JP2009527932A - 基地局ノードのリソースを分配する方法、システムおよび装置 - Google Patents

基地局ノードのリソースを分配する方法、システムおよび装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009527932A
JP2009527932A JP2008550615A JP2008550615A JP2009527932A JP 2009527932 A JP2009527932 A JP 2009527932A JP 2008550615 A JP2008550615 A JP 2008550615A JP 2008550615 A JP2008550615 A JP 2008550615A JP 2009527932 A JP2009527932 A JP 2009527932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
capability information
dedicated physical
physical channel
fractional dedicated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008550615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009527932A5 (ja
JP4927870B2 (ja
Inventor
ジャン、ジャンジ
ジュアン、ホンチェン
Original Assignee
フアウェイジシュヨウシアンゴンシ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=37738522&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009527932(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by フアウェイジシュヨウシアンゴンシ filed Critical フアウェイジシュヨウシアンゴンシ
Publication of JP2009527932A publication Critical patent/JP2009527932A/ja
Publication of JP2009527932A5 publication Critical patent/JP2009527932A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4927870B2 publication Critical patent/JP4927870B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/04Traffic adaptive resource partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0037Inter-user or inter-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/24Negotiation of communication capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0203Power saving arrangements in the radio access network or backbone network of wireless communication networks
    • H04W52/0206Power saving arrangements in the radio access network or backbone network of wireless communication networks in access points, e.g. base stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/29Control channels or signalling for resource management between an access point and the access point controlling device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0042Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path intra-user or intra-terminal allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/12Access point controller devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

