JP2009535908A - メディアデータの分散記憶 - Google Patents

メディアデータの分散記憶 Download PDF

Info

Publication number
JP2009535908A
JP2009535908A JP2009507764A JP2009507764A JP2009535908A JP 2009535908 A JP2009535908 A JP 2009535908A JP 2009507764 A JP2009507764 A JP 2009507764A JP 2009507764 A JP2009507764 A JP 2009507764A JP 2009535908 A JP2009535908 A JP 2009535908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
network
node
block
stream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009507764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4987965B2 (ja
Inventor
ウィー・スージー・ジェイ
アポストロポウロス・ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2009535908A publication Critical patent/JP2009535908A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4987965B2 publication Critical patent/JP4987965B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • H04L65/1101Session protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/61Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio
    • H04L65/612Network streaming of media packets for supporting one-way streaming services, e.g. Internet radio for unicast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/752Media network packet handling adapting media to network capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/756Media network packet handling adapting media to device capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/765Media network packet handling intermediate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/568Storing data temporarily at an intermediate stage, e.g. caching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/288Distributed intermediate devices, i.e. intermediate devices for interaction with other intermediate devices on the same level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】メディアデータの分散記憶を提供する。
【解決手段】メディアデータのストリーム(10)を記憶する、本発明の方法(300、400)及びシステムが記載される。メディアデータは、メディアコンテンツのインスタンスを記述する。メディアデータは、スケーラブル符号化することができる。スケーラブル符号化データは、少なくとも第1の部分及び第2の部分に分離される。スケーラブル符号化データの第1の部分は、ネットワーク(200)内の第1のノード(1)に記憶される。スケーラブル符号化データの第2の部分は、ネットワーク内の第2のノード(2)に記憶される。
【選択図】図3

Description

本発明の実施の形態は、メディアデータのストリーミングの分野に関する。
ネットワーク化されたストリーミング環境は、システム設計者に多くの課題を提示する。
たとえば、クライアントは、異なる表示能力、電力能力、通信能力、及び計算能力を有する可能性がある。
加えて、通信リンク(有線又は無線)は、異なる最大帯域幅、品質レベル、及び時間変化する特性を有する可能性がある。成功したストリーミングシステムは、時間変化する通信リンクにより異種のクライアントへコンテンツをストリーミングすることができる。
場合によっては、コンテンツのセキュリティを維持することも重要である。
ストリーミング環境においてスケーラビリティ及び効率性を達成するための1つの手段は、中間ネットワークノードにおいて圧縮(符号化)ストリームを適合させるか又はトランスコードすることである。
トランスコーダは、圧縮ストリームを入力として取り込み、次いで、その圧縮ストリームを処理して、別の圧縮ストリームを出力として生成する。
サンプルのトランスコーディングオペレーションには、ビットレート削減、レートシェーピング、空間ダウンサンプリング、フレームレート削減、及び圧縮フォーマットの変更が含まれる。
ネットワークトランスコーディングは、たとえば、ストリームの空間解像度を特定のクライアントの能力に適合させることにより、又は、ストリームのビットレートを、ネットワークチャネルの時間変化する特性と整合するように動的に調整することにより、システムのスケーラビリティ及び効率性を改善することができる。
ネットワークトランスコーディングは、ストリーミングシステムのスケーラビリティを容易にする一方で、複数の課題も提示する。
第1に、計算効率の良いトランスコーディングアルゴリズムが開発されているが、これらのトランスコーディングアルゴリズムであっても、中間ネットワークノードで数百又は数千のストリームを処理するには適していないし、中間の低電力のネットワーキングリレーノードでは、数個のストリームであっても処理に適していない。
さらに、暗号化ストリームに対して行われる従来のトランスコーディングオペレーションは、一般に、ストリームを解読し、解読されたストリームをトランスコードし、次いで、その結果を再暗号化することを必要とするので、従来のネットワークトランスコーディングは、ストリーミングシステムのセキュリティに対する深刻な脅威を提起する。
従来のあらゆるトランスコーダは、ストリームを解読しなければならないので、各ネットワークトランスコーディングノードは、システム全体のセキュリティにほころびが起こり得ることを提示する。
さらに別の懸念として、ネットワーク化されたストリームシステムは、有線/無線帯域幅及びクライアント資源によって制限を受ける。
無線帯域幅は、その共有される性質及び無線スペクトルの根本的な限界のために不足している。有線帯域幅は、その共有される性質によって制限を受け、その結果、ネットワーク輻輳になる可能性がある。
クライアント資源は、多くの場合、電力制約、並びに、表示能力、通信能力、及び計算能力によって実際に制限を受ける。
一例として、無線送信は、通常、大きな電力バジェットを消費し、無線受信だけであっても、通常、大きな電力バジェットを消費する。
ネットワーク帯域幅及びクライアント資源を最も効率的に利用するために、クライアントの表示能力、処理能力、及び通信能力と整合した最小の帯域幅ストリームをクライアントに送信することが望ましい。
送信側が、異なる資源を有する複数の異種のクライアントへコンテンツをストリーミングするネットワーク化されたストリーミングシステムでは、エンドツーエンドシステムの効率性及びスケーラビリティを達成することを助けるのにネットワークトランスコーダを使用することができる。
ハイブリッド有線/無線ネットワークでは、多くの場合、有線ネットワーク上の固定クライアント及び無線ネットワーク上の移動クライアントへコンテンツを同時にストリーミングすることが必要である。
このようなハイブリッドシステムでは、多くの場合、フル帯域幅で高解像度のストリームを固定有線クライアントへ送信し、それよりも低帯域幅で中解像度のストリームを移動無線受信機へ送信することが望ましい場合がある。
しかしながら、従来のストリーミング手法は、ハイブリッド有線/無線ネットワークに対応したビデオストリーミングを容易に収容するのに必要な効率性、セキュリティ、及びスケーラビリティを達成していない。
国際公開2001/20910 MASASHI MURASAKI 他: 「A Video Contents Delivery Method using Scalable Video Data over the Network」, INTERNET CITATION, [On line] 2003年4月29日, XP002321654 Retrieved from the Internet: URL:NANTES, FR, EU http://www/polytech.univ-nantes.fr/pv2003/papers/pv/ht ml/abstract/a1037.htm}
