、機械語への変換作業を自動化或いは省略してコンピュータ上において簡単に実行できるようにした簡易プログラムである。   Next, the script conversion unit converts the behavior model generated by the model generation unit into a script. A script is a simple program that can be easily executed on a computer by automating or omitting the conversion to machine language.

そして、スクリプト変換手段により変換されて生成されたスクリプトは、スクリプト解釈手段が解釈する。
つまり、使用者にとって認識が容易な挙動モデルが、本検証システムにとって認識可能(本検証システムにおけるコンピュータにとって認識可能)なスクリプトに変換されて解釈されるようになっており、使用者がわざわざスクリプトを生成する必要がない。このため、使用者の手間を省くことができる。また、使用者自らがスクリプトを記述する場合と比較すれば、スクリプトの記述に誤りが生じる可能性を低減することができる。
Then, the script generated by the conversion by the script conversion means is interpreted by the script interpretation means.
In other words, a behavior model that is easy for the user to recognize is converted to a script that can be recognized by the verification system (which can be recognized by the computer in the verification system) and interpreted. There is no need to generate. For this reason, a user's effort can be saved. Further, compared with the case where the user himself / herself writes a script, the possibility of an error in the script description can be reduced.

そして、合否判定手段が、監視装置の監視結果に基づく検証対象装置の実際の挙動がスクリプト解釈手段の解釈結果が表す挙動に合致するか否かに基づき、プログラムの動作の適否を判定し、判定結果出力手段が、合否判定手段の判定結果を表す情報を出力するようになっている。   Then, the pass / fail determination means determines the suitability of the program operation based on whether the actual behavior of the verification target device based on the monitoring result of the monitoring device matches the behavior represented by the interpretation result of the script interpretation means, The result output means outputs information representing the determination result of the pass / fail determination means.

これによれば、使用者は、判定結果出力手段により出力される判定結果を参照することで、検証対象装置が振る舞うべき挙動通りにその検証対象装置が動作しているか否かについて、つまり、検証対象装置において実行されるプログラムの動作の適否について、容易に把握できるようになる。例えば、使用者自らが検証対象装置の動作ログを解析することでその検証対象装置の挙動の適否(プログラムの動作の適否)を検証する方法もあるが、そのような手間を省くことができる。   According to this, the user refers to the determination result output by the determination result output unit to determine whether or not the verification target device is operating according to the behavior that the verification target device should behave. Appropriateness of the operation of the program executed in the target device can be easily grasped. For example, there is a method in which the user himself / herself analyzes the operation log of the verification target device to verify the appropriateness of the behavior of the verification target device (appropriateness of the operation of the program), but such trouble can be saved.

このように、請求項1の検証システムによれば、装置において実行されるプログラムの動作を簡単に検証することができる。また、検証対象のプログラムを変更する(例えば検証対象のプログラムに検証処理のためのプログラムを埋め込む)必要がないため、検証を正確に行うことができるようになる。さらに、検証対象のプログラムの種類を気にしなくても良くなる。つまり、検証対象のプログラムの種類を問わず、検証が実行されるようになる。   Thus, according to the verification system of claim 1, the operation of the program executed in the apparatus can be easily verified. Further, since there is no need to change the verification target program (for example, a verification processing program is embedded in the verification target program), the verification can be performed accurately. Furthermore, it becomes unnecessary to worry about the type of program to be verified. That is, verification is executed regardless of the type of program to be verified.

次に、請求項2の検証システムは、請求項1の検証システムにおいて、検証対象装置は、ネットワークに接続されてそのネットワーク上の通信機器との間で信号の送受信を行う装置であり、挙動モデルは、少なくとも検証対象装置において通信機器との間で送受信されるべき信号(以下、送受信信号と言う)の情報を含み、送受信信号の内容を表す論理名をその送受信信号のそれぞれについて記憶するデータベースを備え、モデル生成手段は、データベースを参照し、送受信信号の論理名を用いて挙動モデルを生成することを特徴としている。   Next, the verification system according to claim 2 is the verification system according to claim 1, wherein the verification target device is a device connected to a network and transmitting / receiving a signal to / from a communication device on the network. Is a database that stores information on at least a signal to be transmitted / received to / from a communication device in the verification target device (hereinafter referred to as a transmission / reception signal) and stores a logical name representing the content of the transmission / reception signal for each of the transmission / reception signals The model generation means includes a behavior model by referring to a database and using a logical name of a transmission / reception signal.

このような請求項2に記載の検証システムによれば、挙動モデルにおいて、検証対象装置において送受信されるべき送受信信号が、その送受信信号の内容を表す論理名で表されるようになる。このため、使用者や第三者にとって送受信信号の内容を把握し易くなり、ひいては挙動モデルの内容が分かりやすいものとなる。つまり、挙動モデルの可読性が向上する。したがって、使用者や第三者が挙動モデルの内容を確認したり検証したりするための工数(時間)を削減し得るようになり、ひいては検証のための工数を削減し得る。   According to the verification system of the second aspect, in the behavior model, the transmission / reception signal to be transmitted / received in the verification target device is represented by a logical name representing the content of the transmission / reception signal. For this reason, it becomes easy for the user or a third party to grasp the contents of the transmitted / received signal, and consequently the contents of the behavior model are easy to understand. That is, the readability of the behavior model is improved. Therefore, it becomes possible to reduce the man-hour (time) for the user or a third party to confirm or verify the contents of the behavior model, and consequently, the man-hour for verification can be reduced.

次に、請求項3の検証システムは、請求項2の検証システムにおいて、スクリプト変換手段は、データベースを参照し、送受信信号の論理名を用いてスクリプトを生成することを特徴としている。   Next, the verification system according to claim 3 is characterized in that, in the verification system according to claim 2, the script conversion means refers to the database and generates a script using the logical name of the transmission / reception signal.

このような請求項3の検証システムによれば、スクリプトにおいて、検証対象装置において送受信されるべき送受信信号を表す記述(プログラム)が、その送受信信号の内容を表す論理名で表されるようになる。このため、使用者や第三者にとってスクリプトの内容が分かりやすいものとなる。つまり、スクリプトの可読性が向上する。したがって、使用者や第三者がスクリプトの内容を確認したり検証したりするための工数(時間)を削減し得るようになる。   According to such a verification system of claim 3, in the script, a description (program) representing a transmission / reception signal to be transmitted / received in the verification target apparatus is represented by a logical name representing the content of the transmission / reception signal. . For this reason, the contents of the script are easy to understand for the user or a third party. That is, the readability of the script is improved. Therefore, the man-hour (time) for a user or a third party to confirm or verify the contents of the script can be reduced.

次に、請求項4の検証システムは、請求項1〜3の検証システムにおいて、モデル生成手段は、検証対象装置の動作環境についての条件(以下、環境条件と言う)を表すモデル(以下、条件モデルと言う)を使用者の入力に基づき生成する条件モデル生成手段を備え、スクリプト変換手段は、条件モデル生成手段により生成された条件モデルをスクリプトに変換する条件スクリプト変換手段を備えている。そして、監視装置は、条件スクリプト変換手段により変換されて生成されたスクリプトに基づき環境条件を再現する条件再現手段を備え、その条件再現手段によりその環境条件が再現された際の検証対象装置の挙動を監視することを特徴としている。   Next, a verification system according to a fourth aspect is the verification system according to the first to third aspects, wherein the model generation means is a model (hereinafter referred to as a condition) that represents a condition (hereinafter referred to as an environmental condition) about the operating environment of the verification target device. (Referred to as a model) is generated on the basis of a user input, and the script conversion means includes a condition script conversion means for converting the condition model generated by the condition model generation means into a script. The monitoring device includes a condition reproduction unit that reproduces the environmental condition based on the script generated by the conversion by the condition script conversion unit, and the behavior of the verification target device when the environmental condition is reproduced by the condition reproduction unit. It is characterized by monitoring.

具体的に、動作環境としては、装置のCPUの負荷や、ネットワークのトラフィック量(通信量)等を挙げることができる。本請求項4の検証システムでは、そのような動作環境について所望の条件を設定し、その設定した条件下で装置が振る舞うべき挙動を検証できるようになる。このため、種々の動作環境下において、装置が振る舞うべき挙動を検証することができる。言い換えれば、種々の条件下においてプログラムの動作を検証できるようになる。このため、プログラムの動作をより精密に検証し得るようになる。   Specifically, examples of the operating environment include a load on the CPU of the apparatus and a traffic amount (communication amount) of the network. In the verification system according to the fourth aspect, a desired condition is set for such an operating environment, and the behavior that the apparatus should behave under can be verified. Therefore, it is possible to verify the behavior that the device should behave under various operating environments. In other words, the operation of the program can be verified under various conditions. For this reason, the operation of the program can be verified more precisely.

