JP2009529350A - 楔開き高位脛骨骨切り術を行うための方法及び装置 - Google Patents

楔開き高位脛骨骨切り術を行うための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009529350A
JP2009529350A JP2008543516A JP2008543516A JP2009529350A JP 2009529350 A JP2009529350 A JP 2009529350A JP 2008543516 A JP2008543516 A JP 2008543516A JP 2008543516 A JP2008543516 A JP 2008543516A JP 2009529350 A JP2009529350 A JP 2009529350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
tibia
key
keys
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008543516A
Other languages
English (en)
Inventor
アマン,ケリー・ジー
ノヴァク,ヴィンセント・ピー
シュネイダー,ロバート・イー
バーンズ,ラルフ・イー
Original Assignee
アイバランス・メディカル・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US11/350,333 external-priority patent/US8496662B2/en
Priority claimed from US11/352,103 external-priority patent/US8211112B2/en
Priority claimed from US11/396,490 external-priority patent/US8888785B2/en
Application filed by アイバランス・メディカル・インコーポレーテッド filed Critical アイバランス・メディカル・インコーポレーテッド
Publication of JP2009529350A publication Critical patent/JP2009529350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/14Surgical saws ; Accessories therefor
    • A61B17/15Guides therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/14Surgical saws ; Accessories therefor
    • A61B17/15Guides therefor
    • A61B17/151Guides therefor for corrective osteotomy
    • A61B17/152Guides therefor for corrective osteotomy for removing a wedge-shaped piece of bone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1613Component parts
    • A61B17/1615Drill bits, i.e. rotating tools extending from a handpiece to contact the worked material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/1662Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body
    • A61B17/1675Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans for particular parts of the body for the knee
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1732Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires for bone breaking devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B17/17Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires
    • A61B17/1739Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body
    • A61B17/1764Guides or aligning means for drills, mills, pins or wires specially adapted for particular parts of the body for the knee
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • A61B17/8095Wedge osteotomy devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/16Bone cutting, breaking or removal means other than saws, e.g. Osteoclasts; Drills or chisels for bones; Trepans
    • A61B2017/1602Mills
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/03Automatic limiting or abutting means, e.g. for safety
    • A61B2090/033Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin
    • A61B2090/034Abutting means, stops, e.g. abutting on tissue or skin abutting on parts of the device itself

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

楔開き高位脛骨骨切り術を行うための装置であり、脛骨内に形成された楔状開口内に配置するための楔状開口内に配置するための楔状移植片を備えており、当該楔状移植片は、脛骨内に形成された開口に隣接して脛骨内に形成された対応するキー穴内に配置するつめに相対的に横方向にずらされた少なくとも2つのキーを備えている装置。楔開き高位脛骨骨切り術を行うための装置であり、脛骨内に形成された楔状開口内に配置するための楔状移植片を備えており、当該楔状移植片は、脛骨内に形成された開口に隣接して脛骨内に形成された対応するキー穴内に配置するために相対的に横方向にずらされた少なくとも2つのキーと、脛骨内に形成された楔状開口に隣接して脛骨内に形成された対応する剪断リブのキー穴内に配置するために前記少なくとも2つのキーから横方向にずらされた剪断リブとを備えている装置。

Description

発明の分野
本発明は、概して、外科手術方法及び装置に関し、より特定すると、膝の楔開き高位脛骨骨切り術を行うための外科手術方法及び装置に関する。
(係属中の先行特許出願)
本特許出願は、
(i)“楔開き骨切り術装置及び方法”という名称のVincent P. Novakによって2005年1月31日に出願された係属中の先行米国特許出願第11/047,159号の一部継続出願であり、
(ii)“楔開き骨切り術装置及び方法”という名称のVincent P. Novakによって2005年1月31日に出願された係属中の先行米国特許出願第11/047,551号の一部継続出願であり、
(iii)“楔開き骨切り術のための多部品からなる移植片”という名称のVincent P. Novakらによって2006年2月9日に出願された係属中の先行米国特許出願第11/352,103号の一部継続出願であり、
(iv)“楔開き骨切り術のために骨の中に楔状の開口を形成するための方法及び装置”という名称のVincent P. Novakらによって2006年2月8日に出願された係属中の先行米国特許出願第11/350,333,号の一部継続出願であり、
(v)“楔開き高位骨切り術方法及び装置”という名称のKelly G. Ammannらによって2006年4月3日に出願された係属中の先行米国特許出願第11/396,490号の一部継続出願であり、
(vi)“楔開き骨切り術を行うための固定方法及び装置”という名称のKelly G. Ammannらによって2005年12月1日に出願された係属中の先行米国仮特許出願第60/741,313号による利益を主張しており、
(vii)“楔開き骨切り術を行うための固定方法及び装置”という名称のKelly G. Ammannらによって2005年12月6日に出願された係属中の先行米国仮特許出願第60/742,772号による利益を主張しており、
(viii)“楔開き骨切り術を行うための固定方法及び装置”という名称のKelly G. Ammannらによって2005年12月22日に出願された係属中の先行米国仮特許出願第60/753,366号の利益を主張しており、
(ix)“楔開き骨切り術を行うための固定方法及び装置”という名称のKelly G. Ammannらによって2006年8月2日に出願された係属中の先行米国仮特許出願第60/835,172号の利益を主張しており、
(x)“楔開き骨切り術を行うための固定方法及び装置”という名称のKelly G. Ammannらによって2006年8月3日に出願された係属中の先行米国仮特許出願第60/835,269号の利益を主張しており、
(xi)“海綿質骨を介して末端の皮質壁に固定するための骨アンカー”という名称のRobert E. Schneiderらによって2006年8月3日に出願された係属中の先行米国仮特許出願第60/835,292号の利益を主張しており、
(xii)“楔開き骨切り術装置”という名称のKelly G. Ammannらによって2006年8月3日に出願された係属中の先行米国仮特許出願第60/835,268号の利益を主張しており、
(xiii)“キー穴骨切り術装置”という名称のVincent P. Novakらによって2006年9月27日に出願された係属中の先行米国仮特許出願第60/847,527号の利益を主張しており、
(xiv)“楔開き高位骨切り術を行うための方法及び装置”という名称のKelly G. Ammannらによって2006年11月22日に出願された係属中の先行米国仮特許出願第60/860,595号の利益を主張している。
上記14個の特許出願は、本明細書に参考として組み込まれる。
膝の骨切り術は、膝の変性関節疾患を治療するための重要な技術である。本質的には、膝の骨切り術は、全荷重負荷を関節の関節炎部分から関節の非病変部位へ移動させるために、膝関節の幾何学的構造を調節する。
膝の骨切り術はまた、例えば、先天異常、怪我等による異常な膝の幾何学的構造に対処するための重要な技術でもある。
ほとんどの膝骨切り術は、荷重を膝関節を横切って伝える方法を調整するために、脛骨の幾何学的構造を改造するように設計されている。
基本的には、脛骨の向きを調整するための2つの方法、すなわち、(i)楔閉じ合わせ方法と、(ii)楔開き方法とが存在する。
楔閉じ合わせ方法においては、脛骨の上方部分から、骨が楔形状に切除され、次いで、結果的に生じた空隙を閉じるために脛骨が操作され、それによって、脛骨の下方部分を脛
骨プラトーに対して再配向して、荷重が大腿骨から脛骨へと伝わる形態が調整される。
楔開き方法においては、脛骨の上方部分に切り込みが形成され、骨に楔状開口を開くように脛骨が処理され、次いで、(例えば、金属板を骨に固定することによって、又は、楔形状の移植片を骨の開口内に挿入することよって)骨がこの位置に固定され、それによって、脛骨の下方部分を脛骨プラトーに対して再配向させ、荷重が大腿骨から脛骨へ伝えられる形態が調整される。
楔閉じ合わせ骨切り術と楔開き骨切り術とは両方とも、患者に対して実質的な利益を提供するけれども、これらは、外科医にとっては難しい手続である。とりわけ、楔開き骨切り術に対しては、必要な正確さで且つ周囲組織(例えば、神経組織及び膝の背部の筋肉組織)への損傷が最少の状態で楔状開口を形成することは難しい。更に、楔開き骨切り術においては、脛骨の上方部分と下方部分とを相対的に安定させ且つ修復が生じている間にこれらの部分をこの位置に維持することは難しい。
本発明は、膝の楔開き高位脛骨骨切り術に関し且つ骨に楔形状の開口を形成するときに高い精度と少ない損傷とを提供することを意図し且つ修復が生じている間に脛骨の上方部分と下方部分とに高い安定性を提供することを意図している。