したがって、メディアデータをセキュアな且つ/又は計算効率の良い方法でストリーミングし且つ/又は記憶することを可能にすることができる方法及び/又はシステムが好都合である。
異なる表示能力及び表示特性、電力能力及び電力特性、通信能力及び通信特性、並びに計算能力及び計算特性を有する場合がある異種クライアントへメディアデータをストリーミングすることを可能にすることもできる方法及び/又はシステムも好都合である。
従来の解決法は、これらの能力の1つ若しくは2つ以上が欠如しているか、又は必要以上に複雑である。
本発明の実施の形態は、メディアデータのストリームの記憶及び分散を行うための、本発明の方法及びシステムに関する。
一実施の形態では、メディアデータは、メディアコンテンツのインスタンスを記述し、スケーラブル符号化される。
このような実施の形態では、スケーラブル符号化データは、第1の部分及び第2の部分に分離される。
スケーラブル符号化データの第1の部分は、ネットワーク内の第1のノードに記憶される。
スケーラブル符号化データの第2の部分は、ネットワーク内の第2のノードに記憶される。
添付図面は、この明細書に援用されると共にこの明細書の一部を成す。
添付図面は、本発明の実施形態を示し、本明細書と共に、本発明の原理を説明する機能を果たす。
本明細書で参照される図面は、特に言及がある場合を除き、一律の縮尺で描かれているものと理解されるべきではない。
次に、本発明のさまざまな実施形態を詳細に参照することにする。
さまざまな実施形態の例は、添付図面に示されている。
本発明をこれらの実施形態と共に説明するが、実施形態は、本発明をこれらの実施形態に限定するように意図されていないことが理解されよう。
逆に、本発明は、代替形態、変更形態、及び均等物をカバーするように意図されている。
これらの代替形態、変更形態、及び均等物は、添付の特許請求の範囲によって規定されるような本発明の精神及び範囲内に含めることができる。
さらに、本発明の以下の説明では、本発明の徹底した理解を提供するために、多数の具体的な詳細が述べられる。
それ以外の場合には、本発明の態様を不必要に不明瞭にしないように、既知の方法、手続き、コンポーネント、及び回路は詳細に説明されていない。
本明細書で提供される説明及び例は、マルチメディアデータ(本明細書では、メディアデータ又はメディアコンテンツとも呼ばれる)の文脈で論述される。
マルチメディアデータの一例は、オーディオデータが付随したビデオデータであり、たとえば、サウンドトラックを有する映画である。
しかしながら、メディアデータは、ビデオのみ、オーディオのみ、又はビデオ及びオーディオの双方とすることができる。
一般に、本発明は、そのさまざまな実施形態において、音声ベースのデータ、オーディオベースのデータ、画像ベースのデータ、ウェブページベースのデータ、グラフィックデータ等、及びそれらの組合せと共に使用するのに適している。
図1は、本発明による一実施形態におけるメディアストリーム10のスケーラブル符号化を示している。
メディアストリーム10は、メディアコンテンツのインスタンスのメディアデータを含む。
メディアコンテンツのインスタンスには、すでにキャプチャされて記録された映画又はライブイベント、リアルタイムで配信されるライブイベント等のアイテムが含まれ得る。
メディアコンテンツの或るインスタンスは、別のインスタンスと区別することができる。
たとえば、メディアコンテンツの第1のインスタンスは、或るタイトルを有することができ、メディアコンテンツの第2のインスタンスは、異なるタイトルを有することができる。
一実施形態では、メディアコンテンツのインスタンスは、図に見られるようなセグメント及びブロックに分離できるオリジナルデータのインスタンスを指す。
ここで、セグメント及びブロックは、復号デバイスによって或る形態のオリジナルデータに再組み立てすることができ、オリジナルデータは、開始点及び終了点を有する関係した映像のシーケンスを含むコンテンツを表し、開始点と終了点との間にはコンテンツの時間上の依存関係が存在し得る。
より具体的には、一実施形態では、エンコーダの出力は、エレメンタリストリームと呼ばれる。
同じエレメンタリストリームのパケットは、同じパケット識別子コード(PID)を有する。
したがって、一実施形態では、メディアコンテンツのインスタンスは、PIDの使用等で識別される。
メディアコンテンツのインスタンスは、それ自身のPIDを有する。
メディアコンテンツのインスタンスは、オブジェクト記述子(OD)を使用して識別することができる。
メディアコンテンツのインスタンスは、それ自身のOD識別子を有する。
ODは、メディアコンテンツのインスタンスのデータ又はサイド情報で1つ又は2つ以上のストリームを指し示すエレメンタリストリーム記述子のリストを指し示すことができる。
メディアコンテンツのインスタンスは、知的財産識別(IPI)記述子を使用して識別することができる。
メディアコンテンツのインスタンスは、それ自身のIPI記述子を有する。
メディアコンテンツの複数のインスタンスが、同じIPI情報によって識別される場合、IPI記述子は、別のエレメンタリストリーム又はPIDへのポインタで構成することができる。
メディアコンテンツのインスタンスは、それ自身の統一資源位置指定子(URL)によって識別することができる。
メディアコンテンツの或るインスタンスを別のインスタンスと区別する他の方法も存在し得る。
ストリーム10は、複数のデータセグメント12 A、B、…、Nに分離することができる。
セグメント12 A、B、…、Nは、ストリーム10のコンテンツに基づいて知的に選択することができる。
たとえば、セグメントは、画像フレーム又は画像フレーム内の特定の領域に対応することができる。
セグメントは、異なるサイズを有することができる。
各セグメント12 A、B、…、Nは、データブロック14 A1、A2、…、Aj、B1、B2、…、Bk等としてスケーラブル符号化される。
これらのデータブロックは、異なるサイズを有することができる。
さらに、より細かな粒度でもデータブロックをスケーラブルとすることができ、この粒度でデータブロックを部分的に復号可能とすることができる。
スケーラブル符号化標準規格には、ムービングピクチャエキスパートグループ(MPEG)1/2/4及びH.261/2/3/4、モーションJPEG2000を含むJPEG(ジョイントフォトグラフィックエキスパートグループ)2000、並びに画像及びビデオの3Dサブバンド符号化が含まれるが、これらに限定されるものではない。音声データ、オーディオデータ、ウェブベースのデータ、及びグラフィックデータ用のスケーラブル符号化方法も存在する。
スケーラブル符号化データは、その符号化データの一部を使用してさまざまな品質レベルを有するオリジナルデータを復元することができるという特性を有する。
具体的には、スケーラブル符号化データは、埋め込みビットストリーム(embedded bitstream)と考えることができる。
このビットストリームの一部を使用して、ビットストリームの残りからの情報を何ら必要とすることなく、オリジナルデータのベースライン品質の復元を復号することができ、このビットストリームの漸次大きな部分を使用して、オリジナルデータの改善された復元を復号することができる。
たとえば、画像が解像度別にスケーラブル符号化されている場合、低解像度の画像を復元するには、データの小さな部分を復号して使用することができ、中解像度の画像を復元するには、データのより大きな部分を復号して使用することができ、フル解像度の画像を復元するには、データのすべてを復号して使用することができる。
したがって、たとえば、メディアコンテンツのインスタンスの低解像度の画像を復元するには、ブロックA1を復号して使用することができ、メディアコンテンツのインスタンスのより高い(それでもまだ比較的低い)解像度の画像を復元するには、ブロックA2を復号して、ブロックA1からの復号データと組み合わせて使用することができる等である。
メディアコンテンツのインスタンスの最も高い解像度の画像を復元するには、ブロックAjが、他のブロックA1、A2、…と共に復号されて使用される。
説明するように、本発明の実施形態によれば、メディアコンテンツのインスタンスのブロック14のそれぞれは、記憶のために1つ又は2つ以上のネットワークノードへ配信され、次いで、その後、それらの各記憶ノードから宛先クライアントデバイスへ復号のために配送される。
一実施形態では、スケーラブル符号化データは暗号化される。
このような実施形態では、オリジナルデータ(平文)は、暗号化データ(暗号文)に暗号化される。
ブロック暗号及びストリーム暗号等の暗号化技法を使用することができるが、これらに限定されるものではない。
暗号化オペレーションは、メディアストリーム全体にわたって行われる場合があるか、又はメディアストリームのいくつかのセグメントに対して行われる場合もある。
別の実施形態では、スケーラブル符号化データは、漸進的に暗号化(progressively encrypted)される。
本明細書で使用されるように、漸進的暗号化(progressive encryption)は、オリジナルデータ(平文)を入力として取り込み、漸進的暗号化データ(暗号文)を出力として作成するプロセスとして定義される。漸進的暗号化技法には、暗号ブロック連鎖及びストリーム暗号が含まれるが、これらに限定されるものではない。
これらの漸進的暗号化方法は、データの第1の部分が独立して暗号化され、その後の部分がそれよりも前の部分に基づいて暗号化されるという特性を有する。
平文は、先頭から末尾に向かう方法、すなわち順次的な方法で、暗号化される。
