JP2010001297A - Substituted naphthopyrans - Google Patents

Substituted naphthopyrans Download PDF

Info

Publication number
JP2010001297A
JP2010001297A JP2009179098A JP2009179098A JP2010001297A JP 2010001297 A JP2010001297 A JP 2010001297A JP 2009179098 A JP2009179098 A JP 2009179098A JP 2009179098 A JP2009179098 A JP 2009179098A JP 2010001297 A JP2010001297 A JP 2010001297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
group
poly
mono
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009179098A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Anil Kumar
アニル・クマール
David B Knowles
デイビッド・ビー・ノウルズ
Gemert Barry Van
バリー・バン・ジェマート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Transitions Optical Inc
Original Assignee
Transitions Optical Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Transitions Optical Inc filed Critical Transitions Optical Inc
Priority to JP2009179098A priority Critical patent/JP2010001297A/en
Publication of JP2010001297A publication Critical patent/JP2010001297A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a new photo-coloring (photochromic) naphthopyran compound and a composition and an article containing the naphthopyran compound. <P>SOLUTION: A compound having a specific substituent for the carbon atom at the fifth position of the naphtho-part of naphthopyran and at the second position in the pyran ring of naphthopyran, such as 2-(4-morpholinophenyl)-2-phenyl-5-methoxycarbonyl-6-hydroxy-2H-naphtho[1, 2-b]pyran and 2-(9-ethylcarbazole-2-yl)-2-phenyl-5-methoxycarbonyl-6-acetoxy-2H-naphtho[1, 2-b]pyran is provided. An organic host material containing the compound or an organic host material coated with the compound, and in addition an article containing the new naphthopyran compound or a mixture of the new naphthopyran compound and a complementary photo-coloring compound (for example, spiro (indoline) type compound) such as an ophthalmic lens and other transparent plastic articles are also provided. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

発明の説明
この発明は特定の新規ナフトピラン化合物に関する。特にこの発明は新規な光発色性[光互変性(フォトクロミック)]ナフトピラン化合物並びに該ナフトピラン化合物を含有する組成物および物品に関する。日光に含まれる紫外線照射のような紫外線を含む光照射にさらされると、多くの光発色性化合物は可逆的な変色を示す。紫外線照射を中断すると、この種の光発色性化合物は元の色もしくは無色の状態に戻る。
DESCRIPTION OF THE INVENTION This invention relates to certain novel naphthopyran compounds. In particular, the present invention relates to a novel photochromic [photochromic] naphthopyran compound and compositions and articles containing the naphthopyran compound. Many photochromic compounds exhibit reversible discoloration when exposed to light containing ultraviolet light, such as ultraviolet light contained in sunlight. When UV irradiation is interrupted, this type of photochromic compound returns to its original color or colorless state.

種々の光発色性化合物が合成され、これらの用途として、日光によって誘発される可逆的な変色もしくは暗色化が望まれる用途が提案されている。米国特許第3,567,605号(ベッカー)明細書(特許文献1)には、特定のベンゾピランとナフトピランを含む一連のピラン誘導体が記載されている。これらの化合物はクロメン誘導体として記載されており、該化合物は約−30℃よりも低温における紫外線照射によって変色(例えば、無色よりイエローオレンジ色への変色)することが報告されている。これらの化合物に可視光を照射するか、または照射温度を約0℃よりも高くすると、無色状態へ可逆的に変色することが報告されている。   Various photochromic compounds have been synthesized, and as these uses, there have been proposed uses in which reversible discoloration or darkening induced by sunlight is desired. US Pat. No. 3,567,605 (Becker) (Patent Document 1) describes a series of pyran derivatives including specific benzopyrans and naphthopyran. These compounds are described as chromene derivatives, and the compounds are reported to change color (for example, change from colorless to yellow-orange) upon irradiation with ultraviolet light at a temperature lower than about −30 ° C. It has been reported that when these compounds are irradiated with visible light or when the irradiation temperature is higher than about 0 ° C., the color is reversibly changed to a colorless state.

米国特許第5,066,818号明細書(特許文献2)には、望ましい光発色性特性、即ち、眼科の分野や他の分野における用途にとって望ましい高着色性と許容される消色性を有する種々の3,3−ジアリール−3H−ナフト[2,1−b]ピランが記載されている。該特許明細書の比較例として記載されている2,2−ジアリール−2H−ナフト[1,2−b]ピラン異性体は、活性化後の消色に許容できないほど長い時間を必要とすることが報告されている。   U.S. Pat. No. 5,066,818 has desirable photochromic properties, i.e. high colorability and acceptable decolorization desirable for applications in the field of ophthalmology and other fields. A variety of 3,3-diaryl-3H-naphtho [2,1-b] pyrans have been described. The 2,2-diaryl-2H-naphtho [1,2-b] pyran isomer described as a comparative example in the patent specification requires an unacceptably long time for decolorization after activation Has been reported.

米国特許第3,627,690号明細書(特許文献3)には、少量の塩基もしくは弱性から中程度の強さの酸を含有する光発色性2,2−ジ置換−2H−ナフト[1,2−b]ピラン組成物が記載されている。このナフトピラン組成物に酸もしくは塩基を添加することにより着色ナフトピランの消色速度が促進されるので、この種の組成物はサングラスのような目を保護するための用途に有用であることが報告されている。さらに、該特許明細書には、該添加剤を含まないときの2H−ナフト[1,2−b]ピランの消色速度は完全な可逆に達するには数時間〜幾日にわたることが報告されている。米国特許第4,818,096号明細書(特許文献4)には、ピラン環の酸素原子に対してα−位に、オルトもしくはパラの位置に含窒素置換基を有するフェニル基を保有する青色に変色する光発色性ベンゾピランもしくはナフトピランが開示されている。   U.S. Pat. No. 3,627,690 (Patent Document 3) describes a photochromic 2,2-disubstituted-2H-naphtho containing a small amount of a base or a weak to moderately strong acid. 1,2-b] pyran compositions are described. It has been reported that this type of composition is useful in applications for protecting eyes such as sunglasses because the addition of acid or base to this naphthopyran composition enhances the decoloration rate of colored naphthopyran. ing. Furthermore, the patent specification reports that the decolorization rate of 2H-naphtho [1,2-b] pyran without the additive ranges from hours to days to reach full reversibility. ing. US Pat. No. 4,818,096 (Patent Document 4) describes a blue color having a phenyl group having a nitrogen-containing substituent at the α-position or ortho- or para-position to the oxygen atom of the pyran ring. A photochromic benzopyran or naphthopyran that changes color is disclosed.

米国特許第3,567,605号明細書US Pat. No. 3,567,605 米国特許第5,066,818号明細書US Pat. No. 5,066,818 米国特許第3,627,690号明細書US Pat. No. 3,627,690 米国特許第4,818,096号明細書U.S. Pat. No. 4,818,096

本発明は、光発色性プラスチック材料、特に光学的用途のための光発色性プラスチク材料の提供を目的とする。   The present invention aims to provide a photochromic plastic material, in particular a photochromic plastic material for optical applications.

式(I)の特定の新規な2H−ナフト[1,2−b]ピラン化合物。   Certain novel 2H-naphtho [1,2-b] pyran compounds of formula (I).

本発明は、高活性化強度と高着色速度のほかに許容可能な消色速度を示すという予想外の特性を有する。新規な置換2H−ナフト[1,2−b]ピラン化合物に関する。特に、このナフトピラン化合物のナフト部分の5−位に特定の置換基が存在すると、酸もしくは塩基を添加することなく消色速度を高めることができる。特定の置換基はナフトピランのナフト部分の6−位、7−位、8−位、9−位もしくは10−位の炭素原子に結合していてもよい。   The present invention has the unexpected property of exhibiting an acceptable decoloring rate in addition to high activation strength and high coloration rate. It relates to novel substituted 2H-naphtho [1,2-b] pyran compounds. In particular, when a specific substituent is present at the 5-position of the naphtho moiety of the naphthopyran compound, the decoloring rate can be increased without adding an acid or a base. Certain substituents may be bonded to the 6-position, 7-position, 8-position, 9-position or 10-position carbon atom of the naphtho moiety of naphthopyran.

本発明によれば、光発色性プラスチック材料、特に光学的用途のための光発色性プラスチク材料を提供することができる。本発明によれば、許容される消色速度、高活性化強度および高着色速度を有する特定の新規な2H−ナフト[1,2−b]ピラン化合物が調製される。   According to the present invention, a photochromic plastic material, particularly a photochromic plastic material for optical applications can be provided. In accordance with the present invention, certain novel 2H-naphtho [1,2-b] pyran compounds are prepared that have an acceptable decolorization rate, high activation intensity, and high coloration rate.

この発明は、高活性化強度と高着色速度のほかに許容可能な消色速度を示すという予想外の特性を有する。新規な置換2H−ナフト[1,2−b]ピラン化合物に関する。特に、このナフトピラン化合物のナフト部分の5−位に特定の置換基が存在すると、酸もしくは塩基を添加することなく消色速度を高めることができる。特定の置換基はナフトピランのナフト部分の6−位、7−位、8−位、9−位もしくは10−位の炭素原子に結合していてもよい。   This invention has the unexpected property of exhibiting an acceptable decoloring rate in addition to high activation strength and high coloration rate. It relates to novel substituted 2H-naphtho [1,2-b] pyran compounds. In particular, when a specific substituent is present at the 5-position of the naphtho moiety of the naphthopyran compound, the decoloring rate can be increased without adding an acid or a base. Certain substituents may be bonded to the 6-position, 7-position, 8-position, 9-position or 10-position carbon atom of the naphtho moiety of naphthopyran.

発明の詳細な説明
最近、光発色性プラスチック材料、特に光学的用途のための光発色性プラスチク材料は注目をあつめるようになっている。特に、光発色性の眼科用プラスチック製レンズはガラス製レンズに比べて軽量であるために研究されるようになっている。さらに、乗物、例えば、自動車や航空機等における光発色性を伴う透明性は、これによってもたらされる潜在的な安全上の特徴を有するので重要である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Recently, photochromic plastic materials, particularly photochromic plastic materials for optical applications, have attracted attention. In particular, photochromic ophthalmic plastic lenses are being studied because they are lighter than glass lenses. Furthermore, transparency with photochromic properties in vehicles such as cars and aircraft is important because it has the potential safety features brought about by it.

本発明によれば、許容される消色速度、高活性化強度および高着色速度を有する特定の新規な2H−ナフト[1,2−b]ピラン化合物が調製されることが判明した。このような化合物は、ピラン環の2−位とナフトピラン環のナフト部分の5−位炭素原子に特定の置換基を有するナフトピラン類として記載されてもよい。特定の置換基はナフトピラン環の6−位、7−位、8−位、9−位もしくは10−位の炭素原子に結合していてもよい。これらの化合物は次式(I)で表される:   In accordance with the present invention, it has been found that certain novel 2H-naphtho [1,2-b] pyran compounds are prepared that have an acceptable decolorization rate, high activation intensity, and high coloration rate. Such compounds may be described as naphthopyrans having specific substituents at the 2-position of the pyran ring and the 5-position carbon atom of the naphtho moiety of the naphthopyran ring. The specific substituent may be bonded to the 6-position, 7-position, 8-position, 9-position or 10-position carbon atom of the naphthopyran ring. These compounds are represented by the following formula (I):

Figure 2010001297
Figure 2010001297

上式(I)において、R1は−C(O)Wを示し、Wは−OR4もしくは−N(R5)R6を示し、R4は水素原子、アリル、C1−C6アルキル(例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル)、フェニル、モノ(C1−C6)アルキル、置換フェニル、モノ(C1−C6)アルコキシ−置換フェニル、フェニル(C1−C3)アルキル、モノ(C1−C6)アルキル置換フェニル(C1−C3)アルキル、モノ(C1−C6)アルコキシ置換フェニル(C1−C3)アルキル、C1−C6アルコキシ(C2−C4)アルキルまたはC1−C6ハロアルキルを示し、R5およびR6の各々は水素原子、C1−C6アルキル、C5−C7シクロアルキル、フェニルおよびモノ−もしくはジ−置換フェニルから成る群から選択される基を示す。フェニル基はC1−C6アルキルおよびC1−C6アルコキシによって置換されていてもよく、また、ハロ置換基は塩基原子またはフッ素原子であってもよい。 In the above formula (I), R 1 represents —C (O) W, W represents —OR 4 or —N (R 5 ) R 6 , and R 4 represents a hydrogen atom, allyl, C 1 -C 6 alkyl. (Eg, methyl, ethyl, propyl, butyl, pentyl, hexyl), phenyl, mono (C 1 -C 6 ) alkyl, substituted phenyl, mono (C 1 -C 6 ) alkoxy-substituted phenyl, phenyl (C 1 -C 3 ) alkyl, mono (C 1 -C 6 ) alkyl substituted phenyl (C 1 -C 3 ) alkyl, mono (C 1 -C 6 ) alkoxy substituted phenyl (C 1 -C 3 ) alkyl, C 1 -C 6 alkoxy (C 2 -C 4 ) alkyl or C 1 -C 6 haloalkyl, each of R 5 and R 6 is a hydrogen atom, C 1 -C 6 alkyl, C 5 -C 7 cycloalkyl, phenyl and mono- or di- A group selected from the group consisting of substituted phenyl Show. The phenyl group may be substituted by C 1 -C 6 alkyl and C 1 -C 6 alkoxy, and the halo substituent may be a base atom or a fluorine atom.

好ましくは、R1は−C(O)Wを示し、Wは−OR4もしくは−N(R5)R6を示し、R4は水素原子、C1−C4アルキル、フェニル、モノ(C1−C4)アルキル置換フェニル、モノ(C1−C4)アルコキシ置換フェニル、フェニル(C1−C2)アルキル、モノ(C1−C4)アルキル置換フェニル(C1−C2)アルキル、モノ(C1−C4)アルコキシ置換フェニル(C1−C2)アルキル、モノ(C1−C4)アルコキシ(C2−C3)アルキルまたはC1−C4ハロアルキルを示し、R5およびR6の各々は水素原子、C1−C4アルキル、C5−C7シクロアルキル、フェニルおよびモノ−もしくはジ−置換フェニルから成る群から選択される基を示す。フェニル置換基はC1−C4アルキルおよびC1−C4アルコキシから選択されてもよく、また、ハロ置換基は塩素原子またはフッ素原子であってもよい。 Preferably, R 1 represents —C (O) W, W represents —OR 4 or —N (R 5 ) R 6 , and R 4 represents a hydrogen atom, C 1 -C 4 alkyl, phenyl, mono (C 1- C 4 ) alkyl-substituted phenyl, mono (C 1 -C 4 ) alkoxy-substituted phenyl, phenyl (C 1 -C 2 ) alkyl, mono (C 1 -C 4 ) alkyl-substituted phenyl (C 1 -C 2 ) alkyl , Mono (C 1 -C 4 ) alkoxy substituted phenyl (C 1 -C 2 ) alkyl, mono (C 1 -C 4 ) alkoxy (C 2 -C 3 ) alkyl or C 1 -C 4 haloalkyl, R 5 And R 6 each represents a group selected from the group consisting of a hydrogen atom, C 1 -C 4 alkyl, C 5 -C 7 cycloalkyl, phenyl and mono- or di-substituted phenyl. Phenyl substituent may be selected from C 1 -C 4 alkyl and C 1 -C 4 alkoxy, and halo substituent may be a chlorine atom or a fluorine atom.

より好ましくは、R1は−C(O)Wを示し、Wは−OR4もしくは−N(R5)R6を示し、R4は水素原子、C1−C3アルキル、フェニル、モノ(C1−C3)アルキル置換フェニル、モノ(C1−C3)アルコキシ置換フェニル、モノ(C1−C3)アルコキシ(C2−C3)アルキルまたはC1−C3ハロアルキルを示し、R5およびR6の各々は、水素原子、C1−C3アルキル、C5−C7シクロアルキル、フェニルおよびモノ置換フェニルから成る群から選択される基を示す。フェニル置換基はC1−C3アルキルおよびC1−C3アルコキシから成る群から選択されてもよく、また、ハロ置換基はフッ素原子である。もっとも好ましくは、R1は−C(O)Wを示し、Wは−OR4もしくは−N(R5)R6を示し、R4は水素原子もしくはC1−C3アルキルを示し、R5およびR6は各々水素原子、C1−C3アルキルもしくはフェニルを示す。 More preferably, R 1 represents —C (O) W, W represents —OR 4 or —N (R 5 ) R 6 , and R 4 represents a hydrogen atom, C 1 -C 3 alkyl, phenyl, mono ( C 1 -C 3 ) alkyl substituted phenyl, mono (C 1 -C 3 ) alkoxy substituted phenyl, mono (C 1 -C 3 ) alkoxy (C 2 -C 3 ) alkyl or C 1 -C 3 haloalkyl, R Each of 5 and R 6 represents a group selected from the group consisting of a hydrogen atom, C 1 -C 3 alkyl, C 5 -C 7 cycloalkyl, phenyl and mono-substituted phenyl. The phenyl substituent may be selected from the group consisting of C 1 -C 3 alkyl and C 1 -C 3 alkoxy, and the halo substituent is a fluorine atom. Most preferably, R 1 represents —C (O) W, W represents —OR 4 or —N (R 5 ) R 6 , R 4 represents a hydrogen atom or C 1 -C 3 alkyl, R 5 And R 6 each represents a hydrogen atom, C 1 -C 3 alkyl or phenyl.

式(I)におけるR2およびR3の各々は水素原子、C1−C6アルキル、C3−C7シクロアルキル、置換もしくは非置換フェニル、−OR7を示し、R7は水素原子、C1−C6アルキル、フェニル(C1−C3)アルキル、モノ(C1−C6)アルキル置換フェニル(C1−C3)アルキル、モノ(C1−C6)アルコキシ置換フェニル(C1−C3)アルキル、C1−C6アルコキシ(C2−C4)アルキル、C3−C7シクロアルキル、モノ(C1−C4)アルキル置換C3−C7シクロアルキル、C1−C6ハロアルキル、アリルまたは−CH(R8)Xを示し、Xは−CN、−CF3、ハロゲン原子もしくは−C(O)Wを示し、R8は水素原子もしくはC1−C6アルキルを示す。または、R7は−C(O)Yを示し、Yは水素原子、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、置換もしくは非置換アリール(フェニルもしくはナフチル)、フェノキシ、C1−C6モノ−もしくはジ−アルキル置換フェノキシ、C1−C6モノ−もしくはジ−アルコキシ置換フェノキシ、C1−C6アルキルアミノ、フェニルアミノ、C1−C6モノ−もしくはジ−アルキル置換フェニルアミノまたはC1−C6モノ−もしくはジ−アルコキシ置換フェニルアミノを示し、フェニル置換基およびナフチル置換基の各々はC1−C6アルキルまたはC1−C6アルコキシから選択され、ハロゲン原子もしくはハロ置換基は塩素原子もしくはフッ素原子であり、nは0、1、2および3から選択される数を示す。 Each of R 2 and R 3 in formula (I) represents a hydrogen atom, C 1 -C 6 alkyl, C 3 -C 7 cycloalkyl, substituted or unsubstituted phenyl, —OR 7 , R 7 is a hydrogen atom, C 1 -C 6 alkyl, phenyl (C 1 -C 3) alkyl, mono (C 1 -C 6) alkyl substituted phenyl (C 1 -C 3) alkyl, mono (C 1 -C 6) alkoxy substituted phenyl (C 1 -C 3) alkyl, C 1 -C 6 alkoxy (C 2 -C 4) alkyl, C 3 -C 7 cycloalkyl, mono (C 1 -C 4) alkyl substituted C 3 -C 7 cycloalkyl, C 1 - C 6 haloalkyl, allyl or —CH (R 8 ) X, X represents —CN, —CF 3 , a halogen atom or —C (O) W, R 8 represents a hydrogen atom or C 1 -C 6 alkyl. Show. Or R 7 represents —C (O) Y, Y represents a hydrogen atom, C 1 -C 6 alkyl, C 1 -C 6 alkoxy, substituted or unsubstituted aryl (phenyl or naphthyl), phenoxy, C 1 -C 6 mono- or di-alkyl substituted phenoxy, C 1 -C 6 mono- or di-alkoxy substituted phenoxy, C 1 -C 6 alkylamino, phenylamino, C 1 -C 6 mono- or di-alkyl substituted phenylamino or C 1 -C 6 mono- - or di - an alkoxy substituted phenylamino, each phenyl substituent and naphthyl substituent is selected from C 1 -C 6 alkyl or C 1 -C 6 alkoxy, halogen or halo substituents Is a chlorine atom or a fluorine atom, and n is a number selected from 0, 1, 2, and 3.

