JP2009542507A - Fin assembly - Google Patents

Fin assembly Download PDF

Info

Publication number
JP2009542507A
JP2009542507A JP2009518679A JP2009518679A JP2009542507A JP 2009542507 A JP2009542507 A JP 2009542507A JP 2009518679 A JP2009518679 A JP 2009518679A JP 2009518679 A JP2009518679 A JP 2009518679A JP 2009542507 A JP2009542507 A JP 2009542507A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
extension
fin assembly
base
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009518679A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
バリー, アラン ジョリー,
Original Assignee
3ディー サーフ アクセサリーズ ピーティーワイ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2006903720A external-priority patent/AU2006903720A0/en
Application filed by 3ディー サーフ アクセサリーズ ピーティーワイ リミテッド filed Critical 3ディー サーフ アクセサリーズ ピーティーワイ リミテッド
Publication of JP2009542507A publication Critical patent/JP2009542507A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B32/00Water sports boards; Accessories therefor
    • B63B32/60Board appendages, e.g. fins, hydrofoils or centre boards
    • B63B32/66Arrangements for fixation to the board, e.g. fin boxes or foil boxes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

本発明に係るフィンアセンブリは、基部を有するフィンと、少なくとも1つのソケット取付台とを含むフィンアセンブリであって、基部が、該基部から延びる少なくとも1つの延長部を有し、少なくとも1つの延長部には少なくとも1つの係合部が取り付けられており、前記少なくとも1つのソケット取付台は、フィンが取り付けられる船艇内に実質的に常設されるものであり、フィン上の延長部および係合部に対応し相補する少なくとも1つの開口部であって少なくとも1つの延長部および係合部がそれぞれに収容される開口部と、ソケット取付台に対してフィンを取り外し可能に取り付けるための少なくとも一つの固定手段とを有する。
【選択図】 図1
A fin assembly in accordance with the present invention is a fin assembly including a fin having a base and at least one socket mount, the base having at least one extension extending from the base, and at least one extension. At least one engaging portion is attached to the at least one socket, and the at least one socket mounting base is substantially permanently installed in a boat to which the fin is attached. At least one opening corresponding to and complementary to at least one extension and engagement portion, and at least one fixing for removably attaching the fin to the socket mount Means.
[Selection] Figure 1

Description

発明の技術分野TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION

本発明は船艇に関し、より詳しくは、取り外し可能なフィンにしっかりと装着されるフィンアセンブリに関する。   The present invention relates to boats and, more particularly, to fin assemblies that are securely attached to removable fins.

本発明は特にサーフボード用のフィンアセンブリに関し、便宜上、本願に関連する発明を以下において説明する。ただし、本発明がより広い範囲に適用できることは、明確に理解されるべきである。それは、例えば、帆艇、パドルスキーおよびサーフスキー等の他の船艇にまで及ぶ。便宜上、このような船を以下では「ボード」と総称する。   The present invention particularly relates to fin assemblies for surfboards, and for convenience, the invention related to this application will be described below. However, it should be clearly understood that the present invention can be applied to a wider range. It extends to other ships such as sailing boats, paddle skis and surf skis, for example. For convenience, such ships are collectively referred to as “boards” below.

この分野における従来の発明の1つが、米国特許第6139383号に開示されており、この文献には、従来技術のシステムの要約およびそれらの問題点のいくつかが含まれている。米国特許第6139383号の背景技術の欄の一部を、以下にその言葉のまま再現する。   One prior art in this field is disclosed in US Pat. No. 6,139,383, which includes a summary of prior art systems and some of their problems. A part of the background art section of US Pat. No. 6,139,383 is reproduced as it is.

「サーフボードは、広範には、浮力材料の心材と、サーファーを支えるための上側ライド面と、水中に入れられる下面と、を有する本体を備える。1つ以上のフィンが、本体の下面に取り付けられる。従来より、フィンは、本体上のガラス繊維で覆われることによって、本体に対して永久的に取り付けられてきた。
サーフボードにフィンを永久的に取り付けることの欠点は、フィンが損傷した際にフィンを容易に取り外して交換することができないことである。さらに、異なるタイプのフィンによる実験をおこなうことができるようにするために、フィンをボードから取り外して異なる性能特性を有する別のフィンに交換することが容易にはできない。さらに、サーフボードを運ぶ際に、フィンは比較的不格好であり大きなスペースを占める。したがって、このような状況では、ボードの本体からフィンを取り外すことができれば好都合である。
取り外し可能なフィンアセンブリが開発されており、これは、オーストラリア特許第665804号に記載されている。このフィンアセンブリは、フィンの基部から外側に突出している2つの薄い矩形タブを有するフィンを備える。このようなタブはそれぞれ、サーフボード本体の底面に取り付けられた円板状プラグのソケット内に収容される。フィンのタブは、タブを締め付けるグラブねじなどの対向する固定要素によってプラグ内に着脱可能にロックされる。しかし、このアセンブリには強度に限界がある。
このフィンアセンブリには他にも欠点がある。例えば、このフィンアセンブリは、サーフボード本体の上に取り付けられるために、精密な作業を必要とする。これは、フィンの装着手段の装着および解除を容易にするために、離間された2つのプラグを、2つのフィン装着要素と結合できるように正確な距離だけ離間させる必要があるからである。さらに、数多くのグラブねじが各フィンを固定するために使用されるため、ボードにフィンを取り付けるのに時間がかかる。
このフィンアセンブリの更なる特徴は、本体装着要素の底部から本体の心材を通ってサーフボードの上側ライド面へと延びる樹脂プラグである。この樹脂プラグは、フィン装着要素に対しある程度の支持を提供し、フィン装着要素がサーフボード本体上に安定した状態で取り付けられるのを補助する。しかしながら、使用後、この樹脂プラグは、サーフボードのライド面を覆うガラス繊維コーティングに作用する傾向がある。これは見苦しく、ボードの内部心材への水漏れの原因となる。ライド面内にこのように形成された切れ目によって、ライダーが負傷する恐れがある。
このような配置に伴うその他の欠点としては、フィン本体がタブを越えて前方および後方に突出し、使用時には、フィン本体のこれらの部分が底面に当接する関係、若しくは底面に隣接して配置されることである。」
“A surfboard broadly comprises a body having a core of buoyancy material, an upper ride surface to support the surfer, and a lower surface that is submerged. One or more fins are attached to the lower surface of the body. Traditionally, fins have been permanently attached to the body by being covered with glass fibers on the body.
The disadvantage of permanently attaching the fins to the surfboard is that they cannot be easily removed and replaced when the fins are damaged. Furthermore, in order to be able to perform experiments with different types of fins, it is not easy to remove a fin from the board and replace it with another fin having different performance characteristics. In addition, when carrying a surfboard, the fins are relatively clunky and take up a lot of space. Therefore, in such a situation, it would be advantageous if the fin could be removed from the board body.
A removable fin assembly has been developed and is described in Australian Patent No. 665804. The fin assembly includes a fin having two thin rectangular tabs that project outwardly from the base of the fin. Each of such tabs is housed in a disk-shaped plug socket attached to the bottom surface of the surfboard body. The fin tabs are removably locked into the plug by opposing fixing elements such as grab screws that tighten the tabs. However, this assembly has limited strength.
There are other drawbacks to this fin assembly. For example, the fin assembly requires precision work to be mounted on the surfboard body. This is because in order to facilitate the mounting and release of the fin mounting means, the two spaced apart plugs need to be separated by an exact distance so that they can be coupled to the two fin mounting elements. In addition, it takes time to attach the fins to the board because many grab screws are used to secure each fin.
A further feature of this fin assembly is a resin plug that extends from the bottom of the body mounting element through the core of the body to the upper ride surface of the surfboard. The resin plug provides some support for the fin mounting element and assists the fin mounting element in a stable manner on the surfboard body. However, after use, this resin plug tends to act on the glass fiber coating covering the ride surface of the surfboard. This is unsightly and causes water leakage to the inner core of the board. The cuts thus formed in the ride surface may cause injury to the rider.
Another drawback associated with such an arrangement is that the fin body protrudes forward and rearward over the tabs, and in use, these portions of the fin body abut against the bottom surface or are disposed adjacent to the bottom surface. That is. "

