JP2009534758A - 事前選択された電子コンテンツのリアルタイム・オンザフライ配信 - Google Patents

事前選択された電子コンテンツのリアルタイム・オンザフライ配信 Download PDF

Info

Publication number
JP2009534758A
JP2009534758A JP2009506768A JP2009506768A JP2009534758A JP 2009534758 A JP2009534758 A JP 2009534758A JP 2009506768 A JP2009506768 A JP 2009506768A JP 2009506768 A JP2009506768 A JP 2009506768A JP 2009534758 A JP2009534758 A JP 2009534758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
electronic content
content
user device
rendering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009506768A
Other languages
English (en)
Inventor
アチェ,マーク
Original Assignee
ナップスター リミティド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナップスター リミティド ライアビリティ カンパニー filed Critical ナップスター リミティド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2009534758A publication Critical patent/JP2009534758A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/262Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists
    • H04N21/26258Content or additional data distribution scheduling, e.g. sending additional data at off-peak times, updating software modules, calculating the carousel transmission frequency, delaying a video stream transmission, generating play-lists for generating a list of items to be played back in a given order, e.g. playlist, or scheduling item distribution according to such list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4821End-user interface for program selection using a grid, e.g. sorted out by channel and broadcast time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/482End-user interface for program selection
    • H04N21/4825End-user interface for program selection using a list of items to be played back in a given order, e.g. playlists
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/835Generation of protective data, e.g. certificates
    • H04N21/8355Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

再生装置がプロバイダシステムに接続されるたびにユーザの事前に選択されたコンテンツを自動的にリフレッシュするシステムおよび方法である。ユーザは、電子コンテンツが供給され再生される順序および時刻と、別に予定に入れられた電子コンテンツの組の間に「割り込み」をさせられるべき電子コンテンツとを選択する。システムは、使用されている再生装置を監視し、装置間に「ハンドオフ」機能を提供可能である。システムは、ユーザが一時的な再生装置を特定することを可能にさせる。別の実施形態は、ユーザの事前選択に基づいて再生リストまたはスケジュールを自動的に生成する。システムは、ユーザ装置上の未使用メモリの量を解析し、ユーザ装置上の利用可能なメモリのうちの一部または全部を埋めるために再生リストを生成する。さらに、ユーザがユーザのオーガナイザをリンクするならば、システムは、ユーザのスケジュールを変更するか、または、自動的に生成されたスケジュールをユーザの予定表にカスタム化する。