次に、請求項5の発明は、検証対象のプログラム、を実装した装置(以下、検証対象装置と言う)と接続され、その検証対象装置におけるプログラムの動作を検証する検証装置であって、検証対象装置の挙動を監視する監視手段と、検証対象装置が振る舞うべき挙動を表すモデル(以下、挙動モデルと言う)を使用者の入力に基づき生成するモデル生成手段と、モデル生成手段により生成された挙動モデルをスクリプトに変換するスクリプト変換手段と、スクリプト変換手段により変換されて生成されたスクリプトを解釈するスクリプト解釈手段と、監視手段の監視結果に基づく検証対象装置の実際の挙動が、スクリプト解釈手段の解釈結果が表す挙動に合致するか否かに基づき、プログラムの動作の適否を判定する合否判定手段と、合否判定手段の判定結果を表す情報を出力する判定結果出力手段と、を備えていることを特徴としている。   Next, the invention according to claim 5 is a verification device that is connected to a device (hereinafter referred to as a verification target device) that implements a verification target program, and that verifies the operation of the program in the verification target device. Generated by a monitoring means for monitoring the behavior of the target device, a model generation means for generating a model representing the behavior that the verification target device should behave on (hereinafter referred to as a behavior model), and a model generation means. Script conversion means for converting a behavior model into a script, script interpretation means for interpreting a script generated by the script conversion means, and actual behavior of the verification target device based on the monitoring result of the monitoring means is script interpretation means. Pass / fail judgment means for judging the suitability of the program operation based on whether or not it matches the behavior represented by the interpretation result of It is characterized in that comprises a judgment result output means for outputting information indicating the determination result of the means.

このような検証装置によれば、請求項1について述べた効果と同じ効果を得ることができる。   According to such a verification apparatus, the same effect as described in claim 1 can be obtained.

以下に、本発明の実施形態を図面に基づき説明する。
[第1実施形態]
まず、第1実施形態について説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[First Embodiment]
First, the first embodiment will be described.

図1は、第1実施形態の検証システム1の概略構成図である。
第1実施形態の検証システム1は、テスト対象通信装置14に実装されるプログラム(ソフトウエア)の動作を検証するためのものである。テスト対象通信装置14は、図示しないネットワークに接続され、そのネットワーク上の機器と通信可能に構成されている。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a verification system 1 according to the first embodiment.
The verification system 1 of the first embodiment is for verifying the operation of a program (software) installed in the test target communication device 14. The test target communication device 14 is connected to a network (not shown) and configured to be able to communicate with devices on the network.

検証システム1は、具体的に、テスト対象通信装置14と通信可能に接続されてそのテスト対象通信装置14の動作(及びネットワークの状態)を監視するパーソナルコンピュータ(以下、PCと記載する)12と、そのPC12と通信可能に接続されるPC10とを備えている。   Specifically, the verification system 1 is connected to the test target communication device 14 so as to be communicable, and monitors the operation (and the network state) of the test target communication device 14. , And a PC 10 that is communicably connected to the PC 12.

PC10は、CPUや主記憶装置等(何れも図示省略)が筐体に内蔵されたパーソナルコンピュータ本体10aと、キーボード、マウス等から構成される入力装置10bと、ディスプレイ10cと、を中心に構成される。尚、パーソナルコンピュータ本体10a内部の構成については周知であるため、ここでは詳細な説明を省略する。また、他のPCについても詳細な説明は省略することとする。   The PC 10 is mainly configured by a personal computer main body 10a in which a CPU, a main storage device, and the like (all of which are not shown) are built in a housing, an input device 10b including a keyboard, a mouse, and the like, and a display 10c. The Since the internal configuration of the personal computer main body 10a is well known, detailed description thereof is omitted here. Detailed descriptions of other PCs are also omitted.

PC12は、具体的に、テスト対象通信装置14において送受信される信号を監視したり、テスト対象通信装置14において実行される各種処理の状態について監視したりする。   Specifically, the PC 12 monitors signals transmitted and received in the test target communication device 14 and monitors the status of various processes executed in the test target communication device 14.

次に、PC10は、テスト対象通信装置14が振る舞うべき挙動を表す図面(例えばシーケンス図)を、使用者が入力装置10bを介して描画するための設計図面描画ツール40と、その設計図面描画ツール40を介して入力された図面から、PC12が認識可能なスクリプトを生成するテストスクリプト生成ツール42とを備えている。この設計図面描画ツール40及びテストスクリプト生成ツール42は、具体的には、PC10上で動作するアプリケーションである。PC10において、テストスクリプト生成ツール42により生成されたスクリプト(以下、テストスクリプトとも記載する)T2は、PC12に出力される。   Next, the PC 10 includes a design drawing drawing tool 40 for the user to draw a drawing (for example, a sequence diagram) representing the behavior to be tested by the test target communication device 14 via the input device 10b, and the design drawing drawing tool. And a test script generation tool 42 that generates a script that can be recognized by the PC 12 from a drawing input via 40. Specifically, the design drawing drawing tool 40 and the test script generation tool 42 are applications that operate on the PC 10. In the PC 10, a script T2 generated by the test script generation tool 42 (hereinafter also referred to as a test script) T2 is output to the PC 12.

PC12は、PC10においてテストスクリプト生成ツール42により生成されたテストスクリプトT2を解釈(認識)するテストスクリプト解釈ツール44を備えている。このテストスクリプト解釈ツール44は、具体的にはPC12上で動作するアプリケーションである。   The PC 12 includes a test script interpretation tool 44 that interprets (recognizes) the test script T2 generated by the test script generation tool 42 in the PC 10. The test script interpretation tool 44 is specifically an application that runs on the PC 12.

本検証システム1の概略について、図2を用いてさらに説明する。
図2は、本検証システム1における検証の流れ(検証方法)を表す概念図である。尚、図1と同じ構成を表すブロックについては、図1と同じ符号を付している。
The outline of the verification system 1 will be further described with reference to FIG.
FIG. 2 is a conceptual diagram showing a verification flow (verification method) in the verification system 1. Note that blocks having the same configuration as in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals as in FIG.

まず、検証を進める主体である試験者は、設計図面描画ツール40を用い、テスト対象通信装置14が振る舞うべき挙動(以下、テスト仕様とも記載する)を入力する。
本実施形態では、テスト仕様として、例えば、テスト対象通信装置14において実行されるべき通信手順(より具体的に、テスト対象通信装置14において送受信されるべき信号の内容、及び送受信のタイミング)が入力される。例えば、信号の内容及び信号のやりとりを視覚的に記述したシーケンス図の形式でテスト仕様が記述される。尚、この点については図4において後述する。
First, a tester who is a subject of verification uses the design drawing drawing tool 40 to input a behavior (hereinafter also referred to as a test specification) that the test target communication device 14 should behave.
In the present embodiment, as a test specification, for example, a communication procedure to be executed in the test target communication device 14 (more specifically, content of a signal to be transmitted / received in the test target communication device 14 and timing of transmission / reception) is input. Is done. For example, the test specifications are described in the form of a sequence diagram that visually describes the signal contents and signal exchange. This point will be described later with reference to FIG.

設計図面描画ツール40を用いて使用者により入力されたテスト仕様を表す図面(図2における設計図面T10)は、設計図面描画ツール40により外部に出力される。具体的には、設計図面T10はディスプレイ10cに表示される。   A drawing (design drawing T10 in FIG. 2) representing a test specification input by the user using the design drawing drawing tool 40 is output to the outside by the design drawing drawing tool 40. Specifically, the design drawing T10 is displayed on the display 10c.

設計図面描画ツール40によりディスプレイ10cに表示された設計図面T10は、第三者(確認者)によりその内容(妥当性等)がチェックされる。
設計図面T10は、確認者によりチェックされた後、テストスクリプト生成ツール42に入力される。具体的に、試験者或いは確認者が、PC10の入力装置10bを介して所定の指令を入力することにより、設計図面T10がテストスクリプト生成ツール42に入力される。つまり、設計図面T10を表すデータが、設計図面描画ツール40からテストスクリプト生成ツール42に渡される。
The contents (validity etc.) of the design drawing T10 displayed on the display 10c by the design drawing drawing tool 40 are checked by a third party (confirmer).
The design drawing T10 is checked by the confirmer and then input to the test script generation tool 42. Specifically, the design drawing T <b> 10 is input to the test script generation tool 42 when the tester or the confirmer inputs a predetermined command via the input device 10 b of the PC 10. That is, data representing the design drawing T10 is passed from the design drawing drawing tool 40 to the test script generation tool 42.

テストスクリプト生成ツール42は、入力された設計図面T10を表すスクリプト(以下、テストスクリプトと記載する)T2を生成し、外部に出力する。具体的に、テストスクリプトT2をディスプレイ10cに表示させる。設計図面T10をコンピュータ(PC10)が認識可能な形態に置き換えたものがテストスクリプトT2である。テストスクリプトT2は、より具体的に、機械語への変換作業を自動化或いは省略してコンピュータ上において簡単に実行できるようにした簡易プログラムである。   The test script generation tool 42 generates a script (hereinafter referred to as a test script) T2 representing the input design drawing T10 and outputs it to the outside. Specifically, the test script T2 is displayed on the display 10c. A test script T2 is obtained by replacing the design drawing T10 with a form recognizable by the computer (PC 10). More specifically, the test script T2 is a simple program that can be easily executed on a computer by automating or omitting the conversion to machine language.

