JP2010004568A - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2010004568A
JP2010004568A JP2009223289A JP2009223289A JP2010004568A JP 2010004568 A JP2010004568 A JP 2010004568A JP 2009223289 A JP2009223289 A JP 2009223289A JP 2009223289 A JP2009223289 A JP 2009223289A JP 2010004568 A JP2010004568 A JP 2010004568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
authentication
image forming
forming apparatus
screen
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009223289A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4425989B2 (en
Inventor
Shohei Moroi
昭平 毛呂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009223289A priority Critical patent/JP4425989B2/en
Publication of JP2010004568A publication Critical patent/JP2010004568A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4425989B2 publication Critical patent/JP4425989B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To add authenticating functions for responding to various purposes, to an image forming apparatus easily and alter the authenticating functions easily. <P>SOLUTION: The image forming apparatus includes an application and a system-side software which gives a system-side service to the application. Further, the image forming apparatus includes an authenticating module which makes the image forming apparatus display an authenticating image plane on its operation panel. When the authenticating data input from the authenticating image plane satisfy authenticating conditions, the module makes the image forming apparatus display the image plane for its use on its operation panel, instead of the authenticating image plane. Moreover, the image forming apparatus is constituted so as to have the authenticating module independently of the system-side software. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は画像形成装置に係り、特に、認証機能を備えた画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus, and more particularly to an image forming apparatus having an authentication function.

従来から、プリンタやコピー機等の画像形成装置に利用者制限モードを設け、使用時にユーザーコードを入れて認証することで、利用制限を解除する方式がある。また、プリンタ、コピー、ファクシミリ、スキャナなどの各装置の機能を1つの筐体内に収納した画像形成装置にも利用者制限モードが設けられている。   2. Description of the Related Art Conventionally, there is a method of canceling the use restriction by providing a user restriction mode in an image forming apparatus such as a printer or a copier, and authenticating with a user code at the time of use. In addition, a user restriction mode is also provided in an image forming apparatus in which the functions of each apparatus such as a printer, a copy, a facsimile, and a scanner are housed in one casing.

また、上記の画像形成装置にキーカード、プリペイドカード、コインラックやカードリーダーなどの装置を接続し、カードのセットやコインの投入により、利用制限解除や課金管理を可能とする方式も普及している。   In addition, a system that allows devices such as key cards, prepaid cards, coin racks and card readers to be connected to the image forming device described above, and allows usage restrictions to be released and billing management by inserting coins and inserting coins has become widespread. Yes.

上記の利用制限等の目的は、画像形成装置が使用される組織や企業等のユーザーにより様々であり、各ユーザーの目的に応じた方法で利用制限や課金管理を行う手段を実装した画像形成装置を迅速に提供することが要望されている。
しかしながら、従来の技術における利用制限のための認証は、画像形成装置に固定的に備えられるシステムソフトウェアに認証機能を含めることによって実現していたので、各ユーザーの希望に応じて認証機能をカスタマイズすることを迅速に行うことはできなかった。
The purpose of the above-mentioned usage restriction and the like varies depending on the user of the organization or company in which the image forming apparatus is used, and the image forming apparatus in which means for performing the usage restriction and billing management by a method according to the purpose of each user is mounted Is required to be provided quickly.
However, authentication for use restriction in the prior art has been realized by including an authentication function in the system software fixedly provided in the image forming apparatus, so the authentication function is customized according to each user's request. It couldn't be done quickly.

更に、利用制限や課金管理の目的によっては、その方法を変更しなければならない場合があり、利用制限や課金管理の方法を容易に変更できることが要望されている。しかし、従来のようにシステムソフトウェアに利用制限のための認証機能を組み込む方式では、システムにおける一部の機能のみを変更することは、変更をする予定のない他の機能に与える影響も大きいことから、容易ではなかった。   Furthermore, depending on the purpose of usage restrictions and billing management, the method may need to be changed, and it is desired that the usage restrictions and billing management methods can be easily changed. However, in the conventional method in which the authentication function for restricting the use is incorporated into the system software, changing only a part of the function in the system has a great influence on other functions that are not scheduled to be changed. It was not easy.

本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、種々の目的に応じた認証機能を容易に追加、変更することを可能とする画像形成装置、認証方法及びプログラムを提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an image forming apparatus, an authentication method, and a program which can easily add or change an authentication function according to various purposes. And

上記の目的は、以下の発明の構成により達成できる。   The above object can be achieved by the following aspects of the invention.

請求項1に記載の発明は、アプリケーションと、当該アプリケーションにシステム側サービスを提供するシステム側ソフトウェアとを有する画像形成装置であって、認証用画面を前記画像形成装置のオペレーションパネルに表示させ、前記認証用画面から入力された認証用データが認証条件を満たした場合に、画像形成装置の使用をするための画面を前記認証用画面に代えて前記オペレーションパネルに表示させる認証モジュールを有し、当該認証モジュールは、前記システム側ソフトウェアとは別に備えられていることを特徴とする画像形成装置である。   The invention according to claim 1 is an image forming apparatus having an application and system-side software that provides a system-side service to the application, displaying an authentication screen on an operation panel of the image forming apparatus, and An authentication module for causing the operation panel to display a screen for using the image forming apparatus instead of the authentication screen when the authentication data input from the authentication screen satisfies the authentication condition; The authentication module is an image forming apparatus provided separately from the system-side software.

本発明によれば、認証条件を満たさない限り認証用画面から画像形成装置の使用画面に移行させないようにでき、利用制限をかけることができる。これにより、認証用画面及び認証条件を適宜設定すれば、種々の目的に応じた利用制限が可能となる。また、ROM等に固定的に備えられるシステム側ソフトウェアとは別に認証モジュールを設けたため、認証モジュールを容易に追加、変更することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to prevent the transition from the authentication screen to the use screen of the image forming apparatus unless the authentication condition is satisfied, and use restrictions can be imposed. Accordingly, if the authentication screen and the authentication conditions are appropriately set, it is possible to restrict the use according to various purposes. Further, since the authentication module is provided separately from the system-side software fixedly provided in the ROM or the like, the authentication module can be easily added or changed.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、前記システム側ソフトウェアは認証機能部を含み、利用者により前記画像形成装置における特定のアプリケーションが選択されたときに、前記画像形成装置は、アプリケーションの種類と、前記認証モジュール又は前記システム側ソフトウェアの認証機能部との対応付けを示す情報を参照することにより、前記特定のアプリケーションに対応する前記認証モジュール又は前記システム側ソフトウェアの認証機能部を用いて認証を行うものである。   According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, the system-side software includes an authentication function unit, and when a specific application in the image forming apparatus is selected by a user, The image forming apparatus refers to the information indicating the association between the type of application and the authentication module or the authentication function unit of the system-side software, thereby enabling the authentication module or the system-side software corresponding to the specific application. The authentication function unit is used for authentication.

本発明によれば、システム側ソフトウェアの認証機能と、追加的に搭載される認証モジュールとを、アプリケーション毎に選択的に使用することが可能となる。   According to the present invention, the authentication function of the system side software and the additionally installed authentication module can be selectively used for each application.

請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、前記認証モジュールを前記画像形成装置に外付けされる記録媒体から実行する手段、又は前記認証モジュールを前記記録媒体から前記画像形成装置にロードして実行する手段を有するものである。   According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first or second aspect, the means for executing the authentication module from a recording medium externally attached to the image forming apparatus, or the authentication module as the recording medium To the image forming apparatus.

本発明によれば、カスタマイズした認証モジュールを必要に応じて実行させることが可能となる。   According to the present invention, a customized authentication module can be executed as necessary.

請求項4に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、前記認証モジュールを、前記画像形成装置と通信ネットワークを介して接続されたサーバからダウンロードし、実行する認証モジュール実行手段を有する。また、請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の画像形成装置において、前記認証モジュールは、Java(登録商標)プログラムであり、前記認証モジュール実行手段は、クラスライブラリと仮想マシンを含む。このような構成によれば、認証モジュールの追加変更を一層容易に行うことが可能となる。   According to a fourth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first or second aspect, the authentication module is downloaded and executed from a server connected to the image forming apparatus via a communication network. Have means. According to a fifth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the fourth aspect, the authentication module is a Java (registered trademark) program, and the authentication module execution means includes a class library and a virtual machine. . According to such a configuration, it is possible to further easily add and change the authentication module.

請求項6に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、前記画像形成装置は、携帯端末と無線データ通信を行うための通信手段を更に有し、前記認証モジュールは、前記通信手段により前記携帯端末から受信した認証用データを用いて認証を行う。また、請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の画像形成装置において、前記画像形成装置は、前記携帯端末から前記認証用データを入力させるための画面データを生成し、当該画面データを前記携帯端末に送信する手段を有するというものである。   According to a sixth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first or second aspect, the image forming apparatus further includes a communication unit for performing wireless data communication with a portable terminal, and the authentication module includes: Authentication is performed using authentication data received from the portable terminal by the communication means. The invention according to claim 7 is the image forming apparatus according to claim 6, wherein the image forming apparatus generates screen data for inputting the authentication data from the portable terminal, and the screen data Is transmitted to the portable terminal.

本発明によれば、オペレーションパネルのみならず、PDA、携帯電話等の携帯端末から認証用データを入力することができる。   According to the present invention, authentication data can be input not only from the operation panel but also from a mobile terminal such as a PDA or a mobile phone.

請求項8に記載の発明は、請求項1ないし7のうちいずれか1項に記載の画像形成装置において、前記認証用データとして、部署名又はアプリケーションの使用目的を利用者に入力させるものである。これにより、種々の目的に応じた認証を行うことが可能となる。   According to an eighth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to seventh aspects, the user is requested to input a department name or an application purpose as the authentication data. . This makes it possible to perform authentication according to various purposes.

請求項9に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、前記認証モジュールの認証用画面を、前記画像形成装置の立ち上がり時に優先的に前記オペレーションパネルに表示させる手段を有するものである。本発明によれば、電源を投入してすぐに認証画面を表示させ、利用制限を行うことが可能となる。   According to a ninth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first or second aspect, the authentication panel of the authentication module is preferentially displayed on the operation panel when the image forming apparatus starts up. Is. According to the present invention, the authentication screen can be displayed immediately after the power is turned on, and the use can be restricted.

請求項10に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、前記オペレーションパネルに前記認証用画面以外の画面を表示しているときに、前記画像形成装置におけるジョブの終了、又は前記画像形成装置のシステムオートクリア、又は前記認証モジュールを使用するためのキー入力がなされた場合に、前記認証用画面以外の画面に代えて前記認証用画面を表示させる手段を有するものである。   According to a tenth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first or second aspect, when a screen other than the authentication screen is displayed on the operation panel, a job end in the image forming apparatus, Alternatively, there is provided means for displaying the authentication screen in place of a screen other than the authentication screen when a system auto clear of the image forming apparatus or a key input for using the authentication module is performed. .

本発明によれば、画像形成装置の使用中にその場から離れた後にジョブが終了しても、自動的に認証用画面を表示させることができる。また、画像形成装置を放置していた場合等に、システムオートクリア機能が作動した場合にも、認証用画面を表示させることができる。また、画像形成装置の使用中に認証モジュールを使用するためのキー入力をしておけば、認証用画面を表示させることができる。これらにより、他人による不正使用を防止することが可能となる。   According to the present invention, it is possible to automatically display an authentication screen even when a job is finished after leaving the spot during use of the image forming apparatus. The authentication screen can also be displayed when the system auto clear function is activated, such as when the image forming apparatus is left unattended. Further, if the key input for using the authentication module is performed while the image forming apparatus is in use, the authentication screen can be displayed. As a result, unauthorized use by others can be prevented.

請求項11に記載の発明は、請求項10に記載の画像形成装置において、前記画像形成装置は、所定のジョブが終了した後、一定時間の経過を検出した場合に前記システムオートクリアを起動し、前記認証用画面を表示するというものである。   According to an eleventh aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the tenth aspect, the image forming apparatus activates the system auto-clear when detecting a lapse of a predetermined time after a predetermined job is completed. The authentication screen is displayed.

請求項12に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像形成装置において、前記認証モジュールは、前記画像形成装置の利用に関するログ情報を収集する手段を有するというものである。   According to a twelfth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first or second aspect, the authentication module has means for collecting log information relating to use of the image forming apparatus.

また、請求項13に記載の発明は、請求項12に記載の画像形成装置において、前記認証モジュールは、前記利用に関するログ情報として印刷完了通知を収集し、印刷枚数が予め定めた許容枚数に達したときに前記オペレーションパネルに警告表示をさせるものである。   According to a thirteenth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the twelfth aspect, the authentication module collects a print completion notice as log information relating to the use, and the number of printed sheets reaches a predetermined allowable number. When this occurs, a warning is displayed on the operation panel.

請求項14〜請求項19に記載の発明は、上記画像形成装置における認証方法の発明である。請求項20〜請求項24に記載の発明は、上記画像形成装置の認証モジュールに対応するプログラムである。請求項25に記載の発明は、上記プログラムを記録した記録媒体の発明である。   The invention described in claims 14 to 19 is an invention of an authentication method in the image forming apparatus. The invention described in claims 20 to 24 is a program corresponding to the authentication module of the image forming apparatus. The invention described in claim 25 is an invention of a recording medium on which the program is recorded.