この暗号化では、ビットストリームの第1の部分は、単独で暗号化され、ビットストリームの第2の部分は、第1の部分を使用して(たとえば、第1の部分と組み合わせて)暗号化され(暗号化された第1の部分を使用することもできるし、暗号化されていない第1の部分を使用することもできる)、以下同様にして暗号化される。
漸進的暗号化データは、第1の部分を、オリジナルデータの残りの部分からの情報を必要とすることなく単独で解読することができ、漸進的に大きな部分を、この同じ特性で解読することができるという特性を有する。
漸進的に大きな部分では、解読は、ビットストリームのその後の部分ではなく、それよりも前の部分からのデータを使用することができる。
漸進的暗号化標準規格には、データ暗号化標準(DES)、トリプルDES、及び次世代暗号化標準(AES)が含まれるが、それらに限定されるものではない。
これらの暗号化プリミティブは、複数のブロック暗号モードを使用して適用することができる。複数のブロック暗号モードには、電子コードブック(ECB)モード、暗号ブロック連鎖(CBC)モード、暗号フィードバック(CFB)モード、出力フィードバック(OFB)モード、及びカウンタ(CTR)モードが含まれる。
漸進的暗号化と共に、使用できる認証技法には、メッセージ認証コード(MAC)やデジタル署名(DS)等のよく知られた認証技法が含まれるが、これらに限定されるものではない。
よく知られたMACには、セキュアハッシュアルゴリズム1(SHA−1)のハッシュを使用するハッシュメッセージ認証コード(HMAC)等のハッシュベースのMAC、又は、CBCモードのAES等の暗号ベースのMACが含まれる。
データパケットは、他のパケットを認証する能力に影響を与えることなく1つ又は2つ以上のパケットを廃棄することができるように独立して認証することができる。
代替的には、他のパケットのグループを認証する能力に影響を与えることなくパケットのグループを廃棄することができるように、パケットのグループを独立して認証することもできる。
上記暗号技法は、対称鍵技法を使用するか、又は公開/秘密鍵技法を使用して適用することもできる。
図2は、本発明による実施形態を実施することができるネットワーク200の要素を示すブロック図である。
図2の例では、ネットワーク200は、たとえば、図1と共に説明したように、メディアコンテンツのアイテムを符号化(具体的には、スケーラブル符号化)するエンコーダノード21を含む。
エンコーダノード21は、スケーラブル符号化データを暗号化(具体的には、漸進的暗号化)することもできる。
エンコーダノード21は、別のノード(図示せず)からメディアコンテンツのアイテムを受信する場合があるか、又はエンコーダノード21は、それ自身がコンテンツソースの場合がある。
単一のエンコーダノード21が示されているが、2つ以上のエンコーダノードが存在してもよい。
本実施形態では、図2のネットワーク200は、複数のノード1、2、…、Mを含む。
これらのノードのそれぞれは、エンコーダノード21から受信されたスケーラブル符号化データを記憶する能力を有する。
上述したように、データを暗号化又は漸進的暗号化することもできる。エンコーダノード21は、有線接続又は無線接続を介してノード1、2、…、Mと通信することができる。
ノード1、2、…、Mは、互いに通信してもよく、又はそうでなくてもよい。
ノード1、2、…、Mは、記憶ノードとして説明されているが、トランスコーディング能力や、スケーラブル符号化データをデータパケットにパケット化する能力等の追加の機能性を有することもできる。
一実施形態では、ネットワーク200は、オプションの管理ノード23を含む。
管理ノード23は、一般に、どのような情報がノード1、2、…、Mのそれぞれに記憶されているのかを知っている。
管理ノード23は、トラフィック(たとえば、符号化データのデータパケット又はブロック)をエンコーダノード21からさまざまな記憶ノード1、2、…、Mへ方向付け、記憶ノード1、2、…、Mからその後の宛先(たとえば、クライアント又はデコーダノード22)へ方向付ける。
管理ノード23によって提供される機能性は、この代わりに、エンコーダノード21又は記憶ノード1、2、…、Mの任意のものに組み込んでもよく、又はそれらのノード間に分散させてもよい。
たとえば、記憶ノード1、2、…、Mは、記憶ノード間で情報をどのように分散するのかに関してそれらのノード間で決定することができるだけでなく、記憶ノード(複数可)のいずれがクライアント要求に応答するのかについても決定することができる。
クライアントノード22は、有線接続又は無線接続を介してネットワーク200に結合されている移動デバイス又は静止デバイスである。
ネットワーク200と通信する2つ以上のクライアント又はデコーダノードが存在することができ、クライアント/デコーダノードの個数は、通常、時間と共に変化する。
一実施形態では、ネットワーク200は、オプションのプロキシ24を含む。
このような実施形態では、クライアントノード22は、コンテンツのアイテムの要求をプロキシ24に通信する。
プロキシ24は、次に、クライアントノード22の代わりに動作して、記憶ノード1、2、…、Mから情報を取り出し、取り出した情報をクライアントノード22へ配送するか、又は、記憶ノード1、2、…、Mからの情報をクライアントノード22へ方向付ける。
別の実施形態では、クライアントノード22は、記憶ノード1、2、…、Mのそれぞれと直接通信し、コンテンツのアイテムの情報を要求して取り出す。
図1及び図2を参照して概観すると、メディアコンテンツのアイテムのデータは、次のようにネットワーク200において分散されて記憶される。
メディアコンテンツのアイテムを表すデータのストリーム10は、セグメント12及び/又はブロック14にスケーラブル符号化される。
また、セグメント12及びブロック14は、漸進的暗号化することもできる。
一実施形態では、セグメント12は、記憶ノード1、2、…、Mの1つ又は2つ以上へ配信される。
すなわち、たとえば、セグメントAを記憶ノード1へ送信することができ、セグメントBを記憶ノード2へ送信することができる等である。
2つ以上のセグメントを記憶ノードのそれぞれへ送信することができる。
すなわち、たとえば、セグメントA及びBを共に記憶ノード1へ送信することができる。
また、1つのセグメントを2つ以上の記憶ノードへ送信することもできる。
すなわち、たとえば、セグメントAを記憶ノード1及び記憶ノード2の双方へ送信することができる。
一実施形態では、ブロック14は、記憶ノード1、2、…、Mの1つ又は2つ以上へ配信される。
すなわち、たとえば、ブロックA1を記憶ノード1へ送信することができ、ブロックA2を記憶ノード2へ送信することができる等である。
2つ以上のブロックを記憶ノードのそれぞれへ送信することができる。
すなわち、たとえば、ブロックA1及びA2を共に記憶ノード1へ送信することができる。
1つのブロックを2つ以上の記憶ノードへ送信することもできる。
すなわち、たとえば、ブロックA1を記憶ノード1及び記憶ノード2の双方へ送信することができる。
さらに、ブロック14を、そのブロックが関連付けられているセグメント12に関係なく、記憶ノードへ送信することができる。
すなわち、たとえば、ブロックA1及びB1を記憶ノード1へ送信することができる。
その上、ブロック14を任意の組合せでさまざまな記憶ノードへ送信することができる。
たとえば、コンテンツのアイテムが、解像度レベルに従って符号化されている場合、最低解像度レベルに対応するブロック及び別の解像度レベルに対応するブロックを同じ記憶ノードへ送信することができる。
すなわち、ブロックA1及びB2を記憶ノード1へ送信することができる。
さまざまな記憶ノード1、2、…、Mへのセグメント12及び/又はブロック14の配信は、セグメント12又はブロック14のそれぞれに含まれる情報の性質、エンコーダノード21と記憶ノード1、2、…、Mとの間のネットワーク状態、記憶ノード1、2、…、M間の予想されるネットワーク状態、並びにクライアントノード又は宛先ノードの予想される個数及びタイプによって統制される。
セグメント12及び/又はブロック14を記憶ノード1、2、…、M間に分散するためのさまざまなパターンを示すのに使用することができる多様な例が存在する。
以下の例は、本発明の幅及び範囲を限定することを意図するものでなく、むしろその多様性を示すことを意図するものである。
ベースラインブロックは、他のブロックにより基盤として使用されるので、たとえば、メディアコンテンツのアイテムのベースライン品質の復元に使用されるスケーラブル符号化データ(たとえば、ブロックA1、B1等)は、通常、他のブロック(たとえば、A2、B2等)よりも高い優先順位にあるとみなされる。
すなわち、画像を復元するとき、ブロックA2は、ブロックA1のデータに依存することができるが、その逆は成り立たない。
したがって、スケーラブル符号化データを記憶ノード1、2、…、M間にどのように分散するのかを考える場合、信頼性のより高いノードにベースラインブロック(たとえば、A1、B1等)を記憶するように決定することができる。
ベースラインブロックは、通常、すべてのクライアントデバイスによって使用されるので、複数のノード及び/又はより大きい容量のノードにベースラインブロックを記憶するように決定することもできる。
同様に、特定の記憶ノードが、一般に、たとえば、最低解像度の画像データのみを利用するクライアントデバイスのみを受け持つ場合、そのノードにベースラインブロック以外を記憶しないように決定することができる。