テストスクリプト生成ツール42により生成されたテストスクリプトT2は、テストスクリプト解釈ツール44に入力される。
テストスクリプト解釈ツール44は、通信監視装置46(図1におけるPC12に相当)と連携するプログラム(アプリケーション)である。言い換えると、通信監視装置46上で動作するアプリケーションである。
The test script T2 generated by the test script generation tool 42 is input to the test script interpretation tool 44.
The test script interpretation tool 44 is a program (application) that cooperates with the communication monitoring device 46 (corresponding to the PC 12 in FIG. 1). In other words, the application operates on the communication monitoring device 46.

通信監視装置46は、テスト対象通信装置14及びそのテスト対象通信装置14が接続されるネットワークの状態を監視する。より具体的に、テスト対象通信装置14において送受信される信号(メッセージ)や、ネットワーク上のトラフィック(通信量)を監視する。そして、通信監視装置46は、テスト対象通信装置14における通信ログT16を外部に出力する。具体的に、通信ログT16は、その通信監視装置46が備えるディスプレイに表示される。   The communication monitoring device 46 monitors the state of the test target communication device 14 and the network to which the test target communication device 14 is connected. More specifically, signals (messages) transmitted and received in the test target communication device 14 and traffic (communication amount) on the network are monitored. Then, the communication monitoring device 46 outputs the communication log T16 in the test target communication device 14 to the outside. Specifically, the communication log T16 is displayed on a display included in the communication monitoring device 46.

一方、テストスクリプト解釈ツール44は、通信監視装置46の監視結果及びテストスクリプトT2に基づき、テスト対象通信装置14の実際の動作、言い換えると、テスト対象通信装置14に実装されるプログラムの動作が、テストスクリプトT2が表すテスト仕様に合致しているか否かを判断する。例えば、テスト対象通信装置14において送受信される信号(メッセージ)の内容や送受信の時間(タイミングや期間)が、テスト仕様に合致しているか否かを判断する。   On the other hand, the test script interpretation tool 44 is based on the monitoring result of the communication monitoring device 46 and the test script T2, and the actual operation of the test target communication device 14, in other words, the operation of the program installed in the test target communication device 14 is: It is determined whether or not the test specification represented by the test script T2 is met. For example, it is determined whether the content of a signal (message) transmitted / received in the test target communication device 14 and the transmission / reception time (timing or period) match the test specification.

そして、テストスクリプト解釈ツール44は、テスト対象通信装置14の実際の動作がテストスクリプトT2が表すテスト仕様に合致しているか否かを表すテストレポートT14を、外部に出力する。具体的に、テストレポートT14は、テストスクリプト解釈ツール44が実装される装置(ここでは、通信監視装置46)が備えるディスプレイに表示される。   Then, the test script interpretation tool 44 outputs a test report T14 indicating whether or not the actual operation of the test target communication device 14 matches the test specification represented by the test script T2. Specifically, the test report T14 is displayed on a display provided in a device (here, the communication monitoring device 46) on which the test script interpretation tool 44 is mounted.

ここで、本検証システム1を適用したより具体的な実施形態について、図3を用いて説明する。図3は、本検証システム1を車両のネットワークに適用した例を表す図面である。   Here, a more specific embodiment to which the present verification system 1 is applied will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram showing an example in which the present verification system 1 is applied to a vehicle network.

図3では、具体的に、車内LANとしてのCAN(Controller Area Network)に接続される電子制御装置(以下、ECUと記載する)54を検証対象としている(言い換えると、ECU54に実装されるプログラムを検証対象としている)。   In FIG. 3, specifically, an electronic control device (hereinafter referred to as an ECU) 54 connected to a CAN (Controller Area Network) as an in-vehicle LAN is a verification target (in other words, a program implemented in the ECU 54). To be verified).

次に、UML(Unified Modeling Language)モデリングツール50は、図1或いは図2の設計図面描画ツール40に相当するものであり、試験者は、UMLモデリングツール50を介して、テスト仕様を表す図面を入力する。より具体的に、図示しないコンピュータにUMLモデリングツール50がインストールされ、試験者は、そのコンピュータにおける入力装置を用いてテスト仕様を表す図面を入力できる。   Next, the UML (Unified Modeling Language) modeling tool 50 corresponds to the design drawing drawing tool 40 of FIG. 1 or FIG. 2, and the tester uses the UML modeling tool 50 to draw a drawing representing the test specification. input. More specifically, the UML modeling tool 50 is installed in a computer (not shown), and the tester can input a drawing representing the test specification using an input device in the computer.

UMLは、オブジェクト指向モデリング概念とその表記を標準化したものであり、システムのモデリングを行うためのツールである。UMLを用いたモデリングにおいて生成される図の種類としては様々なものがあり、例えば、システムに対してどのようなアクター(システムの外部にあってシステムに作用するもの)が存在するのかを記述したりそれぞれのアクターがどのような作用をしそれに対してシステムがどう応答をするのかを記述したユースケース図、システムの静的な構造を記述したクラス図、システムにおけるオブジェクト間での信号(メッセージ)のやりとりを記述したシーケンス図、などがある。   UML is a standardized object-oriented modeling concept and its notation, and is a tool for system modeling. There are various types of diagrams generated in modeling using UML. For example, describe what actors (external to the system that act on the system) exist for the system. A use case diagram describing how each actor acts and how the system responds to it, a class diagram describing the static structure of the system, and signals (messages) between objects in the system There is a sequence diagram describing the exchanges.

本例では、シーケンス図の形式により、ECU54において送受信されるべき信号(メッセージ)の内容や送受信の時間(タイミングや期間)がテスト仕様として表されるようになっている。UMLモデリングツール50を介して生成されたシーケンス図T20は、外部に視認可能に出力される。具体的に、UMLモデリングツール50が実装される図示しないコンピュータにおけるディスプレイに表示される。そして、シーケンス図T20の内容(妥当性等)が、確認者によりチェックされる。   In this example, the content of a signal (message) to be transmitted / received in the ECU 54 and the transmission / reception time (timing or period) are represented as test specifications by the format of the sequence diagram. The sequence diagram T20 generated via the UML modeling tool 50 is output so as to be visible to the outside. Specifically, it is displayed on a display in a computer (not shown) on which the UML modeling tool 50 is mounted. Then, the contents (validity etc.) of the sequence diagram T20 are checked by the confirmer.

ここで、UMLモデリングツール50を介して試験者により入力されたテスト仕様(シーケンス図)に基づきそのテスト仕様(シーケンス図)をスクリプトに変換する機能は、UMLモデリングツール50に追加される拡張機能(アドオン)として提供される。つまり、UMLモデリングツール50により生成されたテスト仕様(シーケンス図)は、そのUMLモデリングツール50が実装される図示しないコンピュータ上において、スクリプトに変換される。   Here, the function of converting the test specification (sequence diagram) into a script based on the test specification (sequence diagram) input by the tester via the UML modeling tool 50 is an extended function (added to the UML modeling tool 50). Provided as an add-on). That is, the test specification (sequence diagram) generated by the UML modeling tool 50 is converted into a script on a computer (not shown) on which the UML modeling tool 50 is mounted.

UMLモデリングツール50の拡張機能により生成されたスクリプト(以下、テストスクリプトとも記載する)T22は、外部に視認可能に出力される。具体的に、UMLモデリングツール50が実装される図示しないコンピュータにおけるディスプレイに表示される。   A script (hereinafter also referred to as a test script) T22 generated by the extended function of the UML modeling tool 50 is output so as to be visible to the outside. Specifically, it is displayed on a display in a computer (not shown) on which the UML modeling tool 50 is mounted.

次に、CANバスモニタ52は、ECU54及びCANの状態を監視するものであり、図2における通信監視装置46、或いは図1におけるPC12に相当する。テストスクリプトT22は、そのUMLモデリングツール50からCANバスモニタ52に入力される。   Next, the CAN bus monitor 52 monitors the state of the ECU 54 and the CAN, and corresponds to the communication monitoring device 46 in FIG. 2 or the PC 12 in FIG. The test script T22 is input from the UML modeling tool 50 to the CAN bus monitor 52.

CANバスモニタ52には、スクリプトインタプリタが内蔵(インストール)されている。スクリプトインタプリタは、所定のプログラム言語で記述されたソースコードを、コンピュータが実行できる形式(オブジェクトコード)に変換しながら実行するソフトウエアである。つまり、スクリプトを解釈して実行するツールである。   The CAN bus monitor 52 includes (installs) a script interpreter. The script interpreter is software that is executed while converting source code described in a predetermined programming language into a format (object code) that can be executed by a computer. In other words, it is a tool that interprets and executes scripts.

そして、CANバスモニタ52は、ECU54やCANの状態の監視結果、及びテストスクリプトT22の内容に基づき、ECU54の実際の動作(ECU54に実装されるプログラムの動作)が、テストスクリプトT22が表すテスト仕様に合致するか否かを判断する。そして、CANバスモニタ52は、判断結果を表すテストレポートT24を、外部に視認可能に出力する。例えば、所定のディスプレイ上に表示させる。尚、CANバスモニタ52は、ECU54における通信ログT26を外部に出力するようになっている。   Then, the CAN bus monitor 52 is based on the monitoring results of the state of the ECU 54 and the CAN and the contents of the test script T22, and the actual operation of the ECU 54 (the operation of the program installed in the ECU 54) is represented by the test specification represented by the test script T22. It is determined whether or not it matches. Then, the CAN bus monitor 52 outputs a test report T24 representing the determination result to the outside so as to be visible. For example, it is displayed on a predetermined display. The CAN bus monitor 52 outputs the communication log T26 in the ECU 54 to the outside.