基地局のリソースを分配するための方法、システム、装置を開示し、本発明はローカルセルのF−DPCHリソースが十分に使用されることを可能にする。本発明では、ノードBはローカルセルのF−DPCH能力をRNCへ報告し、それによってこれはF−DPCHを使用するか使用しないかについての決定基礎をRNCへ提供する。ローカルセルがF−DPCHをサポートするならば、UEがRRC接続設定リクエストを開始するとき、RNCはF−DPCHとHSDPAリソースをUEへ分配するようにノードBに指示し、そうでなければRNCはDPDCHとDPDCCHリソースをUEに分配するように指示する。ローカルセルのF−DPCH能力は新しいIEまたは監査応答メッセージおよびリソース状態指示メッセージの拡張された既存のIEで報告されることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、移動体通信技術に関し、特に移動体通信システムおよびその基地局ノードのリソースを分配するための方法および装置に関する。
本出願は2006年1月19日に提出された中国特許出願第200610003809.5号明細書(発明の名称“Method for Distributing Resources of Base Station Node”)の優先権を主張しており、この明細書の全体をここでは全ての目的で参考文献として組み込んでいる。
高速度ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)技術と高速度アップリンクパケットアクセス(HSUPA)技術の両者は第3世代(3G)の移動体通信技術の重要な発展である。データパケットのスケジュール化、HSDPAとHSUPAの再送信等は基地局ノード(以下ノードB)により制御される。この種の制御はより高速度で、より良好にチャンネル変化に適合することができ、送信遅延を減少し、データのスループットを増加する。
2つのダウンリンクの物理的チャンネルと1つのアップリンクの物理的チャンネルはユーザ装置(UE)のデータの高速度送信のためにHSDPA技術に新たに付加され、それらはそれぞれダウンリンクユーザデータを伝送するための高速度物理的ダウンリンク共有チャンネル(HS−PDSCH)と、ダウンリンク制御情報を伝送するための高速度共有制御チャンネル(HS−SCCH)と、UEのアップリンクフィードバック情報を伝送するための高速度専用物理的制御チャンネル(HS−DPCCH)である。基地局はデータが正確に受信されたか否かについての情報をHS−DPCCHを通して獲得し、正確に受信されていないならば、再送信を開始し、そうでなければ新しいデータを送信する。
特別なダウンリンク専用チャンネルとして、HSDPA技術と組合されたフラクショナル専用物理的チャンネル(F−DPCH)がダウンリンクチャンネル化コードの利用効率を効率的に改良するためダウンリンク専用物理的データチャンネル(DPDCH)/専用の物理的制御チャンネル(DPCCH)と置換されることができ、従来技術で紹介されている。したがって、加入者がボイスオーバーIP(VoIP)のようなパケットスイッチ(PS)ドメイン関連サービスを行うとき、F−DPCHは分離されたダウンリンク専用物理的チャンネルリソースを分配する必要なく、シグナリング無線ベアリング(SRB)をHSDPAへマップするためにダウンリンクでHSDPAと協同して使用されることができ、それによってシステムのダウンリンクチャンネル化コードのダウンリンク容量と利用効率を改良する。
従来技術では、F−DPCHをサポートするためのUEの能力(capability)の規定はHS−PDSCHをサポートする情報要素(IE)により表され、UEがHS−PDSCHをサポートするならば、これはF−DPCHもサポートしなければならない。しかしながらローカルセルがF−DPCHをサポートするか否かについてノードBのローカルセルの能力セットには規定されていないので、制御する無線ネットワーク制御装置(CRNC)はノードBのローカルセルがF−DPCHをサポートするか否かを知ることができない。
図1に示されているように、従来技術のノードBのリソースを分配する方法は以下のプロセスを含んでいる。
プロセス101では、サービスする無線ネットワーク制御装置(SRNC)/CRNCはノードBに対して監査リクエストメッセージを送信する。
プロセス102では、ノードBは監査応答メッセージを返送する。
プロセス103では、SRNC/CRNCはローカルセルが応答メッセージを受信するときF−DPCHをサポートするか否かを知ることができない。
プロセス104では、セルはローカルセルで設定される。
プロセス105では、ローカルセルにより提供されるサービスを使用するセル中のUEは無線リソース制御(RRC)接続の設定、即ちPSドメインにおけるシグナリング接続の設定をリクエストする。
プロセス106では、SRNC/CRNCはデータとUEのシグナリングを伝送するためにノードBにUEに対してDPDCHとDPCCHを分配するように命令する。SRNC/CRNCは分配命令にしたがって無線リンク設定リクエストメッセージをノードBへ送信する。F−DPCHチャンネル情報はリクエストメッセージで伝播されない。
それ故、F−DPCHはRNCとUEとの間に設けられた無線リソース制御(RRC)接続と共に使用されない。
実際の応用では、従来技術の前述の方法はF−DPCHリソースが十分に使用されない欠点を有する。
この問題の主な理由はRNCがノードBのF−DPCH能力情報を得ることができず、それはRNCがF−DPCHリソースを分配する戦略をダイナミックに調節できなくするためであり、したがってF−DPCHリソースは十分に使用されることができない。
発明の概要
本発明の実施形態によれば、ノードBのリソースを分配するための方法、システム、装置は提供され、それによってローカルセルのF−DPCHリソースが十分に使用されることができる。
本発明の1実施形態によるノードBのリソースを分配する方法は、
ノードBによって、そのノードBに関連するローカルセルのF−DPCH能力情報をRNCへ報告し、
RNCによって、ノードBにより報告された情報にしたがってノードBのリソースの分配について決定を行い、その決定にしたがってリソース分配命令をノードBへ送信し、
ノードBによってリソース分配命令にしたがってリソースを分配するステップを含んでいる。
本発明の別の実施形態はノードBを提供し、そのノードBは、
ローカルセルのF−DPCH能力情報をRNCへ報告するための能力情報報告装置と、
能力情報報告装置により報告されたF−DPCH能力情報にしたがってRNCから送信されたリソース分配命令を受信するための割当命令受信装置と、
割当命令受信装置により受信されたリソース分配命令にしたがってリソースを分配するためのリソース割当装置とを含んでいる。
本発明のさらに別の実施形態は無線ネットワーク制御装置を提供し、この無線ネットワーク制御装置は、
ノードBにより報告されたF−DPCH能力情報を得るための能力情報獲得装置と、
