JP2009530045A - 気泡破壊構造体を有する手術カセット - Google Patents

気泡破壊構造体を有する手術カセット Download PDF

Info

Publication number
JP2009530045A
JP2009530045A JP2009501619A JP2009501619A JP2009530045A JP 2009530045 A JP2009530045 A JP 2009530045A JP 2009501619 A JP2009501619 A JP 2009501619A JP 2009501619 A JP2009501619 A JP 2009501619A JP 2009530045 A JP2009530045 A JP 2009530045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
protrusion
surgical cassette
surgical
suction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009501619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5221512B2 (ja
Inventor
エム. ドマシュ,デイビッド
Original Assignee
アルコン,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルコン,インコーポレイティド filed Critical アルコン,インコーポレイティド
Publication of JP2009530045A publication Critical patent/JP2009530045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5221512B2 publication Critical patent/JP5221512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/78Means for preventing overflow or contamination of the pumping systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B47/00Survey of boreholes or wells
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B47/00Survey of boreholes or wells
    • E21B47/04Measuring depth or liquid level
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B47/00Survey of boreholes or wells
    • E21B47/12Means for transmitting measuring-signals or control signals from the well to the surface, or from the surface to the well, e.g. for logging while drilling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/63Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/60Containers for suction drainage, adapted to be used with an external suction source
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/12General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/12General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit
    • A61M2205/123General characteristics of the apparatus with interchangeable cassettes forming partially or totally the fluid circuit with incorporated reservoirs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2205/00General characteristics of the apparatus
    • A61M2205/33Controlling, regulating or measuring
    • A61M2205/3379Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
    • A61M2205/3389Continuous level detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)