好ましくは、R2およびR3の各々は水素原子、C1−C3アルキル、C3−C5シクロアルキル、置換もしくは非置換フェニルもしくは−OR7を示し、R7は水素原子、C1−C3アルキルもしくは−CH(R8)Xを示し、Xは−CNもしくは−C(O)Wを示し、R8は水素原子もしくはメチルを示す。または、R7は−C(O)Yを示し、YはC1−C3アルキルもしくはC1−C3アルコキシを示し、フェニル置換基はC1−C3アルキルもしくはC1−C3アルコキシを示し、nは0もしくは1の数を示す。 Preferably, each of R 2 and R 3 represents a hydrogen atom, C 1 -C 3 alkyl, C 3 -C 5 cycloalkyl, substituted or unsubstituted phenyl or —OR 7 , R 7 represents a hydrogen atom, C 1 — C 3 alkyl or —CH (R 8 ) X is represented, X represents —CN or —C (O) W, and R 8 represents a hydrogen atom or methyl. Or R 7 represents —C (O) Y, Y represents C 1 -C 3 alkyl or C 1 -C 3 alkoxy, and the phenyl substituent represents C 1 -C 3 alkyl or C 1 -C 3 alkoxy. N represents a number of 0 or 1.

より好ましくは、R2およびR3の各々は、水素原子、C1−C3アルキル、フェニルおよび−OR7から成る群から選択される基を示し、R7は水素原子もしくはC1−C3アルキルを示すか、または−C(O)Yを示し、YはC1−C3アルキルもしくはC1−C3アルコキシを示し、nは0または1の数を示す。最も好ましくは、R2およびR3の各々は水素原子もしくはC1−C3アルキルを示す。式(I)におけるR1、R2およびR3の定義において、同じ文字は特に言及しない限り同じ意義を有する。 More preferably, each of R 2 and R 3 represents a group selected from the group consisting of a hydrogen atom, C 1 -C 3 alkyl, phenyl and —OR 7 , and R 7 is a hydrogen atom or C 1 -C 3. Represents alkyl or —C (O) Y, Y represents C 1 -C 3 alkyl or C 1 -C 3 alkoxy, and n represents the number 0 or 1. Most preferably, each of R 2 and R 3 represents a hydrogen atom or C 1 -C 3 alkyl. In the definitions of R 1 , R 2 and R 3 in formula (I), the same letters have the same meaning unless otherwise specified.

式(I)中のBは非置換であってもよく、あるいはモノ−、ジ−もしくはトリ−置換されたアリール基(フェニルおよびナフチル)であってもよく、アリール置換基は、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、ハロゲン原子、アミノ、C1−C6モノアルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、即ち、ジ(C1−C6)アルキルアミノ、モルホリノ、ピペリジノ、インドリニル、1−イミダゾリジル、2−イミダゾリン−1−イル、2−ピラゾリジル、ピラゾリニル、1−ピペラジニルおよびピロリジルから成る群から選択されてもよく、ハロゲン原子はフッ素原子もしくは塩素原子である。 B in formula (I) may be unsubstituted or may be mono-, di- or tri-substituted aryl groups (phenyl and naphthyl), where the aryl substituent is C 1 -C 6 alkyl, C 1 -C 6 alkoxy, halogen atom, amino, C 1 -C 6 monoalkylamino, C 1 -C 6 dialkylamino, ie di (C 1 -C 6 ) alkylamino, morpholino, piperidino, indolinyl , 1-imidazolidyl, 2-imidazolin-1-yl, 2-pyrazolidyl, pyrazolinyl, 1-piperazinyl and pyrrolidyl, the halogen atom being a fluorine atom or a chlorine atom.

好ましくは、Bは非置換であるか、またはモノ−もしくはジ−置換フェニルであり、フェニル置換基はC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、ハロゲン原子、アミノ、C1−C4モノアルキルアミノ、C1−C4ジアルキルアミノ、モルホリノ、ピペリジノ、インドリニルおよびピロリジルから成る群から選択され、ハロゲン原子はフッ素原子もしくは塩素原子である。 Preferably, B is unsubstituted or mono- - or di - substituted phenyl, the phenyl substituents are C 1 -C 4 alkyl, C 1 -C 4 alkoxy, halogen atom, amino, C 1 -C 4 Selected from the group consisting of monoalkylamino, C 1 -C 4 dialkylamino, morpholino, piperidino, indolinyl and pyrrolidyl, the halogen atom being a fluorine atom or a chlorine atom.

より好ましくは、Bは非置換であるか、またはモノ−もしくはジ−置換フェニルであり、フェニル置換基はC1−C3アルキル、C1−C3アルコキシ、フッ素原子、アミノ、C1−C3モノアルキルアミノ、C1−C3ジアルキルアミノ、モルホリノおよびピペリジノから成る群から選択される。 More preferably, B is unsubstituted or mono- or di-substituted phenyl and the phenyl substituent is C 1 -C 3 alkyl, C 1 -C 3 alkoxy, fluorine atom, amino, C 1 -C 3 monoalkylamino, C 1 -C 3 dialkylamino is selected from the group consisting of morpholino and piperidino.

最も好ましくは、Bは非置換であるか、またはモノ−もしくはジ−置換フェニルであり、フェニル置換基はC1−C2アルキル、C1−C2アルコキシ、フッ素原子、C1−C2モノアルキルアミノ、C1−C2ジアルキルアミノ、モルホリノおよびピペリジノから成る群から選択される。 Most preferably, B is unsubstituted or mono- or di-substituted phenyl and the phenyl substituent is C 1 -C 2 alkyl, C 1 -C 2 alkoxy, fluorine atom, C 1 -C 2 mono alkylamino, C 1 -C 2 dialkylamino is selected from the group consisting of morpholino and piperidino.

式(I)におけるB’は下記の(i)〜(iii)から成る群から選択されてもよい。   B 'in the formula (I) may be selected from the group consisting of the following (i) to (iii).

(i)モノ−置換アリール基(フェニルおよびナフチル)。アリール置換基はアミノ、C1−C6モノアルキルアミノ、C1−C6ジアルキルアミノ、モルホリノ、ピペリジノ、インドリニル、1−イミダゾリジル、2−イミダゾリン−1−イル、2−ピラゾリジル、ピラゾリニル、1−ピペラジニルおよびピロリジルから成る群から選択されてもよい。
(ii)(IIA)で表される基:
(I) Mono-substituted aryl groups (phenyl and naphthyl). Aryl substituent amino, C 1 -C 6 monoalkylamino, C 1 -C 6 dialkylamino, morpholino, piperidino, indolinyl, 1-imidazolidyl, 2-imidazolin-1-yl, 2-pyrazolidyl, pyrazolinyl, 1-piperazinyl And may be selected from the group consisting of pyrrolidyl.
(Ii) Group represented by (IIA):

Figure 2010001297
Figure 2010001297

式中、Uは水素原子もしくはC1−C4アルキルであってもよく、Vは非置換であってもよく、あるいはモノ−もしくはジ−置換されたナフチル、フェニル、フラニルおよびチエニルから成る群から選択される基であってもよく、該基の各々の置換基はC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、フッ素原子もしくは塩基原子である。 Where U may be a hydrogen atom or C 1 -C 4 alkyl, V may be unsubstituted, or from the group consisting of mono- or di-substituted naphthyl, phenyl, furanyl and thienyl. It may be a selected group, and each substituent of the group is C 1 -C 4 alkyl, C 1 -C 4 alkoxy, a fluorine atom or a base atom.

(iii)次式(IIB)で表される基:   (iii) Group represented by the following formula (IIB):

Figure 2010001297
Figure 2010001297

式中、MはCH2、O、SもしくはN−R14であってもよく、R14は水素原子、C1−C6アルキル、C5−C7シクロアルキル、フェニル並びにモノ−およびジ−置換フェニルから成る群から選択されてもよく、フェニル置換基はC1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、塩素原子およびフッ素原子から選択され、R9はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、塩素原子もしくはフッ素原子であり、aは0,1,2、および3から選択される数を示す。 Wherein M may be CH 2 , O, S or N—R 14 , where R 14 is a hydrogen atom, C 1 -C 6 alkyl, C 5 -C 7 cycloalkyl, phenyl and mono- and di- May be selected from the group consisting of substituted phenyl, wherein the phenyl substituent is selected from C 1 -C 6 alkyl, C 1 -C 6 alkoxy, chlorine and fluorine atoms, R 9 is C 1 -C 6 alkyl, C 1 -C 6 alkoxy, a chlorine atom or a fluorine atom, a is shows a number selected from 0, 1, 2, and 3.

BおよびB’は一体となって非置換、モノ−置換もしくはジ−置換のフルオレン−9−イリデンを形成してもよく、あるいは下記の群から選択される環を形成してもよい:飽和C3−C12スピロ−単環状炭化水素環(例えば、シクロプロピリデン、シクロブチリデン、シクロペンチリデン、シクロヘキシリデン、シクロヘプチリデン、シクロオクチリデン、シクロノニリデン、シクロデシリデン、シクロウンデシリデン、シクロドデシリデン、シクロウンデシリデン、シクロドデシリデン)、飽和C7−C12スピロ−二環状炭化水素環(例えばビシクロ[3.2.1]オクチリデン、ビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イリデン、ビシクロ[4.3.2]ウンデカン)および飽和C7−C12スピロ−三環状炭化水素環(例えば、トリシクロ[2.2.1.02,6])ヘプチリデン、トリシクロ[5.3.1.12,6]ドデシリデン)。但し、上記の環状炭化水素環にはトリシクロ[3.3.1.13,7]デシリデン(即ち、アダマンチリデン)、1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプチリデン(即ち、ボルニリデン)およびビシクロ[2.2.1]ヘプチリデン(即ち、ノルボルニリデン)は含まれない。フルオレン−9−イリデン置換基はC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、フッ素原子および塩素原子から成る群から選択されてもよい。 B and B ′ may together form an unsubstituted, mono-substituted or di-substituted fluorene-9-ylidene, or may form a ring selected from the following group: saturated C 3- C 12 spiro-monocyclic hydrocarbon rings (eg, cyclopropylidene, cyclobutylidene, cyclopentylidene, cyclohexylidene, cycloheptylidene, cyclooctylidene, cyclononylidene, cyclodecylidene, cycloundecylidene, Cyclododecylidene, cycloundecylidene, cyclododecylidene), saturated C 7 -C 12 spiro-bicyclic hydrocarbon rings (eg bicyclo [3.2.1] octylidene, bicyclo [3.3.1] nonane) 9-ylidene, bicyclo [4.3.2] undecane) and saturated C 7 -C 12 spiro - tricyclic hydrocarbon ring (e.g., tricyclo [2.2. .0 2,6]) heptylidene, tricyclo [5.3.1.1 2,6] dodecylidene). However, the above-mentioned cyclic hydrocarbon ring includes tricyclo [3.3.1.1 3,7 ] decylidene (ie, adamantylidene), 1,7,7-trimethylbicyclo [2.2.1] heptylidene (ie, , Bornylidene) and bicyclo [2.2.1] heptylidene (ie, norbornylidene). Fluoren-9-ylidene substituents are C 1 -C 4 alkyl, C 1 -C 4 alkoxy, may be selected from the group consisting of fluorine atom and chlorine atom.

BおよびB’の各々は上記(ii)および(iii)で定義される基から選択されてもよい。   Each of B and B 'may be selected from the groups defined in (ii) and (iii) above.

好ましくは、B’は下記の(i)〜(iii)から成る群から選択される。   Preferably, B 'is selected from the group consisting of the following (i) to (iii).

(i)モノ−置換フェニル。フェニル置換基はアミノ、C1−C4モノアルキルアミノ、C1−C4ジアルキルアミノ、モルホリノ、ピペリジノ、インドリニルおよびピロリジルから成る群から選択される。 (I) Mono-substituted phenyl. Phenyl substituent is amino, C 1 -C 4 monoalkylamino, C 1 -C 4 dialkylamino, morpholino, piperidino, are selected from the group consisting of indolinyl and pyrrolidyl.

(ii)式(IIA)で表される基。Uは水素原子もしくはメチルであってもよく、Vはフェニルもしくはモノ−置換フェニルであってもよい。フェニル置換基はC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、フッ素原子もしくは塩基原子である。 (Ii) A group represented by the formula (IIA). U may be a hydrogen atom or methyl, and V may be phenyl or mono-substituted phenyl. The phenyl substituent is C 1 -C 4 alkyl, C 1 -C 4 alkoxy, a fluorine atom or a base atom.

(iii)式(IIB)で表される基。MはCH2、OもしくはN−R14であってもよく、R14は水素原子、C1−C4アルキル、フェニルおよびモノ−置換フェニルから成る群から選択されてもよく、フェニル置換基はC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、塩素原子およびフッ素原子から選択され、R。はC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、塩素原子もしくはフッ素原子であってもよく、aは0.1および2から選択される。 (Iii) A group represented by the formula (IIB). M may be CH 2 , O or N—R 14 , R 14 may be selected from the group consisting of a hydrogen atom, C 1 -C 4 alkyl, phenyl and mono-substituted phenyl, R 1 selected from C 1 -C 4 alkyl, C 1 -C 4 alkoxy, chlorine atom and fluorine atom. May be C 1 -C 4 alkyl, C 1 -C 4 alkoxy, chlorine atom or fluorine atom, and a is selected from 0.1 and 2.

BおよびB’は一体となって非置換もしくはモノ−置換フルオレン−9−イリデンを形成してもよく、あるいは飽和C3−Cスピロ−単環状炭化水素環、飽和C7−C10スピロ−二環状炭化水素環および飽和C7−C10スピロ−三環状炭化水素環から成る群から選択される環を形成してもよく、該フルオレン−9−イリデンの置換基はC1−C3アルキル、C1−C3アルコキシ、フッ素原子および塩素原子から成る群から選択される。 B and B ′ together may form an unsubstituted or mono-substituted fluorene-9-ylidene, or a saturated C 3 -C 8 spiro-monocyclic hydrocarbon ring, saturated C 7 -C 10 spiro- bicyclic hydrocarbon rings and saturated C 7 -C 10 spiro - tricyclic hydrocarbon ring may form a ring selected from the group consisting of substituents of the fluorene-9-ylidene C 1 -C 3 alkyl , C 1 -C 3 alkoxy, a fluorine atom and a chlorine atom.

より好ましくは、B’は下記の(i)および(ii)から成る群から選択される。   More preferably, B 'is selected from the group consisting of (i) and (ii) below.

(i)モノ−置換フェニル。フェニル置換基はアミノ、C1−C3モノアルキルアミノ、C1−C3ジアルキルアミノ、モルホリノおよびピペリジノから成る群から選択される。 (I) Mono-substituted phenyl. Phenyl substituent is amino, C 1 -C 3 monoalkylamino, C 1 -C 3 dialkylamino is selected from the group consisting of morpholino and piperidino.

(ii)式(IIB)で表される基。MはCH2、OもしくはN−R14を示し、R14は水素原子、C1−C4アルキルもしくはフェニルを示し、R9はC1−C4アルキル、C1−C4アルコキシおよびフッ素原子から成る群から選択され、aは0、1および2から選択される数を示す。 (Ii) A group represented by the formula (IIB). M represents CH 2 , O or N—R 14 , R 14 represents a hydrogen atom, C 1 -C 4 alkyl or phenyl, R 9 represents C 1 -C 4 alkyl, C 1 -C 4 alkoxy and fluorine atom A is a number selected from 0, 1 and 2.

あるいは、BおよびB’は一体となってフルオレン−9−イリデンもしくはビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イリデンを形成してもよい。   Alternatively, B and B 'together may form fluorene-9-ylidene or bicyclo [3.3.1] nonane-9-ylidene.

最も好ましくは、B’はモノ−置換フェニル、9−エチルカルバゾリルもしくは9−フェニルカルバゾリルを示し、フェニル置換基はC1−C2モノアルキルアミノ、C1−C2ジアルキルアミノ、モルホリノもしくはピペリジノである。 Most preferably, B ′ represents mono-substituted phenyl, 9-ethylcarbazolyl or 9-phenylcarbazolyl, wherein the phenyl substituent is C 1 -C 2 monoalkylamino, C 1 -C 2 dialkylamino, morpholino Or piperidino.

式Iにより表される化合物は、以下に記述された方法により調製され得る。反応A1において、カルバゾール、ジベンゾチオフェン又はジベンゾフランのベンゾイル誘導体がフリーデル‐クラフツ法により調製される。刊行物:フリーデル‐クラフツおよび関連反応、ジョージ.エイ.オラー(George A.Olah)、インターサイエンス パブリッシャーズ(Interscience Publishers)、1964年、第3巻、XXXI章(芳香族ケトン合成(Aromatic Ketone Synthesis))、および「1,2,3,4−テトラヒドロキノリンおよび関連窒素複素環の位置選択的なフリーデル‐クラフツ アシル化:NH保護基と環のサイズに対する効果」(イシハラ、ユギら、ジェイ.ケム.ソク.(J.Chem.Soc.)、パーキン トランス.(Perkin Trans.)1、3401−3406頁、1992年)、複素環化合物、ロバートシー.(Robert C.)エルダーフィールド(Elderfield)、1951年、第2巻、3章(ジベンゾフラン)および5章(ジベンゾチオフェン);複素環化合物の化学、エイチ.ディー.ハートウ(H.D.Hartough)とエス.エル.メイゼル(S.L.Meisel)、1954年、第7巻、IV章(ジベンゾチオフェンとその誘導体);複素環化学の進歩、エイ.アール.カトリツキー(A.R.Katritzky)とエイ.ジェイ.バウルトン(A.J.Boulton)、1974年、第16巻、V章(ジベンゾチオフェンの化学における最近の進歩);および複素環化合物、ロバート シー.エルダーフィールド、1952年、第3巻、3章(カルバゾールの化学)を参照されたい。 The compounds represented by Formula I can be prepared by the methods described below. In reaction A1, benzoyl derivatives of carbazole, dibenzothiophene or dibenzofuran are prepared by the Friedel-Crafts method. Publications: Friedel-Crafts and related reactions , George A. Olah, Interscience Publishers, 1964, Volume 3, XXXI chapter (Aromatic Ketone Synthesis )), And "Regioselective Friedel-Crafts acylation of 1,2,3,4-tetrahydroquinoline and related nitrogen heterocycles: effects on NH protecting groups and ring size" (Ishihara, Yugi et al., Jay. Chem. Soc., Perkin Trans. 1, 3401-3406, 1992), heterocyclic compounds , Robert C. Elderfield, 1951, Volume 2, Chapter 3 (Dibenzofuran) and Chapter 5 (Dibenzothiophene); Chemistry of Heterocyclic Compounds, HDHartough and SL Meisel , 1954, Vol. 7, IV chapters (dibenzothiophene and its derivatives); Advances in heterocyclic chemistry, rays. R. ARKatritzky and AJBoulton, 1974, Volume 16, Chapter V (Recent Advances in Dibenzothiophene Chemistry); and Heterocycles , Robert Sea Elderfield, 1952, 3rd See Volume 3, Chapter 3 (Carbazole Chemistry).