能力情報獲得装置により得られたF−DPCH能力情報にしたがってノードBのリソースの分配について決定の実行をする意思決定装置と、
意思決定装置により行われた決定にしたがってリソース分配命令をノードBへ送信するための割当命令送信装置とを含んでいる。
本発明のさらに別の実施形態はノードBとRNCを含んでいる移動体通信システムを提供し、ノードBはローカルセルのF−DPCH能力情報をRNCへ報告し、RNCからリソース分配命令を受信し、命令にしたがってリソースを分配するように構成され、RNCは報告されたF−DPCH能力情報を得て、その能力情報にしたがってノードBのリソース分配について意思決定を行い、リソース分配命令をノードBへ送信するように構成されている。
本発明の実施形態では、ノードBはローカルセルのF−DPCH能力をRNCへ報告し、RNCはF−DPCHを使用するか否かを決定するためにRNCの意思決定の基礎を提供する。RNCはローカルセルの報告されたF−DPCH能力情報に基づいてノードBのローカルセルのF−DPCH能力情報を正確に知ることができ、それはF−DPCHリソースの使用についてのRNCの意思決定を容易にし、したがってシステムのダウンリンクチャンネル化コードのダウンリンク容量および利用効率を改良するために十分にF−DPCHとHSDPAの組合せを利用する。
本発明はさらに、その目的、技術的解決策、利点をより良好に理解するために添付図面を参照にして説明する。
本発明の実施形態によれば、ノードBのローカルセルのF−DPCH能力はノードBアプリケーション部(NBAP)プロトコルのローカルセルの能力セット中に新しい情報要素(IE)を導入するかオリジナルIEを拡張することにより示され、それによってF−DPCHを使用するか否かを決定するためにRNCに対する意思決定の基礎を提供する。
本発明の第1の実施形態によるノードBのリソースの分配方法が図2に示されており、それにおいて、RNCはノードBにより監査され報告されたF−DPCH能力情報にしたがってリソース分配の意思決定を行う。
プロセス201では、SRNC/CRNCは監査リクエストメッセージをノードBへ送信する。
プロセス202では、ノードBに属するローカルセルの能力セット中に新たに付加されたIE情報にしたがって、ノードBはそのノードBに属するローカルセルがこのメッセージ中のF−DPCHをサポートするか否かについての監査応答メッセージ報告情報を返送する。
新たに付加されたIEは“F−DPCH能力(フラクショナル専用物理的チャンネル能力)”と呼ばれることができ、その実行形態が表1に示されている。
Figure 2009527932
本発明の1実施形態では、IE“F−DPCH能力”の特定の定義が表2に示されている。
Figure 2009527932
プロセス203では、応答メッセージを受信するとき、SRNC/CRNCはローカルセルが新たに付加されたIE情報にしたがってF−DPCHをサポートし、セルをローカルセルにおいて設定することを知る。
プロセス204では、(ローカルセルにより提供されるサービスを使用する)セル中のUEはRRC接続の設定をリクエストし、即ちPSドメインでのシグナリング接続を設定する。
プロセス205では、ノードBにより報告される情報がUEにより開始されたRRC接続設定リクエストを受信するときF−DPCHをサポートすることを示すので、SRNC/CRNCはUEのシグナリング及びデータを伝送するためにUEに対してF−DPCHとHSDPAチャンネルリソースを分配するようにノードBに命令する。
SRNC/CRNCはその分配命令にしたがってノードBへ無線リンク設定リクエストメッセージを送信し、F−DPCHチャンネル情報は無線リンク設定リクエストメッセージ中で伝送される。
プロセス206では、ノードBは無線リンク設定応答メッセージを返送する。
プロセス207では、ノードBとSRNC/CRNCとの間の送信ベアラはユーザ平面と同期される。
プロセス208では、SRNC/CRNCはRRC接続設定メッセージをUEへ送信する。
プロセス209では、UU(RNCとUEとの間のインターフェース)は同期され、そのときF−DPCHがダウンリンク同期で使用される。
プロセス210では、UEはRRC接続設定メッセージを返送する。
前述の監査及び報告方法にしたがって、当業者はローカルセルの実時間のF−DPCH能力情報を周期的に監査し報告することにより、RNCがノードBのローカルセルのF−DPCH能力を正確に知ることができ、それはF−DPCHリソースを使用することについてRNCの意思決定を容易にし、それによってシステムのダウンリンクチャンネル化コードのダウンリンク容量および利用効率を改良するためにF−DPCHおよびHSDPAの組合せを十分に使用することを認識すべきである。
さらに、ローカルセルがF−DPCHをサポートしないならば、SRNC/CRNCはリソースを分配するために従来技術の方法を使用することができ、例えばSRNC/CRNCはUEのシグナリングとデータを伝送するためにUEに対してDPDCHとDPCCHを分配するようにノードBに命令することができることを説明すべきである。
本発明の第2の実施形態によるノードBのリソースを分配する方法が図3に示されている。前述の周期的な編集及び報告方法にしたがってローカルセルの実時間F−DPCH能力情報を得ることは別にして、ローカルセルのリソース状態が変更されるときリソース状態指示メッセージを使用して変更情報を報告することによりローカルセルのF−DPCH能力情報を得ることもまた可能である。
プロセス301では、SRNC/CRNCにはローカルセルのF−DPCH能力情報が存在せず、SRNC/CRNCは監査リクエストメッセージをノードBへ送信する。
プロセス302はプロセス202に類似しており、ノードBは例えばローカルセルがF−DPCHをサポートするという監査応答メッセージを使用して能力情報をSRNC/CRNCへ報告する。
プロセス303はプロセス203と類似しており、SRNC/CRNCは監査応答メッセージに基づいてローカルセルのF−DPCH能力が「ケパブル」(能力がある)であることを知り、ローカルセルでセルを設定する。
プロセス304では、F−DPCHとHS−DSCHを通してUEはローカルセルによりサービスが提供されるセルにより提供されるサービスを使用する。
プロセス305において、ローカルセルのリソース状態が変更されると、例えば単一のボード故障のためにローカルセルのF−DPCH能力が「ケパブル」から「ケパブルでない」へ変更されると、ノードBは「リソース状態指示」メッセージにより変更情報をSRNC/CRNCへ報告する。
本発明の第2の実施形態では、ローカルセルのF−DPCH能力が「ケパブル」から「ケパブルでない」へ変更される例を取ると、変更されたF−DPCH能力情報(ケパブルでない)は表3に示されているようにメッセージ中で伝送されることができる。
Figure 2009527932
Figure 2009527932