次に、本実施形態の作用について、図4,5を用いて説明する。
本検証システム1において、ECU54の動作(ECU54に実装されるプログラムの動作)を検証する場合、まず、その検証方法を表すテスト仕様が定められる。本例では、図4(a)に示すように、「CANバスモニタ52がECU54にメッセージAを送信してから10ms以内に、そのCANバスモニタ52がECU54からメッセージBを受信した場合、テスト合格」、となるようなテスト仕様が定められたものとする。
Next, the effect | action of this embodiment is demonstrated using FIG.
In the verification system 1, when verifying the operation of the ECU 54 (the operation of a program installed in the ECU 54), first, a test specification representing the verification method is defined. In this example, as shown in FIG. 4 (a), "If the CAN bus monitor 52 receives the message B from the ECU 54 within 10ms after the CAN bus monitor 52 transmits the message A to the ECU 54, the test is passed. ”, A test specification is defined.

試験者は、図4(a)に示すテスト仕様を表す図面(例えばシーケンス図)を、UMLモデリングツール50を介して作成(入力)する。
図4(b)に、同図(a)のテスト仕様を表現したシーケンス図T20の具体例を示す。図4(b)のシーケンス図T20では、CANバスモニタ52からECU54に送信されるメッセージAが、CANバスモニタ52からECU54に向かう矢印及び記号「A」で表され、また、ECU54からCANバスモニタ52に送信されるメッセージBが、ECU54からCANバスモニタ52に向かう矢印及び記号「B」で表されている。また、CANバスモニタ52において、メッセージAが送信されてからメッセージBが受信されるまでの間隔を10msec未満とする旨の条件が記述されている。
The tester creates (inputs) a drawing (for example, a sequence diagram) representing the test specification shown in FIG. 4A via the UML modeling tool 50.
FIG. 4B shows a specific example of a sequence diagram T20 expressing the test specification of FIG. In the sequence diagram T20 of FIG. 4B, the message A transmitted from the CAN bus monitor 52 to the ECU 54 is represented by an arrow and a symbol “A” from the CAN bus monitor 52 to the ECU 54, and from the ECU 54 to the CAN bus monitor. Message B transmitted to 52 is represented by an arrow and a symbol “B” from ECU 54 to CAN bus monitor 52. Further, the CAN bus monitor 52 describes a condition that the interval from when the message A is transmitted until the message B is received is less than 10 msec.

次に、図4(b)のシーケンス図T20は、UMLモデリングツール50のアドオン(テストスクリプトを生成する拡張機能)により、テストスクリプトT22に変換される。図4(c)に、テストスクリプトT22の具体例を示す。   Next, the sequence diagram T20 of FIG. 4B is converted into a test script T22 by an add-on (an extension function for generating a test script) of the UML modeling tool 50. FIG. 4C shows a specific example of the test script T22.

図4(c)のテストスクリプトT22のプログラム列のうち、1,2行目は、サンプルテストである旨が記述(宣言)されたものである。
3〜8行目は、「Aを出力してから10msec以内にメッセージBを受信した場合に合格と判定する」旨、及び「Aを出力してから10msec以内にメッセージBを受信できなかった場合に不合格と判定する」旨、が記述されたものである。
In the program sequence of the test script T22 shown in FIG. 4C, the first and second lines describe (declare) that the test is a sample test.
The 3rd to 8th lines indicate that “when message B is received within 10 msec after outputting A, it is determined to pass” and “when message B could not be received within 10 msec after outputting A” "Determining that it has failed".

以上、図4に示すように、ECU54の動作(ECU54に実装されるプログラムの動作)の検証に際しては、例えばそのECU54において実現されるべき通信(通信手順)が予め定められるようになっている。そして、ECU54における実際の動作(通信手順)が、その実現されるべき通信手順に合致するか否かが検証される。   As described above, as shown in FIG. 4, when verifying the operation of the ECU 54 (the operation of the program installed in the ECU 54), for example, communication (communication procedure) to be realized in the ECU 54 is determined in advance. Then, it is verified whether the actual operation (communication procedure) in the ECU 54 matches the communication procedure to be realized.

ここで、図5に示すが、本実施形態では、例えばECU54が接続されるCAN上に所望の通信負荷を与え、その通信負荷の下でのECU54の動作を検証することができるようになっている。   Here, as shown in FIG. 5, in the present embodiment, for example, a desired communication load is given on the CAN to which the ECU 54 is connected, and the operation of the ECU 54 under the communication load can be verified. Yes.

ここでは、例えばCAN上の通信負荷を30%に設定する場合を想定する。
試験者は、テスト仕様を入力する場合と同様に、UMLモデリングツール50を介して、「通信負荷30%」という条件を表すシーケンス図T40を生成する。本例では、シーケンス図T40において、矢印にて信号がやりとりされる旨が表されるとともに、「通信負荷30%」である旨のコメントが付記される。
Here, for example, it is assumed that the communication load on CAN is set to 30%.
The tester generates a sequence diagram T40 representing the condition “communication load 30%” via the UML modeling tool 50, as in the case of inputting the test specification. In this example, in the sequence diagram T40, an arrow indicates that a signal is exchanged, and a comment indicating “communication load 30%” is added.

そして、UMLモデリングツール50のアドオン(テストスクリプトを生成する拡張機能)により、シーケンス図T40を表すテストスクリプトT42が生成される。より具体的に、テストスクリプトT42は、図4のテストスクリプトT22において、通信負荷を30%にする旨の記述(論理)が反映(追加)されたものである。尚、テストスクリプトT42の具体的な記載については省略する。   Then, a test script T42 representing the sequence diagram T40 is generated by an add-on (an extended function for generating a test script) of the UML modeling tool 50. More specifically, the test script T42 reflects (adds) a description (logic) to reduce the communication load to 30% in the test script T22 of FIG. A specific description of the test script T42 is omitted.

ここで、図5に示すフローチャートは、テストスクリプトT42に基づき、CANバスモニタ52において実行される処理を表すフローチャートである。CANバスモニタ52は、テストスクリプトT42を解釈し、例えば「通信負荷30%」という条件を表す部分の記述に基づき、図5のフローチャートに示す処理を実行する。この処理は、CANバスモニタ52において、テストスクリプトT42の内容が解釈された時点で開始される。   Here, the flowchart shown in FIG. 5 is a flowchart showing the process executed in the CAN bus monitor 52 based on the test script T42. The CAN bus monitor 52 interprets the test script T42, and executes the process shown in the flowchart of FIG. 5 based on the description of the part representing the condition “communication load 30%”, for example. This process is started when the CAN bus monitor 52 interprets the content of the test script T42.

この処理では、まずS110において、テストスクリプトT42に含まれるテスト仕様(テストスクリプトT42のうち、テストスクリプトT22に相当する部分)の内容を解析し、そのテスト仕様において用いられていない信号の種類を算出する。そして、使用されていない信号の中から何れかを選択する。例えば、信号の種類として信号A〜Eがあり、そのうち、信号A,Bがテスト仕様において用いられており、残りの信号C〜Eが用いられていないとする。この場合、信号C〜Eの中から何れかを選択する。   In this process, first, in S110, the content of the test specification (the portion corresponding to the test script T22 in the test script T42) included in the test script T42 is analyzed, and the types of signals not used in the test specification are calculated. To do. Then, one of the unused signals is selected. For example, there are signals A to E as signal types, of which signals A and B are used in the test specification, and the remaining signals C to E are not used. In this case, one of the signals C to E is selected.

次に、S120に進み、選択した信号をネットワーク(CAN)に送出する。例えば、信号C〜Eのうち信号CをS110において選択したとすると、S120では、その信号CをCANに送出する。   In step S120, the selected signal is transmitted to the network (CAN). For example, if the signal C among the signals C to E is selected in S110, the signal C is sent to the CAN in S120.

S120の後はS130に進み、予め定められた期間の間待機する。
次に、S140に進み、CAN上の通信負荷が30%未満か否かを判定し、30%未満であると判定すると(S140:YES)、S150に移行する。
After S120, the process proceeds to S130 and waits for a predetermined period.
Next, it progresses to S140, it is determined whether the communication load on CAN is less than 30%, and if it determines with it being less than 30% (S140: YES), it will transfer to S150.

S150では、待機期間(S130における待機期間)を所定間隔だけ短くする。そして、再びS120に戻る。つまり、S120に戻って信号Cを送出した後、S130に進み、前述のS150で所定間隔だけ短く設定された期間の間待機する。   In S150, the standby period (the standby period in S130) is shortened by a predetermined interval. And it returns to S120 again. That is, after returning to S120 and transmitting the signal C, the process proceeds to S130, and waits for the period set short by the predetermined interval in S150 described above.