Description

本発明は、LANまたは無線LANによる電子コンテンツのリアルタイム・オンザフライ配信に関係する。
典型的なデジタル著作権管理(DRM)システムは配信された電子コンテンツを保護するためにトークンを使用する。トークンは、ユーザがコンテンツに関して行使することが認められた権利の少なくとも全部に関係がある情報を格納している。典型的に、ユーザが望む新しい権利毎に新しいトークンが生成される。たとえば、ユーザがコンテンツをストリームすることを望むならば、「ストリーミング」トークンが生成される。ユーザがその後にコンテンツを複製することを望むならば、「バーニング」トークンが生成される。「マスタートークン」を生成し、新しいトークンを生成することなく電子コンテンツが多数の装置の間に配信されることを可能にさせる新しいDRMシステム(たとえば、Microsoft(商標) Janus(商標))が利用可能である。電子コンテンツが監視され、容易に一部または全部のユーザの再生装置に配信され得る。新しい「マスタートークン」システムは、電子コンテンツが再生装置の間で行き来させられるときに、電子再生装置が電子コンテンツを通信し、電子コンテンツのセキュリティを保証することを可能にさせるため、ハードウェアプロトコルおよびソフトウェアプロトコルを構成する。その上、DRMシステムの種々のアレイを利用する電子コンテンツのある程度の数のオンラインプロバイダが現時点で利用可能である。大半のDRMシステムはコンテンツが以下の通り供給されることを考慮する。
ユーザはプロバイダのサービス(たとえば、Napster(商標))に加入し、電子コンテンツへのアクセスが許可される。ユーザは、典型的に、電子コンテンツを視聴するある程度の数の選択肢を有している。1つの選択肢は、追加料金を支払い、自分の無制限使用のための電子コンテンツの複製物をダウンロードすることである。無制限使用は、制約のない使用であり、たとえば、電子コンテンツへのアクセスは、ユーザの会員資格が失効しても有効期限が切れず、プロバイダへのネットワーク接続が終了しても終了しない。無制限使用は、電子コンテンツを異なるコンピュータ若しくはMP3プレーヤへ移すこと、または、永久媒体若しくは半永久媒体(たとえば、CD、DVD、VHSおよびDAT)上に複製物を作製すること(「バーニング」)を含んでいる。
別の選択肢では、加入料またはペイパービュー利用料の一部として、ユーザは電子コンテンツを「ストリーム」することが可能である。電子コンテンツは、事前に記録されていてもよく、または、ユーザがプロバイダにネットワーク接続されている間にリアルタイムで実演されてもよい。ユーザはストリームされることを望む電子コンテンツを積極的に選択しなければならない。電子コンテンツはストリームされるが、決して更新されない。さらに、電子コンテンツはユーザのコンピュータまたはその他の電子装置に保存されない。電子コンテンツは、シームレス再生を可能にするため一時的に保存されることがあるが、その後に、ストリーミングセッションが完了すると削除される。
3番目の選択肢では、コンテンツは、ユーザのコンピュータまたは電子装置にダウンロードされ、ユーザがプロバイダのサービスにネットワーク接続されていないときに再生され得る。ユーザは、電子コンテンツを再生することだけが可能であり、電子コンテンツに対しその他の行為を実行することが禁止されている。電子コンテンツは、電子コンテンツが複製または移動され得ないように保護され、コンテンツへのユーザのアクセスは、プロバイダのユーザアカウントが解約または満了によって終結されると有効期限が切れる。
電子コンテンツにアクセスするための上記の方法の全てにおいて、全てのコンテンツは、ユーザがコンテンツを上演することを望むときにユーザによって選択される必要があり、コンテンツはユーザによって単一の電子装置記録媒体に「プル」ダウンされる。
別のタイプの「プル」型コンテンツは、ユーザが様々なコンテンツ(たとえば、再生リストに類似した多数の曲、トーク、および、その他のコンテンツ)の組み合わせを作成し、別のユーザがその組み合わせを携帯型装置にダウンロードし、電子コンテンツをいつでも再生できる「ポッドキャスティング」として知られ始めている。コンテンツがダウンロードされると、装置はコンテンツを再生するためにネットワーク接続される必要がない。しかし、ユーザはコンテンツを選択し、コンテンツを積極的に「プル」ダウンしなければならない。コンテンツが届くと、コンテンツはユーザが更新をダウンロードするまでリフレッシュされない。よって、更新および最新のコンテンツはユーザがダウンロードをするとすぐに作成されうるもので、これらの更新はユーザがこれらの更新を積極的にダウンロードするまでユーザへ送信されないため、コンテンツは、一旦ダウンロードされると、「陳腐化」、すなわち、古くなる。
代替的に、ユーザはテレビとラジオに慣れ親しんでいる。テレビおよびラジオによって供給されるコンテンツは、ユーザが自分のテレビまたはラジオのスイッチを入れるだけで、コンテンツが供給されるという点で、ユーザへブロードキャストまたは「プッシュ」される。ラジオおよびテレビの両方のコンテンツは、絶えず更新され、リアルタイムで配信される。ユーザは局を選択し、各局である種のコンテンツが放送されることを期待できる。しかし、ユーザは各局で放送されるコンテンツを選り好みできず、ユーザが望むコンテンツの全てを上演させるために多数の局の中から選択しなければならない。その上、ユーザはプロバイダによって設定された放送スケジュールに制約され、別の時刻に放送されるようにコンテンツを時間的に移動できない。
さらに、ユーザは放送コンテンツが供給される順序を決定できず、放送コンテンツはプロバイダが選択した通りに放送される。ユーザは放送を記録し、その後に、自分の望む通りに順序を変更可能であるが、この工程は、放送が記録されるたびにユーザによって実行されるべき手動による工程である。
電子コンテンツプロバイダではない第三者サービスは、ユーザによる電子コンテンツの選択と、放送されるコンテンツとの間のギャップを埋めるある種の機能を提供する。たとえば、ある種のデジタルビデオレコーダ(DVR)(たとえば、TiVo(商標))は、ユーザが的確なコンテンツ(すなわちテレビの連続番組)が放送されるたびに記録するため、この的確なコンテンツを選択すること(たとえば、TiVo(商標) Season Pass(商標))、または、表示し記録するためにトピック(たとえば、特定の俳優、スポーツなど−TiVo(商標) Wish List(商標))を選択することを可能にさせるサービスを提供する。しかし、コンテンツが記録された後、ユーザは依然としてレコーダからコンテンツを「プル」する必要があり、コンテンツはユーザへ自動的に供給されない。その上、コンテンツは、他の電子再生装置と通信せず、1箇所に固定されているDVRだけに保存される。したがって、コンテンツは、ユーザの再生用の装置の全体に亘って同期させられず、ユーザは電子コンテンツを上演するために1箇所に限られる。
ユーザの全ての電子装置に対し選択されたコンテンツが放送されるようにすることが、本発明の目的である。また、ユーザの装置がネットワーク接続される時には常に、コンテンツが更新される。
本発明は、ユーザが多数のタイプの電子コンテンツを利用できるようにするプロバイダシステムに再生装置が接続されるたびに、ユーザが事前に選択されたコンテンツを自動的にリフレッシュさせることを可能にする。電子コンテンツは、オーディオ、ビデオ、静止画像、データ、ソフトウェア、文書、または、一部若しくは全部のタイプの組み合わせでもよい。電子コンテンツは、共通テーマに基づいてカテゴリーまたは局に分割され得る。一般的な例は、「イージーリスニング」オーディオコンテンツ、西部劇ビデオコンテンツ、スポーツ、または、特定のラジオディスクジョッキー、ニュースレポーター、映画監督、アーティスト、若しくは、俳優のオーディオ若しくはビデオである。
ユーザは、典型的に、有線または無線LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)、WAN(ワイド・エリア・ネットワーク)、セルラー/電話ネットワーク、または、インターネットである可能性があるネットワークを介してプロバイダシステムにつながる。ユーザは、電子コンテンツを再生するために、MP3プレーヤ、セルラー電話機/ページャ/ブラックベリー、ステレオ/DVR、車両搭載オーディオ/ビデオシステム、および、少なくともコンピュータ/ラップトップ/PDAである可能性がある1台以上の装置をさらに有している。
ユーザは、プロバイダシステムのアカウントにアクセスし、自分の再生装置に関する所要の情報を提供し、電子コンテンツの1個以上の局を選択することが可能である。ユーザが局および/または電子コンテンツを選択すると、ユーザは、各局にリンクされるべき再生装置について指示され得る。局および再生装置が構成されると、プロバイダシステムは、再生装置がプロバイダシステムにネットワーク接続されるたびに再生装置を絶えず更新する。プロバイダシステムは、局に固有の電子コンテンツを、ユーザが転送に気付くように、ユーザに意識させて、または、ユーザの知識または入力を用いることなく、ユーザに意識させないで、「プッシュ」することが可能である。
さらに、ユーザは、電子コンテンツが供給され、再生される順序および時刻を選択可能である。たとえば、ユーザは、ESPN、Shock Jocks、Fox News、および、イージーリスニングオーディオコンテンツのような局から選択可能である。Shock jockコンテンツは、たとえば、いつでもライブ放送され、The Howard Sternショーは、朝の時間に送信されるが、ユーザは、そのショーが、たとえば、ユーザの子供たちが眠っている午後8時以降に限り再生されることを選択可能である。さらに、ユーザは、ESPNコンテンツが、たとえば、午前8時から10時の間に最初に再生され、イージーリスニングが午前10時から正午の間に、Fox Newsが正午から午後3時の間に、そして、イージーリスニングが午後8時まで再生されることを選択可能である。
ユーザは、別に予定に入れられた電子コンテンツの組の間に「割り込み」をさせられる電子コンテンツを選択可能である。たとえば、ユーザは、Fox Newsが選択されていないときに日中のいかなる時点でもイラクに関するFox Newsからのニュース項目の割り込みをさせることを選択可能である。ユーザは、キーワードまたはキートピックスを選択可能であり、電子コンテンツが選択されたキーワードまたはトピックによって特定されるたびに、電子コンテンツが既存の選択物に割り込みをさせられる。ユーザは、割り込みをさせることが許容された唯一のコンテンツ、または、最上位の選択物のいずれかとして、プロバイダシステムによって特定された事前に選択された電子コンテンツの割り込みリストから選択可能である。割り込みコンテンツは、予定に入れられた電子コンテンツを中断し、予定に入れられた電子コンテンツを一時停止させ、割り込みコンテンツを再生し、その後に、予定に入れられた電子コンテンツに戻る。
別の選択肢は、1つの局または多数の局全体で、特別に選択された電子コンテンツを選別し蓄積することである。ユーザは、上述されているように、キーワードによって割り込みパラメータを選択可能であり、または、割り込みリストが供給され、そのキーワードに適合する全電子コンテンツが選択され、選択された時刻における再生のため保存される。