Abstract

手術コンソールの真空源に流体的に結合するための室と、室内に配置された気泡破壊構造体とを有する手術カセット。カセットは、真空源を液体から保護する。

Description

本発明は、一般に、顕微手術システムに使用するための手術カセット、より詳しくは、眼科顕微手術システムに使用するためのこのようなカセットに関する。
小さな切開部の手術中、特に眼科手術中、組織を切除し、取り除き、さもなければ操作するために、小さなプローブが手術部位に挿入される。これらの手術処置中に、流体が眼に典型的に注入され、注入流体及び組織が手術部位から吸引される。本発明の前に使用されていた吸引システムのタイプは、システム内で使用されるポンプのタイプに応じて、一般に、流量制御又は真空制御と特徴づけられた。システムの各々のタイプは、ある利点を有する。
真空制御の吸引システムは、システムが維持しようとする所望の真空レベルを設定することによって操作される。流量は、眼内圧、真空レベル、及び流体通路内の流れに対する抵抗に左右される。実際の流量情報は利用できない。真空制御の吸引システムは、典型的に、ベンチュリポンプ又はダイアフラムポンプを使用する。真空制御の吸引システムは、例えば、空気/流体の交換手順中の迅速な応答時間、低下する真空レベルの制御、及び空気吸引中の優れた流体的性能の利点を提供する。このようなシステムの不都合は、流れ情報の欠如であり、これは、閉塞検出の欠如に関連して、水晶体超音波乳化吸引又は破砕中に一時的な大きな流量をもたらす。真空制御のシステムは、リアルタイムの非侵襲的な流量測定の問題のため、流量制御モードで動作することが困難である。
流量制御の吸引システムは、システム維持のために所望の吸引流量を設定することによって操作される。流量制御の吸引システムは、典型的に、蠕動ポンプ、スクロールポンプ、又はベーンポンプを使用する。流量制御の吸引システムは、閉塞下で安定した流量及び自動的に増加する真空レベルの利点を提供する。このようなシステムの不都合は、比較的遅い応答時間、大きな追従性構成要素が使用される場合の望ましくない閉塞破壊反応であり、先端閉塞中に真空を直線的に減少させることができない。流量制御のシステムは、真空を測定する際の時間遅延が制御ループの不安定性を引き起こし、動的性能を低下させる可能性があるので、真空制御モードで動作することが困難である。
現在利用可能な1つの眼科手術システム、Storz Instrument Companyからのミレニアム(MILLENIUM)システムは、真空制御の吸引システム(ベンチュリポンプを使用)及び別個の流量制御の吸引システム(スクロールポンプを使用)の両方を含む。2つのポンプは同時に使用できず、各々のポンプは別個の吸引管及びカセットを必要とする。
現在利用可能な他の眼科手術システム、Alcon Laboratories Inc.からのACCURUS(登録商標)システムは、直列に動作するベンチュリポンプ及び蠕動ポンプの両方を含む。ベンチュリポンプは、手術部位から小さな収集室に材料を吸引する。蠕動ポンプは、吸引液を小さな収集室からより大きな収集バッグにポンプする。蠕動ポンプは、吸引真空を手術部位に提供しない。したがって、このシステムは真空制御のシステムとして動作する。
真空制御の吸引システム及び流量制御の吸引システムの両方では、手術部位から吸引された液状注入流体及び眼の組織は、手術カセット内の吸引室に導かれる。真空制御の吸引システムでは、手術カセットの吸引室は、手術コンソール内の真空源に流体的に結合される。部分的に液体で充填された吸引室の上方から空気を吸引する能力を維持しつつ、液体からの真空源を保護することが重要である。過去において、疎水性のフィルタ媒体は、このような保護を行うために真空源と吸引室との間の流体ラインに組み込まれた。しかし、このようなフィルタ媒体は空気流を遅らせ、対応して手術システムの流体的反応時間を増大させた。さらに、大きな空気室又は長い流体通路が従来の眼科手術システムに組み込まれ、液体が真空源に達する可能性を低減してきた。しかし、このような空気体積の付加により、システム内の圧縮性流体量の増加のため、手術システムの流体的反応時間を増大させた。
米国特許出願第11/158,238号明細書 米国特許出願第11/158,259号明細書
したがって、顕微手術システムの吸引システム内の真空源を液体から保護する方法の改良の必要性が存在し続けている。
本発明は、手術カセットに関する。手術カセットは、手術コンソールの真空源に流体的に結合するための、また空気の体積を収容するための室と、室内に配置された気泡破壊構造体とを含む。空気の体積(気泡)は、随伴する液体を含む。気泡破壊構造体は、随伴する液体が空気から取り除かれて真空源に通過しないように、気泡の破壊を促進する形状を有する。
本発明をより完全に理解するため、また本発明のさらなる目的及び利点について、添付図面と関連して行われる次の詳細な説明を参照する。
本発明の好ましい実施形態及びそれらの利点は、図面の図1〜図6を参照することによって最善に理解され、同様の数字は、様々な図面の同様かつ対応する部分に使用される。顕微手術システム10は、圧縮ガス源12、隔離弁14、真空比例弁16、任意の第2の真空比例弁18、圧力比例弁20、真空発生器22、圧力トランスジューサ24、吸引室26、流体レベルセンサ28、ポンプ30、収集バッグ32、吸引ポート34、手術用装置36、コンピュータ又はマイクロプロセッサ38、及び比例制御装置40を含む。システム10の様々な構成要素は、流体ライン44、46、48、50、52、54、56、58を介して流体的に結合される。システム10の様々な構成要素は、インタフェース60、62、64、66、68、70、72、74、76を介して電気的に結合される。弁14は、「オン/オフ」電磁弁であることが好ましい。弁16〜20は、比例電磁弁であることが好ましい。真空発生器22は、真空を発生するための任意の適切な装置でもよいが、隔離弁14及び真空比例弁16及び/又は18が開いており、圧縮ガス源12からのガスが真空発生器22を通過するときに真空を発生する真空チップ又はベンチュリチップであることが好ましい。圧力トランスジューサ24は、直接的又は間接的に圧力及び真空を測定するための任意の適切な装置でもよい。流体レベルセンサ28は、吸引室26内の流体42のレベルを測定するための任意の適切な装置でもよいが、連続的に流体レベルを測定できることが好ましい。ポンプ30は、真空を発生するための任意の適切な装置でもよいが、蠕動ポンプ、スクロールポンプ、又はベーンポンプであることが好ましい。マイクロプロセッサ38は、フィードバック制御、及び好ましくはPID制御を実施できる。比例制御器40は、システム10及び/又は手術用装置36を比例制御するための任意の適切な装置でもよいが、足制御装置であることが好ましい。