スケーラブル符号化データをどのように分散するのかについて決定を行うときに考慮することができる他のタイプの情報には、ネットワーク内のパスに沿って利用可能な帯域幅、ネットワーク内のパスに沿ったボトルネックリンク容量、ネットワーク内のパスに沿ったデータパケット配送レート、ネットワーク内のパスに沿ったデータパケット損失率、ネットワーク内のパスに沿ったデータパケット受信パターン、ネットワーク内のパスに沿ったデータパケット損失パターン、ネットワーク内のパスをトラバースするのに必要な時間を定量化する情報、ネットワーク内のパスに関連付けられた遅延を定量化する情報、ネットワーククライアントへの近接性を定量化する情報、ネットワーク内の各ノードが受け持つネットワーククライアントの個数を定量化する情報、記憶ノードの互いに対する距離(たとえば、セキュリティの理由により、データが記憶されるノードが、長い距離によって物理的に隔てられている方が良い場合がある)、及びネットワーク内の各ノードが受け持つネットワーククライアントの特性を識別する情報が含まれるが、これらに限定されるものではない。
上記に列挙されたもの等のネットワーク状態は、時間と共に変化する可能性がある。
したがって、セグメント12及び/又はブロック14の分散は、時間と共に変化する可能性がある。
すなわち、たとえば、メディアコンテンツの特定のアイテムに関連付けられたセグメント12及び/又はブロック14は、記憶ノード1、2、…、M間に最初に分散された後、クライアントノードの分散を含むネットワーク状態が変化する場合、記憶ノード間で再分散することができる。
換言すれば、ネットワーク状態が変化する場合、メディアコンテンツの特定のアイテムのデマンドが増減する場合、及び各タイプのクライアントノードの個数及びロケーションが変化する場合に、セグメント12及び/又はブロック14の分散を変化させることができる。
上記例では、データそれ自体に関する情報も、データを記憶ノード1、2、…、M間にどのように分散するのかを考える際のファクタである。
データに関する情報には、スケーラブル符号化データの空間エリアの特徴、スケーラブル符号化データの色成分の特徴、スケーラブル符号化データの解像度レベル、スケーラブル符号化データの品質レベル、スケーラブル符号化データに関するレート歪情報、スケーラブル符号化データのセキュリティ感度、スケーラブル符号化データの時間配送要件、スケーラブル符号化データの符号化依存関係(coding dependency)、及びスケーラブル符号化データの暗号化依存関係(encryption dependency)が含まれるが、これらに限定されるものではない。
セキュリティに関しては、関係のあるスケーラブルセグメントを異なるノードに記憶することによってメディアデータのセキュリティを増大させるように、データを分散することができる。
たとえば、画像の単一部分に対応する異なる品質レベル又は解像度レベルを異なるノードに記憶して、システムのセキュリティを増大させることができる。
一実施形態では、クライアントノード22からのコンテンツのアイテムの要求に応じて、コンテンツのアイテムに関連付けられたさまざまなコンポーネント(たとえば、セグメント12又はブロック14)が、それらコンポーネントがそれぞれ記憶されている記憶ノードからクライアントノード22へ(おそらくプロキシ24を介して)ストリーミングされる。
すなわち、セグメント12 A、B、…、N又はブロック14 A1、A2、…、Aj、B1、B2、…、Bk、…は、それらが記憶されている記憶ノード1、2、…、Mからクライアントノード22へ配送される。
重要なことには、セグメント又はブロックが暗号化されている場合、これらが依然として暗号化されている間に、記憶ノード1、2、…、M上でロケートして、クライアントノード22へ配送することができる。
一実施形態では、記憶ノード1、2、…、Mは、データをスケーラブルデータパケット(たとえば、データパケット25)としてパケット化する。
各データパケット25を構成するデータは、記憶ノードに記憶されたデータの関数である。
したがって、データパケットは、ストリーム10の重なり合わない複数のセグメントからのデータを含むことができる。
すなわち、たとえば、データパケット25は、ブロックA1及びB1又はブロックA1及びB2等を含むことができる。
トランスコーディングの1つの有用な形態は、データパケットのトランケーションを伴うものである。
この形態では、たとえば、第1の解像度レベルのデータがパケットの第1の部分に配置され、第2の解像度レベルのデータがパケットの第2の部分に配置され、且つ第3の解像度のデータが第3の部分に配置され、そして、第2の部分が第1の部分と第3の部分との間に配置される場合には、画像がたとえば第1の解像度レベルのみで復元される場合、トランスコーディング中に第2の部分及び第3の部分をトランケートして、第1の部分のみから成るより小さなパケットを残すことができるように、データはデータパケットに配列される。
本発明の実施形態によれば、たとえば、ベースライン品質のデータ(たとえば、ブロックA1、B1等)のみが記憶ノードに記憶されている場合、図2のデータパケット25は次いで、それらのブロック(たとえば、A1及びB1)の或る部分を含むことができ、別のデータパケットは、それらのブロックの別の部分を含むことができ、以下、それ以外のデータパケットについても同様である。
したがって、スケーラブル符号化データが記憶ノード1、2、…、M間にどのように分散されるのかを知的に選択することによって、トランケーションによるトランスコーディングと同等のものを達成することができる。
たとえば、トランケーションによるトランスコーディングの期間中、ブロックA1、A2、及びA3を含むデータパケットをトランケートして、ブロックA2及びA3を除去することができ、ブロックB1、B2、及びB3を含むデータパケットをトランケートして、ブロックB2及びB3を除去することができ、且つ残りのブロックA1及びB1を、ブロックA1及びB1を含むデータパケットに再パケット化することができる。
本発明の実施形態によれば、同じ結果は、本質的に、ブロックA1及びB1のみを最初に含むデータパケットを構築することによって達成することができる。
トランスコーディングの別の有用な形態は、データパケット内からデータを抽出し、次いで、抽出されたデータを再パケット化することを伴う。
この場合も、記憶ノード1、2、…、M間でのセグメント12及び/又はブロック14の知的な分散によって、本質的に、対象となるデータのみを最初に含むデータパケットを構築することにより、トランスコーディングと同等の形態が達成される。
たとえば、抽出によるトランスコーディング中に、ブロックA1、A2、及びA3を含むデータパケットをトランスコードして、ブロックA2を抽出することができ、ブロックB1、B2、及びB3を含むデータパケットをトランスコードして、ブロックB3を抽出することができ、且つブロックA2及びB3をデータパケットに再パケット化することができる。
本発明の実施形態によれば、同じ結果は、本質的に、A2及びB3のみを最初に含むデータパケットを構築することによって達成することができる。
一般に、データパケットをトランスコードして、対象となるデータを維持しつつ或るデータを除去する代わりに、本発明による実施形態は、対象となるデータだけを最初に含むデータパケットを構築することによって本質的に同じ結果を達成することができる。
重要なことには、これは、データが暗号化された状態にある間に行うことができ、したがって、セキュリティが懸案であるインスタンスにおけるコンテンツのセキュリティが維持される。
セグメント又はブロックが2つ以上の記憶ノードに記憶されている場合、たとえば、記憶ノードそれ自体の状態を含めて、記憶ノードとクライアントノード22との間のネットワーク状態に応じて、記憶ノードの1つが、セグメント又はブロックを配送するように選択される。
上述したように、ネットワーク状態には、ネットワーク内のパスに沿って利用可能な帯域幅、ネットワーク内のパスに沿ったボトルネックリンク容量、ネットワーク内のパスに沿ったデータパケット配送レート、ネットワーク内のパスに沿ったデータパケット損失率、ネットワーク内のパスに沿ったデータパケット受信パターン、ネットワーク内のパスに沿ったデータパケット損失パターン、ネットワーク内のパスをトラバースするのに必要な時間を定量化する情報、ネットワーク内のパスに関連付けられた遅延を定量化する情報、ネットワーククライアントへの近接性を定量化する情報、ネットワーク内の各ノードが受け持つネットワーククライアントの個数を定量化する情報、記憶ノードの互いに対する距離(たとえば、セキュリティの理由により、データが記憶されるノードが、長い距離によって物理的に隔てられている方が良い場合がある)、及びネットワーク内の各ノードが受け持つネットワーククライアントの特性を識別する情報を含めることができるが、これらに限定されるものではない。
上述したように、さまざまな実施形態では、要求は、クライアントノード22、管理ノード23、プロキシ24、記憶ノード1、2、…、M、又はそれらの或る組合せのいずれかの制御のもとで満たされる。
クライアント駆動型の手法では、クライアントノード22は、記憶ノード1、2、…、Mのそれぞれと直接通信することができる。
本質的に、コンテンツのアイテムの要求を満たすための知能はクライアントノード22に存在し、クライアントノード22が、コンテンツのアイテムを復元するのに必要なデータをロケートするために必要に応じてさまざまな記憶ノード1、2、…、Mにアクセスする。
プロキシ制御型の手法では、クライアントノード22が、プロキシ24へのコンテンツのアイテムを識別し、プロキシ24が、コンテンツのアイテムに関連付けられたデータをロケートするために必要に応じてさまざまな記憶ノード1、2、…、Mにアクセスし、クライアントノード22へそのデータを転送することによって(又は、そのデータをクライアントノードへ直接転送するように記憶ノードに指示することによって)要求を満たすための知能を提供する。
管理ノード23の制御のもとでの中央管理型の手法も、同様に動作して要求を満たす。
