JP2010011416A - Imaging apparatus - Google Patents

Imaging apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2010011416A
JP2010011416A JP2008171719A JP2008171719A JP2010011416A JP 2010011416 A JP2010011416 A JP 2010011416A JP 2008171719 A JP2008171719 A JP 2008171719A JP 2008171719 A JP2008171719 A JP 2008171719A JP 2010011416 A JP2010011416 A JP 2010011416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
still image
image data
moving image
release button
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008171719A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5159473B2 (en
Inventor
Nana Komiya
奈奈 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008171719A priority Critical patent/JP5159473B2/en
Publication of JP2010011416A publication Critical patent/JP2010011416A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5159473B2 publication Critical patent/JP5159473B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent only a still picture from being captured when a setting value for imaging is adjusted by half-pressing a release button during a video mode. <P>SOLUTION: In a camera for adjusting a setting value for imaging by half pressing a release button, when a video mode is set and the half-press time of the release button exceeds a predetermined time, a still picture is captured and video imaging is started. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、撮像装置に関し、特に動画と静止画を記録することが可能である撮像装置に関する。   The present invention relates to an imaging apparatus, and more particularly to an imaging apparatus capable of recording moving images and still images.

従来、動画と静止画との両方を撮像できるデジタルカメラが知られている。この種の撮像装置では、例えば、デジタルカメラ自身が、撮像までの動作によって動画撮影か静止画撮影かを自動的に判定して、静止画撮影であると判定した場合には、静止画のみを記録するようになっているものがある。具体的には、レリーズボタンが半押しされて所定時間経過した後に、全押しされた場合には、静止画撮影であると判定して、静止画のみを撮影するようにしている(例えば、特許文献1)。
特開平11―215429号公報
Conventionally, digital cameras that can capture both moving images and still images are known. In this type of imaging device, for example, when the digital camera itself automatically determines whether it is video shooting or still image shooting by the operation until imaging, and determines that it is still image shooting, only the still image is captured. Some are designed to record. Specifically, if the release button is pressed halfway and then fully pressed after a predetermined time has elapsed, it is determined that still image shooting is being performed, and only still images are shot (for example, patents). Reference 1).
JP-A-11-215429

この様なビデオカメラでは、例えば、静止画撮影時に、レリーズボタンを半押しすることによって、オートフォーカス等を行い、フォーカスレンズの位置やISO感度、絞り、ホワイトバランス等を調整するようになっている。しかし、近年では、動画撮影時にも、レリーズボタンを半押しすることによって、オートフォーカス等を行い、フォーカスレンズの位置やISO感度、絞り調整、ホワイトバランス等を調整するようになっている。   In such a video camera, for example, when a still image is shot, the release button is pressed halfway to perform autofocus and adjust the focus lens position, ISO sensitivity, aperture, white balance, and the like. . However, in recent years, even when shooting a moving image, the focus button position, ISO sensitivity, aperture adjustment, white balance, and the like are adjusted by performing autofocus and the like by pressing the release button halfway.

そのため、上述した特許文献1のように、レリーズボタンが半押しされて所定時間経過した後に、全押しされた場合には、静止画撮影であると判定して、静止画のみを記録するようにしては、不便がある。すなわち、ユーザが動画撮影を前提に準備をしていた場合でも、レリーズボタンを半押しすることによって撮影用の設定値を調整すると、自動的に静止画のみが撮影されることになってしまう。   Therefore, as in Patent Document 1 described above, if the release button is pressed halfway and then fully pressed after a predetermined time has elapsed, it is determined that still image shooting is performed, and only the still image is recorded. Inconvenient. In other words, even when the user is preparing on the premise of moving image shooting, if the set value for shooting is adjusted by half-pressing the release button, only a still image is automatically shot.

本発明はこの様な問題に鑑みてなされたもので、例えば、動画撮影モードにおいても、レリーズボタンの半押しによって、撮影用の設定値を調整したとしても、動画を撮影すると共に、静止画を撮影することができる撮像装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such problems. For example, even in the moving image shooting mode, even if the setting value for shooting is adjusted by half-pressing the release button, a moving image is shot and a still image is captured. An object of the present invention is to provide an imaging device capable of photographing.

このような課題を解決するために、本発明の撮像装置は、被写体の光学像を取得して画像信号に変換する撮像手段と、前記撮像手段により得られた画像信号から静止画データまたは動画データを生成する生成手段と、半押し位置と全押し位置とを有するレリーズボタンと、前記レリーズボタンが半押し位置にあるか全押し位置にあるかを検出する検出手段と、前記レリーズボタンが半押し位置にある時間を計測する計測手段と、複数のモードから静止画撮影モードまたは動画撮影モードを選択する選択手段と、前記静止画撮影モードと動画撮影モードで生成された静止画データおよび動画データを記録媒体に記録する記録手段と、前記撮像手段の撮像動作に関する設定値を調整する調整手段と、前記レリーズボタンが半押し位置にあると検出されたことに応じて、撮像動作に関する設定値を調整するよう前記調整手段を制御する制御手段とを有し、前記制御手段は、前記静止画撮影モードが選択されている場合、前記レリーズボタンが全押し位置にあると検出されたことに応じて静止画データを生成するよう前記生成手段を制御し、前記制御手段は、動画撮影モードが選択されている場合、
前記計測手段により計測された前記レリーズボタンが半押し位置にある時間が所定時間以下であったときは、前記レリーズボタンが全押し位置にあると検出されたことに応じて動画データの生成を開始または終了するよう前記生成手段を制御し、前記計測手段により計測された前記レリーズボタンが半押し位置ある時間が所定時間以上であったときは、前記レリーズボタンが全押し位置にあると検出されたことに応じて動画データの生成を開始または終了するよう前記生成手段を制御するとともに静止画データの生成をするよう前記生成手段を制御することを特徴とする。
In order to solve such problems, an imaging apparatus according to the present invention includes an imaging unit that acquires an optical image of a subject and converts it into an image signal, and still image data or moving image data from the image signal obtained by the imaging unit. Generating means for generating, a release button having a half-pressed position and a fully-pressed position, a detecting means for detecting whether the release button is in the half-pressed position or the fully-pressed position, and the release button being half-pressed Measuring means for measuring time at a position; selecting means for selecting a still image shooting mode or a moving image shooting mode from a plurality of modes; and still image data and moving image data generated in the still image shooting mode and the moving image shooting mode. Recording means for recording on a recording medium, adjustment means for adjusting a setting value relating to an imaging operation of the imaging means, and detection that the release button is in a half-pressed position And a control unit that controls the adjustment unit to adjust a setting value related to an imaging operation in response to the image capturing operation. When the still image shooting mode is selected, the control unit The generation unit is controlled to generate still image data in response to being detected as being in the fully pressed position, and the control unit, when the moving image shooting mode is selected,
When the time when the release button measured by the measuring means is in the half-pressed position is less than a predetermined time, generation of moving image data is started in response to the detection that the release button is in the fully-pressed position. Alternatively, the generation unit is controlled to end, and when the release button measured by the measurement unit is in a half-pressed position for a predetermined time or more, it is detected that the release button is in the fully-pressed position. Accordingly, the generation unit is controlled to start or end the generation of moving image data, and the generation unit is controlled to generate still image data.

本発明によれば、例えば、動画撮影モードにおいて、所定時間以上レリーズボタンの半押しすることにより、撮影モードに従って、動画を撮影すると共に、静止画を撮影することができる。この様にすることにより、ユーザが動画撮影を目的としている場合に、レリーズボタンの半押しによって撮像用の設定値を調整したとしても、静止画のみを記録するのではなく、動画も撮影することができる。   According to the present invention, for example, in the moving image shooting mode, by pressing the release button halfway for a predetermined time or longer, a moving image can be shot and a still image can be shot according to the shooting mode. In this way, when the user is aiming to shoot a movie, even if the setting value for shooting is adjusted by half-pressing the release button, not only a still image but also a movie is shot. Can do.

以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

動画と静止画を撮像し動画データ、静止画データとして記録することができる撮像装置について説明する。   An imaging apparatus capable of capturing moving images and still images and recording them as moving image data and still image data will be described.

図1は、本実施例のビデオカメラのブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram of the video camera of this embodiment.

図1において、101はビデオカメラの各種機能に応じて、各ブロックを制御する制御部である。102は、外部からの指示をビデオカメラに入力するための操作部である。操作部102は、電源スイッチや、静止画記録モード動画撮影モードを選択する選択スイッチ、撮影の開始・終了を指示をするレリーズボタン等から構成されている。本実施例において、レリーズボタンは、半押し位置、全押し位置があり、それぞれの位置に対応したスイッチが設けられている。そして、レリーズボタンのそれぞれの位置に対応したスイッチからの信号を受け取り、制御部101は、レリーズボタンの全押し位置、半押し位置を検知する。また、レリーズボタンが半押し位置にあった時間を計測する。103は、制御部101からの制御信号や、操作部102からの指示信号等が行き来する制御信号バスである。104は、各ブロック間の画像データおよび音声データが行き来する画像/音声データバスである。   In FIG. 1, reference numeral 101 denotes a control unit that controls each block in accordance with various functions of the video camera. Reference numeral 102 denotes an operation unit for inputting an external instruction to the video camera. The operation unit 102 includes a power switch, a selection switch for selecting a still image recording mode and a moving image shooting mode, a release button for instructing start / end of shooting, and the like. In this embodiment, the release button has a half-pressed position and a fully-pressed position, and a switch corresponding to each position is provided. And the signal from the switch corresponding to each position of a release button is received, and the control part 101 detects the full-pressing position and half-pressing position of a release button. Also, the time when the release button is in the half-pressed position is measured. Reference numeral 103 denotes a control signal bus through which a control signal from the control unit 101, an instruction signal from the operation unit 102, and the like come and go. Reference numeral 104 denotes an image / audio data bus through which image data and audio data pass between the blocks.