反応A1において、式IIIおよびIVで表される化合物を、塩化アルミニウムのようなルイス酸の存在下、二硫化炭素又はメチレンクロライドのような溶媒中に溶解され、式Vで表される対応する置換ベンゾイル誘導体が生成する。Rは潜在的なフェニル置換基を表す。   In reaction A1, the compounds of formula III and IV are dissolved in a solvent such as carbon disulfide or methylene chloride in the presence of a Lewis acid such as aluminum chloride and the corresponding substitution represented by formula V A benzoyl derivative is formed. R represents a potential phenyl substituent.

Figure 2010001297
Figure 2010001297

式VBにより表される化合物は、反応A2に示すように、エチルアミン、モルフォリン、ピペリジンなどの第1又は第2アミン化合物を用いて、式VAにより表される市販のフルオロ置換ベンゾフェノンを直接的にアミノ化することにより得られるか、又は調製される。刊行物:「芳香族化合物における活性化フッ素の求核置換」(ベイダー(Bader)、ヘンリー(Henry)ら、ジェイ.オーグ.ケム.(J.Org.Chem.)、第31巻、2319−2321頁、1966年を参照されたい。   As shown in Reaction A2, the compound represented by Formula VB can be directly converted to a commercially available fluoro-substituted benzophenone represented by Formula VA using a first or second amine compound such as ethylamine, morpholine, piperidine, or the like. Obtained or prepared by amination. Publication: "Nucleophilic substitution of activated fluorine in aromatic compounds" (Bader, Henry et al., J. Org. Chem., Vol. 31, 2319-2321) See page 1966.

反応A2において、式VAで表される化合物とアミノ化合物をジメチルスルフォキシド(DMS)のような溶媒中に溶解して還流すると、式VBで表される対応するアミノ置換ベンゾフェノンが生成する。Rは潜在的なフェニル置換基を表す。   In reaction A2, when the compound represented by formula VA and the amino compound are dissolved in a solvent such as dimethyl sulfoxide (DMS) and refluxed, the corresponding amino-substituted benzophenone represented by formula VB is generated. R represents a potential phenyl substituent.

Figure 2010001297
Figure 2010001297

反応Bにおいて、式V、VB、またはより一般的な式VCで表されるケトンを無水テトラヒドロフラン(THF)のような適当な溶媒中でナトリウムアセチリドと反応させると、式VIで表される対応するプロパルギルアルコールが生成する。式IIAで表されるB’基を有するプロパルギルアルコールは、米国特許5,274,132、2蘭、40行から68行に記載されている方法により調製され得る。   In reaction B, the ketone of formula V, VB, or the more general formula VC is reacted with sodium acetylide in a suitable solvent such as anhydrous tetrahydrofuran (THF) to provide the corresponding formula VI. Propargyl alcohol is produced. Propargyl alcohols having a B 'group of formula IIA can be prepared by the method described in US Pat. No. 5,274,132, 2 rans, lines 40-68.

Figure 2010001297
Figure 2010001297

式XIIIAで表されるナフトールは、反応Cまたは反応Dにより調製される。反応Cにおいて、式VIIで表される置換または非置換1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸を、無水ジメチルホルムアミド(DMF)のような適当な溶媒中でエチルジイソプロピルアミンの存在下、ヨウ化メチル(又はヨウ化エチル、ヨウ化プロピル、臭化ベンジルなど)と反応させると、式VIII(または反応Eにおける式XIIIA)で表される対応するメチル−1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエートが生成する。この反応はジェイ.オブ オーグ.ケム.(J.of Org.Chem.)、第46巻(17号)、3477頁、1981年に更に記載されている。   Naphthol represented by Formula XIIIA is prepared by Reaction C or Reaction D. In Reaction C, substituted or unsubstituted 1,4-dihydroxy-2-naphthoic acid of formula VII is converted to methyl iodide in the presence of ethyl diisopropylamine in a suitable solvent such as anhydrous dimethylformamide (DMF). (Or ethyl iodide, propyl iodide, benzyl bromide, etc.) produces the corresponding methyl-1,4-dihydroxy-2-naphthoate of formula VIII (or formula XIIIA in reaction E). . The reaction is Jay of Org Chem. (J. of Org. Chem.), 46 (17), 3477, 1981.

Figure 2010001297
Figure 2010001297

反応Dにおいて、式IXで表される置換又は非置換のアセトフェノン、ベンゾフェノン又はベンズアルデヒドは、トルエンのような適当な溶媒中の水酸化ナトリウム又はカリウムt−ブトキシドのような塩基の存在下でジメチルサクシネート(式X)と反応して式XIにより表されるアリーリデンコハク酸の適当な置換モノエステルを生成する。式XIで表される化合物の他のエステル置換基は、ジエチルサクシネートのような異なるコハク酸エステルを用いることにより調製され得る。化合物XIを無水酢酸および無水酢酸ナトリウムと共に加熱すると式XIIにより表される対応する酢酸塩誘導体が生成する。化合物XIIを塩酸および無水メタノールのような無水アルコールと反応させると式XIII(又は反応Eにおける式XIIIA)で表される対応するナフトールが生成する。反応Dは更に、テキスト有機反応、第VI巻、1章、1−73頁、ジョン ウィレイ アンド ソンズ インク.(John Wiley & Sons.Inc.)、ニューヨークに記載されている。 In Reaction D, the substituted or unsubstituted acetophenone, benzophenone, or benzaldehyde of formula IX is dimethyl succinate in the presence of a base such as sodium hydroxide or potassium t-butoxide in a suitable solvent such as toluene. Reaction with (Formula X) produces the appropriate substituted monoester of arylidene succinic acid represented by Formula XI. Other ester substituents of the compounds of formula XI can be prepared by using different succinates such as diethyl succinate. Heating Compound XI with acetic anhydride and anhydrous sodium acetate produces the corresponding acetate derivative represented by Formula XII. Reaction of compound XII with anhydrous alcohol such as hydrochloric acid and anhydrous methanol produces the corresponding naphthol of formula XIII (or formula XIIIA in reaction E). Reaction D further includes Text Organic Reaction , Vol. VI, Chapter 1, pp. 1-73, John Willey and Sons, Inc. (John Wiley & Sons. Inc.), New York.

Figure 2010001297
Figure 2010001297

反応Eにおいて、式VIで表されるプロパルギルアルコールは、式XIIIAで表されるナフトールと結合して式Iであらわされる化合物を生成する。   In Reaction E, propargyl alcohol represented by Formula VI is combined with naphthol represented by Formula XIIIA to form a compound represented by Formula I.

Figure 2010001297
Figure 2010001297

反応Fに見られるように、式XIVにより表される化合物(R2が水酸基である式Iの化合物)の水酸基はアシル化剤又はアルキル化剤を用いた反応により、種々の異なる基と置き換え可能である。例えば、式XIVで表される化合物を無水アセトンのような適当な溶媒中で無水炭酸カリウムの存在下でヨウ化メチル(又は他のアルキル化剤)と反応させるとR2がメトキシ置換基である式XVにより表される化合物が生成する。アルキル化反応は、「有機合成」、第31巻、90−93頁、ジョン ウィレイ アンド ソンズ、インク.、ニューヨーク、NYに更に記載されている。これとは別に、化合物XIVを塩化メチレンのような適当な溶媒中でトリエチルアミン(NEt3)の存在下でアセチルクロライド(又は他のアシル化剤)と反応させると、R2がアセトキシ(AcO)置換基である式XVIにより表される化合物が生成する。アシル化反応は、「有機合成」、第32巻、72−77頁、ジョン ウィレイ アンド ソンズ、インク.、ニューヨーク、NYに更に記載されている。 As seen in Reaction F, the hydroxyl group of the compound represented by Formula XIV (the compound of Formula I where R 2 is a hydroxyl group) can be replaced with various different groups by reaction with an acylating agent or alkylating agent. It is. For example, is reacted with methyl iodide (or other alkylating agent) in the presence of anhydrous potassium carbonate in a suitable solvent such as anhydrous acetone compound represented by the formula XIV R 2 is a methoxy substituent A compound represented by Formula XV is produced. The alkylation reaction is further described in "Organic Synthesis", Vol. 31, pages 90-93, John Willey and Sons, Inc., New York, NY. Alternatively, when compound XIV is reacted with acetyl chloride (or other acylating agent) in the presence of triethylamine (NEt 3 ) in a suitable solvent such as methylene chloride, R 2 is acetoxy (AcO) substituted. The compound represented by the formula XVI is formed. The acylation reaction is further described in “Organic Synthesis”, 32, 72-77, John Willey and Sons, Inc., New York, NY.

Figure 2010001297
Figure 2010001297

式Iで表される化合物は有機光互変性(フォトクロミック)物質が使用され得る別の用途に使用してもよい。例えば視力矯正眼科用レンズおよび平面レンズのような眼科用レンズ、顔面保護具、ゴーグル、遮光板、カメラのレンズ、窓、自動車のフロントガラス、航空機や自動車のT−ルーフ、サイドライトおよびバックライト用の透明部材、プラスチックフィルムやシート、織物および、例えばペンキなどのコーティング組成物のようなコーティング、例えば真正性の認証又は照合が要求される銀行券、パスポート又は運転免許証のような証書などの秘密証書上の照合マークなど。式Iにより表されるナフトピランは、無色から、橙色から青色の範囲までの、色の変化を呈する。   The compounds of formula I may be used in other applications where organic photochromic (photochromic) materials can be used. For example, ophthalmic lenses such as vision correction ophthalmic lenses and flat lenses, face protectors, goggles, shading plates, camera lenses, windows, automobile windshields, aircraft and automobile T-roofs, sidelights and backlights Secrets such as transparent materials, plastic films and sheets, textiles, and coatings such as coating compositions such as paint, such as banknotes, certificates such as passports or driver's licenses that require authenticity verification or verification A verification mark on the certificate. The naphthopyran represented by Formula I exhibits a color change from colorless to orange to blue range.

本発明の範囲内に包含されるナフトピランの例を以下に記載する:
(a)2−(4−モルフォリノフェニル)−2−フェニル−5−メトキシカルボニル−6−ヒドロキシ−2H−ナフト[1,2−b]ピラン;
(b)2−(4−モルフォリノフェニル)−2−フェニル−5−メトキシカルボニル−6−メトキシ−2H−ナフト[1,2−b]ピラン;
(c)2−(4−モルフォリノフェニル)−2−フェニル−5−メトキシカルボニル−6−アセトキシ−2H−ナフト[1,2−b]ピラン;
(d)2−(9−エチルカルバゾール−2−イル)−2−フェニル−5−メトキシカルボニル−6−アセトキシ−2H−ナフト[1,2−b]ピラン;
(e)2−(9−フェニルカルバゾール−2−イル)−2−フェニル−5−メトキシカルボニル−6−アセトキシ−2H−ナフト[1,2−b]ピラン;
(f)2−(4−ジメチルアミノフェニル)−2−フェニル−5−メトキシカルボニル−6−アセトキシ−2H−ナフト[1,2−b]ピラン;
(g)2−(4−ジメチルアミノフェニル)−2−フェニル−5−メトキシカルボニル−6−メチル−2H−ナフト[1,2−b]ピラン;および
(h)2,2−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−5−メトキシカルボニル−6−アセトキシ−2H−ナフト[1,2−b]ピラン。
Examples of naphthopyran encompassed within the scope of the invention are described below:
(A) 2- (4-morpholinophenyl) -2-phenyl-5-methoxycarbonyl-6-hydroxy-2H-naphtho [1,2-b] pyran;
(B) 2- (4-morpholinophenyl) -2-phenyl-5-methoxycarbonyl-6-methoxy-2H-naphtho [1,2-b] pyran;
(C) 2- (4-morpholinophenyl) -2-phenyl-5-methoxycarbonyl-6-acetoxy-2H-naphtho [1,2-b] pyran;
(D) 2- (9-ethylcarbazol-2-yl) -2-phenyl-5-methoxycarbonyl-6-acetoxy-2H-naphtho [1,2-b] pyran;
(E) 2- (9-phenylcarbazol-2-yl) -2-phenyl-5-methoxycarbonyl-6-acetoxy-2H-naphtho [1,2-b] pyran;
(F) 2- (4-dimethylaminophenyl) -2-phenyl-5-methoxycarbonyl-6-acetoxy-2H-naphtho [1,2-b] pyran;
(G) 2- (4-dimethylaminophenyl) -2-phenyl-5-methoxycarbonyl-6-methyl-2H-naphtho [1,2-b] pyran; and (h) 2,2-bis (4- Dimethylaminophenyl) -5-methoxycarbonyl-6-acetoxy-2H-naphtho [1,2-b] pyran.

光互変性物質を含むプラスチックレンズが紫外線にさらされた時、近中間色グレー又は茶色への暗色化をもたらすように、式Iの有機光互変性ナフトピランは、他の適当な相補的有機光互変性物質と共に用いられてもよい。例えば、黄色に呈色する化合物を適当な紫色に呈色する化合物と混合することによって、茶色への暗色化をもたらしてもよい。同様に、呈色状態が橙色である化合物は、適当な青色呈色化合物と混ぜて用いられた時、グレーの色調を生み出す。前記の光互変性物質の組み合わせは、眼科用レンズ以外の用途にも用いられ得る。   The organic photochromic naphthopyran of formula I is suitable for other suitable organic photochromic properties so that when a plastic lens containing the photochromic material is exposed to UV light, it provides darkening to a near neutral gray or brown color. It may be used with substances. For example, mixing a yellow compound with a suitable purple compound may result in darkening to brown. Similarly, a compound whose color state is orange produces a gray shade when used in combination with a suitable blue color compound. The combination of the photochromic materials can be used for applications other than ophthalmic lenses.

これまでに記載された本発明の新規ナフトピラン化合物は、単独で使用してもよく、又は相補的光互変性化合物、即ち、約400から700ナノメートルの範囲内に少なくとも一つの活性化吸収極大を有する有機光互変性化合物またはこれを含有する物質と共に用いてもよい。また、該新規化合物は、活性化された時に適当な色調に変色する光互変性物品を調製するのに用いられる有機ホストポリマー材料中に溶解されるか分散されるなどして配合してもよい。   The novel naphthopyran compounds of the invention described so far may be used alone or as complementary photochromic compounds, i.e. having at least one activated absorption maximum in the range of about 400 to 700 nanometers. You may use with the organic photochromic compound which has, or the substance containing this. In addition, the novel compound may be blended by being dissolved or dispersed in an organic host polymer material used for preparing a photochromic article that changes color to an appropriate color when activated. .

本発明の有機光互変性ナフトピランと併用される相補的有機光互変性物質の第1グループは、570ナノメートル以上、例えば、約570〜700ナノメートルまでの間の可視範囲内に活性化吸収極大を有するものである。これらの物質は適当な溶媒若しくはマトリックス内で紫外線にさらされた時、典型的には、青、青緑又は青紫色を呈する。このような化合物の多くは、公開文献に記載されている。例えば、他のものの中で、スピロ(インドリン)ナフトキサジンが米国特許3,562,172;3,578,602;4,215,010;および4,342,668中に記載されており、分子のナフトキサジン部分の8’および9’部位上に特定の置換基を有するスピロ(インドリン)ナフトキサジンが米国特許5,405,958に記載され、スピロ(インドリン)ピリドベンゾキサジンが米国特許4,637,698に記載され、スピロ(ベンズインドリン)ピリドベンゾキサジンおよびスピロ(ベンズインドリン)ナフトキサジンが米国特許4,931,219に記載され、スピロ(ベンズインドリン)ナフトピランが日本特許公開62/195383に記載され、スピロ(インドリン)ベンズゾキサジンが米国特許4,816,584に記載され、スピロ(インドリン)ベンゾピラン、スピロ(インドリン)ナフトピランおよびスピロ(インドリン)キノピランが例えば、米国4,880,667に記載され、ピラン環の2−位に窒素含有置換基を有するベンゾピランおよびナフトピランが米国特許4,818,096に記載されている。スピロ(インドリン)ピランもまたテキスト、化学における技術、III巻、「光互変」、3章、グレン エイチ.ブラウン(Glenn H.Brown)、編集者、ジョンウィレイ アンド ソンズ、インク.、ニューヨーク、1971年に記載されている。 The first group of complementary organic photochromic materials used in conjunction with the organic photochromic naphthopyran of the present invention has an activated absorption maximum in the visible range of 570 nanometers or more, eg, between about 570 and 700 nanometers. It is what has. These materials typically exhibit a blue, blue-green or blue-violet color when exposed to ultraviolet light in a suitable solvent or matrix. Many such compounds are described in the published literature. For example, among others, spiro (indoline) naphthoxazines are described in US Pat. Nos. 3,562,172; 3,578,602; 4,215,010; and 4,342,668, where the molecular naphthoxazine Spiro (indoline) naphthoxazines having specific substituents on the 8 ′ and 9 ′ positions of the moiety are described in US Pat. No. 5,405,958 and spiro (indoline) pyridobenzoxazines are described in US Pat. No. 4,637,698. Spiro (benzindoline) pyridobenzoxazine and spiro (benzindoline) naphthoxazine are described in U.S. Pat. No. 4,931,219, spiro (benzindoline) naphthopyran is described in Japanese Patent Publication 62/195383, Spiro (indoline) benzzoxazine is described in US Pat. No. 4,816,584 and spiro Indoline) benzopyran, spiro (indoline) naphthopyran and spiro (indoline) quinopyran are described, for example, in US Pat. No. 4,880,667, and benzopyran and naphthopyran having a nitrogen-containing substituent at the 2-position of the pyran ring are described in US Pat. 096. Spiro (indoline) pyran is also a text, technology in chemistry , Volume III, “Phototampering”, Chapter 3, Glen H. Brown (Glenn H.Brown), Editor, John Willey and Sons, Inc. New York, 1971.