本発明によれば、ROM等に固定的に備えられるシステム側ソフトウェアとは別に認証モジュールを設けたため、容易に追加、変更可能な認証機能を備えた画像形成装置を提供できる。   According to the present invention, since the authentication module is provided separately from the system-side software fixedly provided in the ROM or the like, an image forming apparatus having an authentication function that can be easily added or changed can be provided.

複合機の外観例と、オペレーションパネルを示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an external appearance example of a multifunction machine and an operation panel. 複合機100と認証・課金サーバ150とがネットワークを介して接続された構成を示す図である。2 is a diagram illustrating a configuration in which a multifunction peripheral 100 and an authentication / billing server 150 are connected via a network. FIG. 複合機100の構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a configuration of the multifunction peripheral 100. FIG. 複合機100の構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a configuration of the multifunction peripheral 100. FIG. 複合機100のハードウェア構成図である。2 is a hardware configuration diagram of the multifunction peripheral 100. FIG. 複合機100の立ち上げ時の動作を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating an operation when the multifunction peripheral 100 is started up. アプリ設定ファイルを説明するための図である。It is a figure for demonstrating an application setting file. アプリ設定ファイルの内容例を示す図である。It is a figure which shows the example of the content of an application setting file. SCS122の起動後の複合機100の動作を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing the operation of the multifunction peripheral 100 after the activation of the SCS 122. 優先アプリの設定を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the setting of a priority application. 第1の実施の形態におけるオペレーションパネル210の画面状態遷移図である。It is a screen state transition diagram of the operation panel 210 in the first embodiment. 第1の実施の形態における認証モジュールの動作を説明するためのシーケンスチャートである。It is a sequence chart for demonstrating operation | movement of the authentication module in 1st Embodiment. 第2の実施の形態における画面状態遷移図である。It is a screen state transition diagram in a 2nd embodiment. 第2の実施の形態における複合機100の処理の流れを説明するための構成図である。FIG. 10 is a configuration diagram for explaining a processing flow of a multifunction peripheral 100 according to a second embodiment. 第2の実施の形態における複合機100の処理の流れを説明するためのシーケンスチャートである。10 is a sequence chart for explaining the flow of processing of the multifunction peripheral 100 according to the second embodiment. 認証モジュール117の構成の一例を示す図である。3 is a diagram illustrating an example of a configuration of an authentication module 117. FIG. 認証モジュール117(Java(登録商標)プログラム)を含むJava(登録商標)実行環境118の構成例である。This is a configuration example of a Java (registered trademark) execution environment 118 including an authentication module 117 (Java (registered trademark) program). 認証モードの設定内容を示す図である。It is a figure which shows the setting content of authentication mode. 第3の実施の形態における認証方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the authentication method in 3rd Embodiment. システム側認証制御部により表示される認証画面Aである。It is the authentication screen A displayed by the system side authentication control part. システム側認証制御部による認証画面を利用する場合のフローチャートである。It is a flowchart in the case of using the authentication screen by a system side authentication control part. 第3の実施の形態のおける認証方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the authentication method in 3rd Embodiment. 認証モジュールにより表示される認証画面Bである。It is the authentication screen B displayed by the authentication module. システム側認証制御部による認証画面と認証モジュールによる認証画面を利用する場合のフローチャートである。It is a flowchart in the case of using the authentication screen by a system side authentication control part, and the authentication screen by an authentication module. 複合機100とPDA601、携帯電話602等が通信を行う場合の構成を示す図である。2 is a diagram illustrating a configuration in a case where a multifunction device 100, a PDA 601, a mobile phone 602, and the like communicate.

(第1の実施の形態)
まず、本発明の第1の実施の形態の概要について、図1、2を用いて説明する。
(First embodiment)
First, the outline | summary of the 1st Embodiment of this invention is demonstrated using FIG.

本実施の形態における画像形成装置(以下、複合機という)は、表示部、印刷部及び撮像部などの画像形成処理で使用されるハードウェア資源を備えるとともに、プリンタ、コピー又はファクシミリなどのアプリケーションを複数搭載している。また、これらのアプリケーションとハードウェア資源との間に介在してハードウェア資源の管理、実行制御並びに画像形成処理を行う各種コントロールサービスを備えている。この複合機は、アプリケーションを追加することが従来の複合機に比べて容易にできるので、ユーザーのニーズに応じたアプリケーションを開発し、既にユーザーサイドで稼動している複合機に必要に応じて新規アプリケーションを追加することが可能である。なお、コントロールサービスはシステム側ソフトウェアと称することができる。   An image forming apparatus (hereinafter, referred to as a multi-function peripheral) according to the present embodiment includes hardware resources used in image forming processing such as a display unit, a printing unit, and an imaging unit, and includes applications such as a printer, a copy, and a facsimile. It is equipped with multiple. In addition, various control services are provided between these applications and hardware resources to perform management of hardware resources, execution control, and image forming processing. This MFP can easily add applications compared to conventional MFPs, so develop applications that meet the needs of users and add new ones as needed to MFPs that are already operating on the user side. It is possible to add applications. The control service can be referred to as system-side software.

この複合機では、各アプリケーションに対して、図1に示すような共通の操作部(以下、オペレーションパネルという)を使用する。アプリケーション切り替えは、オペレーションパネルにおけるアプリケーション切り替えキーを押下しすることで行うことができる。
本実施の形態における複合機は、本発明に係る認証モジュールを備える。認証モジュールは、システム側に固定的に備えられている認証機能とは別に設けられているものである。この認証モジュールによる画面がオペレーションパネルに表示されている場合、認証条件をクリアしない限り、画面を他のアプリケーション等に切り替えることができない。なお、認証モジュールが使用する認証のための情報は複合機内に備えていてもよいし、認証情報を外部の認証・課金サーバに置き、当該認証・課金サーバにネットワークを介して認証を依頼するような構成としてもよい。
In this multifunction device, a common operation unit (hereinafter referred to as an operation panel) as shown in FIG. 1 is used for each application. Application switching can be performed by pressing an application switching key on the operation panel.
The multifunction machine in the present embodiment includes the authentication module according to the present invention. The authentication module is provided separately from the authentication function that is fixedly provided on the system side. When the screen by this authentication module is displayed on the operation panel, the screen cannot be switched to another application or the like unless the authentication condition is cleared. Note that the authentication information used by the authentication module may be provided in the multi-function peripheral, or the authentication information is placed on an external authentication / billing server and the authentication / billing server requests authentication via the network. It is good also as a simple structure.

また、本実施の形態における複合機では、認証モジュールを"優先アプリ"に設定することができる。優先アプリとは、電源ON時又はシステムリセット時に画面の制御権を持って立ち上がるアプリケーションである。優先アプリは、複合機が立ち上がった際にオペレーションパネルの画面制御権を持っている。従って、認証モジュールを"優先アプリ"に設定することで、認証条件をクリアしない限り、所望のアプリケーションの利用が制限される。なお、"優先アプリ"として設定できるものは、いわゆるアプリケーションに限られず、システム側のソフトウェアでもよい。すなわち、本明細書における"優先アプリ"は、アプリケーション及びシステム側のソフトウェアを含む意味で使用する。   Further, in the MFP according to the present embodiment, the authentication module can be set to “priority application”. The priority application is an application that starts up with screen control authority when the power is turned on or the system is reset. The priority application has the screen control right of the operation panel when the MFP is started up. Therefore, by setting the authentication module to “priority application”, use of a desired application is limited unless the authentication condition is cleared. Note that what can be set as the “priority application” is not limited to a so-called application, and may be software on the system side. In other words, the “priority application” in this specification is used to include applications and software on the system side.

認証・課金サーバを用いる場合の全体の構成例を図2に示す。図2は、複合機100と認証・課金サーバ150とがネットワークを介して接続される構成を示している。   An example of the overall configuration in the case of using an authentication / billing server is shown in FIG. FIG. 2 shows a configuration in which the MFP 100 and the authentication / billing server 150 are connected via a network.

図2に示す構成における複合機の動作の概要を次に説明する。   An outline of the operation of the multi-function peripheral in the configuration shown in FIG. 2 will be described next.

認証モジュールが優先アプリとして立ち上がると、オペレーションパネルの画面には認証を行うため「ユーザーコード」及び「パスワード」の入力画面を表示する。また、複合機に備えられたカードリーダーを用いてカードから情報を取得する場合には、「カードを通してください」等の表示を行う。   When the authentication module is launched as a priority application, an “user code” and “password” input screen is displayed on the operation panel screen for authentication. In addition, when information is acquired from a card using a card reader provided in the multifunction device, a message such as “please pass the card” is displayed.

ユーザーコードを用いる例について説明すると、まず複合機100を使用したいユーザーは、ユーザーコードをオペレーションパネルの画面から入力する。複合機100はユーザーコードの入力を受け、ネットワーク上に有る認証・課金サーバ150に問い合わせを行う。認証・課金サーバ150側では、入力されたユーザーコードに一致するデータが有れば、認証OKの通知を認証モジュールに返答する。認証モジュールは、オペレーションパネルに、「利用したいアプリのキーを選択下さい」等と表示し、アプリ切り替えキーを有効にする。   An example in which a user code is used will be described. First, a user who wants to use the multifunction device 100 inputs a user code from the screen of the operation panel. The multifunction device 100 receives the input of the user code and makes an inquiry to the authentication / billing server 150 on the network. On the authentication / billing server 150 side, if there is data that matches the input user code, an authentication OK notification is returned to the authentication module. The authentication module displays “Please select the key of the application you want to use” etc. on the operation panel and validates the application switching key.

ここでユーザーがコピーキーを押下しすると、コピーの画面が表示され、原稿をセットしてコピーを開始できる。コピーが完了し、一定時間(タイマー設定:例えばアイドル状態30秒)経過し、システムオートクリアが起動されると、認証モジュールの画面を表示して利用制限モードに戻る。   When the user presses the copy key here, a copy screen is displayed, and a document can be set and copying can be started. When copying is completed and a certain time (timer setting: for example, idle state 30 seconds) elapses and system auto clear is activated, the authentication module screen is displayed and the usage restriction mode is restored.

次に、本発明の第1の実施の形態をより詳細に説明する。   Next, the first embodiment of the present invention will be described in more detail.

図3は、本実施の形態における複合機の構成を示すブロック図である。図3に示すように、複合機100は、白黒ラインプリンタ(B&W LP)101と、カラーラインプリンタ(Color LP)102と、スキャナ、ファクシミリなどのハードウェアリソース103などを有するとともに、プラットホーム120とアプリケーション130とから構成されるソフトウェア群110と、電源投入時に実行される複合機起動部140とを備えている。   FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of the multifunction machine according to the present embodiment. As shown in FIG. 3, the multi-function device 100 includes a monochrome line printer (B & W LP) 101, a color line printer (Color LP) 102, hardware resources 103 such as a scanner and a facsimile, and the platform 120 and applications. And a software group 110 composed of 130 and a multifunction machine starting unit 140 that is executed when the power is turned on.

複合機起動部140は、複合機100の電源投入時にまずはじめに実行され、機器の初期化、診断を行い、各コントロールサービス、各アプリケーション等を起動するものである。
プラットホーム120は、アプリケーション130からの処理要求を解釈してハードウェア資源の獲得要求を発生させるコントロールサービスと、一又は複数のハードウェア資源の管理を行い、コントロールサービスからの獲得要求を調停するシステムリソースマネージャ(SRM)123と、汎用OS121とを有する。
The multifunction device starting unit 140 is executed first when the multifunction device 100 is turned on, performs device initialization and diagnosis, and activates each control service, each application, and the like.
The platform 120 interprets a processing request from the application 130 and generates a hardware resource acquisition request, and a system resource that manages one or a plurality of hardware resources and arbitrates the acquisition request from the control service. A manager (SRM) 123 and a general-purpose OS 121 are included.

コントロールサービスは、複数のサービスモジュールから形成され、SCS(システムコントロールサービス)122と、ECS(エンジンコントロールサービス)124と、MCS(メモリコントロールサービス)125と、OCS(オペレーションパネルコントロールサービス)126と、FCS(ファックスコントロールサービス)127と、NCS(ネットワークコントロールサービス)128とから構成される。なお、このプラットホーム120は、あらかじめ定義された関数により前記アプリケーション130から処理要求を受信可能とするアプリケーションプログラムインタフェース(API)を有する。   The control service is formed of a plurality of service modules, and includes an SCS (system control service) 122, an ECS (engine control service) 124, an MCS (memory control service) 125, an OCS (operation panel control service) 126, and an FCS. (Fax Control Service) 127 and NCS (Network Control Service) 128. The platform 120 has an application program interface (API) that can receive a processing request from the application 130 by a predefined function.