当該技術において有用性を高めるためには、フィンアセンブリは、据付けが簡単であり、比較的安価に製造でき、必要なときにしっかりと固定される一方で必要なときに取り外しが簡単になるべきである。   To increase its usefulness in the art, the fin assembly should be easy to install, relatively inexpensive to manufacture, and be securely fixed when needed while being easy to remove when needed. is there.

従来技術の刊行物が本明細書において言及されることがあっても、この言及によって、その刊行物が、オーストラリアまたはその他の国における当該技術の共通の一般的な知識の一部を形成することを容認するものではないことを、明確に理解されたい。   Where prior art publications may be referred to herein, this mentions that the publication forms part of the common general knowledge of the art in Australia or other countries. It should be clearly understood that this is not acceptable.

本発明は、少なくとも部分的に上述した欠点の少なくとも1つを克服することができる、または、有用なまたは商業上の選択を提供する、フィンアセンブリに関する。   The present invention is directed to a fin assembly that can at least partially overcome at least one of the disadvantages described above or that provides a useful or commercial choice.

一形態において、本発明は、取付基部を有するフィンと、少なくとも1つのソケット取付台とを含むフィンアセンブリであって、該取付基部が、少なくとも1つの固着部を有し、該少なくとも1つの固着部が該取付基部から延びる少なくとも1つの延長部を含み、少なくとも1つの延長部のそれぞれには少なくとも1つの係合部が取り付けられており、少なくとも1つのソケット取付台は、フィンが取り付けられる船艇内に常設されるものであり、フィン上の少なくとも1つの固着部に対応し相補する少なくとも1つの開口部であって少なくとも1つの固着部がそれぞれに収容される開口部と、ソケット取付台に対してフィンを取り外し可能に固定するための固定手段とを有するものである。   In one form, the present invention is a fin assembly including a fin having a mounting base and at least one socket mount, the mounting base having at least one anchoring portion, the at least one anchoring portion. Includes at least one extension extending from the mounting base, each of the at least one extension having at least one engaging portion attached thereto, wherein the at least one socket mount is within the boat to which the fin is attached. And at least one opening corresponding to and complementary to at least one fixing portion on the fin, each of which has at least one fixing portion accommodated therein, and a socket mounting base. And a fixing means for removably fixing the fin.

更なる形態では、本発明は、基部を有するフィンと、少なくとも1つのソケット取付台とを含むフィンアセンブリであって、該基部が、該基部から延びる少なくとも1つの延長部を有し、少なくとも1つの延長部には少なくとも1つの係合部が取り付けられており、少なくとも1つの基部は、フィンが取り付けられる船艇内に常設するための少なくとも1つのソケット取付台は、フィン上の延長部および係合部に対応し相補する少なくとも1つの開口部であって少なくとも1つの延長部および係合部がそれぞれに収容される開口部と、ソケット取付台に対してフィンを取り外し可能に固定するための固定手段とを有するものである。   In a further aspect, the present invention is a fin assembly including a fin having a base and at least one socket mount, the base having at least one extension extending from the base, and at least one At least one engagement portion is attached to the extension, and at least one base has at least one socket mount for permanent installation in a boat to which the fin is attached, the extension on the fin and the engagement And at least one opening corresponding to and complementary to the opening, each of which includes at least one extension and engaging portion, and a fixing means for removably fixing the fin to the socket mounting base It has.

上述の通り、本発明のフィンアセンブリは、サーフボードでの使用に特によく適用されるが、フィンが設けられたいかなる船艇にも適用可能である。本フィンアセンブリは、取り外し可能にフィンをボードに装着するために、通常、フィンとフィンのための取付用アセンブリとを含む。同一のボード上に、1つ以上のフィンアセンブリを設けてもよい。例えば、公知のタイプのサーフボードには、ボードの後方の幅方向に沿って横方向に離間配置された3つのフィンが設けられており、中央のフィンは外側の2つのフィンの後方に配置されている。   As mentioned above, the fin assembly of the present invention is particularly well adapted for use with surfboards, but is applicable to any boat provided with fins. The fin assembly typically includes a fin and a mounting assembly for the fin to removably attach the fin to the board. One or more fin assemblies may be provided on the same board. For example, a known type of surfboard is provided with three fins spaced laterally along the width direction behind the board, with the central fin located behind the two outer fins. Yes.

本発明は、ボードに固定されたときに向きが固定されるフィンを装着するように特によく適用されるが、当業者が十分に理解できる範囲内の比較的軽微な変更を加えた同様のシステムは、枢動式または回転式のフィンに適用することもできる。   The present invention is particularly well adapted for mounting fins that are fixed in orientation when secured to a board, but a similar system with relatively minor modifications within the scope of those skilled in the art. Can also be applied to pivoting or rotating fins.

本発明は、フィンを含むフィンアセンブリである。フィンは、フィンとしての使用に適した任意の構造を有することができる。フィンは、通常、先端部と、該先端部から延びる対向する主面とを有する。このフィンは、通常、ガラス繊維、プラスチックまたはそれに類似するもののような剛性材料で製造されるが、過去には金属フィンが使用されていた。明らかに、フィンが使用される条件では、耐食性材料が好ましいため、一般的に金属は使用しない。このフィンは、典型的には、通常の使用法での走行方向に基づく前縁部と後縁部とを有する。   The present invention is a fin assembly including fins. The fin can have any structure suitable for use as a fin. The fin usually has a front end portion and an opposing main surface extending from the front end portion. The fin is usually made of a rigid material such as glass fiber, plastic or the like, but in the past metal fins have been used. Obviously, in conditions where fins are used, metals are generally not used, as corrosion resistant materials are preferred. The fin typically has a leading edge and a trailing edge based on the direction of travel in normal usage.

好ましい実施形態のフィンは、取付基部を含む。フィンは、通常、フィンの先端部のおおよそ反対側にある基縁部を有する。基縁部は、略平面であって、フィンの前縁部および後縁部、すなわち「フィン面」に対して略垂直である。この点に関し、フィン面に対して垂直以外の角度にある基縁部を有するフィンは公知であり、本発明のアセンブリはそのようなタイプのフィンを装着するためにも同様に使用できることに、留意されたい。   The fins of the preferred embodiment include a mounting base. The fin typically has a proximal edge that is approximately opposite the tip of the fin. The base edge is substantially planar and is substantially perpendicular to the front and rear edges of the fin, ie, the “fin surface”. In this regard, it should be noted that fins having a base that is at an angle other than perpendicular to the fin surface are known and the assembly of the present invention can be used to mount such types of fins as well. I want to be.