これらの手法のいずれにおいても、記憶ノード1、2、…、Mは、比較的単純な記憶ノードとすることができる。
すなわち、それら記憶ノードは、広範囲に及ぶ計算能力を必要としない。
図3は、本発明の一実施形態によるメディアデータのストリームを記憶する方法のフローチャート300である。
図4は、本発明の一実施形態によるメディアデータをストリーミングする方法のフローチャート400である。
フローチャート300及び400には、具体的なステップが開示されているが、このようなステップは例示である。
すなわち、本発明の実施形態は、他のさまざまなステップ、又は、フローチャート300及び400に列挙されたステップの変形形態を実行することにも適している。
フローチャート300及び400のステップは、提示したものとは異なる順序で実行することができること、並びに、フローチャート300及び400のステップのすべてが実行されるとは限らない場合があることが理解される。
フローチャート300及び400によって記載されている方法のすべて又は一部は、たとえば、コンピュータシステムのコンピュータ使用可能媒体に存在するコンピュータ可読且つコンピュータ実行可能な命令を使用して実施することができる。
図3のブロック32において、メディアコンテンツのアイテムを表すスケーラブル符号化データが、(たとえば、図2の符号化ノード21によって)少なくとも第1の部分及び第2の部分に分離される。
このデータは、暗号化又は漸進的暗号化することもできる。
図1も参照して、一実施形態では、第1の部分は、ストリーム10の第1のセグメント(たとえば、セグメント12 A)からのデータを含み、第2の部分は、ストリーム10の第2のセグメント(たとえば、セグメント12 B)からのデータを含む。別の実施形態では、第1の部分は、データの第1のブロック(たとえば、ブロック14 A1)を含み、第2の部分は、データの第2のブロック(たとえば、ブロック14 A2又はブロック14 B1等)を含む。
一実施形態では、第1の部分及び第2の部分は、スケーラブル符号化データに関する情報に従って選択される。
この情報は、スケーラブル符号化データの空間エリアの特徴、スケーラブル符号化データの色成分の特徴、スケーラブル符号化データの解像度レベル、スケーラブル符号化データの品質レベル、スケーラブル符号化データに関するレート歪情報、スケーラブル符号化データのセキュリティ感度、スケーラブル符号化データの時間配送要件、スケーラブル符号化データの符号化依存関係、スケーラブル符号化データの暗号化依存関係等であるが、これらに限定されるものではない。
セキュリティに関しては、関係のあるスケーラブルセグメントを異なるノードに記憶することによってメディアデータのセキュリティを増大させるようにデータを分散することができる。
たとえば、画像の単一の部分に対応する異なる品質レベル又は解像度レベルを異なるノードに記憶して、システムのセキュリティを増大させることができる。
図3のブロック34において、図2も参照すると、スケーラブル符号化データの第1の部分が、ネットワーク200内の第1のノード(たとえば、記憶ノード1)に記憶される。
図3のブロック36において、図2も参照すると、スケーラブル符号化データの第2の部分が、ネットワーク200内の第2のノード(たとえば、記憶ノード2)に記憶される。
一実施形態では、第1のノード及び第2のノードは、ネットワークに関する情報に従って選択される。
この情報は、ネットワーク内のパスに沿って利用可能な帯域幅、ネットワーク内のパスに沿ったボトルネックリンク容量、ネットワーク内のパスに沿ったデータパケット配送レート、ネットワーク内のパスに沿ったデータパケット損失率、ネットワーク内のパスに沿ったデータパケット受信パターン、ネットワーク内のパスに沿ったデータパケット損失パターン、ネットワーク内のパスをトラバースするのに必要な時間を定量化する情報、ネットワーク内のパスに関連付けられた遅延を定量化する情報、ネットワーククライアントへの近接性を定量化する情報、ネットワーク内の各ノードが受け持つネットワーククライアントの個数を定量化する情報、ネットワーク内の各ノードが受け持つネットワーククライアントの特性を識別する情報等であるが、これらに限定されるものではない。
図3のブロック38において、一実施形態では、第1の部分及び第2の部分が、それらの各記憶ノードにおいて、スケーラブルデータパケットにパケット化される。
次に、図4のブロック42を参照すると、一実施形態では(たとえば、プロキシ駆動型の手法又は中央管理型の手法では)、クライアントノード22(図2)は、メディアコンテンツのインスタンスの要求を行う。
別の実施形態(たとえば、クライアント駆動型の手法)では、図4のブロック44において、クライアント22(図2)は、メディアコンテンツのインスタンスのデータを有するとしてクライアントに知られている一定の記憶ノード(たとえば、図2の記憶ノード1、2、…、M)からのデータを要求する。
図4のブロック46において、クライアントは、メディアコンテンツのインスタンスのスケーラブル符号化データの第1の部分を第1の記憶ノード(たとえば、図2の記憶ノード1)から受信する。
図4のブロック48において、クライアントは、メディアコンテンツの同じインスタンスのスケーラブル符号化データの第2の部分を第2の記憶ノード(たとえば、図2の記憶ノード2)から受信する。
スケーラブル符号化データの第1の部分及び/又は第2の部分は、漸進的暗号化することもできる。
図1も参照して、一実施形態では、第1の部分は、ストリーム10の第1のセグメント(たとえば、セグメント12 A)からのデータを含み、第2の部分は、ストリーム10の第2のセグメント(たとえば、セグメント12 B)からのデータを含む。
別の実施形態では、第1の部分は、データの第1のブロック(たとえば、ブロック14 A1)を含み、第2の部分は、データの第2のブロック(たとえば、ブロック14 A2又はブロック14 B1等)を含む。
要約すれば、本発明は、そのさまざまな実施形態において、メディアデータのストリームの記憶及び分散を行う方法及びシステムを提供する。
一般に、ストリームは、複数の部分に分割され、それらの部分は、ネットワーク内の異なる記憶ノードに記憶される。
したがって、ストリームは、単一のサーバに記憶されず、より大きなフォールトトレランス及びセキュリティ等の複数の利点が提供される。
さらに、コンテンツは分散されるので、ネットワークを通じた異なるパスに沿ってクライアントへストリーミングすることができ、これによっても、より大きなフォールトトレランス及びセキュリティが提供される。
たとえば、サーバが故障した場合、又は、ネットワークパスが輻輳した場合、少なくとも一部の量のメディアデータは、まだ動作しているサーバ(たとえば、記憶ノード)からクライアントに到達すると予想され、輻輳していない代替的なパスに沿ってクライアントに到達すると予想されるので、フォールトトレランスは改善される。
特に、漸進的暗号化が使用されるとき、或るデータブロックを解読するのに、他のデータブロックの解読バージョンが必要とされるので、セキュリティは改善される。しかしながら、データブロックは、複数の記憶ノード間に分散され、異なるパスに沿ってクライアントへストリーミングされて、盗聴者がメディアコンテンツの少なくともいくつかの部分を解読するのに必要な情報を取得することがより困難となる。
また、データは、一旦暗号化されると、解読されることなくハンドリングすることができ、記憶ノードから配信することができることからも、セキュリティは維持される。
また、ストリームの異なる部分を記憶する場所を知的に選択することによっても、いくつかの場合には、トランスコーディングの量を削減又は除去することができる。
その上、ストリームの部分は、それら部分が必要とされる可能性が最も高い場所に記憶することができる。
同様に、記憶ノードのいずれにおいても、特定の記憶ノードが受け持つクライアントによって必要とされる可能性が高い部分しか記憶する必要がない(たとえば、低解像度のクライアントのみを受け持つネットワークの部分では、より高い解像度に関連付けられたストリームの部分を、ネットワークのその部分を受け持つノードに記憶する必要はない)。
一般に、本発明による実施形態は、ネットワーク状態及び/又は異種のクライアントの能力に、より精巧に合わせることができる、メディアデータを分散して記憶する、きめの細かい手法を提供する。
本発明の実施形態は、上記のように説明される。本発明は、特定の実施形態で説明されてきたが、本発明は、このような実施形態によって限定されるものと解釈されるべきではなく、それどころか、添付の特許請求の範囲に従って解釈されるべきであることが理解されるべきである。
本発明による一実施形態におけるメディアストリームのスケーラブル符号化を示す図である。 本発明による実施形態を実施することができるネットワークの要素を示すブロック図である。 本発明の一実施形態によるメディアデータのストリームを記憶する方法のフローチャートである。 本発明の一実施形態によるメディアデータをストリーミングする方法のフローチャートである。
符号の説明
1、2、M・・・記憶ノード
10・・・ストリーム
12・・・セグメント
14・・・ブロック
21・・・エンコーダノード
22・・・宛先
23・・・管理ノード
24・・・プロキシ
25・・・データパケット
200・・・ネットワーク

Claims (10)

  1. メディアコンテンツのインスタンスを表すメディアデータのストリーム(10)を記憶する方法(300)であって、
    符号化された前記メディアデータを含むスケーラブル符号化データを少なくとも第1の部分および第2の部分に分離すること(32)と、