汎用OS121は、UNIX(登録商標)などの汎用オペレーティングシステムである。 SRM123のプロセスは、SCS122とともにシステムの制御及びリソースの管理を行うものである。SCS122のプロセスは、アプリ管理、操作部制御、システム画面表示、LED表示、リソース管理、割り込みアプリ制御等を行い、ECS124のプロセスは、ハードウェアリソース103のエンジンの制御を行う。なお、SCS122は、上記の管理機能に加えて、ユーザー認証の機能を含むものである。例えば、ユーザーから入力されたユーザコードとパスワードが、予め登録してあるユーザコードとパスワードに一致したときに複合機の使用を許可するといった機能を有している。   The general-purpose OS 121 is a general-purpose operating system such as UNIX (registered trademark). The process of the SRM 123 performs system control and resource management together with the SCS 122. The process of the SCS 122 performs application management, operation unit control, system screen display, LED display, resource management, interrupt application control, and the like, and the process of the ECS 124 controls the engine of the hardware resource 103. The SCS 122 includes a user authentication function in addition to the above management function. For example, it has a function of permitting the use of the multifunction device when the user code and password input by the user match the user code and password registered in advance.

MCS125のプロセスは、画像メモリ、ハードディスク装置(HDD)の利用に関する処理を行う。また、FCS127のプロセスは、ファクシミリ送受信のための処理等を行う。NCS128は、ネットワークI/Oを必要とするアプリケーションに対して共通に利用できるサービスを提供するためのプロセスである。すなわち、NCS128は、データ通信のためのプロトコル処理等を行う機能を含むものである。   The process of the MCS 125 performs processing related to use of an image memory and a hard disk device (HDD). The FCS 127 process performs processing for facsimile transmission / reception. The NCS 128 is a process for providing a service that can be commonly used for applications that require network I / O. That is, the NCS 128 includes a function for performing protocol processing for data communication.

OCS126のプロセスは、オペレータ(ユーザー)と本体制御間の情報伝達手段となるオペレーションパネル(操作パネル)の制御を行う。OCS126は、オペレーションパネルからキー押下をキーイベントとして取得し、取得したキーに対応したキーイベント関数をSCS122に送信するOCSプロセスの部分と、アプリケーション130又はコントロールサービスからの要求によりオペレーションパネルに各種画面を描画出力する描画関数やその他オペレーションパネルに対する制御を行う関数などがあらかじめ登録されたOCSライブラリの部分とから構成される。   The process of the OCS 126 controls an operation panel (operation panel) serving as information transmission means between the operator (user) and the main body control. The OCS 126 acquires a key press from the operation panel as a key event, sends a key event function corresponding to the acquired key to the SCS 122, and displays various screens on the operation panel in response to a request from the application 130 or the control service. A drawing function for drawing output, a function for controlling the operation panel, and the like are composed of pre-registered OCS library portions.

アプリケーション130は、プリンタ用のアプリケーションであるプリンタアプリ111と、コピー用アプリケーションであるコピーアプリ112と、ファクシミリ用アプリケーションであるファックスアプリ113と、スキャナ用アプリケーションであるスキャナアプリ114を有する。更に、必要に応じて複合機に追加される追加アプリ115、116を有している。これらの追加アプリは、フラッシュカード、SDカード等から必要に応じてインストール(ロード)できる。また、フラッシュカード、SDカード等から起動することも可能である。更に、ネットワークを介して他のサーバからインストール、及び起動することも可能である。   The application 130 includes a printer application 111 that is a printer application, a copy application 112 that is a copy application, a fax application 113 that is a facsimile application, and a scanner application 114 that is a scanner application. Furthermore, it has additional applications 115 and 116 added to the multi-function peripheral as necessary. These additional applications can be installed (loaded) from a flash card, SD card, or the like as needed. It is also possible to start up from a flash card, SD card or the like. Furthermore, it is possible to install and start from another server via a network.

更に、複合機100は、本発明に係る認証モジュール117を有している。認証モジュール117は、上記の追加アプリケーションと同様に、フラッシュカード、SDカード、ネットワーク接続されたサーバ等から容易に複合機に追加することが可能である。また、認証モジュールの機能変更をした場合には、容易に新しい認証モジュールをインストールすることが可能である。認証モジュールは、図3に示すように、コントロールサービス側に備えてもよいし、図4に示すようにアプリケーションとして備えてもよい。   Furthermore, the multi-function device 100 has an authentication module 117 according to the present invention. The authentication module 117 can be easily added to the multifunction peripheral from a flash card, an SD card, a network-connected server, or the like, in the same manner as the additional application. In addition, when the function of the authentication module is changed, a new authentication module can be easily installed. The authentication module may be provided on the control service side as shown in FIG. 3, or may be provided as an application as shown in FIG.

アプリケーション130の各プロセス、コントロールサービスの各プロセスは、関数呼び出しとその戻り値送信及びメッセージの送受信によってプロセス間通信を行いながら、その処理を実行している。そして、コントロールサービスがアプリケーション130に対し共通サービスを提供している。なお、コントロールサービスはシステム側ソフトウェアと称する場合がある。また、コントロールサービスによりアプリケーションに対して提供されるサービスをシステム側サービスと称する場合がある。   Each process of the application 130 and each process of the control service execute processing while performing inter-process communication by calling a function, transmitting a return value thereof, and transmitting / receiving a message. The control service provides a common service to the application 130. The control service may be referred to as system side software. In addition, a service provided to an application by a control service may be referred to as a system side service.

図5は、図3、4に示した複合機100のハードウェア構成図である。図5に示すように、この複合機100は、コントローラボード200と、オペレーションパネル210と、ファックスコントロールユニット(FCU)220と、USBデバイス230と、IEEE1394デバイス240と、ブルートゥースデバイス250と、エンジン部260から構成されている。   FIG. 5 is a hardware configuration diagram of the MFP 100 shown in FIGS. As shown in FIG. 5, the multifunction peripheral 100 includes a controller board 200, an operation panel 210, a fax control unit (FCU) 220, a USB device 230, an IEEE 1394 device 240, a Bluetooth device 250, and an engine unit 260. It is composed of

コントローラボード200は、ASIC201、CPU202、RAM203、ROM204、HDD205、フラッシュカードインタフェース部206、ネットワークインターフェースコントローラ209から構成されている。   The controller board 200 includes an ASIC 201, a CPU 202, a RAM 203, a ROM 204, an HDD 205, a flash card interface unit 206, and a network interface controller 209.

オペレーションパネル210は、ASIC201に直接接続されている。FCU220、USBデバイス230、IEEE1394デバイス240、ブルートゥースデバイス250及びエンジン部260は、PCIバスを介してASIC201に接続されている。   The operation panel 210 is directly connected to the ASIC 201. The FCU 220, USB device 230, IEEE 1394 device 240, Bluetooth device 250, and engine unit 260 are connected to the ASIC 201 via the PCI bus.

ネットワークインターフェースコントローラ209は、ネットワーク271に接続されている他の機器とMACアドレスなどを用いて通信する。FCU220は電話網272に接続されている。また、USBデバイス230、IEEE1394デバイス240及びブルートゥースデバイス250により、他の端末273〜275に接続することができる。他の端末273〜275としては、PCの他、PDA、携帯電話等でもよい。フラッシュカードインタフェース部206は、挿入されたフラッシュカード207とデータのやりとりを行うインタフェースである。更に、SDカードインタフェース部を備えてもよい。   The network interface controller 209 communicates with other devices connected to the network 271 using a MAC address or the like. The FCU 220 is connected to the telephone network 272. The USB device 230, the IEEE 1394 device 240, and the Bluetooth device 250 can be connected to other terminals 273 to 275. The other terminals 273 to 275 may be a personal digital assistant (PDA), a mobile phone, etc. in addition to a PC. The flash card interface unit 206 is an interface for exchanging data with the inserted flash card 207. Furthermore, an SD card interface unit may be provided.

ROM204には、上述の各アプリケーション、プラットホーム120を構成する各コントロールサービス及びSRM123の各プログラムが格納されている。   The ROM 204 stores the above-described applications, the control services that make up the platform 120, and the programs of the SRM 123.

本実施の形態では、認証モジュール117は、フラッシュカード207から直接起動するが、フラッシュカード207からHDD205にインストールして起動してもよい。プリンタアプリ111、コピーアプリ112、ファックスアプリ113、スキャナアプリ114などのアプリケーション130、各コントロールサービスは出荷時にROM204に組み込まれている。これらのアプリケーションやコントロールサービスは、複合機100の起動時(電源投入時)に複合機起動部140によって起動される。すなわち、SCS122が有する認証機能部は、出荷時にROM204に組み込まれているので、その機能変更は容易でない。一方、認証モジュール117は、必要に応じてフラッシュカード、SDカード等から起動できるので、追加、変更が容易である。   In this embodiment, the authentication module 117 is activated directly from the flash card 207, but it may be installed and activated from the flash card 207 to the HDD 205. The application 130 such as the printer application 111, the copy application 112, the fax application 113, and the scanner application 114, and each control service are incorporated in the ROM 204 at the time of shipment. These applications and control services are activated by the multifunction device activation unit 140 when the multifunction device 100 is activated (when the power is turned on). That is, since the authentication function unit included in the SCS 122 is incorporated in the ROM 204 at the time of shipment, the function change is not easy. On the other hand, the authentication module 117 can be activated from a flash card, an SD card, or the like as necessary, so that it can be easily added or changed.

以下、本実施の形態における複合機100の動作について詳細に説明する。   Hereinafter, the operation of the multifunction peripheral 100 according to the present embodiment will be described in detail.

図6は、複合機100の立ち上げ時の動作を示すフローチャートである。なお、この処理は、複合機起動部140により実行される処理である。   FIG. 6 is a flowchart showing the operation when the multifunction peripheral 100 is started up. This process is a process executed by the multifunction machine starting unit 140.

まず、電源投入もしくはリセット後、初期化処理が行われる(ステップS1)。初期化処理は、BIOS(Basic Input/Output System)及びブートローダ(Boot Loader)の起動、カーネル(Kernel)の起動、ハードウェアの初期化、診断等である。   First, after the power is turned on or reset, an initialization process is performed (step S1). The initialization process includes BIOS (Basic Input / Output System) and boot loader startup, kernel startup, hardware initialization, diagnosis, and the like.

次に、ROM等のメモリ媒体におけるROMファイル(romfs形式のファイル)をサーチし(ステップS2)、メモリ媒体の所定位置に配置されたアプリ設定ファイルをサーチする(ステップS3)。例えば、図7に示すように、ROMとフラッシュカードにROMファイル(ROM0とROM1)があり、それぞれの先頭部分にアプリ設定ファイルが存在する。ROMの中のアプリ設定ファイルの例を図8(a)に示し、フラッシュカードの中のアプリ設定ファイルの例を図8(b)に示す。なお、図8中、"−2"等は起動優先度を示している。   Next, a ROM file (romfs format file) in a memory medium such as a ROM is searched (step S2), and an application setting file arranged at a predetermined position in the memory medium is searched (step S3). For example, as shown in FIG. 7, there are ROM files (ROM0 and ROM1) in the ROM and flash card, and an application setting file is present at the beginning of each. An example of the application setting file in the ROM is shown in FIG. 8A, and an example of the application setting file in the flash card is shown in FIG. In FIG. 8, “−2” or the like indicates the activation priority.

次に、ROMの中のアプリ設定ファイルを参照して、mount命令に従ってROMファイルシステム(romfs)をマウントし、マウント先のアプリ設定ファイル(図8(b))も参照して、アプリケーションの起動条件、順序をチェックし(ステップS4)、各種アプリケーション、SCSを含むコントロールサービスを起動する(ステップS5)。図7、8の例では、A→C→B→D→Eの順にアプリケーションが起動される。   Next, referring to the application setting file in the ROM, the ROM file system (romfs) is mounted according to the mount command, and the application setting file (FIG. 8B) at the mount destination is also referred to, The order is checked (step S4), and various applications and control services including SCS are activated (step S5). In the examples of FIGS. 7 and 8, applications are activated in the order of A → C → B → D → E.

ハードディスク(HDD205)にもアプリケーションが置かれている場合には、ハードディスクのプログラムを起動するためのランチャーを起動する。ランチャーは、ハードディスクを起動後、ハードディスクの準備が完了するまで待ち(ステップS6)、その後、ROMファイル及びアプリ設定ファイルのサーチを行い、アプリ設定ファイルに従って、アプリケーションの起動を行う(ステップS7〜S9)。   When an application is also placed on the hard disk (HDD 205), a launcher for starting a hard disk program is started. After launching the hard disk, the launcher waits until the hard disk preparation is completed (step S6), and then searches the ROM file and application setting file, and starts the application according to the application setting file (steps S7 to S9). .

図9は、コントロールサービスの1つであるSCS122の起動後の複合機100の動作を示すフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the multifunction peripheral 100 after the activation of the SCS 122, which is one of the control services.

アプリ設定ファイルに従ってSCSプロセスが起動すると、まず、オペレーションパネル210にウィンドウが表示され(ステップS11)、「お待ちください」等のメッセージが表示される。その間、起動した各アプリケーション(コピー、プリンタ等)のアプリ登録が行われる(ステップS12)。SCS122では、各アプリケーションからのアプリ登録依頼メッセージを受信して、RAM等にアプリケーションの識別ID等を格納することによりアプリ登録を行う。   When the SCS process is started according to the application setting file, first, a window is displayed on the operation panel 210 (step S11), and a message such as “Please wait” is displayed. Meanwhile, application registration of each activated application (copy, printer, etc.) is performed (step S12). The SCS 122 receives an application registration request message from each application, and performs application registration by storing an application identification ID or the like in a RAM or the like.