システム10は、吸引を制御する3つの別個の方法、すなわち真空制御、吸い上げ制御、及び流量制御を利用することが好ましい。これらの方法は、特許文献1及び特許文献2に記載されており、その両方は、本出願により共同所有され、本出願に参考として組み込まれている。
これらの方法の各々では、真空は、流体ライン50、56、58を介して手術用装置36及び吸引室26に提供可能である。吸引室26は、手術用装置36によって吸引された流体42で満たされる。流体42は、液状注入流体ならびに吸引された眼の組織を含む。
図2〜図4に最善に示されているように、手術カセット100は、吸引室26と吸引源室104とを含む本体102を有する。本体102の前部側面に対し流体的に封止されるカバーは、明快さのため図示されていない。本体102の後部側面に対し流体的に封止されるピンチプレートは、明快さのため図示されていない。吸引源室104は、吸引室26に対し小さな体積を有することが好ましい。入口106は、吸引室26と吸引源室104とを流体的に結合する。ポート108は、吸引室104と流体ライン50とを流体的に結合する。上に説明したように、流体ライン50は、真空発生器22に流体的に結合される。入口110は、吸引室26と流体ライン56とを流体的に結合する。入口112は、吸引室26と流体ライン52とを流体的に結合する。吸引源室104は気泡破壊構造体114を含む。気泡破壊構造体114は、吸引源室104の内壁から延びる第1の突起114aと、吸引源104の内壁から延びる第2の突起114bとを含むことが好ましい。突起114aと114bは、細い平坦な形状を有することが好ましく、互いに対向して配置されることが好ましい。突起114aと114bの遠位端は、吸引室26に向かって下方に傾斜していることが好ましい。本体102は、プラスチック材料から成形されることが好ましい。吸引室26、吸引源室104、入口106、ポート108、入口110、入口112、及び気泡破壊構造体114は、本体102内に一体的に成形されることが好ましい。
図1に示したように、液体42は吸引室26に存在し、空気43は吸引室26の液体42の上方に存在する。手術システムが真空を吸引室26に供給するとき、典型的に気泡上で又はその中で、ある液体42が空気43と混合され、入口106を通して吸引源室104に吸引される。このような気泡が入口106を通過するとき、気泡は、突起114a、突起114b、及び/又は吸引源室104の内面に接触する。このような接触により気泡が破壊され、随伴するすべての液体は入口106を介して吸引室26内に戻って落ちる。突起114aと114bの下方傾斜は、吸引室26内への液体流の戻りを促進する。
図5は、本発明の第2の好ましい実施形態による気泡破壊構造体115を示している。気泡破壊構造体115は、吸引源室104内の気泡又は他の随伴する液体からポート108を遮蔽する本体116を含む。本体116は、一般にU字状の形状を有することが好ましい。本体116は、ポート108内への空気の通過を可能にする吸引源室104の内壁120の真下に配置された上端118を有する。気泡が上端118に向かって気泡破壊構造体115の周りを通過するとき、気泡は、吸引源室104及び/又は気泡破壊構造体115の内面に接触する。このような接触により気泡が破壊され、随伴するすべての液体は入口106を介して吸引室26内に戻って落ちる。
図6は、本発明の第3の好ましい実施形態による気泡破壊構造体130を示している。気泡破壊構造体130は、吸引室26の頂部内面から延びる突起であることが好ましい。気泡破壊構造体130は、細い平坦な形状を有することが好ましい。気泡破壊構造体130の遠位端は、吸引室26の底部に向かって下方に傾斜していることが好ましい。気泡又は他の随伴する液体が入口106の近くを通過するとき、気泡は、吸引室26及び/又は気泡破壊構造体130の内面に接触する。このような接触により気泡が破壊され、随伴するすべての液体は吸引室26内に戻って落ちる。構造体130の下方傾斜により、入口106を通した上向きの液体流も防止される。
本発明は、本明細書に実施例によって示され、様々な修正が当業者によって行われることが可能である。例えば、本発明の手術カセットは、吸引室の第1の気泡破壊構造体と、吸引室の第2の気泡破壊構造体とを含んでもよい。
本発明の操作及び構造は、前述の説明から明白であると考えられる。上に示した又は説明した装置及び方法は、好ましいと特徴付けられてきたが、次の特許請求の範囲に規定されるような本発明の精神と範囲から逸脱することなく、様々な変更及び修正を当該装置及び方法に行うことができる。
顕微手術システムの吸引制御を示した概略図である。 本発明の好ましい実施形態による気泡破壊構造体を示した手術カセットの本体の前方斜視図である。 図2の手術カセット本体の正面図である。 図2の手術カセット本体の正面図である。 本発明の第2の好ましい実施形態による気泡破壊構造体を示した手術カセットの本体の部分拡大前方斜視図である。 本発明の第3の好ましい実施形態による気泡破壊構造体を示した手術カセットの本体の部分拡大前方斜視図である。