プロセス306では、SRNC/CRNCはメッセージにしたがってローカルセルのF−DPCH能力が「ケパブル」から「ケパブルでない」へ変更され、それはF−DPCHダウンリンク同期故障となることを知り、ローカルセルにより提供されるサービスを使用するセル中のF−DPCHチャンネルを使用してSRNC/CRNCに全てのUEの無線リソースを解放させ、何等かの新しいF−DPCHが設定されることを禁止する。
以下、DPDCH/DPCCHおよびHSDPAはUEの新しいサービスリクエストをサポートするために使用される。
さらに、幾らかの変更、例えばF−DPCH能力の「ケパブルでない」から「ケパブル」への変更(例えば単一のボードの機能の拡張)およびF−DPCH能力の「未知」から「既知」への変更もまた「リソース状態指示」メッセージにより報告されることができることが理解できる。
全ての前述の実施形態では、F−DPCH能力情報は新たに付加されたIEにおいて転送される。「監査応答」メッセージまたは「リソース状態指示」メッセージ中の既存のIEを拡張し、拡張されたIEのF−DPCH能力情報を転送することも可能である。
図4を参照すると、本発明の1実施形態による移動体通信システムを示すブロック図が示されている。
この移動体通信システムはUE500へサービスを提供でき、このシステムはノードB410と無線ネットワーク制御装置420を含んでいる。
ノードB410はローカルセルのF−DPCH能力情報をRNC420へ報告し、RNC420からリソース分配命令を受信し、その命令にしたがってリソースを分配するように構成されている。
RNC420は報告されたF−DPCH能力情報を獲得し、能力情報にしたがってノードB410のリソースの分配について意思決定をし、リソース分配命令をノードB410へ送信するように構成されている。
決定は次のように行われることができる。ローカルセルがF−DPCHをサポートする場合には、RNC420はローカルセルにより提供されるサービスを使用するセル中のUE500により開始されるRRC接続設定リクエストを受信するとき、シグナリングとデータを伝送するためにUE500に対してF−DPCHおよびHSDPAチャンネルリソースを分配するようにノードB410に命令する。
意思決定はまた以下のように行われることができる。ノードB410に属するローカルセルがF−DPCHをサポートしないならば、RNC420はローカルセルにより提供されるサービスを使用するセル中のUE500により開始されるRRC接続設定リクエストを受信するとき、シグナリングとデータを伝送するためUE500のDPDCHとDPCCHリソースを分配するようにノードB410に命令する。
1実施形態では、ノードB410はそれが属するローカルセルの能力セット中に新たに付加されたIEまたは拡張された既存のIEによってF−DPCH能力情報をRNC420へ報告することができる。F−DPCH能力情報はRNC420へ転送される「監査応答」メッセージまたは「リソース状態指示」メッセージ中で伝送されることができる。
図5を参照すると、本発明の1実施形態によるノードBを示すブロック図が示されている。
ノードB410はローカルセルのF−DPCH能力情報をRNC420へ報告するための能力情報報告装置411と、能力情報報告装置411により報告されたF−DPCH能力情報にしたがってRNC420から送信されたリソース分配命令を受信するための割当命令受信装置412と、割当命令受信装置412により受信されたリソース分配命令にしたがってリソースを分配するためのリソース割当装置413とを含んでいる。
リソース割当装置413はリソース分配命令が第1の命令であるときUEのシグナリング及びデータを伝送するためUEに対するF−DPCHおよびHSDPAリソースを分配するための第1の割当装置4131と、リソース分配命令が第2の命令であるときUEのシグナリング及びデータを伝送するためUEに対するDPDCHおよびDPCCHリソースを分配するため第2の割当装置4132とを含んでいる。
特定の実施形態では、能力情報報告装置411は監査報告装置であってもよい。このような場合には、ローカルセルのF−DPCH能力情報はRNC420へ報告された監査応答メッセージ中で伝送される。代わりに、能力情報報告装置411はリソース状態変更通知装置であってもよく、ローカルセルのF−DPCH能力情報はRNC420へ報告されたリソース状態変更メッセージ中で伝送される。
F−DPCH能力情報は新たに付加されたIEまたは拡張された既存のIEにより表されることができる。
図6を参照すると、本発明の1実施形態にしたがったRNCを示すブロック図が示されている。
RNC420はノードB410により報告されるF−DPCH能力情報を得るための能力情報獲得装置421と、能力情報獲得装置421により得られたF−DPCH能力情報にしたがってノードB410のリソース分配について意思決定を行うための意思決定装置422と、意思決定装置422により行われた決定にしたがってノードB410にリソース分配命令を送信するための割当命令送信装置423とを含んでいる。
意思決定装置422は、報告されたF−DPCH能力情報が「ケパブル」であるときUEにより開始されるRRC接続設定リクエストに応答してシグナリング及びデータを伝送するためにUEに対してF−DPCHおよびHSDPAリソースを分配するようにノードB410に命令するための第1の意思決定装置4221を含んでいる。
意思決定装置422は、報告されたF−DPCH能力情報が「ケパブルでない」とき、UEにより開始されるRRC接続設定リクエストに応答してシグナリング及びデータを伝送するためUEに対してDPDCHおよびDPCCHリソースを分配するようにノードB410に命令するための第2の意思決定装置4222も含んでいる。
特定の実施形態では、能力情報獲得装置421はノードB410により報告された監査応答メッセージからローカルセルのF−DPCH能力情報を得るための監査メッセージ解析装置であってもよい。代わりに、能力情報獲得装置421はノードB410により報告されたリソース状態変更メッセージからローカルセルのF−DPCH能力情報を得るためのリソース状態変更解析装置であってもよい。
F−DPCH能力情報は新たに付加されたIEまたは拡張された既存のIEにより表されることができる。
割当命令送信装置423は無線リンク設定リクエスト装置であってもよく、このような場合には、決定に対応するチャンネル情報は無線リンク設定リクエスト装置により送信されるリクエストメッセージ中で伝送される。
本発明をある好ましい実施形態を参照にして例示し説明したが、本発明はそれに限定されない。当業者は種々の変更及び変形が特許請求の範囲により規定されているように本発明の技術的範囲から逸脱せずに行われることができることを認識すべきである。
従来技術によるノードBのリソースの分配方法を示すフローチャート。 本発明の第1の実施形態によるノードBのリソースの分配方法を示すフローチャート。 本発明の第2の実施形態によるノードBのリソースの分配方法を示すフローチャート。 本発明の1実施形態による移動体通信システムを示すブロック図。 図4に示されているノードBの1実施形態をより詳細に示すブロック図。 図4に示されているRNCの1実施形態をより詳細に示すブロック図。