本発明は、楔開き高位脛骨骨切り術を行うための新規な方法及び装置からなる。より特定すると、本発明は、脛骨の上方部分に適切な骨切り術用切り込みを形成し、脛骨内に適切な楔状開口を開くために脛骨を処理し、次いで、脛骨を所望の向きで安定化させるために、適切な楔形状移植片を脛骨内の楔状開口内に挿入し、それによって、脛骨の下方部分を脛骨プラトーに対して再配向させて荷重が大腿骨から脛骨へ伝えられる形態を調整するための新規な方法及び装置の提供及び使用方法からなる。
本発明の一つの好ましい形態においては、楔開き高位脛骨骨切り術を行うための装置が提供されている。当該装置は、脛骨内に形成された楔状の開口内に配置するための楔状の移植片を備えており、当該楔状の移植片は、脛骨内の楔状の開口に隣接して脛骨内に形成された対応するキー穴内に配置するために相対的に横方向にずらされた少なくとも2つのキーを備えている。
本発明のもう一つ別の形態においては、楔開き高位脛骨骨切り術を行うための方法が提供される。当該方法は、
切り込み面に沿って骨を切り込んで境界線で終わって切り込みを形成し且つ脛骨内の前記切り込みに隣接した位置に少なくとも2つのキー穴を相対的に横方向にずらして形成するステップと、
骨を前記切り込みの両側の骨を互いに離隔させて配置して骨に楔状の開口を形成するステップと、
相互に横方向へずらされ且つ脛骨内に形成された少なくとも2つのキー穴内に配置されている少なくとも2つのキーを備えた楔状の移植片を、脛骨に形成された楔状開口内に配置するステップと、を含んでいる。
本発明のもう一つ別の形態においては、楔開き高位脛骨骨切り術を行う装置が提供される。当該装置は、脛骨内に形成された楔形状の開口内に配置するための楔状移植片であって、脛骨内に形成された楔形状開口に隣接して形成された対応するキー穴内に配置するための相対的に垂直方向にずらされている少なくとも2つのキーと、頸骨内に形成された楔状開口に隣接して頸骨内に形成された対応する剪断リブ用のキー穴内に配置するために前記少なくとも2つのキーから横方向にずらされた剪断リブとを備えている楔状の移植片を備えている。
本発明のもう一つ別の形態においては、楔開き高位脛骨骨切り術を行う方法が提供される。当該方法は、
切り込み面に沿って骨を切り込んで境界線において終端する切り込みを形成し且つ脛骨内の当該切り込みに隣接した位置に少なくとも2つのキー穴を形成するステップであり、前記2つのキー穴は相対的に垂直方向にずらされており、脛骨内の前記切り込みに隣接した位置に剪断リブ用のキー穴を形成し、当該剪断リブ用のキー穴は、前記少なくとも2つのキー穴から横方向にずらされているステップと、
骨に楔状の開口を形成するために前記切り込みの両側の骨を離隔させるステップと、
脛骨内に形成された前記楔形状の開口内に楔形状の移植片を配置するステップであり、前記楔状移植片は、相対的に垂直方向にずらされた少なくとも2つのキーと、当該少なくとも2つのキーから横方向にずらされた剪断リブとを備えており、更に、前記少なくとも2つのキーは、脛骨内に形成された前記少なくとも2つのキー穴内に配置され、前記剪断リブは、脛骨内に形成された剪断リブ用のキー穴内に配置されているステップと、を含んでいる。
本発明のもう一つ別の形態においては、剪断リブのエンドミルが提供される。当該剪断エンドミルは、
末端と基端とを備え、前記末端の基端側に逃げ領域が形成されている軸と、
前記軸上の前記逃げ領域の末端側に形成された切刃と、当該切刃とつながっており且つ前記逃げ領域内へ延びている溝と、
前記軸上の前記逃げ領域の基端側に形成されたストッパと、を備えている。
本発明のこれらの及びその他の目的及び特徴は、添付図面と共に考慮されるべき以下の本発明の好ましい実施形態の詳細な説明によって更に開示され又は明らかとなるであろう。添付図面においては、同様の符号は同様の部品を示している。
好ましい実施形態の説明
楔開き高位脛骨骨切り術の概略
最初に図1乃至3を参照すると、楔開き高位脛骨骨切り術が行われる膝関節5が示されている。膝関節5は、概して、脛骨10と大腿骨15とからなる。本発明に従って、楔開き骨切り術は、最初に切り込み20(図1)を上方脛骨内に形成し、次いで、脛骨の下方部分を処理して、大腿骨から脛骨へ荷重が伝えられる形態を調整する構造とされた楔状開口25(図2)を骨に開けることによってなされる。この点に関して、膝の荷重支持軸線を正しく再整合させるのに必要な矯正度合いを判定するための種々の方法が当該技術において公知であることは理解されるべきである。更に、切り込み20及び楔状開口25は、当該技術において公知の方法で形成することができる。
とりわけ、本発明は、以下において詳細に説明するように、切り込み20及び楔状開口25を形成するための新規且つ改良された方法及び装置を提供する。
脛骨10を所望の幾何学的構造に再構築するために、ひとたび所望の楔状開口25が脛骨内に形成されると、骨は、当該技術において公知の種々の方法により(例えば、金属板を骨にねじ止めするか又は骨内の開口内へ楔形状の移植片を挿入することにより)、定位置に固定することができ、それによって、荷重が大腿骨から脛骨へ伝わる形態を調整することができる。例えば、図3は、脛骨に形成された楔状開口25内に挿入され、そ
れによって、脛骨がその再構築された幾何学的構造に安定化された楔形状移植片27を示している。
本発明はまた、以下において詳細に説明するように、とりわけ、新規で且つ改良された楔形状移植片をも提供し且つ/又は当該移植片を脛骨内の楔状開口に配置するための関連する方法及び装置をも提供する。
本発明の楔開き高位脛骨骨切り術内の関連する平らな面の説明
本発明のある種の特徴を理解するためには、本発明の楔開き高位脛骨骨切り術を行う場合に関連がある脛骨の平らな面の完全な理解を有することが有用である。従って、以下の説明は、本発明の楔開き高位脛骨骨切り術に関連する平らな面の幾何学的説明を提供する。本発明を説明するためには、選択された解剖学的な面、例えば、前頭面、正中面及び横断面を参照することは有用である(図3A)。
図1乃至4を参照すると、本発明の目的のために、脛骨プラトー30は、脛骨10の上面に沿って延びている水平(又は横断)面として記載することができる。参考のために、図4には正中面32も示されている。図5に見られるように、脛骨プラトー30はまた、前方(又は前頭)面40に直角でもある。前−後(A−P)傾斜は、前方から後方へ脛骨の傾斜している頂面に沿って延びている前−後(A−P)傾斜面45によって規定されている。公表された調査は、前−後(A−P)傾斜は、典型的には、脛骨プラトー30に対して約7°乃至11°の角度で延びているが、特定の角度は個々に変わるかも知れないことを例証して来た。
図6を参照すると、本発明の高位脛骨骨切り術のためには、A−P傾斜面45に対して約2cm下方にとどまることが一般的には望ましい。このずれは、A−Pずれ面50と称することができる。
図7に見られるように、外側面及び切り込み深さは、切り込み深さが脛骨の外側面の内側約1cmの状態で、外側面55及び切り込み深さ面60によって規定することができる。
次に、図8を参照すると、骨切り術用切り込み面65は、(図8の直視前方面から見たときに)切り込み深さ面60とA−Pずれ面50との交差によって形成されている軸線を中心にA−Pずれ面50から離れる方向に回転される面によって形成される。回転度は、脛骨の内側くびれ部66(図8)に骨切り術用切り込み面65の入口を配置するのに十分であるように選択される。A−Pずれ面50と骨切り術用切り込み面65とはA−P傾斜面45の傾斜に従うので(図6)、A−Pずれ面50と骨切り術用切り込み面65とは、前方から後方へ若干“傾斜”している(しかしながら、図8の直視前方面においては見ることができない)。A−Pずれ面50と切り込み深さ面60とは、本発明に従って骨切り術用切り込み20の外側限界を規定している軸線70を形成している。言い換えると、軸線70は、(i)A−P傾斜面45に平行であり且つ(ii)骨切り術用切り込み面65内に含まれている脛骨内を通る線を規定している。更に、本発明に従って、軸線70は、脛骨内に形成される予定である骨切り術用切り込みの外側限界を規定するために使用される。
図9に見られるように、骨切り術面の直視面は、骨切り術部に整列した直視面である。この図は、直視前面図から(例えば、約7°)下方へ傾斜している。同様に、下方への傾斜角度はA−P傾斜に等しい。言い換えると、本発明においては、骨切り術用切り込み面65は、(内側−外側方向ではないけれども、前−後方向に)A−P傾斜面45と平行に
延びており且つ典型的には前−後方向で見たときに下方向に(例えば、7乃至11°の角度で)傾斜している。更に、本発明においては、(骨切り術用切り込みに対する外側限界を規定している)軸線70は、骨切り術用切り込み面65内に含まれる。
本発明の楔開き高位脛骨骨切り術を行うための新規な方法及び装置
本発明の一つの好ましい実施形態においては、好ましくは前−内側アプローチを使用する楔開き高位脛骨骨切り術において使用するための正確且つ繰り返し可能な骨切り術用切り込みを形成する際に使用するための器具を含んでいる新規な骨切り術装置が提供されている。この新規な骨切り術装置は、以下に詳細に説明するように、概して、位置決めガイド100(図16)、傾斜ガイド200(図11)、尖端ピン300(図16)、キー穴穴開けガイド400(図18)、後方プロテクタ500(図20)及び切り込みガイド600(図20)を含んでいる。
同じく以下に更に詳細に説明するように、新規な骨切り術装置はまた、脛骨内に楔状開口25を形成するために、脛骨内に切り込み20を開けるための新規な開きジャッキ700(図22)をも含んでいるのが好ましい。
更に、当該新規な骨切り術装置はまた、同じく以下において更に詳細に説明するように、脛骨を矯正された構造で安定化させるために、脛骨内の楔状開口内に配置するための新規な移植片800(図24)をも含んでいるのが好ましい。
更に、幾つかの例においては、以下において更に詳細に説明するように、移植片800を収容するために及び移植片800のその座面内での適切な嵌合を確保するために、脛骨を準備する過程において、移植片試験基部830(図27及び28)を使用することが有利であるかも知れない。
従って、本発明においては、外科医は、最初に、(当該技術において公知の方法を使用して)膝の荷重支持軸線を正しく再整合させるのに必要な矯正度合いを判断し、次いで、当該装置を使用して脛骨内に適切な切り込み20を形成し、次いで、骨の切り込みを脛骨内に所望の楔状開口25を形成するのに必要とされる程度まで開き、次いで、修復が生じている間、(例えば、新規な移植片800によって)脛骨をその矯正された形状に安定化させる。
本発明の好ましい形態においては、新規な骨切り術装置は、
(i)(その後に骨切り術用切り込み20が開かれたときに残っている骨ヒンジの横方向の限界を形成する)骨切り術用切り込み20の外側限界に形成された軸線70が脛骨のA−P傾斜に平行であり、
(ii)骨切り術用切り込みによって形成された骨ヒンジの外側限界の軸線は、前方(すなわち、前頭)面に直角である面内にあり、
(iii)骨切り術用切り込み20が完了し、楔が開かれると、末端の(すなわち、下方の)脛骨は、A−P傾斜及び前方面を実質的に解剖学的整合状態に維持するために、骨ヒンジを中心に回転せしめられるような構造とされている。
本発明の好ましい形態においては、当該新規な骨切り術装置はまた、
(iv)骨切り術を侵襲性が少ない状態で行うことができ、
(v)骨切り術が、内側側副靱帯、外側側副靱帯及び膝腱のような軟組織の切開が最少の状態で行うことができるような構造ともされている。
本発明の一つの好ましい実施形態においては、当該新規な骨切り術装置は、以下のような構造とされ且つ使用される。
1.最初に、垂直方向の切開が膝蓋腱の内側端縁から約1cmの膝の前−内側部分に形成され、前記切開は、前方脛骨結節の上方約2.5〜3cmから始まり、約6〜10cmの長さに亘って延びている。
2.次いで、膝蓋腱の基端脛骨内への挿入部のすぐ上方の膝蓋腱の下方に小さなトンネル状の穴を形成するために、膝蓋腱と脛骨の基端面との間の軟組織が切開される。
3.図10を参照すると、位置決めガイド100(図10及び16)、傾斜ガイド200(図10及び11)並びに導入器105(図10及び11)を含んでいるアセンブリが外科手術部位へと進入せしめられる。位置決めガイド100、傾斜ガイド200及び導入器105のアセンブリは、皮膚を切開する前に予め組み立てられるのが好ましい。当該アセンブリは、最初に、傾斜ガイド200を位置決めガイド100に取り付け、次いで、傾斜ガイド200内を通過し且つ位置決めガイド100に形成されたねじが切られた穴120(図16)内に受け入れられるねじ115(図10)を使用して、導入器105を傾斜ガイド200及び位置決めガイド100の両方に取り付けることによって組み立てられる。
本発明の一つの好ましい形態においては、傾斜ガイド200は、相互に固定された2つの別個の部材、例えば、基部210と、ピン205によって相互に結合された2つの別個の部材、例えば、X線透過性材料(例えば、プラスチック)によって作られている基部210及びX線不透過性材料(例えば、ステンレス鋼)によって作られたガイド部材215を含むことができ、それによって、ガイド部材215はX線透視によって見ることができ、基部210は、以下に説明するように、X線透視によって有効に見ることができない。本発明の一つの好ましい形態においては、導入器105は、アーム125とハンドル130とを含んでいても良い。アーム125及びハンドル130は、相互に結合された2つの別個の部材として形成することができ、又はアーム125とハンドル130とは、単一構造として形成することができる。