105は、被写体の光学像を取得する撮影レンズ(フォーカスレンズを含む)や、光量を制御する絞り、光学像を電気信号に変換する撮像素子等からなる撮像部であり、映像信号(画像信号)を入力するものである。フォーカスレンズは、制御部101からの指示により、被写体に焦点が合うように調節する。また、撮像素子は制御部101により設定されるISO感度に応じて、撮像素子の画素の感度を調整する。106は、撮像部105から入力された映像信号を適正な信号レベルにし、デジタルデータに変換し、映像記録方式に必要な処理を行う映像処理部である。映像処理部106は、制御部101によって、設定されたホワイトバランス等の設定値に従い、動画データ、静止画データを生成する。   An imaging unit 105 includes an imaging lens (including a focus lens) that acquires an optical image of a subject, an aperture that controls the amount of light, an imaging device that converts the optical image into an electrical signal, and the like. A video signal (image signal) Is input. The focus lens is adjusted so that the subject is in focus according to an instruction from the control unit 101. The image sensor adjusts the sensitivity of the pixels of the image sensor in accordance with the ISO sensitivity set by the control unit 101. Reference numeral 106 denotes a video processing unit that converts the video signal input from the imaging unit 105 to an appropriate signal level, converts it into digital data, and performs processing necessary for the video recording method. The video processing unit 106 generates moving image data and still image data according to a set value such as white balance set by the control unit 101.

107は、音声を取り込むマイクロフォン、取り込んだ音声信号を適正なレベルまで増幅する増幅器等からなる集音部である。108は、集音部107から得た音声信号をデジタルデータに変換し、音声記録方式に必要な処理を行う音声処理部である。   A sound collection unit 107 includes a microphone that captures sound, an amplifier that amplifies the captured sound signal to an appropriate level, and the like. Reference numeral 108 denotes an audio processing unit that converts an audio signal obtained from the sound collection unit 107 into digital data and performs processing necessary for the audio recording method.

109は、記録中は、映像処理部106から得られた映像データを表示し、再生中は後述の映像再生処理部113で再生された映像を表示するほか、各種メニューの表示をすることができる表示部であり、外部の表示装置でもよい。また、撮影待機中にも映像処理部106から得られた映像データを表示する。110は、表示部109の表示を制御するための表示制御部である。   109 displays video data obtained from the video processing unit 106 during recording, and displays video played back by the video playback processing unit 113 described later during playback, as well as various menus. The display unit may be an external display device. Also, the video data obtained from the video processing unit 106 is displayed during standby for shooting. Reference numeral 110 denotes a display control unit for controlling display on the display unit 109.

111は、映像処理部106から得られた動画データ、静止画データ、音声処理部108から得られた音声データ、その他のデータを必要に応じて関連づけて記録するための記録媒体としてのハードディスク(以後、HDD)である。112は、HDD111にアクセスし、上記の動画データ、静止画データ、音声データ、その他のデータ等を読み書きするためのアクセス部である。   Reference numeral 111 denotes a hard disk (hereinafter referred to as a recording medium) for recording moving image data, still image data obtained from the video processing unit 106, audio data obtained from the audio processing unit 108, and other data in association with each other as necessary. , HDD). An access unit 112 accesses the HDD 111 and reads / writes the above moving image data, still image data, audio data, and other data.

113は、アクセス部112によって読み出されたHDD111の動画データを映像記録方式に従って処理し、所定の形態に変換する映像再生処理部である。また、映像再生処理部113は、アクセス部112によって読み出されたHDD111の静止画データを映像記録方式に従って処理し、所定の形態に変換することもできる。114は、映像再生処理部113で再生された映像信号を外部に出力するための映像端子である。   A video reproduction processing unit 113 processes the moving image data of the HDD 111 read by the access unit 112 according to a video recording method, and converts the processed data into a predetermined format. Also, the video reproduction processing unit 113 can process the still image data of the HDD 111 read by the access unit 112 in accordance with a video recording method and convert it into a predetermined form. Reference numeral 114 denotes a video terminal for outputting the video signal reproduced by the video reproduction processing unit 113 to the outside.

115は、アクセス部112によって読み出されたHDD111の音声データを音声記録方式に従って再生する音声再生処理部である。116は、音声再生処理部115で再生された音声信号を外部に出力するための音声端子である。   Reference numeral 115 denotes an audio reproduction processing unit that reproduces the audio data of the HDD 111 read by the access unit 112 according to an audio recording method. Reference numeral 116 denotes an audio terminal for outputting the audio signal reproduced by the audio reproduction processing unit 115 to the outside.

117は、PC等の外部機器と通信を行ったり、HDD111に記録された動画データ、静止画データ、音声データ等を外部機器とやり取したりするためのUSB端子である。118は、USB端子117と接続された外部機器とのデータのやり取りを制御するUSBコントローラである。   Reference numeral 117 denotes a USB terminal for communicating with an external device such as a PC and exchanging moving image data, still image data, audio data, and the like recorded in the HDD 111 with the external device. A USB controller 118 controls data exchange with an external device connected to the USB terminal 117.

本実施例では、記憶媒体としてHDD111を用いているが、これは、ハードディスクに限られるものではなく、磁気(あるいは光磁気)記録メディアなどが考えられる。   In this embodiment, the HDD 111 is used as a storage medium, but this is not limited to a hard disk, and a magnetic (or magneto-optical) recording medium can be considered.

また、外部接続端子としては、USB端子117を用いているが、これは、USB端子に限られるものではなく、IEEE1394等のデジタルデータを入出力可能な端子が考えられる。   Further, although the USB terminal 117 is used as the external connection terminal, this is not limited to the USB terminal, and a terminal capable of inputting / outputting digital data such as IEEE 1394 is conceivable.

まず、本実施例のビデオカメラの複数のモードを選択する方法について説明する。   First, a method for selecting a plurality of modes of the video camera of this embodiment will be described.

操作部102の電源スイッチがユーザにより操作され、ビデオカメラの電源スイッチが投入されると、まず、操作部102の選択スイッチにより静止画撮影モードが選択されているか、動画撮影モードが選択されているかを制御部101は確認する。ここで、制御部101は、操作部102の選択スイッチにより選択されている撮影モード用の設定にビデオカメラの各ブロックを設定する。   When the power switch of the operation unit 102 is operated by the user and the power switch of the video camera is turned on, first, the still image shooting mode or the moving image shooting mode is selected by the selection switch of the operation unit 102 The control unit 101 confirms the above. Here, the control unit 101 sets each block of the video camera to the setting for the shooting mode selected by the selection switch of the operation unit 102.

次に、操作部102の選択スイッチにより、動画撮影モードが選択されている場合の通常の動画撮影について説明する。   Next, normal moving image shooting when the moving image shooting mode is selected by the selection switch of the operation unit 102 will be described.

動画撮影モードが選択されると、ビデオカメラは動画撮影待機状態になる。この状態で、ユーザが操作部102のレリーズボタンを半押しすることにより、
オートフォーカス等を行い、フォーカスレンズの位置やISO感度、絞り、ホワイトバランス等を調整するようになっている。すなわち、レリーズボタンを半押しすることにより、撮像に関する設定値を調整するのである。
When the moving image shooting mode is selected, the video camera enters a moving image shooting standby state. In this state, when the user half-presses the release button of the operation unit 102,
Auto focus and the like are performed to adjust the position of the focus lens, ISO sensitivity, aperture, white balance, and the like. That is, the setting value relating to imaging is adjusted by half-pressing the release button.

また、ユーザが操作部102のレリーズボタンを全押しすることにより、ビデオカメラに動画撮影開始の指示がなされる。この動画撮影開始の指示に応じて、制御部101は、撮像部105、映像処理部106等に撮影開始の指示信号を送信する。   In addition, when the user fully presses the release button of the operation unit 102, the video camera is instructed to start moving image shooting. In response to the moving image shooting start instruction, the control unit 101 transmits a shooting start instruction signal to the imaging unit 105, the video processing unit 106, and the like.

撮影が開始すると、撮像部105の撮影レンズを通って入射した被写体からの光は、絞りにより光量を制御され、撮像素子により電気信号に変換される。該電気信号は、映像処理部106で適正な信号レベルに調整され、デジタルデータに変換される。そしてデジタルデータに変換された画像データは、映像処理部106の画素数調整回路等によって適切な画素数に調整され、所定の映像記録方式で圧縮符号化され、動画データとなる。   When shooting starts, the light from the subject incident through the shooting lens of the imaging unit 105 is controlled in light amount by the diaphragm and converted into an electrical signal by the imaging element. The electrical signal is adjusted to an appropriate signal level by the video processing unit 106 and converted into digital data. The image data converted into digital data is adjusted to an appropriate number of pixels by a pixel number adjustment circuit or the like of the video processing unit 106, is compressed and encoded by a predetermined video recording method, and becomes moving image data.

また、集音部107により取り込まれた音声信号は、音声処理部108の増幅器で増幅され、デジタルデータに変換される。   The audio signal captured by the sound collection unit 107 is amplified by the amplifier of the audio processing unit 108 and converted into digital data.

そして、制御部101は、上述の動画データと上述の音声データとを合成しデータストリームを形成し、アクセス部112に出力する。アクセス部112は、制御部101の指示に基づき、UDF、FAT等のファイルシステム管理のもとに、動画データと音声データのデータストリームを一つの動画ファイルとしてHDD111に書込みはじめる。ファイルシステムとは、ファイルの管理を行うための管理情報とファイルデータからなる構造体系を意味する。このファイルシステムを共通化することによって、異なった記憶媒体あるいは記録再生機器でも記録再生できる。   Then, the control unit 101 synthesizes the above moving image data and the above audio data to form a data stream, and outputs the data stream to the access unit 112. Based on an instruction from the control unit 101, the access unit 112 starts writing a data stream of moving image data and audio data to the HDD 111 as one moving image file under file system management such as UDF or FAT. The file system means a structure system composed of management information and file data for managing files. By sharing this file system, recording and reproduction can be performed on different storage media or recording / reproduction devices.

データストリームは、必要に応じて映像端子114に送られたり、表示制御部110を通して、表示部109に表示されたりする。   The data stream is sent to the video terminal 114 as necessary, or displayed on the display unit 109 through the display control unit 110.