Claims (23)

  1. ノードBによって、そのノードBに属するローカルセルのフラクショナル専用物理的チャンネル能力情報を無線ネットワーク制御装置へ報告し、
    無線ネットワーク制御装置によって、ノードBにより報告されたフラクショナル専用物理的チャンネル能力情報にしたがってノードBのリソースの分配について決定を行い、
    無線ネットワーク制御装置により決定にしたがってリソース分配命令をノードBへ送信し、
    ノードBによってリソース分配命令にしたがってリソースを分配するステップを含んでいる基地局ノード、即ちノードBのリソースを分配する方法。
  2. ノードBのリソースの分配について決定を行うステップは、
    ローカルセルがフラクショナル専用物理的チャンネルをサポートしている場合には、ユーザ装置により開始される無線リソース制御接続設定リクエストを受信するときローカルセルにより提供されるサービスを使用するセル中のユーザ装置に対してフラクショナル専用物理的チャンネルおよび高速度ダウンリンクパケットアクセスリソースを分配するように無線ネットワーク制御装置によってノードBに命令するステップを含んでいる請求項1記載のノードBのリソースを分配する方法。
  3. ノードBのリソースの分配について意思決定を行うプロセスは、
    ユーザ装置により開始される無線リソース制御接続設定リクエストを受信するときローカルセルにより提供されたサービスを使用するセル中のユーザ装置に対して専用物理的データチャンネルおよび専用物理的制御チャンネルリソースを分配するように無線ネットワーク制御装置によってノードBに命令するステップを含んでいる請求項2記載のノードBのリソースを分配する方法。
  4. ノードBに属するローカルセルのフラクショナル専用物理的チャンネル能力情報を無線ネットワーク制御装置へ報告するステップは、
    無線ネットワーク制御装置から監査メッセージを受信するときローカルセルのフラクショナル専用物理的チャンネル能力情報をノードBによって報告するステップを含んでいる請求項1記載のノードBのリソースを分配する方法。
  5. ローカルセルのフラクショナル専用物理的チャンネル能力情報は「監査応答」メッセージによって請求項4記載のノードBのリソースを分配する方法。
  6. ノードBに属するローカルセルのフラクショナル専用物理的チャンネル能力情報を無線ネットワーク制御装置へ報告するステップは、
    ローカルセルのフラクショナル専用物理的チャンネル能力情報が変更されたときローカルセルのフラクショナル専用物理的チャンネル能力情報をノードBにより報告するステップを含んでいる請求項1記載のノードBのリソースを分配する方法。
  7. ローカルセルのフラクショナル専用物理的チャンネル能力情報は「リソース状態指示」メッセージによって報告される請求項6記載のリソースを分配する方法。
  8. ノードBに属するローカルセルのフラクショナル専用物理的チャンネル能力情報を無線ネットワーク制御装置へ報告するステップにおいて、ノードBはローカルセルのフラクショナル専用物理的チャンネル能力情報を表すために新たに付加された情報要素を利用する請求項1記載のノードBのリソースを分配する方法。
  9. ノードBに属するローカルセルのフラクショナル専用物理的チャンネル能力情報を無線ネットワーク制御装置へ報告するプロセスにおいて、ノードBはローカルセルのフラクショナル専用物理的チャンネル能力情報を表すために拡張された既存の情報要素を使用する請求項1記載のノードBのリソースを分配する方法。
  10. ローカルセルのフラクショナル専用物理的チャンネル能力情報を無線ネットワーク制御装置へ報告するように構成された能力情報報告装置と、
    能力情報報告装置により報告されたフラクショナル専用物理的チャンネル能力情報にしたがって無線ネットワーク制御装置から送信されたリソース分配命令を受信するように構成された割当命令受信装置と、
    割当命令受信装置により受信されたリソース分配命令にしたがってリソースを分配するように構成されたリソース割当装置とを具備している基地局ノード。
  11. リソース割当て装置は、
    リソース分配命令が第1の命令であるとき、フラクショナル専用物理的チャンネルおよび高速度ダウンリンクパケットアクセスリソースを分配するように構成されている第1の割当て装置と、
    リソース分配命令が第2の命令であるとき、シグナリング及びデータを伝送するためにユーザ装置に対して専用物理的データチャンネルおよび専用物理的制御チャンネルリソースを分配するように構成されている第2の割当て装置とを具備している請求項10記載のノード。
  12. 能力情報報告装置は監査報告装置であり、フラクショナル専用物理的チャンネル能力情報は無線ネットワーク制御装置へ報告される監査応答メッセージ中で伝送される請求項10記載のノード。
  13. 能力情報報告装置はリソース状態変化通知装置であり、フラクショナル専用物理的チャンネル能力情報は無線ネットワーク制御装置へ報告されたリソース状態変更メッセージで伝送される請求項10記載のノード。
  14. ノードBにより報告されたフラクショナル専用物理的チャンネル能力情報を得るように構成された能力情報獲得装置と、
    能力情報獲得装置により得られたフラクショナル専用物理的チャンネル能力情報にしたがってノードBのリソースの分配について決定の行うように構成された意思決定装置と、