フィンの基縁部は、通常、適切にかつしっかりと船艇に装着された場合、船艇の外側下面に当接するように構成されている。   The base edge of the fin is usually configured to abut the outer lower surface of the boat when properly and securely mounted on the boat.

好ましい実施形態のフィンの取付基部は、ボードに対するフィンの固着を容易にするために、少なくとも1つの固着部を有する。この少なくとも1つの固着部は、普通、アセンブリのソケット取付台の開口部内に収容されて保持される1つ以上の雄部を含む。   The fin mounting base of the preferred embodiment has at least one anchoring portion to facilitate the anchoring of the fin to the board. The at least one anchor typically includes one or more male portions that are received and retained within the socket mount opening of the assembly.

本発明に従って使用される固着部は1つであってもよいが、より均一でより優れた負荷の分散がおこなわれるので2つ以上用いることが好ましい。好ましくは、1対の固着部が用いられ、第1の固着部は基縁部の前縁部側の端部のほうに配置され、第2の固着部は基縁部の後縁部側の端部のほうに配置される。固着部のそれぞれは、通常、それぞれの前縁部および後縁部から間隔を置いて配置される。   The number of fixing portions used in accordance with the present invention may be one, but it is preferable to use two or more because more uniform and superior load distribution is performed. Preferably, a pair of anchoring portions are used, the first anchoring portion is disposed toward the front edge side end portion of the base edge portion, and the second anchoring portion is disposed on the rear edge side of the base edge portion. It is arranged towards the end. Each of the anchoring portions is typically spaced from the respective leading and trailing edges.

この接合に関して、1つの固着部を用いることもできるが、それは複数の固着部よりは好ましくないことに、留意されたい。   It should be noted that a single anchor can be used for this connection, but it is less preferred than multiple anchors.

好ましい実施形態の固着部は、取付基部から延びる少なくとも1つの延長部を含み、各少なくとも1つの延長部には少なくとも1つの係合部が取り付けられている。   The anchoring portion of the preferred embodiment includes at least one extension extending from the mounting base, with at least one engaging portion attached to each at least one extension.

延長部はフィン面に略垂直に延びてもよいが、同一平面上にある延長部のほうが好ましい。また、延長部はフィン自体と一体的に形成されもよく、一般的には、フィン自体と同時にかつフィン自体と同一材料で形成されることが、好ましい。   The extension may extend substantially perpendicular to the fin surface, but an extension on the same plane is preferred. Further, the extension may be formed integrally with the fin itself, and in general, it is preferable that the extension is formed simultaneously with the fin itself and with the same material as the fin itself.

各延長部は、好ましくは略矩形であるが、任意の形状を採用することもできる。矩形の延長部を設けることにより、延長部は、取付基部からフィンの諸部分を削除することで形成できるようになる。   Each extension is preferably substantially rectangular, but any shape can be employed. By providing a rectangular extension, the extension can be formed by removing portions of the fin from the mounting base.

延長部は、普通はフィンの基縁部から延びて、典型的にはフィン自体と同様の幅を有する。延長部はフィンの幅より僅かに幅が狭くてもよく、それにより、船艇の下面に隣接させるフィンをより効果的に位置合わせする肩部が設けられる。この延長部は「タブ」部とも称される。   The extension usually extends from the base edge of the fin and typically has a width similar to the fin itself. The extension may be slightly narrower than the width of the fin, thereby providing a shoulder that more effectively aligns the fin adjacent to the lower surface of the boat. This extension is also referred to as a “tab” part.

各延長部は、少なくとも1つの係合部を含む。各少なくとも1つの係合部は、好ましくは延長部に対して取り付けられており、延長部および/またはフィンに対し、ある角度を有して延びている。係合部は、好ましくは延長部から略垂直に延びており、それにより、固定手段が利用できる長さを最大にすることができる。   Each extension includes at least one engagement portion. Each at least one engagement portion is preferably attached to the extension and extends at an angle to the extension and / or the fin. The engagement portion preferably extends substantially perpendicularly from the extension, so that the length available for the securing means can be maximized.

係合部は、延長部すなわちタブ部の、一方の側面上または両側面上に延びるように取り付えることができる。係合部は、延長部と略同一平面内において、延長部の前方もしくは後方にまたはその両方向に延びてもよい。   The engaging part can be mounted so as to extend on one or both sides of the extension or tab part. The engagement portion may extend in front of or behind the extension portion, or in both directions, in substantially the same plane as the extension portion.

好ましい一実施形態によれば、係合部は、係合部とは別に形成されてもよく、あるいは、フィンアセンブリの部品点数を削減するためまたはアセンブリの強度を改善するために、これと一体的に形成されてもよい。延長部には、その内部にまたは内部を貫通する開口部を設けることができ、係合部は、その開口部内にまたは該開口部を貫通するように配置することができる。この方法が用いられる際、係合部を開口部内に固着するには任意の適切な方法を利用することができるが、より好ましくは接着剤かそれに類似するものを利用する。係合部の一部を螺合させて、延長部と係合させることもできる。   According to a preferred embodiment, the engaging part may be formed separately from the engaging part, or integrated therewith to reduce the number of parts of the fin assembly or to improve the strength of the assembly. May be formed. The extension can be provided with an opening therein or through the interior, and the engagement portion can be disposed within or through the opening. When this method is used, any suitable method can be used to secure the engaging portion within the opening, but more preferably an adhesive or the like. A part of the engaging portion can be screwed to be engaged with the extension portion.

係合部のそれぞれは、細長い部材であってもよく、実質的には略棒状またはピン状であってよい。係合部は角柱形状や円筒形状、その他の任意の断面形状を有するものであってもよい。   Each of the engaging portions may be an elongated member, and may be substantially rod-shaped or pin-shaped. The engaging portion may have a prismatic shape, a cylindrical shape, or any other cross-sectional shape.

本発明のフィンアセンブリはまた、フィンが取り付けられる船艇内に常設するための少なくとも1つのソケット取付台を含み、各ソケット取付台はフィン上の少なくとも1つの固着部に対応し相補する少なくとも1つの開口部を有しており、少なくとも1つの固着部は各開口部内において収容されるとともに着脱可能に固定される。   The fin assembly of the present invention also includes at least one socket mount for permanent installation in a boat to which the fin is mounted, each socket mount corresponding to at least one complementary portion on at least one anchor on the fin. It has an opening, and at least one fixing part is accommodated in each opening and fixed detachably.

フィンアセンブリは、フィンが取り付けられる船艇内に常設するための少なくとも1つのソケット取付台を含み、ソケット取付台は、フィン上の少なくとも1つの固着部に対応し相補する少なくとも1つの開口部を有しており、それにより、少なくとも1つの固着部は各開口部内において収容される。これらのソケット取付台は「プラグ」とも称される。   The fin assembly includes at least one socket mount for permanent installation in a boat to which the fin is mounted, the socket mount having at least one opening corresponding to and complementary to at least one anchor on the fin. Thereby, at least one fastening part is accommodated in each opening. These socket mounts are also referred to as “plugs”.