    前記スケーラブル符号化データの前記第1の部分をネットワーク(200)内の第1のノード(1)に記憶すること(34)と、
    前記スケーラブル符号化データの前記第2の部分を前記ネットワーク内の第2のノード(2)に記憶すること(36)と
    を含む方法。
  2. 前記第1の部分は、前記ストリームの第1のセグメント(12A)からのデータを含み、
    前記第2の部分は、前記ストリームの第2のセグメント(12B)からのデータを含む
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の部分は、データの第1のブロック(14 A1)を含み、
    前記第2の部分は、データの第2のブロック(14 A2)を含み、
    前記第1のブロックおよび前記第2のブロックは前記ストリームの同じセグメントに対応し、前記第1のブロックが復号されるときにメディアコンテンツの前記インスタンスの第1のバージョンが生成され、前記第2のブロックが、前記第1のブロックの復号と組み合わせて復号されるときに、メディアコンテンツの前記インスタンスの第2のバージョンが生成される
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1の部分および前記第2の部分をスケーラブルデータパケットにパケット化することをさらに含む
    請求項1に記載の方法。
  5. スケーラブルデータパケットは、前記ストリームの重なり合わない複数のセグメントからのデータを含む
    請求項4に記載の方法。
  6. 前記スケーラブル符号化データの一部は、前記ネットワーク内の複数のノード(1、2、M)に冗長記憶される
    請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1の部分及び前記第2の部分は、前記スケーラブル符号化データに関する情報に従って選択される
    請求項1に記載の方法。
  8. 前記第1の部分及び前記第2の部分は、前記ネットワークに関する情報に従って選択される
    請求項1に記載の方法。
  9. 前記スケーラブル符号化データは暗号化される
    請求項1に記載の方法。
  10. メディアコンテンツのインスタンスのメディアデータをストリーミングする方法(400)であって、
    第1の記憶ノード(1)からスケーラブル符号化データの第1の部分を受信すること(46)と、
    第2の記憶ノード(2)からスケーラブル符号化データの第2の部分を受信すること(48)と
    を含み、
    前記第1の部分及び前記第2の部分は、メディアコンテンツの同じ前記インスタンスに関連付けられている
    方法。
JP2009507764A 2006-04-28 2007-04-25 メディアデータの分散記憶 Expired - Fee Related JP4987965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/413,992 US20070255846A1 (en) 2006-04-28 2006-04-28 Distributed storage of media data
US11/413,992 2006-04-28
PCT/US2007/009957 WO2007127210A2 (en) 2006-04-28 2007-04-25 Distributed storage of media data

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009535908A true JP2009535908A (ja) 2009-10-01
JP4987965B2 JP4987965B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=38596715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009507764A Expired - Fee Related JP4987965B2 (ja) 2006-04-28 2007-04-25 メディアデータの分散記憶

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070255846A1 (ja)
JP (1) JP4987965B2 (ja)
DE (1) DE112007001012T5 (ja)
WO (1) WO2007127210A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011176828A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Ntt Docomo Inc レートシェーピング方法及びレートシェーピング装置
JP2012514276A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 アップル インコーポレイテッド リアルタイム又はほぼリアルタイムのストリーミング

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8194643B2 (en) 2006-10-19 2012-06-05 Embarq Holdings Company, Llc System and method for monitoring the connection of an end-user to a remote network
US8477614B2 (en) 2006-06-30 2013-07-02 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for routing calls if potential call paths are impaired or congested
US7948909B2 (en) 2006-06-30 2011-05-24 Embarq Holdings Company, Llc System and method for resetting counters counting network performance information at network communications devices on a packet network
US8717911B2 (en) 2006-06-30 2014-05-06 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for collecting network performance information
US8000318B2 (en) 2006-06-30 2011-08-16 Embarq Holdings Company, Llc System and method for call routing based on transmission performance of a packet network
US9094257B2 (en) 2006-06-30 2015-07-28 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for selecting a content delivery network
US8488447B2 (en) 2006-06-30 2013-07-16 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for adjusting code speed in a transmission path during call set-up due to reduced transmission performance
US8289965B2 (en) 2006-10-19 2012-10-16 Embarq Holdings Company, Llc System and method for establishing a communications session with an end-user based on the state of a network connection
US8743703B2 (en) 2006-08-22 2014-06-03 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for tracking application resource usage
US8199653B2 (en) 2006-08-22 2012-06-12 Embarq Holdings Company, Llc System and method for communicating network performance information over a packet network
US8107366B2 (en) * 2006-08-22 2012-01-31 Embarq Holdings Company, LP System and method for using centralized network performance tables to manage network communications
US8531954B2 (en) 2006-08-22 2013-09-10 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for handling reservation requests with a connection admission control engine