    意思決定装置により行われた決定にしたがってリソース分配命令をノードBへ送信するように構成された割当命令送信装置を具備している無線ネットワーク制御装置。
  15. 意思決定装置は、
    報告されたフラクショナル専用物理的チャンネル能力情報が「ケパブル」であるとき、ユーザ装置により開始される無線リソース制御接続設定リクエストに応答してユーザ装置に対してフラクショナル専用物理的チャンネルおよび高速度データリンクパケットアクセスリソースを分配するようにノードBに命令するように構成されている第1の意思決定装置を具備している請求項14記載の無線ネットワーク制御装置。
  16. 意思決定装置はさらに、
    報告されたフラクショナル専用物理的チャンネル能力情報が「ケパブルでない」とき、ユーザ装置により開始される無線リソース制御接続設定リクエストに応答してユーザ装置に対して専用物理的データチャンネルおよび専用物理的制御チャンネルリソースを分配するようにノードBに命令するように構成されている第2の意思決定装置を具備している請求項15記載の無線ネットワーク制御装置。
  17. 能力情報獲得装置は、ノードBにより報告された監査応答メッセージからローカルセルのフラクショナル専用物理的チャンネル能力情報を得るための監査メッセージ解析装置である請求項14記載の無線ネットワーク制御装置。
  18. 能力情報獲得装置は、ノードBにより報告されたリソース状態変更メッセージからローカルセルのフラクショナル専用物理的チャンネル能力情報を得るためのリソース状態変更解析装置である請求項14記載の無線ネットワーク制御装置。
  19. 割当命令送信装置は無線リンク設定リクエスト装置であり、決定に対応するチャンネル情報は無線リンク設定リクエストメッセージ中で伝送される請求項14記載の無線ネットワーク制御装置。
  20. ノードBと無線ネットワーク制御装置を具備している移動体通信システムにおいて、
    ノードBはローカルセルのフラクショナル専用物理的チャンネル能力情報を無線ネットワーク制御装置へ報告し、無線ネットワーク制御装置からリソース分配命令を受信し、リソース分配命令にしたがってリソースを分配するように構成され、
    無線ネットワーク制御装置は報告されたフラクショナル専用物理的チャンネル能力情報を得て、フラクショナル専用物理的チャンネル能力情報にしたがってノードBのリソース分配について意思決定を行い、リソース分配命令をノードBへ送信するように構成されている移動体通信システム。
  21. ノードBは、
    ローカルセルのフラクショナル専用物理的チャンネル能力情報を無線ネットワーク制御装置へ報告するための能力情報報告装置と、
    能力情報報告装置により報告されたフラクショナル専用物理的チャンネル能力情報にしたがって無線ネットワーク制御装置から送信されたリソース分配命令を受信するための割当命令受信装置と、
    リソース分配命令が第1の命令であるとき、ユーザ装置に対してフラクショナル専用物理的チャンネルおよび高速度ダウンリンクパケットアクセスリソースを分配する第1の割当て装置と、
    リソース分配命令が第2の命令であるとき、シグナリングとデータを伝送するためにユーザ装置に対して専用物理的データチャンネルおよび専用物理的制御チャンネルリソースを分配する第2の割当て装置とを具備している請求項20記載の移動体通信システム。
  22. 無線ネットワーク制御装置は、
    ノードBにより報告されたフラクショナル専用物理的チャンネル能力情報を得るための能力情報獲得装置と、
    報告されたフラクショナル専用物理的チャンネル能力情報が「ケパブル」であるときユーザ装置により開始される無線リソース制御接続設定リクエストに応答してユーザ装置に対してフラクショナル専用物理的チャンネルおよび高速度ダウンリンクパケットアクセスリソースを分配するようにノードBに命令する第1の意思決定装置と、
    決定実効装置の決定にしたがってノードBへリソース分配命令を送信する割当命令送信装置とを具備している請求項20記載の移動体通信システム。
  23. 無線ネットワーク制御装置はさらに、
    報告されたフラクショナル専用物理的チャンネル能力情報が「ケパブルでない」ときユーザ装置により開始される無線リソース制御接続設定リクエストに応答してユーザ装置に対する専用物理的データチャンネルおよび専用物理的制御チャンネルリソースを分配するようにノードBに命令するように構成されている第2の意思決定装置を具備している請求項22記載の移動体通信システム。
JP2008550615A 2006-01-19 2007-01-17 基地局ノードのリソースを分配する方法、システムおよび装置 Active JP4927870B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB2006100038095A CN100401796C (zh) 2006-01-19 2006-01-19 基站节点资源分配方法
CN200610003809.5 2006-01-19
PCT/CN2007/000165 WO2007082468A1 (fr) 2006-01-19 2007-01-17 Procédé, système et dispositif pour distribuer des ressources de noeud de station de base