そして、ユーザが操作部102のシャッターボタンを再度操作することにより、ビデオカメラに動画撮影終了の指示がなされたことに応じて、制御部101は、撮像部105、映像処理部106等に撮影終了の指示信号を送信する。   Then, when the user operates the shutter button of the operation unit 102 again and the video camera is instructed to end moving image shooting, the control unit 101 ends shooting to the imaging unit 105, the video processing unit 106, and the like. The instruction signal is transmitted.

動画撮影終了の指示信号を受信したことに応じて、撮像部105、映像処理部106は、撮影動作を終了する。アクセス部112は、制御部101の指示のもと、撮影開始から撮影終了までに記録された一連の動画データと音声データとを一つのファイルし、アクセス部112は、このファイルを全てHDD111に書込み、記録動作を終了する。制御部101は、ビデオカメラを撮影待機状態に遷移させる。   In response to receiving the instruction signal for ending the moving image shooting, the imaging unit 105 and the video processing unit 106 end the shooting operation. Under the instruction of the control unit 101, the access unit 112 makes a series of moving image data and audio data recorded from the start of shooting to the end of shooting as one file, and the access unit 112 writes all the files to the HDD 111. The recording operation is finished. The control unit 101 shifts the video camera to a shooting standby state.

次に、操作部102の選択スイッチにより、静止画記録モードが選択されている場合の記録動作について説明する。   Next, a recording operation when the still image recording mode is selected with the selection switch of the operation unit 102 will be described.

静止画撮影モードが選択されると、ビデオカメラは静止画撮影待機状態になる。この状態で、ユーザが操作部102のレリーズボタンを半押しすることにより、オートフォーカス等を行い、フォーカスレンズの位置やISO感度、絞り、ホワイトバランス等を調整するようになっている。すなわち、レリーズボタンを半押しすることにより、撮像に関する設定値を調整するのである。   When the still image shooting mode is selected, the video camera enters a still image shooting standby state. In this state, when the user presses the release button of the operation unit 102 halfway, auto focus or the like is performed, and the position of the focus lens, ISO sensitivity, aperture, white balance, and the like are adjusted. That is, the setting value relating to imaging is adjusted by half-pressing the release button.

また、ユーザが操作部102のレリーズボタンを全押しすることにより、ビデオカメラに撮影開始の指示がなされる。この撮影開始の指示に応じて、制御部101は、撮像部105、映像処理部106等に1枚の静止画を撮影する撮影開始の指示信号を送信する。   When the user fully presses the release button of the operation unit 102, the video camera is instructed to start shooting. In response to this shooting start instruction, the control unit 101 transmits a shooting start instruction signal for shooting one still image to the imaging unit 105, the video processing unit 106, and the like.

撮影が開始すると、撮像部105の撮影レンズを通って入射した被写体からの光は、絞りにより光量を制御され、撮像素子により電気信号に変換される。該電気信号は、映像処理部106で適正な信号レベルに調整され、デジタルデータに変換され、所定の静止画記録方式で圧縮されて、静止画データになる。アクセス部112は、制御部101の指示のもと、この一回のシャッターボタンの操作により、得られた静止画データをUDF、FAT等のファイルシステム管理のもとに、一つの静止画ファイルとして、一つの静止画データをHDD111に書込む。その後、制御部101は、ビデオカメラの状態を再び撮影待機状態に設定する。   When shooting starts, the light from the subject incident through the shooting lens of the imaging unit 105 is controlled in light amount by the diaphragm and converted into an electrical signal by the imaging element. The electric signal is adjusted to an appropriate signal level by the video processing unit 106, converted into digital data, compressed by a predetermined still image recording method, and becomes still image data. Under the instruction of the control unit 101, the access unit 112 converts the still image data obtained by this one-time operation of the shutter button as one still image file under file system management such as UDF or FAT. , One still image data is written to the HDD 111. Thereafter, the control unit 101 sets the state of the video camera to the shooting standby state again.

次に、本実施例の撮像装置の通常の再生動作について説明する。この時、操作部102の選択スイッチにより再生モードが選択されている。   Next, a normal reproduction operation of the image pickup apparatus according to the present embodiment will be described. At this time, the playback mode is selected by the selection switch of the operation unit 102.

制御部101は、操作部102の選択スイッチによって再生モードが指定されたことに応じて、HDD111から動画データや静止画データを読み出すよう、アクセス部112を制御する。そして、読み出された動画データや静止画データのサムネイルを並べたサムネイル画面や、動画データや静止画データのファイル名を表示部109に表示するよう、表示制御部110を制御する。また、最後に撮影した動画データや静止画データ等を表示部109に表示するよう、表示制御部110を制御してもよい。   The control unit 101 controls the access unit 112 to read moving image data and still image data from the HDD 111 in response to the reproduction mode being designated by the selection switch of the operation unit 102. Then, the display control unit 110 is controlled so that a thumbnail screen in which thumbnails of the read moving image data and still image data are arranged and a file name of the moving image data and still image data are displayed on the display unit 109. In addition, the display control unit 110 may be controlled so that the last captured moving image data, still image data, or the like is displayed on the display unit 109.

そして、サムネイル画面が表示された状態で、ユーザが操作部102を操作して、動画データや静止画データを再生する指示をすると、制御部101は、各画像データを再生するよう各ブロックを制御する。   When the user operates the operation unit 102 in a state where the thumbnail screen is displayed and gives an instruction to reproduce moving image data or still image data, the control unit 101 controls each block to reproduce each image data. To do.

静止画データを再生する際は、制御部101は、操作部102からの指示に応じて、HDD111から読み出した静止画データを、映像再生処理部113で、復号されている情報量が伸張する。そして、伸張された静止画データは、表示制御部110によって表示部109に1枚の静止画として表示される。また、映像端子114から出力されるようにしてあっても良い。   When reproducing the still image data, the control unit 101 expands the amount of information decoded by the video reproduction processing unit 113 from the still image data read from the HDD 111 in accordance with an instruction from the operation unit 102. The expanded still image data is displayed as one still image on the display unit 109 by the display control unit 110. Further, it may be output from the video terminal 114.

動画データを再生する際は、制御部101は、操作部102からの指示に応じて、HDD111から読み出したコンテンツデータを制御部101で音声データと動画データとを分離する。そして動画データは、映像再生処理部113で、復号されている情報量が伸張され、表示制御部110によって表示部109で映像として表示される。また、映像端子114から出力されるようにしてあっても良い。音声データは、音声再生処理部115に送信され、復号された情報量が伸張されて、音声出力端子116から出力される。   When reproducing moving image data, the control unit 101 separates audio data and moving image data from the content data read from the HDD 111 in accordance with an instruction from the operation unit 102. The moving image data is decompressed by the video reproduction processing unit 113 and displayed as video on the display unit 109 by the display control unit 110. Further, it may be output from the video terminal 114. The audio data is transmitted to the audio reproduction processing unit 115, and the decoded information amount is expanded and output from the audio output terminal 116.

ここで、本実施例のビデオカメラのHDD111において、動画データ、静止画データ等を記録しているディレクトリ構造について説明する。   Here, a directory structure in which moving image data, still image data, and the like are recorded in the HDD 111 of the video camera of this embodiment will be described.

HDD111は、図2に示すようにトップディレクトリであるDCIMディレクトリ201内に、撮影された静止画・動画データを格納する。DCIMディレクトリ201には、「100IMAGE」ディレクトリ(以下、IMGディレクトリ202と呼ぶ)が格納されている。また、DCIMディレクトリ201には、後述するように、動画記録開始時、動画記録終了時に動画データと共に撮影された静止画データを格納しておく「TEMP」ディレクトリ(以下、TMPディレクトリ203と呼ぶ)も格納されている。   As shown in FIG. 2, the HDD 111 stores captured still image / moving image data in a DCIM directory 201 which is a top directory. The DCIM directory 201 stores a “100 IMAGE” directory (hereinafter referred to as an IMG directory 202). The DCIM directory 201 also includes a “TEMP” directory (hereinafter referred to as a TMP directory 203) that stores still image data taken together with moving image data at the start of moving image recording and at the end of moving image recording, as will be described later. Stored.

本実施例のビデオカメラの記録モードと上述のディレクトリの関係を説明する。静止画記録モードが選択されていた場合にレリーズボタンを全押して得られた静止画データは、IMGディレクトリ202に記録される。また、動画撮影モードが選択されたいた場合にレリーズボタンを全押して得られた動画データはIMGディレクトリ202に記録される。さらに、後述するように、動画記録開始時、動画記録終了時に動画データと共に撮影された静止画データは、TMPディレクトリ203に記録される。つまり、静止画データを記録する際、制御部101は、静止画記録モード、動画撮影モードのどちらが選択されているかを識別して、選択されている記録モードによって、記録するディレクトリを異ならせるようにアクセス部112を制御する。   The relationship between the recording mode of the video camera of the present embodiment and the above directory will be described. Still image data obtained by fully pressing the release button when the still image recording mode is selected is recorded in the IMG directory 202. In addition, moving image data obtained by fully pressing the release button when the moving image shooting mode is selected is recorded in the IMG directory 202. Further, as will be described later, still image data taken together with moving image data at the start of moving image recording and at the end of moving image recording is recorded in the TMP directory 203. That is, when recording still image data, the control unit 101 identifies whether the still image recording mode or the moving image shooting mode is selected, and changes the recording directory depending on the selected recording mode. The access unit 112 is controlled.