4.次に、上記のアセンブリは、位置決めガイド100の頸骨結節配置タブ135(図10及び16)が膝蓋腱(図示せず)と脛骨との間に挿入され且つ頸骨結節配置タブ135が頸骨結節の上縁に対して設置されるように操作される。このようにして、頸骨結節は、位置決めガイド100を脛骨と整合させるための大まかな整合ガイドを提供する。所望ならば、脛骨結節位置決めタブ135は、当該脛骨結節位置決めタブ135の脛骨に対する安定性を補助するために、ノコギリ歯、隆条、リブ等(図11E)を含んでいても良い。
5.脛骨プラトーの高さにおいて内側から見た横方向X線透視図を使用して、当該アセンブリは、次いで、傾斜ガイド200のガイド部材215の下側面220(図11)が脛骨の内側関節丘75の頂部と整合されるように整合される。別の方法として、外科医が骨切り術部を脛骨上で若干末端方向へずらすことを希望する場合には、傾斜ガイド200のガイド部材215の頂部端縁225を内側関節丘75と整合させ、それによって、骨切り術部を固定された距離(例えば、3mm)だけ末端方向にずらすことができる。
傾斜ガイド200のガイド部材215をX線不透過性材料によって形成することにより且つ傾斜ガイド200の基部210をX線透過性材料によって作ることにより、基部210はX線透視によって効率良く見ることができず、ガイド部材215は骨から明確な浮き彫り状態で目立つであろう。
傾斜部材200のガイド部材215は、付加的な機能を提供するように、“Z字形状”(図10及び11A)に形成されるのが好ましいことが注目されるべきである。より特別には、ガイド部材215を“Z字形状”に形成することにより、幾つかの重要な利点が得られる。まず第一に、この構造は、ガイド部材が脛骨の周囲を包囲するのを可能にする。第二に、ガイド部材215の“Z字形状”はまた、傾斜ガイドがX線透視の高さと垂直方向に整合されていない場合にこれを指示するように作動することもできる。より特別には、傾斜ガイド200が垂直方向においてX線透視の高さと整合されていない場合には、ガイド部材215の“Z字形状”がX線透視上にギザギザ又はジグザグ形状として現れるであろう(図11B)。しかしながら、ガイド部材215が垂直方向においてX線透視の高さと整合されている場合には、ガイド部材は、X線透視上に直線として現れるであろう(図11及び11C)。この垂直方向の整合は、傾斜ガイド200(及び位置決めガイド100)の内側関節丘すなわちA−P傾斜面との整合を可能にするので重要である。
図11D、11E、11Fを参照するとわかるように、所望ならば、上記した“Z字”形状ではなく“L字”形状の傾斜ガイド200のガイド部材215を設けることもできる。この形状もまた幾つかの利点を提供する。最初に、当該“L字傾斜”形状は、ガイド部材215が脛骨の外周を包囲することができる。第二に、ガイド部材215の“L字形状”はまた、当該傾斜ガイドがX線透視装置の高さと垂直方向に整合されていない場合に指示するように機能する。より特別には、傾斜ガイド200がX線透視装置の高さと垂直方向に整合されていない場合には、ガイド部材215の“L字形状”は、X線透視装置上に“L字形状”として現れるであろう。しかしながら、ガイド部材215がX線透視装置の高さと垂直方向に整合されている場合には、次いで、当該ガイド部材は、X線透視装置上に直線として現れるであろう。同様に、この垂直方向の整合は、傾斜ガイド200(及び位置決めガイド100)の内側関節丘すなわちA−P傾斜面に対する整合を可能にするので重要である。
7.アセンブリは、次いで、(タブ、フィン等として形成することもできるが、)ピンとして形成されるのが好ましい内側位置決めピン140(図10、11及び16)が脛骨の内側面80(図16)に当接するように配置されるように操作される。更に位置調整がなされると、内側位置決めピン140は脛骨の内側面と接触状態に保持され、これによって器具の適正な整合が確保される。内側位置決めピン140は、脛骨の内側面を基準にし、このようにして、以下に説明するように、脛骨の内側面から尖端ピン300までの距離が設定される(図10)。この基準距離は、適正な脛骨の再構築が確保するために、骨切り術用移植片27のサイズと共に使用される(図3)。例えば、脛骨の内側面から尖端ピン300の中心までの距離が、移植片の内側面から移植片の楔角度の頂点までの距離に対応するように設計されても良い。
本発明のもう一つ別の実施形態においては、前記基準距離は、脛骨の内側面から骨ヒンジ内の回転中立軸線までの距離とすることができ、これは、計算によって見積もることができる。この場合には、脛骨の内側面から骨ヒンジの中立軸線までの距離は、移植片の内側面から移植片の楔角度の頂点までの距離に相当し得る。
8.アセンブリは、次いで、挿入器ハンドル130を側面体側面動作で摺動させることにより、主要頸骨解剖学構造軸線を中心に回転せしめられ、その結果、器具が前方(前頭)面に直角に整合され、すなわち、導入器105と尖端ピン300とが患者の正中面に平行に延びるであろう(以下を参照)。この目的のために、傾斜ガイド200には、ボール230と溝235とが設けられている(図10)。X線透視が横モードで設定され、像が脛骨プラトーの高さにおいて内側から撮られた状態で(図11)、アセンブリは、ボール230が溝235内に中心合わせされるまで操作される(図11)。このことが生じると、装置は、正中面と整合される(すなわち、位置決めガイド100が、以下に説明するように、前方面に直角に延びるように配置される)。
9.このようにして、傾斜ガイド200が内側関節丘75と整合され、ボール230が溝235と整合されると、装置は、(i)A−P傾斜及び(ii)正中面と整合される。言い換えると、傾斜ガイド200が内側関節丘75と整合され、ボール230が溝235と整合されると、装置は、尖端ピン300(以下を参照)が、以下に説明するように、A−P傾斜と正中面との両方に整合されるように配置される。
10.既に行われた定位置への調整の全てにおいて、(i)脛骨結節位置決めタブ135、(ii)傾斜ガイド200、(iii)内側位置決めピン140及び(iv)ボールと溝との照準230,235の位置が確かめられる。全ての位置が確認された状態で、前方ピン145(図16)と前−内側(AM)ピン150(図16)とは、位置決めガイド100を通り、脛骨内へ挿入される。このことは、所望の整合状態で位置決めガイド100を脛骨に固定する。
11.次に、尖端ピン300が、位置決めガイド100を通って脛骨内へ挿入される。尖端エイマー(照準装置)155(図14及び16)は、尖端ピン300を適正な向きで脛骨内へガイドする役目を果たす。すなわち、尖端ピン300は、当該尖端ピン300がA−P傾斜に平行に且つ前頭面に直角に延びており且つ切り込み面65と同じ面内にある状態で、意図された骨切り術用切り込みに対する外側限界に配置されている軸線70に沿って配置される。この結果、尖端ピン300は、骨切り術用ノコギリ歯のための横方向ストッパとして機能し、それによって、以下に説明するように、骨ヒンジの外周を明確に規定することができる。尖端ピン300は、未使用の骨内へ雌ねじを立てるか穴開けされ又は(例えば、尖端照準装置155及び標準的な外科手術用ドリルを使用して形成された)予め穴開けされた穴内に受け入れられても良い。尖端ピン300を位置決めガイド100に固定するために、つまみねじ160(図16)を使用しても良い。
尖端ピン300は筒形状としても良く、所望ならば、脛骨内への進入を容易にするために、丸い形状、又は“銃弾形状”、鼻形状303、又はその他の傾斜が付けられた端部形状としても良い(図11G)。
更に、所望ならば、尖端ピン300は、骨切り術の完全な切り込みを促進するために平面305(図12及び13)が表面に形成されていても良い。尖端ピン300に明確な平面305が設けられている場合には、対応する平面310(図12及び13)が設けられて、尖端ピン300が定位置にあり、つまみねじ160が平面310に対して締め付けられるときに、上記の平面305は骨切り術用切り込みと整合されて、骨切り術用ノコギリ歯が骨に完全に切り込んで尖端ピンに到達するのを確実にするであろう(図13)。
この構造のもう一つ別の態様(図示せず)においては、平面305、310は、相互に直径の正反対側に対向していて、つまみねじ160もまた骨切り術用切り込みと整合されて、尖端ピン300の挿入の誤りが起こらないようにさせるようにすることができる。
更に、本発明のもう一つ別の実施形態においては、尖端ピン300は、骨切り術領域において比較的小さな直径まで縮径させても良い。この構造の結果として、ノコギリ歯を収容するための若干浮き彫りにされた領域が存在して、完全な切り込みを促進する助けとすることができるが、これは、尖端ピンに明確な平面が形成されている場合のように骨切り術面に対する尖端ピンの特別な向きを必要としない。
更に、本発明のもう一つ別の態様においては、その後に比較的大きな直径の尖端ピン300を配置する前に、尖端ピンのための所望の軸線に対する小さい直径のガイドピン165の位置を最初にチェックするために、尖端照準装置155を、ガイドスリーブ161(図14)と一緒に使用しても良い。この点において、ねらいを誤った小径のガイドピン165を再配置することが比較的容易であり且つねらいを誤った直径が比較的大きな尖端ピン300を再配置することよりも宿主骨に対する外傷性が少ないことがわかるであろう。
図15に見られるように、脛骨結節位置決めタブ135は、振動ノコギリ歯(後で骨切り術用切り込み20を形成するための過程において使用される予定である)と、前方の軟組織構造、例えば、膝蓋腱との間に保護シールドを設けることによって、前方プロテクタとしても機能できる大きさとするのが好ましい。従って、脛骨結節位置決めタブ135はまた、膝蓋骨腱プロテクタとして機能する。
12.上記によって、尖端ピン300は、当該尖端ピンが(i)脛骨のA−P傾斜に平行に且つ(ii)患者の正中面に平行に延びるように患者の脛骨内に配置されることがわかるであろう。この結果、尖端ピンが骨のノコギリ歯と係合して骨ヒンジの外周が尖端ピンの位置によって規定されるようになるまで骨切り術用切り込み面に沿って切り込むことによって、骨切り術用切り込み20が骨内に引き続いて形成されるときに、骨ヒンジは、(i)脛骨のA−P傾斜に平行に且つ(ii)患者の正中面に平行に延びるであろう。尖端ピン300が上記の形態に設定されることを確保し且つ骨ヒンジがそのように形成されるのを確保することにより、脛骨の最終的な構造は、楔開き骨切り術を形成するために、骨の切り込みがその後に開かれるときに、適正に調整することができる。
13.ひとたび、尖端ピン300が骨内に適正に配置されると、傾斜ガイド200と導入器105とは取り外され、位置決めガイド100が脛骨上に適正に位置決めされ、固定された状態のままとなり、尖端ピン300は、A−P傾斜に対して平行に且つ患者の正中面に対して平行に延びている(図16参照)。
位置決めガイド100及び関連する器具の大きさは、小さいか、中間の大きさか、大きいかの特別な移植片の大きさに適合するように骨切り術を準備するために使用される。更に特定すると、内側配置ピン140、位置決めガイド100の大きさ及び尖端ピン300は、全て、小さいか、中間の大きさか、大きいかの移植片の大きさ計画を満たすように結合する。図17に見られるように、内側配置ピン140、位置決めガイド100及び尖端ピン300は、結合して、脛骨の内側面から尖端ピンまで公知の固定の距離を提供する。次いで、計画された骨切り術の大きさが設定され、(例えば、小、中又は大の)特定の大きさとされた移植片が内側面と尖端ピンとの間に名目的に嵌合せしめられる。
図17に示されている実施形態においては、内側位置決めピン140と骨切り術の入口箇所との間に既知の横方向のずれが存在している。移植片の大きさは、適正な嵌合をもたらすために、このずれ距離におけるファクタに対して若干小さくされている。
図17Aを参照すると、更に好ましい構造においては、内側位置決めピン140は、計画された骨切り術の入口箇所(図示せず)とほぼ整合せしめられている。
14.次に、図18を参照すると、キー穴開けガイド400が、前方ピン145及び尖端照準装置155の外周に沿って通過せしめられることにより、位置決めガイド100に取り付けられる。キー穴開けガイド400は、次いで、つまみねじ405によってこの位置に固定される。この時点で、末端ピン410は、キー穴開けガイド400内を通って脛骨内へ挿入される。末端ピン410は更に器具を脛骨内へ挿入させる。次に、面位置決めピン415がキー穴開けガイド400内に挿入される。面位置決めピン415は、当該面位置決めピン415の末端が脛骨の面に接触するまでキー穴開けガイド400内を摺動する。本発明の目的のために、この面は、解剖学的構造の前−内側アプローチに対応する脛骨の解剖学的面である“前−内側面”又は“A−M面”と称しても良い。面位置決めピン415がA−M面に接すると、面位置決めピンは、A−M面の位置についての指示器として機能することができる。この情報は、次いで、改良された移植片の嵌合のために脛骨内に形成されるべきキー穴の深さ(以下を参照)を設定するために使用することができる。