選択された電子コンテンツのスケジュールが準備されると、ユーザは予定に入れられた電子コンテンツを再生する際に用いられる再生装置を選択可能である。たとえば、ユーザは、車両A/Vおよびステレオを選択可能であり、予定に入れられたコンテンツが両方の再生装置にストリーム/ダウンロードされる。プロバイダシステムは、ある特定のコンテンツが選択された再生装置によって使用されるか、または、制限される可能性があるという警告を含むことがある。さらに、プロバイダシステムは、選択情報を解析し、選択された装置のための適切なファイルである電子コンテンツを提案することが可能である。代替的に、ユーザは、ある特定の局だけが同じスケジュール内のある特定の装置へ送信されることを選択可能である。実施形態では、多数のスケジュールが作成され、異なる期間のための時刻を決められることがある。
再生装置は、再生装置がネットワークにリンクされるたびに、プロバイダシステムと通信するように(ハードウェアプロトコルまたはソフトウェアプロトコルのいずれかによって)構成されている。プロバイダシステムは、再生装置に保存された電子コンテンツをチェックし、必要に応じて電子コンテンツをリフレッシュする。さらに、プロバイダシステムは、所与の時点に使用されている再生装置を監視し、再生装置の間に「ハンドオフ」機能を提供することが可能である。ユーザは、ステレオを使用して家庭で再生セッションを開始可能であり、ステレオのスイッチが切られると、プロバイダシステムはユーザによって起動された次の再生装置を検出しようとする。ユーザは、自分の自動車に乗り、車両A/Vシステムを起動させる。プロバイダシステムは、車両A/Vシステムの起動を検出し、ユーザがちょうどその時にステレオで再生していた電子コンテンツをハンドオフする。プロバイダシステムは、ユーザがステレオのスイッチを切ったとき/ステレオ上の再生を停止したときにユーザが再生を中止したまさにその場所で再生を再開する。番組はさらに、ユーザが自分の自動車から降り自分の目的地へ徒歩で行くときに、携帯電話機にハンドオフされる。ユーザが自分の目的地、たとえば、自分の職場に到着すると、MP3プレーヤまたはコンピュータがハンドオフされた電子コンテンツを受け取り可能であり、ユーザはシームレス再生を体験することが可能である。この機能は、ユーザが、コンテンツが特定の再生装置にダウンロードされていることを絶えず確認し、前の装置上での停止点を各装置で探すことなく、複数の装置で同じコンテンツを聴くことを可能にさせる。
その上、プロバイダシステムは、ユーザが、ユーザの装置ではないが、異なる第三者またはユーザに属している一時的な再生装置を特定することを可能にさせ、ユーザはある特定の期間その一時的な再生装置を借用している。ユーザは一時的な再生装置を特定し、ユーザのコンテンツが一時的な再生装置に配信される。セキュリティおよび電子コンテンツ保護のため、一時的な再生装置に送信された電子コンテンツは、一時的な再生装置の電源が切られるか、または、ユーザの通常の再生装置が起動されると、削除され得る。ユーザが旅行し、ホテルにある再生装置が一時的な再生装置として指定され得るときにも、ハンドオフ手順が使用され得る。このシステムを用いると、ユーザは、ユーザがどこに居ても、自分の好みのコンテンツにアクセスすることが可能である。
本発明の別の実施形態は、ユーザの事前の選択に基づいて再生リストまたはスケジュールを自動的に生成する。プロバイダシステムは、ユーザによって選択された電子コンテンツを走査するために、および、ユーザによって事前に選択されていない新しい電子コンテンツを自動的に追加若しくは提案するために、解析装置としてプログラミングアルゴリズムまたは「人工知能」の形を使用可能である。
解析装置は、さらに、選択された電子コンテンツを解析し、新しい電子コンテンツを選択し、たとえば、現在の曲再生リストを解析した後に、新しい曲を提供する。解析装置は、プログラム入力されるか、または、ユーザによって選択されたパラメータを使用可能である。典型的なパラメータは、同じアーティスト、俳優、監督、作曲家、または、作家による未だ選択されていない新旧両方の電子コンテンツと、同じジャンルに属するが、異なる第三者による電子コンテンツとである可能性がある。
さらに、解析装置は、アーティスト、俳優、監督、作曲家、または、作家の電子コンテンツのレビューを解析し、典型的な類似性を探索し、類似性に基づいて新しい電子コンテンツを提案することが可能である。代替的に、または、付加的に、解析装置は、ユーザ装置上の未使用メモリの量を解析し、ユーザ装置上の一部または全部の利用可能なメモリを埋めるために再生リストまたはスケジュールを生成することが可能である。解析装置によって生成されたスケジュールは、実施形態では、ユーザ選択によるスケジュールと同じ表現パターンに従い、新しい電子コンテンツを挿入することだけが可能である。
さらなる実施形態では、解析装置は、ユーザに一般的な質問または選択範囲と、具体的な質問または選択範囲のリストを提示し、回答を使用して再生リストおよびスケジュールを作成可能である。ユーザは、解析装置が再生リストおよびスケジュールを自動的に作成するために電子コンテンツを既に選択している必要がない。質問はやや一般的である可能性があり、たとえば、「あなたは何時に起床しますか?」、「あなたは自動車通勤ですか?」、および、「あなたは何時にスポーツクラブへ行きますか?」である。回答を使用して、解析装置は、目を覚ますユーザのための天候情報およびイージーリスニングと、自動車通勤のための交通情報割り込みコンテンツを含むトークラジオと、ユーザがスポーツクラブに居るときのアップテンポのやる気を起こさせる音楽とを予定に入れることが可能である。解析装置はまた、正しいユーザ装置を事前に選択することも可能である。
さらに、ユーザがPDAまたは携帯電話機をユーザのオーガナイザとリンクするならば、解析装置はユーザのスケジュールを変更するか、または、自動的に生成されたスケジュールをユーザの予定表にカスタム化することが可能である。たとえば、ユーザは、ユーザがスポーツクラブに居る時間である正午から午後1時までに特別な局を予定に入れる。ユーザが自分の予定に入れられたジム時間を、1日だけ、または、永久に、午後1時から午後2時までに移すために自分のPDAを更新するならば、解析装置は、「ジム」局が午後1時から午後2時まで再生されるようにスケジュールを自動的に変更する。解析装置は、さらにスケジュール移動を「オンザフライ」で実行可能である。ユーザは、時刻とは無関係にある特定の装置だけで再生されるべきある特定の電子コンテンツを選択可能である。たとえば、ユーザが車両A/Vを起動するたびに、交通情報が最初に自動的に再生され、交通情報はMP3プレーヤで決して再生されない。
電子コンテンツのリアルタイム配信の方法は、ユーザから、電子コンテンツの選択情報を受信するステップと、選択された電子コンテンツをレンダリングする第1のユーザ装置を特定するステップとを含む。プロバイダシステムは、第1のユーザ装置と通信し、選択された電子コンテンツを第1のユーザ装置へ送信する。第1のユーザ装置上の選択された電子コンテンツは自動的に更新される。ユーザ装置上の電子コンテンツの自動更新は、ユーザ装置がネットワーク接続されている限り継続的であるか、または、電子コンテンツは選択された電子コンテンツに更新があるときに限り更新され得る。実施形態では、自動更新はコンテンツが変化するのにつれてリアルタイムで行われる。
選択情報を受信するステップは、ユーザによる電子コンテンツを有している局を選択するステップを含み、割り込みコンテンツを選択するステップと、割り込みコンテンツのレンダリングによって、選択された電子コンテンツのレンダリングを中断するステップとをさらに含むことがある。割り込みコンテンツを選択するステップは、ユーザから割り込みパラメータを受信するステップと、割り込みパラメータに関して選択された電子コンテンツを走査するステップとを含む。割り込みパラメータは、ユーザ選択キーワードでもよく、または、割り込みリストから選択されてもよく、或いは、電子コンテンツの作品全体を走査することにより、または、電子コンテンツの概要、若しくは、電子コンテンツと共に送信された「ヘッダ」情報だけを走査することによって探されることがある。ユーザは、実施形態では、割り込みパラメータがどのように探索されるかについての選択肢を与えられる可能性がある。割り込みパラメータを格納している選択された電子コンテンツは割り込みコンテンツに変換される。コンテンツが変換されると、このコンテンツは現在のレンダリングの際に割り込みをさせられる。
別の実施形態では、リアルタイム配信の方法は、第2のユーザ装置を特定するステップと、第2のユーザ装置と通信するステップとを含む。選択された電子コンテンツは、第1のユーザ装置上にレンダリングされ、第1のユーザ装置が選択された電子コンテンツをレンダリングすることを停止するときに、選択された電子コンテンツが停止した位置が決定され得る。電子コンテンツの選択情報は第2のユーザ装置へ送信され、決定された位置から始めて第2のユーザ装置上に自動的にレンダリングされる。
電子コンテンツは、電子コンテンツが第1のユーザ装置へ送信された前後のいつでも第2のユーザ装置へ送信され得る。第1のユーザ装置および第2のユーザ装置の両方が通電され、ネットワーク接続されると、電子コンテンツは両方の装置へ同時に送信され得る。代替的に、電子コンテンツは前の期間中に次の期間のため「プリロード」され得る。
電子コンテンツのリアルタイム配信の方法のさらなる実施形態は、一時的なユーザ装置を特定するステップと、一時的なユーザ装置と通信するステップとを含む。選択された電子コンテンツは、一時的なユーザ装置へ送信され、一時的なユーザ装置上にレンダリングされる。選択された電子コンテンツは、レンダリングステップの後、第1のユーザ装置の選択された電子コンテンツのレンダリングを特定するとき、または、一時的なユーザ装置上でのレンダリング後の所定の期間のうちの少なくとも1つの時点で一時的なユーザ装置から除去可能である。
さらに、上記方法の実施形態は、電子コンテンツの選択情報を解析するステップと、選択された電子コンテンツに類似した新しい電子コンテンツを第1のユーザ装置へ自動的に送信するステップとを含むことがある。さらなる実施形態では、選択情報を受信するステップは、ユーザから、電子コンテンツに基づく1個以上の質問に対する回答を受信するステップと、回答を解析するステップと、回答に基づいて選択された電子コンテンツを決定するステップとを含むことがある。
別の実施形態は、ユーザから、選択された電子コンテンツをレンダリングするスケジュールを受信するステップと、ユーザの予定表中の1個以上のエントリーを解析するステップとを含む。解析装置は、予定に入れられた局または電子コンテンツを予定表中のエントリーと一致させることが可能である。代替的に、ユーザは、電子コンテンツ、局、または、スケジュールを予定表中のエントリーまたは日時に手動でリンクすることができる。スケジュールは1個以上のエントリーに基づいて変更され得る。
電子コンテンツのリアルタイム配信の方法の実施形態は、電子コンテンツをレンダリングする第1のユーザ装置と通信するステップと、第1のユーザ装置上の空きメモリの量を決定するステップとを含む。電子コンテンツは、空きメモリの量以下の量を埋めるために第1のユーザ装置へ自動的に送信され得る。解析装置は、実施形態では、最大のスケジュールに必要とされるメモリを計算し、最大のスケジュールがユーザ装置にロードされているときに残っている空きメモリの量に基づいて電子コンテンツを単に自動的に供給することが可能である。
別の実施形態では、この方法は、ユーザから、電子コンテンツの選択情報を受信するステップと、上記のように選択情報を解析するステップとを含む。選択された電子コンテンツに類似した新しい電子コンテンツは、空きメモリの量以下の量を埋めるために第1のユーザ装置に自動的に送信され得る。さらに、プロバイダシステムは、電子コンテンツに基づく1個以上の質問に対する回答を受信し、回答を解析することが可能である。選択された電子コンテンツは回答に基づいて決定され、たとえば、新しい再生リストが生成され得る。選択された電子コンテンツは、空きメモリの量以下の量を埋めるために第1のユーザ装置へ自動的に送信され得る。