そして、TMPディレクトリ203内のファイルは、再生モードにおいて、前述の通常の再生の指示の為の操作とは異なり、所定の操作をしない限りは表示されない。具体的には、再生モードが選択されると制御部101は、HDDに記録されたファイルのうち、IMGディレクトリ202に格納されているファイルのサムネイル画面等を表示する。また、TMPディレクトリ203に格納されているファイルのサムネイルは表示されない。また、TMPディレクトリ203内に記録された静止画データのサムネイルやファイル名も所定の操作をしない限りは表示されない。   The files in the TMP directory 203 are not displayed in the playback mode unless they are operated in a predetermined manner, unlike the above-described normal playback instruction. Specifically, when the playback mode is selected, the control unit 101 displays a thumbnail screen of files stored in the IMG directory 202 among files recorded on the HDD. Also, thumbnails of files stored in the TMP directory 203 are not displayed. Also, the thumbnails and file names of still image data recorded in the TMP directory 203 are not displayed unless a predetermined operation is performed.

そして、IMGディレクトリ202内には、Exif(Exchangeable Image File Format)に準拠したJPEG形式の静止画ファイル(拡張子「jpg」)が格納される。さらに、IMGディレクトリ202内には、Motion−JPEG形式の動画ファイル(拡張子「avi」)等も格納される。   In the IMG directory 202, a still image file (extension “jpg”) in JPEG format that conforms to Exif (Exchangeable Image File Format) is stored. In addition, in the IMG directory 202, a motion-JPEG format moving image file (extension “avi”) and the like are also stored.

本実施例のビデオカメラは、動画撮影モードにおいて、レリーズボタンが全押しされることにより、動画撮影の開始または終了をするようになっている。そして、本実施例のビデオカメラは、レリーズボタンの全押しがされた際に、半押しされていた時間が、所定時間を超えるときは、動画撮影開始または終了とともに、静止画撮影を行うように構成されている。すなわち、制御部101は、レリーズボタンが全押し位置にあることを検知した際に、半押し位置に所定時間を以上あったときは、映像処理部106に、動画データの生成を開始または終了するとともに静止画データの生成をするよう指示をだす。   The video camera of this embodiment starts or ends moving image shooting when the release button is fully pressed in the moving image shooting mode. When the release button is fully pressed and the half-pressed time exceeds the predetermined time, the video camera of the present embodiment performs still image shooting with the start or end of moving image shooting. It is configured. That is, when the control unit 101 detects that the release button is in the fully-pressed position, if the predetermined time has been exceeded for the half-pressed position, the video processing unit 106 starts or ends the generation of moving image data. At the same time, it instructs to generate still image data.

この様にして予備に静止画データを記録する撮影設定を、ユーザが選択できるようになっている。この機能を仮撮影機能と呼ぶ。ユーザは、表示部109に表示されたメニュー画面等を利用して、撮影前に仮記録機能のON/OFF設定をすることができる。   In this way, the user can select shooting settings for recording still image data in reserve. This function is called a provisional shooting function. The user can turn on / off the temporary recording function before shooting using a menu screen or the like displayed on the display unit 109.

仮撮影機能をONにした場合、動画撮影モードにおいて、レリーズボタンの全押しがされた際に、半押しされていた時間が、所定時間を超えるであったときは、動画撮影開始または終了とともに、静止画撮影を行うことになる。このようにして、撮影された静止画データは、TMPディレクトリ203に撮影され、再生モードにおいて所定の操作がされない限りは、再生、表示、を禁止される静止画データになっている。また、同時に撮影された動画データは、IMGディレクトリ202に記録される。この動画データは、再生モードで通常表示される動画データとなる。   When the temporary shooting function is turned on, when the release button is fully pressed in the movie shooting mode and the half-pressed time exceeds the predetermined time, the movie shooting starts or ends, Still image shooting will be performed. The captured still image data is captured in the TMP directory 203 and is still image data that is prohibited from being reproduced and displayed unless a predetermined operation is performed in the reproduction mode. The moving image data photographed at the same time is recorded in the IMG directory 202. This moving image data is moving image data normally displayed in the reproduction mode.

仮撮影機能をONにした場合の、記録手順について図3に示すフローチャートを参照しながら説明を行う。   The recording procedure when the temporary photographing function is turned on will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

電源が投入されると制御部101は、操作部102の選択スイッチの状態を判別し、再生モード、静止画記録モード、動画撮影モードのいずれかのモードに決定する(S301)。ここでは、動画撮影モードの場合について説明する(S301で動画撮影モード)。   When the power is turned on, the control unit 101 determines the state of the selection switch of the operation unit 102 and determines one of a playback mode, a still image recording mode, and a moving image shooting mode (S301). Here, the case of the moving image shooting mode will be described (moving image shooting mode in S301).

動画撮影モードにおいては、制御部101は、操作部102のレリーズボタンが半押し位置にあった時間が所定時間を超えた後に、全押しされたかどうかを判定する(S302)。レリーズボタンを半押しした時間が所定時間を超えた後に、全押しされたときは(S302でYes)、制御部101は、撮像部105及び映像処理部106に1枚の静止画を撮影するよう指示を出す(S303)。   In the moving image shooting mode, the control unit 101 determines whether or not the release button of the operation unit 102 has been fully pressed after the time when the release button has been in the half-pressed position exceeds a predetermined time (S302). When the release button is pressed halfway after a predetermined time exceeds the predetermined time (Yes in S302), the control unit 101 causes the imaging unit 105 and the video processing unit 106 to capture one still image. An instruction is issued (S303).

S303で制御部101からの、静止画撮影指示を受けたことに応じて、撮像部105で得られた電気信号は、映像処理部106で、静止画データにされ、アクセス部112によって、HDD111に書込まれる。このとき、この後撮影される動画データと、今回撮影した静止画データを関連づけるための管理データを制御部101が生成し、この管理データはアクセス部112によって、HDD111に書込まれる。これら静止画データ、管理データは図2に示したTMPディレクトリ203に記録される(S304)。この静止画データは、再生モードにおいては所定の操作がされない限りは表示されることがない。   In response to receiving a still image shooting instruction from the control unit 101 in S303, the electrical signal obtained by the imaging unit 105 is converted into still image data by the video processing unit 106, and is stored in the HDD 111 by the access unit 112. Written. At this time, the control unit 101 generates management data for associating the moving image data to be subsequently captured with the still image data captured this time, and the management data is written to the HDD 111 by the access unit 112. These still image data and management data are recorded in the TMP directory 203 shown in FIG. 2 (S304). This still image data is not displayed in the playback mode unless a predetermined operation is performed.

静止画データの記録が終了すると、次に、制御部101は、撮像部105、映像処理部106に、動画撮影を行うよう指示を出す(S305)。動画撮影は、再度操作部102のシャッターボタンが操作され、記録停止が指示されるか、操作部102の電源スイッチが操作されるまで記録を続ける。ここで、S302で、レリーズボタンの半押し位置にあった時間が所定時間より短いうちに、全押しされたと判定されたときは(S302でNo)、静止画データの記録は行わずに、動画撮影を開始する(S305)。   When the recording of the still image data is completed, the control unit 101 next instructs the imaging unit 105 and the video processing unit 106 to perform moving image shooting (S305). In the moving image shooting, recording is continued until the shutter button of the operation unit 102 is operated again to stop recording or the power switch of the operation unit 102 is operated. Here, if it is determined in S302 that the release button is half-pressed while the time when it is half-pressed is shorter than the predetermined time (No in S302), still image data is not recorded and the moving image is recorded. Shooting is started (S305).

次に、レリーズボタンが半押し位置にあった時間が所定時間を超えた後に、全押しされたかどうかを判定する(S306)。レリーズボタンが半押し位置にあった時間が所定時間を超えた後に、全押しされたときは(S306でYes)、制御部101は、撮像部105及び映像処理部106に、再度静止画撮影を行うよう指示を出す(S307)。   Next, it is determined whether or not the release button has been fully pressed after a predetermined time has passed (S306). When the release button is fully pressed after the time when the release button has been half-pressed exceeds a predetermined time (Yes in S306), the control unit 101 causes the imaging unit 105 and the video processing unit 106 to take a still image again. An instruction is given to do this (S307).

撮像部105で得られた電気信号は、映像処理部106で、静止画データにされ、アクセス部112によって、HDD111に書込まれる。このとき、制御部101は、先に記録された管理データの内容を、今回撮影された動画データと、先に記録された静止画データと今回撮影された静止画データとを関連づけるように更新する。更新された管理データ及び今回撮影された静止画データは、HDD111のTMPディレクトリ203内に記録される(S308)。   The electrical signal obtained by the imaging unit 105 is converted into still image data by the video processing unit 106 and written to the HDD 111 by the access unit 112. At this time, the control unit 101 updates the contents of the previously recorded management data so as to associate the currently captured moving image data with the previously recorded still image data and the currently captured still image data. . The updated management data and the still image data captured this time are recorded in the TMP directory 203 of the HDD 111 (S308).

次に、制御部101は、撮像部105及び映像処理部106に動画撮影を停止するよう指示を出す。生成された動画データは、アクセス部112によってHDD111のIMGディレクトリ202に記録される(S309)。そして、操作部102の電源スイッチが押されて電源がOFFされるまでは、撮影待機状態になっている(S310)。   Next, the control unit 101 instructs the imaging unit 105 and the video processing unit 106 to stop moving image shooting. The generated moving image data is recorded in the IMG directory 202 of the HDD 111 by the access unit 112 (S309). The photographing standby state is maintained until the power is turned off by pressing the power switch of the operation unit 102 (S310).

この状態で、IMGディレクトリ202には、今回撮影された動画データが記録されており、TMPディレクトリ203には、今回の撮影の開始時と終了時に撮影した静止画データが記録されていることになる。さらに、TMPディレクトリ203には、これらの動画データと静止画データを関連づけるための管理データも共に記録されていることになる。   In this state, the moving image data captured this time is recorded in the IMG directory 202, and the still image data captured at the start and end of the current shooting is recorded in the TMP directory 203. . Further, the management data for associating these moving image data and still image data is also recorded in the TMP directory 203.

また、動画記録中に操作部102の電源スイッチが操作され、電源OFFの指示がされた場合について説明する。   Further, a case will be described in which the power switch of the operation unit 102 is operated during moving image recording to instruct the power OFF.