続いて、RAM203等の記憶装置の所定の領域(以下、これを優先アプリ領域という)を参照することにより優先アプリの設定があるか否かをチェックする(ステップS13)。記憶装置の優先アプリ領域に優先アプリの設定がなければ、デフォルトのアプリケーション(通常はコピーアプリ)が優先アプリとして設定され(ステップS14)、認証モジュールが優先アプリとして設定されていれば認証モジュールが優先アプリとなる(ステップS15)。   Subsequently, it is checked whether or not a priority application is set by referring to a predetermined area (hereinafter referred to as a priority application area) of a storage device such as the RAM 203 (step S13). If no priority application is set in the priority application area of the storage device, the default application (usually a copy application) is set as the priority application (step S14). If the authentication module is set as the priority application, the authentication module has priority. It becomes an application (step S15).

あるアプリケーションを優先アプリ領域に優先アプリとして設定することは、そのアプリケーションに、オペレーションパネルへのアクセス権限を付与することを意味する。すなわち、画面制御権限を付与することを意味する。以下、認証モジュール117が優先アプリとして設定されている場合について説明する。認証モジュール117が優先アプリとして設定されると、SCS122は、認証モジュール117に対して画面制御権限付与の通知メッセージを送信する(ステップS16)。   Setting a certain application as a priority application in the priority application area means giving the application access authority to the operation panel. That is, it means giving screen control authority. Hereinafter, a case where the authentication module 117 is set as a priority application will be described. When the authentication module 117 is set as a priority application, the SCS 122 transmits a screen control authority grant notification message to the authentication module 117 (step S16).

認証モジュール117は、SCS122から画面制御権限付与のメッセージを受信すると、オペレーションパネル210に対してユーザー認証用の画面を表示する(ステップS17)。より詳細には、オペレーションパネル210に対する画面表示は、認証モジュール117の表示依頼によりOCS126が行う。すなわち、認証モジュール117がOCS126に対して表示すべき描画情報を指定して描画関数の呼び出しを行うことにより、OCS126が指定された描画情報の表示処理を行う。   Upon receiving the screen control authority grant message from the SCS 122, the authentication module 117 displays a user authentication screen on the operation panel 210 (step S17). More specifically, the OCS 126 performs screen display on the operation panel 210 in response to a display request from the authentication module 117. That is, when the authentication module 117 specifies drawing information to be displayed on the OCS 126 and calls a drawing function, the OCS 126 performs display processing of the specified drawing information.

ユーザー認証用の画面に対するユーザーからの入力が認証条件を満たせば(ステップS18のY)、機器利用許可のメッセージとともに、アプリケーションを選択してくださいとのメッセージがオペレーションパネルに表示される(ステップS19)。なお、オペレーションパネル210からのキー入力、ボタン押下などの操作は、OCS126とSCS122を介して認証モジュールに通知されるものである。   If the input from the user on the user authentication screen satisfies the authentication condition (Y in step S18), a message indicating that an application should be selected is displayed on the operation panel together with a device usage permission message (step S19). . Note that operations such as key input and button pressing from the operation panel 210 are notified to the authentication module via the OCS 126 and the SCS 122.

ユーザーがオペレーションパネル210からアプリケーションを選択すると、選択されたアプリケーションはSCS122に通知され、SCS122は、優先アプリの設定内容を選択されたアプリケーションに変更する。そして、その選択されたアプリケーションに対して画面制御権限付与のメッセージを通知する。その後、選択されたアプリケーションの実行、処理が行われる(ステップS20)。   When the user selects an application from the operation panel 210, the selected application is notified to the SCS 122, and the SCS 122 changes the setting content of the priority application to the selected application. Then, a message for granting screen control authority is notified to the selected application. Thereafter, the selected application is executed and processed (step S20).

アプリケーションの実行中においては、システムオートクリア、認証モジュールキー押下し、アプリケーションのジョブ終了のときなどに、認証モジュールに画面の制御権限が移行し、認証モジュールは認証画面を表示する。   During the execution of the application, the screen control authority is transferred to the authentication module when the system auto clear, the authentication module key is pressed, and the job of the application ends, and the authentication module displays the authentication screen.

上記の例では、最初に優先アプリとして認証モジュール117が設定されているが、その設定は次のようにして行う。複合機100の初期設定画面から優先アプリ設定を選択し、図10に示すような、追加アプリ(認証モジュール等)を含む優先アプリ設定画面を表示させる。そして、その画面から所望の追加アプリを選択する。これにより、選択された追加アプリ名が優先アプリ領域に登録される。複合機起動時には、この情報をSCS122が参照することにより、優先アプリ設定の有無を判断し、複合機100の立ち上がり時に、認証モジュールに認証画面を表示させることが可能となる。   In the above example, the authentication module 117 is initially set as the priority application. The setting is performed as follows. A priority application setting is selected from the initial setting screen of the multifunction peripheral 100, and a priority application setting screen including an additional application (such as an authentication module) as shown in FIG. 10 is displayed. Then, a desired additional application is selected from the screen. Thereby, the selected additional application name is registered in the priority application area. When the multifunction device is activated, the SCS 122 refers to this information, so that it is possible to determine whether or not the priority application is set, and to display an authentication screen on the authentication module when the multifunction device 100 starts up.

図11は、認証モジュール117を用いた場合における、オペレーションパネル210の画面状態遷移図である。なお、図11は、コピーアプリに着目した図である。   FIG. 11 is a screen state transition diagram of the operation panel 210 when the authentication module 117 is used. FIG. 11 is a diagram focusing on the copy application.

同図に示すように、電源ON又はリスタートにより、まず認証モジュール画面に遷移し、認証条件入力待ちになる(状態1)。ユーザーからの入力が認証条件を満たさなければ、認証モジュール画面のままである。ユーザーからの入力が認証条件を満たす場合(認証OKの場合)には、アプリ選択画面を表示してアプリ切替キーイベント待ちになり(状態2)、選択するアプリケーションの入力を受けて、当該アプリケーションの画面に移行する。   As shown in the figure, when the power is turned on or restarted, the screen first transits to the authentication module screen and waits for input of the authentication condition (state 1). If the input from the user does not satisfy the authentication condition, the authentication module screen remains displayed. When the input from the user satisfies the authentication condition (in the case of authentication OK), the application selection screen is displayed and the application switching key event is waited (state 2). Move to the screen.

例えば、コピーアプリを選択した場合、コピー用の画面が表示され、コピー可能になる(状態3)。そして、コピーアプリ動作中において、ジョブ終了、システムオートクリア、認証モジュールに遷移するためのキーイベント等により認証モジュール画面に戻る。   For example, when a copy application is selected, a copy screen is displayed and copying is possible (state 3). Then, during the copy application operation, the screen returns to the authentication module screen by a job end, system auto clear, a key event for transitioning to the authentication module, or the like.

次に、図12のフローチャートを参照して認証モジュール117の動作を説明する。図12の左側には、各動作に対応したオペレーションパネル210の表示内容を示している。オペレーションパネルへの表示及びオペレーションパネルからのデータ入力はOCS126を介して行われるが、図12ではSCS122、認証モジュール117、コピーアプリ112に着目し、OCS126を図示していない。   Next, the operation of the authentication module 117 will be described with reference to the flowchart of FIG. The left side of FIG. 12 shows the display contents of the operation panel 210 corresponding to each operation. Although display on the operation panel and data input from the operation panel are performed via the OCS 126, FIG. 12 focuses on the SCS 122, the authentication module 117, and the copy application 112, and the OCS 126 is not illustrated.

同図中、最初は認証モジュール画面が表示されており、認証条件入力待ちの状態となっている(認証条件入力待ち期間P1)。この状態では、仮にアプリ切替キーイベントがSCS122に通知され、SCS122から認証モジュール117に対して画面解放要求が出されても、認証モジュール117はそれを受け付けず、SCS122に対してNGを返す。すなわち、認証条件入力待ち期間P1では、認証モジュール117は、認証条件を満たす入力がない限り画面解放要求に対してNGを返し、画面解放を許可しない。   In the figure, the authentication module screen is initially displayed and is in a state of waiting for an authentication condition input (authentication condition input waiting period P1). In this state, if the application switching key event is notified to the SCS 122 and a screen release request is issued from the SCS 122 to the authentication module 117, the authentication module 117 does not accept it and returns NG to the SCS 122. That is, in the authentication condition input waiting period P1, the authentication module 117 returns NG to the screen release request and does not permit screen release unless there is an input that satisfies the authentication condition.

オペレーションパネル210からユーザーコードやパスワード等の認証情報が入力されると、SCS122はその認証情報を認証モジュール117に通知し、認証情報が正当かどうかのチェックを行い、認証OKであれば、その旨をSCS122に通知する(認証チェック)。   When authentication information such as a user code or password is input from the operation panel 210, the SCS 122 notifies the authentication information to the authentication module 117, and checks whether the authentication information is valid. Is notified to the SCS 122 (authentication check).

認証済み期間P2において、認証モジュール117はアプリ切替画面表示を行う。なお、アプリ切替画面表示はSCS122が行ってもよい。そして、アプリ切替画面表示中に、コピーアプリ112が選択されると、コピーアプリ切替キーイベントがSCS122に通知され、SCS122から画面解放要求が認証モジュール117に送られる。認証済みであるので、認証モジュール117は、画面解放OKをSCS122に対して通知する。   In the authenticated period P2, the authentication module 117 displays an application switching screen. The application switching screen display may be performed by the SCS 122. When the copy application 112 is selected while the application switching screen is displayed, a copy application switching key event is notified to the SCS 122, and a screen release request is sent from the SCS 122 to the authentication module 117. Since authentication has been completed, the authentication module 117 notifies the SCS 122 of screen release OK.

そして、SCS122は優先アプリ領域にコピーアプリを設定し、画面制御権限付与の通知メッセージをコピーアプリに通知する。そして、コピーアプリ112は、コピー画面を表示する。   Then, the SCS 122 sets a copy application in the priority application area, and notifies the copy application of a notification message for granting screen control authority. Then, the copy application 112 displays a copy screen.

その後、コピー使用期間P3において、コピーアプリが使用される。ここで、コピー中にオペレーションパネル210から所定のキーを押すなどして認証モジュール117が選択されると、認証モジュールキーイベントがSCS122に通知される。そして、SCS122はコピーアプリに対して画面解放要求を出すと、コピーアプリはSCS122に画面解放OKを通知する。そして、SCS122は、優先アプリ領域の設定を認証モジュール117にし、画面制御権限付与のメッセージを認証モジュール117に対して通知する。そして、認証モジュール117は認証モジュール画面を表示し、認証条件入力待ちとなる(認証条件入力待ち期間P4)。なお、コピー中に認証モジュール画面を表示させることを可能としたことにより、コピー中にその場を離れた場合でも、他人に無断でコピーをとられてしまうといったことを防止できる。   Thereafter, the copy application is used in the copy use period P3. Here, when the authentication module 117 is selected by pressing a predetermined key from the operation panel 210 during copying, an authentication module key event is notified to the SCS 122. When the SCS 122 issues a screen release request to the copy application, the copy application notifies the SCS 122 of the screen release OK. Then, the SCS 122 sets the priority application area to the authentication module 117 and notifies the authentication module 117 of a screen control authority grant message. Then, the authentication module 117 displays an authentication module screen and waits for authentication condition input (authentication condition input waiting period P4). In addition, by making it possible to display the authentication module screen during copying, even if the user leaves the spot during copying, it is possible to prevent copying without permission from others.

コピー中に認証モジュールキーイベントを発生させない場合に、コピー終了後複合機100をしばらく放置しておくと、SCS122によりシステムオートクリアが作動し、SCS122が認証モジュール117に制御権限を移行させ、認証モジュール117は認証モジュール画面を表示し、認証条件入力待ち期間P5に入る。   If an authentication module key event is not generated during copying and the MFP 100 is left for a while after copying is completed, the system auto-clear is activated by the SCS 122, and the SCS 122 transfers control authority to the authentication module 117. 117 displays an authentication module screen, and enters an authentication condition input waiting period P5.

なお、コピー完了後に、認証モジュール117による利用制限の代わりに、SCS122による利用制限機能を動作させ、「カードを通して下さい」といった警告用のポップアップウインドウを開いて利用を制限してもよい。   Note that, after the copying is completed, instead of using the authentication module 117, the use restriction function by the SCS 122 may be operated to open a warning pop-up window such as “Please pass the card” to restrict the use.