プラグのそれぞれは、ポリカーボネートなどの適切な材料でモールド成型された略円筒状の本体を有することが好ましい。プラグの円筒外表面には、ボードに対してより確実に固定できるように、周方向に延びるリブ部を設けることができる。   Each of the plugs preferably has a generally cylindrical body molded with a suitable material such as polycarbonate. A rib portion extending in the circumferential direction can be provided on the cylindrical outer surface of the plug so that the plug can be more securely fixed to the board.

1つ以上の位置決め突起も設けることができる。位置決め突起が設けられる際、使用に際してプラグが正しく位置決めされるように寸法設計される。   One or more positioning protrusions can also be provided. When the positioning protrusion is provided, it is dimensioned so that the plug is correctly positioned in use.

各プラグには、その円形上面に、略矩形の主スロット開口部が設けられる。主スロット開口部は、通常、ボードの長さ方向に対して平行に配置され、プラグはこれが達成される位置でボードに固定される。   Each plug is provided with a substantially rectangular main slot opening on its circular upper surface. The main slot opening is usually arranged parallel to the length of the board and the plug is fixed to the board at the position where this is achieved.

横方向に延びるスロット開口部も設けられることが好ましく、このスロット開口部は主スロット開口部と結合されて、T字状の開口部を形成することが好ましい。開口部の形状および構造は、フィンの固着部の延長部および係合部の形状および構造に対応するように成形されるとともに寸法設計される。   A laterally extending slot opening is also preferably provided, which is preferably combined with the main slot opening to form a T-shaped opening. The shape and structure of the opening is shaped and dimensioned to correspond to the shape and structure of the extension and engagement portion of the fin anchor.

各プラグにはまた、斜めに延びる開口部すなわちねじ穴が設けられる。このねじ穴は、面から延びて、横方向に延びるスロット開口部と交差し、好ましくは横方向に延びるスロット開口部の下部で交差する。これは、この部分がフィンの固着部が適切に配置された際に位置する部分だからである。好ましくは、この穴には、固定手段、最も好ましくはグラブねじかそれに類似するもの、が入れられて、横方向に延びるスロット開口部内に係合部を固定し、それによって、フィンをボードに固定する。適切に使用された場合、グラブねじは、典型的にはフィンの固着部の係合部の上に重なるようにして当接し、横方向に延びるスロット開口部内に係合部を保持する。斜めに延びる開口部すなわちねじ穴は、プラグ内において前方または後方へ延びてもよい。   Each plug is also provided with an obliquely extending opening or screw hole. The threaded hole extends from the surface and intersects the laterally extending slot opening, preferably at the lower portion of the laterally extending slot opening. This is because this part is located when the fixing part of the fin is properly arranged. Preferably, this hole is fitted with a fixing means, most preferably a grab screw or the like, to fix the engagement part in a laterally extending slot opening, thereby fixing the fin to the board To do. When used properly, the grab screw typically abuts over the engagement portion of the fin anchor and retains the engagement portion in a laterally extending slot opening. An obliquely extending opening or screw hole may extend forward or backward in the plug.

プラグは、好ましくはボードおよびプラグの材料と相性のよい材料から選択されたポリエステル樹脂またはその他の接着剤によって、ボードに穿設された円形穴内に固着される。これらの穴は、ボード製造時の任意の都合のよい段階で形成することができるが、特にボードのガラス掛けの後に穿設することができ、それにより、ボード製造時の仕上げステップを単純化することができる。穴が円形であることは必須ではないが、ハンドドリルを使用でき、適切な治具やテンプレートを併用してボード内に穴を迅速かつ正確に配置することができるため、穴は円形であることが好ましい。   The plug is secured in a circular hole drilled in the board, preferably by a polyester resin or other adhesive selected from materials compatible with the board and plug material. These holes can be formed at any convenient stage during board manufacture, but can be drilled especially after glazing the board, thereby simplifying the finishing steps during board manufacture. be able to. It is not essential that the hole is circular, but the hole must be circular because a hand drill can be used and the hole can be quickly and accurately placed in the board using the appropriate jig or template. Is preferred.

好ましい形態では、各フィンには2つのプラグが設けられ、各フィンには、フィンのベースから下方へ延びるとともにプラグ間の距離と同一の距離だけ離間された1対の固着部が設けられる。これらの固着部は、プラグのスロット内に締り嵌めできるように寸法決めされている。この固着部をスロットに圧入することによりフィンがボード上に取り付けられ、そして、横方向に延びるスロット開口部内にある係合部に当たるようにグラブねじが深くねじ込まれることにより位置固定される。グラブねじがねじ込まれるプラグ内の穴の端部開口は、その上面とプラグの表面とが平坦となるように、中子栓で閉じてもよい。   In a preferred form, each fin is provided with two plugs, and each fin is provided with a pair of anchors extending downward from the base of the fin and spaced the same distance as the distance between the plugs. These anchors are dimensioned to allow an interference fit within the slot of the plug. By pressing the fixing portion into the slot, the fin is mounted on the board, and the position is fixed by deeply screwing the grab screw so as to hit the engaging portion in the slot opening extending in the lateral direction. The end opening of the hole in the plug into which the grab screw is screwed may be closed with a core plug so that its upper surface and the surface of the plug are flat.

このようにして、製造の簡素化と軽量および強度とを兼ね備えたフィンの取り付けが実現され、フィンボックスを用いた場合よりも、組み立ておよび分解がより容易になる。プラグによりボードの表面に対して平坦で途切れのない表面が提供され、さらにプラグがボード表面とともに研磨および仕上げがおこなわれ得るため、ボード製造の最終仕上げステップを作業者や装置の邪魔になるフィン無しで実施することができ、それにより、経費が節減されるとともにより良い仕上げが得られ、従来技術の配置にあった流体力学的な不具合を回避することができる。   In this manner, the fins having both simplified manufacturing, light weight and strength are realized, and assembly and disassembly are easier than in the case of using the fin box. The plug provides a flat, uninterrupted surface to the board surface, and the plug can be polished and finished with the board surface, eliminating the fins that interfere with the final finishing steps of the board manufacture for the operator and equipment Which can save costs and provide a better finish and avoid the hydrodynamic deficiencies associated with prior art arrangements.

本発明の様々な実施形態を、図面を参照して説明する。   Various embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

フィンを装着するための1対のソケット取付台を有するフィンアセンブリの好ましい一実施形態を示した斜視図である。1 is a perspective view of a preferred embodiment of a fin assembly having a pair of socket mounts for mounting fins. FIG. 図1に示した好ましい実施形態の詳細な斜視図である。FIG. 2 is a detailed perspective view of the preferred embodiment shown in FIG. 1. 図1に示した好ましい実施形態のフィンアセンブリであって、一方のソケット取付台が係合され、もう一方が係合されていない状態を示した側立面図である。FIG. 2 is a side elevational view of the preferred embodiment fin assembly shown in FIG. 1 with one socket mount engaged and the other not engaged. 図3に示したフィンアセンブリの好ましい実施形態であって、両方のソケット取付台とも係合されていない状態を示した正面図である。FIG. 4 is a front view showing a preferred embodiment of the fin assembly shown in FIG. 3 in a state where neither of the socket mounts is engaged. 図1に示したフィンアセンブリの詳細な部分断面図である。FIG. 2 is a detailed partial cross-sectional view of the fin assembly shown in FIG. 1. 本発明の好ましい一実施形態に係るソケット取付台の斜視図である。1 is a perspective view of a socket mount according to a preferred embodiment of the present invention. 図6に示したソケット取付台の側立面図である。FIG. 7 is a side elevational view of the socket mount shown in FIG. 6. 図6に示したソケット取付台の端立面図である。FIG. 7 is an end elevation view of the socket mount shown in FIG. 6.