操作部102の電源スイッチが操作されたことに応じて、制御部101は、動画撮影を終了するよう撮像部105及び映像処理部106に指示を出し、得られた動画データを、HDD111に記録する。動画データは、HDD111のIMGディレクトリに記録される。   In response to the operation of the power switch of the operation unit 102, the control unit 101 instructs the imaging unit 105 and the video processing unit 106 to end the moving image shooting, and records the obtained moving image data in the HDD 111. . The moving image data is recorded in the IMG directory of the HDD 111.

この状態で、IMGディレクトリ202には、今回撮影された動画データが記録されており、TMPディレクトリ203には、今回の撮影の開始時に撮影した静止画データのみが記録されていることになる。さらに、TMPディレクトリ203には、これらの動画データと静止画データを関連づけるための管理データも共に記録されていることになる。   In this state, the moving image data captured this time is recorded in the IMG directory 202, and only the still image data captured at the start of the current shooting is recorded in the TMP directory 203. Further, the management data for associating these moving image data and still image data is also recorded in the TMP directory 203.

また、レリーズボタンの全押しがされた際に、半押しされていた時間が、所定時間を超えているときは、制御部101は、動画撮影モードであるが、静止画撮影を行った旨の表示を表示部109に行うよう、表示制御部110に指示をだしてもよい。このようにすることで、ユーザに対して、静止画データが記録されていることを報知できるととともに、動画撮影モードであること報知することができる。   When the release button is fully pressed and the half-pressed time exceeds the predetermined time, the control unit 101 is in the video shooting mode, but the fact that the still image has been shot is displayed. An instruction may be issued to the display control unit 110 so that the display is performed on the display unit 109. In this way, it is possible to notify the user that the still image data is recorded and also notify the user that the video shooting mode is set.

ここでは、静止画撮影を動画記録開始の前に行う場合について説明したが、これに限られるものではなく、動画撮影モードにおいて、レリーズボタンが半押し位置にあった時間が所定時間を超えた後に、全押しされたことに応じて、静止画撮影行われればよい。これは撮影終了時についても同様である。   Here, the case where still image shooting is performed before the start of moving image recording has been described. However, the present invention is not limited to this, and in the moving image shooting mode, after the time when the release button is half-pressed exceeds a predetermined time. In response to being fully pressed, still image shooting may be performed. The same applies to the end of shooting.

以上のようにして得られた静止画データの仮記録の状態について図4、図5を用いて説明する。図4は、動画撮影モードで、動画撮影開始のため及び動画撮影終了のために、操作部102のレリーズボタンを操作して、動画データをIMGディレクトリ202に記録した場合の説明をするための図である。これは、動画撮影開始時または動画撮影終了時に、操作部102のレリーズボタンが半押し位置にあった時間が所定時間を超えるとき、静止画を撮影が行われる。この場合、静止画データはTMPディレクトリ203に記録される。そして、TMPディレクトリ203には、さらに、前述の動画データと動画撮影開始時及び動画撮影終了時に撮影した静止画データとを関連づけるための管理データも共に記録される。   A temporary recording state of still image data obtained as described above will be described with reference to FIGS. FIG. 4 is a diagram for explaining a case where moving image data is recorded in the IMG directory 202 by operating the release button of the operation unit 102 in order to start moving image shooting and end moving image shooting in the moving image shooting mode. It is. This is because a still image is shot when the time when the release button of the operation unit 102 is half-pressed exceeds a predetermined time at the start of moving image shooting or at the end of moving image shooting. In this case, still image data is recorded in the TMP directory 203. The TMP directory 203 also records management data for associating the above-described moving image data with still image data captured at the start of moving image shooting and at the end of moving image shooting.

図5は、動画撮影開始時に操作部102のレリーズボタンが半押し位置にあった時間が所定時間を超えた後に全押し位置になったことにより、静止画撮影が行われる場合であり、静止画データはTMPディレクトリ203に記録される。そして、TMPディレクトリ203には、さらに、前述の動画データと動画撮影開始時に撮影した静止画データとを関連づけるための管理データも共に記録される。   FIG. 5 shows a case where still image shooting is performed when the release button of the operation unit 102 at the half-pressed position at the start of moving image shooting has reached the full-pressed position after a predetermined time has elapsed. Data is recorded in the TMP directory 203. In the TMP directory 203, management data for associating the above-described moving image data with still image data captured at the start of moving image recording is also recorded.

まず、図4の場合について説明する。図4において、401は、記録されるディレクトリの構造を示している。   First, the case of FIG. 4 will be described. In FIG. 4, 401 indicates the structure of the recorded directory.

まず、402のタイミングでレリーズボタンの全押しがされた際に、半押しされていた時間が、所定時間を超えるときは、動画404の撮影を開始するとともに、静止画405の撮影を行う。そして、撮影された静止画405は、管理データ407と共にTMPディレクトリ203内に仮記録される。   First, when the release button is fully pressed at the timing of 402 and the half-pressed time exceeds a predetermined time, shooting of the moving image 404 is started and still image 405 is shot. The captured still image 405 is temporarily recorded in the TMP directory 203 together with the management data 407.

次に403のタイミングで、レリーズボタンが半押し位置にあった時間が所定時間を超えた後に、全押しされたことに応じて、動画404の撮影を停止すると共に、静止画406の撮影を行う。そして、管理データ407を更新し、撮影された静止画406はTMPディレクトリ203内に記録される。また、動画404は、IMGディレクトリ202に記録される。   Next, at the timing of 403, after the time that the release button has been in the half-pressed position exceeds a predetermined time, the shooting of the moving image 404 is stopped and the shooting of the still image 406 is performed in response to being fully pressed. . Then, the management data 407 is updated, and the photographed still image 406 is recorded in the TMP directory 203. The moving image 404 is recorded in the IMG directory 202.

ここで、TMPディレクトリ203に格納された、管理データ407について説明する。管理データ407は、上述したように、動画データ404が撮影された際に生成されて、TMPディレクトリ203に記録されるものである。この管理データ407は、動画404の撮影開始時に撮影された静止画405と、動画404との関係を示しているデータである。また、動画404の撮影終了時に撮影された静止画406と、動画404との関係を示しているデータでもある。つまり、管理データ407は、動画404と、静止画405及び静止画406との関係を示している。また、管理データ407と動画データ404との対応づけがファイルシステム上でもわかるようにするため、動画データと同じファイル名を付加している。   Here, the management data 407 stored in the TMP directory 203 will be described. As described above, the management data 407 is generated when the moving image data 404 is shot and recorded in the TMP directory 203. This management data 407 is data indicating the relationship between the still image 405 captured at the start of capturing the movie 404 and the movie 404. Further, it is data indicating the relationship between the still image 406 shot at the end of shooting the moving image 404 and the moving image 404. That is, the management data 407 indicates the relationship between the moving image 404, the still image 405, and the still image 406. Further, the same file name as that of the moving image data is added so that the association between the management data 407 and the moving image data 404 can be understood on the file system.

図5の場合の説明をする。図5において、501は、記録されるディレクトリの構造を示している。   The case of FIG. 5 will be described. In FIG. 5, reference numeral 501 denotes the structure of a recorded directory.

まず、502のタイミングでレリーズボタンの全押しがされた際に、半押しされていた時間が、所定時間を超えるときは、動画504の撮影を開始するとともに、静止画505の撮影を行う。そして、撮影された静止画505は、管理データ506と共にTMPディレクトリ203内に仮記録される。   First, when the release button is fully pressed at the timing 502, and the half-pressed time exceeds a predetermined time, shooting of the moving image 504 is started and still image 505 is shot. The captured still image 505 is provisionally recorded in the TMP directory 203 together with the management data 506.

次に、503のタイミングでレリーズボタンの全押しがされた際に、半押しされていた時間が、所定時間より短いときは、動画504の撮影を停止する。そして、動画504は、IMGディレクトリ202に記録される。つまりレリーズボタンが半押しされた時間が、所定時間より短く、その後全押しされた場合には、静止画を撮影せずに終了する。   Next, when the release button is fully pressed at the timing of 503 and the half-pressed time is shorter than a predetermined time, the shooting of the moving image 504 is stopped. The moving image 504 is recorded in the IMG directory 202. That is, when the release button is pressed halfway for less than a predetermined time and then fully pressed, the process is terminated without taking a still image.

ここで、TMPディレクトリ203に格納された、管理データ506について説明する。管理データ506は、上述したように、動画504が撮影された際に生成されて、TMPディレクトリ203に記録されるものである。この管理データ506は、動画504の撮影開始時に撮影された静止画505と、動画504との関係を示しているデータである。つまり、管理データ506は、動画504と、静止画505との関係を示している。また、管理データと動画データとの対応づけがファイルシステム上でもわかるようにするため、動画データと同じファイル名を付加している。   Here, the management data 506 stored in the TMP directory 203 will be described. As described above, the management data 506 is generated when the moving image 504 is shot and recorded in the TMP directory 203. The management data 506 is data indicating the relationship between the still image 505 captured at the start of capturing the movie 504 and the movie 504. That is, the management data 506 indicates the relationship between the moving image 504 and the still image 505. In addition, the same file name as that of the moving image data is added so that the correspondence between the management data and the moving image data can be understood on the file system.

この様な記録を行うことにより、動画撮影モードにおいて撮影開始時や撮影終了時に撮影された静止画を再生モードでは表示されない形で記録しておくことができる。   By performing such recording, it is possible to record a still image captured at the start of shooting in the moving image shooting mode or at the end of shooting in a form that is not displayed in the playback mode.

次に、上述のような操作を繰り返して、記録された動画データ、静止画データを再生、表示する、再生モードについて説明する。   Next, a description will be given of a reproduction mode in which the above-described operation is repeated to reproduce and display recorded moving image data and still image data.