上記のように、第1の実施の形態によれば、認証モジュール117により複合機100全体の利用制限をかけることができる。上記の例では、認証条件をユーザーコード等の合致としたが、その他、用途、要求に応じた認証条件を用い、その認証条件にあった認証画面を表示することが可能である。例えば、企業独自の社員カード、指紋等による認証を行うことができる。認証方法自体も特に限定されることはなく、例えば、複合機100自身が認証条件をチェックする方法や遠隔の認証・課金サーバが認証条件をチェックする方法の何れの方法もとることができる。また、認証条件や認証方法を変更する場合には、認証モジュールを変更すればよく、他のアプリケーション(コピー、プリンタ、FAX等)やシステム側ソフトウェアを変更する必要がないため、容易にカスタマイズができる。   As described above, according to the first embodiment, the authentication module 117 can restrict the use of the entire multifunction peripheral 100. In the above example, the authentication condition is matched with the user code or the like, but it is also possible to display an authentication screen that meets the authentication condition by using the authentication condition according to the application and request. For example, authentication can be performed using a company-specific employee card, fingerprint, or the like. The authentication method itself is not particularly limited. For example, any of a method in which the multifunction peripheral 100 itself checks the authentication conditions and a method in which the remote authentication / billing server checks the authentication conditions can be used. In addition, when changing the authentication conditions and the authentication method, it is only necessary to change the authentication module, and there is no need to change other applications (copy, printer, FAX, etc.) or system side software, so it can be easily customized. .

また、コピー中に認証モジュール画面に画面遷移することができるので、大量のコピーをセットしてその場を立ち去っても、再び認証を行わない限り、他のアプリケーション画面へ移れない。従って、他人に不正に使用されてしまう恐れがなくなる。また、認証用のアプリケーション画面に移行させることを忘れて、複合機100の前から離れても、コピー完了後にシステムオートクリアが働いて認証画面を表示させることが可能なので、他人に不正に使用されてしまう恐れがなくなる。   In addition, since the screen can be changed to the authentication module screen during copying, even if a large number of copies are set and the site is left, the screen cannot be changed to another application screen unless authentication is performed again. Therefore, there is no risk of unauthorized use by others. In addition, even if you forget to switch to the application screen for authentication and leave the front of the MFP 100, the system auto-clear can be activated and the authentication screen can be displayed after the copy is completed. There is no fear of it.

(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。第2の実施の形態は、コピーの枚数管理を行う場合において認証モジュール117が残度数のカウントを行う形態である。すなわち、認証モジュール117が、認証のみでなく、課金に関する処理も行う形態である。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. In the second embodiment, the authentication module 117 counts the remaining frequency when managing the number of copies. That is, the authentication module 117 performs not only authentication but also processing related to charging.

図13に、第2の実施の形態における画面遷移を示す。同図に示すように、第2の実施の形態では、コピーアプリ使用中(状態3)に、コピー枚数が許容枚数をオーバーした場合に、認証モジュール117が警告メッセージを表示する(状態4)。この場合、残度数の更新を行えばコピー画面に戻るが、更新されなければ印刷中止となり認証モジュール画面に戻る。   FIG. 13 shows screen transitions in the second embodiment. As shown in the figure, in the second embodiment, the authentication module 117 displays a warning message (state 4) when the copy application exceeds the allowable number while the copy application is being used (state 3). In this case, if the remaining number is updated, the screen returns to the copy screen, but if it is not updated, printing is canceled and the screen returns to the authentication module screen.

図14の構成図及び図15に示すシーケンスチャートを用いて、第2の実施の形態における複合機100の処理の流れを説明する。なお、図14に示す構成は、複合機100に認証・課金サーバ150がネットワークを介して接続される構成である。   With reference to the configuration diagram of FIG. 14 and the sequence chart shown in FIG. 15, the flow of processing of the multifunction peripheral 100 in the second embodiment will be described. The configuration illustrated in FIG. 14 is a configuration in which an authentication / billing server 150 is connected to the multifunction peripheral 100 via a network.

認証モジュール画面にてユーザーコード等を入力した後、認証・課金サーバ150が、登録されたユーザーコードと入力されたユーザーコードとを比較することによりユーザー認証を行う。そして、認証が成功した場合に、認証されたユーザーのコピー利用可能枚数(残度数という)が複合機100に送られる(ステップS101)。   After inputting the user code or the like on the authentication module screen, the authentication / billing server 150 performs user authentication by comparing the registered user code with the input user code. If the authentication is successful, the number of copies that can be used by the authenticated user (referred to as the remaining number) is sent to the multi-function peripheral 100 (step S101).

認証モジュール117はNCS128を介してその残度数を受信し、それを不揮発性RAM、HDD等の記憶装置に保存する(ステップS102)。なお、この残度数は、ユーザー毎に課金する場合にはユーザー単位であり、記憶装置には、ユーザー毎の残度数を記録する。また、例えば部門毎に課金する場合は部門単位に残度数を記録する。   The authentication module 117 receives the remaining number via the NCS 128 and stores it in a storage device such as a nonvolatile RAM or HDD (step S102). Note that this remaining number is a user unit when charging is made for each user, and the remaining number for each user is recorded in the storage device. For example, when charging is made for each department, the remaining number is recorded for each department.

認証が成功したことにより、第1の実施の形態で説明したようにオペレーションパネルにアプリ選択指示が表示され、そこでコピーアプリを選択することによりコピーアプリ112に画面制御権限が移行し、コピー画面が表示される。   As a result of successful authentication, an application selection instruction is displayed on the operation panel as described in the first embodiment, and by selecting a copy application there, the screen control authority is transferred to the copy application 112, and the copy screen is displayed. Is displayed.

コピーアプリ112は、認証モジュール117に残度数が0より大きいか否かを問い合わせ、認証モジュール117は、0より大きい場合に印刷OKを返す(ステップS103)。なお、問い合わせはSCS122を介して行うこともできる。また、コピーアプリ112は、残度数の値を記憶装置をチェックすることにより確認してもよい。   The copy application 112 inquires of the authentication module 117 whether or not the remaining number is greater than 0, and the authentication module 117 returns a print OK if it is greater than 0 (step S103). Inquiries can also be made via the SCS 122. Further, the copy application 112 may confirm the value of the remaining frequency by checking the storage device.

ユーザーによりコピーが開始されると、コピーアプリ112は、印刷ジョブをECS124に通知する(ステップS104)。ジョブに応じたECS124からの命令を受けたコピーエンジン側からは、1枚印刷するたびに、ECS124に対して、印刷完了のイベント通知をし(ステップS105)、そのイベントはSCS122経由で認証モジュール117に通知される(ステップS106)。   When copying is started by the user, the copy application 112 notifies the ECS 124 of a print job (step S104). Upon receiving a command from the ECS 124 according to the job, the copy engine notifies the ECS 124 of an event of printing completion every time one sheet is printed (step S105), and the event is notified via the SCS 122 to the authentication module 117. (Step S106).

認証モジュール117は、残度数から印刷枚数を減算して残度数を更新する(ステップS107)。そして、認証モジュール117は、ページ単位又は定期的にNCS128経由で認証・課金サーバ150に残度数を通知する(ステップS108)。   The authentication module 117 updates the remaining number by subtracting the number of printed sheets from the remaining number (step S107). The authentication module 117 notifies the remaining number to the authentication / billing server 150 via the NCS 128 periodically or in units of pages (step S108).

残度数が0になると、認証モジュール117からコピーアプリ112に対して印刷中止の通知をする(ステップS109)。なお、この通知はSCS122経由で行うこともできる。その後、コピーアプリはコピージョブをキャンセルして、ECS124に対して印刷中止を通知する(ステップS110)。そして、認証モジュール117は、残度数がない旨の警告表示をオペレーションパネルに対して行う。   When the remaining number becomes 0, the authentication module 117 notifies the copy application 112 of print cancellation (step S109). This notification can also be made via the SCS 122. Thereafter, the copy application cancels the copy job and notifies the ECS 124 of the print cancellation (step S110). Then, the authentication module 117 displays a warning to the effect that there is no remaining number on the operation panel.

認証・課金サーバ150側で残度数更新がなされると、新たな残度数が認証モジュール117に通知され(ステップS111)、認証モジュール117からコピーアプリ112に対して残度数更新の通知がされ(ステップS112)、コピーアプリ112は、ECS124に対してコピー再開要求をする(ステップS113)。そして、コピーが再開される。   When the remaining number update is performed on the authentication / billing server 150 side, the new remaining number is notified to the authentication module 117 (step S111), and the authentication module 117 notifies the copy application 112 of the remaining number update (step S111). In step S112, the copy application 112 requests the ECS 124 to resume copying (step S113). Then, copying is resumed.

なお、利用中に残度数が0になった場合に、コピー動作を停止する処理をSCS122が行うことも可能である。この場合、例えば、SCS122が「キーカードを通してください」等のポップアップウインドウを表示することで、正しいキーカードを通さない限り、アプリケーションの利用を制限することができる。   Note that the SCS 122 can also perform a process of stopping the copy operation when the remaining count becomes 0 during use. In this case, for example, when the SCS 122 displays a pop-up window such as “please pass the key card”, the use of the application can be restricted unless the correct key card is passed.

また、上記の例では認証モジュール117が印刷完了通知を収集することにより、残度数管理を行っているが、これ以外にも、所望のアプリケーションを使用するときに発生する一連の操作や印刷、読みとり、FAX送信などに関する情報をユーザーのIDに関連づけて収集するように構成することが可能である。これにより、誰がいつ何をどの位使用したかのログ情報を管理することが可能となり、そのログ情報に応じて、課金することも可能である。   In the above example, the authentication module 117 collects print completion notifications to manage the remaining frequency, but in addition to this, a series of operations, printing, and reading that occur when a desired application is used. It is possible to configure such that information relating to FAX transmission is collected in association with the user ID. As a result, it is possible to manage log information about who used what and when and how much, and it is also possible to charge according to the log information.

上記のように、第2の実施の形態によれば、認証モジュール117が、印刷完了通知等のログ情報を収集する。ここで、認証モジュール117は、SCS122等のコントロールサービスと異なり、後から追加可能なモジュールであるため、ログ情報の収集方法を変更することが容易であり、市場の要求に応じた課金や利用状況の把握を行うことが可能となる。例えば、紙サイズ、各種印刷条件(両面印刷、集約印刷、ステープル有無等)、印刷枚数、ジャム発生回数等の情報をユーザー毎あるいは部門毎に収集することにより、複合機100の利用状況を把握できる。また、誰がどんな文書を何の目的でコピーしたか、FAXしたか、あるいはスキャンしたかなどの情報を入力させ、収集することにより、より具体的に複合機100の利用状況を管理することが可能となる。これらの情報は、認証画面でユーザーコードやパスワードに加えて、それらの情報も入力しないと利用が許可されないように画面を設計することで、容易に収集することができる。   As described above, according to the second embodiment, the authentication module 117 collects log information such as a print completion notification. Here, unlike the control service such as the SCS 122, the authentication module 117 is a module that can be added later. Therefore, it is easy to change the method of collecting log information. It becomes possible to grasp. For example, by collecting information such as paper size, various printing conditions (double-sided printing, aggregated printing, stapling presence / absence), the number of printed sheets, and the number of jam occurrences for each user or each department, the usage status of the multifunction peripheral 100 can be grasped. . It is also possible to manage the usage status of the MFP 100 more specifically by inputting and collecting information such as who copied what document for what purpose, faxed, or scanned. It becomes. Such information can be easily collected by designing the screen so that use is not permitted unless such information is also entered in addition to the user code and password on the authentication screen.

[認証モジュールの構成]
図16に、第1、第2の実施の形態において説明した認証モジュール117の構成の一例を示す。図16に示すように、認証モジュール117は、認証制御部301、認証データ管理部302、利用制限管理部303、及び利用状況管理部304を有している。また、認証制御部301は、操作画面解放判定部3011とキー/イベント/タイマー監視部3012を含んでいる。
[Configuration of authentication module]
FIG. 16 shows an example of the configuration of the authentication module 117 described in the first and second embodiments. As illustrated in FIG. 16, the authentication module 117 includes an authentication control unit 301, an authentication data management unit 302, a usage restriction management unit 303, and a usage status management unit 304. The authentication control unit 301 includes an operation screen release determination unit 3011 and a key / event / timer monitoring unit 3012.

認証制御部301は、電源ON後の立ち上がり、システムリセット、又は印刷等のジョブ終了の後、認証モジュール117の認証画面を表示する機能を有している。また、認証制御部301は、認証画面から入力されたデータ(例えばユーザーコード)が、認証条件を満たすか否かの判定を行う。例えば、入力されたユーザーコードと予め登録されたユーザーコードとを比較し、両者が一致すれば認証成功と判定する。認証が成功しない限り、アプリケーションの使用は許可されない。操作画面解放判定部3011は、認証結果に応じて、認証画面を解除して、画面を他のアプリケーションのために解放してよいかどうかを判定する機能を有し、キー/イベント/タイマー監視部3012は、入力されるキー、イベント、及び、タイマーのタイムアウトを監視する機能を有する。   The authentication control unit 301 has a function of displaying an authentication screen of the authentication module 117 after a job such as startup after power-on, system reset, or printing. In addition, the authentication control unit 301 determines whether data (for example, a user code) input from the authentication screen satisfies the authentication condition. For example, the input user code is compared with a user code registered in advance, and if both match, it is determined that the authentication is successful. Use of the application is not permitted unless authentication is successful. The operation screen release determination unit 3011 has a function of determining whether or not to release the authentication screen and releasing the screen for other applications according to the authentication result, and includes a key / event / timer monitoring unit. Reference numeral 3012 has a function of monitoring an input key, an event, and a timer timeout.