好ましい実施形態の詳細な説明Detailed Description of the Preferred Embodiment

本発明の好ましい態様によれば、フィンアセンブリが提供される。   In accordance with a preferred aspect of the present invention, a fin assembly is provided.

そのフィンアセンブリは、特に図1〜5に示したように、フィン10を含む。フィンは、先端部11と、該先端部11から延びる対向する主面12とを有する。フィン10は、ガラス繊維、プラスチックまたは類似物などの堅固な材料から製造される。フィン10は、通常の使用法での走行の方向に基づく前縁部13および後縁部14を有する。   The fin assembly includes a fin 10, particularly as shown in FIGS. The fin has a front end portion 11 and an opposing main surface 12 extending from the front end portion 11. The fin 10 is manufactured from a rigid material such as glass fiber, plastic or the like. The fin 10 has a leading edge 13 and a trailing edge 14 based on the direction of travel in normal usage.

図示の実施形態のフィンは取付基縁部15を有し、取付基縁部15は1対の固着部16を有する。各固着部16は、フィン10の取付基縁部15から延びる延長部17と係合部18とを含む。   The fin of the illustrated embodiment has a mounting base 15, which has a pair of anchors 16. Each fixing portion 16 includes an extension portion 17 and an engagement portion 18 extending from the attachment base edge portion 15 of the fin 10.

フィン10の基縁部15は、一般的にはフィン10の先端部11の反対側に設けられる。基縁部15は、略平面であって、フィン10の前縁部13および後縁部14、すなわち主たる「フィン平面」に対して略垂直である。   The base edge portion 15 of the fin 10 is generally provided on the opposite side of the tip portion 11 of the fin 10. The base edge portion 15 is substantially flat and is substantially perpendicular to the front edge portion 13 and the rear edge portion 14 of the fin 10, that is, the main “fin plane”.

フィン10の基縁部15は、適切にしっかりと船艇に装着される場合、船艇の外側底面に当接するように構成されている。   The base edge 15 of the fin 10 is configured to abut the outer bottom surface of the boat when properly and securely attached to the boat.

1対の固着部16は、図示した実施形態に沿って用いられ、第1の固着部は基縁部15の前縁部側の端部のほうに配置され、第2の固着部は基縁部15の後縁部側の端部のほうに配置される。固着部16のそれぞれは、前縁部13および後縁部14それぞれから間隔が置かれている。   The pair of fixing portions 16 are used in accordance with the illustrated embodiment, and the first fixing portion is disposed toward the end of the base edge portion 15 on the front edge side, and the second fixing portion is the base edge. It is arranged toward the end on the rear edge side of the portion 15. Each of the fixed portions 16 is spaced from each of the front edge portion 13 and the rear edge portion 14.

図示した実施形態の延長部17は、フィン10の基縁部15から、フィン平面と同一平面内に延びている。延長部17は、フィン10自体と一体的に形成されており、一般的には、フィン10自体と同時にかつ同一材料で形成される。   The extension 17 in the illustrated embodiment extends from the base edge 15 of the fin 10 in the same plane as the fin plane. The extension 17 is formed integrally with the fin 10 itself, and is generally formed simultaneously with the fin 10 itself and of the same material.

各延長部17は略矩形となっているが、他の形状を採用することもできる。図示したような矩形延長部を設けることで、延長部17は、隣接する取付基縁部15からフィンの諸部分を削除することによって形成できる。   Each extension portion 17 is substantially rectangular, but other shapes may be employed. By providing a rectangular extension as shown, the extension 17 can be formed by removing portions of the fin from the adjacent mounting base 15.

延長部17は、通常はフィン10自体と同様の幅となっている。延長部はフィンの幅よりもわずかに狭くしてもよく、それにより、船艇の下面に隣接させるフィンをより効果的に位置合わせする肩部が設けられる。   The extension 17 is usually the same width as the fin 10 itself. The extension may be slightly narrower than the width of the fin, thereby providing a shoulder that more effectively aligns the fin adjacent to the lower surface of the boat.

各延長部17は少なくとも1つの係合部18を含んでいる。各係合部18は、延長部17に対して取り付けられており、延長部17および/またはフィン10に対し、ある角度を有して延びている。図示の実施形態では、各係合部18は、延長部17から略垂直方向に延びており、それにより、固定手段が利用できる長さを最大にすることができる。   Each extension 17 includes at least one engagement portion 18. Each engagement portion 18 is attached to the extension portion 17 and extends at an angle with respect to the extension portion 17 and / or the fin 10. In the illustrated embodiment, each engagement portion 18 extends from the extension 17 in a substantially vertical direction, thereby maximizing the length available for the securing means.

図示した実施形態の係合部18は、延長部17の一方の側面上に延びるように取り付けられている。   The engaging portion 18 of the illustrated embodiment is attached so as to extend on one side surface of the extension portion 17.

図示した実施形態では、係合部18は係合部17とは別に形成されている。延長部17にはその内部に開口部が設けられており、そしてその開口部内に係合部を配置させるようにすることもできる。この方法を利用する際、係合部18を開口部内に固着するのには任意の適切な方法を利用することができるが、より好ましくは接着剤かそれに類似するものを利用する。係合部18の一部を螺合させて、延長部と係合させることもできる。   In the illustrated embodiment, the engaging portion 18 is formed separately from the engaging portion 17. The extension portion 17 is provided with an opening therein, and the engaging portion can be disposed in the opening portion. When using this method, any suitable method may be used to secure the engagement portion 18 within the opening, but more preferably an adhesive or the like is used. A part of the engaging portion 18 can be screwed to be engaged with the extension portion.

係合部18のそれぞれは、細長い部材であって、実質的には棒状またはピン状である。   Each of the engaging portions 18 is an elongated member, and is substantially a rod shape or a pin shape.

図示の実施形態のフィンアセンブリはまた、図6〜8に示すような特にフィン10が取り付けられる船艇内に常設するためのソケット取付台19やプラグを含み、各ソケット取付台19はフィン10上の固着部16の形状に対応し相補する開口部を有しており、それにより、固着部16は各開口部内において収容されるとともに着脱可能に固定される。これらのソケット取付台は「プラグ」とも称される。   The fin assembly of the illustrated embodiment also includes a socket mount 19 and a plug for permanent installation in the boat to which the fin 10 is mounted, as shown in FIGS. Corresponding to the shape of the fixing portion 16, the opening 16 is complementary, so that the fixing portion 16 is accommodated in each opening and is detachably fixed. These socket mounts are also referred to as “plugs”.