本実施例のビデオカメラは、再生モードにおいて、通常、IMGディレクトリ202に記録された動画データや、静止画データを再生することができる。そして、再生モードにおいて、IMGディレクトリ202に記録された動画データを削除する削除処理の指示を受けた際には、TMPディレクトリ203内に管理データが存在するかどうかを確認する。管理データが存在する場合には、削除する動画データに関連づけられた静止画データを画面上に表示させて、その静止画データをIMGディレクトリに202に移動させるか否かをユーザに選択させることができる。そして、ユーザの指示に応じて、TMPディレクトリ203からIMGディレクトリ202に移動された静止画データは、再生モードで表示されるようになる。また、その静止画データのサムネイルやファイル名も表示されるようになる。   In the playback mode, the video camera of this embodiment can normally play back moving image data and still image data recorded in the IMG directory 202. Then, in the playback mode, when receiving an instruction for deletion processing for deleting the moving image data recorded in the IMG directory 202, it is confirmed whether or not management data exists in the TMP directory 203. If management data exists, still image data associated with the moving image data to be deleted is displayed on the screen, and the user can select whether or not to move the still image data to the IMG directory 202. it can. Then, the still image data moved from the TMP directory 203 to the IMG directory 202 in accordance with a user instruction is displayed in the playback mode. In addition, thumbnails and file names of the still image data are also displayed.

上述のように、再生モードで動画データを削除する削除処理の指示がなされたことに応じて、その動画データに関連づけられた静止画データを、再生モードで表示できるようにする動作について図6〜図9を用いて説明する。   As described above, in response to the instruction for the deletion process for deleting the moving image data in the reproduction mode, the operation for allowing the still image data associated with the moving image data to be displayed in the reproduction mode is shown in FIGS. This will be described with reference to FIG.

図6の、601は、HDD111の内のディレクトリ構造を示す図である。図6において、IMGディレクトリ202には、動画撮影モードで撮影された動画602が記録されている。さらに、IMGディレクトリには、静止画記録モードで撮影された静止画603と静止画604が記録されている。   In FIG. 6, reference numeral 601 denotes a directory structure in the HDD 111. In FIG. 6, the IMG directory 202 records a moving image 602 shot in the moving image shooting mode. Furthermore, a still image 603 and a still image 604 captured in the still image recording mode are recorded in the IMG directory.

また、TMPディレクトリ203には、管理データ605と、静止画606と、静止画607が保存されている。静止画606は、動画撮影モードで、動画602の撮影開始時に、レリーズボタンが所定時間以上半押しされた後に、全押しされたことに応じて、記録された静止画である。また、静止画607は、動画602の撮影終了時にレリーズボタンが所定時間以上半押しされた後に、全押しされたことに応じて、記録された場合に記録された静止画である。そして、管理データ605は、動画602と、静止画606及び静止画607との関連を示すためのデータである。   Further, management data 605, a still image 606, and a still image 607 are stored in the TMP directory 203. The still image 606 is a recorded still image in response to the release button being pressed halfway for a predetermined time or more and then fully pressed at the start of shooting the movie 602 in the movie shooting mode. The still image 607 is a still image that is recorded when the release button is pressed halfway for a predetermined time or more at the end of shooting of the moving image 602 and is recorded in response to the full press. The management data 605 is data for indicating the relationship between the moving image 602, the still image 606, and the still image 607.

図6に示したような状態で、HDD111に記録された各ファイルのうちユーザが再生モードで、動画602の削除を、指示した場合の動作について、図7のフローチャートを用いて説明する。   6 will be described with reference to the flowchart of FIG. 7 when the user instructs to delete the moving image 602 in the playback mode among the files recorded on the HDD 111 in the state shown in FIG.

ユーザが操作部102を操作することにより、動画602の削除の指示すると、まず、制御部101は、TMPディレクトリ内に動画602に対応する管理データ605があるか検出する(S701)。   When the user instructs to delete the moving image 602 by operating the operation unit 102, first, the control unit 101 detects whether there is management data 605 corresponding to the moving image 602 in the TMP directory (S701).

管理データ605がない場合は(S702でNo)、動画602を削除(S707)して、サムネイル表示画面等にもどる。   If there is no management data 605 (No in S702), the moving image 602 is deleted (S707), and the screen returns to the thumbnail display screen or the like.

管理データ605がある場合は(S702でYes)、管理データによって、動画602に関連づけられた静止画データを表示部109に表示する(S703)。この画面では、ユーザは、動画602の代りにIMGディレクトリ202に保存する静止画を、表示された静止画の中から選択することができる。この画面表示の例を示した図が図8である。   If there is management data 605 (Yes in S702), still image data associated with the moving image 602 is displayed on the display unit 109 using the management data (S703). On this screen, the user can select a still image to be stored in the IMG directory 202 instead of the moving image 602 from the displayed still images. FIG. 8 shows an example of this screen display.

図6では、管理データによって、動画602に関連づけられた静止画データは、静止画606と静止画607である。従って、図8では、表示部109に静止画606と静止画607を選択するための画面を表示している。図8において、801は、動画撮影開始時に撮影された静止画606を示すサムネイルであり、802は、動画撮影終了時に撮影された静止画607を示すサムネイルである。803、804は、ユーザが静止画を選択するためのチェックボックスであり803は、サムネイル801が指定されていない状態を示しており、804は、サムネイル802が指定された状態を示している。805は、選択された静止画(ここではサムネイル802に対応した静止画607)を再生モードで表示できるようにIMGディレクトリ202に移動させることを実行させるためのOKボタンである。このOKボタン805の操作に応じて、動画605の削除は実行される。また、806は、動画605に対する削除をキャンセルするためのキャンセルボタンである。   In FIG. 6, the still image data associated with the moving image 602 by the management data is a still image 606 and a still image 607. Therefore, in FIG. 8, a screen for selecting the still image 606 and the still image 607 is displayed on the display unit 109. In FIG. 8, 801 is a thumbnail showing a still image 606 taken at the start of moving image shooting, and 802 is a thumbnail showing a still image 607 shot at the end of moving image shooting. Reference numerals 803 and 804 denote check boxes for the user to select a still image. Reference numeral 803 denotes a state in which the thumbnail 801 is not designated, and reference numeral 804 denotes a state in which the thumbnail 802 is designated. Reference numeral 805 denotes an OK button for causing the selected still image (here, the still image 607 corresponding to the thumbnail 802) to be moved to the IMG directory 202 so that it can be displayed in the reproduction mode. In response to the operation of the OK button 805, the moving image 605 is deleted. Reference numeral 806 denotes a cancel button for canceling deletion of the moving image 605.

ここで、図8の表示において、ユーザがチェックボックス804にチェックをした状態(静止画607を選択した状態)で、OKボタン805が操作された場合(S704でYes)には、以下の動作を行う。   Here, in the display of FIG. 8, when the OK button 805 is operated in a state where the user has checked the check box 804 (a state in which the still image 607 is selected) (Yes in S704), the following operation is performed. Do.

制御部101は、選択されている静止画607のファイル名を変更し、IMGディレクトリ202に移動さる。(S705)図6のように、IMGディレクトリ202には、静止画603と静止画604とが記録されているので、本実施例では静止画のファイル名をこれらと重複しないようにしている。例えば、本実施例では、IMGディレクトリ202内の静止画ファイルのファイル名を順番に見た場合に一番最後になるようなファイル名を付加している。本実施例ではIMGディレクトリ202内で最後に記録された静止画データのファイル名の数字部分を1つインクリメントしたファイル名としている。   The control unit 101 changes the file name of the selected still image 607 and moves to the IMG directory 202. (S705) As shown in FIG. 6, since the still image 603 and the still image 604 are recorded in the IMG directory 202, the file names of the still images are not duplicated in this embodiment. For example, in this embodiment, a file name that is the last when the file names of still image files in the IMG directory 202 are viewed in order is added. In the present embodiment, the file name obtained by incrementing the numeric part of the file name of the still image data recorded last in the IMG directory 202 is set to one.

静止画データのファイル名変更と記録が終了した段階で、管理データ605は不要となるため、これを削除する(S706)。続いて、削除の処理指示された動画602を削除して(S707)、再びサムネイル表示画面等に戻る。   When the file name change and recording of the still image data is completed, the management data 605 becomes unnecessary and is deleted (S706). Subsequently, the moving image 602 instructed to be deleted is deleted (S707), and the thumbnail display screen is displayed again.

また、図8の表示において、ユーザがチェックボックス803、804のいずれにもチェックをしていない状態(静止画未選択状態)で、OKボタン805が操作された場合(S704でNo)には、以下の動作を行う。   In the display of FIG. 8, when the OK button 805 is operated (No in S704) when the user does not check any of the check boxes 803 and 804 (still image is not selected), The following operations are performed.

制御部101は、管理データ605を削除(S706)し、削除指定された動画602を削除(S707)して、サムネイル表示画面等に戻る。   The control unit 101 deletes the management data 605 (S706), deletes the moving image 602 designated for deletion (S707), and returns to the thumbnail display screen or the like.

以上のようなフローによって、図6に示すディレクトリ構造のHDD111の中のコンテンツデータを図9に示すディレクトリ構造にすることができる。   Through the above flow, the content data in the HDD 111 having the directory structure shown in FIG. 6 can be changed to the directory structure shown in FIG.

901は、図6の601のディレクトリ構造から、上述したフローにより静止画606のファイル名を変更し、TMPディレクトリ203からIMGディレクトリ202に移動させたディレクトリ構造を示している。   Reference numeral 901 denotes a directory structure in which the file name of the still image 606 is changed from the directory structure 601 in FIG. 6 and moved from the TMP directory 203 to the IMG directory 202 by the above-described flow.

図9において、IMGディレクトリ202には、静止画記録モードで撮影された静止画603と静止画604が記録されている。さらに、IMGディレクトリには上述したフローでファイル名を変更され、移動された静止画902が記録されている。   In FIG. 9, a still image 603 and a still image 604 captured in the still image recording mode are recorded in the IMG directory 202. Further, the still image 902 that has been renamed and moved in the above flow is recorded in the IMG directory.

また、TMPディレクトリ203には、管理データ605が削除されたため、静止画606のみが保存されている。   Further, since the management data 605 has been deleted, only the still image 606 is stored in the TMP directory 203.