そして、S140でCAN上の通信負荷が30%未満でない、つまり30%以上であると判定すると(S140:YES)、そのままS120に戻る。
このようにして、通信負荷が30%以上になるまで信号Cの送出間隔が徐々に狭められ、通信負荷が30%に達すると、その際の送出間隔での信号Cの送出が続けられることとなる。尚、S130の待機期間は、初期設定では、通信負荷が30%未満となるように十分に大きな値となっている。
If it is determined in S140 that the communication load on the CAN is not less than 30%, that is, 30% or more (S140: YES), the process directly returns to S120.
In this way, the transmission interval of the signal C is gradually reduced until the communication load becomes 30% or more. When the communication load reaches 30%, the transmission of the signal C at the transmission interval at that time is continued. Become. Note that the standby period of S130 is sufficiently large so that the communication load is less than 30% in the initial setting.

CANバスモニタ52は、図5のフローチャートに示すような処理を実行して通信負荷が30%となるような環境を実現した後、図3,4にて前述したようにECU54の動作を検証する。   The CAN bus monitor 52 executes the processing shown in the flowchart of FIG. 5 to realize an environment in which the communication load is 30%, and then verifies the operation of the ECU 54 as described above with reference to FIGS. .

つまり、CANバスモニタ52は、ECU54やCANの状態の監視結果、及びテストスクリプトT42の内容に基づき、ECU54の実際の動作(ECU54に実装されるプログラムの動作)が、テストスクリプトT42が表すテスト仕様に合致するか否かを判断するとともに、判断結果を表すテストレポートT24を、外部に視認可能に出力する。   That is, the CAN bus monitor 52 is based on the monitoring result of the state of the ECU 54 and the CAN and the contents of the test script T42, and the actual operation of the ECU 54 (the operation of the program installed in the ECU 54) is represented by the test specification represented by the test script T42. And a test report T24 representing the determination result is output to be visible to the outside.

以上説明したように、本第1実施形態によれば、試験者は、検証対象(例えばECU54)の動作を検証するための検証方法を表すテスト仕様を、例えばシーケンス図の形式で作成することができる。このため、試験者は、テスト仕様を簡単に作成することができる。また、テスト仕様の内容が、試験者或いは第三者にとって視覚的に分かりやすいものとなるため、テスト仕様の内容(妥当性等)の確認作業等の時間を削減し得るようになる。   As described above, according to the first embodiment, the tester can create a test specification representing a verification method for verifying the operation of the verification target (for example, the ECU 54), for example, in the form of a sequence diagram. it can. For this reason, the tester can easily create a test specification. Further, since the contents of the test specification are visually easy to understand for a tester or a third party, it is possible to reduce the time required for confirming the contents (validity, etc.) of the test specification.

また、検証対象(例えばECU54)において送受信される信号の種類の適否や送受信タイミングも検証することができ便利である。
また、テスト仕様に基づき試験者により作成されたシーケンス図が、コンピュータにおいて認識可能なスクリプトに変換され、そのスクリプトがコンピュータ上で実行されることで、検証が進められるようになっているため、試験者がわざわざスクリプトを新たに生成する必要がない。したがって、検証に要する工数を大幅に削減し得るようになる。
In addition, it is convenient to verify the appropriateness of the type of signal transmitted / received in the verification target (for example, the ECU 54) and the transmission / reception timing.
In addition, since the sequence diagram created by the tester based on the test specifications is converted into a script that can be recognized by the computer, and the script is executed on the computer, the verification can proceed. There is no need for the user to create a new script. Therefore, the number of man-hours required for verification can be greatly reduced.

また、検証対象(ECU54)が接続されるネットワーク(CAN)上の例えば通信負荷といったような条件もテスト仕様に含めることができ、所望の条件下で検証が実行されるようにできるため、検証対象の検証をより精密に行うことができる。   In addition, a condition such as a communication load on the network (CAN) to which the verification target (ECU 54) is connected can be included in the test specification, and the verification can be executed under a desired condition. Can be verified more precisely.

また、検証対象(ECU54)に実装されるプログラムを書き換えたり、そのプログラムに検証のための処理を埋め込んだりする必要がないため、精密な検証を行うことができる。例えば、検証対象(ECU54)に実装されるプログラムの検証に際し、そのプログラムに検証のための処理を埋め込むと、その検証のための処理自体の処理時間が必要となったり新たな負荷が生じたりするため、検証対象のプログラムの動作に影響が出るおそれもあるが、本第1実施形態の検証システム1によれば、そのような問題を回避することができる。   In addition, since it is not necessary to rewrite a program mounted on the verification target (ECU 54) or embed verification processing in the program, precise verification can be performed. For example, when verifying a program mounted on the verification target (ECU 54), if processing for verification is embedded in the program, processing time for the verification itself is required or a new load is generated. Therefore, the operation of the program to be verified may be affected, but according to the verification system 1 of the first embodiment, such a problem can be avoided.

尚、本第1実施形態において、設計図面描画ツール40、UMLモデリングツール50がモデル生成手段及び条件モデル生成手段に相当し、シーケンス図T20が挙動モデルに相当し、テストスクリプト生成ツール42及びUMLモデリングツール50のアドオン(テストスクリプトを生成する拡張機能)がスクリプト変換手段及び条件スクリプト変換手段に相当し、テストスクリプト解釈ツール44及びCANバスモニタ52がスクリプト解釈手段、合否判定手段、判定結果出力手段、条件再現手段、監視手段に相当し、特に、図5のフローチャートに示す処理が条件再現手段に相当している。
[第2実施形態]
次に、第2実施形態の検証システム1について、第1実施形態の検証システム1と異なる点を中心に説明する。
In the first embodiment, the design drawing drawing tool 40 and the UML modeling tool 50 correspond to model generation means and condition model generation means, the sequence diagram T20 corresponds to a behavior model, the test script generation tool 42 and UML modeling. An add-on (an extension function for generating a test script) of the tool 50 corresponds to a script conversion unit and a condition script conversion unit, and the test script interpretation tool 44 and the CAN bus monitor 52 include a script interpretation unit, a pass / fail determination unit, a determination result output unit, The process corresponds to condition reproduction means and monitoring means, and in particular, the processing shown in the flowchart of FIG. 5 corresponds to condition reproduction means.
[Second Embodiment]
Next, the verification system 1 of the second embodiment will be described focusing on differences from the verification system 1 of the first embodiment.

図6は、第2実施形態の検証システム1の概念図である。
第2実施形態の検証システム1は、第1実施形態の検証システム1と比較して、XML(Extensibe Markup Language)ファイルを扱う点が異なっている。尚、XMLは、文書の意味や構造、データの意味や構造を記述するためのマークアップ言語の1つである。XMLを用いて書かれた文書はテキストファイルとなる。つまり、XMLファイルはテキストファイルである。
FIG. 6 is a conceptual diagram of the verification system 1 of the second embodiment.
The verification system 1 according to the second embodiment is different from the verification system 1 according to the first embodiment in that an XML (Extensible Markup Language) file is handled. Note that XML is one of markup languages for describing the meaning and structure of documents and the meaning and structure of data. A document written using XML becomes a text file. That is, the XML file is a text file.

第1実施形態と異なる点をより具体的に説明する。
第1に、XMLファイルを扱うCANバスモニタ64が用いられる点が異なっている。CANバスモニタ64は、XMLパーサ(XML文書をアプリケーションが利用しやすい形式に変換するソフトウエア)を備えている。
Differences from the first embodiment will be described more specifically.
First, a CAN bus monitor 64 that handles XML files is used. The CAN bus monitor 64 includes an XML parser (software that converts an XML document into a format that can be easily used by an application).

第2に、設計図面描画ツール40として、試験者により入力(生成)された図面(テスト仕様を表す例えばシーケンス図)をXMLに変換する機能を有するUMLモデリングツール60が用いられる点が異なっている。   Secondly, as the design drawing drawing tool 40, a UML modeling tool 60 having a function of converting a drawing (for example, a sequence diagram representing a test specification) input (generated) by a tester into XML is used. .

第3に、テストスクリプト生成ツール42として、UMLモデリングツール60により生成されたXMLファイルをCANバスモニタ64の仕様に合致したXMLファイルに変換するXML変換プログラム62が用いられる点が異なっている。   Third, an XML conversion program 62 that converts an XML file generated by the UML modeling tool 60 into an XML file that matches the specifications of the CAN bus monitor 64 is used as the test script generation tool 42.

尚、UMLモデリングツール60及びXML変換プログラム62は図1におけるPC10に実装され、CANバスモニタ64は図1におけるPC12に相当し、ECU54は図1におけるテスト対象通信装置14に相当する。   The UML modeling tool 60 and the XML conversion program 62 are mounted on the PC 10 in FIG. 1, the CAN bus monitor 64 corresponds to the PC 12 in FIG. 1, and the ECU 54 corresponds to the test target communication apparatus 14 in FIG.

図6において、試験者は、UMLモデリングツール60を介して、テスト仕様を入力する。より具体的に、テスト仕様を表すシーケンス図を作成する。
UMLモデリングツール60を介して試験者により生成されたシーケンス図T30は、外部に視認可能に出力される。
In FIG. 6, the tester inputs a test specification via the UML modeling tool 60. More specifically, a sequence diagram representing the test specification is created.
The sequence diagram T30 generated by the tester via the UML modeling tool 60 is output so as to be visible to the outside.