次に、エンドミル420がキー穴開けガイド400の末端穴425(すなわち、底部穴425)内に挿入され且つエンドミル420上のストッパフランジ430が面位置決めピン415の基端と接触するまで穴が開けられ、それによって、末端のキー穴85(図21)を脛骨内に形成する。この穴開け過程は、次いで、基端の穴435(すなわち、頂部穴435)に対しても繰り返され、それによって、脛骨内に基端のキー穴90(図21)が形成される。従って、キー穴85及び90は、一方のキー穴(すなわち、基端のキー穴90)が他方のキー穴(すなわち、末端のキー穴85)の上方に配置されるように形成されている。末端キー穴よりも前に基端キー穴を開けることができるけれども、末端キー穴を最初に開けることが好ましい。これは、基端のキー穴を開けることによって、骨の傾斜特性によって以前に開けられたキー穴内に後に開けられたキー穴が滑り込む可能性が減じられるからである。キー穴開けガイド400は、末端穴425と基端穴435とが骨切り術用切り込み面にある程度重なる(図21)ような構造とされており、その結果、解剖学的切り込み20がその後に形成され、続いて、楔状開口25を形成するために脛骨が開けられると、末端のキー穴85と基端のキー穴90とが重なり、楔状開口25と連通するようになされていることが理解されるべきである(図29)。
15.ひとたび脛骨内に2つの移植片用キー穴が開けられると、エンドミル420が取り外され、つまみねじ405が緩められ、次いで、キー穴開けガイド400が取り外される。
16.次に、図19を参照すると、後方プロテクタ500がつまみねじ510によって導入器505に取り付けられている。後方プロテクタ500は、遠方先端515及び湾曲部分520を備えているのが好ましい。遠方先端515は、後方皮質の表面に沿って且つ表面の軟組織の下方で後方プロテクタが通過するのを容易にするために、可撓性の材料によって形成されるのが好ましい。湾曲部分520は、遠方先端515のための支持を提供する比較的堅牢な材料からなる。後方プロテクタ500の遠方先端515は、当該後方プロテクタ500の遠方先端515が尖端ピン300の軸線と実質的に交差し、幾つかの場合には実際に係合するまで、切開部内へと挿入され且つ脛骨の後方皮質に沿って作動させることによって挿入される(図21)。ひとたび後方プロテクタ500が適正に配置されると、つまみねじ510は緩められ、導入器ハンドル505は取り外されると、導入器ハンドル505が取り外され、後方プロテクタ500は、脛骨と膝の背部に配置された敏感な神経系及び筋肉組織との間に介装されと脛骨の後方皮質に沿って延びたままとする。
17.図20を参照すると、次いで、切り込みガイド600が、切り込みガイドつまみねじ605を使用して位置決めガイド100に取り付けられ且つ定位置に固定される。切り込みガイド600は、切り込みの整合を援助するために、切り込みガイドから予め開け
られたキー穴85、90(図21)内へと延びている整合ロッド610を含んでいる。より特定すると、整合ロッド610は、切り込みガイド600、その切り込み穴615(図20及び21)並びにエンドミル420によって脛骨内に予め形成された予め開けられたキー穴85、90間の適正な整合を確保し且つ最終的には、移植片と脛骨との間の所望の嵌合を確保する。
次いで、後方プロテクタ500が、つまみねじ620を使用して切り込みガイド600に取り付けられる(図20)。
この時点で、器具は、骨切り術用切り込み面と適切に整合し、尖端ピン300は骨切り術用切り込みの遠方(外側の)限界に適正に位置決めされ、脛骨結節位置決めタブ135は膝蓋腱のための保護シールドを形成しており、後方プロテクタ500は膝の背面の血管及び神経構造用の保護シールドを形成している。この点において、尖端ピン300との整合に加えて、脛骨内への切り込み面の入口箇所が頸骨の内側くびれ部66上の適切な位置に配置されるように、切り込みガイド600の寸法が決められ且つ成形され、切り込み穴615が位置決めされることが理解されるべきである。
18.次に、ノコギリ歯625(振動のこぎりに取り付けられている(図示せず))が切り込みガイド600の切り込み穴615内に挿入される。次いで、振動ノコギリ歯を切り込み用穴615内に押し込み且つ骨内に押し込むことによって、骨切り術用切り込みが形成される(図20)。ノコギリ歯は、内側及び後方皮質内に完全に切り込むために使用される。鋸は、ノコギリ歯625が後方プロテクタ500及び尖端ピン300と接触するまで作動せしめられる。ノコギリ歯が脛骨を切り込むと、切り込み穴615、尖端ピン300及び後方プロテクタ500によって拘束され、ノコギリ歯が、骨切り術面に沿って、骨ヒンジの所望の位置まで(当該位置を越えないで)骨を切り込むだけであり且つ軟組織を切り込まないようになされている。切り込み中に、脛骨結節位置決めタブ135はまた、ノコギリ歯が膝蓋腱を不用意に切り込まないことをも確保する。
ノコギリ歯625が切り込み面に沿って所望の骨切り術用切り込み20を形成した後に、ノコギリ歯は取り外され、当該技術において公知の種類の手動による骨切り具(図示せず)が切り込み用穴615及び骨切り術用切り込み20内に挿入され、次いで、尖端ピン300及び後方プロテクタ500の近くで、後方骨皮質内への切り込みが完了する。次いで、手動骨切り具は取り外される。
この時点で、骨切り術用切り込み20が完了し、骨切り術用切り込みは、尖端ピン300の外側で終端され、骨ヒンジが所望の位置すなわちA−P傾斜に平行で且つ前頭面に直角に適正に配置される。
次に、つまみねじ620が緩められ、後方プロテクタ500が取り外される。次いで、つまみねじ605が緩められ、切り込みガイド600が取り外される。
この時点で、脛骨内にキー穴85及び90が、各々、骨切り術用切り込みの上及び下に形成された所望の骨切り術用切り込み20が形成される。
この過程を完了するためには、骨は、脛骨を所望の幾何学的構造に再構築するために開かれなければならず、次いで、例えば、楔形状移植片27を楔状開口25内へ挿入することによって、所望の構造に安定化される。
19.次に、図22を参照すると、開き用ジャッキ700が、ジャッキアーム710に形成された穴705内に前方ピン145を受け入れることにより且つジャッキアーム710に形成されたもう一つ別の穴715内に尖端照準装置155を受け入れることにより且つ末端ピン410をジャッキアーム725に形成された穴720内に受け入れることによ
って、器具上で組み立てられる。開き用ジャッキ700は、つまみねじ730によって位置決めガイド100に固定される。
開き用ジャッキ700がひとたび定位置に配置されると、当該ジャッキは、ジャッキねじ735を回すことによって開かれる。これによって、ジャッキ用アーム725が尖端照準装置155を中心に枢動せしめられてジャッキが開かれ、それによって、脛骨内の所望の楔状開口25が開かれる(図23参照)。患者の下方脚部は、ジャッキ用ねじ735が回されたさきに操作されて骨の開きを助けるのが好ましい。骨に楔状開口25が形成されると、脛骨は、骨ヒンジが尖端ピン300の使用によって軸線70の位置に正確に配置され、すなわち、骨ヒンジがA−P傾斜に対して平行に且つ正中面に対して平行に延びるという事実により、高度に制御された形態で再配向されるであろう。更に、楔状開口25が骨に形成されると、尖端ピン300が骨の切り込みの外側端部に過大の、すなわち、骨切り術切り込みの厚みに対して“過大な”穴95(図23A及び27)を形成し、それによって、骨が開かれるときに応力集中部等の発生を減じるという事実により、骨の割れのおそれが最少化される。
外科医は、開き用ジャック700を使用して膝の荷重支持軸を正しく再整合させるのに必要とされる程度まで骨を開く。
20.次いで、開き用ジャッキ700が依然として定位置にある状態で、移植片が楔状開口25内に位置決めされる。所望ならば、移植片は、図3に示されている移植片のような“一般的な”移植片とすることができる。しかしながら、図24を参照すると、より好ましい本発明に従って形成された楔形状移植片800が示されている。楔形状移植片800は、楔状開口25の幾何学的構造に適合した(すなわち、楔開き高位脛骨骨切り術の規定された正しい角度に適合した)楔状横輪郭を特徴としている。楔形状移植片800もまた、U字形状の頂部輪郭を有するように形成して、楔状開口25の外周にバリアーを形成し、それによって、楔状開口25の内部に位置決めできる移植片(例えば、骨ペースト、骨セメント等)を拘束することができるようにするのが好ましい。本発明の一つの好ましい形態においては、楔形状移植片800は、移植片が前−内側アプローチ方法を使用して配置されるときに、脛骨の幾何学的構造に適合するように、頂面図で見て非対象形状を有するように形成されている。楔形状の移植片800は、脛骨の内側面から尖端ピン300の位置によって設定されている骨ヒンジの軸線までの既知の距離に適合する大きさとされている。楔形状移植片800は、所望により、吸収性材料又は非吸収性材料によって作ることができる。
図25及び26を参照すると、本発明の好ましい形態においては、移植片800は、後移植片拘束アーム(GCA)805、基部810及び前移植片拘束アーム(GCA)815を含んでいる3部品からなるアセンブリを含んでいるのが好ましい。移植片800の個々の構成部品は、各々、所望に応じて、吸収性材料及び/又は非吸収性材料によって作ることができる。更に、1以上の移植片構成部品が吸収性材料によって作られている場合には、材料の吸収特性は所望に応じて変えても良い。例えば、限定的ではないが、基部810は、比較的ゆっくりと吸収する材料によって作ることができ、一方、後移植片拘束アーム(GCA)805及び前移植片拘束アーム(GCA)815は、比較的速く吸収する材料によって作ることができる。基部810は、一対のキー820、825を含んでいるのが好ましい。
本発明の一つの好ましい形態においては、移植片800は、後移植片拘束アーム(GCA)805が、整合用支柱827を含んでいる係合シート826と導入器845と係合するために構成部品の前−内側面において開口している導入器穴828とを含んでいる概して楔形状の輪郭を有している(以下を参照)。強化リブ829が、図示されているように設けられるのが好ましい。更に、後移植片拘束アーム(GCA)805を骨に固定する助けとするために、突起又は小さな窪み831が設けられても良い。後移植片拘束アーム(GCA)805が楔状開口25内に位置決めされたときに上方キー穴90内へと延びるように整合タブ832が設けられている。
更に、本発明の一つの好ましい形態においては、基部805は、そのキー820、825が各々テーパーが付けられた軸線方向の穴833、834を含み、これらのキーは、ねじ865がその後に前記穴内に配置されて移植片を脛骨の硬い骨皮質に対して係止する助けとするためにキーの拡張を許容するために、長手方向にすり割りが切られている。以下において更に詳細に説明するように、各々、キー穴85、90内にキー820、825を固定する助けとするために、キー820、825の外面に外部リブ836を設けても良い。外側リブ836はが長手方向又は周方向に延びていても良い。キー820,825は基部移植片810の上面及び下面から突出しており且つ移植片を横切って押し付けることができる剪断負荷を吸収する。更に、キー820,825の拡張によって、脛骨の骨皮質との干渉嵌合を形成し且つ移植片を横切って押し付けることができる引っ張り負荷を支持する助けとすることができる。GCA805の整合用支柱827とかみ合うための整合機構(図示せず)が設けられている。
穴833,834は、各々、キー820,825の長手軸線と軸線方向に整合させても良い。別の方法として、穴833,834は、これらが、各々、ねじ865を脛骨の隣接部分内へより深く導くために、下方及び上方へ相対的に逸らすように配列することができる。
前移植片拘束アーム(GCA)815はまた、概して楔形状の輪郭をも含んでおり、前移植片拘束アームGCA815が楔状開口25内に位置決めされると下方のキー穴85内へ伸長するための整合タブ837が設けられている。
移植片800は、生体内で組み立てられるのが好ましい。
幾つかの例においては、移植片800を受け入れるように及びその座面への適切な嵌合を確保するために、移植片800の脛骨を準備する過程で移植片試験基部830(図27及び28)を使用することが有利であるかも知れない。
より特定すると、後移植片拘束アーム(GCA)805、移植片試験基部830及び2つのガイドスリーブ835、840を含んでいる予め組み立てられたアセンブリが、最初に、導入器845を使用して骨内の楔状開口25内に挿入される(図27及び28参照)。
次に、穴開けスリーブ850及びドリル855がガイドスリーブ840内へ挿入される(図27)。ドリルによって脛骨内に上方穴が開けられる。次いで、下方穴を形成するために、ガイドスリーブ835に対して穴開け工程が繰り返される。次いで、ドリルスリーブ850及びドリル855が外科手術部位から取り外される。次に、タップ860がガイドスリーブ840内へ挿入され、上方穴に雌ねじが切られる(図28参照)。次いで、ガイドスリーブ835内にタップが挿入されて下方穴に雌ねじか切られる。次いで、タップ860が外科手術部位から取り外される。
21.次に、後移植片拘束アーム(GCA)805が導入器845から解放され、次いで、導入器845及び移植片試験基部830が取り外される。後移植片拘束アーム(GCA)805は楔状開口25内にとどまったままである。
22.次いで、所望ならば、移植片材料が骨切り術用開口内に詰め込まれる。
