JP2009534168A - ゼロエミッション装置 - Google Patents

ゼロエミッション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009534168A
JP2009534168A JP2009503670A JP2009503670A JP2009534168A JP 2009534168 A JP2009534168 A JP 2009534168A JP 2009503670 A JP2009503670 A JP 2009503670A JP 2009503670 A JP2009503670 A JP 2009503670A JP 2009534168 A JP2009534168 A JP 2009534168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
zero emission
emission device
pure oxygen
absorbing solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009503670A
Other languages
English (en)
Inventor
スイ、シー・チュン
Original Assignee
スイ、シー・チュン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スイ、シー・チュン filed Critical スイ、シー・チュン
Publication of JP2009534168A publication Critical patent/JP2009534168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/14Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by absorption
    • B01D53/1456Removing acid components
    • B01D53/1475Removing carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/02Arrangements of devices for treating smoke or fumes of purifiers, e.g. for removing noxious material
    • F23J15/04Arrangements of devices for treating smoke or fumes of purifiers, e.g. for removing noxious material using washing fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J15/00Arrangements of devices for treating smoke or fumes
    • F23J15/06Arrangements of devices for treating smoke or fumes of coolers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23LSUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
    • F23L7/00Supplying non-combustible liquids or gases, other than air, to the fire, e.g. oxygen, steam
    • F23L7/007Supplying oxygen or oxygen-enriched air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2215/00Preventing emissions
    • F23J2215/50Carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23JREMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES 
    • F23J2219/00Treatment devices
    • F23J2219/40Sorption with wet devices, e.g. scrubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/32Direct CO2 mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)

Abstract

ZED(ゼロエミッション装置)は純酸素供給システムを有し、そこで、液体酸素が、熱交換した後に、燃焼炉13へポンプで送られ、燃料を燃焼し、タービンを通過するその後の高温ガスを生成する。冷媒で最終的に冷却された結果として、その後のガスは特別のチャンバーを通過し、そこで吸収溶液が孔あけ床を通って特別なチャンバーへと下方に吸引され、その後のガスは吸収溶液(たとえば、石油やアルコール)に吸収される。よって、二酸化炭素と水は、指定した目的のために吸収溶液中で排出される。ZEDはまた、CO2を廃棄する補助部品を含む。
【選択図】図4

Description

本発明は、排出ガスのZED(ゼロエミッション装置)に関する。
たとえば発電プラントからのような産業排出ガスは、空気を汚染するばかりでなく、二酸化炭素であるCOを含むために、地球の温度上昇の原因にもなる。最近の気候の変化に至るまで二酸化炭素排出ガス除去装置の必要性がなかったので、かかる装置はほとんどない。
本発明によれば、空気から作られた純酸素(O)がエネルギ生成チャンバー/炉に送られる液化システム(LS)が提供され、下記利点が得られる。
第1:高酸素濃度のために、より完全燃焼すること
第2:NOを生成する窒素がないこと
第3:ポンプで送るためのエネルギを節約すること
さらに、最後にCOを液化する液化システム(LS)がある。
化学沈殿チャンバー(CPC)が代替となる。特別なチャンバー(SC)は、石油あるいは溶媒(単数あるいは複数)がCOを溶媒中に溶解できるようにする。ZEDの低温ガスを用いる液体溶媒用の冷却装置(CD)がある。その後の溶媒用の加熱装置(HD)がCOを排斥するのに用いられる。使用される石油は、最初に加熱されて有機ガス成分を初めに除去してもよい。(Oの供給はLS(11)からあるいは容器に貯められた液体Oからでよく、ポンプと圧縮揚程はその場所での生成に必要な構成である。)
ZEDの特定の実施例を以下に具体的に説明する。
ZEDは、液体Oと低温の窒素が抽出されるLS(11)を有し、このO供給システム経由で液体Oは燃焼炉CF(13)へポンプで送られ燃料を燃焼し、その後のガスはタービンT(12)を通って流れ、SC(14)で低温の有機溶媒(たとえば石油やアルコール)あるいは化学溶液(たとえば炭酸マグネシウムあるいは炭酸ナトリウム/水酸化マグネシウムあるいは水酸化ナトリウムを含む)で洗浄される。一連の熱交換器システム(HES)がその後のガス(NおよびCO)の熱交換を行い、システムの熱を節約する。(O供給システムは、代わりにO容器から酸素を取ってきてもよい。)
SC(14)の後、その後のガスからのCOは、透明な天井のおよび/または太陽光を利用する藻類プールへ放出される。(COはLS(15)を選択的に通って液化されてもよい。)
代替のZEDは、蒸気タービンシステムを用い、この場合にはCF13からのその後のガスはタービン(12)を通らない。
さらに代替のZEDは、LS(11)を用いず、CF13は普通に空気と燃料とを燃焼する。その後のCOは、SC(14)で有機溶媒あるいは化学溶液に吸収され、その後に熱または化学プロセスにより遊離される。
耐熱合金または金属を用いて、CF13へのO用噴射管を作る。
たとえば、圧縮揚程および熱交換器を含む、温度コントロールおよび圧力調整装置を液化プロセスと接続して用いる。
運転(特に記載しないが、断熱システムがある。)
1.ごく低温に冷却された空気が曲がった管26を介してLS11に導き、LS11は、空気の沸点以下の温度で液体状態のガスにより包囲される。低温ガス窒素はHESを経由して再生のために頂部バルブ28を介して放出される。
2.その後の液体酸素はバルブ16とそのパイプを介して集められ、冷却(たとえばCO)のためHESを通過し、CF13へポンプで送られる前にその熱成分で上昇した後に、CF13へポンプで送られ、石炭や他の燃料を燃焼する。
3.LS11を取り囲んでいる液体ガスは、HESでの熱交換のためにも送られる。
4.CF13からのその後のガスはここでT12を通過し、発電し、最後に、たとえば流路20へポンプで送られSC14へ流れ込む低温の石油/化学溶液で冷却される。
5.吸収されたCOと凝縮した水は、更なるプロセス/分離のためバルブ27を通って流出する。(あるいは、排出ガスは冷却され吸収石油または化学溶液を用いずに、HESを経由して液体二酸化炭素を与えてもよい(たとえば図5参照)。)
6.バルブ27からのその後の液体は、全体システムの熱源を回すHESを通じて供給される熱を介して再加熱され/処理されCOを放出する。
7.それからCO2は、太陽光の下の緑藻類貯留槽に放出される。(貯留槽の太陽光容量を増やすためヘリオスタットを用いてもよい。)(組合せた技術は、太陽光ヘリオスタットの使用を含み、所望の位置に熱供給を注入する。)
(二酸化炭素を処分する一つの方法は、高温の最終排出ガスを、炭酸マグネシウムのような炭酸塩の存在する海水中に、熱をコントロールして、放出し、重炭酸塩を形成し、同時に蒸留水を製造する。図6は、そのような蒸留機械を全体的に示す。)
(上記のプロセスで製造された重炭酸塩または液体COは、油田へ輸送され、水で溶解され、オイルを抜き取るときに、海水と一緒に、または、海水無しで油井中にポンプで送られてもよい。)図7は、オイルタンカーのチャンバーで水溶液中に二酸化炭素を保つ貯蔵タンクを全体的に示す。
(図3は、LS15へCOを導くためのバルブ付きチューブ25を示す。低温源からのOはバルブ35を介してLS15中で膨張し、排出COの熱を取り、バルブ45で流出し、最終的にCF13へ行き燃料を燃焼する。気体でないCOが形成されると、バルブ65を介してポンプで除去される。圧力ドア75が開き、固体のCOを除去する。)
(図5は、水/海水用スプレーヘッド01、CO(ポンプで送られ、あるいは圧力下で移動する)用のバルブ付きダクト02、圧力ドア/ねじドア03およびバルブ付き輸送ダクト04を有する機械/チャンバーを全体的に示す。この機械は、COと水を適当な炭酸塩の存在下で重炭酸塩に変換するのに用いられる。
(図6は、内部シリンダIC05中の予め洗浄した海水の蒸留装置を全体的に示す。IC05は、海水を内包する外部シリンダOC06で囲まれる。排出COはコントロールされた温度(たとえば120℃)でOC06へ入り、水を加熱し、そこで炭酸塩/ケミカルと反応してたとえば重炭酸塩を形成する。IC05は熱交換により加熱され、蒸気は頂部搬送パイプCP07を上昇し、図示しないコンデンサで水に冷却される。
(図7は、水/海水と二酸化炭素を用いて溶液を形成し、たとえばタンカーのチャンバーの容器/貯留槽あるいは油井でオイルを置き換える運転を全体的に示す。油井の運転では、COと水/海水は圧力下で油井にポンプで送られ、ポンプ機械経由で地表にオイルを置き換え/送り出す。)
図1は、液体Oを抽出するLS(11)を示す全体図である。 図2は、SC(14)(バルブ22を介して吸引源に接続される)を示す全体図である。 図3はCO抽出用のLS(15)を示す垂直断面の全体図である。 図4は、ZED組立の主要構成を示す、一側面からの全体図である。 図5は、水溶液および類似の技術による二酸化炭素貯蔵用の貯蔵タンクあるいは貯留槽を示す全体図である。 図6は、蒸留機械を示す全体図である。 図7は、オイルタンカーのチャンバーで水溶液中に二酸化炭素を保つ貯蔵タンクを示す全体図である。

Claims (7)

  1. 発電用のゼロエミッション装置であって、純酸素供給システムと、二酸化炭素吸収溶液/液体を内包する特別なチャンバーが存在することを特徴とする;
    ゼロエミッション装置。
  2. 前記吸収溶液/液体から二酸化炭素を回収する加熱装置を有する;
    請求項1のゼロエミッション装置。
  3. 生成した二酸化炭素を取り込む最終の緑藻類貯留槽を有する;
    請求項2のゼロエミッション装置。
  4. 発電用のゼロエミッション装置であって、純酸素供給システムと、排出二酸化炭素液化システムが存在することを特徴とする;
    ゼロエミッション装置。
  5. 海水のような水と二酸化炭素をオイル貯留槽にポンプで送るポンプを使用することを特徴とする;
    二酸化炭素排出ガス廃棄システム。
  6. 純酸素を燃焼炉/チャンバーに導入し燃料を燃焼する純酸素供給装置を使用することを特徴とする;
    ゼロエミッション装置。
  7. 前記純酸素供給装置から液化媒体として放出される圧縮酸素を用いる、二酸化炭素排出ガス用液化装置を用いることを特徴とする;
    請求項6のゼロエミッション装置。
JP2009503670A 2006-04-27 2006-11-21 ゼロエミッション装置 Pending JP2009534168A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IB2006001312 2006-04-27
IB2006002605 2006-09-20
PCT/IB2006/003293 WO2007116242A1 (en) 2006-04-27 2006-11-21 Zero emission device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009534168A true JP2009534168A (ja) 2009-09-24

Family

ID=38580735

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009503670A Pending JP2009534168A (ja) 2006-04-27 2006-11-21 ゼロエミッション装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2009534168A (ja)
WO (1) WO2007116242A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021529080A (ja) * 2018-06-25 2021-10-28 彭斯干 低減された炭素排出量で化石エネルギを利用するための方法及び設備

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8076121B2 (en) * 2007-07-25 2011-12-13 Chevron U.S.A. Inc. Integrated process for conversion of hydrocarbonaceous assets and photobiofuels production
MX2013010741A (es) * 2011-03-22 2014-03-12 Climeon Ab Metodo para conversion de calor de baja temperatura a electricidad y enfriamiento, y sistema del mismo.
CN105241262B (zh) * 2015-11-03 2017-10-20 中冶东方工程技术有限公司 一种加热炉纯氧燃烧和二氧化碳捕获系统及工艺

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5247791A (en) * 1989-10-25 1993-09-28 Pyong S. Pak Power generation plant and power generation method without emission of carbon dioxide
JPH03169324A (ja) * 1989-11-29 1991-07-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 炭酸ガスの回収及び固定化方法
JP2548815B2 (ja) * 1990-03-07 1996-10-30 三菱重工業株式会社 二酸化炭素貯蔵方法
DE4303174A1 (de) * 1993-02-04 1994-08-18 Joachim Dipl Ing Schwieger Verfahren zum Erzeugen elektrischer Energie
JPH0838158A (ja) * 1994-07-28 1996-02-13 Toshiba Corp 微細藻類によるco2固定化装置
US5724805A (en) * 1995-08-21 1998-03-10 University Of Massachusetts-Lowell Power plant with carbon dioxide capture and zero pollutant emissions
US6209307B1 (en) * 1999-05-05 2001-04-03 Fpl Energy, Inc. Thermodynamic process for generating work using absorption and regeneration
US6505567B1 (en) * 2001-11-26 2003-01-14 Alstom (Switzerland) Ltd Oxygen fired circulating fluidized bed steam generator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021529080A (ja) * 2018-06-25 2021-10-28 彭斯干 低減された炭素排出量で化石エネルギを利用するための方法及び設備

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007116242A8 (en) 2009-04-09
WO2007116242A1 (en) 2007-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2315186C2 (ru) Тепловая электростанция с малым выделением загрязняющих веществ
EP2089139B1 (en) Improved absorbent regeneration
CA2542610C (en) Purification works for thermal power plant
JP5812694B2 (ja) 二酸化炭素回収方法および装置
CN103372371B (zh) 太阳能有机朗肯循环辅助燃煤发电进行碳捕集的系统装置
US10391447B2 (en) Method and plant for CO2 capture
NO20092229L (no) Reclaimer for absorbent
US20100005966A1 (en) Co2 capture using solar thermal energy
EP2598230A1 (en) Jet engine with carbon capture
BRPI0718958A2 (pt) Regeneração aperfeiçoada de absorvente
NO333145B1 (no) Varmeintegrering i et CO2-fangstanlegg
CN102451599A (zh) 二氧化碳回收方法及二氧化碳回收型火力发电系统
KR101586105B1 (ko) 이산화탄소를 제거하는 화력 발전소
JP2009534168A (ja) ゼロエミッション装置
JP2007247585A (ja) 高湿分空気利用ガスタービン及び高湿分空気利用ガスタービンコジェネシステム
CN209875312U (zh) 适用于低温环境的热力发电系统
WO2009068594A1 (en) Process for removal of carbon dioxide from flue gas with ammonia cooled by vaporised liquefied natural gas
ES2608344B1 (es) Planta térmica con regasificación de GNL y captura de CO2
WO2023041541A1 (en) Method for capturing co2 from a flue gas from a district heating plant
RU2575519C2 (ru) Интегрирование тепла при захвате со2
Hamrin et al. Method and plant for CO 2 capture
CN101473108A (zh) 零排放装置
JPH06221505A (ja) 排ガスの熱回収及び浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091124

A072 Dismissal of procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20110412