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009527932A true JP2009527932A (ja) 2009-07-30
JP2009527932A5 JP2009527932A5 (ja) 2009-09-10
JP4927870B2 JP4927870B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=37738522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008550615A Active JP4927870B2 (ja) 2006-01-19 2007-01-17 基地局ノードのリソースを分配する方法、システムおよび装置

Country Status (10)

Country Link
US (4) US8526370B2 (ja)
EP (4) EP2456273B1 (ja)
JP (1) JP4927870B2 (ja)
CN (5) CN100401796C (ja)
DE (1) DE202007019484U1 (ja)
ES (1) ES2435527T3 (ja)
HU (1) HUE043718T2 (ja)
PT (1) PT1954065E (ja)
TR (1) TR201905778T4 (ja)
WO (1) WO2007082468A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015508970A (ja) * 2012-02-29 2015-03-23 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 スタンドアロンな高速専用物理制御チャネルを確立するための方法および装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100401796C (zh) 2006-01-19 2008-07-09 华为技术有限公司 基站节点资源分配方法
CN101188551B (zh) * 2007-03-21 2010-12-08 中兴通讯股份有限公司 报告小区对上行高阶调制不支持的方法和装置
CN101272316B (zh) * 2007-03-21 2012-01-11 中兴通讯股份有限公司 报告小区对下行高阶调制不支持的方法和装置
WO2009040763A2 (en) * 2007-09-26 2009-04-02 Nokia Corporation Apparatus, methods, and computer program products providing a dynamic header structure for signaling resource allocations
CN101222671B (zh) * 2007-12-06 2010-12-15 华为技术有限公司 初始服务授权值确定方法、系统及设备
CN101222773B (zh) * 2008-01-22 2011-01-05 中兴通讯股份有限公司 基站资源管理方法、系统和设备
RU2462834C2 (ru) * 2008-03-24 2012-09-27 Квэлкомм Инкорпорейтед Отчет об использовании ресурсов общего канала передачи данных
US8706123B2 (en) 2008-03-24 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Common data channel resource usage report
CN101646238B (zh) * 2008-08-05 2012-08-15 华为技术有限公司 一种网络资源配置的方法、设备和系统
CN102821426B (zh) * 2008-08-05 2017-04-12 华为技术有限公司 一种网络资源配置的方法、设备和系统
KR101607331B1 (ko) * 2008-10-27 2016-03-29 엘지전자 주식회사 무선 자원 관리를 위한 무선 자원 그룹 선택 방법
CN101730249B (zh) 2008-10-31 2012-11-21 华为技术有限公司 一种资源配置的方法、装置和系统
CN101765099B (zh) * 2008-12-26 2014-01-01 中兴通讯股份有限公司 节点b及其获取用户设备能力等级信息的方法
CN101848560B (zh) * 2009-03-24 2014-04-02 大唐移动通信设备有限公司 一种射频支持能力的获取方法、设备和通信系统
CN101631362B (zh) 2009-08-07 2011-09-14 华为技术有限公司 一种构建无线链路的方法、基站、基站控制器及系统
CN102932925B (zh) * 2011-08-11 2015-09-30 华为技术有限公司 一种资源分配方法及装置、资源获取方法及装置
CN102938915B (zh) * 2011-08-15 2017-03-29 中兴通讯股份有限公司 激活集管理方法和无线网络控制器
CN102958167B (zh) * 2011-08-29 2018-05-11 中兴通讯股份有限公司 一种提高wcdma移动通信系统业务性能的方法及装置
FR2982726B1 (fr) * 2011-11-10 2019-03-15 Sigfox Reseau d'acces de systeme de telecommunications numeriques et procede de telecommunications numeriques
CN103220075B (zh) * 2012-01-21 2015-09-09 华为技术有限公司 小区能力信息的交互方法、设备和系统
CN103945417A (zh) * 2013-01-17 2014-07-23 中兴通讯股份有限公司 链路下行失步的处理方法及mac实体
CN104254112B (zh) * 2013-06-29 2018-04-27 华为技术有限公司 网络通信方法、装置和系统
US20160254896A1 (en) * 2014-08-18 2016-09-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A Node and Method for Establishing a Radio Link without a Dedicated Physical Channel/Fractional-Dedicated Physical Channel

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2371183A (en) * 2000-11-02 2002-07-17 Lg Electronics Inc Managing a cell resource in a mobile communication system to carry out radio resource management between base and control stations
US20040192326A1 (en) * 2003-03-27 2004-09-30 Interdigital Technology Corporation Method for characterizing base station capabilities in a wireless communication system for avoiding base station overload
WO2006005240A1 (fr) * 2004-07-14 2006-01-19 Zte Corporation Procede permettant de faire etat et de gerer des ressources sans fil dans un systeme mrt