プラグ19のそれぞれは、ポリカーボネートなどの適切な材料でモールド成型された略円筒状の本体を有する。プラグの円筒外表面には、ボードに対してより確実に固定できるように、周方向に延びるリブ部20を設けることができる。   Each of the plugs 19 has a substantially cylindrical body molded with a suitable material such as polycarbonate. A rib portion 20 extending in the circumferential direction can be provided on the cylindrical outer surface of the plug so that the plug can be more securely fixed to the board.

1つ以上の位置決め突起21も設けられ、使用に際して、プラグ19が正しく位置決めされるように寸法設計されている。   One or more positioning protrusions 21 are also provided and are dimensioned so that the plug 19 is correctly positioned in use.

各プラグ19には、その円形上面23に、略矩形の主スロット開口部22が設けられている。主スロット開口部22は、ボードの長さ方向に対して平行に配置され、プラグ19はこれが達成される位置でボードに固定される。   Each plug 19 is provided with a substantially rectangular main slot opening 22 on the circular upper surface 23 thereof. The main slot opening 22 is arranged parallel to the length direction of the board, and the plug 19 is fixed to the board at a position where this is achieved.

横方向に延びるスロット開口部24も設けられており、このスロット開口部24は、主スロット開口部22と結合されて、開口部がT字状となるように形成されている。開口部の形状および構造は、フィン10の固着部16の延長部17および係合部18の形状および構造に対応するように成形されるとともに寸法設計されている。   A slot opening 24 extending in the lateral direction is also provided. The slot opening 24 is coupled to the main slot opening 22 so that the opening has a T-shape. The shape and structure of the opening are shaped and dimensioned to correspond to the shape and structure of the extension 17 and the engagement portion 18 of the fixing portion 16 of the fin 10.

各プラグ19には、また、斜めに延びる開口部すなわちねじ穴25が設けられている。このねじ穴25は、面23から延びて、横方向に延びるスロット開口部24の下部において該スロット開口部24と交差しており、これは、この部分がフィン10の固着部16の係合部18が適切に配置された際に位置する部分だからである。この穴25には、固定手段、最も好ましくはグラブねじ26かそれに類似するもの、が入れられて、横方向に延びるスロット開口部24内に係合部18を固定し、それによってフィン10をボードに固定する。適切に使用された場合、グラブねじ26は、フィン10の固着部16の係合部18の上に重なるようにして当接し、横方向に延びるスロット開口部24内に該係合部18を保持する。   Each plug 19 is also provided with an obliquely extending opening, that is, a screw hole 25. The screw hole 25 extends from the surface 23 and intersects the slot opening 24 at a lower portion of the laterally extending slot opening 24, which is an engaging portion of the fixing portion 16 of the fin 10. This is because the portion 18 is located when properly arranged. This hole 25 is fitted with fastening means, most preferably a grab screw 26 or the like, to secure the engagement portion 18 in the laterally extending slot opening 24, thereby securing the fin 10 to the board. Secure to. When properly used, the grab screw 26 abuts over the engagement portion 18 of the fastening portion 16 of the fin 10 and retains the engagement portion 18 in a laterally extending slot opening 24. To do.

プラグ19は、ボードおよびプラグの材料と相性のよい材料から選択されたポリエステル樹脂またはその他の接着剤によって、ボードに穿設された円形穴内に固着される。これらの穴は、ボード製造時の任意の都合のよい段階で形成することができるが、特にボードのガラス掛けの後に穿設してもよく、それにより、ボード製造時の仕上げステップを単純化することができる。穴が円形であることは必須ではないが、ハンドドリルを使用することができ、適切な治具やテンプレートを併用してボード内に穴を迅速かつ正確に配置することができるため、穴は円形であることが好ましい。   Plug 19 is secured in a circular hole drilled in the board with a polyester resin or other adhesive selected from a material compatible with the board and plug material. These holes can be formed at any convenient stage during board manufacture, but may be drilled especially after the board is glazed, thereby simplifying the finishing step during board manufacture. be able to. Although it is not essential that the hole is circular, the hole can be circular because a hand drill can be used and the hole can be quickly and accurately placed in the board using the appropriate jig or template. It is preferable that

図示した形態では、各フィン10には2つのプラグ19が設けられ、各フィン10には、フィン10のベースから下方へ延びるとともにプラグ19間の距離と同一の距離だけ離間された1対の固着部16が設けられている。これらの固着部16は、プラグ19の開口部内に締り嵌めできるように寸法決めされている。この固着部16を開口部に圧入することによりフィン10がボード上に取り付けられ、そして、横方向に延びるスロット開口部24内にある係合部18に当たるようにグラブねじ26が深くねじ込まれることにより位置固定される。グラブねじ26がねじ込まれるプラグ19内のねじ穴25の端部開口は、その上面とプラグ19の表面とが平坦となるように、中子栓(core plug)で閉じてもよい。   In the illustrated form, each fin 10 is provided with two plugs 19, and each fin 10 extends downward from the base of the fin 10 and is paired with a distance that is the same distance as the distance between the plugs 19. A portion 16 is provided. These anchors 16 are dimensioned so that they can be interference fit within the opening of the plug 19. By press-fitting the fixing portion 16 into the opening, the fin 10 is mounted on the board, and the grab screw 26 is screwed deeply so as to hit the engaging portion 18 in the slot opening 24 extending in the lateral direction. The position is fixed. The end opening of the screw hole 25 in the plug 19 into which the grab screw 26 is screwed may be closed with a core plug so that the upper surface thereof and the surface of the plug 19 are flat.

このようにして、製造の簡素化と軽量および強度とを兼ね備えたフィンの取り付けが実現され、フィンボックスを用いた場合よりも、組み立ておよび分解がより容易になる。プラグによりボードの表面に対して平坦で途切れのない表面が提供され、さらにプラグがボード表面とともに研磨および仕上げがおこなわれ得るため、ボード製造の最終仕上げステップを作業者や装置の邪魔になるフィン無しで実施することができ、それにより、経費が節減されるとともにより良い仕上げが得られ、従来技術の配置にあった流体力学的な不具合を回避することができる。   In this manner, the fins having both simplified manufacturing, light weight and strength are realized, and assembly and disassembly are easier than in the case of using the fin box. The plug provides a flat, uninterrupted surface to the board surface, and the plug can be polished and finished with the board surface, eliminating the fins that interfere with the final finishing steps of the board manufacture for the operator and equipment Which can save costs and provide a better finish and avoid the hydrodynamic deficiencies associated with prior art arrangements.

本明細書および請求項(もしある場合には)において、「備え(comprising)」という語および「備える(comprises、domprise)」を含む派生語は、示された符号(番号群)で表されたものそれぞれを含むが、更なる1つ以上の符号で表されたものを含むことを除外するものではない。   In this specification and in the claims (if any), the word “comprising” and derivatives including “comprises” are represented by the indicated number (numbers). Each of which is included, but it is not excluded to include those expressed by one or more additional symbols.

本明細書全体にわたって、「一実施形態」や「ある実施形態」を参照するということは、その実施形態に関連して説明されるある特定の形状や構造、特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書の様々な箇所において見られる「一実施形態において」や「ある実施形態において」というフレーズは、必ずしも全て同一の実施形態を参照しているわけではない。さらに、それらの特定の形状や構造、特性は、1つ以上の組合せで任意の適切なやり方で組み合わすことができる。   Throughout this specification, reference to “an embodiment” or “an embodiment” means that a particular shape, structure, or characteristic described in connection with the embodiment is at least one of the present invention. It is meant to be included in the embodiment. Thus, the phrases “in one embodiment” or “in an embodiment” found in various places in the specification are not necessarily all referring to the same embodiment. Furthermore, those particular shapes, structures, and characteristics may be combined in any suitable manner in one or more combinations.