本発明の上記の目的、構成要件、および、利点と、さらなる目的、構成要件、および、利点は、特に、種々の図面中の同様の参照番号が同様の構成要素を示すために利用されている添付図面と併せて解釈されるときに、本発明の具体的な実施形態についての以下の詳細な説明を考慮して明白になるであろう。
本発明は、再生装置がプロバイダに接続されるたびにユーザが事前に選択されたコンテンツを自動的にリフレッシュさせることを可能にする。図1は発明の実施形態を示している。プロバイダシステム100は、ユーザ102が多数のタイプの電子コンテンツ104を利用できるようにする。プロバイダシステム100は、技術的に知られているように、サーバー、または、サーバーのグループを含むことがある。電子コンテンツ104は、プロバイダシステム100と同じサーバーに保存されてもよく、または、遠隔地で保存され、ユーザ102からの要求が処理されるときにアクセスされてもよい。プロバイダフロントエンドおよび配信システムは技術的に知られている。電子コンテンツ104は、上述のように、オーディオ、ビデオ、静止画像、データ、ソフトウェア、文書、または、一部若しくは全部のタイプの組み合わせでもよい。電子コンテンツ104は、共通テーマに基づいてカテゴリーまたは局106に分割され得る。一般的な例は、「イージーリスニング」オーディオコンテンツ、西部劇ビデオコンテンツ、スポーツ、または、特定のラジオディスクジョッキー、ニュースレポーター、映画監督、アーティスト、若しくは、俳優のオーディオ若しくはビデオである。
ユーザ102は、典型的に、有線または無線LAN(ローカル・エリア・ネットワーク)、WAN(ワイド・エリア・ネットワーク)、セルラー/電話ネットワーク、または、インターネットである可能性があるネットワーク108を介してプロバイダシステム100につながる。ユーザ102は、電子コンテンツ104Aを再生するために1台以上の装置110をさらに有している。装置110は、MP3プレーヤ110A、セルラー電話機/ページャ/ブラックベリー110B、ステレオ/DVR 110C、車両搭載オーディオ/ビデオシステム110D、および、少なくともコンピュータ/ラップトップ/PDA 110Eである可能性がある。
ユーザ102は、プロバイダシステム100のアカウントにアクセスし、自分の再生装置110に関する所要の情報をプロバイダシステム100に提供する。ユーザ102はその後に電子コンテンツ104の1個以上の局106を選択する。ユーザ102が局106および/または電子コンテンツ104を選択すると、ユーザ102は、各局106にリンクされるべき再生装置110について指示され得る。たとえば、ユーザ102は、オーディオのみの電子コンテンツ104を含む局106がMP3プレーヤ110Aおよび携帯電話機110Bだけに供給され、ビデオ電子コンテンツ104がDVR 110Cに供給されることを好むことがある。局106および再生装置110が構成されると、プロバイダシステム100は、再生装置110がプロバイダシステム100にネットワーク接続されるたびに再生装置110を絶えず更新する。プロバイダシステム100は、局106に固有の電子コンテンツ104を、ユーザ102が転送に気付くように、ユーザに意識させて、または、ユーザの知識または入力を用いることなく、意識させないで、「プッシュ」することが可能である。
さらに、ユーザ102は、電子コンテンツ104が供給され、再生される順序および時刻を選択可能である。たとえば、ユーザは、ESPN、Shock Jocks、Fox News、および、イージーリスニングオーディオコンテンツのような局106から選択可能である。Shock jockコンテンツは、たとえば、いつでもライブ放送され、The Howard Sternショーは、朝の時間に送信されるが、ユーザ102は、そのショーが、たとえば、ユーザの子供たちが眠っている午後8時以降に限り再生されることを選択可能である。さらに、ユーザ102は、ESPNコンテンツが、たとえば、午前8時から10時の間に最初に再生され、イージーリスニングが午前10時から正午の間に、Fox Newsが正午から午後3時の間に、そして、イージーリスニングが午後8時まで再生されることを選択可能である。
ユーザ102は、別に予定に入れられた電子コンテンツ104の組の間に「割り込み」をさせられる電子コンテンツ104を選択可能である。たとえば、ユーザ102は、Fox Newsが選択されていないときに日中のいかなる時点でもイラクに関するFox Newsからのニュース項目の割り込みをさせることを選択可能である。
全電子コンテンツは、それらの「放送時刻」前には利用できないか、または、制限されている。たとえば、The Howard Stern Showはライブ放送され、最初の放送と同時に、または、放送が完結した後に限り利用可能である。その他のコンテンツ、たとえば、ESPN上のある種のコンテンツは、その「放送時刻」前に録画されることがあり、コンテンツへのアクセスはコンテンツの放送時刻まで制限される可能性がある。しかし、プロバイダシステム100は、録画後に、しかし、その放送時刻前に、ユーザ102がコンテンツにアクセスすることを、通常サービス、アップグレードされたサービス、または、特別の呼び物のいずれかとして、許可することが可能である。
図2は、ユーザ102がコンテンツ104および局106を選択するための選択肢の典型的なメニューを示している。各局106は、タイトルおよび電子コンテンツ104のリストを、電子コンテンツが利用できる時刻の一覧表112と共に有することが可能である。一覧表112は、電子コンテンツ104が完全なダウンロードおよび再生のため利用できる同時的な放送時刻112Aおよび最も早い時刻112Bを含む可能性がある。局I 106Aは、たとえば、イージーリスニング局でもよい。電子コンテンツ「A」104Aは「全ての時刻」で利用可能であり、ユーザはこのコンテンツがいつでも絶え間なく再生されることを選択可能である。「全ての時刻」は、コンテンツがラジオ局に類似していることを意味し、ユーザ102はいつでも選局可能であり、電子コンテンツ104が放送されている。
ユーザ102は、電子コンテンツA 104Aを選択し、サブコンテンツ114を見ることが可能である。サブコンテンツ114は、局106のため収集されている電子コンテンツ104である。局106Aに関して、サブコンテンツ114は、局106Aのため実行される全ての曲のリストでもよい。ユーザ102は、サブコンテンツ114が再生される順序を選択し、ある種のサブコンテンツ114(たとえば、曲)をリストから削除すべきかどうかを選択することが可能である。よって、ユーザは、再生リスト115、ユーザ102がユーザ102の聴きたい順序で聴くことを望むサブコンテンツ114のリストを用いて、局およびサブコンテンツを個人化することが可能である。
局II 106Bは、様々な「shock jock」電子コンテンツ104が選択され得る「Shock Jock」局でもよい。局II 106Bは全体として選択されてもよく、または、サブコンテンツ114が選択されてもよい。たとえば、Howard Sternはサブコンテンツ114Aでもよい。Howard Sternの一覧表112
は、Howard Sternが東部標準時の午前6時から午前10時の間に同時に再生され、東部標準時の午前10時以降に完全ダウンロードのため利用可能であり、また聴取が選択されることを表している。
局III 106Cはニュースチャンネルでもよい。ユーザ102は、「全ての時刻」バージョンを選択可能であり、ユーザ102は選択された時刻に同時ニュースを受信する。ニュース番組はサブコンテンツ114を格納していることがあり、特定のサブコンテンツ114が上述のように選択されてもよい。サブコンテンツ114は、特定のニュースレポーターまたはニュースショーでもよい。その上、ユーザ102は、このコンテンツが「割り込み」をさせられ得ることを指示することが可能である。ユーザ102は、キーワードまたはキートピックスを選択可能であり、電子コンテンツ104が選択されたキーワードまたはトピックによって特定されるたびに、電子コンテンツ104が既存の選択物に割り込みをさせられる。ユーザ102は、割り込みをさせることが許容された唯一のコンテンツ、または、最上位の選択物のいずれかとして、プロバイダシステム100によって特定された事前に選択された電子コンテンツ104の割り込みリスト116から選択可能である。たとえば、株式市場、天候、スポーツ、または、交通に基づく電子コンテンツ104が選択され得る。代替的に、ユーザ102は、キーワード、たとえば、「イラク」を入力するための入力行を与えられることがある。選択されたキーワードを格納しているか、または、選択されたキーワードを用いて特定された局III 106C上の電子コンテンツ104が、その後に、割り込みコンテンツ118としてユーザ102へ回送される。割り込みコンテンツ118は、予定に入れられた電子コンテンツ104を中断し、予定に入れられた電子コンテンツ104を一時停止させ、割り込みコンテンツ118を再生し、その後に、予定に入れられた電子コンテンツ104に戻る。よって、ユーザ102は、選択された電子コンテンツを聴くことが可能であり、特定された割り込みコンテンツ118のためだけに中断されることがある。ユーザ102は、ユーザが関心を持っている1個または2個の項目を聞くために放送全体を聴く必要がなくなる。
別の選択肢は、1つの局106または多数の局106の全体で、特別に選択された電子コンテンツ104を選別し蓄積することである。ユーザ102は、上述されているように、キーワードによって割り込みパラメータを選択可能であり、または、割り込みリスト116が供給され、そのキーワードに適合する全電子コンテンツ104が選択され、選択された時刻における再生のため保存される。よって、ユーザ102は、局III 106Cおよび「イラク」を選択可能であり、イラクに関係するすべてのニュースが選別され、たとえば、午後8時の再生のため準備される。同様に、複数の局、たとえば、局II 106Bおよび局III 106Cが選択され得る。したがって、ニュース局およびshock jock局の両方からのイラクに関係した電子コンテンツ104が蓄積され、ユーザ102に再生される。さらに、ユーザ102は、フィルタが適用される特定のサブコンテンツ114を選択可能であり、Howard Sternのイラクに関するコメントだけが選別され送信されることを許可し、局II上に与えられた他のshock jockからのコメントが選別され送信されることを許可しない。
各電子コンテンツ104、局106、および、サブコンテンツ114のための付加的な一覧表は、コンテンツのコンテンツタイプ(たとえば、オーディオ、静止画像、ビデオ、および/または、上記の全部の組み合わせ)、コンテンツのレーティング(たとえば、G、PG、Rなど)、および、コンテンツの品質のレーティング(たとえば、1つ星から5つ星)についての記述でもよい。
図3はスケジューリングメニューを示している。選択された電子コンテンツ104のスケジュール120が準備されると、ユーザは予定に入れられた電子コンテンツ104を再生することができる再生装置110を選択可能である。たとえば、ユーザ102は、車両A/V 110Dおよびステレオ110Cを選択可能であり、予定120に入れられたコンテンツが両方の再生装置にストリーム/ダウンロードされる。プロバイダシステム100は、ある特定のコンテンツが選択された再生装置110によって使用されるか、または、制限される可能性があるという警告を含むことがある。たとえば、ユーザ102がビデオファイルである電子コンテンツ104を選択するならば、ユーザ102は、ステレオ110Cがビデオを再生不可能であり、異なるコンテンツおよび/または再生装置を選択することも不可能であることが警告されるか、または、ステレオ110Cがビデオコンテンツのオーディオ部分だけを再生し、ビジュアル部分が表示されないことを警告される。さらに、プロバイダシステム100は、選択情報を解析し、選択されたビデオファイルの特定のオーディオ実施形態である電子コンテンツ104を提案することが可能である。たとえば、ファイルがステレオ110C上で上演されるときに、ユーザ102が野球の試合のビデオファイルを選択するならば、プロバイダシステム100は、同じ野球の試合のオーディオバージョンを「ラジオコール」と共に自動的に送信するので、ユーザ102は試合を理解することが可能である。代替的に、ユーザは、ある特定の局106だけが同じスケジュール内のある特定の装置110へ送信されることを選択可能である。