本発明の有機光互変性ナフトピランと併用される相補的有機光互変性物質の第2のグループは、約400から500ナノメートルの間の可視範囲内に少なくとも一つの吸収極大を有するものである。適当な溶媒やマトリックス内で紫外線にさらされた時、これらの物質は典型的には黄‐橙色を呈する。このような化合物は、特定のクロメン類、即ちベンゾピランやナフトピランを含む。このようなクロメン類の多くは公開文献、例えば、米国特許3,567,605、4,826,977および5,066,818に記載されている。本発明のナフトピランと共に用いられ得る相補的ベンゾピランおよびナフトピランの他の例は、ピラン環の酸素原子に対してα−位にスピロアダマンタン基を有するもの(米国特許4,826,977に記載されている);ナフトピランのナフト部分の第5および第6炭素原子およびピランの第2位に特定の置換基を有する2H−ナフト−[1,2−b]ピラン化合物(共係属中の米国特許出願No.08/164,187(1993年12月9日出願)の対象である);ピラン環の3−位に少なくとも一つのオルト置換フェニル置換基を有する3H−ナフト[2,1−b]ピラン(米国特許5,066,818に記載されている);ナフトピランのナフト部分の第8炭素原子に特定の置換基をを有すると共に第7又は第9炭素原子に特定の置換基を有する3H−ナフト[2,1−b]ピラン化合物(共係属中の米国特許出願No.08/080,246(1993年6月21日出願)の対象である);ピラン環の第3位が(i)アリール置換基および(ii)フェニル置換基の第3および第4炭素原子で縮合した5−又は6−員の複素環を有するフェニル置換基で置換された3H−ナフト[2,1−b]ピランが米国特許5,384,077に記載されている;ナフトピランのg、i、またはl側に縮合した置換または非置換の5または6員複素環を有するジアリール−3H−ナフト[2,1−b]ピラン化合物(共係属中の米国特許出願No.08/225,022(1994年4月8日出願)の対象である);ナフトピラン環のナフト部分の第8炭素原子が、例えばメトキシ基で置換された米国特許5,238,931の対象であるナフトピラン化合物;3−アリール−3−アリールアルケニル ナフトピランのようなナフトピラン化合物(米国特許5,274,132に記載されている);第5炭素原子において、例えばアセトキシ基で置換されているナフト[2,1−b]ピラン(米国特許5,244,602の対象である)。   A second group of complementary organic photochromic materials used in conjunction with the organic photochromic naphthopyrans of the present invention are those that have at least one absorption maximum in the visible range between about 400 and 500 nanometers. These materials typically exhibit a yellow-orange color when exposed to ultraviolet light in a suitable solvent or matrix. Such compounds include certain chromenes, ie benzopyran and naphthopyran. Many such chromenes are described in published literature, for example, US Pat. Nos. 3,567,605, 4,826,977 and 5,066,818. Other examples of complementary benzopyrans and naphthopyrans that can be used with the naphthopyran of the present invention have a spiroadamantane group in the α-position to the oxygen atom of the pyran ring (described in US Pat. No. 4,826,977). ); 2H-naphtho- [1,2-b] pyran compounds having specific substituents at the 5th and 6th carbon atoms of the naphthopyran naphtho moiety and the 2nd position of pyran (co-pending US patent application no. 08 / 164,187 (filed Dec. 9, 1993); 3H-naphtho [2,1-b] pyran (US) having at least one ortho-substituted phenyl substituent at the 3-position of the pyran ring Patent No. 5,066,818); having a specific substituent at the 8th carbon atom of the naphtho moiety of naphthopyran and a specific substituent at the 7th or 9th carbon atom 3H-naphtho [2,1-b] pyran compounds (subject to co-pending U.S. Patent Application No. 08 / 080,246 (filed June 21, 1993)); i) aryl substituents and (ii) 3H-naphtho [2,1-b substituted with phenyl substituents having 5- or 6-membered heterocycles fused at the third and fourth carbon atoms of the phenyl substituent Pyran is described in US Pat. No. 5,384,077; diaryl-3H-naphtho [2,1 having a substituted or unsubstituted 5- or 6-membered heterocycle fused to the g, i, or l side of naphthopyran -B] pyran compounds (subject to co-pending US patent application No. 08 / 225,022 (filed April 8, 1994)); the 8th carbon atom of the naphtho moiety of the naphthopyran ring is, for example, a methoxy group US Patent 5, Naphthopyran compounds covered by 38,931; naphthopyran compounds such as 3-aryl-3-arylalkenyl naphthopyrans (described in US Pat. No. 5,274,132); substituted at the fifth carbon atom, for example with an acetoxy group Naphtho [2,1-b] pyran (subject to US Pat. No. 5,244,602).

本発明の有機光互変性ナフトピランと併用される相補的有機光互変性物質の第3のグループは、約400から500ナノメートルの間の可視範囲内に吸収極大を有すると共に約500から700ナノメートルの間の可視範囲内に他の吸収極大を有するものである。これらの物質は適当な溶媒又はマトリックス中で紫外線にさらされた時に黄色から紫までの範囲および黄/茶色から紫/グレーの範囲にわたる色を呈する。これらの化合物の例には、特定の置換2H−フェナントロ[4,3−b]ピラン、置換3H−フェナントロ[1,2−b]ピランおよびピラン環の2位に置換基を有すると共にベンゾピランのベンズ部分に縮合したベンゾチエノ又はベンゾフラノ環のような置換または非置換複素環を有するベンゾピランのようなベンゾピラン化合物が含まれる。該ベンゾピラン化合物は共係属中の米国特許出願No.08/286,039(1994年8月4日出願)および米国特許5,411,679の対象である。   A third group of complementary organic photochromic materials used in conjunction with the organic photochromic naphthopyran of the present invention has an absorption maximum in the visible range between about 400 to 500 nanometers and about 500 to 700 nanometers. Having other absorption maxima in the visible range between. These materials exhibit colors ranging from yellow to purple and from yellow / brown to purple / grey when exposed to ultraviolet light in a suitable solvent or matrix. Examples of these compounds include certain substituted 2H-phenanthro [4,3-b] pyrans, substituted 3H-phenanthro [1,2-b] pyrans and benzopyran benzs having substituents at the 2-position of the pyran ring. Included are benzopyran compounds such as benzopyran having a substituted or unsubstituted heterocycle such as a benzothieno or benzofurano ring fused to the moiety. The benzopyran compounds are the subject of co-pending US patent application No. 08 / 286,039 (filed Aug. 4, 1994) and US Pat. No. 5,411,679.

本発明の光互変性物品は、必要に応じて1種の光互変性化合物又は光互変性化合物の混合物を含んでいてもよい。各々の光互変性化合物若しくは光互変性化合物の混合物は、淡いグレーや茶色のようなある種の活性色を得るのに用いてもよい。
本発明の化合物(該化合物はこれ以下では第2グループの光互変性化合物に含まれるものとして言及される)は第1グループの相補的有機光互変性物質、即ち、青、青緑又は青紫に変色する光互変性物質と併用してもよく、または前述の第2グループ中の他の有機光互変性物質と併用してもよい。光互変性化合物の第1または第2グループのどちらかの化合物、またはこのような化合物の混合物は、黄色から紫色、または黄/茶色から紫/グレーまでの範囲の色を呈する前述の第3グループの光互変性化合物と併用してもよい。
The photochromic article of the present invention may contain one photochromic compound or a mixture of photochromic compounds as required. Each photochromic compound or mixture of photochromic compounds may be used to obtain certain active colors such as light gray or brown.
The compounds of the present invention (which are hereinafter referred to as being included in the second group of photochromic compounds) are in the first group of complementary organic photochromic materials, i.e. blue, blue-green or blue-violet. You may use together with the photochromic substance which changes color, or may use together with the other organic photochromic substance in the above-mentioned 2nd group. A compound of either the first or second group of photochromic compounds, or a mixture of such compounds, wherein said third group exhibits a color ranging from yellow to purple, or yellow / brown to purple / gray. These photochromic compounds may be used in combination.

ここに記載されている光互変性物質のそれぞれは、光互変性物質または該化合物の混合物が塗布または配合される有機ホスト材料が所望の合成色、例えば直射日光で活性化された時に実質的な中間色を呈するような量、即ち、活性化された光互変性化合物の呈色によってできるだけ中間色に近いような発色がもたらされるような量(又は比率)で用いてもよい。   Each of the photochromic materials described herein is substantially free when the organic host material to which the photochromic material or mixture of compounds is applied or formulated is activated with a desired synthetic color, such as direct sunlight. It may be used in such an amount (or ratio) that it exhibits an intermediate color, that is, the coloration of the activated photochromic compound results in a color development as close to the intermediate color as possible.

淡いグレーは400から700ナノメートルの間の可視範囲内に相対的に等量の吸収を有するスペクトルを呈する。淡い茶色は400〜550ナノメートルの範囲の吸収が550〜700ナノメートル範囲におけるものよりやや大きいスペクトルを呈する。色を記述するこれとは別の方法は、色度座標による表示法であり、これは輝度因子即ちその色度に加えて色の質を表示する。CIEシステムにおいては、色度座標は総数値に対する三刺激値の割合、例えば、x=X/(X+Y+Z)およびy=Y/(X+Y+Z)をとることにより得られる。CIEシステムにおいて表示される色は色度図表上にプロットされ、通常は色度座標xおよびyがプロットされる。色彩技術の原理の47−52頁(エフ.ダブリュ.ビルメイアー ジュニア(F.W.Billmeyer、Jr.)、およびマックス ザルツマン(Max Saltzman)、第2巻、ジョン ウィレイ アンド ソンズ、ニューヨーク(1981年)を参照されたい。ここで用いられているように、近中間色は、該色に関する「x」および「y」の色度座標値[太陽光照射(空気量:1又は2)により光透過率が40%まで活性化された後の値]が以下の範囲内にあるものである(D65光源):x=0.260〜0.400、y=0.280〜0.400 活性化において裸眼で識別可能な光互変性効果をもたらすのに十分な量が用いられるのであれば、ホスト材料に塗布または配合される光互変性物質又は該物質を含有する組成物の量は臨界的ではない。一般に、そのような量は光互変性量(光発色量)として記載される。用いられる特定の量は、照射によって所望される色の強度および光互変性物質を配合又は塗布するのに用いられる方法にしばしば依存する。一般的には、光互変性物質が多く塗布あるいは配合されるほど、色強度は一定の限界値まで増大する。 The light gray exhibits a spectrum with a relatively equal amount of absorption in the visible range between 400 and 700 nanometers. The light brown color exhibits a slightly larger spectrum in the 400-550 nanometer range than in the 550-700 nanometer range. Another way of describing color is to display by chromaticity coordinates, which display the quality of the color in addition to the luminance factor, ie its chromaticity. In the CIE system, chromaticity coordinates are obtained by taking the ratio of the tristimulus values to the total value, eg, x = X / (X + Y + Z) and y = Y / (X + Y + Z). The colors displayed in the CIE system are plotted on a chromaticity diagram, usually with chromaticity coordinates x and y. See Color Technology Principles 47-52 (FW Billmeyer, Jr., and Max Saltzman, Volume 2, John Willey and Sons, New York (1981). As used herein, the near-intermediate color is activated with a chromaticity coordinate value of “x” and “y” for the color [light transmittance up to 40% by sunlight irradiation (air quantity: 1 or 2). Is a value within the following range (D65 light source): x = 0.260 to 0.400, y = 0.280 to 0.400 If an amount sufficient to provide a modifying effect is used, the amount of photochromic material or composition containing the material applied or incorporated into the host material is not critical. Is the photochromic amount ( The specific amount used often depends on the color intensity desired by irradiation and the method used to formulate or apply the photochromic material. The more tautomeric substances are applied or blended, the more the color intensity increases to a certain limit value.

用いる上記ホトクロミック化合物の相対的な量は、ある程度これら化合物の活性化種の相対的色強度および必要とする最終の色に依存して異変動する。一般にホトクロミックオプティカルホスト材料に組み込みまたは塗布するホトクロミック物質の全量は、ホトクロミック物質を組み込みまたは塗布する表面の1cm2当たり約0.05〜1.0mg、好ましくは0.1〜0.45mgである。上記の有機ホトクロミック補足基を使用する場合は、その重量比は、即ち、(第2のものに対する第1のもの)、(第3のものに対する第2のもの)、および(他の第2のグループに対する本発明のナフトピラン)は、約1:3〜約3:1、好ましくは約0.75:1〜約2:1まで変動する。上記第1、第2および第3の有機ホトクロミック補足基の組み合わせは、重量比で約1:3:1〜3:1:3の範囲で変動してもよい。 The relative amounts of the above photochromic compounds used will vary to some extent depending on the relative color strength of the activated species of these compounds and the final color required. In general, the total amount of photochromic material incorporated or applied to the photochromic optical host material is about 0.05 to 1.0 mg, preferably 0.1 to 0.45 mg per cm 2 of the surface on which the photochromic material is incorporated or applied. is there. When using the above organic photochromic scavenging groups, the weight ratios are: (first to second), (second to third), and (other second The naphthopyran of the present invention for a group of groups varies from about 1: 3 to about 3: 1, preferably from about 0.75: 1 to about 2: 1. The combination of the first, second, and third organic photochromic supplement groups may vary in a weight ratio range of about 1: 3: 1 to 3: 1: 3.

本発明のホトクロミック物質は当業界で記載されている種々の方法によって有機ホスト材料重合体のようなホスト化合物に塗布してもよいし、組み込んでもよい。このような方法として、ホトクロミック物質をホスト材料の中に溶解または分散する方法が含まれる、例えば、重合前のモノマー状態のホスト材料にホトクロミック材料を加えてその場でキャストする方法;ホスト材料をホトクロミック物質の熱溶液中に浸漬するか、熱移行によってホスト材料中へ吸収する方法;ホトクロミック物質をホスト材料の隣接する層間に単離層として、例えば重合した薄層として導入すること;およびホトクロミック物質をホスト物質の表面に皮膜として塗布することが列挙できる。「浸漬」または「浸漬する」という用語はホトクロミック物質のみがホスト材料中へ浸透すること、溶媒の助けによりホトクロミック物質が多孔質ポリマー中へ移行すること、蒸気相としての移行、およびこのような他の移行機構を意味し、且つ含んでいる。   The photochromic material of the present invention may be applied to or incorporated into a host compound such as an organic host material polymer by a variety of methods described in the art. Examples of such a method include a method in which a photochromic substance is dissolved or dispersed in a host material, for example, a method in which a photochromic material is added to a host material in a monomer state before polymerization and cast in situ; Dipping in a hot solution of the photochromic material or absorbing into the host material by heat transfer; introducing the photochromic material as an isolated layer, eg, as a polymerized thin layer, between adjacent layers of the host material; It can also be enumerated that the photochromic material is applied as a coating on the surface of the host material. The term `` immersion '' or `` immersion '' means that only the photochromic material penetrates into the host material, the photochromic material migrates into the porous polymer with the aid of a solvent, the transition as a vapor phase, and so on Meaning and including other transition mechanisms.

より美的効果を得るために、医学的な理由でまたは流行の面で(化学的および色の面で)相溶性のある着色剤、例えば染料、をホスト物質へ塗布してもよい。   In order to obtain a more aesthetic effect, compatible colorants, for example dyes, may be applied to the host material for medical reasons or in fashion (in terms of chemical and color).

選ばれるべき特定の染料は、上記理由および得られる結果によって変動するであろう。ひとつの態様では、染料は活性化したホトクロミック物質による色を補足するために、例えばより中庸な色を出し、または特定の入射波長を吸収するために選択することができる。もうひとつの態様では、染料は、ホトクロミック物質が非活性化状態にある場合にホストマトリックスに好ましい色相を提供するために選択することができる。   The particular dye to be chosen will vary depending on the above reasons and the results obtained. In one embodiment, the dye can be selected to capture the color due to the activated photochromic material, for example, to produce a more neutral color or to absorb a specific incident wavelength. In another embodiment, the dye can be selected to provide a preferred hue for the host matrix when the photochromic material is in a non-activated state.

ホスト材料中にホトクロミック物質を塗布または組み込むに、先だって、同時にまたはそれに続いて、ホスト材料中に、ホトクロミック物質とともに補助材料を組み込んでもよい。例えば、ホスト材料に塗布する前にホトクロミック物質とともに紫外線吸収剤を混合してもよいし、またはこのような吸収剤を、例えばホトクロミック物質と入射光線との間に層として重ね合わせてもよい。更に、ホトクロミック物質の光疲労抵抗性を改善するためにホスト材料に塗布するに先だって、安定剤をホトクロミック物質と混合してもよい。ヒンダードアミン光安定剤およびシングレット酸素クエンチャー、例えばニッケルイオンと有機リガンドとのコンプレックス、のような安定剤が考えられる。これらは単独で使用してもよいし、組み合わせて使用してもよい。これらの安定剤は米国特許第4,720,356号明細書に記載されている。最後に、適当な保護皮膜をホスト物質の表面に塗布してもよい。保護皮膜は摩耗抵抗性塗膜であっても、酸素バリアーとして働く塗膜であってもよい。このような皮膜は当業界で周知である。   Auxiliary material may be incorporated with the photochromic substance in the host material prior to, simultaneously with or subsequent to application or incorporation of the photochromic substance in the host material. For example, an ultraviolet absorber may be mixed with the photochromic material before application to the host material, or such an absorber may be overlaid as a layer, for example, between the photochromic material and the incident light. . Further, a stabilizer may be mixed with the photochromic substance prior to application to the host material in order to improve the light fatigue resistance of the photochromic substance. Stabilizers such as hindered amine light stabilizers and singlet oxygen quenchers such as complexes of nickel ions and organic ligands are contemplated. These may be used alone or in combination. These stabilizers are described in US Pat. No. 4,720,356. Finally, a suitable protective coating may be applied to the surface of the host material. The protective coating may be an abrasion resistant coating or a coating that acts as an oxygen barrier. Such coatings are well known in the art.

ホスト物質は通常透明であるが、半透明または不透明でさえあってもよい。ホスト物質は、ホトクロミック物質を活性化する電磁スペクトルの該当部分、即ち物質のオープンフォームを生じさせる紫外線の波長、および紫外線により活性化された形、即ちオープンフォーム、の物質の吸収最大波長を含む可視光線の該当部分に対してだけ透明であればよい。好ましくは、ホストの色はホトクロミック物質の活性化された形の色を遮蔽するものであってはならない。したがって色の変化は観察者に容易にわかるものでなくてはならない。更に好ましくは、ホスト物質は固体の、透明すなわち光学的に透明な物質、例えば平面レンズおよび眼科レンズ、窓、自動車透明部品、例えば防風ガラス、航空機の透明部品、プラスチックシート、重合体フィルム類等である。   The host material is usually transparent, but may be translucent or even opaque. The host material includes the relevant portion of the electromagnetic spectrum that activates the photochromic material, i.e., the wavelength of the ultraviolet light that gives rise to the open form of the material, and the absorption maximum wavelength of the material in the activated form, i. It suffices if it is transparent only to the relevant portion of visible light. Preferably, the host color should not mask the activated form of the photochromic material. Therefore, the color change must be easily seen by the observer. More preferably, the host material is a solid, transparent or optically transparent material such as planar and ophthalmic lenses, windows, automotive transparent parts such as windshield, aircraft transparent parts, plastic sheets, polymer films, etc. is there.

ホトクロミック物質および本明細書で記載している組成物とともに使用してもよい重合体有機ホスト物質の例としては:ポリマー類、即ち、ポリオール(アリルカーボネート)モノマー類、ジエチレングリコールジメタクリレートモノマー類、ジイソプロペニルベンゼンモノマー類、およびエトキシ化トリメチロールプロパントリアクリレートモノマー類のようなアルコキシ化多価アルコールアクリレートモノマー類、のホモポリマー類およびコポリマー類;ポリマー類、即ち、多官能、即ちモノ-、ジ-、トリ-、テトラ-または多官能のアクリレートおよび/またはメタクリレートモノマー類のホモポリマー類およびコポリマー類、ポリアクリレート類、ポリメタクリレート類、ポリ(メチルメタクリレート)のようなポリ(C1−C12アルキルメタクリレート類)、ポリ(エチレングリコールビスメタクリレート類)のようなボリオキシ(アルキレンメタクリレート類)、ポリ(エトキシ化ビスフェノールAジメタクリレート)のようなポリ(アルコキシ化フェノールメタクリレート類)、セルロースアセテート、セルローストリアセテート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレート、ポリ(ビニルアセテート)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(ビニルクロライド)、ポリ(ビニリデンクロライド)、ポリウレタン類、熱可塑性ポリカーボネート類、ポリエステル類、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリスチレン、ポリ(α-メチルスチレン)、コポリ(スチレン-メチルメタクリレート)、コポリ(スチレン-アクリロニトリル)、ポリビニルブチラール;およびポリマー類、即ち、ジアリリデンペンタエリスリトールのホモポリマー類およびコポリマー類、特にポリオール(アリルカーボネート)モノマー類、例えばジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)およびアクリレートモノマー類とのコポリマー類。 Examples of polymeric organic host materials that may be used with the photochromic materials and the compositions described herein include: polymers, ie, polyol (allyl carbonate) monomers, diethylene glycol dimethacrylate monomers, di- Homopolymers and copolymers of isopropenylbenzene monomers and alkoxylated polyhydric alcohol acrylate monomers such as ethoxylated trimethylolpropane triacrylate monomers; polymers, ie multifunctional, ie mono-, di- Poly (C 1 -C 12 alkyls) such as homopolymers and copolymers of tri-, tetra- or polyfunctional acrylate and / or methacrylate monomers, polyacrylates, polymethacrylates, poly (methyl methacrylate) Methacrylates), polyoxy (alkylene methacrylates) such as poly (ethylene glycol bismethacrylates), poly (alkoxylated phenol methacrylates) such as poly (ethoxylated bisphenol A dimethacrylate), cellulose acetate, cellulose triacetate, Cellulose acetate propionate, cellulose acetate butyrate, poly (vinyl acetate), poly (vinyl alcohol), poly (vinyl chloride), poly (vinylidene chloride), polyurethanes, thermoplastic polycarbonates, polyesters, poly (ethylene terephthalate) ), Polystyrene, poly (α-methylstyrene), copoly (styrene-methylmethacrylate), copoly (styrene-acrylonitrile), polyvinylidene Butyral; and polymers, i.e., copolymers of di homopolymers of arylidene pentaerythritol and copolymers, in particular polyol (allyl carbonate) monomers, e.g., diethylene glycol bis (allyl carbonate) and acrylate monomers.

透明コポリマー類および透明ポリマー類のブレンド物もホスト物質として好適である。好ましくは、ホスト物質は、光学的に透明な重合有機材料であって、それらは商品名「レクサン(LEXAN)」として市販されているビスフェノールAとホスゲンから得られるカーボネート結合を有する樹脂のような熱可塑性ポリカーボネート樹脂;商品名「マイラー(MYLAR)」として市販されているポリエステル;商品名「プレイキシグラス(PLEXIGLAS)」として市販されているポリ(メチルケタクリレート);ポリオール(アリルカーボネート)モノマー、特に商品名「CR−39」として市販されているジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)の重合体類、およびポリオール(アリルカーボネート)のコボリマー類、例えばジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)と他の共重合可能なモノマー類との共重合体、例えばビニルアセテートとの共重合体、例えばジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)80〜90%とビニルアセテート10〜20%、特にビス(アリルカーボネート)80〜85%とビニルアセテート15〜20%の共重合体、米国特許第4,360,653号明細書および米国特許第4,994,208号明細書に記載されている末端にジアクリレート官能基を有するポリウレタンとのコポリマー類;および米国特許第5,200,483号明細書に記載されているその末端がアリルまたはアクリリル官能基を含む脂肪族ウレタンとのコポリマー類、ポリビニルブチラール、ポリウレタン、ジエチレングリコールジメタクリレートモノマー類、ジイソプロペニルベンゼンモノマー類、およびエトキシ化トリメチロールプロパンモノマー類からなる群のポリマー類;セルロースアセテート、セルロースプロピオネート、セルロースブチレート、セルロースアセテートブチレート、ポリスチレンおよびスチレンとメチルメタクリレート、ビニルアセテートおよびアクリロニトリルとのコポリマー。より好ましくは、本発明のホトクロミックナフタロピランは光学的に透明な重合体、即ち光学用途に好適な材料、例えば平面および眼科用レンズ、窓および自動車用透明体、を生成するために用いられる光学的有機樹脂用モノマーとともに使用することが考えられる。このように光学的に透明な重合体は約1.48〜1.75、好ましくは約1.495〜1.66の範囲であってもよい屈折率を持っていてもよい。
本発明は、より詳しくは、以下の実施例に記載されているが、これは単に例として挙げられているのであって、これに多くの修飾や変形が含まれることは当業者に明らかであろう。
Transparent copolymers and blends of transparent polymers are also suitable as host materials. Preferably, the host material is an optically transparent polymerized organic material, which is a thermal resin such as a resin having a carbonate bond obtained from bisphenol A and phosgene sold under the trade name “LEXAN”. Plastic polycarbonate resin; polyester marketed under the trade name “MYLAR”; poly (methyl ketacrylate) marketed under the trade name “PLEXIGLAS”; polyol (allyl carbonate) monomer, in particular Polymers of diethylene glycol bis (allyl carbonate) marketed under the trade name "CR-39", and polyols (allyl carbonate) co-polymers such as diethylene glycol bis (allyl carbonate) and other copolymerizable monomers Copolymers such as vinyl Copolymers with diacetate, for example diethylene glycol bis (allyl carbonate) 80-90% and vinyl acetate 10-20%, in particular bis (allyl carbonate) 80-85% vinyl acetate 15-20% copolymer, USA Copolymers with polyurethanes having diacrylate functional groups at the ends described in US Pat. No. 4,360,653 and US Pat. No. 4,994,208; and allyl ends thereof described in US Pat. No. 5,200,483 Or polymers of the group consisting of copolymers with aliphatic urethanes containing acrylyl functionality, polyvinyl butyral, polyurethane, diethylene glycol dimethacrylate monomers, diisopropenylbenzene monomers, and ethoxylated trimethylolpropane monomers; Tate, cellulose propionate, cellulose butyrate, cellulose acetate butyrate, polystyrene and styrene and methyl methacrylate, copolymers of vinyl acetate and acrylonitrile. More preferably, the photochromic naphthalopyran of the present invention is used to produce optically transparent polymers, i.e. materials suitable for optical applications such as planar and ophthalmic lenses, windows and automotive transparency. It may be used together with a monomer for optical organic resin. Thus, the optically transparent polymer may have a refractive index that may range from about 1.48 to 1.75, preferably from about 1.495 to 1.66.
The present invention is described in more detail in the following examples, which are given by way of example only, and it will be apparent to those skilled in the art that this includes many modifications and variations. Let's go.

実施例1
ステップ1
4-フルオロベンゾフェノン(25g、0.12モル)およびモルホリン(15g)を100mlの無水ジメチルスルホキシドの入った反応フラスコに加え、撹拌し、アルゴン雰囲気下で8時間還流した。その後フラスコ内の混合物を500mlの氷-水混合物に加え、2時間撹拌した。得られた固体生成物を濾過し、水、次いでヘキサンで連続して洗浄し、風乾した。単離した生成物の収量は30gであった。核磁気共鳴(NMR)スペクトルによる分析の結果、4-モルホリノベンゾフェノンと一致する構造を有する生成物の存在が示された。これは生成をせずに直接次のステップで使用した。
Example 1
Step 1
4-Fluorobenzophenone (25 g, 0.12 mol) and morpholine (15 g) were added to a reaction flask containing 100 ml of anhydrous dimethyl sulfoxide, stirred and refluxed for 8 hours under an argon atmosphere. The mixture in the flask was then added to 500 ml of ice-water mixture and stirred for 2 hours. The resulting solid product was filtered, washed successively with water and then hexane and air dried. The yield of isolated product was 30 g. Analysis by nuclear magnetic resonance (NMR) spectrum indicated the presence of a product having a structure consistent with 4-morpholinobenzophenone. This was used directly in the next step without generation.

ステップ2
4-モルホリノベンゾフェノン(10mg、0.037モル)をアセチレンを飽和した50mlの無水ジメチルホルムアミドの入った反応フラスコに入れて溶解し、室温で撹拌した。スチレン/鉱油中に分散した18重量%のナトリウムアセチライドの懸濁液(ナトリウムアセチライド0.3モル)を反応フラスコに加え、混合物を撹拌した。室温窒素雰囲気下で3時間撹拌した後、反応フラスコ中の混合物を250mlの氷−水混合物に加え1時間撹拌した。得られた固体生成物を濾過し、水、次いでヘキサンで洗浄し、風乾した。単離した生成物の収量は8gであった。核磁気共鳴(NMR)スペクトルによる分析の結果、1-(4-モルホリノフェニル)-1-フェニル-2-プロピン-1-オールと一致する構造を有する生成物の存在が示された。これは生成をせずに直接次のステップで使用した。
Step 2
4-morpholinobenzophenone (10 mg, 0.037 mol) was dissolved in a reaction flask containing 50 ml of anhydrous dimethylformamide saturated with acetylene and stirred at room temperature. A suspension of 18 wt% sodium acetylide dispersed in styrene / mineral oil (0.3 mol of sodium acetylide) was added to the reaction flask and the mixture was stirred. After stirring for 3 hours under a nitrogen atmosphere at room temperature, the mixture in the reaction flask was added to 250 ml of an ice-water mixture and stirred for 1 hour. The resulting solid product was filtered, washed with water then hexane and air dried. The yield of isolated product was 8 g. Analysis by nuclear magnetic resonance (NMR) spectrum indicated the presence of a product having a structure consistent with 1- (4-morpholinophenyl) -1-phenyl-2-propyn-1-ol. This was used directly in the next step without generation.

ステップ3
ステップ1で得られた1-(4-モルホリノフェニル)-1-フェニル-2-プロピン-1-オール(約0.025モル)とメチル-1,4−ジヒドロキシ-2-ナフトエート(5g、0.022モル)を200mlのトルエンの入った反応フラスコに加え撹拌した。触媒量のp−トルエンスルホン酸(約100mg)を加え、混合物を4時間撹拌した。その後、反応混合物を10重量%濃度の水酸化ナトリウム溶液に注いだ。有機層を分離し、水で洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。残留溶媒、トルエンを真空下で除去した。得られた油状物をシリカゲルカラムを用い溶離液としてクロロホルム:ヘキサンの1:3混合物を用いて精製した。ホトクロミックフラクションを合一し、溶離液を真空で除去した。得られた生成物をヘキサン溶液から結晶化した。回収した生成物は178〜179℃の融点を持っていた。核磁気共鳴(NMR)スペクトルによる分析の結果、2-(4-モルホリノフェニル)-2-フェニル-5-メトキシカルボニル-6-ヒドロキシ-2H-ナフト[1,2-b]ピランと一致する構造を有する生成物の存在が示された。
Step 3
1- (4-morpholinophenyl) -1-phenyl-2-propyn-1-ol (about 0.025 mol) obtained in Step 1 and methyl-1,4-dihydroxy-2-naphthoate (5 g, 0. 022 mol) was added to a reaction flask containing 200 ml of toluene and stirred. A catalytic amount of p-toluenesulfonic acid (about 100 mg) was added and the mixture was stirred for 4 hours. The reaction mixture was then poured into a 10% strength by weight sodium hydroxide solution. The organic layer was separated, washed with water and dried over anhydrous sodium sulfate. The residual solvent, toluene, was removed under vacuum. The resulting oil was purified using a silica gel column and a 1: 3 mixture of chloroform: hexane as the eluent. The photochromic fractions were combined and the eluent was removed in vacuo. The resulting product was crystallized from a hexane solution. The recovered product had a melting point of 178-179 ° C. As a result of analysis by nuclear magnetic resonance (NMR) spectrum, a structure consistent with 2- (4-morpholinophenyl) -2-phenyl-5-methoxycarbonyl-6-hydroxy-2H-naphtho [1,2-b] pyran was obtained. The presence of product was indicated.

実施例2
実施例1に記載されたように調製した2-(4-モルホリノフェニル)-2-フェニル-5-メトキシカルボニル-6-ヒドロキシ-2H-ナフト[1,2-b]ピラン(2g)、無水炭酸カリウム(2g)およびメチルアイオダイド(2g)を40mlの無水アセトンの入った反応フラスコに加え、撹拌し、アルゴン雰囲気下で還流した。その後、アセトンを真空下で除き、水およびメチレンクロライド各25mlを反応混合物に加えた。混合物を30分間撹拌し、有機相を分離し、洗浄し、乾燥した。残留溶媒メチレンクロライドを真空下で除去した。得られた濃厚油状物を1:1ヘキサン:ジエチルエーテル混合物から結晶化した。得られた固体を吸引濾過し、へキサンで洗浄し、風乾した。得られた生成物は融点175〜176℃を持っていた。核磁気共鳴(NMR)スペクトルによる分析の結果、2-(4-モルホリノフェニル)-2-フェニル-5-メトキシカルボニル-6-メトキシ-2H-ナフト[1,2-b]ピランと一致する構造を有する生成物の存在が示された。
Example 2
2- (4-morpholinophenyl) -2-phenyl-5-methoxycarbonyl-6-hydroxy-2H-naphtho [1,2-b] pyran (2 g), anhydrous carbonic acid prepared as described in Example 1 Potassium (2 g) and methyl iodide (2 g) were added to a reaction flask containing 40 ml of anhydrous acetone, stirred and refluxed under an argon atmosphere. The acetone was then removed under vacuum and 25 ml each of water and methylene chloride were added to the reaction mixture. The mixture was stirred for 30 minutes and the organic phase was separated, washed and dried. Residual solvent methylene chloride was removed under vacuum. The resulting thick oil was crystallized from a 1: 1 hexane: diethyl ether mixture. The resulting solid was filtered off with suction, washed with hexane and air dried. The product obtained had a melting point of 175-176 ° C. As a result of analysis by nuclear magnetic resonance (NMR) spectrum, a structure consistent with 2- (4-morpholinophenyl) -2-phenyl-5-methoxycarbonyl-6-methoxy-2H-naphtho [1,2-b] pyran was obtained. The presence of product was indicated.

実施例3
実施例1のように調製した2-(4-モルホリノフェニル)-2-フェニル-5-メトキシカルボニル-6-ヒドロキシ-2H-ナフト[1,2-b]ピラン(2g)およびトリエチルアミン(2g)を50mlの無水メチレンクロライドの入つた反応フラスコに加え、撹拌した。反応フラスコにアセチルクロライド(2g)を加え反応混合物を1時間撹拌した。反応フラスコに蒸留水(50ml)を加え反応混合物をもう半時間撹拌した。その後、有機相を分離し、洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥した。溶媒を蒸発することにより油状残留物を得、1:1ヘキサン:ジエチルエーテル混合物から結晶化した。固体を吸引濾過し、ヘキサンで洗浄し、風乾した。得られた生成物は融点143〜145℃を持っていた。核磁気共鳴(NMR)スペクトルによる分析の結果、2-(4-モルホリノフェニル)-2-フェニル-5-メトキシカルボニル-6-アセトキシ-2H-ナフト[1,2-b]ピランと一致する構造を有する生成物の存在が示された。
Example 3
2- (4-morpholinophenyl) -2-phenyl-5-methoxycarbonyl-6-hydroxy-2H-naphtho [1,2-b] pyran (2 g) and triethylamine (2 g) prepared as in Example 1 were It was added to a reaction flask containing 50 ml of anhydrous methylene chloride and stirred. Acetyl chloride (2 g) was added to the reaction flask and the reaction mixture was stirred for 1 hour. Distilled water (50 ml) was added to the reaction flask and the reaction mixture was stirred for another half hour. The organic phase was then separated, washed and dried over anhydrous sodium sulfate. Evaporation of the solvent gave an oily residue that crystallized from a 1: 1 hexane: diethyl ether mixture. The solid was filtered off with suction, washed with hexane and air dried. The product obtained had a melting point of 143-145 ° C. As a result of analysis by nuclear magnetic resonance (NMR) spectrum, a structure consistent with 2- (4-morpholinophenyl) -2-phenyl-5-methoxycarbonyl-6-acetoxy-2H-naphtho [1,2-b] pyran was obtained. The presence of product was indicated.

実施例4
ステップ1
N-エチルカルバゾール(50g、0.25モル)およびベンゾイルクロライド(0.28モル)を500mlの無水メチレンクロライドの入った反応フラスコに入れ、室温で撹拌した。無水塩化アルミニウム(0.30モル)を混合物にゆっくり加えた。反応混合物を1時間撹拌し、それから5重量%の塩酸水溶液と氷の混合物中へ注いだ。得られた混合物を15分間撹拌しメチレンクロライドで抽出した。有機相を分離し、有機相を分離し、先ず10重量%の水酸化ナトリウム水溶液、次いで蒸留水で洗浄した。有機相を分離し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。メチレンクロライド溶媒を真空で除去した。得られた油状生成物をヘキサンから結晶化した。回収生成物(35g)を濾過し、風乾した。核磁気共鳴(NMR)スペクトルによる分析の結果、2-ベンゾイル-9-エチルカルバゾールと一致する構造を有する必要とする生成物の存在が示された。
Example 4
Step 1
N-ethylcarbazole (50 g, 0.25 mol) and benzoyl chloride (0.28 mol) were placed in a reaction flask containing 500 ml of anhydrous methylene chloride and stirred at room temperature. Anhydrous aluminum chloride (0.30 mol) was slowly added to the mixture. The reaction mixture was stirred for 1 hour and then poured into a mixture of 5% by weight aqueous hydrochloric acid and ice. The resulting mixture was stirred for 15 minutes and extracted with methylene chloride. The organic phase was separated and the organic phase was separated and washed first with a 10% by weight aqueous sodium hydroxide solution and then with distilled water. The organic phase was separated and dried over anhydrous magnesium sulfate. The methylene chloride solvent was removed in vacuo. The resulting oily product was crystallized from hexane. The recovered product (35 g) was filtered and air dried. Analysis by nuclear magnetic resonance (NMR) spectrum indicated the presence of the required product having a structure consistent with 2-benzoyl-9-ethylcarbazole.

ステップ2
4-モルホリノベンゾフェノンの代わりに2-ベンゾイル-9-エチルカルバゾールを用いた以外は実施例1のステップ2の方法と同様にして、1-(9-エチルカルバゾール-2-イル)-1-フェニル-2-プロピン-1-オールを得た。
Step 2
1- (9-Ethylcarbazol-2-yl) -1-phenyl-in the same manner as in Step 2 of Example 1 except that 2-benzoyl-9-ethylcarbazole was used instead of 4-morpholinobenzophenone. 2-Propin-1-ol was obtained.

ステップ3
1-(4-モルホリノフェニル)-1-フェニル-2-プロピン-1-オールの代わりに1-(9-エチルカルバゾール-2-イル)-1-フェニル-2-プロピン-1-オールを用いた以外は、実施例1のステップ3と同様にして、2-(9-エチルカルバゾール-2-イル)-2-フェニル-5-メトキシカルボニル-6-ヒドロキシ-2H-ナフト[1,2-b]ピランを得た。
Step 3
1- (9-ethylcarbazol-2-yl) -1-phenyl-2-propyn-1-ol was used instead of 1- (4-morpholinophenyl) -1-phenyl-2-propyn-1-ol 2- (9-ethylcarbazol-2-yl) -2-phenyl-5-methoxycarbonyl-6-hydroxy-2H-naphtho [1,2-b] except in the same manner as in Step 3 of Example 1. I got Piran.

ステップ4
2-(4-モルホリノフェニル)-2-フェニル-5-メトキシカルボニル-6-ヒドロキシ-2H-ナフト[1,2-b]ピランの代わりに2-(9-エチルカルバゾール-2-イル)-2-フェニル-5-メトキシカルボニル-6-ヒドロキシ-2H-ナフト[1,2-b]ピランを用いた以外は実施例3と同じ方法を行った。得られた生成物は油状であった。核磁気共鳴(NMR)スペクトルによる分析の結果、2-(9-エチルカルバゾール-2-イル)-2-フェニル-5-メトキシカルボニル-6-アセトキシ-2H-ナフト[1,2-b]ピランと一致する構造を有する必要とする生成物の存在が示された。
Step 4
2- (9-ethylcarbazol-2-yl) -2 instead of 2- (4-morpholinophenyl) -2-phenyl-5-methoxycarbonyl-6-hydroxy-2H-naphtho [1,2-b] pyran The same procedure as in Example 3 was performed except that -phenyl-5-methoxycarbonyl-6-hydroxy-2H-naphtho [1,2-b] pyran was used. The product obtained was oily. As a result of analysis by nuclear magnetic resonance (NMR) spectrum, 2- (9-ethylcarbazol-2-yl) -2-phenyl-5-methoxycarbonyl-6-acetoxy-2H-naphtho [1,2-b] pyran and The presence of the required product having a matching structure was indicated.

実施例5
ステップ1でN-エチルカルバゾールの代わりにN-フェニルカルバゾールを用いた以外は実施例4と同じ方法を行った。得られた生成物は188〜189℃の融点を持っていた。核磁気共鳴(NMR)スペクトルによる分析の結果、2-(9-エフェニルカルバゾール-2-イル)-2-フェニル-5-メトキシカルボニル-6-アセトキシ-2H-ナフト[1,2-b]ピランと一致する構造を有する必要とする生成物の存在が示された。
Example 5
The same method as in Example 4 was performed except that N-phenylcarbazole was used instead of N-ethylcarbazole in Step 1. The product obtained had a melting point of 188-189 ° C. As a result of analysis by nuclear magnetic resonance (NMR) spectrum, 2- (9-epenylcarbazol-2-yl) -2-phenyl-5-methoxycarbonyl-6-acetoxy-2H-naphtho [1,2-b] pyran The presence of the required product having a structure consistent with was shown.

実施例6
ステップ1
ステップ2で1-(4-ジメチルアミノフェニル)-1-フェニル-2-プロピン-1-オールを得るために、またステップ3で2-(4-ジメチルアミノフェニル)-2-フェニル-5-メトキシカルボニル-6-ヒドロキシ-2H-ナフト[1,2-b]ピランを得るために、4-モルホリノベンゾフェノンの代わりに2,4-ジメチルアミノベンゾフェノンを用いた以外は実施例1のステップ2および3を繰り返した。
Example 6
Step 1
To obtain 1- (4-dimethylaminophenyl) -1-phenyl-2-propyn-1-ol in step 2, and in step 3 2- (4-dimethylaminophenyl) -2-phenyl-5-methoxy To obtain carbonyl-6-hydroxy-2H-naphtho [1,2-b] pyran, steps 2 and 3 of Example 1 were used except that 2,4-dimethylaminobenzophenone was used instead of 4-morpholinobenzophenone. Repeated.

ステップ2
2-(4-モルホリノフェニル)-2-フェニル-5-メトキシカルボニル-6-ヒドロキシ-2H-ナフト[1,2-b]ピランの代わりに2-(4-ジメチルアミノフェニル)-2-フェニル-5-メトキシカルボニル-6-ヒドロキシ-2H-ナフト[1,2-b]ピランを用いて実施例3と同様の方法を行った。得られた生成物は156℃の融点を持っていた。核磁気共鳴(NMR)スペクトルによる分析の結果、2-(4-ジメチルアミノフェニル)-2-フェニル-5-メトキシカルボニル-6-アセトキシ-2H-ナフト[1,2-b]ピランと一致する構造を有する必要とする生成物の存在が示された。
Step 2
Instead of 2- (4-morpholinophenyl) -2-phenyl-5-methoxycarbonyl-6-hydroxy-2H-naphtho [1,2-b] pyran, 2- (4-dimethylaminophenyl) -2-phenyl- The same method as in Example 3 was performed using 5-methoxycarbonyl-6-hydroxy-2H-naphtho [1,2-b] pyran. The product obtained had a melting point of 156 ° C. As a result of analysis by nuclear magnetic resonance (NMR) spectrum, a structure consistent with 2- (4-dimethylaminophenyl) -2-phenyl-5-methoxycarbonyl-6-acetoxy-2H-naphtho [1,2-b] pyran The presence of the required product having

実施例7
ステップ1
1-(4-モルホリノフェニル)-1-フェニル-2-プロピン-1-オールの代わりに1-(4-ジメチルアミノフェニル)-1-フェニル-2-プロピン-1-オールを用い、メチル-1,4-ジヒドロキシ-2-ナフトエートの代わりにメチル-4-ヒドロキシ-1-メチル-2-ナフトエートを用いた以外は実施例1のステップ3と同様に行った。得られた生成物は182〜184℃の融点を持っていた。核磁気共鳴(NMR)スペクトルによる分析の結果、2-(4-ジメチルアミノフェニル)-2-フェニル-5-メトキシカルボニル-6-メチル-2H-ナフト[1,2-b]ピランと一致する構造を有する必要とする生成物の存在が示された。
Example 7
Step 1
Instead of 1- (4-morpholinophenyl) -1-phenyl-2-propyne-1-ol, 1- (4-dimethylaminophenyl) -1-phenyl-2-propyn-1-ol is used to obtain methyl-1 , 4-methyl-1-hydroxy-2-methyl-2-naphthoate was used instead of 4-dihydroxy-2-naphthoate. The product obtained had a melting point of 182-184 ° C. As a result of analysis by nuclear magnetic resonance (NMR) spectrum, a structure consistent with 2- (4-dimethylaminophenyl) -2-phenyl-5-methoxycarbonyl-6-methyl-2H-naphtho [1,2-b] pyran The presence of the required product having

実施例8
ステップ1で4-ジメチルアミノベンゾフェノンの代わりに4,4'-ビス(ジメチルアミノ)ベンゾフェノンを用いた以外は実施例6と同様の方法を実施した。
得られた生成物は222〜224℃の融点を持っていた。核磁気共鳴(NMR)
スペクトルによる分析の結果、2,2-ビス(4-ジメチルアミノフェニル)-5-メトキシカルボニル-6-アセトキシ-2H-ナフト[1,2-b]ピランと一致する構造を有する必要とする生成物の存在が示された。
Example 8
The same method as in Example 6 was carried out except that 4,4′-bis (dimethylamino) benzophenone was used in Step 1 instead of 4-dimethylaminobenzophenone.
The resulting product had a melting point of 222-224 ° C. Nuclear magnetic resonance (NMR)
The required product having a structure consistent with 2,2-bis (4-dimethylaminophenyl) -5-methoxycarbonyl-6-acetoxy-2H-naphtho [1,2-b] pyran as a result of spectral analysis The presence of was shown.

実施例9
パートA
方形の試験重合体中へ組み込みまたは浸漬した実施例のホトクロミックナフトピランに関して二通りの異なる方法のひとつを用いて試験を行った。方法Iでは,実施例のホトクロミックナフトピランを重合試料に組み込んだ。1.5×10-3モル溶液が得られるように計算した量のナフトピランを、4部のエトキシ化ビスフェノールAジメタクリレート(BPA2EO DMA)、1部のポリ(エチレングリコール)600ジメタクリレートのモノマー混合物50g、および0.033重量%の2,2'-アゾビス(2−メチルプロピオニトリル)(AIBN)を含むフラスコに加えた。必要なら穏やかな加熱を行いながら撹拌することによってナフトピランをモノマー混合物中へ溶解した。透明な溶液が得られた後、それを、内寸2.2mm×6インチ(15.24cm)×6インチ(15.24cm)の平坦シート用金型へ注いだ。金型をシールし、それを水平な空気流のある温度が40℃から95℃へ5時間かけて上昇し、95℃で3時間保持され、それから60℃へ降下するようにセットできるプログラム可能な乾燥機中に硬化サイクルが終了する前の少なくとも2時間置いた。金型を開いた後、ポリマーシートをダイアモンドブレードソーを用いて2インチ(5.1cm)角の試験片に断裁した。
方法IIでは、ホトクロミックナフトピランを、ジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)組成物から調製した方形の試験重合体中に浸透させた。試験片の寸法を1/8インチ(0.3cm)×2インチ(5.1cm)×2インチ(5.lcm)とした。浸漬工程では、ホトクロミックナフトピランをエチルセルロース:トルエンの1:9混合物に溶解して10重量%の溶液を調製した。次いで溶液を方形試験片にスピンコートし、乾燥した。次に試料を135〜155℃の熱風乾燥機中で、ホトクロミックが方形試験体中に熱移動するに十分な時間加熱した。方形試験片を乾燥機中に保持する時間は、ナフトピラン化合物がかなりの量浸透するように調節した。これは、近紫外での化合物のλmaxでの紫外吸収がかなりの量になるようにするためである。塗布後、エチルセルロース/トルエン樹脂フィルムをアセトンで洗浄して方形試験片から取り除いた。
Example 9
Part A
Tests were conducted using one of two different methods for the example photochromic naphthopyrans incorporated or immersed in square test polymers. In Method I, the photochromic naphthopyran of the example was incorporated into the polymerization sample. A quantity of naphthopyran calculated to give a 1.5 × 10 −3 molar solution is added to 50 g of a monomer mixture of 4 parts ethoxylated bisphenol A dimethacrylate (BPA2EO DMA), 1 part poly (ethylene glycol) 600 dimethacrylate. , And 0.033 wt% 2,2′-azobis (2-methylpropionitrile) (AIBN). The naphthopyran was dissolved in the monomer mixture by stirring with gentle heating if necessary. After a clear solution was obtained, it was poured into a flat sheet mold with internal dimensions of 2.2 mm × 6 inches (15.24 cm) × 6 inches (15.24 cm). Programmable to seal the mold and set it so that the horizontal air flow temperature rises from 40 ° C to 95 ° C over 5 hours, is held at 95 ° C for 3 hours and then drops to 60 ° C Placed in the dryer for at least 2 hours before the end of the cure cycle. After opening the mold, the polymer sheet was cut into 2 inch (5.1 cm) square test pieces using a diamond blade saw.
In Method II, photochromic naphthopyran was infiltrated into a square test polymer prepared from a diethylene glycol bis (allyl carbonate) composition. The dimensions of the test piece were 1/8 inch (0.3 cm) × 2 inch (5.1 cm) × 2 inch (5.1 cm). In the dipping process, photochromic naphthopyran was dissolved in a 1: 9 mixture of ethyl cellulose: toluene to prepare a 10 wt% solution. The solution was then spin coated on a square specimen and dried. The sample was then heated in a hot air dryer at 135-155 ° C. for a time sufficient for the photochromic to heat transfer into the square specimen. The time for holding the square specimen in the dryer was adjusted so that a significant amount of the naphthopyran compound penetrated. This is so that the ultraviolet absorption at λmax of the compound in the near ultraviolet becomes a considerable amount. After coating, the ethylcellulose / toluene resin film was washed with acetone and removed from the square test piece.

パートB
方形のホトクロミック試験片のホトクロミック応答速度を光学装置台上で試験した。光学装置台上で試験するに先だって、ホトクロミック化合物を活性化させるために方形のホトクロミック試験片を約15分間365nmの紫外線に曝し、それからホトクロミック化合物を漂白または不活性化するために約15分間76度の乾燥機中に置いた。それから方形試験片を室温に冷却し、蛍光室の光に少なくとも2時間暴露して、次に75°F(23.9℃)に保持した光学装置台上で試験するに先だって少なくとも2時間カバーをかけておいた。光学装置台に150ワットキセノンアークランプ、リモートコントロールシャッター、アークランプ用熱浴として作用する硫酸銅浴、短波長放射を除去するスコット(Schott)WG-320nmカットオフフィルター、中密度フィルターおよび方形試験片を挿入するためのサンプルホルダーを取り付けた。タングステンランプからの光を集光した光線を試験片に対して垂直な小さい角度で試験片に当てた。タングステンランプからの光は、試験片に当てた後、検出器に取り付けたホトピック(photopic)フィルターに通した。ホトピックフィルターは検出器がひとの目の応答に類似するような波長を通過させる。検出器からの出力シグナルはラジオメータによって処理される。
光学密度(ΔOD)の変化は漂白状態にある方形試験片をサンプルホルダーに挿入し、透過率スケールを100%に調整し、方形試験片を漂白状態から活性化(即ち、暗くした)状態に変化するために紫外線を放射するキセノンランプのシャッターを開き、活性化状態で透過率を測定し、式ΔOD=log(100/%Ta)にしたがって光学密度の変化を計算する。ここで%Taは活性化状態のパーセント透過率であり、対数は底が10である。
紫外線に対するホトクロミック化合物の応答感度を表すΔOD/Minは紫外線に暴露した最初の5秒間にわたって測定し、それから分ベースで表した。飽和光学密度(OD)は、紫外線暴露を表1の試料に対して20分間継続した以外はΔOD/Minと同一条件で採った。表1で報告しているλmaxは可視スペクトルの波長であり、そこではジエチレングリコールビス(アリルカーボネート)組成物中のホトクロミック化合物の活性化(色が発生している)形の最大吸収が生じている。漂白速度(T1/2)は、方形試験片中のナフトピランの活性化形の吸収が活性化光源を除いた後、室温(75°F、23.9℃)での最大吸収の半分となるまでの時間を秒で表したものである。実施例の化合物についての結果を表1に示している。
Part B
The photochromic response speed of the square photochromic specimen was tested on the optical device table. Prior to testing on the optical bench, the square photochromic specimen is exposed to 365 nm UV light for about 15 minutes to activate the photochromic compound, and then about 15 to bleach or deactivate the photochromic compound. Placed in dryer at 76 degrees per minute. The square specimen is then cooled to room temperature, exposed to light in the fluorescence chamber for at least 2 hours, and then covered for at least 2 hours prior to testing on an optical bench held at 75 ° F. (23.9 ° C.). I left it over. 150 watt xenon arc lamp on optical stage, remote control shutter, copper sulfate bath acting as a heat bath for arc lamp, Schott WG-320 nm cut-off filter to remove short wavelength radiation, medium density filter and rectangular specimen A sample holder was inserted for insertion. A light beam collected from the tungsten lamp was applied to the test piece at a small angle perpendicular to the test piece. The light from the tungsten lamp was applied to the specimen and then passed through a photopic filter attached to the detector. The Hotopic filter passes wavelengths where the detector resembles the human eye response. The output signal from the detector is processed by a radiometer.
The optical density (ΔOD) changes by inserting a bleached rectangular specimen into the sample holder, adjusting the transmittance scale to 100%, and changing the rectangular specimen from the bleached state to the activated (ie, darkened) state. Therefore, the shutter of the xenon lamp that emits ultraviolet rays is opened, the transmittance is measured in the activated state, and the change in optical density is calculated according to the equation ΔOD = log (100 /% Ta). Where% Ta is the percent transmittance in the activated state and the logarithm is 10 at the bottom.
ΔOD / Min, which represents the response sensitivity of the photochromic compound to UV, was measured over the first 5 seconds of exposure to UV and then expressed on a minute basis. The saturation optical density (OD) was taken under the same conditions as ΔOD / Min, except that UV exposure was continued for 20 minutes for the samples in Table 1. The λmax reported in Table 1 is the wavelength in the visible spectrum, where the maximum absorption of the activated (colored) form of the photochromic compound in the diethylene glycol bis (allyl carbonate) composition occurs. . The bleaching rate (T 1/2 ) is half of the maximum absorption at room temperature (75 ° F., 23.9 ° C.) after absorption of the activated form of naphthopyran in the square specimen, excluding the activation light source. Is the time in seconds. The results for the example compounds are shown in Table 1.

Figure 2010001297
Figure 2010001297

*の方形試験片は方法IIによって調製した。
それ以外は方法Iによって調製した。
* Square test specimens were prepared by Method II.
Otherwise, prepared by Method I.

表1は、漂白速度、飽和でのΔODおよび感度の値の範囲が本発明の実施例1〜8の化合物では置換基R1、R2、R3、およびBおよびB'の性質に依存していることを示している。 Table 1 shows that the range of values for bleaching rate, ΔOD at saturation and sensitivity depend on the nature of the substituents R 1 , R 2 , R 3 , and B and B ′ for the compounds of Examples 1-8 of the present invention. It shows that.

本発明は特定の実施態様のものについて記載してきたが、このような詳細は発明の範囲を限定することを意図したものではない。   Although the present invention has been described with respect to particular embodiments, such details are not intended to limit the scope of the invention.

Claims (20)

次式で表されるナフトピラン化合物:
Figure 2010001297
上式において、R、R、R、B、B’およびnは下記の意義を有する。
(a)Rは−C(O)Wを示し、Wは−ORもしくは−N(R)Rを示し、Rは水素原子、アリル、C−Cアルキル、フェニル、モノ(C−C)アルキル置換フェニル、モノ(C−C)アルコキシ−置換フェニル、フェニル(C−C)アルキル、モノ(C−C)アルキル置換フェニル(C−C)アルキル、モノ(C−C)アルコキシ置換フェニル(C−C)アルキル、C−Cアルコキシ(C−C)アルキルまたはC−Cハロアルキルを示し、RおよびRの各々は水素原子、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、フェニルおよびモノ−もしくはジ−置換フェニルから成る群から選択される基を示す。フェニル基置換基はC−CアルキルおよびC−Cアルコキシから選択され、また、ハロ置換基は塩素原子またはフッ素原子である。
(b)RおよびRの各々は水素原子、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、置換もしくは非置換フェニル、−ORを示し、Rは水素原子、C−Cアルキル、フェニル(C−C)アルキル、モノ(C−C)アルキル置換フェニル(C−C)アルキル、モノ(C−C)アルコキシ置換フェニル(C−C)アルキル、C−Cアルコキシ(C−C)アルキル、C−Cシクロアルキル、モノ(C−C)アルキル置換C−Cシクロアルキル、C−Cハロアルキル、アリルまたは−CH(R)Xを示し、Xは−CN、−CF、ハロゲン原子もしくは−C(O)Wを示し、Rは水素原子もしくはC−Cアルキルを示す。または、Rは−C(O)Yを示し、Yは水素原子、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、置換もしくは非置換アリール(フェニルもしくはナフチル)、フェノキシ、C−Cモノ−もしくはジ−アルキル置換フェノキシ、C−Cモノ−もしくはジ−アルコキシ置換フェノキシ、C−Cアルキルアミノ、フェニルアミノ、C−Cモノ−もしくはジ−アルキル置換フェニルアミノまたはC−Cモノ−もしくはジ−アルコキシ置換フェニルアミノを示し、フェニル置換基およびナフチル置換基の各々はC−CアルキルまたはC−Cアルコキシから選択され、ハロゲン原子もしくはハロ置換基は塩素原子もしくはフッ素原子であり、nは0、1、2および3から選択される数を示す。
(c)Bは非置換、あるいはモノ−、ジ−もしくはトリ−置換されたアリール基(フェニルおよびナフチル)であり、アリール置換基は、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン原子、アミノ、C−Cモノアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、モルホリノ、ピペリジノ、インドリニル、1−イミダゾリジル、2−イミダゾリン−1−イル、2−ピラゾリジル、ピラゾリニル、1−ピペラジニルおよびピロリジルから成る群から選択され、ハロゲン原子はフッ素原子もしくは塩素原子である。
(d)B’は下記の(i)〜(iii)から成る群から選択される。
(i)モノ−置換アリール基(フェニルおよびナフチル)。アリール置換基はアミノ、C−Cモノアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、モルホリノ、ピペリジノ、インドリニル、1−イミダゾリジル、2−イミダゾリン−1−イル、2−ピラゾリジル、ピラゾリニル、1−ピペラジニルおよびピロリジルから成る群から選択される。
(ii)次式で表される基:
Figure 2010001297

式中、Uは水素原子もしくはC−Cアルキルであり、Vは非置換あるいはモノ−もしくはジ−置換されたナフチル、フェニル、フラニルおよびチエニルから成る群から選択される基であり、該基の各々の置換基はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、フッ素原子もしくは塩素原子である。
(iii)次式で表される基:
Figure 2010001297

式中、MはCH、O、SもしくはN−R14であり、R14は水素原子、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、フェニル並びにモノ−およびジ−置換フェニルから成る群から選択され、フェニル置換基はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、塩素原子およびフッ素原子から選択され、RはC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、塩素原子もしくはフッ素原子であり、aは0、1、2、および3から選択される数を示す。
(e)BおよびB’は一体となって非置換、モノ−置換もしくはジ−置換のフルオレン−9−イリデンを形成してもよく、あるいは下記の群から選択される環を形成してもよい:飽和C−C12スピロ−単環状炭化水素環、飽和C−C12スピロ−二環状炭化水素環および飽和C−C12スピロ−三環状炭化水素環。但し、上記の二環状および三環状炭化水素環にはアダマンチリデン、ボルニリデンおよびノルボルニリデンは含まれない。フルオレン−9−イリデン置換基はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、フッ素原子および塩素原子から成る群から選択される。
(f)BおよびB’の各々は上記の(d)(ii)および(d)(iii)で定義される基から選択される。
Naphthopyran compounds represented by the following formula:
Figure 2010001297
In the above formula, R 1 , R 2 , R 3 , B, B ′ and n have the following significance.
(A) R 1 represents —C (O) W, W represents —OR 4 or —N (R 5 ) R 6 , and R 4 represents a hydrogen atom, allyl, C 1 -C 6 alkyl, phenyl, mono (C 1 -C 6 ) alkyl-substituted phenyl, mono (C 1 -C 6 ) alkoxy-substituted phenyl, phenyl (C 1 -C 3 ) alkyl, mono (C 1 -C 6 ) alkyl substituted phenyl (C 1 -C 3) alkyl, mono (C 1 -C 6) alkoxy substituted phenyl (C 1 -C 3) alkyl, C 1 -C 6 alkoxy (C 2 -C 4) an alkyl or C 1 -C 6 haloalkyl, R 5 And each of R 6 represents a group selected from the group consisting of a hydrogen atom, C 1 -C 6 alkyl, C 5 -C 7 cycloalkyl, phenyl and mono- or di-substituted phenyl. The phenyl group substituent is selected from C 1 -C 6 alkyl and C 1 -C 6 alkoxy, and the halo substituent is a chlorine atom or a fluorine atom.
(B) Each of R 2 and R 3 represents a hydrogen atom, C 1 -C 6 alkyl, C 3 -C 7 cycloalkyl, substituted or unsubstituted phenyl, —OR 7 , R 7 represents a hydrogen atom, C 1 — C 6 alkyl, phenyl (C 1 -C 3 ) alkyl, mono (C 1 -C 6 ) alkyl substituted phenyl (C 1 -C 3 ) alkyl, mono (C 1 -C 6 ) alkoxy substituted phenyl (C 1 -C 3) alkyl, C 1 -C 6 alkoxy (C 2 -C 4) alkyl, C 3 -C 7 cycloalkyl, mono (C 1 -C 4) alkyl substituted C 3 -C 7 cycloalkyl, C 1 -C 6 H represents haloalkyl, allyl or —CH (R 8 ) X, X represents —CN, —CF 3 , a halogen atom or —C (O) W, and R 8 represents a hydrogen atom or C 1 -C 6 alkyl. Alternatively, R 7 represents —C (O) Y, and Y represents a hydrogen atom, C 1 -C 6 alkyl, C 1 -C 6 alkoxy, substituted or unsubstituted aryl (phenyl or naphthyl), phenoxy, C 1 -C 6 mono- or di-alkyl substituted phenoxy, C 1 -C 6 mono- or di-alkoxy substituted phenoxy, C 1 -C 6 alkylamino, phenylamino, C 1 -C 6 mono- or di-alkyl substituted phenylamino or C 1 -C 6 mono- or di-alkoxy substituted phenylamino, wherein each of the phenyl and naphthyl substituents is selected from C 1 -C 6 alkyl or C 1 -C 6 alkoxy, a halogen atom or a halo substituent Is a chlorine atom or a fluorine atom, and n is a number selected from 0, 1, 2, and 3.
(C) B is an unsubstituted or mono-, di- or tri-substituted aryl group (phenyl and naphthyl), where the aryl substituent is C 1 -C 6 alkyl, C 1 -C 6 alkoxy, halogen atom, amino, C 1 -C 6 monoalkylamino, C 1 -C 6 dialkylamino, morpholino, piperidino, indolinyl, 1-imidazolidyl, 2-imidazolin-1-yl, 2-pyrazolidyl, pyrazolinyl, 1-piperazinyl and pyrrolidyl The halogen atom is a fluorine atom or a chlorine atom.
(D) B ′ is selected from the group consisting of the following (i) to (iii).
(I) Mono-substituted aryl groups (phenyl and naphthyl). Aryl substituents are amino, C 1 -C 6 monoalkylamino, C 1 -C 6 dialkylamino, morpholino, piperidino, indolinyl, 1-imidazolidyl, 2-imidazolin-1-yl, 2-pyrazolidyl, pyrazolinyl, 1-piperazinyl And selected from the group consisting of pyrrolidyl.
(Ii) Group represented by the following formula:
Figure 2010001297

Wherein U is a hydrogen atom or C 1 -C 4 alkyl, and V is an unsubstituted or mono- or di-substituted group selected from the group consisting of naphthyl, phenyl, furanyl and thienyl, each substituent of a C 1 -C 4 alkyl, C 1 -C 4 alkoxy, fluorine atom or chlorine atom.
(Iii) a group represented by the following formula:
Figure 2010001297

Wherein M is CH 2 , O, S or N—R 14 , wherein R 14 is from a hydrogen atom, C 1 -C 6 alkyl, C 5 -C 7 cycloalkyl, phenyl and mono- and di-substituted phenyl. The phenyl substituent is selected from C 1 -C 6 alkyl, C 1 -C 6 alkoxy, chlorine atom and fluorine atom, and R 9 is C 1 -C 6 alkyl, C 1 -C 6 alkoxy, A chlorine atom or a fluorine atom, and a represents a number selected from 0, 1, 2, and 3.
(E) B and B ′ may together form an unsubstituted, mono-substituted or di-substituted fluorene-9-ylidene, or may form a ring selected from the following group: : saturated C 3 -C 12 spiro - monocyclic hydrocarbon ring, saturated C 7 -C 12 spiro - bicyclic hydrocarbon rings and saturated C 7 -C 12 spiro - tricyclic hydrocarbon ring. However, the above-mentioned bicyclic and tricyclic hydrocarbon rings do not include adamantylidene, bornylidene and norbornylidene. Fluoren-9-ylidene substituents being selected from the group consisting of C 1 -C 4 alkyl, C 1 -C 4 alkoxy, fluorine atom and chlorine atom.
(F) Each of B and B ′ is selected from the groups defined in (d) (ii) and (d) (iii) above.
、R、R、BおよびB’が下記の意義を有する請求項1記載のナフトピラン:
(a)Rは−C(O)Wを示し、Wは−ORもしくは−N(R)Rを示し、Rは水素原子、C−Cアルキル、フェニル、モノ(C−C)アルキル置換フェニル、モノ(C−C)アルコキシ置換フェニル、フェニル(C−C)アルキル、モノ(C−C)アルキル置換フェニル(C−C)アルキル、モノ(C−C)アルコキシ置換フェニル(C−C)アルキル、モノ(C−C)アルコキシ(C−C)アルキルまたはC−Cハロアルキルを示し、RおよびRの各々は水素原子、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、フェニルおよびモノ−もしくはジ−置換フェニルから成る群から選択される基を示す。
フェニル置換基はC−CアルキルおよびC−Cアルコキシから選択され、また、ハロ置換基は塩素原子またはフッ素原子である。
(b)RおよびRの各々は水素原子、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、置換もしくは非置換フェニル、または−ORを示し、Rは水素原子、C−Cアルキルまたは−CH(R)Xを示し、Xは−CNまたは−C(O)Wを示しRは水素原子またはメチルを示す。あるいはRは−C(O)Yを示し、YはC−CアルキルまたはC−Cアルコキシを示す。フェニル置換基はC−CアルキルまたはC−Cアルコキシを示し、nは0または1の数を示す。
(c)Bは非置換またはモノ−もしくはジ−置換フェニルであり、フェニル置換基はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、ハロゲン原子、アミノ、C−Cモノアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、モルホリノ、ピペリジノ、インドリニルおよびピロリジルから成る群から選択され、ハロゲン原子はフッ素原子もしくは塩素原子である。
(d)B’は下記の(i)〜(iii)から成る群から選択される。
(i)モノ−置換フェニル。フェニル置換基はアミノ、C−Cモノアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、モルホリノ、ピペリジノ、インドリニルおよびピロリジルから成る群から選択される。
(ii)次式で表される基。
Figure 2010001297

式中、Uは水素原子もしくはメチルであってもよく、Vはフェニルもしくはモノ−置換フェニルであり、フェニル置換基はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、フッ素原子もしくは塩基原子である。
(iii)次式で表される基:
Figure 2010001297

式中、MはCH、OもしくはN−R14であり、R14は水素原子、C−Cアルキル、フェニルおよびモノ−置換フェニルから成る群から選択され、フェニル置換基はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、塩素原子およびフッ素原子から選択され、RはC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、塩素原子もしくはフッ素原子であり、aは0、1および2から選択される。
(e)BおよびB’は一体となって非置換もしくはモノ−置換フルオレン−9−イリデンを形成してもよく、あるいは飽和C−Cスピロ−単環状炭化水素環、飽和C−C10スピロ−二環状炭化水素環および飽和C−C10スピロ−三環状炭化水素環から成る群から選択される環を形成してもよく、該フルオレン−9−イリデンの置換基はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、フッ素原子および塩素原子から成る群から選択される。
The naphthopyran according to claim 1 , wherein R 1 , R 2 , R 3 , B and B 'have the following significance:
(A) R 1 represents a -C (O) W, W represents a -OR 4 or -N (R 5) R 6, R 4 is a hydrogen atom, C 1 -C 4 alkyl, phenyl, mono (C 1 -C 4) alkyl-substituted phenyl, mono (C 1 -C 4) alkoxy substituted phenyl, phenyl (C 1 -C 2) alkyl, mono (C 1 -C 4) alkyl substituted phenyl (C 1 -C 2) alkyl , Mono (C 1 -C 4 ) alkoxy substituted phenyl (C 1 -C 2 ) alkyl, mono (C 1 -C 4 ) alkoxy (C 2 -C 3 ) alkyl or C 1 -C 4 haloalkyl, R 5 And each of R 6 represents a group selected from the group consisting of a hydrogen atom, C 1 -C 4 alkyl, C 5 -C 7 cycloalkyl, phenyl and mono- or di-substituted phenyl.
The phenyl substituent is selected from C 1 -C 4 alkyl and C 1 -C 4 alkoxy, and the halo substituent is a chlorine atom or a fluorine atom.
(B) Each of R 2 and R 3 represents a hydrogen atom, C 1 -C 3 alkyl, C 3 -C 5 cycloalkyl, substituted or unsubstituted phenyl, or —OR 7 , and R 7 is a hydrogen atom, C 1 —C 3 alkyl or —CH (R 8 ) X is represented, X represents —CN or —C (O) W, and R 8 represents a hydrogen atom or methyl. Alternatively, R 7 represents —C (O) Y, and Y represents C 1 -C 3 alkyl or C 1 -C 3 alkoxy. The phenyl substituent represents C 1 -C 3 alkyl or C 1 -C 3 alkoxy, and n represents a number of 0 or 1.
(C) B is unsubstituted or mono- - or di - substituted phenyl, the phenyl substituents are C 1 -C 4 alkyl, C 1 -C 4 alkoxy, halogen atom, amino, C 1 -C 4 monoalkylamino, C 1 -C 4 dialkylamino, morpholino, piperidino, selected from the group consisting of indolinyl and pyrrolidyl, halogen atom is a fluorine atom or a chlorine atom.
(D) B ′ is selected from the group consisting of the following (i) to (iii).
(I) Mono-substituted phenyl. Phenyl substituent is amino, C 1 -C 4 monoalkylamino, C 1 -C 4 dialkylamino, morpholino, piperidino, are selected from the group consisting of indolinyl and pyrrolidyl.
(Ii) A group represented by the following formula:
Figure 2010001297

In the formula, U may be a hydrogen atom or methyl, V is phenyl or mono-substituted phenyl, and the phenyl substituent is C 1 -C 4 alkyl, C 1 -C 4 alkoxy, fluorine atom or base atom. is there.
(Iii) a group represented by the following formula:
Figure 2010001297

Wherein M is CH 2 , O or N—R 14 , R 14 is selected from the group consisting of a hydrogen atom, C 1 -C 4 alkyl, phenyl and mono-substituted phenyl, wherein the phenyl substituent is C 1 — Selected from C 4 alkyl, C 1 -C 4 alkoxy, chlorine atom and fluorine atom, R 9 is C 1 -C 4 alkyl, C 1 -C 4 alkoxy, chlorine atom or fluorine atom, and a is 0, 1 And 2.
(E) B and B ′ may together form an unsubstituted or mono-substituted fluorene-9-ylidene, or a saturated C 3 -C 8 spiro-monocyclic hydrocarbon ring, saturated C 7 -C 10 spiro - bicyclic hydrocarbon rings and saturated C 7 -C 10 spiro - may form a ring selected from the group consisting of tricyclic hydrocarbon ring, substituent of the fluoren-9-ylidene C 1 - Selected from the group consisting of C 3 alkyl, C 1 -C 3 alkoxy, fluorine atom and chlorine atom.
(a)Rが−C(O)W基であって、Wが−ORあるいは−N(R)Rであって、Rが水素原子、C−Cアルキル、フェニル、モノ(C−C)アルキル置換フェニル、モノ(C−C)アルコキシ置換フェニル、モノ(C−C)アルコキシ(C−C)アルキルあるいはC−Cハロアルキルであって、RおよびRはそれぞれ、水素原子、C−Cアルキル、C−Cシクロアルキル、フェニルおよびモノ置換フェニルからなる群から選択され、該フェニル置換基は、C−CアルキルおよびC−Cアルコキシから選択され、該ハロ置換基はフッ素原子であり、
(b)RおよびRはそれぞれ、水素原子、C−Cアルキル、フェニル、および−ORからなる群から選択され、Rは水素原子あるいはC−Cアルキルであり、あるいは、Rは−C(O)Y基であり、YはC−CアルキルあるいはC−Cアルコキシであり、nは整数0および1から選択され、
(c)Bは未置換フェニル、モノ置換フェニルおよびジ置換フェニルからなる群から選択され、該フェニル置換基はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、フッ素原子、アミノ、C−Cモノアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、モルホリノおよびピペリジノからなる群から選択され、
(d)B’は、以下の(i)および(ii)からなる群から選択され、
(i) モノ置換フェニル(該フェニル置換基は、アミノ、C−Cモノアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、モルホリノおよびピペリジノからなる群から選択されたフェニル置換基)、
(ii)下記の化学式によって表される基
Figure 2010001297

(ここで、MはCH、0あるいはN−R14であって、R14は水素原子、C−Cアルキルあるいはフェニルであり、RはC−Cアルキル、C−Cアルコキシおよびフッ素原子からなる群から選択され、aは整数0、1および2から選択される)、あるいは、
(e)BおよびB’は一体となってフルオレン−9−イリデンあるいはビシクロ[3.3.1]ノナン−9−イリデンを形成する、
請求項2に記載のナフトピラン。
(A) R 1 is a —C (O) W group, W is —OR 4 or —N (R 5 ) R 6 , and R 4 is a hydrogen atom, C 1 -C 3 alkyl, phenyl, Mono (C 1 -C 3 ) alkyl-substituted phenyl, mono (C 1 -C 3 ) alkoxy-substituted phenyl, mono (C 1 -C 3 ) alkoxy (C 2 -C 3 ) alkyl or C 1 -C 3 haloalkyl. R 5 and R 6 are each selected from the group consisting of a hydrogen atom, C 1 -C 3 alkyl, C 5 -C 7 cycloalkyl, phenyl and mono-substituted phenyl, wherein the phenyl substituent is C 1 -C Selected from 3 alkyl and C 1 -C 3 alkoxy, wherein the halo substituent is a fluorine atom;
(B) R 2 and R 3 are each selected from the group consisting of a hydrogen atom, C 1 -C 3 alkyl, phenyl, and —OR 7 , and R 7 is a hydrogen atom or C 1 -C 3 alkyl, or , R 7 is a —C (O) Y group, Y is C 1 -C 3 alkyl or C 1 -C 3 alkoxy, n is selected from the integers 0 and 1,
(C) B is selected from the group consisting of unsubstituted phenyl, mono-substituted phenyl and di-substituted phenyl, the phenyl substituent being C 1 -C 3 alkyl, C 1 -C 3 alkoxy, fluorine atom, amino, C 1- C 3 monoalkylamino, C 1 -C 3 dialkylamino, selected from the group consisting of morpholino and piperidino,
(D) B ′ is selected from the group consisting of (i) and (ii) below:
(I) monosubstituted phenyl (wherein the phenyl substituents are amino, C 1 -C 3 monoalkylamino, C 1 -C 3 dialkylamino, phenyl substituent selected from the group consisting of morpholino and piperidino),
(Ii) a group represented by the following chemical formula:
Figure 2010001297

(Where M is CH 2 , 0 or N—R 14 , R 14 is a hydrogen atom, C 1 -C 4 alkyl or phenyl, R 9 is C 1 -C 4 alkyl, C 1 -C 4 is selected from the group consisting of alkoxy and fluorine atoms, a is selected from the integers 0, 1 and 2), or
(E) B and B ′ together form fluorene-9-ylidene or bicyclo [3.3.1] nonane-9-ylidene,
The naphthopyran according to claim 2.
が−C(O)W基であり、Wが−ORあるいは−N(R)Rであり、Rが水素原子あるいはC−Cアルキル、RおよびRはそれぞれ水素原子、C−Cアルキルあるいはフェニルであり、RおよびRはそれぞれ水素原子あるいはC−Cアルキルであり、Bは未置換フェニル、モノ置換フェニルあるいはジ置換フェニルであり、該フェニル置換基はC−Cアルキル、C−Cアルコキシ、フッ素原子、C−Cモノアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、モルホリノあるいはピペリジノであり、B’はモノ置換フェニル、9−エチルカルバゾリルあるいは9−フェニルカルバゾリルであり、該フェニル置換基はC−Cモノアルキルアミノ、C−Cジアルキルアミノ、モリホリノあるいはピペリジノである、請求項3に記載のナフトピラン。 R 1 is a —C (O) W group, W is —OR 4 or —N (R 5 ) R 6 , R 4 is a hydrogen atom or C 1 -C 3 alkyl, R 5 and R 6 are each A hydrogen atom, C 1 -C 3 alkyl or phenyl, R 2 and R 3 are each a hydrogen atom or C 1 -C 3 alkyl, B is unsubstituted phenyl, mono-substituted phenyl or di-substituted phenyl, The phenyl substituent is C 1 -C 2 alkyl, C 1 -C 2 alkoxy, fluorine atom, C 1 -C 2 monoalkylamino, C 1 -C 2 dialkylamino, morpholino or piperidino, and B ′ is mono-substituted phenyl a 9-ethyl carbazolyl or 9-phenylcarbazolyl, the phenyl substituent is C 1 -C 2 monoalkylamino, C 1 -C 2 dialkyl Mino, a morpholino or piperidino, naphthopyran of claim 3. (a)2−(4−モリホリノフェニル)−2−フェニル−5−メトキシカルボニル−6−ヒドロキシ−2H−ナフト[1,2−b]ピラン、
(b)2−(4−モリホリノフェニル)−2−フェニル−5−メトキシカルボニル−6−メトキシ−2H−ナフト[1,2−b]ピラン、
(c)2−(4−モリホリノフェニル)−2−フェニル−5−メトキシカルボニル−6−アセトキシ−2H−ナフト[1,2−b]ピラン、
(d)2−(9−エチルカルバゾール−2−イル)−2−フェニル−5−メトキシカルボニル−6−アセトキシ−2H−ナフト[1,2−b]ピラン、
(e)2−(9−フェニルカルバゾール−2−イル)−2−フェニル−5−メトキシカルボニル−6−アセトキシ−2H−ナフト[1,2−b]ピラン、
(f)2−(4−ジメチルアミノフェニル)−2−フェニル−5−メトキシカルボニル−6−アセトキシ−2H−ナフト[1,2−b]ピラン、
(g)2−(4−ジメチルアミノフェニル)−2−フェニル−5−メトキシカルボニル−6−メチル−2H−ナフト[1,2−b]ピラン、および
(h)2,2−ビス(4−ジメチルアミノフェニル)−5−メトキシカルボニル−6−アセトキシ−2H−ナフト[1,2−b]ピラン、
からなる群から選択される、ナフトピラン化合物。
(A) 2- (4-Morpholinophenyl) -2-phenyl-5-methoxycarbonyl-6-hydroxy-2H-naphtho [1,2-b] pyran,
(B) 2- (4-Morpholinophenyl) -2-phenyl-5-methoxycarbonyl-6-methoxy-2H-naphtho [1,2-b] pyran,
(C) 2- (4-Morpholinophenyl) -2-phenyl-5-methoxycarbonyl-6-acetoxy-2H-naphtho [1,2-b] pyran,
(D) 2- (9-ethylcarbazol-2-yl) -2-phenyl-5-methoxycarbonyl-6-acetoxy-2H-naphtho [1,2-b] pyran,
(E) 2- (9-phenylcarbazol-2-yl) -2-phenyl-5-methoxycarbonyl-6-acetoxy-2H-naphtho [1,2-b] pyran,
(F) 2- (4-dimethylaminophenyl) -2-phenyl-5-methoxycarbonyl-6-acetoxy-2H-naphtho [1,2-b] pyran,
(G) 2- (4-dimethylaminophenyl) -2-phenyl-5-methoxycarbonyl-6-methyl-2H-naphtho [1,2-b] pyran, and (h) 2,2-bis (4- Dimethylaminophenyl) -5-methoxycarbonyl-6-acetoxy-2H-naphtho [1,2-b] pyran,
A naphthopyran compound selected from the group consisting of:
ポリマー有機ホスト材料および光互変量の請求項1に記載のナフトピラン化合物を含有するフォトクロミック物品。   A photochromic article comprising a polymeric organic host material and a photochromic amount of the naphthopyran compound of claim 1. ポリマー有機ホスト材料が、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリ(C−C12アルキルメタクリレート)、ポリオキシ(アルキレンメタクリレート)、ポリ(アルコキシル化フェノールメタクリレート)、セルロースアセテート、セルローストリアセテート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレート、ポリ(ビニルアセテート)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(塩化ビニル)、ポリ(塩化ビニリデン)、熱可塑性ポリカーボネート、ポリエステル、ポリウレタン、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリスチレン、ポリ(アルファメチルスチレン)、コポリ(スチレン−メチルメタクリレート)、コポリ(スチレン−アクリロニトリル)、ポリビニルブチラールおよびポリオ−ル(アリルカルボネート)モノマー、多官能アクリレートモノマー、多官能メタクリレートモノマー、ジエチレングリコールジメタクリレートモノマー、ジイソプロペニルベンゼンモノマー、アルコキシル化多価アルコールアクリレートモノマーおよびジアリリデンペンタエリスリトールモノマーからなる群の要素のポリマーからなる群から選択される、請求項6に記載のフォトクロミック物品。 Polymeric organic host material is polyacrylates, polymethacrylates, poly (C 1 -C 12 alkyl methacrylates), polyoxy (alkylene methacrylates), poly (alkoxylated phenol methacrylates), cellulose acetate, cellulose triacetate, cellulose acetate propionate, cellulose Acetate butyrate, poly (vinyl acetate), poly (vinyl alcohol), poly (vinyl chloride), poly (vinylidene chloride), thermoplastic polycarbonate, polyester, polyurethane, poly (ethylene terephthalate), polystyrene, poly (alphamethylstyrene) , Copoly (styrene-methyl methacrylate), copoly (styrene-acrylonitrile), polyvinyl butyral and polyol (allyl) From the group consisting of polymers of elements in the group consisting of (rubonate) monomers, polyfunctional acrylate monomers, polyfunctional methacrylate monomers, diethylene glycol dimethacrylate monomers, diisopropenylbenzene monomers, alkoxylated polyhydric alcohol acrylate monomers and diarylidenepentaerythritol monomers. The photochromic article of claim 6, which is selected. ポリマー有機ホスト材料および光互変量の請求項2に記載のナフトピラン化合物を含有するフォトクロミック物品。   A photochromic article comprising a polymer organic host material and a photochromic amount of the naphthopyran compound of claim 2. ポリマー有機ホスト材料が、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリ(C−C12アルキルメタクリレート)、ポリオキシ(アルキレンメタクリレート)、ポリ(アルコキシル化フェノールメタクリレート)、セルロースアセテート、セルローストリアセテート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレート、ポリ(ビニルアセテート)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(塩化ビニル)、ポリ(塩化ビニリデン)、熱可塑性ポリカーボネート、ポリエステル、ポリウレタン、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリスチレン、ポリ(アルファメチルスチレン)、コポリ(スチレン−メチルメタクリレート)、コポリ(スチレン−アクリロニトリル)、ポリビニルブチラールおよびポリオール(アリルカルボネート)モノマー、多官能アクリレートモノマー、多官能メタクリレートモノマー、ジエチレングリコールジメタクリレートモノマー、ジイソプロペニルベンゼンモノマー、アルコキシル化された多価アルコールアクリレートモノマーおよびジアリリデンペンタエリスリトールモノマーからなる群の要素のポリマーからなる群から選択される、請求項8に記載のフォトクロミック物品。 Polymeric organic host material is polyacrylates, polymethacrylates, poly (C 1 -C 12 alkyl methacrylates), polyoxy (alkylene methacrylates), poly (alkoxylated phenol methacrylates), cellulose acetate, cellulose triacetate, cellulose acetate propionate, cellulose Acetate butyrate, poly (vinyl acetate), poly (vinyl alcohol), poly (vinyl chloride), poly (vinylidene chloride), thermoplastic polycarbonate, polyester, polyurethane, poly (ethylene terephthalate), polystyrene, poly (alphamethylstyrene) , Copoly (styrene-methyl methacrylate), copoly (styrene-acrylonitrile), polyvinyl butyral and polyol (allyl) (Lubonate) monomer, polyfunctional acrylate monomer, polyfunctional methacrylate monomer, diethylene glycol dimethacrylate monomer, diisopropenyl benzene monomer, alkoxylated polyhydric alcohol acrylate monomer and diarylidene pentaerythritol monomer 9. A photochromic article according to claim 8, selected from the group. ポリマー有機ホスト材料が、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(エチレングリコールビスメタクリレート)、ポリ(エトキシル化されたビスフェノールAジメタクリレート)、熱可塑性ポリカーボネート、ポリ(ビニルアセテート)、ポリビニルブチラール、ポリウレタン、およびジエチレングリコールビス(アリルカルボネート)モノマー、ジエチレングリコールジメタクリレートモノマー、ジイソプロペニルベンゼンモノマーおよびエトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレートモノマーからなる群の要素のポリマーから選択される固体状透明ホモポリマーあるいはコポリマーである、請求項9に記載のフォトクロミック物品。   Polymer organic host materials include poly (methyl methacrylate), poly (ethylene glycol bismethacrylate), poly (ethoxylated bisphenol A dimethacrylate), thermoplastic polycarbonate, poly (vinyl acetate), polyvinyl butyral, polyurethane, and diethylene glycol bis 10. A transparent, transparent homopolymer or copolymer selected from the group of polymers of (allyl carbonate) monomers, diethylene glycol dimethacrylate monomers, diisopropenyl benzene monomers and ethoxylated trimethylolpropane triacrylate monomers. The photochromic article as described in 1. フォトクロミック物質が混合もしくは塗布される有機ホスト材料表面の1平方センチメートルあたり約0.05から1.0ミリグラムの量のフォトクロミック化合物が存在する、請求項10に記載のフォトクロミック物品。   11. The photochromic article of claim 10, wherein the photochromic compound is present in an amount of about 0.05 to 1.0 milligrams per square centimeter of the organic host material surface on which the photochromic material is mixed or applied. 物品がレンズである請求項11に記載のフォトクロミック物品。   The photochromic article according to claim 11, wherein the article is a lens. 光互変量の請求項3に記載のナフトピラン化合物並びにポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(エチレングリコールビスメタクリレート)、ポリ(エトキシル化ビスフェノールAジメタクリレート)、熱可塑性ポリカーボネート、ポリ(ビニルアセテート)、ポリビニルブチラール、ポリウレタン、およびジエチレングリコールビス(アリルカルボネート)モノマー、ジエチレングリコールジメタクリレートモノマー、ジイソプロペニルベンゼンモノマーおよびエトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレートモノマーからなる群の要素のポリマーからなる群から選択されるポリマー有機ホスト材料を含有するフォトクロミック物品。   4. A photochromic naphthopyran compound according to claim 3 as well as poly (methyl methacrylate), poly (ethylene glycol bismethacrylate), poly (ethoxylated bisphenol A dimethacrylate), thermoplastic polycarbonate, poly (vinyl acetate), polyvinyl butyral, A polymer organic host material selected from the group consisting of polyurethane and a polymer of elements in the group consisting of diethylene glycol bis (allyl carbonate) monomer, diethylene glycol dimethacrylate monomer, diisopropenylbenzene monomer and ethoxylated trimethylolpropane triacrylate monomer Containing photochromic article. 光互変量の請求項4に記載のナフトピラン化合物並びにポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(エチレングリコールビスメタクリレート)、ポリ(エトキシル化ビスフェノールAジメタクリレート)、熱可塑性ポリカーボネート、ポリ(ビニルアセテート)、ポリビニルブチラール、ポリウレタン、およびジエチレングリコールビス(アリルカルボネート)モノマー、ジエチレングリコールジメタクリレートモノマー、ジイソプロペニルベンゼンモノマーおよびエトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレートモノマーからなる群の要素のポリマーからなる群から選択されるポリマー有機ホスト材料を含有するフォトクロミック物品。   5. A photochromic naphthopyran compound according to claim 4 as well as poly (methyl methacrylate), poly (ethylene glycol bismethacrylate), poly (ethoxylated bisphenol A dimethacrylate), thermoplastic polycarbonate, poly (vinyl acetate), polyvinyl butyral, A polymer organic host material selected from the group consisting of polyurethane and a polymer of elements in the group consisting of diethylene glycol bis (allyl carbonate) monomer, diethylene glycol dimethacrylate monomer, diisopropenylbenzene monomer and ethoxylated trimethylolpropane triacrylate monomer Containing photochromic article. 固体状透明ポリマー有機ホスト材料並びに光互変量の(a)請求項1に記載の少なくとも1種のナフトピラン化合物および(b)約400〜700ナノメートルの範囲内において少なくとも1つの活性化吸収極大を有する少なくとも1種のほかの有機フォトクロミック化合物を含有するフォトクロミック物品。   A solid transparent polymeric organic host material and a photochromic amount of (a) at least one naphthopyran compound of claim 1 and (b) at least one activated absorption maximum in the range of about 400-700 nanometers. A photochromic article containing at least one other organic photochromic compound. ポリマー有機ホスト材料が、ポリアクリレート、ポリメタクリレート、ポリ(C−C12アルキルメタクリレート)、ポリオキシ(アルキレンメタクリレート)、ポリ(アルコキシル化フェノールメタクリレート)、セルロースアセテート、セルローストリアセテート、セルロースアセテートプロピオネート、セルロースアセテートブチレート、ポリ(ビニルアセテート)、ポリ(ビニルアルコール)、ポリ(塩化ビニル)、ポリ(塩化ビニリデン)、熱可塑性ポリカーボネート、ポリエステル、ポリウレタン、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリスチレン、ポリ(アルファメチルスチレン)、コポリ(スチレン−メチルメタクリレート)、コポリ(スチレン−アクリロニトリル)、ポリビニルブチラールおよびポリオール(アリルカルボネート)モノマー、多官能アクリレートモノマー、多官能メタクリレートモノマー、ジエチレングリコールジメタクリレートモノマー、ジイソプロペニルベンゼンモノマー、アルコキシル化多価アルコールアクリレートモノマーおよびジアリリデンペンタエリスリトールモノマーからなる群の要素のポリマーからなる群から選択される、請求項15に記載のフォトクロミック物品。 Polymeric organic host material is polyacrylates, polymethacrylates, poly (C 1 -C 12 alkyl methacrylates), polyoxy (alkylene methacrylates), poly (alkoxylated phenol methacrylates), cellulose acetate, cellulose triacetate, cellulose acetate propionate, cellulose Acetate butyrate, poly (vinyl acetate), poly (vinyl alcohol), poly (vinyl chloride), poly (vinylidene chloride), thermoplastic polycarbonate, polyester, polyurethane, poly (ethylene terephthalate), polystyrene, poly (alphamethylstyrene) , Copoly (styrene-methyl methacrylate), copoly (styrene-acrylonitrile), polyvinyl butyral and polyol (allyl) From the group consisting of polymers of elements in the group consisting of (rubonate) monomers, polyfunctional acrylate monomers, polyfunctional methacrylate monomers, diethylene glycol dimethacrylate monomers, diisopropenylbenzene monomers, alkoxylated polyhydric alcohol acrylate monomers and diarylidenepentaerythritol monomers. 16. A photochromic article according to claim 15, which is selected. 前記有機フォトクロミック化合物(b)が、
(a)400と500ナノメートル以下の間の可視領域内において少なくとも1つの吸収極大を有する有機フォトクロミック物質、
(b)約400と500ナノメートルとの間の可視領域内における吸収極大と500と700ナノメートルとの間の可視領域内における吸収極大とを有する有機フォトクロミック物質、
(c)570ナノメートルを超える可視領域において活性化吸収極大を有する有機フォトクロミック物質、および
(d)該有機フォトクロミック物質の混合物からなる群から選択される、請求項15に記載のフォトクロミック物品。
The organic photochromic compound (b) is
(A) an organic photochromic material having at least one absorption maximum in the visible region between 400 and 500 nanometers or less;
(B) an organic photochromic material having an absorption maximum in the visible region between about 400 and 500 nanometers and an absorption maximum in the visible region between 500 and 700 nanometers;
16. The photochromic article of claim 15, selected from the group consisting of (c) an organic photochromic material having an activated absorption maximum in the visible region above 570 nanometers, and (d) a mixture of the organic photochromic materials.
有機フォトクロミック化合物(b)が570ナノメートルを超える可視領域において活性化吸収極大を有する有機フォトクロミック物質である、請求項17に記載のフォトクロミック物品。   18. The photochromic article according to claim 17, wherein the organic photochromic compound (b) is an organic photochromic material having an activated absorption maximum in the visible region exceeding 570 nanometers. ポリマー有機ホスト材料が、ポリ(メチルメタクリレート)、ポリ(エチレングリコールビスメタクリレート)、ポリ(エトキシル化ビスフェノールAジメタクリレート)、熱可塑性ポリカーボネート、ポリ(ビニルアセテート)、ポリビニルブチラール、ポリウレタン、およびジエチレングリコールビス(アリルカルボネート)モノマー、ジエチレングリコールジメタクリレートモノマー、ジイソプロペニルベンゼンモノマーおよびエトキシル化トリメチロールプロパントリアクリレートモノマーからなる群の要素のポリマーから選択される固体状透明ホモポリマーあるいはコポリマーである、請求項16に記載のポリマー有機ホスト材料。   Polymer organic host materials include poly (methyl methacrylate), poly (ethylene glycol bismethacrylate), poly (ethoxylated bisphenol A dimethacrylate), thermoplastic polycarbonate, poly (vinyl acetate), polyvinyl butyral, polyurethane, and diethylene glycol bis (allyl) 17. A solid transparent homopolymer or copolymer selected from the group of polymers of carbonate) monomers, diethylene glycol dimethacrylate monomers, diisopropenylbenzene monomers and ethoxylated trimethylolpropane triacrylate monomers. Polymer organic host material. 有機フォトクロミック化合物(b)が、スピロ(インドリン)ナフトキサジン、スピロ(インドリン)−ピリドベンゾキサジン、スピロ(ベンズインドリン)−ピリドベンゾキサジン、スピロ(ベンズインドリン)−ナフトキサジン、スピロ(ベンズインドリン)−ナフトピラン、スピロ(インドリン)−ベンゾキサジン、スピロ(インドリン)−ベンゾピラン、スピロ(インドリン)−ナフトピラン、スピロ(インドリン)−キノピラン、スピロ(インドリン)ピラン、3H−ナフト[2,1−b]ピラン、2H−フェナントロ[4,3−b]ピラン、3H−フェナントロ[1,2−b]ピラン、ベンゾピラン化合物およびこれらの該フォトクロミック物質の混合物からなる群から選択される、請求項17に記載のフォトクロミック物品。   The organic photochromic compound (b) is spiro (indoline) naphthoxazine, spiro (indoline) -pyridobenzoxazine, spiro (benzindoline) -pyridobenzoxazine, spiro (benzindoline) -naphthoxazine, spiro (benzindoline). -Naphthopyran, spiro (indoline)-benzoxazine, spiro (indoline)-benzopyran, spiro (indoline)-naphthopyran, spiro (indoline)-quinopyran, spiro (indoline) pyran, 3H-naphtho [2,1-b] pyran, 2H 18. A photochromic article according to claim 17, selected from the group consisting of phenanthro [4,3-b] pyran, 3H-phenanthro [1,2-b] pyran, benzopyran compounds and mixtures of these photochromic substances.
JP2009179098A 2009-07-31 2009-07-31 Substituted naphthopyrans Pending JP2010001297A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009179098A JP2010001297A (en) 2009-07-31 2009-07-31 Substituted naphthopyrans

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009179098A JP2010001297A (en) 2009-07-31 2009-07-31 Substituted naphthopyrans

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50231799A Division JP2002502418A (en) 1997-06-04 1997-06-04 Substituted naphthopyrans

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010001297A true JP2010001297A (en) 2010-01-07

Family

ID=41583303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009179098A Pending JP2010001297A (en) 2009-07-31 2009-07-31 Substituted naphthopyrans

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010001297A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6307209B1 (en) * 2016-09-30 2018-04-04 三井化学株式会社 Photochromic lens and polymerizable composition

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0250193A2 (en) * 1986-06-17 1987-12-23 Gec-Marconi Limited Photoreactive lenses
JPH0741758A (en) * 1993-07-29 1995-02-10 Toray Ind Inc Photochromic material
WO1995016215A1 (en) * 1993-12-09 1995-06-15 Ppg Industries, Inc. Novel substituted naphthopyrans
JPH07206858A (en) * 1994-01-26 1995-08-08 Hodogaya Chem Co Ltd Naphthopyrane compound and photosensitive material using the same compound
US5552091A (en) * 1993-03-12 1996-09-03 Ppg Industries, Inc. Benzopyran compounds
US5578252A (en) * 1993-06-21 1996-11-26 Transitions Optical, Inc. Photochromic substituted naphthopyran compounds

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0250193A2 (en) * 1986-06-17 1987-12-23 Gec-Marconi Limited Photoreactive lenses
US5552091A (en) * 1993-03-12 1996-09-03 Ppg Industries, Inc. Benzopyran compounds
US5578252A (en) * 1993-06-21 1996-11-26 Transitions Optical, Inc. Photochromic substituted naphthopyran compounds
JPH0741758A (en) * 1993-07-29 1995-02-10 Toray Ind Inc Photochromic material
WO1995016215A1 (en) * 1993-12-09 1995-06-15 Ppg Industries, Inc. Novel substituted naphthopyrans
JPH07206858A (en) * 1994-01-26 1995-08-08 Hodogaya Chem Co Ltd Naphthopyrane compound and photosensitive material using the same compound

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6307209B1 (en) * 2016-09-30 2018-04-04 三井化学株式会社 Photochromic lens and polymerizable composition
WO2018062385A1 (en) * 2016-09-30 2018-04-05 三井化学株式会社 Photochromic lens and polymerizable composition
KR20190035902A (en) * 2016-09-30 2019-04-03 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 Photochromic lens and polymerizable composition
CN109716216A (en) * 2016-09-30 2019-05-03 三井化学株式会社 Photochromic lens and polymerizable composition, polymerizable composition
KR102323294B1 (en) * 2016-09-30 2021-11-05 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 Photochromic lenses and polymerizable compositions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU735837B2 (en) Novel substituted naphthopyrans
US5658500A (en) Substituted naphthopyrans
US5658501A (en) Substituted naphthopyrans
US5573712A (en) Substituted naphthopyrans
US5650098A (en) Substituted naphthopyrans
JP4383544B2 (en) New photochromic heterocycle fused indenonaphthopyran
AU698170B2 (en) Novel substituted naphthopyrans
EP1027346B1 (en) Photochromic derivatives of carbocyclically fused naphthopyrans
JP4891509B2 (en) Substituted photochromic 2H-naphtho [1,2-b] pyran compounds
JP2010001297A (en) Substituted naphthopyrans
EP1000025B1 (en) Substituted naphthopyrans
AU719249B2 (en) Substituted naphthopyrans
JP4216344B2 (en) New substituted naphthopyran
KR20010013430A (en) Substituted naphthopyrans

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130212