また、UMLモデリングツール60は、試験者により入力されたテスト仕様(シーケンス図T30)をXMLファイルT32に変換して出力する。具体的に、XMLファイルT32がXML変換プログラム62に入力される(渡される)。   Further, the UML modeling tool 60 converts the test specification (sequence diagram T30) input by the tester into an XML file T32 and outputs the XML file T32. Specifically, the XML file T32 is input (passed) to the XML conversion program 62.

XML変換プログラム62は、UMLモデリングツール60から受け取ったXMLファイルT32を、さらに、CANバスモニタ64の仕様に合致したXMLファイルT34に変換する。   The XML conversion program 62 further converts the XML file T32 received from the UML modeling tool 60 into an XML file T34 that conforms to the specifications of the CAN bus monitor 64.

XML変換プログラム62により生成されたXMLファイルT34は、CANバスモニタ64に入力される。
CANバスモニタ64は、ECU54やCANの状態の監視結果、及びXMLファイルT34の内容に基づき、ECU54の実際の動作(ECU54に実装されるプログラムの動作)が、XMLファイルT34が表すテスト仕様に合致するか否かを判断する。そして、CANバスモニタ64は、判断結果を表すテストレポートT36を、外部に視認可能に出力する。また、CANバスモニタ64は、ECU54における通信ログT38を外部に出力するようになっている。
The XML file T34 generated by the XML conversion program 62 is input to the CAN bus monitor 64.
The CAN bus monitor 64 is configured so that the actual operation of the ECU 54 (the operation of the program installed in the ECU 54) matches the test specification represented by the XML file T34 based on the monitoring result of the state of the ECU 54 or CAN and the contents of the XML file T34. Judge whether to do. Then, the CAN bus monitor 64 outputs a test report T36 representing the determination result to the outside so as to be visible. The CAN bus monitor 64 outputs the communication log T38 in the ECU 54 to the outside.

このような第2実施形態によっても、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。特に、XMLファイルを扱うようになっているため、試験者は、テキストエディタを用いてそのXMLファイルの中身を読むことができ、また、テキストエディタを用いてXMLファイルを編集することもできる。このため、場合によっては、試験者にとって検証作業が進めやすくなる。
[第3実施形態]
次に、第3実施形態の検証システム1について、第1実施形態の検証システム1と異なる点を中心に説明する。
Also by such 2nd Embodiment, the effect similar to 1st Embodiment can be acquired. In particular, since the XML file is handled, the tester can read the contents of the XML file by using a text editor, and can edit the XML file by using the text editor. For this reason, in some cases, it becomes easy for the tester to proceed with the verification work.
[Third Embodiment]
Next, the verification system 1 of the third embodiment will be described focusing on differences from the verification system 1 of the first embodiment.

図7は、第3実施形態の検証システム1の概念図である。尚、第3実施形態では、テストスクリプト生成機能72はUMLモデリングツール70が有する機能(UMLモデリングツール70の拡張機能)であるが、便宜上、別ブロックで記載している。また、テスト機能74は監視ソフトウエア76が有する機能であるが、便宜上別ブロックで記載している。   FIG. 7 is a conceptual diagram of the verification system 1 according to the third embodiment. In the third embodiment, the test script generation function 72 is a function of the UML modeling tool 70 (an extended function of the UML modeling tool 70), but is described in a separate block for convenience. The test function 74 is a function of the monitoring software 76, but is described in a separate block for convenience.

UMLモデリングツール70及びテストスクリプト生成機能72は図1におけるPC10に実装され、テスト機能74及び監視ソフトウエア76は図1におけるPC12に実装され、ECU54は図1におけるテスト対象通信装置14に相当する。   The UML modeling tool 70 and the test script generation function 72 are mounted on the PC 10 in FIG. 1, the test function 74 and the monitoring software 76 are mounted on the PC 12 in FIG. 1, and the ECU 54 corresponds to the test target communication device 14 in FIG.

第3実施形態の検証システム1は、第1実施形態の検証システム1と比較して、CANデータベース(以下、DBとも記載する)80を備えている点が異なっている。CANDB80は、CAN上でやりとりされる信号のそれぞれについて、その信号の物理値を、論理名に対応付けたデータベースである。尚、論理名は、信号の内容・性質等を端的に表すように付されている。   The verification system 1 according to the third embodiment is different from the verification system 1 according to the first embodiment in that a CAN database (hereinafter also referred to as DB) 80 is provided. The CANDB 80 is a database in which for each signal exchanged on the CAN, a physical value of the signal is associated with a logical name. The logical name is attached so as to express the content / property of the signal.

そして、UMLモデリングツール70は、試験者の入力に基づくシーケンス図T50の描画において、例えば信号を表す物理値が試験者により入力されると、CANDB80を参照し、その物理値で入力された信号を論理名で表すようになっている。つまり、シーケンス図T50上においては、信号は、その信号の内容・性質等を表す論理名で表されるようになっている。   Then, in the drawing of the sequence diagram T50 based on the tester's input, the UML modeling tool 70 refers to the CANDB 80 when a physical value representing a signal is input by the tester, for example. It is expressed by a logical name. That is, on the sequence diagram T50, the signal is represented by a logical name representing the content / property of the signal.

UMLモデリングツール70により生成されたシーケンス図T50を表す情報はテストスクリプト生成機能72に渡され、テストスクリプト生成機能72は、そのシーケンス図T50を表す情報を、監視ソフトウエア76が有するテスト機能74にて認識可能なテストスクリプトT52に変換する。テストスクリプト生成機能72は、そのテストスクリプトT52の生成において、CANDB80を参照し、信号を論理名で記述するようになっている。   Information representing the sequence diagram T50 generated by the UML modeling tool 70 is passed to the test script generation function 72. The test script generation function 72 transmits the information representing the sequence diagram T50 to the test function 74 included in the monitoring software 76. Is converted into a test script T52 that can be recognized. The test script generation function 72 refers to the CANDB 80 in the generation of the test script T52 and describes the signal with a logical name.

テストスクリプトT52は、監視ソフトウエア76のテスト機能74に渡される。テスト機能74は、監視ソフトウエア76によるECU54、CAN上の監視結果、及びテストスクリプトT52の内容に基づき、ECU54の実際の動作(ECU54に実装されるプログラムの動作)が、テストスクリプトT52が表すテスト仕様に合致するか否かを判断し、判断結果を表すテストレポートT54を出力する。また、監視ソフトウエア76は、ECU54における通信ログT56を出力する。   The test script T52 is passed to the test function 74 of the monitoring software 76. The test function 74 is a test that the actual operation of the ECU 54 (the operation of the program installed in the ECU 54) is represented by the test script T52 based on the monitoring results on the ECU 54 and CAN by the monitoring software 76 and the contents of the test script T52. It is determined whether or not the specification is met, and a test report T54 representing the determination result is output. The monitoring software 76 outputs a communication log T56 in the ECU 54.

このように、本第3実施形態においては、テスト仕様を表すシーケンス図T50、及びシーケンス図T50を変換したテストスクリプトT52において、信号が論理名で記述されるようになっている。このため、試験者或いは第三者(確認者)にとって可読性が向上する。したがって、試験者或いは第三者(確認者)は、シーケンス図T50及びテストスクリプトT52の内容を把握し易くなり、ひいては、その内容の確認、チェック等に要する時間を削減し得る。   As described above, in the third embodiment, signals are described by logical names in the sequence diagram T50 representing the test specification and the test script T52 obtained by converting the sequence diagram T50. For this reason, the readability is improved for the tester or a third party (confirmer). Therefore, the tester or a third party (confirmer) can easily grasp the contents of the sequence diagram T50 and the test script T52, and consequently, the time required for confirming and checking the contents can be reduced.

ところで、上記第1〜第3実施形態の検証システム1では、以下の変形例1,2のように構成しても良い。
〈変形例1〉
まず、変形例1について図8を用いて説明する。
By the way, in the verification system 1 of the said 1st-3rd embodiment, you may comprise like the following modifications 1,2.
<Modification 1>
First, Modification 1 will be described with reference to FIG.

図8の変形例1では、PC20が、例えば第1実施形態に示すような検証システム1の機能を備えている。言い換えると、PC20は、第1実施形態のPC10,12の両方の機能を備えている。   In Modification 1 of FIG. 8, the PC 20 has the function of the verification system 1 as shown in the first embodiment, for example. In other words, the PC 20 has the functions of both the PCs 10 and 12 of the first embodiment.

具体的に、PC20は、テスト対象通信装置14と接続され、そのテスト対象通信装置14の動作を監視する。また、PC20は、設計図面描画ツール40、テストスクリプト生成ツール42、テストスクリプト解釈ツール44を備えている。   Specifically, the PC 20 is connected to the test target communication device 14 and monitors the operation of the test target communication device 14. The PC 20 includes a design drawing drawing tool 40, a test script generation tool 42, and a test script interpretation tool 44.