実施形態では、多数のスケジュール120A、120Bが作成され、異なる期間のための時刻を決められることがある。たとえば、スケジュールA 120Aは月曜日のためプリセットされ、スケジュールB 120Bは週末のためプリセットされる。プロバイダシステム100は、スケジュール120Aと120Bとの間で自動的に切り換えを行い、ユーザ102が自分の選択を行うと、電子コンテンツ104がスケジュール120に従って絶えず供給される。
図4は、予定に入れられたコンテンツ104をユーザ102へ配信する配信システムを示している。プロバイダシステム100は、上述されているように、ユーザ102の再生装置110全てのリストを有している。再生装置110は、再生装置110がネットワーク108にリンクされるたびにプロバイダシステム100と通信するよう(ハードウェアプロトコルまたはソフトウェアプロトコルのいずれかによって)構成されている。プロバイダシステム100は、再生装置110に保存されている電子コンテンツをチェックし、必要に応じて電子コンテンツをリフレッシュする。たとえば、ユーザ102が割り込みコンテンツ118を選択するならば、そのコンテンツは、MP3プレーヤ110Aがこの次にネットワーク接続されるときに、MP3プレーヤ110Aにダウンロード(またはプッシュ)される。その上、ユーザ102が携帯電話機110Bへ転送されるコンテンツを選択するならば、携帯電話機110Bは典型的に常に携帯電話ネットワークに接続され、割り込みコンテンツ118は利用できるようになると直ちに転送される。ユーザ102は、再生セッションの真ん中に既に存在していてもよく、割り込みコンテンツ118が予定に入れられた再生を中断する。代替的に、ユーザ102は再生セッション中ではないことがあり、ユーザ102は、(たとえば、呼び出し音または特殊な着信音によって)割り込みコンテンツ118が再生のため利用可能であることを通知される。ユーザ102は再生装置110のうちのいずれかによって通知されることがあり、この機能は携帯電話機110Bに限定されない。
さらに、プロバイダシステム100は、所与の時点に使用されている再生装置110を監視し、再生装置の間に「ハンドオフ」機能を提供することが可能である。ユーザ102は、ステレオ110Cを使用して家庭で再生セッションを開始可能であり、ステレオ110Cのスイッチが切られると、プロバイダシステム100はユーザ102によって起動された次の再生装置を検出しようとする。ユーザ102は、自分の自動車に乗り、車両A/Vシステム110Dを起動させる。プロバイダシステム100は、車両A/Vシステム110Dの起動を検出し、ユーザ102がちょうどステレオ110Cで再生していた電子コンテンツ104をハンドオフする。プロバイダシステム100は、ユーザ102がステレオ110Cのスイッチを切ったとき/ステレオ110C上の再生を停止したときにユーザ102が再生を中止したまさにその場所で再生を再開する。番組は、ユーザ102が自分の自動車から降り自分の目的地へ徒歩で行くときに、携帯電話機110Bにさらにハンドオフされる。ユーザ102が自分の目的地、たとえば、自分の職場に到着すると、MP3プレーヤ110Aまたはコンピュータ110Eがハンドオフされた電子コンテンツ104を受け取り可能であり、ユーザ102はシームレス再生を体験することが可能である。この機能は、ユーザが、コンテンツが特定の再生装置110にダウンロードされていることを絶えず確認し、前の装置上での停止点を各装置で探すことなく、複数の装置で同じコンテンツを聴くことを可能にさせる。
その上、プロバイダシステム100は、ユーザ102が一時的な再生装置122を特定することを可能にさせる。一時的な再生装置122は、ユーザ102の装置ではないが、異なる第三者またはユーザに属し、ユーザ102はある特定の期間に亘ってその一時的な再生装置122を借用している。ユーザ102は一時的な再生装置122を特定し、ユーザのコンテンツが一時的な再生装置122に配信される。セキュリティおよび電子コンテンツ保護のため、一時的な再生装置122に送信された電子コンテンツ104は、一時的な再生装置122の電源が切られるか、または、ユーザ102の通常の再生装置110が起動されると、削除され得る。たとえば、ユーザ102の子供たちが家庭用ビデオ再生装置110C上でビデオ電子コンテンツを視聴し、この電子コンテンツが車両A/Vシステム110Dへ転送され、その後に一時的な再生装置122、すなわち、友人の家または祖父母の家のビデオ再生装置へハンドオフされることが可能である。プロバイダシステム100はユーザ102の頻繁な一時的な再生装置122のリストを保存することが可能であり、または、ユーザ102が1台の一時的な再生装置を使用するたびにそれらが構成され得る。ハンドオフ手順は、ユーザ102が旅行し、ホテルにある再生装置が一時的な再生装置122として指定され得るときにも使用され得る。このシステムを用いると、ユーザ102は、ユーザ102がどこに居ても、自分の好みのコンテンツへのアクセスが保証されている。
本発明の別の実施形態は、ユーザ102の事前の選択に基づいて再生リスト115またはスケジュール120を自動的に生成する。プロバイダシステム100は、ユーザ102によって選択された電子コンテンツ104を走査するために、または、ユーザ102によって事前に選択されていない新しい電子コンテンツ126を自動的に追加若しくは提案するために、解析装置124としてプログラミングアルゴリズムまたは「人工知能」の形を使用可能である。たとえば、解析装置124は、ユーザの選択した局106を再調査し、新しい局106を提案することが可能である。解析装置126は、さらに、選択された電子コンテンツ104を解析し、新しい電子コンテンツ126を選択し、たとえば、現在の曲再生リスト115を解析した後に、新しい曲を提供することが可能である。解析装置126は、プログラム入力されるか、または、ユーザ102によって選択されたパラメータを使用可能である。典型的なパラメータは、同じアーティスト、俳優、監督、作曲家、または、作家による未だ選択されていない新旧両方の電子コンテンツ104でもよく、同じジャンルに属するが、異なる第三者による電子コンテンツでもよい。
さらに、解析装置124は、アーティスト、俳優、監督、作曲家、または、作家の電子コンテンツ104のレビューを解析し、典型的な類似性を探索し、類似性に基づいて新しい電子コンテンツ126を提案することが可能である。たとえば、ユーザがある程度の個数のアルフレッド・ヒッチコックの映画を事前に選択済みであり、解析装置126が「ヒッチコックスタイル」で映画を製作する監督の新しい電子コンテンツ126を提案することがある。「ジェイムス・テイラー」のように聞こえる新しいアーティストの提案が、ユーザのコンテンツを解析し、ジェームス・テイラーの電子コンテンツ104の大半を決定した後にされることがある。
代替的に、または、付加的に、解析装置124は、ユーザ装置110上の未使用メモリの量を解析し、ユーザ装置110上の全ての利用可能なメモリを埋めるために再生リストまたはスケジュール120を生成することが可能である。たとえば、MP3プレーヤ110Aは1GBのメモリを有し、解析装置124はメモリを埋めるために1GBの電子コンテンツ104を配信可能である。同様に、ユーザ102が、たとえば、500MBの電子コンテンツ104を選択済みであるならば、解析装置124は新しい電子コンテンツ126を用いて残りの500MBを埋めることが可能である。解析装置124によって生成されたスケジュール120は、実施形態では、ユーザが選択したスケジュール120と同じ表現パターンに従い、新しい電子コンテンツ126を挿入することだけが可能である。たとえば、ユーザは、最初に午前8時から10時まで再生されるESPNコンテンツを選択し、午前10時から正午までイージーリスニングを選択し、正午から午後3時までFox Newsを選択し、午後8時までイージーリスニングを選択し、午後8時から真夜中までHoward Sternを選択することが可能である。解析装置124は、午前8時から10時までのスポーツトークラジオ(たとえば、「Mike and the Mad Dog」、午前10時から正午までの(新しいアーティストおよび/または曲に関する)イージーリスニング、正午から午後3時までのCNN、午後8時までのイージーリスニング、および、午後8時から真夜中までのOpie and Anthonyという新しいスケジュールを作成することが可能である。
さらなる実施形態では、解析装置124は、ユーザ102に一般的な質問または選択範囲と、具体的な質問または選択範囲のリストを提示し、回答を使用して再生リスト115およびスケジュール120を作成可能である。ユーザ102は、解析装置124が再生リスト115およびスケジュール120を自動的に作成するために、電子コンテンツ104を既に選択している必要はない。質問はやや一般的である可能性があり、たとえば、「あなたは何時に起床しますか?」、「あなたは自動車通勤ですか?」、および、「あなたは何時にスポーツクラブへ行きますか?」である。回答を使用して、解析装置124は、目を覚ますユーザのための天候情報およびイージーリスニングと、自動車通勤のための交通情報割り込みコンテンツを含むトークラジオと、ユーザ102がスポーツクラブに居るときのアップテンポのやる気を起こさせる音楽とを予定に入れることが可能である。解析装置124は同様に正しいユーザ装置110を事前に選択することも可能である。よって、天候情報および音楽がステレオ110Cへ送信され、交通情報およびトークラジオが車両A/V 110へ送信され、やる気を起こさせる音楽がMP3プレーヤ110Aへ送信される。より詳細な質問は、ユーザに好みのジャンルおよびアーティストを選択するか、または、最も多く選択されたジャンルおよびアーティストのリストを生成することを要求する。
さらに、ユーザ102がPDA 110Eまたは携帯電話機110Bをユーザのオーガナイザとリンクするならば、解析装置124はユーザのスケジュール120を変更するか、または、自動的に生成されたスケジュール120をユーザの予定表にカスタム化することが可能である。たとえば、ユーザ102は、ユーザがスポーツクラブに居る時間である正午から午後1時までに特別な局106を予定に入れる。ユーザ102が自分の予定に入れられたジム時間を、1日だけ、または、永久に、午後1時から午後2時までに移すために自分のPDA 110Eを更新するならば、解析装置124は、「ジム」局106が午後1時から午後2時まで再生されるようにスケジュール120を自動的に変更可能である。解析装置124は、さらにスケジュール移動を「オンザフライ」で実行可能である。ユーザ102は、時刻とは無関係にある特定の装置110だけで再生されるべきある特定の電子コンテンツ104を選択可能である。たとえば、ユーザ102が車両A/V 110Dを起動するたびに、交通情報が最初に自動的に再生され、交通情報はMP3プレーヤ110Aで決して再生されない。