23.次に、前移植片拘束アーム(GCA)815が骨切り術用開口内に配置され且つ準備された移植片穴と整合せしめられる(図29参照)。必要ならば、前方GCA815の挿入を助けるために、ジャッキねじ735が必要に応じて回される。当該過程におけるこの時点で、後移植片拘束アーム(GCA)805及び前移植片拘束アーム(GCA)815は楔状開口25内に位置決めされる。
24.次いで、移植片の基部810が調製された骨切り術部内に挿入され、キー820及び825が各々頸骨内の穴85及び90内に着座せしめられ、基部810は、後移植片拘束アーム(GCA)805及び前移植片拘束アーム(GCA)815を骨ヒンジに対して固定する。キー穴85及び90内に着座せしめられたキー820及び825は、骨に対する移植片の正確な嵌合を確保する助けとなる。このことがなされると、骨切り術部内への基部の挿入を容易にするために、必要に応じてジャッキねじ735が調整される。次いで、ジャッキねじ735が若干締め付けられて、移植片構成部品が骨切り術用楔内に完全に着座せしめられ、少なくとも移植片基部810及び好ましくは後移植片拘束アーム(GCA)805及び前移植片拘束アーム(GCA)815は、脛骨に荷重支持を提供する。次に、固定ねじ865が、基部810内のキー820及び825を介して脛骨内の雌ねじが切られた穴内に挿入され、次いで定位置に締め付けられる。このことが起こると、固定ねじ865は、キー820、825を隣接している骨皮質に係止するためにキー820、825を拡張させ、固定ねじ865は、移植片を定位置に更に係止するために脛骨内へと延びている(図30参照)。最後に、開き用ジャッキ700、位置決めガイド100、尖端ピン300、末端ピン410、前方ピン145及びA−Mピン150が外科手術部位から取り外され、切開部が閉じられる。
2つの移植片拘束アーム、例えば、後移植片拘束アーム(GCA)805と前移植片拘束アーム(GCA)815とを備えた移植片800を設けることは好ましい場合が多い。しかしながら、幾つかの状況においては、後移植片拘束アーム(GCA)805と前移植片拘束アーム(GCA)815とのうちの一方又は両方を省略することが望ましいかも知れない。従って、本発明の一つの好ましい形態においては、移植片800は、基部810のみを備え且つ後移植片拘束アーム(GCA)805と前移植片拘束アーム(GCA)815との両方を省略している。
一対のキー820、825を備えている移植片800を設けることが一般的に好ましい。しかしながら、幾つかの状況においては、キー820、825のうちの一方又は他方を省略することが望ましいかも知れない。更に、他の状況においては、2以上のキー、例えば3つのキーを設けることが望ましいかも知れない。
更に、キー820、825の各々は、1以上の穴833、834を含んでいても良い。従って、例えば、キーは2つの穴を含んでいても良く、一方のキーは固定ねじを脛骨内のキーの左へと導くために左方向へ角度が付けられ且つ/又はもう一方のキーは固定ねじを脛骨内のキーの右へと導くために右方向へ角度が付けられる。
尖端ピン300の使用は、以下の多くの理由により重要である。
(1)尖端ピン300によって脛骨内に形成された骨の切り込み20の制限を形成する過剰な大きさの円形の直径の穴95は、楔状開口25を形成するために切り込みがなされるときに骨ヒンジの端縁に形成された応力を効率良く移動させて骨ヒンジの有効な強度を著しく追加する。
(2)骨の切り込み20の長さ(脛骨の内側面から尖端ピンまで測定した長さ)を制御するために尖端ピン300を使用することによって、移植片のためのシートは、常に公知の大きさとなり、それによって、移植片を骨内の座面への適正な適合を簡単にし且つ外科手術中に持ち合わせていなければならない種々の大きさの移植片の在庫量をも減じる。
(3)尖端ピン300が定位置にある状態で、骨を切除する器具を、骨ヒンジ内又は骨ヒンジを貫通してさえ、不意に切り込ませることなく、高い信頼性の下に使用することができる。
(4)尖端ピン300は骨の切り込み20の深さを制御するので、移植片は、膝の再整合を行うのに必要とされる矯正の必要度に適切に対処するために信頼性高く製造することができる(例えば、4°の移植片傾斜は、常に、4°の矯正角度を提供する)。
更に、(i)尖端ピン300、後方保護プロテクタ500及び脛骨結節配置タブ135の提供は“保護領域”を形成し、(ii)切り込みガイド600は、ノコギリ歯625のための厳密に制限された切り込み経路を形成し、それによって、骨の所望部分のみが切り込まれることを確保する。とりわけ、後方プロテクタ500を設けることによって、膝の背部の敏感な神経組織及び筋肉組織が脛骨の切り込み中に保護されることが確保される。
脛骨内にキー穴85、90を設けること及び移植片内にキー820、825を設けることは、これらが特に回転力及び剪断力に対する移植片の改良された安定性を提供する限り重要である。これは特に、キー穴85、90が脛骨の周辺の硬い骨皮質を貫通して延びる限り正しい。
付加的な構造
次に図31〜33を参照すると、同じく本発明に従って形成された移植片800Aが示されている。移植片800Aは、以下において更に詳細に説明するように、移植片800の“上下”配置ではなく“併設”配置状態で配置されているキーを備えている以外は、上記した移植片800とほぼ類似している。更に、移植片800Aはまた、以下において更に詳細に説明するように、後移植片拘束アーム(GCA)を基部に結合するための代替的な方法及び前移植片拘束アーム(GCA)を基部に結合するための方法を提供している。
より特定すると、同じく図31〜33を参照すると、移植片800Aは、後移植片拘束アーム(GCA)805Aと、基部810Aと、前移植片拘束アーム(GCA)815Aとを備えている。基部810Aは、一対のキー820A、825Aを備えているのが好ましい。キー820A、825Aは、基部810Aの幅に沿って“併設”形態で横方向に配置されている。これは、キー820、825のための“上下”構造を使用している移植片800の構造と対照的である(図24)。とりわけ、“併設”構造は、移植片の基部に優れた荷重支持特性と回転及び剪断力に対する実質的な抵抗とを提供する。
後移植片拘束アーム(GCA)805Aはタブ870Aを備えており、基部810Aは溝873Aを備えており、それによって、後移植片拘束アーム(GCA)805Aは基部810Aとかみ合うことができる。タブ870Aを溝873A内に固定するために及び後移植片拘束アーム(GCA)805を基部810に固定するために、ねじ875Aが使用されている。前移植片拘束アーム(GCA)815Aはフランジ878Aを備えており、移植片の基部810Aは凹部881Aを備えており、それによって、前移植片拘束アーム(GCA)815Aは基部810Aとかみ合うことができる。フランジ878Aを凹部881A内に固定し且つ前移植片拘束アーム(GCA)815を基部810に固定するために別のねじ875Aが使用されている。
後移植片拘束アーム(GCA)805A及び/又は前移植片拘束アーム(GCA)815Aは、突出した点又は窪み831Aを備えていても良い。
キー820A、825Aは、各々、穴833A、834Aを備えている。穴833A、834Aは、移植片800Aを脛骨に固定するための固定ねじ865Aを受け入れている。穴833A、834Aは、各々、固定ねじ865Aを脛骨の隣接部分内へと下方へ又は上方へ導くために、キー820A、825Aの長手軸線から分岐しているのが好ましい。キー820A、825Aはまた、外側リブ836Aを備えていても良い。外側リブ836Aは、長手方向又は周方向に延びていても良い。キー820A、825Aはまた、穴が開けられて(すなわち、移植片800のキー820、825内に設けられた穴に似た形態である)、固定ねじ865Aが833A,834A内に収容されたときにキー820A、825Aが広がるのを許容するようにしても良い。
キー820A、825Aを収容するための適切なキー穴85A、90Aを設けるために(図3)、キー穴穴開けガイド400A(同じく、ときどき“楔骨材穴開けテンプレート”と称される)を使用しても良い(図34)。キー穴穴開けガイド400Aは、キー穴穴開けガイド400Aが、穴開けガイド400の2つのガイド穴425、435の“上下”配置ではなく、“並設”配置で配置されている2つのガイド穴425A、435Aを備えている以外は、上記したキー穴穴開けガイド400にほぼ類似している。
移植片800A(及び穴開けガイド400A)は、移植片800(及び穴開けガイド400)に関して既に説明したものとほぼ類似している形態で、楔開き高位脛骨骨切り術において使用することができる。
2つの移植片拘束アーム、例えば、後移植片拘束アーム(GCA)805Aと前移植片拘束アーム(GCA)815Aとを備えた移植片800Aを設けることは好ましい場合が多い。しかしながら、幾つかの状況においては、後移植片拘束アーム(GCA)805Aと前移植片拘束アーム(GCA)815Aとのうちの一方又は両方を省略することが望ましいかも知れない。従って、本発明の一つの好ましい形態においては、移植片800Aは、基部810Aのみを備え、後移植片拘束アーム805A及び前移植片拘束アーム(GCA)815Aは省略されている。
一対のキー820A、825Aを備えた移植片800Aを設けることは一般的に好ましい。しかしながら、いくつかの場合には、キー820A、825Aのうちの一方又は他方を省略することが望ましいかも知れない。更に、他の状況においては、2以上のキーを設けること、例えば、3つのキーを設けることが望ましいかも知れない。
更に、キー820A、825Aの各々は、1以上の穴833A、834Aを備えていても良い。従って、例えば、キーは、2つの穴を備え、一方が固定ねじを脛骨内のキーの上方へと上方へ導くために上方へ角度が付けられ且つ/又はもう一方が固定ねじを脛骨内のキーの下方へと下方へ導くようにしても良い。
次に、図35を参照すると、同じく本発明に従って形成された別の移植片800Bが示されている。移植片800Bは、移植片800Bが前移植片拘束アーム(GCA)を、とりわけ、移植片の基部に結合するための代替的な方法を提供している以外は、上記した移植片800Aにほぼ類似している。
更に、図35を参照すると、より特別には、移植片800Bは、後移植片拘束アーム(GCA)805B、基部810B及び前移植片拘束アーム(GCA)815Bを備えている。基部810Bは、一対のキー820B、825Bを備えているのが好ましい。キー820B、825Bは、“並進”状態で基部810Bの幅に沿って横方向に移動せしめられる。同様に、これは、キー820、825のための“上下”配置構造を使用している移植片800の構造(図24)と対照的である。
後移植片拘束アーム(GCA)805Bは、タブ870Bを備えており、基部810Bは溝873Bを備え、それによって、後移植片拘束アーム(GCA)805Bは基部810Bとかみ合うことができる。前移植片拘束アーム(GCA)815Aは側面883Bを備えており、移植片810Bは対向する側面885Bを備えており、それによって、前移植片拘束アーム(GCA)815Bは基部810Bとかみ合うことができる。ブリッジ型の締結部材888Bは、前移植片拘束アーム(GCA)815Bを定位置に固定するために使用されており、アーム摺動面883Bは、移植片が楔状開口25内に配置された後に、基部側面885Bと係合している。
後移植片拘束アーム(GCA)805B及び/又は前移植片拘束アーム(GCA)815Bは、突起又は窪み831Bを備えることができる。
キー820B、825Bは、各々、穴833B、834Bを備えている。穴833B、834Bは、移植片800Bを頸骨に固定するための固定ねじ865Bを受け入れる。穴833B、834Bは、各々、固定ねじ865Bを頸骨の隣接部分内へと下方又は上方へ導くために、キー820B、825Bの長手軸線から分岐しているのが好ましい。キー820B、825Bはまた、外側リブ836Bをも備えていても良い。外側リブ836Bは、長手方向又は周方向に延びていても良い。キー820B,825Bはまた、(例えば、移植片800のキー820,825に設けられている穴と似た方法で)穴が設けられ、それによって、固定ねじ865Bが穴833B,834B内に受け入れられるときにキー820B,825Bが広がるようにしても良い。
移植片800Bは、移植片800に関して既に説明した方法と類似した方法で楔開き高位頸骨骨切り術において使用することができる。
2つの移植片拘束アーム(GCA)、例えば、後移植片拘束アーム(GCA)805B及び前移植片拘束アーム(GCA)815Bを備えた移植片800Bを設けることはしばしば好ましい。しかしながら、幾つかの状況においては、後移植片拘束アーム(GCA)805B及び前移植片拘束アーム(GCA)815Bの一方又は両方を省略することが望ましいかも知れない。従って、本発明の一つの好ましい形態においては、移植片800Bは、基部810Bのみを備えており且つ後移植片拘束アーム(GCA)805B及び前移植片拘束アーム(GCA)815Bの両方を省略している。
一対のキー820B,825Bを備えた移植片800Bを設けることは概して好ましい。しかしながら、幾つかの状況においては、キー820B,825Bの一方又は他方を省略することが望ましいかも知れない。更に、他の状況においては、2以上のキー、例えば3つのキーを設けることが望ましいかも知れない。