認証モジュール117の中のこの認証制御部301の部分を、ICカード、SDカード等の記憶媒体から、もしくはネットワークからのダウンロードにより、複合機100に後から追加可能である。   The part of the authentication control unit 301 in the authentication module 117 can be added later to the multi-function device 100 from a storage medium such as an IC card or an SD card or by downloading from a network.

認証データ管理部302は、ユーザコード、パスワード等の認証データの管理、及び、体系に沿った情報の管理を行なう。認証データ管理部302は、認証制御部301からの問い合わせに対し、必要なデータを取得し、認証制御部301に返す。また、認証データ管理部302が、入力されたデータが認証条件を満たすか否かの判定を行い、その判定結果を認証制御部301に返すようにしてもよい。更に、認証データ管理部302は認証データの更新/編集機能を有している。   The authentication data management unit 302 manages authentication data such as user codes and passwords, and manages information in accordance with the system. In response to the inquiry from the authentication control unit 301, the authentication data management unit 302 acquires necessary data and returns it to the authentication control unit 301. Further, the authentication data management unit 302 may determine whether the input data satisfies the authentication condition and return the determination result to the authentication control unit 301. Further, the authentication data management unit 302 has an authentication data update / edit function.

利用制限管理部303は、認証とは別に、各ユーザー、グループ(組織)単位で、アプリケーション毎に利用制限を行なう機能を有している。例えば、ある部署にのみ特定のアプリケーションの使用を許可することを設定した場合、認証制御部301が表示する利用制限画面を介して入力された部署名をその設定内容と比較することにより、特定のアプリケーションの使用可否を決定する。更に、アプリケーション毎の利用制限に加え、各ユーザー、グループ(組織)単位で、特定のアプリケーションの使用量(例えばコピー枚数)の上限を設定する機能を有し、上限に到達すると、その旨を認証制御部301に通知する機能を有している。   The use restriction management unit 303 has a function of restricting use for each application in units of users and groups (organizations) separately from authentication. For example, when it is set that only a certain department is allowed to use a specific application, a department name input via the use restriction screen displayed by the authentication control unit 301 is compared with the set content, thereby specifying a specific application. Decide whether to use the application. Furthermore, in addition to usage restrictions for each application, each user and group (organization) has a function to set an upper limit on the amount of usage (for example, the number of copies) of a specific application. A function of notifying the control unit 301 is provided.

利用状況管理部304は、認証されたユーザー、グループ毎に、アプリケーションの利用状況を管理する機能を有している。例えば、コピーであれば枚数を管理し、ネットワークを利用するアプリケーションであれば、データの送信先等のログを管理する。   The usage status management unit 304 has a function of managing the usage status of an application for each authenticated user and group. For example, the number of copies is managed in the case of copying, and the log of data transmission destination is managed in the case of an application using a network.

なお、上記各管理部が管理するデータは、複合機100のハードディスク等の格納されていてもよいし、ネットワーク接続された外部のサーバに格納されていてもよい。また、上記の各管理部を複合機100内に備えることに代えて、ネットワーク接続された外部のサーバに備えてもよい。   The data managed by each management unit may be stored in the hard disk of the multifunction peripheral 100 or may be stored in an external server connected to the network. Further, instead of providing each of the above-described management units in the multifunction peripheral 100, it may be provided in an external server connected to the network.

[認証モジュールの他の構成例]
上記のとおり、本発明の認証モジュール117は、システム側に従来から設けられている認証機能(例えばSCS122の認証機能)に比べて、追加、変更を容易に行うことができる。すなわち、ユーザーの要望等に応じて変更した認証モジュール117を適宜複合機にインストールすることができる。
[Other configuration examples of authentication module]
As described above, the authentication module 117 of the present invention can be easily added or changed as compared with an authentication function conventionally provided on the system side (for example, the authentication function of the SCS 122). In other words, the authentication module 117 changed according to the user's request or the like can be appropriately installed in the multifunction peripheral.

また、認証モジュール117をJava(登録商標)プログラムを用いて実装することにより、適宜外部のサーバからJava(登録商標)プログラムを必要に応じてダウンロードしてすぐに実行することが可能となり、更に認証モジュール117の追加、変更が容易になる。   In addition, by implementing the authentication module 117 using a Java (registered trademark) program, it is possible to download the Java (registered trademark) program from an external server as needed, and execute it immediately, and further authenticate. Module 117 can be easily added or changed.

Java(登録商標)プログラムを用いた場合の認証モジュール117(Java(登録商標)プログラム)を含むJava(登録商標)実行環境118の構成例を図17に示す。このJava(登録商標)実行環境118は、図 3に示す複合機100の構成におけるアプリケーション層に搭載される。   FIG. 17 shows a configuration example of the Java (registered trademark) execution environment 118 including the authentication module 117 (Java (registered trademark) program) in the case of using the Java (registered trademark) program. The Java (registered trademark) execution environment 118 is installed in the application layer in the configuration of the multifunction peripheral 100 shown in FIG.

図17に示すように、このJava(登録商標)実行環境118は、Java(登録商標)プログラムである認証モジュール117、クラスライブラリ401、仮想マシン402、及びプログラムローダー403を有している。また、図17には、Java(登録商標)プログラムを提供するWebサーバ400を示している。複合機100とWebサーバ400はネットワークにより接続されている。   As shown in FIG. 17, the Java (registered trademark) execution environment 118 includes an authentication module 117 that is a Java (registered trademark) program, a class library 401, a virtual machine 402, and a program loader 403. FIG. 17 shows a Web server 400 that provides a Java (registered trademark) program. The MFP 100 and the Web server 400 are connected via a network.

クラスライブラリ401は、Java(登録商標)プログラムを実行するために必要なクラスライブラリと共に、複合機100を操作するためのサービスを提供するクラスライブラリを含む。仮想マシン402は、Java(登録商標)プログラムを解釈し、実行するためのものである。また、プログラムローダー403は、Webサーバ400からのプログラムダウンロード、Java(登録商標)プログラムの実行管理等を行うものである。このような環境において、開発されたJava(登録商標)プログラムをWebサーバ400にアップロードしておく。そして、プログラムローダー403がWebサーバ400にアクセスし、ユーザ所望のJava(登録商標)プログラムをダウンロードし、実行する。   The class library 401 includes a class library that provides a service for operating the multi-function device 100 together with a class library necessary for executing a Java (registered trademark) program. The virtual machine 402 is for interpreting and executing a Java (registered trademark) program. The program loader 403 performs program download from the Web server 400, execution management of Java (registered trademark) programs, and the like. In such an environment, the developed Java (registered trademark) program is uploaded to the Web server 400. Then, the program loader 403 accesses the Web server 400 to download and execute a Java (registered trademark) program desired by the user.

(第3の実施の形態)
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。第3の実施の形態では、システム側が固定的に有している認証機能(SCS122等であり、以下、これをシステム側認証制御部と称する)と、本発明に係る認証モジュール117とを切り替えて用いる場合の例について説明する。以下、システム側認証制御部を使用して認証を行うモードを標準認証モードと呼び、本発明に係る認証モジュール117を使用して認証を行うモードを追加認証モードと呼ぶ。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described. In the third embodiment, the authentication function (such as SCS122, which is hereinafter referred to as a system-side authentication control unit) fixed on the system side and the authentication module 117 according to the present invention are switched. An example of use will be described. Hereinafter, a mode in which authentication is performed using the system-side authentication control unit is referred to as a standard authentication mode, and a mode in which authentication is performed using the authentication module 117 according to the present invention is referred to as an additional authentication mode.

[システム側認証制御部による認証画面を利用する例]
まず、システム側認証制御部により表示される認証画面を利用して、システム側認証制御部もしくは認証モジュール117による認証を行う場合について説明する。
[Example of using the authentication screen by the system side authentication control unit]
First, a case where authentication is performed by the system side authentication control unit or the authentication module 117 using an authentication screen displayed by the system side authentication control unit will be described.

本実施の形態では、システムの初期設定画面等により、アプリケーション毎に標準認証モードによる認証を行うか、もしくは追加認証モードによる認証を行うかの設定をする。図18に、設定内容の例を示す。図18に示す例では、コピーアプリ、追加アプリ2に標準認証モードが設定され、スキャナアプリ、追加アプリ1には追加認証モードが設定されている。なお、FAXアプリに対しては認証による利用制限をしない設定となっている。   In the present embodiment, whether to perform authentication in the standard authentication mode or in the additional authentication mode is set for each application on the system initial setting screen or the like. FIG. 18 shows an example of setting contents. In the example illustrated in FIG. 18, the standard authentication mode is set for the copy application and the additional application 2, and the additional authentication mode is set for the scanner application and the additional application 1. Note that the FAX application is set not to be restricted by authentication.

また、この例の場合、複合機100の構成を模式的に表した図19に示すように、追加認証モードのときに、システム側認証制御部501により表示される認証画面から入力されたデータが認証モジュール117に渡され、認証モジュール117による認証結果がシステム側認証制御部501に通知される。なお、システム側認証制御部501による認証画面は、図20に示すようなユーザーにユーザコードとパスワードを入力させるための画面である。この認証画面を認証画面Aと呼ぶ。   In the case of this example, as shown in FIG. 19 schematically showing the configuration of the multifunction peripheral 100, data input from the authentication screen displayed by the system-side authentication control unit 501 in the additional authentication mode is displayed. The result is passed to the authentication module 117 and the authentication result by the authentication module 117 is notified to the system side authentication control unit 501. The authentication screen by the system side authentication control unit 501 is a screen for allowing the user to input a user code and a password as shown in FIG. This authentication screen is called an authentication screen A.

次に、図21に示すフローチャートを参照して、処理の流れを説明する。   Next, the flow of processing will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

複合機の電源ONの後(ステップS201)、オペレーションパネルにシステム側認証制御部501が認証画面Aを表示する(ステップS202)。ユーザーは、オペレーションパネルのアプリ切り替えキーを押下げることにより、利用したいアプリケーションを選択する(ステップS203)。また、ユーザーは、システム側認証制御部501による認証画面からユーザーコードとパスワードを入力する(ステップS204)。システム側認証制御部501はこれらのキー情報を取得する。   After the MFP is turned on (step S201), the system side authentication control unit 501 displays the authentication screen A on the operation panel (step S202). The user selects an application to be used by depressing the application switching key on the operation panel (step S203). Further, the user inputs a user code and a password from the authentication screen by the system side authentication control unit 501 (step S204). The system-side authentication control unit 501 acquires these key information.

システム側認証制御部501は、選択されたアプリケーションに対する認証モードを、図18に示す設定内容から確認し(ステップS205)、標準認証モードであれば、複合機100のシステム側で管理されている予め登録されたデータと、入力されたデータとを比較することによりシステム側認証制御部501が認証を行う(ステップS206)。認証成功であれば、認証画面Aに代えて、選択されたアプリケーションの画面が表示される(ステップS207)。   The system-side authentication control unit 501 confirms the authentication mode for the selected application from the setting contents shown in FIG. 18 (step S205). If the authentication mode is the standard authentication mode, the system-side authentication control unit 501 manages in advance on the system side of the MFP 100. The system-side authentication control unit 501 performs authentication by comparing the registered data with the input data (step S206). If the authentication is successful, the screen of the selected application is displayed instead of the authentication screen A (step S207).

認証モードの設定内容が追加認証モードである場合は、システム側認証制御部501は、認証モジュール117にユーザーコードとパスワードを渡す(ステップS208)。   If the setting content of the authentication mode is the additional authentication mode, the system side authentication control unit 501 passes the user code and password to the authentication module 117 (step S208).

認証モジュール117では、システム側認証制御部501から渡されたユーザーコードとパスワードを基に、認証モジュール117が管理している認証データや利用制限データを参照して認証を行い(ステップS209)、当該アプリケーションが当該ユーザーにより利用可能であれば、システム側認証制御部501に対して利用可能通知を返す(ステップS210)。なお、認証モジュール117が、外部のサーバへユーザーコードとパスワードを送信することにより問い合わせを行う場合には、当該サーバからの結果を待って、システム側認証制御部501への通知を行う。認証成功の通知を受けたシステム側認証制御部501は、最初に表示していた認証画面Aに代えて、アプリケーションの画面の表示を許可し、アプリケーションの画面が表示される(ステップS211)。   The authentication module 117 performs authentication by referring to the authentication data and use restriction data managed by the authentication module 117 based on the user code and password passed from the system side authentication control unit 501 (step S209). If the application can be used by the user, an availability notification is returned to the system-side authentication control unit 501 (step S210). When the authentication module 117 makes an inquiry by transmitting a user code and password to an external server, the authentication module 117 waits for a result from the server and notifies the system-side authentication control unit 501. The system-side authentication control unit 501 that has received the notification of successful authentication permits the display of the application screen instead of the authentication screen A that was initially displayed, and the application screen is displayed (step S211).

[システム側認証制御部による認証画面と認証モジュールによる認証画面を利用する例]
次に、システム側認証制御部501による認証画面Aと認証モジュール117による認証画面の両方を利用する場合について説明する。この例における認証モードの設定内容は上記と同様に図18に示す通りである。
[Example of using the authentication screen by the system side authentication control unit and the authentication screen by the authentication module]
Next, a case where both the authentication screen A by the system side authentication control unit 501 and the authentication screen by the authentication module 117 are used will be described. The setting contents of the authentication mode in this example are as shown in FIG. 18 as described above.