Claims (22)

基部を有するフィンと、少なくとも1つのソケット取付台とを含むフィンアセンブリであって、
前記基部が、該基部から延びる少なくとも1つの延長部と、前記少なくとも1つの延長部から延びる、該延長部より高さの低い当接肩部を有する少なくとも1つの係合部とを有しており、
前記少なくとも1つのソケット取付台は、前記フィンが取り付けられる船艇内に実質的に常設されるものであり、前記フィン上の前記延長部および前記係合部に対応し相補する少なくとも1つの開口部であって前記少なくとも1つの延長部および係合部がそれぞれに収容される開口部と、前記少なくとも一つの係合部の前記当接肩部を当接させることにより前記ソケット取付台に対して前記フィンを取り外し可能に取り付けるための少なくとも一つの固定手段と、前記固定手段を収容するための少なくとも1つの開口部とを有する、フィンアセンブリ。
A fin assembly including a fin having a base and at least one socket mount;
The base has at least one extension extending from the base and at least one engagement portion extending from the at least one extension and having an abutment shoulder having a height lower than the extension. ,
The at least one socket mounting base is substantially permanently installed in a boat to which the fin is mounted, and at least one opening corresponding to and complementary to the extension portion and the engagement portion on the fin. Wherein the at least one extension portion and the engagement portion are respectively accommodated in the opening portion and the contact shoulder portion of the at least one engagement portion is brought into contact with the socket mounting base. A fin assembly having at least one securing means for removably attaching the fin and at least one opening for receiving said securing means.
前記少なくとも1つの延長部および前記少なくとも1つの係合部が、前記ソケット取付台内の前記少なくとも1つの開口部内に収容されて保持される固着部を形成する、請求項1に記載のフィンアセンブリ。   The fin assembly of claim 1, wherein the at least one extension and the at least one engagement portion form a securing portion that is received and retained within the at least one opening in the socket mount. 前記フィンが、先端部と、基縁部と、前記先端部から前記基縁部まで延びる対向する主面と、通常の使用法での走行方向に基づく前縁部および後縁部と、を有する、請求項1または請求項2に記載のフィンアセンブリ。   The fin includes a front end portion, a base edge portion, opposing main surfaces extending from the front end portion to the base edge portion, and a front edge portion and a rear edge portion based on a traveling direction in a normal usage. A fin assembly according to claim 1 or claim 2. 前記フィンの前記基縁部が、適切にかつしっかりと前記船艇に装着された場合、前記船艇の外側底面に当接するように構成されている、請求項1〜3のいずれか一項に記載のフィンアセンブリ。   4. The structure according to claim 1, wherein the base edge portion of the fin is configured to contact an outer bottom surface of the boat when the boat is appropriately and firmly attached to the boat. The fin assembly as described. 1対の固着部が設けられており、第1の前記固着部は前記基縁部の前記前縁部側の端部から間隔を置いて配置されており、第2の前記固着部は前記基縁部の前記後縁部側の端部から間隔を置いて配置されている、請求項4に記載のフィンアセンブリ。   A pair of fixing portions is provided, the first fixing portion is disposed at a distance from an end of the base edge on the front edge side, and the second fixing portion is the base. The fin assembly according to claim 4, wherein the fin assembly is spaced from an end of the edge on the rear edge side. 前記各延長部が前記フィンと同一平面上にある、請求項1〜5のいずれか一項に記載のフィンアセンブリ。   6. A fin assembly according to any one of the preceding claims, wherein each extension is coplanar with the fin. 前記延長部が前記フィンと一体的に形成されている、請求項1〜6のいずれか一項に記載のフィンアセンブリ。   The fin assembly according to claim 1, wherein the extension is formed integrally with the fin. 前記延長部が、前記フィンの前記基縁部から延びておりかつ前記フィンの幅より幅が狭くなっており、前記船艇の下面に隣接させる前記フィンをより効果的に位置合わせする肩部が設けられている、請求項2〜7のいずれか一項に記載のフィンアセンブリ。   The extension portion extends from the base edge portion of the fin and is narrower than the width of the fin, and a shoulder portion that aligns the fin adjacent to the lower surface of the boat more effectively. The fin assembly according to claim 2, wherein the fin assembly is provided. 前記少なくとも1つの係合部が、前記延長部に対して取り付けられて、前記延長部に対してある角度を有して延在している、請求項1〜8のいずれか一項に記載のフィンアセンブリ。   The said at least one engaging part is attached with respect to the said extension part, and has extended with a certain angle with respect to the said extension part. Fin assembly. 前記係合部が前記延長部から略垂直に延びている、請求項9に記載のフィンアセンブリ。   The fin assembly of claim 9, wherein the engagement portion extends substantially perpendicularly from the extension. 前記少なくとも1つの係合部が、前記延長部の一方の側面上に延びるように取り付けられている、請求項1〜10のいずれか一項に記載のフィンアセンブリ。   The fin assembly according to any one of claims 1 to 10, wherein the at least one engagement portion is attached to extend on one side surface of the extension portion. 前記係合部のそれぞれが細長い部材を含む、請求項1〜11のいずれか一項に記載のフィンアセンブリ。   The fin assembly according to claim 1, wherein each of the engaging portions includes an elongated member. 前記ソケット取付台それぞれが、前記船艇に対して取り付けられた際に最も外側の面が略円筒状の本体を有する、請求項1〜12のいずれか一項に記載のフィンアセンブリ。   The fin assembly according to any one of claims 1 to 12, wherein each of the socket mounts has a main body whose outermost surface is substantially cylindrical when attached to the boat. 前記ソケット取付台が、前記船艇上に前記ソケット取付台を位置づけるのを補助する少なくとも1つの位置決め突起を含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載のフィンアセンブリ。   14. A fin assembly according to any one of the preceding claims, wherein the socket mount includes at least one positioning protrusion that assists in positioning the socket mount on the boat. 各ソケット取付台には、その最も外側の面に、略矩形の主スロット開口部が設けられている、請求項13または14のいずれか一項に記載のフィンアセンブリ。   15. A fin assembly according to any one of claims 13 or 14, wherein each socket mount is provided with a substantially rectangular main slot opening on its outermost surface. 前記主スロット開口部が、前記船艇の長さ方向に平行に配置されている、請求項15に記載のフィンアセンブリ。   The fin assembly of claim 15, wherein the main slot opening is disposed parallel to a length direction of the boat. 前記主スロット開口部と結合されてT字状の開口部を形成する、横方向に延びるスロット開口部を更に含む、請求項15または16のいずれか一項に記載のフィンアセンブリ。   17. A fin assembly according to any one of claims 15 or 16, further comprising a laterally extending slot opening coupled with the main slot opening to form a T-shaped opening. 最上面から延びて、前記横方向に延びるスロット開口部と交差し、前記フィンの前記係合部が適切に配置された際に前記係合部と係合する、斜めに延びる開口部を更に含む、請求項17に記載のフィンアセンブリ。   And further including an obliquely extending opening extending from a top surface, intersecting the laterally extending slot opening and engaging the engaging portion when the engaging portion of the fin is properly positioned. The fin assembly of claim 17. 前記斜めに延びる開口部が、取り外し可能な固定手段を収容し、前記横方向に延びるスロット開口部内に前記係合部を固定し、それにより前記フィンを前記ボードに固定するようになっている、請求項18に記載のフィンアセンブリ。   The obliquely extending opening accommodates a detachable fixing means and fixes the engaging portion in the laterally extending slot opening, thereby fixing the fin to the board. The fin assembly of claim 18. 前記固定手段が収容される前記ソケット取付台内の前記斜めに延びる開口部の端部開口が、その開口に圧入された中子栓で閉じられて、その上面と前記プラグの表面とが平坦になっている、請求項18に記載のフィンアセンブリ。   An end opening of the obliquely extending opening in the socket mounting base in which the fixing means is accommodated is closed by a core plug press-fitted into the opening so that the upper surface and the surface of the plug are flat. The fin assembly of claim 18, wherein: 基部を有するフィンと、少なくとも1つのソケット取付台とを含むフィンアセンブリであって、
前記基部が、少なくとも1つの固着部を有し、前記少なくとも1つの固着部が前記基部から延びる少なくとも1つの延長部を含み、前記少なくとも1つの延長部のそれぞれには少なくとも1つの係合部が取り付けられており、
前記少なくとも1つのソケット取付台は、前記フィンが取り付けられる船艇内に実質的に常設されるものであり、前記フィン上の前記少なくとも1つの固着部に対応し相補する少なくとも1つの開口部であって前記少なくとも1つの固着部がそれぞれに収容される開口部と、前記ソケット取付台に対してフィンを取り外し可能に取り付けるための固定手段とを有する、フィンアセンブリ。
A fin assembly including a fin having a base and at least one socket mount;
The base has at least one anchoring portion, the at least one anchoring portion includes at least one extension extending from the base, and at least one engaging portion is attached to each of the at least one extension. And
The at least one socket mounting base is substantially permanently installed in a boat to which the fin is mounted, and is at least one opening corresponding to and complementary to the at least one fixing portion on the fin. A fin assembly having an opening in which each of the at least one fixing portion is accommodated and a fixing means for removably attaching the fin to the socket mounting base.
前記フィンが、先端部と、基縁部と、前記先端部から前記基縁部まで延びている対向する主面と、通常の使用法での走行方向に基づく前縁部および後縁部と、を有し、1対の固着部であって、第1の前記固着部は前記基縁部の前記前縁部側の端部から間隔を置いて配置されており、第2の前記固着部は前記基縁部の前記後縁部側の端部から間隔を置いて配置されている前記1対の固着部を更に含む、請求項21に記載のフィンアセンブリ。   The fin includes a front end portion, a base edge portion, opposing main surfaces extending from the front end portion to the base edge portion, a front edge portion and a rear edge portion based on a traveling direction in a normal usage, A pair of fixing portions, wherein the first fixing portion is arranged at a distance from an end of the base edge portion on the front edge side, and the second fixing portion is The fin assembly of claim 21, further comprising the pair of anchoring portions spaced from an end of the base edge on the trailing edge side.
JP2009518679A 2006-07-11 2007-07-06 Fin assembly Withdrawn JP2009542507A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2006903720A AU2006903720A0 (en) 2006-07-11 A Fin Assembly
PCT/AU2007/000938 WO2008006144A1 (en) 2006-07-11 2007-07-06 A fin assembly

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009542507A true JP2009542507A (en) 2009-12-03

Family

ID=38922834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009518679A Withdrawn JP2009542507A (en) 2006-07-11 2007-07-06 Fin assembly

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20100136860A1 (en)
JP (1) JP2009542507A (en)
AU (1) AU2007272289A1 (en)
WO (1) WO2008006144A1 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITMI20100283A1 (en) * 2010-02-23 2011-08-24 David Vasco Donnini FINS UNIT FOR A TABLE FOR THE PRACTICE OF A WATER SPORTS
CA2874038A1 (en) * 2012-05-28 2013-12-05 Sideways Sports Limited Watercraft fin
AU2013204785C1 (en) 2012-07-09 2019-09-05 Fin Control Systems Pty. Limited Fin Plug for Water Craft
AU2013204755A1 (en) 2012-11-14 2014-05-29 Fin Control Systems Pty. Limited A Fin Plug for a Water Craft
WO2014110179A1 (en) * 2013-01-08 2014-07-17 Friedman Matthew J Universal accessory mount for watercraft

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5328397A (en) * 1992-03-09 1994-07-12 Fin Control Systems Pty. Limited Surf fin fixing system
AUPM299693A0 (en) * 1993-12-15 1994-01-20 Newline Surf Pty Ltd A fin assembly
GB2346843B (en) * 1997-10-27 2002-01-09 Pat Tech Pty Ltd Fin assembly
US20020039866A1 (en) * 1997-12-09 2002-04-04 Pat-Tech Pty Ltd Fin assembly
AU138834S (en) * 1998-06-19 1999-11-22 Ocean Breed Pty Ltd Socket for a surfboard fin
AUPP744198A0 (en) * 1998-12-01 1998-12-24 Milne, John De Courcey Surfboards and improvements to surfboards
AU144718S (en) * 1999-10-06 2001-08-07 Ocean Breed Pty Ltd Fin
US6764364B1 (en) * 2002-10-21 2004-07-20 Scott Noble Hickman Surf craft snap-in fin system
AU2004242515B2 (en) * 2004-12-24 2007-02-22 Keng-Hsun Hsieh Snappingly assembled surf fins
US7182661B2 (en) * 2005-02-24 2007-02-27 David Bryan Sams Detachable surfboard fin system

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007272289A1 (en) 2008-01-17
US20100136860A1 (en) 2010-06-03
WO2008006144A1 (en) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5672081A (en) Surf fin fixing system
JP2005526664A (en) Sports board fin mounting system
US5328397A (en) Surf fin fixing system
US7198532B2 (en) Fin attachment system
US6139383A (en) Fin assembly
US8246406B2 (en) Fin retention system for a water craft
JP2009542507A (en) Fin assembly
US5975974A (en) Removable surf fin system
US6764364B1 (en) Surf craft snap-in fin system
US5176553A (en) Sailboard fin box adapter
JP2003528003A (en) Removable fin device
AU2006248818B2 (en) Fin unit with elastic attachment system on an underside of a marine apparatus
AU2007205796B2 (en) Surfboard fin
AU2006308493B2 (en) A watercraft fin system
US20120279436A1 (en) Fin system
KR20160050788A (en) block and assembly type Multipurpose leisure boat
US20020039866A1 (en) Fin assembly
US20020155769A1 (en) Fin assembly
CN209739295U (en) Surfboard with replaceable tail fin
CN212985714U (en) Lean pipe fixing component
CN219565408U (en) Headgear and motorboat comprising same
US7191728B2 (en) Attachment system for watercraft accessories
AU2012227148B2 (en) Fin and accessory assembly and water craft having the same
CN209757461U (en) surfboard with novel tail fin mounting structure
CN210113401U (en) Adjustable three proofings cloth installation accessory

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100706

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120316