更に、キー820B,825Bの各々は、1以上の穴833B,834Bを備えていても良い。従って、キーは、2つの穴(一方は固定ねじを頸骨内のキーの上方へと上方へ導くために上方へ角度が付けられており且つ/又は他方は固定ねじを頸骨内のキーの下方へと下方へ導くために下方へ角度が付けられている)を備えていても良い。
次に、図36乃至38を参照すると、同じく本発明に従って形成された移植片800Cが示されている。移植片800Cは、以下において詳細に説明するように、移植片800Cが基部に2つのキーから横方向にずらされた剪断リブ890Cを備えている点を除き、概して上記した移植片800に類似している。更に、移植片800Cはまた、同じく更に詳細に説明するように、後移植片拘束アーム(GCA)を基部に結合するための代替的な方法及び前移植片拘束アーム(GCA)を基部に結合するための代替的な方法をも提供している。更に、同じく以下において更に詳細に説明するように、移植片800Cはまた、後移植片拘束アーム(GCA)805Cの末端を、前移植片拘束アーム(GCA)815Cの末端に結合するための手段をも提供している。
より特別には、図36乃至38を参照すると、移植片800Cは、後移植片拘束アーム(GCA)805C、基部810C及び前移植片拘束アーム(GCA)815Cを備えている。ブリッジ892Cは、後移植片拘束アーム(GCA)805Cの末端を前移植片拘束アーム(GCA)815Cの末端に結合しているのが好ましい。
基部810Cには、2つのキー820C,825Cから横方向に移動せしめられている剪断リブ890Cが形成されている。
後移植片拘束アーム(GCA)805Cは凹部893Cを備え、基部810Cは肩部894Cを備えており、これによって、後移植片拘束アーム(GCA)805Cは基部810Cとかみ合うことができる。前移植片拘束アーム(GCA)815Cは凹部895Cを備え、移植片基部810Cは肩部896Cを備えており、これによって前移植片拘束アーム(GCA)815C基部810Cとかみ合うことができる。
後移植片拘束アーム(GCA)805C及び/又は前移植片拘束アーム(GCA)815Cは、突起又は窪み831Cを備えていても良い。
キー820C,825Cは、各々、穴833C,834Cを備えている。穴833C,834Cは、移植片800Cを脛骨に固定するための固定ねじ865Cを受け入れる。穴833C,834Cは、各々、キー820C,825Cの長手軸線に対して軸線方向に整合されることができる。別の方法として、穴833C,834Cは、ねじ865Cを脛骨の隣接部分内へより深く導くために、各々、下方及び上方へ相対的に分岐するように配列させることができる。キー820C,825Cはまた、外側リブ836Cを備えていても良い。外側リブ836Cは、長手方向又は周方向に延びていても良い。キー820C,825Cにはまた、(例えば、移植片800のキー820,825内に設けられている穴と類似した方法で)穴が開けられ、それによって、固定ねじ865Cが穴833C,834C内に受け入れられたときに、キー820C,825Cが接続できるようにしても良い。
剪断リブ890Cは、キー820C,825Cから横方向にずらされている。剪断リブ890Cは、基部810Cの頂面及び底面の上下に突出している。とりわけ、剪断リブ890Cを設けることによって、移植片の基部に、優れた荷重支持特性及び回転及び剪断力に対する実質的な抵抗力が提供されることがわかった。
キー820C,825Cを受け入れるための適切なキー穴85C,90C(図36)を提供するために及び剪断リブ890Cを受け入れるための剪断リブのキー穴897Cを設けるために、キー穴穴開けガイド(又は、ときどきは“楔石ガイド”と称される)400Cを使用しても良い(図39及び40)。キー穴穴開けガイド400Cは、当該キー穴穴開けガイド400Cが、2つのガイド穴425C,435Cに加えて、剪断リブのキー穴897Cを形成するための剪断リブガイド穴440Cを備えている以外は、上記したキー穴穴開けガイド400とほぼ類似している。
移植片800C(及び穴開けガイド400C)は、ブリッジで結合された移植片拘束ユニット、すなわち、後移植片拘束アーム(GCA)805C、ブリッジ892C及び前移植片拘束アーム(GCA)815Cが単一構造として設置されている以外は、移植片800(及び穴開けガイド400)に関して既に説明したものとほぼ類似した方法で楔開き高位脛骨骨切り術において使用することができる。更に、穴開けガイド400Cがキー穴85C及び90Cを形成するために使用されるときには、当該穴開けガイド400Cは、剪断リブのキー穴897Cを形成するためにも使用される。
2つの移植片拘束アーム、例えば、後移植片拘束アーム(GCA)805C及び前移植片拘束アーム(GCA)815Cを備えた移植片800Cを設けることは好ましい場合が多い。しかしながら、幾つかの状況においては、後移植片拘束アーム(GCA)805Cと前移植片拘束アーム(GCA)815Cとのうちの一方又は両方を省略することが望ましいかも知れない。従って、本発明の一つの好ましい実施形態においては、移植片800Cは、基部810Cのみを備え且つ後移植片拘束アーム(GCA)805Cと前移植片拘束アーム(GCA)815Cとの両方を省略している。
一対のキー820C,825Cを備えた移植片800Cを設けることは一般的に好ましい。しかしながら、幾つかの状況においては、キー820C,825Cのうちの一方又は他方を省略することが望ましいかも知れない。更に、他の状況においては、2以上のキー、例えば3つのキーを設けることが望ましいかも知れない。
更に、キー800C,825Cの各々は、1以上の穴833C,834Cを含んでいるかも知れない。従って、例えば、キーは、一方が固定ねじを脛骨内のキーの左側へと左方向へ導き且つ/又はもう一方を脛骨内のキーの右側へと右方向へ導くように、2つの穴を備えていても良い。
所望ならば、剪断リブのキー穴897Cは、一般的なドリルを使用して形成することができる。しかしながら、図40及び41を参照するとわかるように、剪断リブのキー穴897Cは、剪断リブ用のエンドミル445Cを使用して形成される。剪断リブ用のエンドミル445Cは、切刃455Cを備えている軸450C、角の丸み460C及び溝465Cを備えている。角の丸み460Cのすぐ基端側に逃げ領域470Cが形成されている。端部ストッパ475Cは、穴開けガイド400Cとの係合によって、剪断リブのキー穴897Cの深さを制限している。
本発明を実施するとき、改造された形状の後方プロテクタ500と、改造された形状の位置決めガイド100を使用することも可能である。
より特別には、図42及び43を参照すると、把持カラー525A及びプランジャ530Aを備えている導入器505Aと組み合わせて使用することを意図されている後方プロテクタ500Aが示されている。後方プロテクタ500Aは、可撓性の先端515Aと堅牢な湾曲部分520Aとを備えている。穴540Aは、湾曲部分520A内を延びている。基部545Aが湾曲部分520Aの端部に形成されている。基部545Aは穴550Aを備えている。後方プロテクタ500Aは、把持カラー525A内に基部545Aを位置決めし且つプランジャ530Aを後方プロテクタ500Aの基端に対して前進させることによって、把持カラー525Aに解除可能に固定することができる。
後方プロテクタ500Aは、図44及び45に示されている位置決めガイド100Aと組み合わせて使用しても良い。位置決めガイド100Aは、その一般的な部品に加えて、導入器整合ピン170Aを備えている。導入器整合ピン170Aは、内側位置決めピン140Aに対して直角に延びているのが好ましい。使用時には、図46〜48を参照するとわかるように、導入器505Aは、先端515A及び湾曲部分520Aが患者の解剖学的構造に対して適正に位置決めされ且つ内側配置ピン140Aが穴540A内を伸長し、導入器整合ピン170Aが穴550A内を伸長するように、後方プロテクタ500Aを位置決めするために使用される。次いで、導入器505Aは、後方プロテクタ500Aから係合が外され(図46)、後方プロテクタ500Aが脛骨と膝の背部に配置されている敏感な神経及び筋肉構造との間に介在する脛骨の後方皮質を横切って延びたままとなる。その後に、切削ガイド600Aは、位置決めガイド100Aに固定することができ(図47)、ノコギリブレード625Aは骨切り術用切り込み20を形成するために使用される。
前−外側骨切り術
上記の説明においては、本発明を、内側楔開き骨切り術を行うために前−内側アプローチを使用して楔開き骨切り術を行う文脈によって説明した。もちろん、本発明はまた、外側楔開き脛骨骨切り術を行うための前−外側アプローチにおいて使用することもでき又は当業者に公知の他のアプローチを使用することもできることは理解されるべきである。
変形例
本発明の特徴を説明するために、本発明の原理及び範囲から逸脱することなく、本明細書に記載され且つ図示された細部、材料及び部品の配置の多くの変更を当業者は行うことができることが理解されるであろう。
図1は、楔開き高位脛骨骨切り術のための脛骨内での楔状開口の形成及び脛骨内の楔状開口内への楔形状移植片の位置決めを示している概略図である。 図2は、楔開き高位脛骨骨切り術のための脛骨内での楔状開口の形成及び脛骨内の楔状開口内への楔形状移植片の位置決めを示している概略図である。 図3は、楔開き高位脛骨骨切り術のための脛骨内での楔状開口の形成及び脛骨内の楔状開口内への楔形状移植片の位置決めを示している概略図である。 図3Aは、選択された解剖学的な面を示している概略図である。 図4は、楔開き高位脛骨骨切り術における関連する平面を示している。 図5は、楔開き高位脛骨骨切り術における関連する平面を示している。 図6は、楔開き高位脛骨骨切り術における関連する平面を示している。 図7は、楔開き高位脛骨骨切り術における関連する平面を示している。 図8は、楔開き高位脛骨骨切り術における関連する平面を示している。 図9は、楔開き高位脛骨骨切り術における関連する平面を示している。 図10は、脛骨の上方部分内に適切な骨切り術用切り込みを形成し、脛骨を処理して脛骨内に適切な楔状開口を形成し、次いで、脛骨内の楔状開口内に適切な楔形状移植片を挿入するための好ましい方法及び装置を示している概略図である。 図11は、脛骨の上方部分内に適切な骨切り術用切り込みを形成し、脛骨を処理して脛骨内に適切な楔状開口を形成し、次いで、脛骨内の楔状開口内に適切な楔形状移植片を挿入するための好ましい方法及び装置を示している概略図である。 図11Aは、脛骨の上方部分内に適切な骨切り術用切り込みを形成し、脛骨を処理して脛骨内に適切な楔状開口を形成し、次いで、脛骨内の楔状開口内に適切な楔形状移植片を挿入するための好ましい方法及び装置を示している概略図である。 図11Bは、脛骨の上方部分内に適切な骨切り術用切り込みを形成し、脛骨を処理して脛骨内に適切な楔状開口を形成し、次いで、脛骨内の楔状開口内に適切な楔形状移植片を挿入するための好ましい方法及び装置を示している概略図である。 図11Cは、脛骨の上方部分内に適切な骨切り術用切り込みを形成し、脛骨を処理して脛骨内に適切な楔状開口を形成し、次いで、脛骨内の楔状開口内に適切な楔形状移植片を挿入するための好ましい方法及び装置を示している概略図である。 図11Dは、脛骨の上方部分内に適切な骨切り術用切り込みを形成し、脛骨を処理して脛骨内に適切な楔状開口を形成し、次いで、脛骨内の楔状開口内に適切な楔形状移植片を挿入するための好ましい方法及び装置を示している概略図である。 図11Eは、脛骨の上方部分内に適切な骨切り術用切り込みを形成し、脛骨を処理して脛骨内に適切な楔状開口を形成し、次いで、脛骨内の楔状開口内に適切な楔形状移植片を挿入するための好ましい方法及び装置を示している概略図である。 図11Fは、脛骨の上方部分内に適切な骨切り術用切り込みを形成し、脛骨を処理して脛骨内に適切な楔状開口を形成し、次いで、脛骨内の楔状開口内に適切な楔形状移植片を挿入するための好ましい方法及び装置を示している概略図である。 図11Gは、脛骨の上方部分内に適切な骨切り術用切り込みを形成し、脛骨を処理して脛骨内に適切な楔状開口を形成し、次いで、脛骨内の楔状開口内に適切な楔形状移植片を挿入するための好ましい方法及び装置を示している概略図である。 図12は、脛骨の上方部分内に適切な骨切り術用切り込みを形成し、脛骨を処理して脛骨内に適切な楔状開口を形成し、次いで、脛骨内の楔状開口内に適切な楔形状移植片を挿入するための好ましい方法及び装置を示している概略図である。 図13は、脛骨の上方部分内に適切な骨切り術用切り込みを形成し、脛骨を処理して脛骨内に適切な楔状開口を形成し、次いで、脛骨内の楔状開口内に適切な楔形状移植片を挿入するための好ましい方法及び装置を示している概略図である。 図14は、脛骨の上方部分内に適切な骨切り術用切り込みを形成し、脛骨を処理して脛骨内に適切な楔状開口を形成し、次いで、脛骨内の楔状開口内に適切な楔形状移植片を挿入するための好ましい方法及び装置を示している概略図である。 図15は、脛骨の上方部分内に適切な骨切り術用切り込みを形成し、脛骨を処理して脛骨内に適切な楔状開口を形成し、次いで、脛骨内の楔状開口内に適切な楔形状移植片を挿入するための好ましい方法及び装置を示している概略図である。 図16は、脛骨の上方部分内に適切な骨切り術用切り込みを形成し、脛骨を処理して脛骨内に適切な楔状開口を形成し、次いで、脛骨内の楔状開口内に適切な楔形状移植片を挿入するための好ましい方法及び装置を示している概略図である。 