この例の場合、図22に示す通り、設定内容に応じて、追加認証モードに設定されているアプリケーションに対しては認証モジュール117により表示される認証画面を用いて認証モジュール117による認証が行われ、標準認証モードに設定されているアプリケーションに対してはシステム側認証制御部501により表示される認証画面Aを用いてシステム側認証制御部501により認証が行われる。また、システム側認証制御部501と認証モジュール117間では、画面解放等に関する情報がやり取りされる。認証モジュール117により表示される認証画面の例を図23に示す。この画面を認証画面Bと呼ぶ。   In the case of this example, as shown in FIG. 22, the authentication module 117 performs authentication using the authentication screen displayed by the authentication module 117 for the application set in the additional authentication mode according to the setting content. For the application set in the standard authentication mode, authentication is performed by the system side authentication control unit 501 using the authentication screen A displayed by the system side authentication control unit 501. In addition, information related to screen release and the like is exchanged between the system-side authentication control unit 501 and the authentication module 117. An example of an authentication screen displayed by the authentication module 117 is shown in FIG. This screen is called an authentication screen B.

次に、図24に示すフローチャートを参照して、処理の流れを説明する。なお、以下の処理は、予め認証モジュールが優先アプリとして設定されている場合の例である。   Next, the flow of processing will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The following processing is an example in the case where the authentication module is set as a priority application in advance.

まず、複合機100の電源ONの後(ステップS301)、オペレーションパネルに認証モジュール117が認証画面Bを表示する(ステップS302)。ユーザーが、オペレーションパネルのアプリ切り替えキーを押下げることにより、利用したいアプリケーションを選択すると(ステップS303)、認証モジュール117は、認証モードの設定内容を確認し、選択されたアプリケーションが追加認証モードに対応するのか、もしくは標準認証モードに対応するのかを判断する(ステップS304)。   First, after the MFP 100 is turned on (step S301), the authentication module 117 displays the authentication screen B on the operation panel (step S302). When the user selects an application to be used by pressing the application switching key on the operation panel (step S303), the authentication module 117 confirms the setting contents of the authentication mode, and the selected application supports the additional authentication mode. It is determined whether it corresponds to the standard authentication mode (step S304).

選択されたアプリケーションが標準認証モードに対応する場合、当該アプリケーションは認証モジュール117の管理対象外なので、オペレーションパネルの画面表示部の制御権限をシステム側認証制御部501に渡す(ステップS305)。これにより、システム側認証制御部501は認証画面Aを表示する(ステップS306)。   When the selected application corresponds to the standard authentication mode, since the application is not managed by the authentication module 117, the control authority of the screen display unit of the operation panel is passed to the system side authentication control unit 501 (step S305). Thereby, the system side authentication control part 501 displays the authentication screen A (step S306).

そして、システム側認証制御部501は、この画面から入力されるユーザーコードとパスワードを用いて認証を行い(ステップS307)、認証が成功であれば、選択されたアプリケーションの画面が表示され(ステップS308)、ユーザーによるアプリケーションの利用が可能になる。   Then, the system-side authentication control unit 501 performs authentication using the user code and password input from this screen (step S307), and if the authentication is successful, the screen of the selected application is displayed (step S308). ), Allowing users to use the application.

一方、選択されたアプリケーションが追加認証モードに対応する場合、当該アプリケーションは認証モジュール117の管理対象なので、既に表示されている認証モジュール117の認証画面Bから入力されたデータに基づき、認証モジュール117が認証を行う(ステップS309)。認証が成功であれば、選択されたアプリケーションの画面が表示され(ステップS311)、ユーザーによるアプリケーションの利用が可能になる。   On the other hand, when the selected application corresponds to the additional authentication mode, since the application is a management target of the authentication module 117, the authentication module 117 is based on the data input from the authentication screen B of the authentication module 117 already displayed. Authentication is performed (step S309). If the authentication is successful, the screen of the selected application is displayed (step S311), and the user can use the application.

各アプリケーションの使用に際しては、第1の実施の形態で説明したように、印刷などのJob完了、システムオートクリア等をトリガーとして、認証モジュール117の認証画面に戻る。   When using each application, as described in the first embodiment, the screen returns to the authentication screen of the authentication module 117 with a job completion such as printing, system auto clear, etc. as triggers.

また、システム側認証制御部501による認証画面A、もしくはアプリケーションの画面が表示された状態で、別のアプリケーションへの切り替えが行われた場合、そのアプリケーションが認証モジュール117の管理対象であれば、切り替えが行なわれたときに認証モジュール117の認証画面Bに画面が遷移する。   Further, when switching to another application is performed in a state where the authentication screen A or the application screen is displayed by the system side authentication control unit 501, if the application is a management target of the authentication module 117, the switching is performed. Is performed, the screen changes to the authentication screen B of the authentication module 117.

(第4の実施の形態)
次に、本発明の第4の実施の形態について説明する。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.

これまでに説明した実施の形態では、ユーザーからのデータ入力を複合機100のオペレーションパネルから行っていたが、PDA(携帯情報端末:personal digital assistant)や、データ通信機能を持つ携帯電話から、認証のためのデータを入力することが可能である。本実施の形態では、PDAや携帯電話からデータを入力する場合について説明する。   In the embodiments described so far, data input from the user is performed from the operation panel of the multifunction peripheral 100, but authentication is performed from a PDA (personal digital assistant) or a mobile phone having a data communication function. It is possible to enter data for. In this embodiment, a case where data is input from a PDA or a mobile phone will be described.

図25に、複合機100とPDA601、携帯電話602等が通信を行う場合の構成を示す。図25に示すように、複合機100はネットワーク603(LANもしくはインターネット等のWAN)に接続される。接続は、有線でもよいし、無線LANカード604を介して無線で行ってもよい。また、複合機100に、アドホックネットワークを用いてPDA601と直接接続する機能を備えてもよい。更に、複合機100に、携帯電話602と内線により通信できる機能を備えてもよい。   FIG. 25 shows a configuration in the case where the MFP 100, the PDA 601, the mobile phone 602, and the like communicate. As shown in FIG. 25, the multifunction peripheral 100 is connected to a network 603 (LAN or WAN such as the Internet). The connection may be wired or wirelessly via a wireless LAN card 604. Further, the MFP 100 may be provided with a function of directly connecting to the PDA 601 using an ad hoc network. Further, the multifunction device 100 may be provided with a function that enables communication with the mobile phone 602 through an extension.

また、複合機100は、データ通信プロトコル処理機能605、Webサーバ機能606、認証画面データを生成する画面データ生成機能607を備える。なお、画面データ生成機能607は例えば認証モジュール117に備えられる。その他の複合機100の構成は、これまでの実施の形態で説明したものと同様である。このような構成により、PDA601や携帯電話602と複合機100との間でデータ通信を行うことができる。以下、認証時の動作を説明する。以下の説明においては、PDA601、携帯電話602を総称して携帯端末と呼ぶ。   The multi-function device 100 also includes a data communication protocol processing function 605, a Web server function 606, and a screen data generation function 607 that generates authentication screen data. The screen data generation function 607 is provided in the authentication module 117, for example. Other configurations of the multifunction peripheral 100 are the same as those described in the above embodiments. With such a configuration, data communication can be performed between the PDA 601 or the mobile phone 602 and the multifunction peripheral 100. The operation at the time of authentication will be described below. In the following description, the PDA 601 and the mobile phone 602 are collectively referred to as a mobile terminal.

まず、複合機100のURLもしくはIPアドレスを指定することにより、携帯端末が複合機100にアクセスする。アクセスを受けた複合機100は、認証に必要な情報を要求する画面に対応するHTMLデータもしくはXMLデータを生成し、それを携帯端末に返す。   First, the mobile terminal accesses the multifunction device 100 by designating the URL or IP address of the multifunction device 100. Upon receiving the access, the multi-function device 100 generates HTML data or XML data corresponding to a screen requesting information necessary for authentication, and returns it to the mobile terminal.

画面のデータを受信した携帯端末は図20もしくは図23に示すような画面を携帯端末の画面表示部に表示する。そして、携帯端末のユーザーが、必要な認証データを入力して複合機100に対してそのデータを送信する。   The mobile terminal that has received the screen data displays a screen as shown in FIG. 20 or FIG. 23 on the screen display unit of the mobile terminal. Then, the user of the portable terminal inputs necessary authentication data and transmits the data to the multifunction device 100.

なお、携帯端末に認証データを一度登録しておけば次回からの操作が簡単になる。また、携帯電話と複合機100が内線で通信を行う場合、予め複合機100に内線番号を割り振り、複合機100に発呼する際に、認証データを付加して送るようにすれば、更に簡単に認証作業を行なうことができる。   In addition, once authentication data is registered in the mobile terminal, the operation from the next time becomes easy. In addition, when the mobile phone and the multifunction device 100 communicate with each other by extension, it is even easier if an extension number is allocated to the multifunction device 100 in advance and authentication data is added when the call is made to the multifunction device 100. Authentication work can be performed.

認証データを受信した複合機100は、例えば第3の実施の形態で説明した方法により認証を行い、認証が成功であれば複合機100の画面がアプリケーションの画面に切り替わり、当該アプリケーションが使用可能となる。なお、アプリケーションの選択は複合機100側で行ってもよいし、携帯端末から行ってもよい。   The multifunction device 100 that has received the authentication data performs authentication by the method described in the third embodiment, for example. If the authentication is successful, the screen of the multifunction device 100 is switched to the application screen, and the application can be used. Become. The application may be selected on the multifunction device 100 side or may be performed from a mobile terminal.

本発明は、上記の実施例に限定されることなく、特許請求の範囲内で種々変更・応用が可能である。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and applications can be made within the scope of the claims.

100 複合機
101 白黒ラインプリンタ
102 カラーラインプリンタ
110 ソフトウェア群
111 プリンタアプリ
112 コピーアプリ
113 ファックスアプリ
114 スキャナアプリ
115、116 追加アプリ
117 認証モジュール
118 Java(登録商標)実行環境
120 プラットホーム
121 汎用OS
122 SCS
123 SRM
124 ECS
125 MCS
126 OCS
127 FCS
128 NCS
130 アプリケーション
140 複合機起動部
150 認証・課金サーバ
200 コントローラボード
201 ASIC
202 CPU
203 RAM
204 ROM
205 HDD
206 フラッシュカードインタフェース部
207 フラッシュカード
209 ネットワークコントロールインターフェース
210 オペレーションパネル
220 FCU
230 USB
240 IEEE1394
250 ブルートゥース
260 エンジン部
301 認証制御部
302 認証データ管理部
303 利用制限管理部
304 利用状況管理部
400 Webサーバ
401 クラスライブラリ
402 仮想マシン
403 プログラムローダー
501 システム側認証制御部
601 PDA
602 携帯電話
603 ネットワーク
604 無線LANカード
605 データ通信処理機能
606 Webサーバ機能
607 画面データ生成機能
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 MFP 101 Monochrome line printer 102 Color line printer 110 Software group 111 Printer application 112 Copy application 113 Fax application 114 Scanner application 115, 116 Additional application 117 Authentication module 118 Java execution environment 120 Platform 121 General-purpose OS
122 SCS
123 SRM
124 ECS
125 MCS
126 OCS
127 FCS
128 NCS
130 Application 140 MFP Starter 150 Authentication / Billing Server 200 Controller Board 201 ASIC
202 CPU
203 RAM
204 ROM
205 HDD
206 Flash card interface unit 207 Flash card 209 Network control interface 210 Operation panel 220 FCU
230 USB
240 IEEE 1394
250 Bluetooth 260 Engine unit 301 Authentication control unit 302 Authentication data management unit 303 Usage restriction management unit 304 Usage status management unit 400 Web server 401 Class library 402 Virtual machine 403 Program loader 501 System side authentication control unit 601 PDA
602 Mobile phone 603 Network 604 Wireless LAN card 605 Data communication processing function 606 Web server function 607 Screen data generation function

特開2002−149362号公報JP 2002-149362 A 特開2002−108583号公報JP 2002-108583 A

Claims (25)