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6738624B1 (en) * 2000-11-16 2004-05-18 Nokia Corporation Method and system for capacity reporting in a mobile telecommunications network
CN100512543C (zh) * 2004-02-17 2009-07-08 华为技术有限公司 一种建立无线接入承载的方法
US7796554B2 (en) 2004-03-29 2010-09-14 Utstarcom Telecom Co., Ltd. Method for resource management and method for traffic guidance in the multimode radio network
US20050233734A1 (en) * 2004-04-16 2005-10-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless network and mobile stations implementing protocol revision independent features
CN100455039C (zh) * 2004-07-15 2009-01-21 中兴通讯股份有限公司 多载频小区无线资源的上报和管理方法
CN100479584C (zh) * 2004-07-14 2009-04-15 中兴通讯股份有限公司 一种无线资源上报和控制的方法
US20070104167A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-10 Nokia Corporation Signaling cell combining capabilities
CN100401796C (zh) 2006-01-19 2008-07-09 华为技术有限公司 基站节点资源分配方法
US7689222B2 (en) * 2006-01-27 2010-03-30 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method of managing use of channelization codes during soft handoff
US8565195B2 (en) * 2006-08-21 2013-10-22 Nokia Corporation Apparatus, methods and computer program products providing support for packet data user continuous uplink connectivity
US8515478B2 (en) * 2006-12-18 2013-08-20 Qualcomm Incorporated Fast state transition for a UE with reconfiguration over paging

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2371183A (en) * 2000-11-02 2002-07-17 Lg Electronics Inc Managing a cell resource in a mobile communication system to carry out radio resource management between base and control stations
US20040192326A1 (en) * 2003-03-27 2004-09-30 Interdigital Technology Corporation Method for characterizing base station capabilities in a wireless communication system for avoiding base station overload
WO2006005240A1 (fr) * 2004-07-14 2006-01-19 Zte Corporation Procede permettant de faire etat et de gerer des ressources sans fil dans un systeme mrt

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015508970A (ja) * 2012-02-29 2015-03-23 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司 スタンドアロンな高速専用物理制御チャネルを確立するための方法および装置
US9713135B2 (en) 2012-02-29 2017-07-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for establishing a standalone high speed dedicated physical control channel

Also Published As

Publication number Publication date
ES2435527T3 (es) 2013-12-20
EP2456273B1 (en) 2016-11-02
EP1954065A1 (en) 2008-08-06
PT1954065E (pt) 2013-11-19
US20080198831A1 (en) 2008-08-21
US8526370B2 (en) 2013-09-03
US20160157102A1 (en) 2016-06-02
WO2007082468A1 (fr) 2007-07-26
CN101313601B (zh) 2014-09-03
US10178556B2 (en) 2019-01-08
CN104270766A (zh) 2015-01-07
HUE043718T2 (hu) 2019-09-30
CN100401796C (zh) 2008-07-09
TR201905778T4 (tr) 2019-05-21
US9485662B2 (en) 2016-11-01
US10798584B2 (en) 2020-10-06
EP1954065A4 (en) 2009-05-06
CN104270764B (zh) 2018-04-27
US20190110206A1 (en) 2019-04-11
DE202007019484U1 (de) 2012-11-13
CN104270764A (zh) 2015-01-07
EP3493630A1 (en) 2019-06-05
CN104270765A (zh) 2015-01-07
CN101313601A (zh) 2008-11-26
CN104270765B (zh) 2018-06-26
CN104270766B (zh) 2018-04-27
JP4927870B2 (ja) 2012-05-09
EP1954065B1 (en) 2013-08-21
CN1917661A (zh) 2007-02-21
EP2456273A1 (en) 2012-05-23
US20140056240A1 (en) 2014-02-27
EP3142444A1 (en) 2017-03-15
EP3493630B1 (en) 2020-11-04
EP3142444B1 (en) 2019-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4927870B2 (ja) 基地局ノードのリソースを分配する方法、システムおよび装置
US8385217B2 (en) Method for configuring channel and carrier resources for multi-carrier high speed downlink packet access
RU2287902C2 (ru) Способ передачи информации по управлению мощностью для высокоскоростного совместно используемого канала управления в системе подвижной связи
US8909160B2 (en) Method, device, and system of resource configuration
KR100800846B1 (ko) 데이터전송 제어방법
KR20130035964A (ko) 셀룰러 망 기반 단말간 직접 통신 방법
JP2013009381A (ja) 無線通信システムにおける無線リンクの伝送を制御する方法および装置
JP2007511185A (ja) 無線送受信装置固有の情報を転送する方法及びシステム
KR20110069882A (ko) 이동 통신 시스템, 제어국, 기지국, 통신 방법 및 프로그램
JP2007318506A (ja) 移動通信システム、無線基地局制御装置及び動作制御方法
CN101237388B (zh) 优先级队列配置方法、系统和设备
CN102413578B (zh) 实现向用户设备发送数据的方法及装置
CN101286791A (zh) 时分同步码分多址接入系统的上行同步保持方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090731

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4927870

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250