図17は、脛骨の上方部分内に適切な骨切り術用切り込みを形成し、脛骨を処理して脛骨内に適切な楔状開口を形成し、次いで、脛骨内の楔状開口内に適切な楔形状移植片を挿入するための好ましい方法及び装置を示している概略図である。 図17Aは、脛骨の上方部分内に適切な骨切り術用切り込みを形成し、脛骨を処理して脛骨内に適切な楔状開口を形成し、次いで、脛骨内の楔状開口内に適切な楔形状移植片を挿入するための好ましい方法及び装置を示している概略図である。 図18は、脛骨の上方部分内に適切な骨切り術用切り込みを形成し、脛骨を処理して脛骨内に適切な楔状開口を形成し、次いで、脛骨内の楔状開口内に適切な楔形状移植片を挿入するための好ましい方法及び装置を示している概略図である。 図19は、脛骨の上方部分内に適切な骨切り術用切り込みを形成し、脛骨を処理して脛骨内に適切な楔状開口を形成し、次いで、脛骨内の楔状開口内に適切な楔形状移植片を挿入するための好ましい方法及び装置を示している概略図である。 図20は、脛骨の上方部分内に適切な骨切り術用切り込みを形成し、脛骨を処理して脛骨内に適切な楔状開口を形成し、次いで、脛骨内の楔状開口内に適切な楔形状移植片を挿入するための好ましい方法及び装置を示している概略図である。 図21は、脛骨の上方部分内に適切な骨切り術用切り込みを形成し、脛骨を処理して脛骨内に適切な楔状開口を形成し、次いで、脛骨内の楔状開口内に適切な楔形状移植片を挿入するための好ましい方法及び装置を示している概略図である。 図22は、脛骨の上方部分内に適切な骨切り術用切り込みを形成し、脛骨を処理して脛骨内に適切な楔状開口を形成し、次いで、脛骨内の楔状開口内に適切な楔形状移植片を挿入するための好ましい方法及び装置を示している概略図である。 図23は、脛骨の上方部分内に適切な骨切り術用切り込みを形成し、脛骨を処理して脛骨内に適切な楔状開口を形成し、次いで、脛骨内の楔状開口内に適切な楔形状移植片を挿入するための好ましい方法及び装置を示している概略図である。 図23Aは、脛骨の上方部分内に適切な骨切り術用切り込みを形成し、脛骨を処理して脛骨内に適切な楔状開口を形成し、次いで、脛骨内の楔状開口内に適切な楔形状移植片を挿入するための好ましい方法及び装置を示している概略図である。 図24は、脛骨の上方部分内に適切な骨切り術用切り込みを形成し、脛骨を処理して脛骨内に適切な楔状開口を形成し、次いで、脛骨内の楔状開口内に適切な楔形状移植片を挿入するための好ましい方法及び装置を示している概略図である。 図25は、脛骨の上方部分内に適切な骨切り術用切り込みを形成し、脛骨を処理して脛骨内に適切な楔状開口を形成し、次いで、脛骨内の楔状開口内に適切な楔形状移植片を挿入するための好ましい方法及び装置を示している概略図である。 図26は、脛骨の上方部分内に適切な骨切り術用切り込みを形成し、脛骨を処理して脛骨内に適切な楔状開口を形成し、次いで、脛骨内の楔状開口内に適切な楔形状移植片を挿入するための好ましい方法及び装置を示している概略図である。 図27は、脛骨の上方部分内に適切な骨切り術用切り込みを形成し、脛骨を処理して脛骨内に適切な楔状開口を形成し、次いで、脛骨内の楔状開口内に適切な楔形状移植片を挿入するための好ましい方法及び装置を示している概略図である。 図28は、脛骨の上方部分内に適切な骨切り術用切り込みを形成し、脛骨を処理して脛骨内に適切な楔状開口を形成し、次いで、脛骨内の楔状開口内に適切な楔形状移植片を挿入するための好ましい方法及び装置を示している概略図である。 図29は、脛骨の上方部分内に適切な骨切り術用切り込みを形成し、脛骨を処理して脛骨内に適切な楔状開口を形成し、次いで、脛骨内の楔状開口内に適切な楔形状移植片を挿入するための好ましい方法及び装置を示している概略図である。 図30は、脛骨の上方部分内に適切な骨切り術用切り込みを形成し、脛骨を処理して脛骨内に適切な楔状開口を形成し、次いで、脛骨内の楔状開口内に適切な楔形状移植片を挿入するための好ましい方法及び装置を示している概略図である。 図31は、本発明に従って形成された代替的な楔形状の移植片を示している概略図である。 図32は、本発明に従って形成された代替的な楔形状の移植片を示している概略図である。 図33は、本発明に従って形成された代替的な楔形状の移植片を示している概略図である。 図34は、図31乃至33に示されている楔状移植片と組み合わせて使用することができるキー穴穴開けガイドを示している概略図である。 図35は、本発明に従って形成された別の楔状移植片を示している概略図である。 図36は、本発明に従って形成された更に別の楔状移植片を示している概略図である。 図37は、本発明に従って形成された更に別の楔状移植片を示している概略図である。 図38は、本発明に従って形成された更に別の楔状移植片を示している概略図である。 図39は、図36乃至38に示された楔状移植片と組み合わせて使用することができるキー穴穴開けガイド及びエンドミルを示している概略図である。 図40は、図36乃至38に示された楔状移植片と組み合わせて使用することができるキー穴穴開けガイド及びエンドミルを示している概略図である。 図41は、図36乃至38に示された楔状移植片と組み合わせて使用することができるキー穴穴開けガイド及びエンドミルを示している概略図である。 図42は、脛骨内に切り込みを形成するために使用することができる代替的な装置を示している概略図である。 図43は、脛骨内に切り込みを形成するために使用することができる代替的な装置を示している概略図である。 図44は、脛骨内に切り込みを形成するために使用することができる代替的な装置を示している概略図である。 図45は、脛骨内に切り込みを形成するために使用することができる代替的な装置を示している概略図である。 図46は、脛骨内に切り込みを形成するために使用することができる代替的な装置を示している概略図である。 図47は、脛骨内に切り込みを形成するために使用することができる代替的な装置を示している概略図である。 図48は、脛骨内に切り込みを形成するために使用することができる代替的な装置を示している概略図である。

Claims (57)

  1. 楔開き高位脛骨骨切り術を行うための装置であり、
    脛骨内に形成された楔状開口内に配置するための楔状移植片であって、脛骨内に形成された楔状開口に隣接して脛骨内に形成された対応するキー穴内に配置するために、相互に横方向にずらされた少なくとも2つのキーを含んでいる楔状移植片、を備えた装置。
  2. 請求項1に記載の装置であり、
    前記楔状移植片が少なくとも2つの別個の部品を備えていることを特徴とする装置。
  3. 請求項2に記載の装置であり、
    前記楔状移植片が3つの別個の部品を備えていることを特徴とする装置。
  4. 請求項3に記載の装置であり、
    前記楔状移植片が、基部部品と、後方部品と、前方部品と、を備えていることを特徴とする装置。
  5. 請求項4に記載の装置であり、
    前記少なくとも2つのキーが前記基部上に配置されていることを特徴とする装置。
  6. 請求項1に記載の装置であり、
    前記少なくとも2つのキーの各々が、固定ねじを受け入れるための内部の穴を備えていることを特徴とする装置。
  7. 請求項6に記載の装置であり、
    前記内部の穴がその主要キーの長手軸線に対して軸線方向に整合していることを特徴とする装置。
  8. 請求項7に記載の装置であり、
    前記内部の穴が、前記固定ねじを隣接している脛骨内へ導くように角度が付けられていることを特徴とする装置。
  9. 請求項1に記載の装置であり、
    前記少なくとも2つのキーには、固定ねじがキーに受け入れられたときに広がることができるようにするために、長手方向に穴が開けられていることを特徴とする装置。
  10. 請求項1に記載の装置であり、
    少なくとも2つのキーの各々が、キー同士の固定を容易にするために外側リブを備えていることを特徴とする装置。
  11. 請求項10に記載の装置であり、
    前記外側リブが前記キーに沿って長手方向に延びていることを特徴とする装置。
  12. 請求項10に記載の装置であり、
    前記外側リブが前記キーに沿って周方向に延びていることを特徴とする装置。
  13. 楔開き高位脛骨骨切り術を行う方法であり、
    切り込みが境界線において終端するように切削面に沿って骨を切り込み且つ当該切り込みに隣接して脛骨内に少なくとも2つのキー穴を当該2つのキー穴が相互に横方向にずらされるようにして形成するステップと、
    骨内に楔状開口を形成するために、骨を前記切り込みの両面が離れるように動かすステップと、
    脛骨内に形成された前記楔状開口に楔状移植片を位置決めし、当該楔状移植片が相互に横方向にずらされた少なくとも2つのキーを備え、更に、前記少なくとも2つのキーが脛骨内に形成された前記2つのキー穴内に配置されるようにするステップと、を含む方法。
  14. 請求項13に記載の方法であり、
    前記楔状移植片が少なくとも2つの別個の構成部品からなることを特徴とする方法。
  15. 請求項14に記載の方法であり、
    前記楔状移植片が3つの別個の構成部品からなることを特徴とする方法。
  16. 請求項15に記載の方法であり、
    前記楔状移植片が、基部部品と、後方部品と、前方部品と、を含んでいることを特徴とする方法。
  17. 請求項16に記載の方法であり、
    前記少なくとも2つのキーが前記基部上に配置されていることを特徴とする方法。
  18. 請求項13に記載の方法であり、
    前記少なくとも2つのキーの各々が、固定ねじを受け入れるための内部の穴を備えていることを特徴とする方法。
  19. 請求項18に記載の方法であり、
    前記内部の穴がその主要キーの長手軸線に対して軸線方向に整合せしめられることを特徴とする方法。
  20. 請求項19に記載の方法であり、
    前記内部の穴が、前記固定ねじを隣接している脛骨内に導くように角度が付けられていることを特徴とする方法。
  21. 請求項13に記載の方法であり、
    前記少なくとも2つのキーの各々が長手方向に穴が開けられていて、固定ねじが前記キーによって受け入れられると広がることができるようになされることを特徴とする方法。
  22. 請求項13に記載の方法であり、
    少なくとも2つのキーの各々が、キー同士の固定を容易にするために外側リブを備えていることを特徴とする方法。
  23. 請求項22に記載の方法であり、
    前記外側リブが前記キーに沿って長手方向に延びていることを特徴とする方法。
  24. 請求項22に記載の方法であり、
    前記外側リブが前記キーに沿って周方向に延びていることを特徴とする方法。
  25. 請求項14に記載の方法であり、
    前記楔状移植片が、脛骨内に配置される前に組み立てられることを特徴とする方法。
  26. 請求項14に記載の方法であり、
    前記楔状移植片が、脛骨内に配置された後に組み立てられることを特徴とする方法。
  27. 楔開き高位脛骨骨切り術を行うための装置であり、
    脛骨内に形成された楔状開口内に配置するための楔状移植片であって、脛骨内に形成された前記楔状開口に隣接して脛骨内に形成された対応するキー穴内に配置するために相互に垂直方向にずらされている少なくとも2つのキーと、脛骨内に形成された前記楔状開口に隣接して脛骨内に形成された対応する剪断リブキー穴内に配置するために、前記少なくとも2つのキーから横方向にずらされている剪断リブとを含む前記楔状移植片を備えていることを特徴とする装置。
  28. 請求項27に記載の装置であり、
    前記楔状移植片が少なくとも2つの別個の構成部品からなることを特徴とする装置。
  29. 請求項28に記載の装置であり、
    前記楔状移植片が3つの別個の構成部品からなることを特徴とする装置。
  30. 請求項29に記載の装置であり、
    前記楔状移植片が、基部部品と、後方部品と、前方部品と、からなることを特徴とする装置。
  31. 請求項30に記載の装置であり、
    前記少なくとも2つのキーが前記基部上に配置されており、更に、前記剪断リブが前記基部上に設けられていることを特徴とする装置。
  32. 請求項27に記載の装置であり、
    前記少なくとも2つのキーの各々が、固定ねじを受け入れるための内部の穴を備えていることを特徴とする装置。
  33. 請求項32に記載の装置であり、
    前記内部の穴が、その主要キーの長手軸線に対して軸線方向に整合されていることを特徴とする装置。
  34. 請求項33に記載の装置であり、
    前記内部の穴が、前記固定ねじを隣接している脛骨内へ導くために角度が付けられていることを特徴とする装置。
  35. 請求項27に記載の装置であり、
    前記少なくとも2つのキーが、固定ねじが前記キーによって受け入れられたときに広がることができるように長手方向に穴が開けられていることを特徴とする装置。
  36. 請求項27に記載の装置であり、
    少なくとも2つのキーの各々が、キー同士の固定を容易にするために外側リブを備えていることを特徴とする装置。
  37. 請求項36に記載の装置であり、
    前記外側リブが前記キーに沿って長手方向に延びていることを特徴とする装置。
  38. 請求項36に記載の装置であり、