図7に示す様なフローに従った処理をすることにより、動画撮影モードで、動画データの記録開始時や記録終了時に撮影された静止画データを再生モードで表示できるように記録し直すことができる。   By performing processing according to the flow shown in FIG. 7, the still image data captured at the start or end of recording of moving image data can be re-recorded so that it can be displayed in the playback mode. it can.

本実施例では、図8の表示において、選択されていなかった静止画データについては、TMPディレクトリ203に記録したままにしてもよいし、動画データを削除する際に同時に削除しても良い。   In this embodiment, the still image data that has not been selected in the display of FIG. 8 may be recorded in the TMP directory 203 or may be deleted at the same time as the moving image data is deleted.

また、本実施例において、動画撮影モードにおいて動画データの記録開始時や記録終了時に撮影された静止画データを、再生モードで表示されないようにするため、TMPディレクトリ203に記録していた。しかし、再生モードで表示されないようにする方法は、これに限られるものではない。例えば、IMGディレクトリ202に記録され、Exifに準拠した静止画ファイルとして記録したものを所定の操作がされない限りは表示されないように制御しても良い。この場合は、Exifに準拠した静止画ファイル内のメーカーノート部分に、この静止画ファイルを再生モードでは所定の操作がされない限りは表示しないということを示すコードを静止画データと共に書込む。また、この他にも、コンピュータ上で隠しファイルとして扱われるような属性として記録されていても良い。この場合は、ビデオカメラの制御部101によって、隠しファイルに関しては、再生モードで所定の操作がされない限りは表示しないよう制御すればよい。このように静止画を記録するためには、制御部101は、静止画が記録される際の記録モードが静止画記録モードになっているか動画撮影モードになっているかを識別する必要がある。そして、選択されている記録モードによって記録される静止画に対して、再生モードでは表示されないようにするデータを書込むか否かを決定し、アクセス部112は、これらのデータを静止画データとともにHDD111に書込む。   Further, in this embodiment, still image data captured at the start or end of recording of moving image data in the moving image shooting mode is recorded in the TMP directory 203 so as not to be displayed in the playback mode. However, the method for preventing display in the playback mode is not limited to this. For example, it may be controlled so that what is recorded in the IMG directory 202 and recorded as a still image file in conformity with Exif is not displayed unless a predetermined operation is performed. In this case, a code indicating that the still image file is not displayed unless the predetermined operation is performed in the playback mode is written together with the still image data in the maker note part in the Exif-compliant still image file. In addition to this, it may be recorded as an attribute that is treated as a hidden file on the computer. In this case, the control unit 101 of the video camera may be controlled not to display the hidden file unless a predetermined operation is performed in the playback mode. In order to record a still image as described above, the control unit 101 needs to identify whether the recording mode when the still image is recorded is the still image recording mode or the moving image shooting mode. Then, the access unit 112 determines whether to write data that is not displayed in the playback mode for the still image recorded in the selected recording mode, and the access unit 112 stores the data together with the still image data. Write to the HDD 111.

また、本実施例では、表示部109に、動画データを削除する削除処理の指示がなされた際に管理データによって関連づけられたTMPディレクトリ203内の静止画データを表示するようにしていた。しかし、通常の再生モードにおいて、動画データに対応する管理データがあるかどうかを確認し、管理データがある場合には、動画データに関連付けられた静止画がある旨の表示をしても良い。   In this embodiment, the still image data in the TMP directory 203 associated with the management data is displayed on the display unit 109 when an instruction to delete the moving image data is given. However, in the normal playback mode, it is confirmed whether there is management data corresponding to the moving image data. If there is management data, a display indicating that there is a still image associated with the moving image data may be displayed.

また、動画データを選択した際に、その動画データに対応する管理データがあるかどうかを確認し、管理データがある場合には、その動画データに関連付けられた静止画がある旨の表示をしても良い。また、対応する静止画を示す情報を縮小して表示するようにしても良い。   When video data is selected, it is checked whether there is management data corresponding to the video data. If there is management data, a message indicating that there is a still image associated with the video data is displayed. May be. Further, the information indicating the corresponding still image may be reduced and displayed.

また、動画データを再生する際に、その動画データに対応する管理データがあるかどうかを確認し、管理データがある場合には、その動画データに関連付けられた静止画を動画データの再生前と再生後に、表示するようにしてもよい。または、再生前に関連付けられた静止画すべてを表示しても良い。または、再生後に関連付けられた静止画すべてを表示しても良いし、再生前に、動画記録開始時に記録した静止画を表示し、再生後にまた、動画撮影終了時に記録した静止画を表示しても良い。つまり、動画データの再生処理が指示された場合に、管理データを確認し、その動画データに関連づけられた静止画データを表示するようにしてもよい。   Also, when playing back video data, check whether there is management data corresponding to the video data. If there is management data, the still image associated with the video data is You may make it display after reproduction | regeneration. Alternatively, all the still images associated before reproduction may be displayed. Or, you can display all the still images associated after playback, display the still images recorded at the start of movie recording before playback, and display the still images recorded at the end of movie recording after playback. Also good. That is, when an instruction to reproduce the moving image data is given, the management data may be confirmed and still image data associated with the moving image data may be displayed.

また、動画撮影終了時に、その動画データに対応する管理データがあるかどうかを確認し、管理データがある場合には、その動画データに関連付けられた静止画を表示するようにしても良い。つまり、動画データの記録終了処理の指示がされた場合に、管理データを確認し、その動画データに関連づけられた静止画データを表示するようにしても良い。   Further, at the end of moving image shooting, it is confirmed whether there is management data corresponding to the moving image data. If there is management data, a still image associated with the moving image data may be displayed. That is, when an instruction to finish recording of moving image data is given, the management data may be confirmed and still image data associated with the moving image data may be displayed.

また、本実施例では、表示部109に、動画データを削除する指示がなされた際に管理データによって関連づけられたTMPディレクトリ203内の静止画データを表示するようにしていた。しかし、TMPディレクトリ203内の静止画データを表示する指示を別途メニュー等で指定することによっても表示できるようにしても良い。さらに、TMPディレクトリ203の静止画データを表示した状態で、ユーザの指示によって、制御部101は、再生モードで表示されるように静止画データの記録フォルダを移動してもよい。   In this embodiment, the still image data in the TMP directory 203 associated with the management data is displayed on the display unit 109 when an instruction to delete the moving image data is given. However, it may be possible to display the still image data in the TMP directory 203 by designating a separate menu or the like. Further, in a state where the still image data in the TMP directory 203 is displayed, the control unit 101 may move the still image data recording folder so that the still image data is displayed in the reproduction mode in accordance with a user instruction.

また、本実施例では、HDD111の記憶容量は、IMGディレクトリ202内の画像データ及び、TMPディレクトリ203内の画像データや管理データによって使用されている。本実施例のビデオカメラでは、TMPディレクトリ203内のデータにより使用されている記憶領域については、空き容量としてユーザに報知するようにしてもよい。そして、HDD111の記憶残容量が所定量以下になった場合には、TMPディレクトリ203内ファイルは記録日時が古い順に、次に記憶される動画データによって上書きできるようにしてもよい。また、HDD111の記憶残容量が所定の割合以下になった場合に、TMPディレクトリ203内ファイルは記録日時が古い順に、次に記憶される動画データによって上書きできるようにしてもよい。ただし、新たに記録された動画データ等はTMPディレクトリ203ではなく、IMGディレクトリ202に記録されることになる。   In this embodiment, the storage capacity of the HDD 111 is used by the image data in the IMG directory 202 and the image data and management data in the TMP directory 203. In the video camera of the present embodiment, the storage area used by the data in the TMP directory 203 may be notified to the user as free space. When the remaining storage capacity of the HDD 111 becomes a predetermined amount or less, the files in the TMP directory 203 may be overwritten with the moving image data stored next in the order of the recording date and time. Further, when the remaining storage capacity of the HDD 111 becomes a predetermined ratio or less, the files in the TMP directory 203 may be overwritten by the moving image data stored next in the order of the recording date and time. However, the newly recorded moving image data or the like is recorded not in the TMP directory 203 but in the IMG directory 202.

また、TMPディレクトリ内のファイルを記録日時が古い順に、次に記録される動画データによって上書きできるようにしたが、古い順でなくてもよい。
例えば、管理データによって関連づけられた静止画データが2つであるものを優先して上書きできるようにして、管理データが示す静止画が1つのものを極力残すようにしておいても良い。これは、ユーザが静止画撮影と動画撮影とを間違えて撮影した場合には、もう一度シャッターボタンを押さずに電源スイッチを操作して終了することが多いからである。この場合、本実施例のビデオカメラにおいては、動画撮影開始時に同時に記録された静止画データだけが記録され、動画撮影終了時に同時に記録された静止画データは記録されない。従って管理データによって関連づけられた静止画データが1つのものを極力残すようにしている。
In addition, the files in the TMP directory can be overwritten with the moving image data to be recorded next in the order of recording date and time. However, the files may not be in the oldest order.
For example, it is possible to preferentially overwrite two still image data associated with the management data so that one still image indicated by the management data remains as much as possible. This is because if the user takes a mistake in still image shooting and moving image shooting, the user often ends the operation by operating the power switch without pressing the shutter button again. In this case, in the video camera of this embodiment, only the still image data recorded at the same time when the moving image shooting is started is recorded, and the still image data recorded at the same time when the moving image shooting is ended is not recorded. Therefore, one piece of still image data associated with the management data is kept as much as possible.

また、本実施例では、動画データを削除する際に、その動画データに関連づけられた静止画データを再生モードで表示できるようにするか否かは、動画データ削除の度にユーザが選択していたが、そうしなくても良い。例えば、動画データ削除時に自動的に関連づけられた静止画データを再生モードで表示できるようにするようにしてもよい。この機能の切り替えはメニュー画面等であらかじめ設定することによって実現できる。   Also, in this embodiment, when deleting moving image data, the user selects whether or not still image data associated with the moving image data can be displayed in the playback mode every time the moving image data is deleted. But you don't have to. For example, still image data automatically associated when moving image data is deleted may be displayed in the playback mode. This function switching can be realized by setting in advance on a menu screen or the like.