アプリケーションと、当該アプリケーションにシステム側サービスを提供するシステム側ソフトウェアとを有する画像形成装置であって、
認証用画面を前記画像形成装置のオペレーションパネルに表示させ、前記認証用画面から入力された認証用データが認証条件を満たした場合に、前記画像形成装置の使用をするための画面を前記認証用画面に代えて前記オペレーションパネルに表示させる認証モジュールを有し、
当該認証モジュールは、前記システム側ソフトウェアとは別に備えられていることを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus having an application and system-side software that provides a system-side service to the application,
An authentication screen is displayed on the operation panel of the image forming apparatus, and a screen for using the image forming apparatus is displayed when the authentication data input from the authentication screen satisfies the authentication condition. It has an authentication module to be displayed on the operation panel instead of the screen,
The authentication module is provided separately from the system-side software.
前記システム側ソフトウェアは認証機能部を含み、
利用者により前記画像形成装置における特定のアプリケーションが選択されたときに、前記画像形成装置は、アプリケーションの種類と、前記認証モジュール又は前記システム側ソフトウェアの認証機能部との対応付けを示す情報を参照することにより、前記特定のアプリケーションに対応する前記認証モジュール又は前記システム側ソフトウェアの認証機能部を用いて認証を行う請求項1に記載の画像形成装置。
The system side software includes an authentication function unit,
When a specific application in the image forming apparatus is selected by the user, the image forming apparatus refers to information indicating a correspondence between the type of application and the authentication function unit of the authentication module or the system-side software The image forming apparatus according to claim 1, wherein authentication is performed by using the authentication module corresponding to the specific application or an authentication function unit of the system-side software.
前記認証モジュールを前記画像形成装置に外付けされる記録媒体から実行する手段、又は前記認証モジュールを前記記録媒体から前記画像形成装置にロードして実行する手段を有する請求項1又は2に記載の画像形成装置。   The means for executing the authentication module from a recording medium externally attached to the image forming apparatus, or means for executing the authentication module by loading it from the recording medium to the image forming apparatus. Image forming apparatus. 前記認証モジュールを、前記画像形成装置と通信ネットワークを介して接続されたサーバからダウンロードし、実行する認証モジュール実行手段を有する請求項1又は2に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, further comprising an authentication module executing unit that downloads and executes the authentication module from a server connected to the image forming apparatus via a communication network. 前記認証モジュールは、Java(登録商標)プログラムであり、前記認証モジュール実行手段は、クラスライブラリと仮想マシンを含む請求項4に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 4, wherein the authentication module is a Java (registered trademark) program, and the authentication module execution unit includes a class library and a virtual machine. 前記画像形成装置は、携帯端末と無線データ通信を行うための通信手段を更に有し、
前記認証モジュールは、前記通信手段により前記携帯端末から受信した認証用データを用いて認証を行う請求項1又は2に記載の画像形成装置。
The image forming apparatus further includes a communication unit for performing wireless data communication with the mobile terminal,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the authentication module performs authentication using authentication data received from the portable terminal by the communication unit.
前記画像形成装置は、前記携帯端末から前記認証用データを入力させるための画面データを生成し、当該画面データを前記携帯端末に送信する手段を有する請求項6に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 6, wherein the image forming apparatus includes means for generating screen data for inputting the authentication data from the portable terminal and transmitting the screen data to the portable terminal. 前記認証用データとして、部署名又はアプリケーションの使用目的を利用者に入力させる請求項1ないし7のうちいずれか1項に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein a user inputs a department name or a purpose of use of an application as the authentication data. 前記認証モジュールの認証用画面を、前記画像形成装置の立ち上がり時に優先的に前記オペレーションパネルに表示させる手段を有する請求項1又は2に記載の画像形成装置。   3. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising: a unit that preferentially displays an authentication screen of the authentication module on the operation panel when the image forming apparatus starts up. 4. 前記オペレーションパネルに前記認証用画面以外の画面を表示しているときに、前記画像形成装置におけるジョブの終了、又は前記画像形成装置のシステムオートクリア、又は前記認証モジュールを使用するためのキー入力がなされた場合に、前記認証用画面以外の画面に代えて前記認証用画面を表示させる手段を有する請求項1又は2に記載の画像形成装置。   When a screen other than the authentication screen is displayed on the operation panel, a job end in the image forming apparatus, a system auto clear of the image forming apparatus, or a key input for using the authentication module is performed. 3. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising means for displaying the authentication screen instead of the screen other than the authentication screen when it is made. 前記画像形成装置は、所定のジョブが終了した後、一定時間の経過を検出した場合に前記システムオートクリアを起動し、前記認証用画面を表示する請求項10に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 10, wherein the image forming apparatus activates the system auto clear and displays the authentication screen when it detects that a predetermined time has elapsed after a predetermined job ends. 前記認証モジュールは、前記画像形成装置の利用に関するログ情報を収集する手段を有する請求項1又は2に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the authentication module includes means for collecting log information regarding use of the image forming apparatus. 前記認証モジュールは、前記利用に関するログ情報として印刷完了通知を収集し、印刷枚数が予め定めた許容枚数に達したときに前記オペレーションパネルに警告表示をさせる請求項12に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 12, wherein the authentication module collects a print completion notice as log information relating to the use, and displays a warning on the operation panel when the number of printed sheets reaches a predetermined allowable number. アプリケーションと、当該アプリケーションにシステム側サービスを提供するシステム側ソフトウェアとを有する画像形成装置における認証方法であって、
前記画像形成装置に前記システム側ソフトウェアとは別に認証モジュールを備え、該認証モジュールが、認証用画面を前記画像形成装置のオペレーションパネルに表示させ、前記認証用画面から入力された認証データが認証条件を満たした場合に、前記画像形成装置の使用をするための画面を前記認証用画面に代えて前記オペレーションパネルに表示させることを特徴とする認証方法。
An authentication method in an image forming apparatus having an application and system-side software that provides a system-side service to the application,
The image forming apparatus includes an authentication module separately from the system-side software, and the authentication module displays an authentication screen on the operation panel of the image forming apparatus, and authentication data input from the authentication screen is an authentication condition. When the above condition is satisfied, a screen for using the image forming apparatus is displayed on the operation panel instead of the authentication screen.
前記システム側ソフトウェアは認証機能部を含み、
利用者により前記画像形成装置における特定のアプリケーションが選択されたときに、前記画像形成装置は、アプリケーションの種類と、前記認証モジュール又は前記システム側ソフトウェアの認証機能部との対応付けを示す情報を参照することにより、前記特定のアプリケーションに対応する前記認証モジュール又は前記システム側ソフトウェアの認証機能部を用いて認証を行う請求項14に記載の認証方法。
The system side software includes an authentication function unit,
When a specific application in the image forming apparatus is selected by the user, the image forming apparatus refers to information indicating a correspondence between the type of application and the authentication function unit of the authentication module or the system-side software The authentication method according to claim 14, wherein authentication is performed by using the authentication module corresponding to the specific application or an authentication function unit of the system-side software.
前記認証モジュールを前記画像形成装置に外付けされる記録媒体から実行、又は前記認証モジュールを前記記録媒体から前記画像形成装置にロードして実行する請求項14又は15に記載の認証方法。 16. The authentication method according to claim 14, wherein the authentication module is executed from a recording medium externally attached to the image forming apparatus, or the authentication module is loaded from the recording medium to the image forming apparatus and executed. 前記認証モジュールを、前記画像形成装置と通信ネットワークを介して接続されたサーバからダウンロードし、実行する請求項14又は15に記載の認証方法。 The authentication method according to claim 14, wherein the authentication module is downloaded from a server connected to the image forming apparatus via a communication network and executed. 前記画像形成装置は、携帯端末と無線データ通信を行うための通信手段を更に有し、
前記認証モジュールは、前記通信手段により前記携帯端末から受信した認証用データを用いて認証を行う請求項14又は15に記載の認証方法。
The image forming apparatus further includes a communication unit for performing wireless data communication with the mobile terminal,
The authentication method according to claim 14 or 15, wherein the authentication module performs authentication using authentication data received from the portable terminal by the communication unit.
前記画像形成装置は、前記オペレーションパネルに前記認証用画面以外の画面を表示しているときに、前記画像形成装置におけるジョブの終了、又は前記画像形成装置のシステムオートクリア、又は前記認証モジュールを使用するためのキー入力がなされた場合に、前記認証用画面以外の画面に代えて前記認証用画面を表示させる請求項14又は15に記載の認証方法。 When the image forming apparatus displays a screen other than the authentication screen on the operation panel, the image forming apparatus terminates a job, uses the system auto-clear of the image forming apparatus, or uses the authentication module. 16. The authentication method according to claim 14, wherein the authentication screen is displayed in place of a screen other than the authentication screen when a key input for performing is performed. 前記認証モジュールは、前記画像形成装置の利用に関するログ情報を収集する請求項14又は15に記載の認証方法。 The authentication method according to claim 14, wherein the authentication module collects log information related to use of the image forming apparatus. アプリケーションと、当該アプリケーションにシステム側サービスを提供するシステム側ソフトウェアとを有する画像形成装置に、
認証用画面を前記画像形成装置のオペレーションパネルに表示させ、前記認証用画面から入力された認証データが認証条件を満たした場合に、前記画像形成装置の使用をするための画面を前記認証用画面に代えて前記オペレーションパネルに表示させる認証手順を実行させるプログラムであって、前記システム側ソフトウェアとは別に前記画像形成装置に備えられることを特徴とするプログラム。
An image forming apparatus having an application and system-side software that provides system-side services to the application.
An authentication screen is displayed on the operation panel of the image forming apparatus, and a screen for using the image forming apparatus is displayed when the authentication data input from the authentication screen satisfies an authentication condition. A program for executing an authentication procedure to be displayed on the operation panel in place of the system-side software, provided in the image forming apparatus.
前記画像形成装置は、携帯端末と無線データ通信を行うための通信手段を更に有し、
前記プログラムは、前記通信手段により前記携帯端末から受信した認証用データを用いて前記認証手順を前記画像形成装置に実行させる請求項21に記載のプログラム。
The image forming apparatus further includes a communication unit for performing wireless data communication with the mobile terminal,
The program according to claim 21, wherein the program causes the image forming apparatus to execute the authentication procedure using authentication data received from the portable terminal by the communication unit.
前記画像形成装置の利用に関するログ情報を収集する手順を前記画像形成装置に実行させる請求項21に記載のプログラム。   The program according to claim 21, which causes the image forming apparatus to execute a procedure of collecting log information relating to use of the image forming apparatus. 前記利用に関するログ情報として印刷完了通知を収集し、印刷枚数が予め定めた許容枚数に達したときに前記オペレーションパネルに警告を表示させる手順を前記画像形成装置に実行させる請求項23に記載のプログラム。   24. The program according to claim 23, wherein a print completion notification is collected as log information relating to the use, and the image forming apparatus executes a procedure for displaying a warning on the operation panel when the number of printed sheets reaches a predetermined allowable number. . 請求項21ないし24のうちいずれか1項に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the program according to any one of claims 21 to 24 is recorded.
JP2009223289A 2003-01-29 2009-09-28 Image forming apparatus Expired - Lifetime JP4425989B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009223289A JP4425989B2 (en) 2003-01-29 2009-09-28 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003019721 2003-01-29
JP2009223289A JP4425989B2 (en) 2003-01-29 2009-09-28 Image forming apparatus

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004012904A Division JP4409970B2 (en) 2003-01-29 2004-01-21 Image forming apparatus and authentication program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010004568A true JP2010004568A (en) 2010-01-07
JP4425989B2 JP4425989B2 (en) 2010-03-03

Family

ID=41585808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009223289A Expired - Lifetime JP4425989B2 (en) 2003-01-29 2009-09-28 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4425989B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011245763A (en) * 2010-05-27 2011-12-08 Ricoh Co Ltd Image processing device, display device, screen control system, screen control method, screen control program, and recording medium with the program recorded thereon
JP2012133612A (en) * 2010-12-22 2012-07-12 Oki Data Corp Image processing apparatus and image processing system
JP2012134755A (en) * 2010-12-21 2012-07-12 Canon Marketing Japan Inc Image processing device, processing method of the same, and program
KR101296786B1 (en) 2012-08-21 2013-09-16 주식회사 파수닷컴 Apparatus and method for printing control using virtual printer, authentication server and method for authentication thereof
US10614205B2 (en) 2015-03-10 2020-04-07 Ricoh Company, Ltd. Device, authentication processing method, and computer program product

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011245763A (en) * 2010-05-27 2011-12-08 Ricoh Co Ltd Image processing device, display device, screen control system, screen control method, screen control program, and recording medium with the program recorded thereon
JP2012134755A (en) * 2010-12-21 2012-07-12 Canon Marketing Japan Inc Image processing device, processing method of the same, and program
JP2012133612A (en) * 2010-12-22 2012-07-12 Oki Data Corp Image processing apparatus and image processing system
KR101296786B1 (en) 2012-08-21 2013-09-16 주식회사 파수닷컴 Apparatus and method for printing control using virtual printer, authentication server and method for authentication thereof
WO2014030916A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 주식회사 파수닷컴 Apparatus and method for controlling printing using virtual printer, and authentication server and authentication method therefor
US10614205B2 (en) 2015-03-10 2020-04-07 Ricoh Company, Ltd. Device, authentication processing method, and computer program product

Also Published As

Publication number Publication date
JP4425989B2 (en) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4409970B2 (en) Image forming apparatus and authentication program
US8810834B2 (en) Image processing apparatus, charging management system, charging management method, and recording medium
JP2018206147A (en) Print system and program
JP4425989B2 (en) Image forming apparatus
JP2019032716A (en) Print system, printer driver program
JP2006270353A (en) Image processor, data management method, and computer program
JP6070286B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, and program
JP3770258B2 (en) Multifunction machine, network system, control method, and control program
JP6274328B2 (en) Information processing system, method for determining available functions of application, information processing apparatus and program
JP2005092275A (en) Processor, network system, control method, and control program
JP2023081554A (en) Image processing device
JP4360275B2 (en) Storage device management system and method, image forming apparatus, and computer program
JP2011068141A (en) Image forming apparatus, utilization controlling method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091028

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091028

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20091028

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20091120

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4425989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term