このような構成の検証システム1では、試験者により、PC20上でテスト仕様が作成され(言い換えると、テスト仕様を表すシーケンス図が作成され)、その作成されたテスト仕様(シーケンス図)は、PC20上で、そのPC20が認識可能なテストスクリプトに変換される。PC20は、テスト対象通信装置14の実際の動作が、そのテストスクリプトが表すテスト仕様に合致するか否かを判断する。   In the verification system 1 having such a configuration, a tester creates a test specification on the PC 20 (in other words, a sequence diagram representing the test specification is created), and the created test specification (sequence diagram) is stored in the PC 20. The test script is converted into a test script that the PC 20 can recognize. The PC 20 determines whether or not the actual operation of the test target communication device 14 matches the test specification represented by the test script.

このように、第1実施形態で説明した検証システム1の構成を、1台のコンピュータで実現することもできる。これによれば、コンピュータを複数台用いる場合と比較して、コストや設置スペースを節約することができる。
〈変形例2〉
次に、変形例2について図9を用いて説明する。
As described above, the configuration of the verification system 1 described in the first embodiment can be realized by a single computer. According to this, cost and installation space can be saved as compared with the case where a plurality of computers are used.
<Modification 2>
Next, Modification 2 will be described with reference to FIG.

図9の変形例2の検証システム1は、設計図面描画ツール40を備えたPC30と、テストスクリプト生成ツール42を備えたPC32と、テストスクリプト解釈ツール44を備えたPC34と、テスト対象通信装置14の動作を監視する通信監視装置36とを備えている。つまり、各機能毎に、専用のコンピュータが設けられている。   9 includes a PC 30 having a design drawing drawing tool 40, a PC 32 having a test script generation tool 42, a PC 34 having a test script interpretation tool 44, and a test target communication device 14. And a communication monitoring device 36 for monitoring the operation of the above. That is, a dedicated computer is provided for each function.

このような本変形例2では、試験者は、PC30を用いて、テスト仕様を表す図面(例えばシーケンス図)を描画する。PC30において描画されたシーケンス図T6を表す情報は、PC30からPC32に出力される。   In this second modification example, the tester uses the PC 30 to draw a drawing (for example, a sequence diagram) representing the test specification. Information representing the sequence diagram T6 drawn on the PC 30 is output from the PC 30 to the PC 32.

PC32は、PC30から入力されたシーケンス図T6を表す情報をコンピュータが認識可能なテストスクリプトT4に変換する。PC32にて変換されたテストスクリプトT4は、PC32からPC34に出力される。   The PC 32 converts information representing the sequence diagram T6 input from the PC 30 into a test script T4 that can be recognized by the computer. The test script T4 converted by the PC 32 is output from the PC 32 to the PC 34.

PC34は、PC32から入力されたテストスクリプトT4を解釈する。
通信監視装置36は、テスト対象通信装置14及びテスト対象通信装置14が接続されるネットワークの状態を監視し、その監視結果を、PC34に出力する。
The PC 34 interprets the test script T4 input from the PC 32.
The communication monitoring device 36 monitors the test target communication device 14 and the state of the network to which the test target communication device 14 is connected, and outputs the monitoring result to the PC 34.

そして、PC34は、テストスクリプトT4の解釈結果、及び通信監視装置36から入力された監視結果に基づき、テスト対象通信装置14の実際の動作が、テストスクリプトT4が表すテスト仕様に合致するか否かを判断する。   Then, based on the interpretation result of the test script T4 and the monitoring result input from the communication monitoring device 36, the PC 34 determines whether the actual operation of the test target communication device 14 matches the test specification represented by the test script T4. Judging.

このような本変形例2では、各機能毎に、専用のコンピュータが設けられているため、処理負荷が各コンピュータに分散される。よって、処理に要する時間を短縮することができる。   In this second modification example, since a dedicated computer is provided for each function, the processing load is distributed to each computer. Therefore, the time required for processing can be shortened.

以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術範囲内において種々の形態をとることができる。
例えば、上記実施形態において、設計図面描画ツール40を介して出力される設計図面や、テストスクリプト生成ツール42を介して出力されるテストスクリプトは、印刷出力されるようにしても良い。また、テストレポートや通信ログも印刷出力されるようにしても良い。
As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, A various form can be taken within the technical scope of this invention.
For example, in the above embodiment, the design drawing output via the design drawing drawing tool 40 and the test script output via the test script generation tool 42 may be printed out. Also, a test report and a communication log may be printed out.

また、上記実施形態では、テスト仕様がシーケンス図の形式で表されるようになっているが、テスト仕様を表す際のモデルの形式はどのようなものでも良い。   In the above embodiment, the test specification is expressed in the form of a sequence diagram. However, any model may be used for expressing the test specification.

第1実施形態の検証システム1のハードウエア構成を表す概略図である。It is the schematic showing the hardware constitutions of the verification system 1 of 1st Embodiment. 検証システム1における検証の流れ(検証方法)を表す概念図である。It is a conceptual diagram showing the flow (verification method) of the verification in the verification system 1. 検証システム1を車両のネットワークに適用した例を表す図面である。It is drawing showing the example which applied the verification system 1 to the network of vehicles. 検証システム1の作用を表す図面である。2 is a diagram illustrating an operation of the verification system 1. 検証システム1の作用を表し、特に、通信負荷の設定について説明した図面である。It is a drawing showing the operation of the verification system 1 and particularly explaining the setting of the communication load. 第2実施形態の検証システム1を表す概念図である。It is a conceptual diagram showing the verification system 1 of 2nd Embodiment. 第3実施形態の検証システム1を表す概念図である。It is a conceptual diagram showing the verification system 1 of 3rd Embodiment. 変形例1のハードウエア構成を表す図面である。10 is a diagram illustrating a hardware configuration of Modification 1. 変形例2のハードウエア構成を表す図面である。10 is a diagram illustrating a hardware configuration of Modification 2.

符号の説明Explanation of symbols

1…検証システム、10a…パーソナルコンピュータ本体、10b…入力装置、10c…ディスプレイ、14…テスト対象通信装置、36…通信監視装置、40…設計図面描画ツール、42…テストスクリプト生成ツール、44…テストスクリプト解釈ツール、46…通信監視装置、50…UMLモデリングツール、50…モデリングツール、52…CANバスモニタ、60…UMLモデリングツール、62…XML変換プログラム、64…CANバスモニタ、70…UMLモデリングツール、72…テストスクリプト生成機能、74…テスト機能、76…監視ソフトウエア。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Verification system, 10a ... Personal computer main body, 10b ... Input device, 10c ... Display, 14 ... Test target communication device, 36 ... Communication monitoring device, 40 ... Design drawing drawing tool, 42 ... Test script generation tool, 44 ... Test Script interpretation tool 46 ... Communication monitoring device 50 ... UML modeling tool 50 ... Modeling tool 52 ... CAN bus monitor 60 ... UML modeling tool 62 ... XML conversion program 64 ... CAN bus monitor 70 ... UML modeling tool 72 ... Test script generation function, 74 ... Test function, 76 ... Monitoring software.

Claims (5)