Claims (12)

  1. 手術カセットであって、
    手術コンソールの真空源に流体的に結合するための、また随伴する液体を含む空気の体積を収容するための室と、
    前記室内に配置された気泡破壊構造体であって、前記随伴する液体が前記空気から取り除かれて前記真空源に通過しないように、前記構造体が気泡の破壊を促進する形状を有する気泡破壊構造体と、
    を備える手術カセット。
  2. 前記気泡破壊構造体が、前記室の内壁から延びる突起を備える、請求項1に記載の手術カセット。
  3. 前記突起が薄い平坦な形状を有する、請求項1に記載の手術カセット。
  4. 前記突起が一般にU字状の形状を有し、前記真空源に流体的に結合するためにあるポートを囲む、請求項1に記載の手術カセット。
  5. 前記室の内壁から延びる第2の突起をさらに備える、請求項2に記載の手術カセット。
  6. 前記第2の突起が、前記第1の突起に対し一般に対向して配置される、請求項5に記載の手術カセット。
  7. 前記第2の突起が薄い平坦な形状を有する、請求項6に記載の手術カセット。
  8. 前記第1の突起が、前記室の前記内壁から延びる近位端と、前記近位端から下方に傾斜する遠位端とを有する、請求項7に記載の手術カセット。
  9. 前記第2の突起が前記第1の突起の上方に配置され、前記第2の突起が、前記室の前記内壁から延びる第2の近位端と、前記第2の近位端から下方に傾斜する第2の遠位端とを有する、請求項8に記載の手術カセット。
  10. 手術部位から液状注入流体と、吸引された組織とを収集するための第2の室をさらに備える、請求項1に記載の手術カセット。
  11. 前記室が、前記第2の室に流体的に結合された第1の入口と、前記真空源に流体的に結合するためのポートとを備える、請求項10に記載の手術カセット。
  12. 第2の気泡破壊構造体さらに備え、該第2の気泡破壊構造体が前記室に配置され、また前記第2の気泡破壊構造体が前記第2の室に配置される、請求項11に記載の手術カセット。
JP2009501619A 2006-03-20 2007-01-22 気泡破壊構造体を有する手術カセット Active JP5221512B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/384,696 US7780633B2 (en) 2006-03-20 2006-03-20 Surgical cassette with bubble breaking structure
US11/384,696 2006-03-20
PCT/US2007/060829 WO2007109382A2 (en) 2006-03-20 2007-01-22 Surgical cassette with bubble breaking structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009530045A true JP2009530045A (ja) 2009-08-27
JP5221512B2 JP5221512B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=38008603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009501619A Active JP5221512B2 (ja) 2006-03-20 2007-01-22 気泡破壊構造体を有する手術カセット

Country Status (17)

Country Link
US (1) US7780633B2 (ja)
EP (1) EP1996249B1 (ja)
JP (1) JP5221512B2 (ja)
AR (1) AR059676A1 (ja)
AT (1) ATE480270T1 (ja)
AU (1) AU2007227230B2 (ja)
CA (1) CA2640052C (ja)
CY (1) CY1110938T1 (ja)
DE (1) DE602007009060D1 (ja)
DK (1) DK1996249T3 (ja)
ES (1) ES2350520T3 (ja)
GB (1) GB2437152A (ja)
PL (1) PL1996249T3 (ja)
PT (1) PT1996249E (ja)
SI (1) SI1996249T1 (ja)
TW (1) TWI404524B (ja)
WO (1) WO2007109382A2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200800354A (en) * 2005-10-28 2008-01-01 Kyowa Hakko Kogyo Kk Concentration crystallizer and method
US20090030372A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Filip Finodeyev Liquid/gas separator for surgical cassette
US7712360B2 (en) * 2007-12-13 2010-05-11 Bausch & Lomb Incorporated Air separator for ophthalmic surgical system
US8689439B2 (en) 2010-08-06 2014-04-08 Abbott Laboratories Method for forming a tube for use with a pump delivery system
US8377001B2 (en) 2010-10-01 2013-02-19 Abbott Laboratories Feeding set for a peristaltic pump system
US8377000B2 (en) 2010-10-01 2013-02-19 Abbott Laboratories Enteral feeding apparatus having a feeding set
NL2009424C2 (en) 2012-09-06 2014-03-10 D O R C Dutch Ophthalmic Res Ct International B V Irrigation/aspiration system, cartridge, pump unit, surgical machine, method for controlling.
US9089398B2 (en) 2012-09-17 2015-07-28 Alcon Research, Ltd. Aspiration cassette with gas and debris management
WO2020252155A1 (en) * 2019-06-12 2020-12-17 Baker Hughes Oilfield Operations, Llc Compressing data collected downhole in a wellbore

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4681606A (en) * 1986-02-26 1987-07-21 Cobe Laboratories, Inc. Drip chamber
US4772277A (en) * 1987-08-20 1988-09-20 Vanderbilt University Chest cavity evacuation apparatus with resettable air volume meter
JPH0489878U (ja) * 1990-04-26 1992-08-05
US5503801A (en) * 1993-11-29 1996-04-02 Cobe Laboratories, Inc. Top flow bubble trap apparatus
US5582601A (en) * 1994-09-12 1996-12-10 Surgin Surgical Instrumentation, Inc. Cassette for receiving aspirated fluids
US20050040075A1 (en) * 2003-08-20 2005-02-24 Petroleo Brasileiro S.A.-Petrobras Stripping apparatus and process

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3683913A (en) * 1970-10-05 1972-08-15 Deknatel Inc Underwater drainage apparatus with air flow meters
US4605400A (en) * 1984-05-04 1986-08-12 Bioresearch Inc. Surgical drainage apparatus
GB2166065A (en) 1984-10-27 1986-04-30 Webco Ltd Insulated pipeline
US4648874A (en) * 1985-02-22 1987-03-10 Bioresearch Inc. Air leak detection chamber for drainage device
CA1280326C (en) * 1985-09-25 1991-02-19 Leif Joakim Sundblom Fast response tubeless vacuum aspiration collection cassette
GB8827833D0 (en) * 1988-11-29 1988-12-29 Briand J Magnetic resonance signal acquisition methods
US5041096A (en) * 1989-10-27 1991-08-20 Nestle, S.A. Fluid handling method and system and fluid interface apparatus usable therewith
US5106366A (en) * 1990-03-08 1992-04-21 Nestle, S.A. Medical fluid cassette and control system
US5267956A (en) * 1992-02-05 1993-12-07 Alcon Surgical, Inc. Surgical cassette
US5684693A (en) * 1995-11-14 1997-11-04 Western Atlas International, Inc. Method for bit-stream data compression
US6962488B2 (en) * 1999-11-10 2005-11-08 Alcon, Inc. Surgical cassette having an aspiration pressure sensor
US6261283B1 (en) * 1999-08-31 2001-07-17 Alcon Universal Ltd. Liquid venting surgical system and cassette
US6740074B2 (en) * 1999-08-31 2004-05-25 Alcon, Inc. Liquid venting surgical cassette
US6293926B1 (en) * 1999-11-10 2001-09-25 Alcon Universal Ltd. Peristaltic pump and cassette
US6561999B1 (en) * 2000-09-29 2003-05-13 Alcon Universal Ltd. Surgical cassette and consumables for combined ophthalmic surgical procedure
US20050261619A1 (en) * 2004-05-24 2005-11-24 Terumo Cardiovascular Systems Corporation Vortex-flow air removal in a blood perfusion system
US7283910B2 (en) * 2004-07-15 2007-10-16 Baker Hughes Incorporated Incremental depth measurement for real-time calculation of dip and azimuth
US7200492B2 (en) * 2004-07-15 2007-04-03 Baker Hughes Incorporated Apparent dip angle calculation and image compression based on region of interest

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4681606A (en) * 1986-02-26 1987-07-21 Cobe Laboratories, Inc. Drip chamber
US4772277A (en) * 1987-08-20 1988-09-20 Vanderbilt University Chest cavity evacuation apparatus with resettable air volume meter
JPH0489878U (ja) * 1990-04-26 1992-08-05
JP2581548Y2 (ja) * 1990-04-26 1998-09-21 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー ポンプ構成要素を有する装置
US5503801A (en) * 1993-11-29 1996-04-02 Cobe Laboratories, Inc. Top flow bubble trap apparatus
US5582601A (en) * 1994-09-12 1996-12-10 Surgin Surgical Instrumentation, Inc. Cassette for receiving aspirated fluids
US20050040075A1 (en) * 2003-08-20 2005-02-24 Petroleo Brasileiro S.A.-Petrobras Stripping apparatus and process

Also Published As

Publication number Publication date
TWI404524B (zh) 2013-08-11
WO2007109382A2 (en) 2007-09-27
CA2640052C (en) 2013-11-19
EP1996249A4 (en) 2009-07-29
EP1996249A2 (en) 2008-12-03
PT1996249E (pt) 2010-11-22
JP5221512B2 (ja) 2013-06-26
US20070219493A1 (en) 2007-09-20
AU2007227230B2 (en) 2013-05-23
ATE480270T1 (de) 2010-09-15
CA2640052A1 (en) 2007-09-27
WO2007109382A3 (en) 2008-10-23
US7780633B2 (en) 2010-08-24
DE602007009060D1 (de) 2010-10-21
SI1996249T1 (sl) 2010-12-31
CY1110938T1 (el) 2015-06-10
TW200740420A (en) 2007-11-01
ES2350520T3 (es) 2011-01-24
AR059676A1 (es) 2008-04-23
GB2437152A (en) 2007-10-17
AU2007227230A1 (en) 2007-09-27
EP1996249B1 (en) 2010-09-08
PL1996249T3 (pl) 2011-03-31
GB0705149D0 (en) 2007-04-25
DK1996249T3 (da) 2010-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1996251B1 (en) Surgical cassette with bubble separating structure
JP5221512B2 (ja) 気泡破壊構造体を有する手術カセット
CA2608633C (en) Aspiration control
US7896839B2 (en) Surgical cassette for intraocular pressure control
JP5237257B2 (ja) 気泡分離構造体を有する手術カセット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130307

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5221512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250