US8102770B2 (en) 2006-08-22 2012-01-24 Embarq Holdings Company, LP System and method for monitoring and optimizing network performance with vector performance tables and engines
US8537695B2 (en) 2006-08-22 2013-09-17 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for establishing a call being received by a trunk on a packet network
US8238253B2 (en) 2006-08-22 2012-08-07 Embarq Holdings Company, Llc System and method for monitoring interlayer devices and optimizing network performance
US8144586B2 (en) 2006-08-22 2012-03-27 Embarq Holdings Company, Llc System and method for controlling network bandwidth with a connection admission control engine
US8224255B2 (en) 2006-08-22 2012-07-17 Embarq Holdings Company, Llc System and method for managing radio frequency windows
US8125897B2 (en) 2006-08-22 2012-02-28 Embarq Holdings Company Lp System and method for monitoring and optimizing network performance with user datagram protocol network performance information packets
US7940735B2 (en) 2006-08-22 2011-05-10 Embarq Holdings Company, Llc System and method for selecting an access point
US8619600B2 (en) 2006-08-22 2013-12-31 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for establishing calls over a call path having best path metrics
US8098579B2 (en) 2006-08-22 2012-01-17 Embarq Holdings Company, LP System and method for adjusting the window size of a TCP packet through remote network elements
US8189468B2 (en) 2006-10-25 2012-05-29 Embarq Holdings, Company, LLC System and method for regulating messages between networks
US8064391B2 (en) 2006-08-22 2011-11-22 Embarq Holdings Company, Llc System and method for monitoring and optimizing network performance to a wireless device
US9479341B2 (en) 2006-08-22 2016-10-25 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for initiating diagnostics on a packet network node
US8223655B2 (en) 2006-08-22 2012-07-17 Embarq Holdings Company, Llc System and method for provisioning resources of a packet network based on collected network performance information
US7843831B2 (en) 2006-08-22 2010-11-30 Embarq Holdings Company Llc System and method for routing data on a packet network
US8040811B2 (en) 2006-08-22 2011-10-18 Embarq Holdings Company, Llc System and method for collecting and managing network performance information
US8144587B2 (en) 2006-08-22 2012-03-27 Embarq Holdings Company, Llc System and method for load balancing network resources using a connection admission control engine
US8228791B2 (en) 2006-08-22 2012-07-24 Embarq Holdings Company, Llc System and method for routing communications between packet networks based on intercarrier agreements
US8194555B2 (en) 2006-08-22 2012-06-05 Embarq Holdings Company, Llc System and method for using distributed network performance information tables to manage network communications
US8576722B2 (en) 2006-08-22 2013-11-05 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for modifying connectivity fault management packets
US8407765B2 (en) 2006-08-22 2013-03-26 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for restricting access to network performance information tables
US8130793B2 (en) 2006-08-22 2012-03-06 Embarq Holdings Company, Llc System and method for enabling reciprocal billing for different types of communications over a packet network
US8274905B2 (en) 2006-08-22 2012-09-25 Embarq Holdings Company, Llc System and method for displaying a graph representative of network performance over a time period
US8549405B2 (en) 2006-08-22 2013-10-01 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for displaying a graphical representation of a network to identify nodes and node segments on the network that are not operating normally
US8307065B2 (en) 2006-08-22 2012-11-06 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for remotely controlling network operators
US8015294B2 (en) 2006-08-22 2011-09-06 Embarq Holdings Company, LP Pin-hole firewall for communicating data packets on a packet network
US7684332B2 (en) 2006-08-22 2010-03-23 Embarq Holdings Company, Llc System and method for adjusting the window size of a TCP packet through network elements
US8750158B2 (en) 2006-08-22 2014-06-10 Centurylink Intellectual Property Llc System and method for differentiated billing
US8111692B2 (en) 2007-05-31 2012-02-07 Embarq Holdings Company Llc System and method for modifying network traffic