また、本実施例では、動画撮影モードと静止画撮影モードがあるビデオカメラについて説明したが、動画撮影ボタンと、静止画撮影ボタンがあるビデオカメラにも適応可能である。この場合、動画撮影ボタンを押すことにより、撮影開始や撮影終了を指示するので、それぞれのタイミングで、静止画撮影を行い、その静止画データをTMPディレクトリ203に記録しておくようにすればよい。   In this embodiment, the video camera having the moving image shooting mode and the still image shooting mode has been described. However, the present invention can be applied to a video camera having a moving image shooting button and a still image shooting button. In this case, since the start of shooting and the end of shooting are instructed by pressing the moving image shooting button, still image shooting is performed at each timing, and the still image data is recorded in the TMP directory 203. .

(他の実施例)
本発明は、実施例では、動画と静止画とを撮像して記録することができる撮像装置として、ビデオカメラについて説明したが、これ以外の装置でも、動画データと静止画データを撮像する機能を有する装置であれば適用可能である。
(Other examples)
In the embodiments, the video camera has been described as an imaging device capable of capturing and recording moving images and still images. However, other devices may have a function of capturing moving image data and still image data. It is applicable to any device that has it.

また、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給することによっても、達成されることは言うまでもない。このとき、供給されたシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)は、記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行する。   Needless to say, the object of the present invention can also be achieved by supplying a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus. At this time, the computer (or CPU or MPU) of the supplied system or apparatus reads and executes the program code stored in the storage medium.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、プログラムコード自体及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code itself and the storage medium storing the program code constitute the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。   As a storage medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

また、上述のプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(基本システムやオペレーティングシステム)などが処理の一部又は全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, the OS (basic system or operating system) running on the computer performs part or all of the processing based on the instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. Needless to say, cases are also included.

さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれ、前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。このとき、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行う。   Further, the program code read from the storage medium may be written to a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, and the functions of the above-described embodiments may be realized. Needless to say, it is included. At this time, based on the instruction of the program code, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing.

実施例1のビデオカメラのブロック図である。1 is a block diagram of a video camera according to Embodiment 1. FIG. 実施例1のハードディスク内のディレクトリ構造を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a directory structure in the hard disk according to the first embodiment. 実施例1のビデオカメラの記録動作を説明するフロー図である。FIG. 6 is a flowchart illustrating a recording operation of the video camera according to the first embodiment. 実施例1の動画撮影モードの画像記録について説明する図である。6 is a diagram for describing image recording in a moving image shooting mode according to the first embodiment. FIG. 実施例1の動画撮影モードの画像記録について説明する図である。6 is a diagram for describing image recording in a moving image shooting mode according to the first embodiment. 実施例1の動画データ削除前のディレクトリ構造を示す図である。It is a figure which shows the directory structure before the moving image data deletion of Example 1. FIG. 実施例1の動画データ削除時の動作を説明するフロー図である。It is a flowchart explaining the operation | movement at the time of the moving image data deletion of Example 1. FIG. 実施例1の表示部の表示を説明するための図である。FIG. 6 is a diagram for explaining display on a display unit according to the first embodiment. 実施例1の動画データ削除後のディレクトリ構造を示す図である。It is a figure which shows the directory structure after the moving image data deletion of Example 1. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

101 制御部
102 操作部
103 制御バス
104 画像/音声バス
105 撮像部
106 映像処理部
107 集音部
108 音声処理部
109 表示部
110 表示制御部
111 ハードディスク
112 アクセス部
113 映像再生処理部
114 映像端子
115 音声再生処理部
116 音声端子
117 USB端子
118 USBコントローラ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Control part 102 Operation part 103 Control bus 104 Image / audio bus 105 Imaging part 106 Video processing part 107 Sound collection part 108 Audio | voice processing part 109 Display part 110 Display control part 111 Hard disk 112 Access part 113 Video | video reproduction | regeneration processing part 114 Video terminal 115 Audio reproduction processing unit 116 Audio terminal 117 USB terminal 118 USB controller

Claims (3)

被写体の光学像を取得して画像信号に変換する撮像手段と、
前記撮像手段により得られた画像信号から静止画データまたは動画データを生成する生成手段と、
半押し位置と全押し位置とを有するレリーズボタンと
前記レリーズボタンが半押し位置にあるか全押し位置にあるかを検出する検出手段と、
前記レリーズボタンが半押し位置にある時間を計測する計測手段と、
複数のモードから静止画撮影モードまたは動画撮影モードを選択する選択手段と、
前記静止画撮影モードと動画撮影モードで生成された静止画データおよび動画データを記録媒体に記録する記録手段と、
前記撮像に関する設定値を調整する調整手段と、
前記レリーズボタンが半押し位置にあると検出されたことに応じて、撮像に関する設定値を調整するよう前記調整手段を制御する制御手段とを有し、
前記制御手段は、前記静止画撮影モードが選択されている場合、前記レリーズボタンが全押し位置にあると検出されたことに応じて静止画データを生成するよう前記生成手段を制御し、
前記制御手段は、動画撮影モードが選択されている場合、前記レリーズボタンが全押し位置にあると検出された際に、前記計測手段により計測された前記レリーズボタンが半押し位置にある時間が所定時間より短いときは、動画データの生成を開始または終了するよう前記生成手段を制御し、前記計測手段により計測された前記レリーズボタンが半押し位置ある時間が所定時間を超えるときは、動画データの生成を開始または終了するよう前記生成手段を制御するとともに静止画データの生成をするよう前記生成手段を制御することを特徴とする撮像装置。
Imaging means for acquiring an optical image of a subject and converting it into an image signal;
Generating means for generating still image data or moving image data from the image signal obtained by the imaging means;
A release button having a half-pressed position and a fully-pressed position; and detecting means for detecting whether the release button is in a half-pressed position or a fully-pressed position;
Measuring means for measuring the time when the release button is in a half-pressed position;
A selection means for selecting a still image shooting mode or a movie shooting mode from a plurality of modes,
Recording means for recording still image data and moving image data generated in the still image capturing mode and the moving image capturing mode on a recording medium;
Adjusting means for adjusting a set value relating to the imaging;
Control means for controlling the adjusting means so as to adjust a setting value relating to imaging in response to detection that the release button is in a half-pressed position;
The control means controls the generation means to generate still image data in response to the detection that the release button is in a fully pressed position when the still image shooting mode is selected,
When the moving image shooting mode is selected, the control means determines when the release button measured by the measurement means is in the half-pressed position when it is detected that the release button is in the fully-pressed position. When the time is shorter than the time, the generation unit is controlled to start or end the generation of the moving image data, and when the release button measured by the measuring unit has a half-pressed position exceeds a predetermined time, An image pickup apparatus that controls the generation unit to start or end generation and controls the generation unit to generate still image data.
動画撮影モードが選択されている場合、前記計測手段により計測された前記レリーズボタンが半押し位置ある時間が所定時間を超えるときに、静止画データを生成したことを報知する報知手段を有することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。   In a case where the moving image shooting mode is selected, it has notification means for notifying that the still image data has been generated when the time when the release button measured by the measurement means is half pressed exceeds a predetermined time. The imaging apparatus according to claim 1, wherein: 前記制御手段は、動画撮影モードが選択されている場合、前記レリーズボタンが全押し位置にあると検出された際、前記計測手段により計測された前記レリーズボタンが半押し位置ある時間が所定時間を超えるときは、前記生成手段により生成された静止画データと動画データとを関連づけて記録するよう前記記録手段を制御することを特徴とする請求項1または2記載の撮像装置。   When the moving image shooting mode is selected, the control means detects that the release button measured by the measuring means is half-pressed for a predetermined time when it is detected that the release button is in the fully pressed position. 3. The image pickup apparatus according to claim 1, wherein when exceeding, the recording unit is controlled to record the still image data and the moving image data generated by the generation unit in association with each other.
JP2008171719A 2008-06-30 2008-06-30 Imaging device Expired - Fee Related JP5159473B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008171719A JP5159473B2 (en) 2008-06-30 2008-06-30 Imaging device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008171719A JP5159473B2 (en) 2008-06-30 2008-06-30 Imaging device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010011416A true JP2010011416A (en) 2010-01-14
JP5159473B2 JP5159473B2 (en) 2013-03-06

Family

ID=41591285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008171719A Expired - Fee Related JP5159473B2 (en) 2008-06-30 2008-06-30 Imaging device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5159473B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015192335A (en) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社ニコン imaging device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11177866A (en) * 1997-12-08 1999-07-02 Canon Inc Image pickup device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11177866A (en) * 1997-12-08 1999-07-02 Canon Inc Image pickup device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015192335A (en) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社ニコン imaging device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5159473B2 (en) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100971741B1 (en) Image pickup apparatus
US8428423B2 (en) Reproducing apparatus for video data
JP4777180B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP4560422B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP2009038649A (en) Signal processing circuit and imaging apparatus
US8417089B2 (en) Recording apparatus
JP2008010979A (en) Camera apparatus
JP4500465B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP4761544B2 (en) Reproducing apparatus and control method thereof
JP5836578B2 (en) IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP5159473B2 (en) Imaging device
US8275236B2 (en) Information-processing device, content-reproduction-propriety-determination-notification method, and content-reproduction-propriety-determination-notification program
US20040130635A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP5414844B2 (en) Imaging device
JP6278353B2 (en) RECORDING DEVICE, RECORDING METHOD, PROGRAM, AND IMAGING DEVICE
JP3559499B2 (en) Digital camera
JP4636592B2 (en) Video camera
JP2008113111A (en) Recording device
JP2007072210A (en) Imaging apparatus, its control method, and program
JP2007295070A (en) Recording device and method, program, and recording medium
JP4782212B2 (en) Shooting device, copy method of shooting data
JP4666064B2 (en) Image data recording apparatus and image data recording method
JP4277291B2 (en) Image capturing device and image data copying method
JP3840125B2 (en) Image processing device
JP2021061542A (en) Imaging apparatus and control method for the same, and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees