JP2009544425A - 中耳インプラント用可動コイルアクチュエータ - Google Patents

中耳インプラント用可動コイルアクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP2009544425A
JP2009544425A JP2009521945A JP2009521945A JP2009544425A JP 2009544425 A JP2009544425 A JP 2009544425A JP 2009521945 A JP2009521945 A JP 2009521945A JP 2009521945 A JP2009521945 A JP 2009521945A JP 2009544425 A JP2009544425 A JP 2009544425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
magnetic field
patient
magnet
bone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009521945A
Other languages
English (en)
Inventor
アーウィン エス. ホフマイアー,
インゲボルク ホフマイアー,
Original Assignee
メド−エル エレクトロメディジニシェ ゲラテ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メド−エル エレクトロメディジニシェ ゲラテ ゲーエムベーハー filed Critical メド−エル エレクトロメディジニシェ ゲラテ ゲーエムベーハー
Publication of JP2009544425A publication Critical patent/JP2009544425A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • H04R25/604Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of acoustic or vibrational transducers
    • H04R25/606Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of acoustic or vibrational transducers acting directly on the eardrum, the ossicles or the skull, e.g. mastoid, tooth, maxillary or mandibular bone, or mechanically stimulating the cochlea, e.g. at the oval window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

聴覚強化は、電気可聴信号を生成し、該信号をコイルに送信するオーディオプロセッサを含む。コイルは、それが空間的に移動されるとき、機械的な刺激が結果的に内耳に送信される位置において患者に移植される。永久磁石がコイルの近位に配置され、その結果、コイルがプロセッサから電気可聴信号を受信するとき、コイルにおける誘導コイルの磁界は、永久磁石からの磁界と相互に作用し、コイルを空間的に移動させ、その結果、機械的な刺激を内耳に送信する。

Description

本出願は、2006年7月24日に出願の米国仮特許出願第60/832,821号からの優先権を主張し、その内容は、本明細書に参考として援用される。
(発明の分野)
本発明は、聴覚障害者のために聴覚を向上させることに関する。
図1は、正常な人間の耳の解剖学的構造を示す。正常な耳は、外耳101を通って鼓膜102に音を伝え、鼓膜102は中耳103の骨を動かし、中耳103は次に、蝸牛104を刺激する(excite)。蝸牛(または内耳)104は、前庭階105として公知の上部通路と鼓室階106として公知の下部通路とを含み、該上部通路および下部通路は蝸牛管107によって接続される。受信音に応答して、中耳103の骨である、あぶみ骨は、卵円窓(fenestra ovalis)(卵円窓(oval window))を介して、蝸牛104の外リンパに振動を伝える。その結果、コルティ器官の毛細胞は刺激され、電気化学的パルスを起こし、該電気化学的パルスは、蝸牛神経113に、そして最後には脳に伝えられる。
一部の患者は、周囲の騒音に対する長期間の曝露、先天的欠陥、病気(disease)または疾患(illness)による損傷、アミノ配糖体などの特定の薬物の使用、または身体的外傷を含む理由により、部分聴覚障害または全聴覚障害を有し得る。聴覚障害は、伝導型、感覚神経型、または組合せ型であり得る。
インプラントは、しばしばアクチュエータ、センサ、および/またはスイッチとして機能を果たし得る様々な電磁トランスデューサを含む。電磁アクチュエータを有するインプラントの例示は、耳小骨連鎖を機械的に駆動する中耳インプラントである。浮遊体トランスデューサを含むそのような中耳インプラントは、Geoffrey Ballらによって開発された(特許文献1〜8を参照されたい。それらの特許文献の各々は、本明細書に参考として援用される)。
磁気共鳴像(MRI)検査は、そのような聴覚(蝸牛または中耳)の人工器官の着用者にとって禁忌であり得る。なぜなら、移植された電磁トランスデューサと適用される外部のMRI磁界との間の起こりうる相互作用は、高い磁界強度(すなわち、約1テスラ超)において、下記の3つの起りうる有害な影響を生じさせ得る:
1.移植された磁石はトルク(T=m×B)を受け、該トルクは、電磁トランスデューサをねじってその位置からはずし、それによりインプラントの着用者を傷つけ、かつ/または機械的な固定を破壊し得る。
2.外部の磁界により、移植された磁石は部分的に消磁され、このことが、MRI場に曝露後に、電磁トランスデューサの損傷または少なくともその出力効率の減少に導き得る。
3.MRI装置によって放射される無線周波数(RF)パルス(MRIにおける磁界B)は、電磁トランスデューサのコイルにおいて電圧を誘導し得、このことがトランスデューサを破壊し得かつ/または患者を傷つけ得る。
これらのリスクのために、一般的に、電磁トランスデューサ付きのインプラントを有する患者は(少なくとも高い磁界の)MRI検査を受けることが禁止され得る。このことが、特定の重要な診断法から患者を排除し得る。
米国特許第5,913,815号明細書 米国特許第5,897,486号明細書 米国特許第5,624,376号明細書 米国特許第5,554,096号明細書 米国特許第5,456,654号明細書 米国特許第5,800,336号明細書 米国特許第5,857,958号明細書 米国特許第6,475,134号明細書
(発明の概要)
本発明の第1の局面において、聴覚強化のためのシステムは、電気可聴信号を生成し、該信号をコイルに送信するオーディオプロセッサを含む。コイルは、それが空間的に移動されるとき、機械的な刺激が結果的に内耳に送信される位置において患者に移植される。永久磁石がコイルの近位に配置され、その結果、コイルがプロセッサから電気可聴信号を受信するとき、コイルにおける誘導コイルの磁界は、永久磁石からの磁界と相互に作用し、コイルを空間的に移動させ、その結果、機械的な刺激を内耳に送信する。
永久磁石は、チタン、ニオブ、タンタル、またはステンレス鋼などの生物適合性材料の外部層を含み得る。また、入力音響信号をプロセッサに出力される代表的信号に変換するマイクロホンをシステムに含み得る。
本発明の別の局面は、患者の聴力を向上させる方法であり、該方法は、患者の耳にコイルを移植し、コイルに近位の位置において永久磁石を患者の骨に確実に付着させ、その結果、磁石およびコイルの磁界は、相互に作用し、電気可聴信号の制御の下に、コイルを空間的に移動させ、その結果、機械的な刺激を内耳に送信することを含む。
コイルは、つち骨、きぬた骨、あぶみ骨、卵円窓、正円窓、または耳に近位の骨に直接または間接的に機械的に結合され得る。従って、機械的刺激は、中耳を通って伝わり、内耳に到達し得る。永久磁石を配置および付着させるために骨に凹部が作られ得る。患者のMRI検査を可能にするために、永久磁石が患者の体軸線に平行である方向に配置され得る。マイクロホンは、入力音響信号をプロセッサに出力される代表的信号に変換するために患者に付着され得る。
図1は、正常な人間の耳の構造を示す。 図2は、本発明の実施形態に従った、聴覚強化システムの様々な構成要素のブロック図を示す。 図3は、図2のシステムの移植された構成要素を有する人間の耳を示す。
(特定の実施形態の詳細な説明)
本発明の例示的な実施形態は、患者の聴覚を強化する移植システムに関する。移植システムの全体的な機能レイアウトは、図2のブロック図に示される。静的磁界構成要素230および動的磁界構成要素220は、互いに磁気的に近位に位置する。さらに、構成要素の1つ(ここに示されるような動的構成要素)は、蝸牛と機械的な信号の連絡をする解剖学的構造に機械的に結合される。例えば、動的構成要素は、中耳の解剖学的構造または中耳もしくは内耳のうすい層に付着され得る。オーディオプロセッサ210は、音声源200から可聴信号を受信し、動的磁界構成要素220を作動させる電気可聴信号を生成し、変化する磁界を生成する。動的磁界構成要素220によって生成される動的磁界は、静的磁界構成要素230によって生成される静的磁界と相互に作用し、動的磁界構成要素220を空間的に移動させ、結果として生じる振動は、蝸牛104に機械的に伝達され、音声源の聴覚認識を達成する。
より特定の実施形態において、インダクタンスコイル320が動的磁界構成要素220として用いられ、永久磁石330が静的磁界構成要素230として用いられる。図3は、これらが患者の中に移植され得る方法の例示を示す。
インダクタンスコイル320および永久磁石330は、磁気的に近位となるように外科医によって位置決定される。コイル320は、蝸牛に直接または間接のいずれかで機械的に結合される解剖学的構造に付着(例えば、セメントで接着)され得る。そのような構造は、つち骨、きぬた骨、あぶみ骨、卵円窓、正円窓、または耳に近位の骨を含む。
永久磁石330は、例えば、ネオジム磁石またはサマリウムコバルト磁石であり得、コイルの近位の骨に堅く付着(例えば、頭蓋骨の部位に付着)され得る。磁石を移植する1つの方法は、骨の部位を除去し、凹部内に磁石を付着することである。磁石330は、腐食を防ぐ、チタン、ニオブ、タンタル、もしくはステンレス鋼などの生物適合材料の外部層またはコーティングを有し得る。あるいは、磁石は、例えば、チタン、ニオブ、タンタル、またはステンレス鋼のケース内に包まれ得る。あるいは、磁石330が十分な長さである場合、磁石は、内部に移植されるよりはむしろ患者の外部に付着され得る。
コイル320は、オーディオプロセッサ210に付着され、それによって駆動され得る。オーディオプロセッサ210は、音声入力を受け付け、適切に調整された代表的電子出力をコイル320に提供し、動的磁界を誘導する。誘導された動的磁界は、永久磁石330によって生成される静的場と相互に作用し、コイル320の動きを引き起こす。その結果、振動は、コイル320が付着されている解剖学的構造に直接伝達され、蝸牛104に到達し、そこで振動は、神経聴力インパルスに変換される。その結果、患者は、音声入力を代表する音声を聞く。コイル320は、コイル320内の振動を最小限にする方法で組立てられ得、例えば、コイル320は、堅いが磁気的に透過可能なコアを有し得る。
オーディオプロセッサ210は、音声源からの音声入力を受容する電子構成要素を含む。様々な実施形態において、プロセッサ210は、アナログ信号、デジタル信号またはその両方を受容する。音声入力は、マイクロホン、電話、テレビ、ステレオシステム、mp3プレーヤ、無線受信器、コンピュータ、Voice Over Internet Protocol(VOIP)ネットワーク、または他のデバイスからのアナログ出力またはデジタル出力であり得る。音声入力は、有線接続または無線接続を介して受容され得る。プロセッサ210は、Audio Interchange File Format(AIFF)、WaveForm(WAV)、Windows(登録商標) Media Audio(WMA)、True Audio Lossless Codec(TTA)、Free Lossless Audio Codec(FLAC)、Advanced Audio Encoding(AAC)、Ogg Vorbis、Apple Lossless Audio Codec(ALAC)またはShorten(SHN)を含む様々なタイプのデジタル音声情報を受容するように装備され得る。
可聴信号を受容すると、プロセッサ210は次いで、様々なデジタルまたはアナログ増幅器、フィルタ、変換器、デジタルメモリおよびマイクロプロセッサ、または他の回路を用い、可聴信号を調整し、必要に応じ、静的磁界230が存在する場合、コイル230を駆動するのに適したアナログ電気信号に可聴信号を変換し得る。信号調整は、様々な振幅および周波数の特定な音声の増幅および減衰を含み、聴音体験(listening experience)を強化し得る。調整された信号は、プロセッサ210からリード線300を介して患者の片耳または両耳に出力される。プロセッサ210は、完全に外部にあり得るか、または患者の中に移植され得る。移植された場合、プロセッサ210は、静的磁界230を提供し得る(例えば、永久磁石330の組込みによって)。もちろんプロセッサ210は、使い捨て電池または再充電可能電池などの、リチウムポリマー電池または空気亜鉛電池を含む電源を含み得る。
本発明の実施形態において、聴力強化システムは、患者が磁気共鳴像を受けることを可能にするのを助ける方法で患者に移植される。プロセッサ210が結像処置の前に停止状態に切り替えられる場合、コイル320はMRI磁界において移動されない。高磁界MRIスキャナの磁界は典型的には、体軸線の方向に向けられる。従って体軸線に平行である永久磁石330の方向を選ぶことは、永久磁石330に対するトルクを減少させるかまたは除去し、磁石の消磁化も減少または除去し得る。消磁化に対する電位の減少は、磁石330の形状要因の適切な選択によっても達成され得、例えば、長い円柱形または角柱形は、反対の外部場による消磁化に対する抵抗の増加を提供する。磁石330がMRIによって実際に消磁化される場合、磁石は、MRI処置後に外科的に交換され得る。従って、磁石330の配置は、除去および交換に対して容易な外科的アクセスを可能にするように選ばれ得る。
代替の実施形態において、聴覚を強化する開示された方法は、コンピュータシステムと共に用いられるためのコンピュータプログラム製品としてインプリメントされ得る。そのようなインプリメンテーションは、コンピュータ読取り可能媒体(例えば、ディスケット、CD−ROM、ROM、または固定ディスク)などの有形の媒体上に固定されるか、またはモデムもしくはモデムを介してネットワークに接続される通信アダプタなどの他のインタフェースデバイスを介してコンピュータシステムに送信可能であるかのいずれかである一連のコンピュータ命令を含み得る。媒体は、有形の媒体(例えば、光通信線もしくはアナログ通信線)か、または無線技術(例えば、マイクロ波、赤外線もしくは他の伝送技術)によってインプリメントされる媒体のいずれかであり得る。一連のコンピュータ命令は、本システムに関して本明細書に前述された機能性のすべてまたは一部を具体化する。当業者は、そのようなコンピュータ命令が多くのコンピュータアーキテクチャまたはオペレーティングシステムと共に用いるための多数のプログラミング言語で書かれ得ることを理解すべきである。
さらにそのような命令は、半導体、磁気デバイス、光デバイスまたは他のメモリデバイスなどの任意のメモリデバイスに格納され得、光、赤外線、マイクロ波、または他の伝送技術などの任意の通信技術を用いて伝送され得る。そのようなコンピュータプログラム製品は、プリント文書または電子的文書(例えば、収縮包装ソフトウェア)を伴うリムーバブル媒体として販売されるか、コンピュータシステムにプレロードされるか(例えば、システムROMまたは固定ディスク上に)、またはネットワーク(例えば、インターネットもしくはワールドワイドウェブ)を介してサーバもしくは電子掲示板から販売され得ることが予期される。もちろん本発明の一部の実施形態は、ソフトウェア(例えば、コンピュータプログラム製品)およびハードウェアの両方の組合せとしてインプリメントされ得る。本発明のさらに他の実施形態は、全部がハードウェアまたは全部がソフトウェア(例えば、コンピュータプログラム製品)としてインプリメントされる。
本発明の説明された実施形態は単に例示的であることが意図され、多数の変形および修正は当業者にとって明らかである。そのような変形および修正のすべては、添付の特許請求の範囲に定義されるように、本発明の範囲内であることが意図される。

Claims (14)

  1. 可聴電気信号を生成するオーディオプロセッサと、
    関係する永久磁界を有する永久磁石であって、該磁石は患者の耳の近位の骨に付着する、永久磁石と、
    該患者の内耳に機械的に結合可能である移植可能な刺激コイルであって、該可聴電気信号を受信し、応答して、該永久磁界と相互に作用するコイル磁界を生成し、その結果、該コイルを移動させ、該可聴電気信号に対応する可聴機械信号によって該内耳を機械的に刺激する、移植可能な刺激コイルと
    を備えている、聴覚強化システム。
  2. 前記磁石は、生物適合性材料の外部層を含む、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記生物適合性材料は、チタンニオブ、タンタル、およびステンレス鋼からなる群から選択される、請求項2に記載のシステム。
  4. 前記磁石は、該磁石の腐食を防ぐために、材料の外部層を含む、請求項1に記載のシステム。
  5. 入力音響信号を前記プロセッサに出力される代表的マイクロホン電気信号に変換するマイクロホンをさらに含む、請求項1に記載のシステム。
  6. 患者の耳にコイルを移植することであって、該コイルは患者の蝸牛に機械的に結合される、ことと、
    磁界を有する永久磁石を該コイルに近位の位置において患者の骨に確実に付着させることとを包含し、
    その結果、該磁界は、該コイルにおいて電気可聴信号によって生成されるコイル磁界と相互に作用し、その結果、該コイルを空間的に移動させ、それによって内耳への機械的な刺激を提供する、患者の聴力を向上させる方法。
  7. 前記コイルは、つち骨、きぬた骨、あぶみ骨、卵円窓、正円窓、および前記耳に近位の骨からなる群から選択される構造に機械的に結合される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記コイルは、つち骨、きぬた骨、あぶみ骨、卵円窓、正円窓、および前記耳に近位の骨からなる群から選択される構造に直接付着される、請求項7に記載の方法。
  9. 前記永久磁石を付着することは、骨に凹部を作り、該凹部内に該磁石を付着することをさらに包含する、請求項6に記載の方法。
  10. 前記磁石を付着することは、該磁石の磁界が前記患者の体軸線に平行である方向に該磁石を付着することをさらに包含する、請求項6に記載の方法。
  11. 前記機械的な信号は、中耳を介して送信され内耳に到達する、請求項6に記載の方法。
  12. 入力音響信号をプロセッサに出力される代表的信号に変換するために患者にマイクロホンを付着することを包含する、請求項6に記載の方法。
  13. (a)患者の耳の近位に静的磁界を提供する手段と、
    (b)該静的磁界と相互作用するために電子可聴信号を対応する動的磁界に変換し、それによって機械的な信号を該患者の内耳に送信する手段と
    を備えている、聴覚強化デバイス。
  14. 入力音響信号を電子可聴信号に変換する手段を備えている、請求項13に記載のデバイス。
JP2009521945A 2006-07-24 2007-07-24 中耳インプラント用可動コイルアクチュエータ Withdrawn JP2009544425A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US83282106P 2006-07-24 2006-07-24
PCT/US2007/074195 WO2008014245A2 (en) 2006-07-24 2007-07-24 Moving coil actuator for middle ear implants

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009544425A true JP2009544425A (ja) 2009-12-17

Family

ID=38794649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009521945A Withdrawn JP2009544425A (ja) 2006-07-24 2007-07-24 中耳インプラント用可動コイルアクチュエータ

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7744525B2 (ja)
EP (1) EP2044809A2 (ja)
JP (1) JP2009544425A (ja)
KR (1) KR20090034959A (ja)
CN (1) CN101491113A (ja)
AR (1) AR062036A1 (ja)
AU (1) AU2007276742B2 (ja)
CA (1) CA2658268A1 (ja)
RU (1) RU2009106176A (ja)
WO (1) WO2008014245A2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7867160B2 (en) * 2004-10-12 2011-01-11 Earlens Corporation Systems and methods for photo-mechanical hearing transduction
US8295523B2 (en) * 2007-10-04 2012-10-23 SoundBeam LLC Energy delivery and microphone placement methods for improved comfort in an open canal hearing aid
US7668325B2 (en) 2005-05-03 2010-02-23 Earlens Corporation Hearing system having an open chamber for housing components and reducing the occlusion effect
US7609061B2 (en) * 2007-07-13 2009-10-27 Med-El Elektromedizinische Geraete Gmbh Demagnetized implant for magnetic resonance imaging
WO2009049320A1 (en) 2007-10-12 2009-04-16 Earlens Corporation Multifunction system and method for integrated hearing and communiction with noise cancellation and feedback management
US8216287B2 (en) * 2008-03-31 2012-07-10 Cochlear Limited Tangential force resistant coupling for a prosthetic device
KR101568451B1 (ko) 2008-06-17 2015-11-11 이어렌즈 코포레이션 결합된 전력 및 신호 구조를 갖는 광학 전기기계 듣기 장치
US8715152B2 (en) 2008-06-17 2014-05-06 Earlens Corporation Optical electro-mechanical hearing devices with separate power and signal components
US8396239B2 (en) 2008-06-17 2013-03-12 Earlens Corporation Optical electro-mechanical hearing devices with combined power and signal architectures
KR20110086804A (ko) 2008-09-22 2011-08-01 사운드빔, 엘엘씨 듣기용 밸런스드 아마추어 장치 및 방법
WO2010141895A1 (en) 2009-06-05 2010-12-09 SoundBeam LLC Optically coupled acoustic middle ear implant systems and methods
US9544700B2 (en) * 2009-06-15 2017-01-10 Earlens Corporation Optically coupled active ossicular replacement prosthesis
KR101833073B1 (ko) * 2009-06-18 2018-02-27 이어렌즈 코포레이션 광학적으로 결합된 달팽이관 임플란트 시스템 및 방법
CN102598713A (zh) * 2009-06-18 2012-07-18 音束有限责任公司 用于听力系统的耳膜可植入装置及方法
CN102598715B (zh) 2009-06-22 2015-08-05 伊尔莱茵斯公司 光耦合骨传导设备、系统及方法
WO2011005500A2 (en) 2009-06-22 2011-01-13 SoundBeam LLC Round window coupled hearing systems and methods
WO2010151636A2 (en) 2009-06-24 2010-12-29 SoundBeam LLC Optical cochlear stimulation devices and methods
WO2010151647A2 (en) 2009-06-24 2010-12-29 SoundBeam LLC Optically coupled cochlear actuator systems and methods
EP3758394A1 (en) 2010-12-20 2020-12-30 Earlens Corporation Anatomically customized ear canal hearing apparatus
US8682014B2 (en) * 2012-04-11 2014-03-25 Apple Inc. Audio device with a voice coil channel and a separately amplified telecoil channel
CN104885481B (zh) * 2012-07-09 2018-05-29 Med-El电气医疗器械有限公司 电磁骨骼传导听力设备
US10034103B2 (en) 2014-03-18 2018-07-24 Earlens Corporation High fidelity and reduced feedback contact hearing apparatus and methods
DK3169396T3 (da) 2014-07-14 2021-06-28 Earlens Corp Glidende forspænding og peak-begrænsning for optiske høreapparater
US9924276B2 (en) 2014-11-26 2018-03-20 Earlens Corporation Adjustable venting for hearing instruments
US10292601B2 (en) 2015-10-02 2019-05-21 Earlens Corporation Wearable customized ear canal apparatus
US10492010B2 (en) 2015-12-30 2019-11-26 Earlens Corporations Damping in contact hearing systems
US11350226B2 (en) 2015-12-30 2022-05-31 Earlens Corporation Charging protocol for rechargeable hearing systems
US10178483B2 (en) 2015-12-30 2019-01-08 Earlens Corporation Light based hearing systems, apparatus, and methods
CN112738700A (zh) 2016-09-09 2021-04-30 伊尔兰斯公司 智能镜系统和方法
WO2018093733A1 (en) 2016-11-15 2018-05-24 Earlens Corporation Improved impression procedure
WO2019173470A1 (en) 2018-03-07 2019-09-12 Earlens Corporation Contact hearing device and retention structure materials
WO2019199680A1 (en) 2018-04-09 2019-10-17 Earlens Corporation Dynamic filter

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5220918A (en) * 1988-11-16 1993-06-22 Smith & Nephew Richards, Inc. Trans-tympanic connector for magnetic induction hearing aid
US5163957A (en) * 1991-09-10 1992-11-17 Smith & Nephew Richards, Inc. Ossicular prosthesis for mounting magnet
US5624376A (en) * 1993-07-01 1997-04-29 Symphonix Devices, Inc. Implantable and external hearing systems having a floating mass transducer
US5456654A (en) * 1993-07-01 1995-10-10 Ball; Geoffrey R. Implantable magnetic hearing aid transducer
US5800336A (en) * 1993-07-01 1998-09-01 Symphonix Devices, Inc. Advanced designs of floating mass transducers
US5554096A (en) * 1993-07-01 1996-09-10 Symphonix Implantable electromagnetic hearing transducer
US6141591A (en) * 1996-03-06 2000-10-31 Advanced Bionics Corporation Magnetless implantable stimulator and external transmitter and implant tools for aligning same
US6161046A (en) * 1996-04-09 2000-12-12 Maniglia; Anthony J. Totally implantable cochlear implant for improvement of partial and total sensorineural hearing loss
US8334677B2 (en) * 2003-10-13 2012-12-18 Cochlear Limited Battery life optimizer
US5954628A (en) * 1997-08-07 1999-09-21 St. Croix Medical, Inc. Capacitive input transducers for middle ear sensing
US6084975A (en) * 1998-05-19 2000-07-04 Resound Corporation Promontory transmitting coil and tympanic membrane magnet for hearing devices
US6217508B1 (en) * 1998-08-14 2001-04-17 Symphonix Devices, Inc. Ultrasonic hearing system
US6436028B1 (en) * 1999-12-28 2002-08-20 Soundtec, Inc. Direct drive movement of body constituent
SE514930C2 (sv) * 2000-06-02 2001-05-21 P & B Res Ab Vibrator för benförankrade samt benledningshörapparater
WO2001091515A2 (de) * 2001-08-17 2001-11-29 Phonak Ag Implantierte hörgeräte
US20040133250A1 (en) * 2002-09-10 2004-07-08 Vibrant Med-El Hearing Technology Gmbh Implantable medical devices with multiple transducers
AU2003901696A0 (en) * 2003-04-09 2003-05-01 Cochlear Limited Implant magnet system
US7442164B2 (en) * 2003-07-23 2008-10-28 Med-El Elektro-Medizinische Gerate Gesellschaft M.B.H. Totally implantable hearing prosthesis
US8246532B2 (en) * 2006-02-14 2012-08-21 Vibrant Med-El Hearing Technology Gmbh Bone conductive devices for improving hearing

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008014245A2 (en) 2008-01-31
EP2044809A2 (en) 2009-04-08
CA2658268A1 (en) 2008-01-31
AR062036A1 (es) 2008-08-10
RU2009106176A (ru) 2010-08-27
WO2008014245A3 (en) 2008-03-20
KR20090034959A (ko) 2009-04-08
US20080021518A1 (en) 2008-01-24
CN101491113A (zh) 2009-07-22
AU2007276742B2 (en) 2011-06-02
US7744525B2 (en) 2010-06-29
AU2007276742A1 (en) 2008-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2007276742B2 (en) Moving coil actuator for middle ear implants
Hough et al. Experiences with implantable hearing devices and a presentation of a new device
Goode et al. The history and development of the implantable hearing aid
US6807445B2 (en) Totally implantable hearing system
AU2012358871B2 (en) Magnet arrangement for bone conduction hearing implant
US20170203101A1 (en) Implantable sound sensor for hearing prostheses
Yanagihara et al. Development of an implantable hearing aid using a piezoelectric vibrator of bimorph design: state of the art
US20120029267A1 (en) Electromagnetic Bone Conduction Hearing Device
US9986947B2 (en) Evaluation of an implanted prosthesis
US8475530B2 (en) Middle ear direct action improved hearing aid and related installation method
US7266209B1 (en) Cochlear implants with a stimulus in the human ultrasonic range and method for stimulating a cochlea
Hough et al. Early clinical results: SOUNDTEC implantable hearing device phase II study
Maniglia et al. Contactless semi-implantable electromagnetic middle ear device for the treatment of sensorineural hearing loss: short-term and long-term animal experiments
Kartush et al. Electromagnetic ossicular augmentation device
Kroll et al. The envoy® totally Implantable hearing system, St. Croix medical
Ball et al. DESIGN AND DEVELOPMENT OF THE VIBRANT SOUNDBRIDGE-A 25-YEAR PERSPECTIVE.
AU2019282656B2 (en) Passive hearing implant
Castellino et al. Audio-Vestibular Neurosensory Prosthetics: Origins, Expanding Indications and Future Directions
SLATTERY III Implantable hearing devices
CN1231191C (zh) 一种骨融合复聪器
Yanagihara et al. Piezoelectric semi-implantable middle-ear hearing device: Rion device E-type, long-term results
Khanna et al. Cochlear Implants
Leuwer et al. Restoration of hearing by hearing aids: conventional hearing aids–implantable hearing aids–cochlear implants–auditory brainstem implants
Shanks et al. Implants in otology
Zuidema et al. Implantable bone conductors: Dutch experiences with a transcutaneous device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20101005