本発明は、再生装置110の間で電子コンテンツ104を送るために「マスタートークン」DRMシステムを利用可能である。マスタートークンDRMは、多数の再生装置110と一時的な再生装置122との間のセキュリティの問題を解決し、このシステムは、再生装置を互いに通信できるようにさせることが当業者に知られている。
本発明の方法は図6に示されている。電子コンテンツのリアルタイム配信の方法は、ユーザ102から、電子コンテンツ104の選択情報を受信するステップ(ステップ200)と、選択された電子コンテンツ104をレンダリングする第1のユーザ装置110を特定するステップ(ステップ202)とを含む。プロバイダシステム100は、第1のユーザ装置110と通信し(ステップ204)、選択された電子コンテンツ104を第1のユーザ装置110へ送信する(ステップ206)。第1のユーザ装置110上の選択された電子コンテンツ104は自動的に更新される(ステップ208)。ユーザ装置110上の電子コンテンツ104の自動更新は、ユーザ装置110がネットワーク接続されている限り継続的であり、(たとえば、電子コンテンツ104がストリームされている)、または、電子コンテンツ104は選択された電子コンテンツに更新があるときに限り更新されてもよい。実施形態では、自動更新はコンテンツが変化するのにつれてリアルタイムで行われる。
選択情報を受信するステップは、ユーザ102による電子コンテンツ104を有している局106を選択するステップ(ステップ210)を含むことがある。ユーザ102は局106上のサブコンテンツ114を選択することも可能である(ステップ212)。選択情報を受信するステップは、割り込みコンテンツ118を選択するステップ(ステップ214)と、割り込みコンテンツ118のレンダリングによって、選択された電子コンテンツ104のレンダリングを中断するステップ(ステップ216)とをさらに含むことがある。割り込みコンテンツ118を選択するステップは、ユーザ102から割り込みパラメータを受信するステップ(ステップ218)と、割り込みパラメータに関して選択された電子コンテンツ104を走査するステップ(ステップ220)とを含む。割り込みパラメータは、ユーザ102により選択されたキーワードでもよく、または、割り込みリスト116から選択されてもよい。プロバイダシステム100は、電子コンテンツ104の作品全体を走査することにより、または、電子コンテンツの概要、若しくは、電子コンテンツ104と共に送信された「ヘッダ」情報だけを走査することにより、割り込みパラメータを探索する。ユーザは、実施形態では、割り込みパラメータがどのように探索されるかについての選択肢が与えられる可能性がある。概要または「ヘッダ」だけが走査されるならば、一般に、大多数の電子コンテンツ104は、およそ割り込みパラメータとして選択されるトピックである。しかし、概要またはヘッダが非常に一般的であるか、または、トピックが電子コンテンツ104のレンダリング中に変化するならば、ユーザ102は、割り込みパラメータの主題に関するある種の注釈を失うかもしれない。電子コンテンツ104全体を走査することは、様々なその他の電子コンテンツ104のファイルに割り込みパラメータを与える可能性があるが、この割り込みパラメータは一時的なコメントに過ぎず、電子コンテンツ104の中心ではないことがある。割り込みパラメータを格納している選択された電子コンテンツ104は割り込みコンテンツに変換される(ステップ222)。コンテンツが変換されると、このコンテンツは現在のレンダリングの際に割り込みをさせられる。
別の実施形態では、リアルタイム配信の方法は、第2のユーザ装置110を特定するステップ(ステップ224)と、第2のユーザ装置110と通信するステップ(ステップ226)とを含む。選択された電子コンテンツ104は、第1のユーザ装置110上にレンダリングされ(ステップ228)、第1のユーザ装置110が選択された電子コンテンツ110のレンダリングを停止するときに、選択された電子コンテンツ104が停止した位置が決定され得る(ステップ230)。電子コンテンツ104の選択情報は第2のユーザ装置110へ送信され(ステップ232)、決定された位置から始めて第2のユーザ装置110上に自動的にレンダリングされる(ステップ234)。
電子コンテンツ104は、電子コンテンツが第1のユーザ装置110へ送信された前後のいつでも第2のユーザ装置110へ送信され得る。第1および第2のユーザ装置110の両方が通電され、ネットワーク接続されると、電子コンテンツ104は両方の装置へ同時に送信され得る。代替的に、電子コンテンツ104は前の期間中に次の期間のため「プリロード」され得る。ユーザ装置110上のメモリのサイズが十分に大きいならば、電子コンテンツ104の長い期間が第1または第2のいずれかのユーザ装置110へ送信され、その後に、変更された部分だけが更新されてもよい。ユーザ装置110がまさにネットワーク108から切り離されようとしていることをプロバイダシステム100が検出すると、プリローディングが実行される。たとえば、携帯電話機110Bは、サービスが低下しているか、または、サービスの無い場所へ移動する可能性があり、プロバイダシステム100は、ユーザ102が直ぐに範囲外に出るかもしれないことを判定し、携帯電話機110Bが範囲内に入る次の時点までサービスの「ブラックアウト」を引き継ぐため一部または全部の選択された電子コンテンツ104をプリロードするために、信号強度および/またはセルタワーハンドオフを監視することが可能である。代替的に、ユーザ102は、既知のブラックアウト期間(たとえば、地下鉄を使用するユーザの通勤中)を特定することが可能であり、プロバイダシステム100は、携帯電話機110Bを更新する規模および頻度にそのタイミングを考慮することが可能である。代替的な実施形態は、電子コンテンツ104をそれらがレンダリングされるために「ジャストインタイム」で送信する。たとえば、午前10時に終了するライブ放送は、たとえば、午前10時5分にレンダリングされるようにユーザ102によって選択され、電子コンテンツ104は放送が終了した後に一挙に送信され得るので、ユーザは、レンダリングされるために「ジャストインタイム」で電子コンテンツを受信する。代替的に、ライブ放送の部分は、当然の中断(たとえば、コマーシャル割り込み)が放送の流れの中で起こるので、セグメント単位で送信され得る。
図7は、一時的なユーザ装置122を特定するステップ(ステップ300)と、一時的なユーザ装置122と通信するステップ(ステップ302)とを含む、電子コンテンツのリアルタイム配信の方法のさらなる実施形態を示している。選択された電子コンテンツ104は、一時的なユーザ装置122へ送信され(ステップ304)、一時的なユーザ装置上にレンダリングされる(ステップ306)。選択された電子コンテンツを一時的なユーザ装置から除去するステップ(ステップ308)は、レンダリングステップ(ステップ310)の後、第1のユーザ装置の選択された電子コンテンツ104のレンダリングを特定するステップ(ステップ312)、または、一時的なユーザ装置上でのレンダリング後の所定の期間(ステップ314)のうちの少なくとも1つの時点で行われる。
次に、図8A、8Bおよび8Cを参照すると、上記方法の実施形態は、電子コンテンツの選択情報を解析するステップ(ステップ400)と、選択された電子コンテンツ104に類似した新しい電子コンテンツ126を第1のユーザ装置110へ自動的に送信するステップ(ステップ402)とを含むことがある。さらなる実施形態では、選択情報を受信するステップ(ステップ100)は、ユーザから、電子コンテンツに基づく1個以上の質問に対する回答を受信するステップ(ステップ404)と、回答を解析するステップ(ステップ406)と、回答に基づいて選択された電子コンテンツを決定するステップ(ステップ408)とを含むことがある。
別の実施形態は、ユーザから、選択された電子コンテンツをレンダリングするスケジュールを受信するステップ(ステップ410)と、ユーザの予定表中の1個以上のエントリーを解析するステップ(ステップ412)とを含む。ここで、ユーザ102は電子コンテンツ104のスケジュール120を選択し、そのスケジュールがユーザの予定表/PDA/オーガナイザとリンクされ得る。解析装置124は、予定に入れられた局106または電子コンテンツ104を予定表中のエントリーと一致させることが可能である。代替的に、ユーザ102は、電子コンテンツ104、局106、または、スケジュール120を予定表中のエントリーまたは日時に手動でリンクすることができる。スケジュール120は1個以上のエントリーに基づいて変更され得る(ステップ414)。
図9は、電子コンテンツ104をレンダリングする第1のユーザ装置110と通信するステップ(ステップ500)と、第1のユーザ装置110上の空きメモリの量を決定するステップ(ステップ502)とを含む、電子コンテンツのリアルタイム配信の方法の実施形態を示している。電子コンテンツ104は、空きメモリの量以下の量を埋めるために第1のユーザ装置へ自動的に送信され得る(ステップ504)。解析装置124は、加入制限、一致するコンテンツの欠如、または、現在の電子コンテンツより多くのメモリを占める可能性があるまだ送信されていない選択されたコンテンツのための十分なメモリを残すという理由で、空きメモリの全体を埋めなくてもよい。解析装置124は、実施形態では、最大のスケジュール120に必要とされるメモリを計算し、最大のスケジュール120がユーザ装置110にロードされているときに残っている空きメモリの量に基づいて電子コンテンツを単に自動的に供給することが可能である。
別の実施形態では、この方法は、ユーザから、電子コンテンツの選択情報を受信するステップ(ステップ506)と、選択情報を解析するステップ(ステップ508)とを含む。選択された電子コンテンツ104に類似した新しい電子コンテンツ126は、空きメモリの量以下の量を埋めるために第1のユーザ装置に自動的に送信され得る(ステップ510)。さらに、プロバイダシステム100は、ユーザから、電子コンテンツに基づく1個以上の質問に対する回答を受信し(ステップ512)、回答を解析すること(ステップ514)が可能である。選択された電子コンテンツ104が回答に基づいて決定され(ステップ516)、たとえば、新しい再生リスト115が生成され得る。選択された電子コンテンツ104は、空きメモリの量以下の量を埋めるために第1のユーザ装置110へ自動的に送信され得る(ステップ518)。
発明の好ましい実施形態に適用されるような発明の基本的な新規性のある特徴事項が明らかにされ、記述され、指摘されているが、説明されている装置の形式および細部、および、それらの動作についての種々の省略、置換、および、変更が発明の精神および範囲から逸脱することなく当業者によってなされることが理解されるであろう。たとえば、同じ結果を得るために、実質的に同じ方式で、実質的に同じ機能を実行する要素および/またはステップのあらゆる組み合わせは、発明の範囲に含まれることが明白に意図されている。ある記載された実施形態から別の実施形態への要素の置換もまた完全に意図され、考慮されている。図面は必ずしも正しい縮尺で描かれていないが、図面は本質的に概念上のものに過ぎないことも理解されるべきである。したがって、意図は、特許請求の範囲によって示された通りにしか限定されないことである。
本発明のシステムを示す図である。 本発明の電子コンテンツ選択メニューを示す図である。 本発明のスケジューリングメニューを示す図である。 本発明の配信およびハンドオフシステムを示す図である。 本発明の解析装置を示す図である。 本発明の方法を示すフローチャートである。 本発明の方法の代替実施形態を示すフローチャートである。 本発明の方法のさらなる実施形態を示すフローチャートである。 本発明の方法のさらなる実施形態を示すフローチャートである。 本発明の方法のさらなる実施形態を示すフローチャートである。 本発明の方法の別の実施形態を示すフローチャートである。

Claims (13)

  1. 電子コンテンツのリアルタイム配信の方法であって、
    ユーザから電子コンテンツの選択情報を受信するステップと、
    前記選択された電子コンテンツをレンダリングする第1のユーザ装置を特定するステップと、
    前記第1のユーザ装置と通信するステップと、
    前記選択された電子コンテンツを前記第1のユーザ装置へ送信するステップと、
    前記第1のユーザ装置上の前記選択された電子コンテンツを自動的に更新するステップと、
    を備える方法。
  2. 前記選択情報を受信するステップが、前記ユーザによって電子コンテンツを有している局を選択するステップを備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記選択情報を受信するステップが、前記ユーザによって前記局上のサブコンテンツを選択するステップをさらに備える、請求項2に記載の方法。
  4. 前記選択情報を受信するステップが、
    割り込みコンテンツを選択するステップと、
    前記選択された電子コンテンツのレンダリングを前記割り込みコンテンツのレンダリングで中断するステップと、
    を備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記割り込みコンテンツを選択するステップが、
    ユーザから割り込みパラメータを受信するステップと、
    前記割り込みパラメータを探すため前記選択された電子コンテンツを走査するステップと、
    前記割り込みパラメータを格納している前記選択された電子コンテンツを割り込みコンテンツに変換するステップと、
    を備える、請求項4に記載の方法。
  6. 第2のユーザ装置を特定するステップと、
    前記第2のユーザ装置と通信するステップと、
    前記選択された電子コンテンツを前記第1のユーザ装置上でレンダリングするステップと、
    前記第1のユーザ装置が前記選択された電子コンテンツのレンダリングを停止した位置を決定するステップと、
    前記電子コンテンツの選択情報を前記第2のユーザ装置へ送信するステップと、
    前記決定された位置から始めて前記第2のユーザ装置上で前記選択された電子コンテンツを自動的にレンダリングするステップと、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  7. 一時的なユーザ装置を特定するステップと、
    前記一時的なユーザ装置と通信するステップと、
    前記選択された電子コンテンツを前記一時的なユーザ装置へ送信するステップと、
    前記選択された電子コンテンツを前記一時的なユーザ装置上でレンダリングするステップと、
    前記レンダリングするステップの後、前記第1のユーザ装置の前記選択された電子コンテンツのレンダリングを特定するステップ、および、前記一時的なユーザ装置上でのレンダリング後の所定の期間を決定するステップのうちの少なくとも1つの時点で、前記選択された電子コンテンツを前記一時的なユーザ装置から除去するステップと、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  8. 前記電子コンテンツの選択情報を解析するステップと、
    前記選択された電子コンテンツに類似した新しい電子コンテンツを前記第1のユーザ装置へ自動的に送信するステップと、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  9. 前記選択情報を受信するステップが、
    前記ユーザから前記電子コンテンツに基づく1個以上の質問に対する回答を受信するステップと、
    前記回答を解析するステップと、
    前記回答に基づいて前記選択された電子コンテンツを決定するステップと、
    を備える、請求項1に記載の方法。
  10. 前記ユーザから前記選択された電子コンテンツのレンダリングのスケジュールを受信するステップと、
    前記ユーザの予定表中の1個以上のエントリーを解析するステップと、
    前記1個以上のエントリーに基づいて前記スケジュールを変更するステップと、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  11. 電子コンテンツのリアルタイム配信の方法であって、
    前記電子コンテンツをレンダリングする第1のユーザ装置と通信するステップと、
    前記第1のユーザ装置上の空きメモリの量を決定するステップと、
    前記空きメモリの量以下の量を埋めるため前記電子コンテンツを前記第1のユーザ装置へ自動的に送信するステップと、
    を備える方法。
  12. ユーザから電子コンテンツの選択情報を受信するステップと、
    前記電子コンテンツの選択情報を解析するステップと、
    前記空きメモリの量以下の量を埋めるため前記選択された電子コンテンツに類似した新しい電子コンテンツを前記第1のユーザ装置へ自動的に送信するステップと、
    をさらに備える、請求項11に記載の方法。
  13. 前記ユーザから前記電子コンテンツに基づく1個以上の質問に対する回答を受信するステップと、
    前記回答を解析するステップと、
    前記回答に基づいて選択された電子コンテンツを決定するステップと、
    前記空きメモリの量以下の量を埋めるため前記選択された電子コンテンツを前記第1のユーザ装置へ自動的に送信するステップと、
    をさらに備える、請求項11に記載の方法。
JP2009506768A 2006-04-19 2007-04-19 事前選択された電子コンテンツのリアルタイム・オンザフライ配信 Pending JP2009534758A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/379,277 US20070250445A1 (en) 2006-04-19 2006-04-19 Real time, on the fly, distribution of pre-selected electronic content
PCT/US2007/066944 WO2007124347A2 (en) 2006-04-19 2007-04-19 Real time, on the fly, distribution of pre-selected electronic content

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009534758A true JP2009534758A (ja) 2009-09-24

Family

ID=38620647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009506768A Pending JP2009534758A (ja) 2006-04-19 2007-04-19 事前選択された電子コンテンツのリアルタイム・オンザフライ配信

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20070250445A1 (ja)
EP (1) EP2016696A2 (ja)
JP (1) JP2009534758A (ja)
KR (1) KR20090024123A (ja)
CN (1) CN101496329A (ja)
AU (1) AU2007240468A1 (ja)
CA (1) CA2650065A1 (ja)
IL (1) IL195411A0 (ja)
MX (1) MX2008013482A (ja)
RU (1) RU2008145771A (ja)
WO (1) WO2007124347A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012523060A (ja) * 2010-07-20 2012-09-27 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー 複数の装置からのコンテンツの出力

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8171520B2 (en) 2000-03-02 2012-05-01 Tivo Inc. Method of sharing personal media using a digital recorder
US8812850B2 (en) 2000-03-02 2014-08-19 Tivo Inc. Secure multimedia transfer system
US8806537B2 (en) 2004-10-05 2014-08-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and computer program products for implementing interactive control of radio and other media
US9167301B2 (en) * 2004-10-05 2015-10-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and computer program products for taking a secondary action responsive to receipt of an advertisement
US9967534B1 (en) 2004-11-19 2018-05-08 Tivo Solutions Inc. Digital video recorder video editing system
US8522289B2 (en) * 2007-09-28 2013-08-27 Yahoo! Inc. Distributed automatic recording of live event
US8250616B2 (en) * 2007-09-28 2012-08-21 Yahoo! Inc. Distributed live multimedia capture, feedback mechanism, and network
US20090265212A1 (en) * 2008-04-17 2009-10-22 David Hyman Advertising in a streaming media environment
US9489383B2 (en) * 2008-04-18 2016-11-08 Beats Music, Llc Relevant content to enhance a streaming media experience
US8924390B2 (en) * 2008-04-19 2014-12-30 Beats Music, Llc Playable music library building in a streaming media environment
US20100169505A1 (en) * 2008-12-30 2010-07-01 Ip Infusion Inc., A Delaware Corporation Render hopping
US9002881B2 (en) * 2009-10-29 2015-04-07 Microsoft Technology Licensing, Llc Assembling streamed content for on-demand presentation
US20100185868A1 (en) * 2010-03-21 2010-07-22 William Grecia Personilized digital media access system
US8402555B2 (en) 2010-03-21 2013-03-19 William Grecia Personalized digital media access system (PDMAS)
JP2011257918A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Sony Corp コンテンツ推薦装置およびコンテンツ推薦方法
US9378516B2 (en) * 2010-12-17 2016-06-28 Verizon Patent And Licensing Inc. Content provisioning for user devices
CN102394907A (zh) * 2011-08-09 2012-03-28 北京鸿乐新诚网络科技有限公司 音乐编播处理方法及系统
US9762428B2 (en) 2012-01-11 2017-09-12 Bazaarvoice, Inc. Identifying and assigning metrics to influential user generated content
US11328590B2 (en) * 2015-10-29 2022-05-10 InterNetwork Media, LLC System and method for internet radio automatic content management
US10681421B2 (en) 2017-01-03 2020-06-09 Turner Broadcasting System, Inc. Personalized, event-driven, and location-based consumption of media content

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6189008B1 (en) * 1998-04-03 2001-02-13 Intertainer, Inc. Dynamic digital asset management
FR2781591B1 (fr) * 1998-07-22 2000-09-22 Technical Maintenance Corp Systeme de reproduction audiovisuelle
US20020161739A1 (en) * 2000-02-24 2002-10-31 Byeong-Seok Oh Multimedia contents providing system and a method thereof
US7028082B1 (en) * 2001-03-08 2006-04-11 Music Choice Personalized audio system and method
US6704024B2 (en) * 2000-08-07 2004-03-09 Zframe, Inc. Visual content browsing using rasterized representations
US7200357B2 (en) * 2000-10-20 2007-04-03 Universal Electronics Inc. Automotive storage and playback device and method for using the same
US7454166B2 (en) * 2003-04-25 2008-11-18 Xm Satellite Radio Inc. System and method for providing recording and playback of digital media content
US20020138654A1 (en) * 2001-03-21 2002-09-26 Zhigang Liu Apparatus, and associated method, for facilitating deletion of dictionary content pursuant to communication of signaling protocol messages
US20030005438A1 (en) * 2001-06-29 2003-01-02 Crinon Regis J. Tailoring a broadcast schedule based on storage area and consumer information
US20030073432A1 (en) * 2001-10-16 2003-04-17 Meade, William K. Mobile computing device with method and system for interrupting content performance among appliances
US20030204856A1 (en) * 2002-04-30 2003-10-30 Buxton Mark J. Distributed server video-on-demand system
US20040031052A1 (en) * 2002-08-12 2004-02-12 Liberate Technologies Information platform
US20040117442A1 (en) * 2002-12-10 2004-06-17 Thielen Kurt R. Handheld portable wireless digital content player
US20060008256A1 (en) * 2003-10-01 2006-01-12 Khedouri Robert K Audio visual player apparatus and system and method of content distribution using the same
US7345232B2 (en) * 2003-11-06 2008-03-18 Nokia Corporation Automatic personal playlist generation with implicit user feedback
US7945934B2 (en) * 2004-06-15 2011-05-17 Panasonic Avionics Corporation Portable media device and method for presenting viewing content during travel
JP4093240B2 (ja) * 2005-02-07 2008-06-04 セイコーエプソン株式会社 空間光変調装置及び画像表示装置
US7607582B2 (en) * 2005-04-22 2009-10-27 Microsoft Corporation Aggregation and synchronization of nearby media
US20060277481A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-07 Scott Forstall Presenting clips of content

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012523060A (ja) * 2010-07-20 2012-09-27 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー 複数の装置からのコンテンツの出力
US8868688B2 (en) 2010-07-20 2014-10-21 Empire Technology Development Llc Outputting content from multiple devices

Also Published As

Publication number Publication date
CA2650065A1 (en) 2007-11-01
CN101496329A (zh) 2009-07-29
IL195411A0 (en) 2011-08-01
KR20090024123A (ko) 2009-03-06
US20070250445A1 (en) 2007-10-25
RU2008145771A (ru) 2010-05-27
MX2008013482A (es) 2009-06-02
EP2016696A2 (en) 2009-01-21
WO2007124347A3 (en) 2008-09-04
WO2007124347A2 (en) 2007-11-01
AU2007240468A1 (en) 2007-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009534758A (ja) 事前選択された電子コンテンツのリアルタイム・オンザフライ配信
US7133924B1 (en) Personalized audio system and method
US10313714B2 (en) Audiovisual content presentation dependent on metadata
US20060184968A1 (en) Automatic content update for a target device
US7028082B1 (en) Personalized audio system and method
US7856485B2 (en) Systems and methods for providing customized media channels
US7284032B2 (en) Method and system for sharing information with users in a network
JP5068326B2 (ja) メディアの管理及び追跡
AU2010314061B2 (en) Method and apparatus for managing content service in network based on content use history
US20060179129A1 (en) Hotcontent update for a target device
US20130007782A1 (en) Programming selection
US7783722B1 (en) Personalized audio system and method
US20110022476A1 (en) Media providing service
JP2007274318A (ja) 放送コンテンツ再生システム及び放送コンテンツ再生方法
KR20070101325A (ko) 타겟 디바이스의 핫 컨텐츠 업데이트
JP2008176126A (ja) 通信端末およびコンテンツリスト管理システム
JP2006500674A (ja) 異なるタイプのメディアコンテンツを関連付けるシステム及び方法
JP2008011392A (ja) 再生装置およびその制御方法
JP4356639B2 (ja) 番組作成再生装置及び番組作成再生方法並びに記憶媒体
EP1851954A2 (en) Automatic content update for a target device
JP2003263384A (ja) サーバ装置、受信装置、および情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100419

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20110826