    前記外側リブが前記キーに沿って周方向に延びていることを特徴とする装置。
  39. 楔開き高位脛骨骨切り術を行う方法であり、
    切り込みが境界線において終端するように切削面に沿って骨を切り込み且つ当該切り込みに隣接して脛骨内に少なくとも2つのキー穴を形成し、前記切り込みに隣接して脛骨内に剪断リブ用のキー穴を、当該剪断リブ用のキー穴が前記少なくとも2つのキー穴から横方向にずれるように形成するステップと、
    骨内に楔状開口を形成するために、骨を前記切り込みの両面が離れるように動かすステップと、
    脛骨内に形成された前記楔状開口に楔状移植片を位置決めし、当該楔状移植片は相互に垂直方向にずらされた少なくとも2つのキーと、当該少なくとも2つのキーから横方向にずらされた剪断リブとを備え、更に、前記少なくとも2つのキーが脛骨内に形成された前記2つのキー穴内に配置され、前記剪断リブが脛骨内に形成された前記剪断リブのキー穴内に配置されるようにするステップと、を含む方法。
  40. 請求項39に記載の方法であり、
    前記楔状移植片が少なくとも2つの別個の構成部品からなることを特徴とする方法。
  41. 請求項40に記載の方法であり、
    前記楔状移植片が3つの別個の構成部品からなることを特徴とする方法。
  42. 請求項41に記載の方法であり、
    前記楔状移植片が、基部部品と、後方部品と、前方部品と、を含んでいることを特徴とする方法。
  43. 請求項42に記載の方法であり、
    前記少なくとも2つのキーが前記基部上に配置されていることを特徴とする方法。
  44. 請求項39に記載の方法であり、
    前記少なくとも2つのキーの各々が、固定ねじを受け入れるための内部の穴を備えていることを特徴とする方法。
  45. 請求項44に記載の方法であり、
    前記内部の穴がその主要キーの長手軸線に対して軸線方向に整合せしめられることを特徴とする方法。
  46. 請求項45に記載の方法であり、
    前記内部の穴が、前記固定ねじを隣接している脛骨内に導くように角度が付けられていることを特徴とする方法。
  47. 請求項39に記載の方法であり、
    前記少なくとも2つのキーの各々が長手方向に穴が開けられていて、固定ねじが前記キーによって受け入れられると広がることができるようになされることを特徴とする方法。
  48. 請求項39に記載の方法であり、
    少なくとも2つのキーの各々が、キー同士の固定を容易にするために外側リブを備えていることを特徴とする方法。
  49. 請求項48に記載の方法であり、
    前記外側リブが前記キーに沿って長手方向に延びていることを特徴とする方法。
  50. 請求項48に記載の方法であり、
    前記外側リブが前記キーに沿って周方向に延びていることを特徴とする方法。
  51. 請求項40に記載の方法であり、
    前記楔状移植片が、脛骨内に配置される前に組み立てられることを特徴とする方法。
  52. 請求項40に記載の方法であり、
    前記楔状移植片が、脛骨内に配置された後に組み立てられることを特徴とする方法。
  53. 剪断リブ用エンドミルであり、
    末端と基端とを備え、前記末端の基端側に逃げ領域が形成されている軸と、
    前記軸上の前記逃げ領域の末端側に形成された切刃及び当該切刃とつながっており且つ前記逃げ領域へと延びている溝と、
    前記軸上の前記逃げ領域の基端側に形成されたストッパと、を備えた剪断リブ用エンドミル。
  54. 請求項6に記載の装置であり、
    各キーが、固定ねじを受け入れるための少なくとも2つの内部の穴を備えていることを特徴とする装置。
  55. 請求項18に記載の方法であり、
    各キーが、固定ねじを受け入れるための少なくとも2つの内部の穴を備えていることを特徴とする方法。
  56. 請求項32に記載の装置であり、
    各キーが、固定ねじを受け入れるための少なくとも2つの内部の穴を備えていることを特徴とする装置。
  57. 請求項44に記載の方法であり、
    各キーが、固定ねじを受け入れるための少なくとも2つの内部の穴を備えていることを特徴とする方法。
JP2008543516A 2005-12-01 2006-12-01 楔開き高位脛骨骨切り術を行うための方法及び装置 Pending JP2009529350A (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74131305P 2005-12-01 2005-12-01
US74277205P 2005-12-06 2005-12-06
US75336605P 2005-12-22 2005-12-22
US11/350,333 US8496662B2 (en) 2005-01-31 2006-02-08 Method and apparatus for forming a wedge-like opening in a bone for an open wedge osteotomy
US11/352,103 US8211112B2 (en) 2005-01-31 2006-02-09 Multi-part implant for open wedge knee osteotomies
US11/396,490 US8888785B2 (en) 2005-01-31 2006-04-03 Method and apparatus for performing an open wedge, high tibial osteotomy
US83517206P 2006-08-02 2006-08-02
US83526806P 2006-08-03 2006-08-03
US83526906P 2006-08-03 2006-08-03
US83529206P 2006-08-03 2006-08-03
US84752706P 2006-09-27 2006-09-27
US86059506P 2006-11-22 2006-11-22
PCT/US2006/046118 WO2007064950A2 (en) 2005-12-01 2006-12-01 Open wedge, high bitial osteotomy method and apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009529350A true JP2009529350A (ja) 2009-08-20

Family

ID=39642998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008543516A Pending JP2009529350A (ja) 2005-12-01 2006-12-01 楔開き高位脛骨骨切り術を行うための方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1959878A4 (ja)
JP (1) JP2009529350A (ja)
AU (1) AU2006320370B2 (ja)
CA (1) CA2635951A1 (ja)
WO (1) WO2007064950A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012146694A1 (en) * 2011-04-28 2012-11-01 Materialise N.V. Stopping tool guides and combinations thereof with surgical guides, methods for manufacturing and uses thereof
US20160184099A1 (en) * 2014-12-29 2016-06-30 Yechiel Gotfried Orthopedic implants
US11266449B2 (en) 2017-12-19 2022-03-08 Orthopediatrics Corp Osteotomy device and methods
ES2802676B2 (es) 2019-07-09 2021-11-25 Santxarizmendi Grupo De Investig S L Guia quirurgica para intervenciones de osteotomia.

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3579777A (en) * 1969-03-10 1971-05-25 Valeron Corp Helical end mill
US6102954A (en) * 1992-05-18 2000-08-15 Astra Aktiebolag Joint prosthesis and apparatus for preparing the bone prior to fitting of the prosthesis
US6086593A (en) * 1998-06-30 2000-07-11 Bonutti; Peter M. Method and apparatus for use in operating on a bone
US6099531A (en) * 1998-08-20 2000-08-08 Bonutti; Peter M. Changing relationship between bones
US7833245B2 (en) * 2001-07-12 2010-11-16 Osteotech, Inc. Intervertebral implant with movement resistant structure
US8388690B2 (en) * 2003-10-03 2013-03-05 Linvatec Corporation Osteotomy system
AU2005211722B2 (en) * 2004-02-05 2011-06-02 Osteobiologics, Inc. Absorbable orthopedic implants

Also Published As

Publication number Publication date
CA2635951A1 (en) 2007-06-07
AU2006320370A1 (en) 2007-06-07
WO2007064950A2 (en) 2007-06-07
WO2007064950A3 (en) 2008-07-17
AU2006320370B2 (en) 2013-01-17
EP1959878A2 (en) 2008-08-27
EP1959878A4 (en) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4923041B2 (ja) 楔開き高位脛骨骨切り術を行うための方法及び装置
EP2099394B1 (en) Osteotomy implant for disposition in a wedge-shaped osteotomy opening
US9113920B2 (en) Method and apparatus for performing an open wedge osteotomy
US8771279B2 (en) Method and apparatus for performing an osteotomy in bone
US9693787B2 (en) Apparatus for performing an open wedge, high tibial osteotomy
EP2086434B1 (en) Apparatus for performing an open wedge, high tibial osteotomy
US8834475B2 (en) Method and apparatus for performing an open wedge, high tibial osteotomy
US8062301B2 (en) Method and apparatus for performing a high tibial, dome osteotomy
US8906026B2 (en) Method and apparatus for performing an open wedge, high tibial osteotomy
US20080147073A1 (en) Method and apparatus for performing an open wedge, high tibial osteotomy
US20090054899A1 (en) Method and apparatus for performing an open wedge, high tibial osteotomy
JP2009529350A (ja) 楔開き高位脛骨骨切り術を行うための方法及び装置
EP2068784B1 (en) Osteotomy plate
EP2068771B1 (en) Apparatus for performing an open wedge, high tibial osteotomy
WO2007076075A2 (en) Method and apparatus for performing an open wedge, high tibial osteotomy