検証対象のプログラム、を実装した装置(以下、検証対象装置と言う)の挙動を監視する監視装置を備え、その監視装置の監視結果に基づき前記プログラムの動作を検証する検証システムであって、
前記検証対象装置が振る舞うべき挙動を表すモデル(以下、挙動モデルと言う)を使用者の入力に基づき生成するモデル生成手段と、
前記モデル生成手段により生成された前記挙動モデルをスクリプトに変換するスクリプト変換手段と、
前記スクリプト変換手段により変換されて生成されたスクリプトを解釈するスクリプト解釈手段と、
前記監視装置の監視結果に基づく前記検証対象装置の実際の挙動が、前記スクリプト解釈手段の解釈結果が表す挙動に合致するか否かに基づき、前記プログラムの動作の適否を判定する合否判定手段と、
前記合否判定手段の判定結果を表す情報を出力する判定結果出力手段と、
を備えていることを特徴とする検証システム。
A verification system comprising a monitoring device that monitors the behavior of a device (hereinafter referred to as a verification target device) that implements a verification target program, and that verifies the operation of the program based on the monitoring result of the monitoring device,
Model generation means for generating a model representing the behavior that the verification target device should behave (hereinafter referred to as a behavior model) based on a user input;
Script conversion means for converting the behavior model generated by the model generation means into a script;
Script interpreting means for interpreting a script generated by conversion by the script converting means;
Pass / fail judgment means for judging suitability of the operation of the program based on whether or not the actual behavior of the verification target device based on the monitoring result of the monitoring device matches the behavior represented by the interpretation result of the script interpretation means; ,
Determination result output means for outputting information indicating the determination result of the pass / fail determination means;
A verification system characterized by comprising:
請求項1に記載の検証システムにおいて、
前記検証対象装置は、ネットワークに接続されてそのネットワーク上の通信機器との間で信号の送受信を行う装置であり、
前記挙動モデルは、少なくとも前記検証対象装置において前記通信機器との間で送受信されるべき信号(以下、送受信信号と言う)の情報を含み、
前記送受信信号の内容を表す論理名をその送受信信号のそれぞれについて記憶するデータベースを備え、
前記モデル生成手段は、前記データベースを参照し、前記送受信信号の論理名を用いて前記挙動モデルを生成することを特徴とする検証システム。
The verification system according to claim 1,
The verification target device is a device that is connected to a network and transmits / receives a signal to / from a communication device on the network,
The behavior model includes at least information on a signal to be transmitted / received to / from the communication device in the verification target device (hereinafter referred to as a transmission / reception signal),
A database storing logical names representing the contents of the transmission / reception signals for each of the transmission / reception signals;
The verification system characterized in that the model generation means generates the behavior model by using the logical name of the transmission / reception signal with reference to the database.
請求項2に記載の検証システムにおいて、
前記スクリプト変換手段は、前記データベースを参照し、前記送受信信号の論理名を用いてスクリプトを生成することを特徴とする検証システム。
The verification system according to claim 2,
The script conversion unit refers to the database and generates a script using a logical name of the transmission / reception signal.
請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載の検証システムにおいて、
前記モデル生成手段は、前記検証対象装置の動作環境についての条件(以下、環境条件と言う)を表すモデル(以下、条件モデルと言う)を使用者の入力に基づき生成する条件モデル生成手段を備え、
前記スクリプト変換手段は、前記条件モデル生成手段により生成された前記条件モデルをスクリプトに変換する条件スクリプト変換手段を備え、
前記監視装置は、前記条件スクリプト変換手段により変換されて生成されたスクリプトに基づき前記環境条件を再現する条件再現手段を備え、その条件再現手段によりその環境条件が再現された際の前記検証対象装置の挙動を監視することを特徴とする検証システム。
The verification system according to any one of claims 1 to 3,
The model generation unit includes a condition model generation unit that generates a model (hereinafter referred to as a “conditional model”) representing a condition (hereinafter referred to as an “environmental condition”) about an operating environment of the verification target device based on a user input. ,
The script conversion means includes condition script conversion means for converting the condition model generated by the condition model generation means into a script,
The monitoring apparatus includes a condition reproduction unit that reproduces the environmental condition based on the script generated by conversion by the condition script conversion unit, and the verification target apparatus when the environmental condition is reproduced by the condition reproduction unit A verification system characterized by monitoring the behavior of the machine.
検証対象のプログラム、を実装した装置(以下、検証対象装置と言う)と接続され、その検証対象装置における前記プログラムの動作を検証する検証装置であって、
前記検証対象装置の挙動を監視する監視手段と、
前記検証対象装置が振る舞うべき挙動を表すモデル(以下、挙動モデルと言う)を使用者の入力に基づき生成するモデル生成手段と、
前記モデル生成手段により生成された前記挙動モデルをスクリプトに変換するスクリプト変換手段と、
前記スクリプト変換手段により変換されて生成されたスクリプトを解釈するスクリプト解釈手段と、
前記監視手段の監視結果に基づく前記検証対象装置の実際の挙動が、前記スクリプト解釈手段の解釈結果が表す挙動に合致するか否かに基づき、プログラムの動作の適否を判定する合否判定手段と、
前記合否判定手段の判定結果を表す情報を出力する判定結果出力手段と、
を備えていることを特徴とする検証装置。
A verification apparatus that is connected to an apparatus (hereinafter referred to as a verification target apparatus) that implements a verification target program, and that verifies the operation of the program in the verification target apparatus;
Monitoring means for monitoring the behavior of the verification target device;
Model generation means for generating a model representing the behavior that the verification target device should behave (hereinafter referred to as a behavior model) based on a user input;
Script conversion means for converting the behavior model generated by the model generation means into a script;
Script interpreting means for interpreting a script generated by conversion by the script converting means;
A pass / fail judgment means for judging the suitability of the operation of the program based on whether the actual behavior of the verification target device based on the monitoring result of the monitoring means matches the behavior represented by the interpretation result of the script interpretation means;
Determination result output means for outputting information indicating the determination result of the pass / fail determination means;
The verification apparatus characterized by comprising.
JP2008172423A 2008-07-01 2008-07-01 Verification system and verification device Pending JP2010015240A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008172423A JP2010015240A (en) 2008-07-01 2008-07-01 Verification system and verification device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008172423A JP2010015240A (en) 2008-07-01 2008-07-01 Verification system and verification device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010015240A true JP2010015240A (en) 2010-01-21

Family

ID=41701323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008172423A Pending JP2010015240A (en) 2008-07-01 2008-07-01 Verification system and verification device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010015240A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102331776A (en) * 2011-07-29 2012-01-25 中国第一汽车股份有限公司 Vehicle controller testing method based on V mode
CN103558849A (en) * 2013-11-18 2014-02-05 上汽通用五菱汽车股份有限公司 Method for achieving control strategy adjustment and network testing of blade electric vehicle
JP2014067170A (en) * 2012-09-25 2014-04-17 Nec Corp Execution condition inspection device, execution condition inspection system, execution condition inspection method, and program
CN105717911A (en) * 2016-01-26 2016-06-29 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 VCU (Vehicle Control Unit) testing system and method
CN105785965A (en) * 2014-12-15 2016-07-20 上汽通用五菱汽车股份有限公司 Finished automobile control strategy and network test platform for new energy automobiles
CN112579340A (en) * 2020-12-10 2021-03-30 潍柴动力股份有限公司 Data verification method, device and equipment of electronic control unit and storage medium

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202263A (en) * 2000-01-21 2001-07-27 Fujitsu Ltd Test program generating method for logical inspection
JP2002268918A (en) * 2001-03-07 2002-09-20 Mitsubishi Electric Corp Testing system, testing method, test program and computer readable recording medium recorded with test program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001202263A (en) * 2000-01-21 2001-07-27 Fujitsu Ltd Test program generating method for logical inspection
JP2002268918A (en) * 2001-03-07 2002-09-20 Mitsubishi Electric Corp Testing system, testing method, test program and computer readable recording medium recorded with test program

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102331776A (en) * 2011-07-29 2012-01-25 中国第一汽车股份有限公司 Vehicle controller testing method based on V mode
JP2014067170A (en) * 2012-09-25 2014-04-17 Nec Corp Execution condition inspection device, execution condition inspection system, execution condition inspection method, and program
CN103558849A (en) * 2013-11-18 2014-02-05 上汽通用五菱汽车股份有限公司 Method for achieving control strategy adjustment and network testing of blade electric vehicle
CN103558849B (en) * 2013-11-18 2016-04-20 上汽通用五菱汽车股份有限公司 A kind of method of pure electric automobile control strategy debugging and network test
CN105785965A (en) * 2014-12-15 2016-07-20 上汽通用五菱汽车股份有限公司 Finished automobile control strategy and network test platform for new energy automobiles
CN105785965B (en) * 2014-12-15 2018-09-25 上汽通用五菱汽车股份有限公司 A kind of entire new energy automobile control strategy and Instruction Network Test System Platform
CN105717911A (en) * 2016-01-26 2016-06-29 北京长城华冠汽车科技股份有限公司 VCU (Vehicle Control Unit) testing system and method
CN112579340A (en) * 2020-12-10 2021-03-30 潍柴动力股份有限公司 Data verification method, device and equipment of electronic control unit and storage medium
CN112579340B (en) * 2020-12-10 2023-03-21 潍柴动力股份有限公司 Data verification method, device and equipment of electronic control unit and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Papadopoulos et al. Model-based synthesis of fault trees from matlab-simulink models
US6816814B2 (en) Method and apparatus for decomposing and verifying configurable hardware
JP2010015240A (en) Verification system and verification device
CN110191021B (en) Protocol testing method and device, electronic equipment and storage medium
CN111985055B (en) Model packaging method and device and electronic equipment
WO2014030707A1 (en) Computer provided with a self-monitoring function, and monitoring program
US20170300305A1 (en) Executable guidance experiences based on implicitly generated guidance models
CN112395843A (en) PHP code-based service processing method, device, equipment and medium
CN112379883A (en) Code file generation method, device, equipment and storage medium
JPWO2009144826A1 (en) Inspection file generation program, inspection file generation apparatus, and inspection file generation method
CN115136256A (en) Information processing method, information processing apparatus, information processing program, and recording medium
CN115904989A (en) Interface testing method, device, equipment and readable storage medium
KR101017952B1 (en) Automatizing system for testing autosar software based on ttcn-3 and tesing method using the same
CN111078217A (en) Brain graph generation method, apparatus and computer-readable storage medium
CN111857103B (en) Vehicle diagnosis method, device, equipment and storage medium
CN109358845A (en) Method, tool and the storage medium of JS code are write based on XMPP protocol
KR100585577B1 (en) Test method for mobile communication terminals based on auto-making of test scenario file
CN112729868A (en) Vehicle diagnosis method, device, equipment and medium
KR20120071175A (en) Mobile phone loading web-platform, method for offering log information using the same mobile phone, verification system and method for web-platform
CN110020413B (en) Method and device for detecting IMIX message and electronic equipment
JP6198529B2 (en) Test execution system, test execution device, test execution method, and test execution program
CN112506871B (en) Automated task management and log management method, system, electronic device and medium
CN111522752B (en) Program testing method, program testing device, storage medium and electronic equipment
JP4472557B2 (en) Program creation device
JP2023076222A (en) Model conversion device, model equivalence verification device, model conversion method, and model conversion program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120605