US8068425B2 (en) 2008-04-09 2011-11-29 Embarq Holdings Company, Llc System and method for using network performance information to determine improved measures of path states
US9027092B2 (en) * 2009-10-23 2015-05-05 Novell, Inc. Techniques for securing data access
US9215568B2 (en) * 2012-04-26 2015-12-15 CMMB Vision USA Inc. Distributed storage and sharing of data packets in hybrid networks
US10108672B2 (en) * 2014-10-03 2018-10-23 Netscout Systems Texas, Llc Stream-based object storage solution for real-time applications
US10013466B2 (en) * 2014-12-16 2018-07-03 Sap Se Using time information to prune queries against partitioned data
US10482084B2 (en) * 2016-08-16 2019-11-19 Netscout Systems Texas, Llc Optimized merge-sorting of data retrieved from parallel storage units
DE102018220224A1 (de) * 2018-11-26 2020-05-28 Deutsche Bahn Ag Verfahren zum manipulationssicheren Speichern von Daten in einem elektronischen Speicher unter Verwendung einer verketteten Blockchain-Struktur

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112207A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Toshiba Corp コンテンツ伝送・再生システム、コンテンツ伝送装置、コンテンツ再生装置及びコンテンツ伝送方法
JP2002259259A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Canon Inc 画像データ通信システム、画像データ通信方法および記憶媒体
JP2004080145A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Canon Inc 映像サーバシステム及びその映像再生方法
WO2005050346A2 (ja) * 2003-11-21 2005-06-02 Nec Corp コンテンツ配信及び受信装置, コンテンツ送受信システム, コンテンツ配信及び受信方法, コンテンツ配信及び受信用プログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7028096B1 (en) * 1999-09-14 2006-04-11 Streaming21, Inc. Method and apparatus for caching for streaming data
US20040128343A1 (en) * 2001-06-19 2004-07-01 Mayer Daniel J Method and apparatus for distributing video programs using partial caching
US7328353B2 (en) * 2002-02-14 2008-02-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Content distribution system
US20030204856A1 (en) * 2002-04-30 2003-10-30 Buxton Mark J. Distributed server video-on-demand system
US20060184688A1 (en) * 2005-02-17 2006-08-17 Nec Laboratories America, Inc. System and Method for Parallel Indirect Streaming of Stored Media from Multiple Sources

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002112207A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Toshiba Corp コンテンツ伝送・再生システム、コンテンツ伝送装置、コンテンツ再生装置及びコンテンツ伝送方法
JP2002259259A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Canon Inc 画像データ通信システム、画像データ通信方法および記憶媒体
JP2004080145A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Canon Inc 映像サーバシステム及びその映像再生方法
WO2005050346A2 (ja) * 2003-11-21 2005-06-02 Nec Corp コンテンツ配信及び受信装置, コンテンツ送受信システム, コンテンツ配信及び受信方法, コンテンツ配信及び受信用プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012514276A (ja) * 2008-12-31 2012-06-21 アップル インコーポレイテッド リアルタイム又はほぼリアルタイムのストリーミング
JP2011176828A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Ntt Docomo Inc レートシェーピング方法及びレートシェーピング装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007127210A2 (en) 2007-11-08
WO2007127210A3 (en) 2007-12-27
JP4987965B2 (ja) 2012-08-01
DE112007001012T5 (de) 2009-02-19
US20070255846A1 (en) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4987965B2 (ja) メディアデータの分散記憶
EP1417834B1 (en) Encoding and decoding methods for secure scalable streaming and related systems
US8045584B2 (en) Method and system for utilizing a tag to optimize portion of data transfer
US7054335B2 (en) Method and system for midstream transcoding of secure scalable packets in response to downstream requirements
US6983049B2 (en) Storage devices for secure scalable data streaming
US7349539B2 (en) Encoding and encrypting devices for secure scalable data streaming
US20030021296A1 (en) Packetizing devices for scalable data streaming
KR101002112B1 (ko) 데이터를 트랜스코딩하는 방법
US6990202B2 (en) Packetizing devices for secure scalable data streaming
US20070091883A1 (en) Serial processing of data using information about the data and information about a streaming network
US7155010B2 (en) Signal format that facilitates easy scalability of encrypted streams
US20070091884A1 (en) Parallel processing of data using information about the data and information about a streaming network
US20080115194A1 (en) Authentication of modified data

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees