JP2009524688A - 分析物の決定に関係する方法、混合物、キットおよび組成物 - Google Patents

分析物の決定に関係する方法、混合物、キットおよび組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009524688A
JP2009524688A JP2008552544A JP2008552544A JP2009524688A JP 2009524688 A JP2009524688 A JP 2009524688A JP 2008552544 A JP2008552544 A JP 2008552544A JP 2008552544 A JP2008552544 A JP 2008552544A JP 2009524688 A JP2009524688 A JP 2009524688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
independently
group
analyte
integer
deuterium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008552544A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5564182B2 (ja
Inventor
サシ ケー. ピライ,
サブハカール デイ,
サブハシシュ プルカヤスタ,
ダリル ジェイ.シー. パピン,
Original Assignee
アプレラ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アプレラ コーポレイション filed Critical アプレラ コーポレイション
Publication of JP2009524688A publication Critical patent/JP2009524688A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5564182B2 publication Critical patent/JP5564182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/145Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/15Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6803General methods of protein analysis not limited to specific proteins or families of proteins
    • G01N33/6848Methods of protein analysis involving mass spectrometry

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

本発明は、質量分析法による分析物の決定に関係する方法、混合物、キットおよび組成物に関する。本発明は、質量分析による分析物(単数または複数)の決定に関する。分析物は、関心のあるいずれの分子であってもよい。複合混合物中の分析物の相対および/または絶対定量を可能にする固有の標識試薬を使用して、分析物を決定することができる。これらの標識試薬は、複合サンプル混合物の分析のためにセットで使用することができ、この場合、標識試薬は、異性体のものおよび/または同重体のものであり得る。

Description

(関連出願の参照)
本願は、米国特許出願第11/625688号(2007年1月22日出願)に基づく優先権を主張し、そして米国仮特許出願第60/761,711号(2006年1月24日出願)および米国仮特許出願第60/764,216号(2006年2月1日出願)の利益を主張する(これらの全ては、本明細書に参考として援用される)。
本明細書で使用されるセクションの取り扱いは、単に構成の目的のためのものであり、決して記載された対象を限定するものとして解釈されるべきではない。
(分野)
本発明は、質量分析法による分析物の決定に関係する方法、混合物、キットおよび組成物に関する。
序論:
本発明は、質量分析による分析物(単数または複数)の決定に関する。分析物は、関心のあるいずれの分子であってもよい。分析物の非限定的な例としては、タンパク質、ペプチド、核酸、炭水化物、脂質、ステロイド、および1500ダルトン未満の質量を有する小分子が挙げられるが、これらに限定されない。複合混合物中の分析物の相対および/または絶対定量を可能にする固有の標識試薬を使用して、分析物を決定することができる。これらの標識試薬は、複合サンプル混合物の分析のためにセットで使用することができ、この場合、標識試薬は、異性体のものおよび/または同重体のものであり得る。
図1aを参照して、標識試薬は、レポーター部分、バランス(またはリンカー)部分および反応性基(この場合、反応性基は、組成物の分析物反応形態の分析物によって置換されている)を含む。この一般式の標識試薬および標識された分析物の例は、例えば、同時係属中で、共同所有の米国特許出願公開番号US 2004−0219685 A1、US 2005−0114042 A1、US 2005−0147982 A1、US 2005−0147985 A1、US 2005−0147987 A1、US 2005−0148771 A1、US 2005−0148773 A1およびUS 2005−0148774 A1に開示されている。列挙した米国特許公開出願において論じられているように、異性体および/または同重体標識試薬のセットを使用して、例えば、2つ以上の異なるサンプルの分析物に標識付けすることができ、この場合、1セットの異なる標識試薬すべてが同じ総質量を有するが、それぞれのレポーター部分は、固有にコード化することができるので、そのセットのそれぞれのレポーター部分は固有の質量を有する。そのセットのすべての試薬は、固有の質量のレポーター部分を含むことができるが、同じ総質量を有することができるため、バランス(またはリンカー)も、1つ以上の重原子同位体(必須ではないが)を一般に含んで、それによって、そのセットのそれぞれの標識試薬のレポーター/リンカーの組み合わせが同じ総質量を有するように、それぞれの固有レポーターの質量の「バランスをとる」こととなる。
本明細書において、より十分に論じる新規標識試薬(または標識された分析物)の一例を図1bに示す。(RおよびRを除いて)非置換形で図示されているが、本標識試薬が置換されている場合もあり、または非置換である場合もあることは、理解されたい。この図では、一定の結合がフラグメント化されて、その結果、標識試薬または標識された分析物から少なくとも固有レポーター部分および(必須ではないが)典型的にはバランス部分を放出するように示されている。標識された分析物ついては、その後、質量分析計において観察されるそれぞれの固有レポーターイオン(シグネチャーイオンと称される場合もある)を使用して、サンプルおよび/またはサンプル混合物中の分析物の量を定量することができる。
図2aおよび2bは、少なくとも9重実験(9−plex experiment)を容易にするために使用することができる、図1b(例えば、RおよびRは、他から独立して、水素またはメチルであり得る)に示す基本構造の9つの異なるコード化バージョンを図示するものであり、ここで、アスタリスク()は、適宜、12C原子が13C原子で置換される場所、または14N原子が15N原子で置換される場所を図示するために使用されている。様々なレポーター/シグネチャーイオンについての提案構造を図2cに図示する。しかし、例えば、そのレポーター部分および/またはバランス部分において1つ以上の水素原子を置換するために重水素も用い、および/または16Oを18Oで置換すれば、9つより多くの異なる化合物を想定できるので、9重実験より多重の実験を行うことができよう。この一般構造の標識試薬/標識された分析物のさらなる置換についてのそのような可能性は、図6aおよび6bを参照して、下でさらに詳細に論じる。
図2aおよび2b(図中、RおよびRは、6員環を形成するために用いられることがある)に描かれているものに類似した同重体化合物の代替セットを、図3aおよび3bに図示する。これらの標識試薬は、9つの異なるレポーター/シグネチャーイオンの同じセットを形成することができ、それらの提案構造を図2cに図示する。分析物分析のための必要特性を有する代替構造を容易に作製できることは、本発明の実施形態の一般的な適用可能性の例証となる。
一般に、標識試薬、標識された分析物、ならびにそれらの標識試薬および/または標識された分析物への一部の中間体は、下記式I(その塩形態および/または水和物形態を含む)の化合物によって表すことができる:
Figure 2009524688
(式中、Zは、−OH、−SH、−O、−S、反応性基(分析物の官能基と反応して、それによって標識された分析物を形成することができる)、反応性基の脱離基(該脱離基は、標識試薬と分析物または共有結合で連結された分析物の求核性官能基との反応によって脱離する)であり得、ならびに原子または基V、X、X、R、R、Y、J、KおよびLは、下でさらに詳細に説明する)。
従って、一部の実施形態では、分析物を、下記式I’(その塩形態および/または水和物形態を含む)の化合物によって表される標識試薬と反応させることによって、分析物に標識付けすることができる:
Figure 2009524688
(式中、Z’は、分析物の官能基と反応して、それによって標識された分析物を形成することができる反応性基、または反応性基の脱離基を表し、ならびに原子または基X、X、R、R、Y、J、KおよびLは、下でさらに詳細に説明する)。前記標識試薬はセットで使用することができ、この場合、セットは、異性体化合物および/または同重体化合物を含み、その結果、それらの標識された分析物も異性体および/または同重体であり得る。
従って、さらに、一部の実施形態において、標識された分析物は、下記式I’’(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表すことができる:
Figure 2009524688
(式中、Z’’は、標識試薬に(恐らく、反応性基のさらなる原子または基により)共有結合で連結された分析物を表し、ならびに原子または基X、X、R、R、Y、J、KおよびLは、下でさらに詳細に説明する)。
さらに、一部の実施形態において、標識試薬の中間体は、下記式I’’’(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表すことができる:
Figure 2009524688
(式中、Z’’’は、−OH、−SH、−O、−Sを表し、ならびに原子または基V、X、X、R、R、Y、J、KおよびLは、下でさらに詳細に説明する)。前記中間体を使用して、例えば、本明細書に開示する標識試薬を生成すること(標識試薬のインサイチュー生成を含む)ができ、前述のインサイチューで生成された標識試薬を使用して、分析物に標識付けすることができる。
図示されている化合物において、基Y−J−は、レポーター部分を表す。従って、異性体および/または同重体セットの標識試薬は、そのセットのそれぞれの異なる標識試薬が同じ総質量を有するようにコード化され得るが、そのセットのそれぞれの異なる標識試薬の基Y−J−は、例えば1つ以上の同位体濃縮部位を用いることによって、固有にコード化されるので、質量分析計内でその基Y−J−の基Jとその標識された分析物(またはそのフラグメント)の残部との結合がフラグメント化すると(図1c参照)、固有質量のレポーターイオンが生成されることができる。レポーター部分に関連したイオン(すなわち、シグネチャーイオンまたはレポーターイオン)のピーク強度は、分析されるサンプル中の標識された分析物の量(多くの場合、濃度および/または分量として表わされる)と相関させることができる。従って、異性体および/または同重体標識試薬のセットを使用して、2つ以上の異なるサンプルの分析物に標識付けすることができ、この場合、前記標識試薬は、異なるサンプルごとに異なる場合もあり、ならびに前記標識試薬は、固有の質量のレポーター部分を含むことができ、それをその標識された分析物の源となったサンプルに関連付けることができる。従って、それぞれのレポーター部分の存在および/または量などの情報は、複数の異なるサンプルの標識付けの産物を混合することによって誘導された標識された分析物の複合混合物の分析からのものであっても、2つ以上の異なるサンプル中の分析物と相関させることができる。
本明細書中で説明するように、9つ以上の異性体および/または同重体標識試薬から成るセットを作ることができ、それによって、9重以上の実験が可能となる(1つの例示的分析の実例は、図19aおよび19bにおいて見出すことができる)。例えば、それぞれ差別的に標識付けされ、その後混合された9つ(またはそれ以上)の異なるサンプルにおいて分析物を同時に同定および/または定量することも可能である。かかる分析は、図2a/2bまたは3a/3bのいずれかに図示するセットの異なる標識試薬でそれぞれ標識された9つの異なるサンプルの混合物から固有のレポーターイオン(これは、図2cに示す構造を有し得る)を決定することによって、達成することができる。従って、本発明の実施形態は、複合サンプル混合物の多重分析に特によく適する。例えば、本発明の一部の実施形態は、プロテオーム解析および/またはゲノム解析において、ならびにゲノムおよびプロテオーム解析に関連した相関試験のために使用することができる。本発明の一部の実施形態は、小分子分析、例えば、脂質、ステロイドまたはアミノ酸分析のためにも使用することができる。異性体および/または同重体試薬を使用できる実験解析としては、経時変化研究、バイオマーカー解析、多重プロテオーム解析、MudPIT実験、アフィニティー・プルダウン、翻訳後修飾(PTM)の判定(例えば、米国特許出願公開番号US 2005−0208550 A1参照)および多重対照実験が挙げられるが、これらに限定されない。
下で説明する図面が、説明のみを目的とするものであることは、当業者には理解されよう。これらの図面は、如何なる点においても、本教示の範囲を限定を意図するものではない。
特許、特許出願、論文、本、論説およびインターネットウェブページをはじめとする(しかし、これらに限定されない)、本出願に引用するすべての文献および同様の資料は、そうした文献および同様の資料の形式に関わらず、任意およびすべての目的で、それらの全体が本明細書に参照により特に取り入れられている。
(定義)
本明細書を解釈するために、以下の定義が適用されることとなり、ならびに適宜、単数形で用いられている用語は複数形も包含し、複数形は単数形も包含することとなる。下で述べる任意の定義が任意の他の文献(本明細書に参照により取り入れられている任意の文献を含む)におけるその語の使用法と矛盾する場合には、(例えば、その用語がそもそも使用されている文献において)相反する意味が明確に意図されていない限り、本明細書およびそれに関連する特許請求の範囲を解釈するために、下で述べる定義が常に支配するものとする。ここでの「または」の使用は、別様に述べられていない限り、または「および/または」の使用が明確に不適切でない限り、「および/または」を意味する。ここでの「a(不定冠詞)」の使用は、別様に述べられていない限り、または「1つ以上」の使用が明確に不適切でない限り、「1つ以上」を意味する。含む「comprise」、「comprises」、「comprising」、「include」、「includes」、「including」は、交換可能に用いられており、限定を意図しない。さらに、1つ以上の実施形態の説明に用語「含む」が用いられている場合、一部の具体的な事例では、そのまたはそれらの実施形態を、「から本質的に成る」および/または「から成る」という言葉を用いて代替的に説明することがあることは、当業者には理解されるであろう。
a.)ここで用いる場合、「分析物」は、決定され得る関心のある分子を指す。分析物の非限定的な例としては、タンパク質、ペプチド、核酸(DNAまたはRNAのいずれか)、炭水化物、脂質、ステロイド、および1500ダルトン(Da)未満の分子量を有する他の小分子が挙げられるが、これらに限定されない。分析物の源、すなわち分析物を含むサンプルは、それがいずれの源からのものであってもよいので、限定ではない。分析物(単数または複数)は、天然のものである場合もあり、または合成のものである場合もある。分析物の源、すなわち分析物を含むサンプル、の非限定的な例としては、細胞もしくは組織、またはそれらの培養物(もしくは二次培養物)が挙げられる。分析物源の他の非限定的な例としては、粗製もしくは加工された細胞溶解物、体液、組織抽出物、細胞抽出物、または分離プロセス、例えばクロマトグラフ分離、1D電気泳動分離、2D電気泳動分離もしくは毛管電気泳動分離、からの画分(もしくは部分)が挙げられるが、これらに限定されない。体液としては、血液、尿、糞便、髄液、脳液、羊水、リンパ液、または腺分泌からの液が挙げられるが、これらに限定されない。加工細胞溶解産物とは、細胞を溶解するために必要な処理に加えて、細胞溶解産物を、回収した材料のさらなる加工を行うように処理することを意味する。例えば、前記サンプルは、1つ以上のタンパク質分解酵素で細胞溶解産物を処理して、それによって、前駆体ペプチドおよび/またはタンパク質を消化することにより形成されたペプチドである1つ以上の分析物を含む、細胞溶解産物であってもよい。
b.)用いられる文脈に基づいて明瞭に意図されていないとき(例えば、別様に命ずる具体的な構造に言及しているとき)などを除き、「エステル」は、エステルおよび/またはチオエステルの両方を指す。
c.)ここで用いる場合、「フラグメント化」は、共有結合の破断を指す。
d.)ここで用いる場合、「フラグメント」は、フラグメント化の産物(名詞)またはフラグメント化を生じさせる操作(動詞)を指す。
e.)ここで用いる場合、「水和形」は、化合物もしくは混合物の任意の水和状態、または化合物の1より大きな水和状態を指す。例えば、ここで論じる標識試薬は、半水和物、一水和物、二水和物などであり得る。さらに、ここに記載する標識試薬のサンプルは、一水和物、二水和物および半水和物形態を同時に含むことがある。
f.)ここで用いる場合、ハロゲン基は、−F、−Cl、−Br、または−Iを指す。
g.)化合物に関してここで用いる場合、「同位体的に濃縮された」は、1つ以上の重原子同位体(例えば、重水素、13C、15N、18O、37Clまたは81Brなどの安定な同位体)で濃縮された化合物(例えば、標識試薬)を指す。一部の実施形態では、不安定な同位体(例えば、14CまたはH)も使用することがある。「濃縮された」とは、重原子同位体の量が天然同位体存在度を超えていることを意味する。様々な実施形態において、同位体濃縮化合物は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30またはそれ以上の同位体濃縮部位を含むことがある。
同位体濃縮は、100%有効ではないため、化合物のサンプル中に、より低い濃縮状態の不純物が存在する場合があり、これらは、より小さい質量を有するであろう。同様に、過剰濃縮(例えば、望ましくない濃縮)のため、および天然同位体存在度のため、化合物のサンプル中に、より大きい質量の不純物が存在する場合がある。一部の実施形態において、組み込まれているそれぞれの重原子同位体は、少なくとも80パーセントの同位体純度で同位体濃縮部位に存在し得る。一部の実施形態において、組み込まれているそれぞれの重原子同位体は、少なくとも93パーセントの同位体純度で同位体濃縮部位に存在し得る。一部の実施形態において、組み込まれているそれぞれの重原子同位体は、少なくとも96パーセントの同位体純度で同位体濃縮部位に存在し得る。一部の実施形態において、組み込まれているそれぞれの重原子同位体は、少なくとも98パーセントの同位体純度で同位体濃縮部位に存在し得る。
h.)ここで用いる場合、「同位体濃縮部位」は、重原子異性体でその原子の軽いバージョンが置換されている(例えば、13Cでの12Cの置換、18Oでの16Oの置換、15Nでの14Nの置換、または重水素での水素の置換)、化合物中の位置を指す。
i.)化合物に関してここで用いる場合、「軽(い)」は、重原子同位体で濃縮されていない化合物を指す。原子に関してここで用いる場合、「軽(い)」は、その原子の最低質量同位体を指す。化合物に関してここで用いる場合、「重(い)」は、少なくとも1つの重原子同位体で濃縮されている化合物を指す。原子に関してここで用いる場合、「重(い)」は、その原子の重い質量の同位体を指す。
j.)ここで用いる場合、「標識試薬」は、決定のための分析物へのマーク付けに適する部分を指す。用語標識は、用語タグおよびマークならびに他の等価の用語およびフレーズと同義である。例えば、標識された分析物は、タグ付きまたはマーク付き分析物とも呼ばれることがある。従って、用語「標識」、「タグ」、「質量タグ」、「マーク」およびこれらの用語の派生語は等価であり、交換可能であり、ならびに決定のための分析物へのマーク付けに適する、またはマークが付けられた部分を指す。時として、標識試薬は、タグ付け試薬または質量タグ付け試薬と呼ばれることがある。
k.)ここで用いる場合、「天然同位体存在度」は、自然界における同位体(単数または複数)の天然普及率を基にした化合物中で見出される1つ以上の重い同位体のレベル(または分布)を指す。例えば、生植物質から得られた天然化合物は、典型的に、12Cを基準にして約1.08%の13Cを含有するであろう。
l.)ここで用いる場合、同重体は、同じ公称総質量の(重原子同位体の同位体含有率および/または分布を除いて)構造的に区別できない化合物である。あらゆる疑念を避けるために、図4aの化合物1〜4は、本明細書において述べる定義による同重体である。比較すると、ここで用いる場合、異性体は、同じ公称グロス重量の構造的に区別できる化合物である。例示的異性同重体を図4bに図示する。
m.)ここで用いる場合、「支持体」、「固体支持体」、「固体担体」または「樹脂」は、任意の固相材料を意味する。固体支持体は、「支持体」、「合成支持体」、「固相」、「表面」、「膜」および/または「支持体」などの用語を包含する。固体支持体は、有機ポリマー、例えばポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリフルオロエチレン、ポリエチレンオキシおよびポリアクリルアミド、ならびにそれらのコポリマーおよびグラフトから成り得る。固体支持体は、無機のもの、例えばガラス、シリカ、細孔制御ガラス(CPG)、または逆相シリカであってもよい。固体支持体の構造は、ビーズ、球、粒子、顆粒、ゲル、膜または表面の形態であり得る。表面は、平面、実質的に平面または非平面であり得る。固体支持体は、多孔性である場合もあり、または無孔である場合もあり、および膨潤特性を有する場合もあり、または膨潤特性を有さない場合もある。固体支持体は、ウエル、凹または他の容器、器、地形または位置の形態で形成することができる。試薬のロボット送達のためにまたは検出方法および/もしくは計器によって、アドレス可能な様々な位置で、複数の固体支持体を配列ことができる。
n.)ここで用いる場合、「サンプル、またはその画分」または「サンプル画分」は、サンプルの画分を指すために用いることができる。サンプルの画分は、サンプルの画分を単に抜き取ることによって生じさせることができ、でなければ、2つ以上の画分に分画されたサンプルを生じさせる分離プロセスを行うことによって生じさせることができる。その記述の内容が別様に示していない限り、これらのフレーズは、等価であり、交換可能であり、ならびにサンプルの画分(または部分)のどちらのタイプの作成も指す。
o.)ここで用いる場合、「シグネチャーイオン」および「レポーターイオン」は、交換可能であり、両方が、標識試薬または標識された分析物のフラグメント化によりレポーター部分から生じた固有の質量のレポーターイオンを指す。シグネチャーイオンまたはレポーターイオンによって、分析物に標識付けするために使用された固有の標識試薬が特定され、MS/MS分析におけるそのピーク強度を、分析されるサンプル中に存在する標識された分析物の量と相関させることができる。ここで用いる場合、シグネチャーイオンまたはレポーターイオンは、時として、単にレポーターと呼ばれる。ここで用いる場合、レポーター部分も、時として、レポーターと呼ばれる。レポータ部分が、標識試薬、標識された分析物またはそれらのフラグメントに付いている基を指し、レポーターイオンが、標識試薬、標識された分析物またはそれらのフラグメントにレポーター部分を連結させる結合のフラグメント化によって生じるフラグメントイオンを指すことは、理解されるはずである。従って、「レポーター」という語が用いられている文脈は、その意図する意味を示すこととなる。「固有レポーター部分」というフレーズが、「固有質量のレポーター部分」と等価であり、交換可能であること、および「固有レポーターイオン」が、「固有質量のレポーターイオン」と等価であり、交換可能であることも理解されるはずである。
p.)ここで用いる場合、用語「塩形態」は、化合物の塩または化合物の塩の混合物を包含する。加えて、化合物の双性イオン形も用語「塩形態」に包含される。アミンまたは他の塩基性の基を有する化合物の塩は、例えば、塩化水素、臭化水素、酢酸、過塩素酸などのような、適する有機または無機酸との反応によって、得ることができる。第四級アンモニウム基を有する化合物は、対イオン、例えば塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、酢酸イオン、過塩素酸イオンなど、も含有することがある。カルボン酸または他の酸性官能基を有する化合物の塩は、適する塩基、例えば水酸化物塩基、とその化合物を反応させることによって作製することができる。従って、酸性官能基の塩は、対カチオン、例えばナトリウムイオン、カリウムイオン、マグネシウムイオン、カルシウムイオンなど、を有することがある。
q.)ここで用いる場合、「合成化合物」は、天然経路の操作をはじめとするプロセスの操作によって作られる化合物を指す。従って、合成化合物は、合成化学技術を用いて生成することができる。しかし、ここで用いる場合、「合成化合物」は、例えば、酵素的方法(例えば、細菌または酵母などの生物にそれらを改変する同位体濃縮化合物を与えて、それによって、本明細書に記載する、同位体濃縮標識試薬、または標識試薬の中間体を生成することを含む)によって生成される化合物も包含することを意図する。
r.)ここで用いる場合、「合成濃縮された」または「合成的に濃縮された」は、本明細書に記載する、同位体濃縮標識試薬、または標識試薬への中間体を結果的に生じさせる、合成または天然プロセスの操作を指す。
s.)原子または分子の質量を、多くの場合、最も近い整数原子質量単位または最も近い十分の一もしくは百分の一原子質量単位に概算できることは、十分に認められている。ここで用いる場合、「総質量」は、絶対質量、ならびに(異なる原子タイプの同位体の使用が、使用される異なる同位体タイプの質量の非常に小さな相違を検出することができようと、できまいと、(異性体および/または同重体標識試薬のセットまたはキットの中のレポーター/リンカーの組み合わせの総質量が同じであるように)レポーターおよび/またはリンカー部分の質量のバランスをとることを目的としてそれらが機能的に等価であるほど質量の点で類似している)一定範囲内の近似質量を指す。
例えば、酸素の通常の同位体は、16.0(実際質量15.9949)および18.0(実際質量17.9992)の総質量を有し、炭素の通常の同位体は、12.0(実際質量12.00000)および13.0(実際質量13.00336)の総質量を有し、窒素の通常の同位体は、14.0(実際質量14.0031)および15.0(実際質量15.0001)の総質量を有する。これらの値は近似しているが、セットの1つの標識の中の同位体濃縮部位で18O同位体を使用する場合、(16.0の総質量を有する酸素の同位体を上回る)追加の2質量単位は、例えば、16Oを含むセットの異なる標識において、その標識内の他の場所に、2つの12C原子の代わりに2つの炭素13C原子、2つの14N原子の代わりに2つの15N原子、またさらには、12Cと14Nの代わりに1つの13C原子と1つの15N原子を組み込んで18Oの埋め合わせをすることにより、埋め合わせることができることは、当業者には理解されるであろう。このようにして、そのセットの2つの異なる標識は、同じ総質量を有することができる。なぜならば、そのセットまたはキットのすべての標識における2ダルトンの質量の増加を結果的に達成するための2つの13C原子(2つの12C原子の代わりとして)、2つの15N原子(2つの14N原子の代わりとして)、1つの13Cと1つの15N(12Cと14Nの代わりとして)または1つの18O原子(1つの16O原子の代わりとして)の使用の間の質量に関する非常に小さい実際の相違は、分析の本質への障害とならないからである。
これは、図4aを参照して説明することができる。図4aにおいて、化合物3のレポーター/リンカーの組み合わせ(図4a;分子式:C 13CH11 15O)は、2つの15N原子および1つの13C原子、ならびに130.085の総理論質量を有する。比較すると、同重体1のレポーター/リンカー部分(図4a;分子式:C 13CH11 18O)は、1つの18O原子および1つの13C原子、ならびに130.095の総理論質量を有する。化合物1および3は、重原子同位体含有率を除いて構造的に区別できない同重体であり得るが、レポーター/リンカー部分の絶対質量にわずかな違いがあり得る(それぞれ、質量130.095対質量130.085)。しかしながら、質量分析計が、同重体1および3から生じるレポーターイオンの絶対質量間の小さな相違を測定するために十分な感度であろうと、なかろうと、これは分析への障害とならないので、化合物1および3のレポーター/リンカー部分の総質量は、本発明のためには130.1である。
同様に、図4bを参照して、化合物5および6のレポーター/リンカー部分の質量がそれぞれ144.111および144.100である2つの異性同重体を説明する。質量分析計が、化合物5および6から生じるレポーターイオンの絶対質量間の小さな相違を測定するために十分な感度であろうと、なかろうと、それは分析への障害とならないので、これらの化合物のレポーター/リンカー部分の総質量は、本発明のためには144.1である。
図4aおよび4bから、構造内の同じ重原子同位体の分布が、異性体および/または同重体標識試薬のセットを作るための唯一の考慮事項ではないことは、明らかである。重原子同位体タイプを混合物して、所望の総質量の異性体および/または同重体を得ることが可能である。このようにして、重原子同位体の選択(組み合わせ)とそれらの分布の両方を、本発明の実施形態に有用な異性体および/または同重体標識試薬の製造の際の考慮に利用できる。
t.)ここで用いる場合、用語「アルキル」は、完全に飽和されていることがある、直鎖もしくは分枝鎖C〜C炭化水素または環状C〜C炭化水素(すなわち、シクロアルキル基、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基またはシクロヘキシルメチレン基)を指す。ここで用いるとき、用語「アルキル」は、置換されているまたは非置換であることがある基を指す。用語「アルキル」は、アルキル鎖内の1つ以上のメチレン基が、−O−、−Si−または−S−などのヘテロ原子によって置換されていることがある化合物も指すと意図される。一部の実施形態において、アルキル基は、完全に飽和されていることがある、直鎖もしくは分枝鎖C〜C炭化水素または環状C〜C炭化水素であり得る。
u.)ここで用いる場合、用語「アルキレン」は、少なくとも2つの部分への少なくとも2つの結合点を含む、直線状もしくは分枝状アルキル鎖または環状アルキル基(例えば、−{CH}−(メチレン)、−{CHCH}−(エチレン)、
Figure 2009524688
など(この場合の大括弧は、結合点を示す))を指す。ここで用いるとき、用語「アルキレン」は、置換されているまたは非置換であることがある基を指す。用語「アルキレン」は、そのアルキレン基のアルキル鎖内の、もしあれば、1つ以上のメチレン基が、−O−、−Si−または−S−などのヘテロ原子によって置換されていることがある化合物も指すと意図される。一部の実施形態において、アルキレン基は、C〜C10炭化水素であり得る。一部の実施形態において、アルキレン基は、C〜C炭化水素であり得る。
v.)ここで用いる場合、「アルケニル」は、1つ以上の二重結合を含む、直鎖もしくは分枝鎖C〜C炭化水素または環状C〜C炭化水素を指す。ここで用いるとき、用語「アルケニル」は、置換されているまたは非置換であることがある基を指す。用語「アルケニル」は、そのアルケニル基のアルキル鎖内の、もしあれば、1つ以上のメチレン基が、−O−、−Si−または−S−などのヘテロ原子によって置換されていることがある化合物も指すと意図される。一部の実施形態において、アルケニル基は、1つ以上の二重結合を含む、直鎖もしくは分枝鎖C〜C炭化水素または環状C〜C炭化水素であり得る。
w.)ここで用いる場合、用語「アルケニレン」は、少なくとも2つの部分への2つの結合点を含むアルケニル基を指す。ここで用いるとき、用語「アルケニレン」は、置換されているまたは非置換であることがある基を指す。用語「アルケニレン」は、そのアルケニレン基のアルキル鎖内の、もしあれば、1つ以上のメチレン基が、−O−、−Si−または−S−などのヘテロ原子によって置換されていることがある化合物も指すと意図される。
x.)ここで用いる場合、用語「アルキニル」は、1つ以上の三重結合を含む、直鎖もしくは分枝鎖C〜C炭化水素または環状C〜C炭化水素を指す。ここで用いるとき、用語「アルキニル」は、置換されているまたは非置換であることがある基を指す。用語「アルキニル」は、そのアルキニル基のアルキル鎖内の、もしあれば、1つ以上のメチレン基が、−O−、−Si−または−S−などのヘテロ原子によって置換されていることがある化合物も指すと意図される。一部の実施形態において、アルキニル基は、1つ以上の三重結合を有する、直鎖もしくは分枝鎖C〜C炭化水素または環状C〜C炭化水素であり得る。
y.)ここで用いる場合、用語「アルキニレン」は、少なくとも2つの部分への2つの結合点を含むアルキニル基を指す。ここで用いるとき、用語「アルキニレン」は、置換されているまたは非置換であることがある基を指す。用語「アルキニレン」は、そのアルキニレン基のアルキル鎖内の、もしあれば、1つ以上のメチレン基が、−O−、−Si−または−S−などのヘテロ原子によって置換されていることがある化合物も指すと意図される。
z.)ここで用いる場合、用語「脂肪族の」は、上で定義したとおりの一切の直線状、分枝状または環状アルキル、アルケニルおよびアルキニル部分を指す。ここで用いるとき、用語「脂肪族の」は、置換されているまたは非置換であることがある基を指す。
aa.)ここで用いる場合、単独でまたは別の部分の一部として(例えば、アリールアルキルなど)の用語「アリール」は、フェニルなどの炭素環式芳香族基を指す。アリール基は、1つの炭素環式芳香族環がもう1つの炭素環式芳香族環と融合している融合多環式芳香族環系(例えば、1−ナフチル、2−ナフチル、1−アントラシル、2−アントラシルなど)、または1つの炭素環式芳香族環が1つ以上の炭素環式非芳香族環と融合している融合多環式芳香族環系(例えば、テトラヒドロナフチレン、インダンなど)も包含する。ここで用いる場合、用語「アリール」は、置換されているまたは非置換であることがある基を指す。
ab.)ここで用いる場合、用語「ヘテロアリール」は、窒素、硫黄および酸素から、他から独立して、選択される1、2、3または4個のヘテロ原子を含む、芳香族複素環を指す。ここで用いる場合、用語「ヘテロアリール」は、置換されているまたは非置換であることがある基を指す。ヘテロアリールは、1つまたは2つの環、例えばシクロアルキル、アリールまたはヘテロアリール環、に融合していることもある。分子へのヘテロアリールの結合点は、ヘテロアリール、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキルまたはアリール環上にある場合があり、ならびにヘテロアリール基は、炭素原子またはヘテロ原子によって付いている場合がある。ヘテロアリール基の例としては、イミダゾリル、フリル、ピロリル、チエニル、チアゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、ピリジニル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、キノリル、イソキノリニル、インダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾフリル、ベンゾチアゾリル、インドリジニル、イミダゾピリジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、テトラゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、インドリル、テトラヒドロインドリル、アザインドリル、イミダゾピリジル、キナゾリニル、プリニル、ピロロ[2,3]ピリミジル、ピラゾロ[3,4]ピリミジルまたはベンゾ(b)チエニルが挙げられ、これらのそれぞれは、場合によって置換されていることがある。
ac.)ここで用いる場合、用語「アリーレン」は、少なくとも2つの部分への少なくとも2つの結合点を含む、アリールまたはヘテロアリール基(例えば、フェニレンなど)を指す。炭素環式非芳香族環に融合したアリーレンの結合点は、芳香族環上にある場合もあり、非芳香族環上にある場合もある。ここで用いる場合、用語「アリーレン」は、置換されているまたは非置換であることがある基を指す。
ad.)ここで用いる場合、用語「アリールアルキル」は、アルキレンリンカーによって別の部分に結合している、アリールまたはヘテロアリール基を指す。ここで用いる場合、用語「アリールアルキル」は、置換されているまたは非置換であることがある基を指す。用語「アリールアルキル」は、そのアリールアルキル基のアルキル鎖内の、もしあれば、1つ以上のメチレン基が、−O−、−Si−または−S−などのヘテロ原子によって置換されていることがある化合物も指すと意図される。
ae.)ここで用いる場合、用語「アリールアルキレン」は、少なくとも2つの部分への少なくとも2つの結合点を有するアリールアルキル基を指す。第二の結合点は、芳香族環上にある場合もあり、またはアルキレン基上にある場合もある。ここで用いる場合、用語「アリールアルキレン」は、置換されているまたは非置換であることがある基を指す。用語「アリールアルキレン」は、そのアリールアルキレン基のアルキル鎖内の、もしあれば、1つ以上のメチレン基が、−O−、−Si−または−S−などのヘテロ原子によって置換されていることがある化合物も指すと意図される。アリールアルキレンが置換されているとき、置換基は、そのアリールアルキレンの芳香族環部分またはアルキレン部分のいずれかまたは両方にある場合がある。
af.)ここで用いる場合、用語「場合によって置換されている」および「置換されているまたは非置換である」は、等価であり、交換可能である。任意のアルキル、アルキレン、アルケニル、アルケニレン、アルキニル、アルキニレン、アリール、アリールアルキル、アリーレン、ヘテロアリールまたはアリールアルキレン基についての適する置換基は、本発明の実施形態において用いられる反応条件下で安定である任意の置換基を含む。適する置換基の非限定的な例としては、アルキル(例えば、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、t−ブチル、シクロヘキシルなど)基、ハロアルキル(例えば、トリフルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル−など)基、アルコキシ(例えば、メトキシ、エトキシなど)基、アリール(例えば、フェニル)基、アリールアルキル(例えば、ベンジル)基、ニトロ基、シアノ基、四級化窒素原子またはハロゲン基(例えば、フッ素、塩素、臭素および/もしくはヨウ素)基が挙げられる。
加えて、アルキル、アルキレン、アルケニル、アルケニレン、アルキニル、アルキニレン、アリール、アリールアルキル、アリーレン、ヘテロアリールまたはアリールアルキレン基の任意の部分も=Oまたは=Sで置換されていることがある。
ah.)ここで用いる場合、用語「活性エステル」は、塩基性条件下でアミン、アルコールおよび一定のチオールと容易に反応して、それぞれ、アミド、エステルおよびチオエステルを生じさせることができる化合物を指す。活性エステルが有機化学分野において十分に確立されている用語である証拠として、Leo A Paquette,Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis,Vol.2,John Wiley and Sons,New York,1995をさらに参照する。
ai.)ここで用いる場合、用語「複素環」は、そのまたはそれらの環内の少なくとも2つの異なる構成要素の原子を含む任意の環状分子構造を指す。複素環が有機化学分野において十分に確立されている用語である証拠として、Oxford Dictionary of Biochemistry and Molecular Biology,Oxford University Press,Oxford,1997をさらに参照する。
aj.)ここで用いる場合、用語「脱離基」は、置換または転移反応中に、その反応の基質の残部または主要部分とみなされるものから離れる、電荷を有するまたは有さない、任意の原子または基を指す。脱離基が有機化学分野において十分に確立されている用語である証拠として、Oxford Dictionary of Biochemistry and Molecular Biology,Oxford University Press,Oxford,1997をさらに参照する。
ak.)ここで用いる場合、用語「保護基」は、分子内の官能基と反応し、それに結合して、その官能基がその分子の後続の反応に参加することを防ぐ化学基を指すが、後にこの基を除去して、それによって未保護官能基を再び生じさせることができる。保護基が有機化学分野において十分に確立されている用語である証拠として、Oxford Dictionary of Biochemistry and Molecular Biology,Oxford University Press,Oxford,1997をさらに参照する。
本発明の様々な実施形態の説明:
下のこの「概説」セクションにおいて述べる論考は、本明細書に記載する本発明の様々な実施形態の一部にまたはすべてに関係し得ると理解される。
I.概説
標識試薬:
前に論じたように、標識試薬は、一般に、レポーター部分、バランス部分(またはリンカー部分)および反応性基を含む(図1a)。本明細書に開示する一部の新規標識試薬は、下記一般式I’(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表すことができる:
Figure 2009524688
(式中、Z’は、反応性基、または反応性基の脱離基を表し、ならびに原子または基X、X、R、R、Y、J、KおよびLは、下でさらに詳細に説明する)。式I’によって表される化合物について、その分子のレポーター部分およびバランス部分を示す。他の同重体標識試薬についての式は、図1dで見つけることができる。
反応性基:
本方法、混合物、キットおよび/または組成物実施形態において使用される標識試薬(単数または複数)の反応性基(時として、略記「RG」の使用によって表される)は、サンプルの1つ以上の反応性分析物の1つ以上の官能基と反応することができる、任意の求電子または求核基であり得る。一部の実施形態において、反応性基は、リンカー(バランス)に関連する原子または基を含むと考えることができることも理解されるであろう。例えば、反応性基が活性エステルまたは酸ハロゲン化物基である場合、その活性エステルまたは酸ハロゲン化物のカルボニル基は、一部の実施形態において、異性体および/または同重体標識試薬のセットの中のレポーター部分の質量のバランスをとるためにリンカーに付随していると考えることもでき、この場合、カルボニル炭素は、標識試薬中、および標識された分析物中の双方に存在する。従って、一部の実施形態において、反応性基は、反応性基の脱離基を単に表すと解釈することができる。
反応性基が、下で論じる幾つかの特定の部分によって表されているとき、その分析物は、リンカー(バランス)に、そのリンカー(バランス)の一部であると見なすことができるまたはできない1つ以上の追加の原子または基によって、連結させることができる。
反応性基は、既に存在している場合もあり、またはインサイチューで作製される場合もある。反応性基のインサイチュー作製は、反応性分析物不在下で行われる場合もあり、または反応性基の存在下で行われる場合もある。例えば、カルボン酸基を、水溶性カルボジイミド(例えば、塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド;EDC)でインサイチューで修飾して、それによって、分析物のアルキルまたはアリールアミン基などの求核因子と反応させることができる求電子基を作製することができる。一部の実施形態において、EDCでの標識試薬のカルボン酸基の活性化は、アミン(求核因子)含有分析物の存在下で行うことができる。一部の実施形態において、アミン(求核因子)含有分析物は、EDCとの最初の反応を行った後に付加させることもできる。他の実施形態において、反応性基は、保護基のインサイチュー除去によって、インサイチューで生成することができる。従って、求核因子および/または求電子因子の反応によって分析物の誘導体化を行うことができる任意の既存のまたは新たに作られた試薬(単数または複数)が、本発明の方法、混合物、キットおよび/または組成物実施形態によって考慮されている。
標識試薬の反応性基が、求電子基である場合、それは、分析物(単数または複数)の適する求核基と反応することができる。標識試薬の反応性基が、求核基である場合、それは、分析物(単数または複数)の適する求電子基と反応することができる。適する求核基と求電子基の多数のペアが公知であり、化学および生化学技術分野において使用されることが多い。分析物(例えば、タンパク質、ペプチド、核酸、炭水化物、脂質、ステロイド、または1500ダルトン未満の質量を有する他の小分子)とカップリングさせてそれらの誘導体化を行うことができる、適する求核または求電子基を含む試薬の非限定的な例は、Pierce Life Science&Analytical Research Products Catalog&Handbook(a Perstorp Biotec Company),Rockford,IL 61105,USAに記載されている。他の適する試薬は、当該技術分野において周知であり、非常に多数の他の供給業者、例えばSigma−Aldrich、から市販されている。
標識試薬の反応性基は、アミン反応性基である場合がある。例えば、前記アミン反応性基は、活性エステルである場合がある。前記活性エステルは、ペプチド合成では周知であり、ならびにペプチド合成の際に一般に用いられる条件下でアミノ酸のN−αアミンと容易に反応させることができる一定のエステルを指す。(参照:Leo A Paquette,Encyclopedia of Reagents for Organic Synthesis,Vol.2,John Wiley and Sons,New York,1995)。前記アミン反応性活性エステル基は、N−ヒドロキシスクシンイミジルエステル(NHS)、N−ヒドロキシスルホスクシンイミジルエステル(NHSS)、ペンタフルオロフェニルエステル(Pfp)、2−ニトロフェニルエステル、3−ニトロフェニルエステル(3−NP)、4−ニトロフェニルエステル(4−NP)、2,4−ジニトロフェニルエステル、ペンタフルオロフェニルエステル(Pfp)、ペンタクロロフェニルエステル(Pcp)、3−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアジン−4(3H)−オンエステル(Dhbt)、ヒドロキシピロリジノンエステル(NHP)、2,4−ジハロフェニルエステル(参照:図8、および下の標題:「標識試薬の製造のための実例となる方法」のもとでの論考)、2,2,2−トリフルオロエタニルエステルまたは1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパニルエステルであってもよい。例えば、前記活性エステルの脱離基(一部の実施形態において、本明細書では一般にZ’と呼ばれ、例えば、この場合、変数RGは、その反応性基の脱離基部分とのみ同義である)は、式:
Figure 2009524688
(式中、X’は、−O−または−S−であり、それぞれのX’’は、他から独立して、−F、−Cl、−Brまたは−Iである)
によって表すことができる(代表化合物の活性エステルの合成のさらに詳細な説明については、米国特許出願公開番号US 2005−0148771 A1参照)。上記のものすべてが、活性エステルのアルコールまたはチオール脱離基であり、この場合、前記アルコールまたはチオール脱離基は、その活性エステル基のカルボニル炭素とアミノ酸のN−α−アミンとの反応によって置換することができる。本明細書に記載する任意の適する標識/タグ付け試薬の活性エステル(例えば、N−ヒドロキシスクシンイミジルエステル)が、本明細書において提供する開示と周知の手順を併用して作製できることは、通常の専門家には明らかであろう(例えば、Greg T.Hermanson(1996).“The Chemistry of Reactive Groups”in“Bioconjugate Tecniques”,Chapter 2 pages 137−165,Academic Press,(New York)も参照;Innovation And Perspectives In Solid Phase Synthesis,Editor:Roger Epton,SPCC(UK)Ltd,Birmingham,1990も参照)。
一部の実施形態において、標識試薬の反応性基は、混合酸無水物である場合がある。なぜならば、混合酸無水物は、アミン基と効率的に反応して、それによってアミド結合を生成することが知られているからである。混合酸無水物は、周知であり、ならびに有機および/またはペプチド化学分野において適用されることが多い方法を用いて作製することができる。
一部の実施形態において、標識試薬の反応性基は、酸ハロゲン化物基、例えば、酸フッ化物基(Carpinoら,J.Am.Chem.Soc.,112:9651(1990)参照)または酸塩化物基であり得る。
一部の実施形態において、標識試薬の反応性基は、チオール反応性基である場合がある。例えば、チオール反応性基は、α−ハロ−アシル、α−ハロチオンまたはα−ハロイミンのマレイミド、アルキルハロゲン化物、アリールハロゲン化物であり得る。ハロゲン化物またはハロとは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素の原子を意味する。前記チオール反応性基は周知であり、ならびにペプチド化学分野において適用されることが多い方法を用いて作製することができる。
一部の実施形態において、標識試薬の反応性基は、ヒドロキシル反応性基である場合がある。例えば、ヒドロキシル反応性基は、トリチル−ハロゲン化物またはシリル−ハロゲン化物反応性部分であり得る。前記トリチル−ハロゲン化物反応性部分は、置換されていることもあり(例えば、X’’’−メトキシトリチル、X’’’−ジメトキシトリチル、X’’’−トリメトキシトリチルなど)、または非置換であることがある(この場合、xは、反応性基をリンカー(すなわち、バランス)に連結させる結合である)。前記シリル反応性部分は、アルキル置換シリルハロゲン化物、例えば、X’’’−ジメチルシリル、X’’’−ジトリエチルシリル、X’’’−ジプロピルシリル、X’’’−ジイソプロピルシリルなど(この場合、X’’’は、反応性基をリンカー(すなわち、バランス)に連結させる結合である)であり得る。前記反応性基は周知であり、ならびに核酸化学分野において適用されることが多い方法を用いて作製することができる。
一部の実施形態において、標識試薬の反応性基は、求核基、例えば、アミン基、ヒドロキシル基またはチオール基である場合がある。一部の実施形態において、前記求核反応性基は、アミノアルキル基、ヒドロキシアルキル基またはチオアルキル基であり得る。前記反応性基は周知であり、ならびに有機化学分野において適用されることが多い方法を用いて作製することができる。
レポーター部分:
本発明の実施形態において使用される標識試薬(単数または複数)のレポーター部分(時として、略記「RP」の使用によって表される)は、決定することができる固有質量(または質量対電荷比)を有する基であり得る。従って、セットのそれぞれのレポーター部分は、固有の総質量を有する。異なるレポーター部分が、それらの固有総質量を実現するために、1つ以上の重原子同位体を含むことがある。例えば、炭素の同位体(12C、13Cおよび14C)、窒素の同位体(14Nおよび15N)、酸素の同位体(16Oおよび18O)または水素の同位体(水素、重水素および三重水素)が存在し、レポーター部分の種々の基の作製に使用することができる。これらは、他の軽および重原子同位体もレポーター部分に使用することができるので、限定ではない。軽および重原子同位体を含むレポーター部分を作製するために適する基本出発原料は、様々な市場の供給業者、例えば、マサチューセッツ州、アンドーヴァーのCambridge Isotope Laboratories(www.isotope.comでのリストまたは「基本出発原料」参照)およびIsotec(Sigma−Aldrichの一部門)から入手することができる。Cambridge Isotope LaboratoriesおよびIsotecは、注文合成契約のもとで所望される化合物も作製するであろう。同典拠。
レポーター部分は、固定電荷を含むか、またはイオン化することが可能なことがある。レポーター部分は、固定電荷を含むか、またはイオン化が可能なこともあるため、標識試薬は、単離されることもあり、あるいは塩(もしくは塩の混合物)または双性イオン形の反応性分析物に標識付けするために使用されることもある。レポーター部分のイオン化(またはレポーターイオン)は、質量分析計におけるその決定を容易とする。従って、標識された分析物中のレポーター部分の存在は、フラグメントイオン(時として、シグネチャーイオン(またはレポーターイオン)と呼ばれる)として決定することができる。イオン化されたとき、レポーターイオンは、正または負の正味電荷を1つ以上含むことができる。従って、レポーターイオンは、1つ以上の酸性基および/または塩基性基を含むことがある。なぜならば、そうした基は、質量分析計において容易にイオン化され得るからである。例えば、レポーター部分は、1つ以上の塩基性窒素原子(正電荷)または1つ以上のイオン化可能酸性基、例えばカルボン酸基、スルホン酸基もしくはリン酸基(負電荷)を含むことがある。少なくとも1つの塩基性窒素を含むレポーター部分の非限定的な例としては、置換または非置換、モルホリン、ピペリジンまたはピペラジン含有化合物が挙げられる。
固有レポーター部分を関心のあるサンプルと会合させ、それによって、その固有レポーター部分でそのサンプルの1つまたは多数の分析物に標識付けすることができる。このようにして、(一般に、レポーターイオンとして検出される)固有レポーター部分についての情報を、そのサンプルの分析物の1つまたはすべてについての情報と関連付けることができる。しかし、固有レポーター部分は、そのレポーターイオンを決定するとき、分析物に物理的に連結している必要はない。むしろ、レポーターイオンの固有総質量は、例えば、標識された分析物のイオンをフラグメント化して、それによって娘フラグメントイオンおよびレポーターイオンを生じさせた後、タンデム質量分析計の第二質量分析で決定することができる。決定されたレポーターイオンを使用して、決定された分析物の源となったサンプルを同定することができる。さらに、他のレポーターイオンの量に対する、または較正用標準に関連するレポーターイオン(例えば、特定のレポーターで標識された分析物)に対する、固有レポーターイオンの量を用いて、サンプル(単数または複数)中の分析物(例えば、サンプル混合物を形成するために使用されるもの)の相対および/または絶対量(多くの場合、濃度および/または分量として表される)を決定することができる。従って、特定のサンプル中の1つ以上の分析物の量などの情報を、それぞれの特定のサンプルに標識付けするために使用されるレポーター部分と関連付けることができる。分析物(単数または複数)の正体も決定する場合、その情報を、異なるレポーターイオンに関する情報と相関させて、それによって、1つまたは多数のサンプル中のそれぞれの標識された分析物の正体および量の決定を容易にすることができる。
レポーター部分は、置換または非置換N−アルキル化酢酸部分のメチレン炭素に共有結合で連結された窒素原子を含む場合があり、この場合、カルボン酸基ではなく置換または非置換メチレン基が、そのレポーターの一部である。カルボン酸基は、そのレポーターをリンカーに連結させるために使用することができる。前記窒素原子は、1、2または3つの基でアルキル化されていることがある。例えば、窒素原子を含む部分は、置換第二アミン、例えばジメチルアミン、ジエチルアミンまたはジプロピルアミンである場合がある。
レポーター部分は、置換または非置換酢酸部分でN−アルキル化されている窒素原子を含む(そのN−アルキル酢酸部分のカルボニル炭素によって分析物が連結される)5、6または7員複素環である場合があり、この場合、カルボン酸基ではなく置換または非置換メチレン基が、そのレポーターの一部である。前記複素環は、芳香族である場合もあり、または非芳香族である場合もある。従って、レポーター部分は、式Y−J−(式中、基Yは、5、6または7員複素環を表すことができ、および基Jは、酢酸部分の置換または非置換メチレン基を表すことができる)によって表すことができる。前記複素環は、置換されていることもあり、または非置換であることもある。例えば、前記複素環部分の置換基としては、アルキル、アルコキシおよび/またはアリール基が挙げられる。前記置換基は、支持体に分析物を連結させるために適する、保護されたまたはされていない基、例えばアミン、ヒドロキシルまたはチオール基を含むことができる。前記複素環は、追加のヘテロ原子、例えば、1つ以上のケイ素、窒素、酸素および/または硫黄原子を含むことがある。
レポーター部分は、分析物の分析には一般的な条件のもとで実質的にサブフラグメント化しないように選択することができる。あらゆる疑念を避けるために、これは、任意の特徴であり、必須の特徴ではない。レポーターは、質量分析計において標識された分析物のフラグメント化を生じさせるために印加される解離エネルギーの条件下で実質的にサブフラグメント化しないように選択することができる。「実質的にサブフラグメント化しない」とは、関心のある分析物の良好な分析に付されたときに、バックグラウンドノイズより大きいレポーターフラグメントを検出することが難しいまたは不可能であることを意味する。
一部の実施形態において、レポーターイオンの総質量は、決定しようと努める分析物の質量、または分析物の予想されるいずれかのフラグメントの質量と比較して、異なるように意図的に選択することができる。例えば、タンパク質またはペプチドが分析物である場合、レポーターイオンの総質量は、任意の天然アミノ酸もしくはペプチドまたはそれらの予想されるフラグメントイオンと比較して、異なるように選択することができる。これは、分析物に依存して、同時に同じ質量を有する可能性のあるいずれのサンプル成分もないことがいずれの分析結果にも信頼性を加え得るので、分析物の決定を容易にし得る。バックグラウンドがペプチドについてほとんど期待できない質量範囲の例は、表1において見出すことができる。
表1:ペプチド分析に関連した標識フラグメントイオンm/zの選択のための可能な「クワイエットゾーン」
Figure 2009524688
レポーター部分は、高分子でない場合もある。レポーター部分は、250原子質量単位(amu)未満のm/zのシグネチャーイオンを生じさせるように選択することができる。レポーター部分は、200amu未満のm/zのシグネチャーイオンを生じさせるように選択することができる。レポーター部分は、150amu未満のm/zのシグネチャーイオンを生じさせるように選択することができる。第一質量分析において同一同時質量を有する他のサンプル成分がない、このような小分子は、第二質量分析において容易に決定することができる。この文脈において、第二質量分析は、第一質量分析において決定される選択イオンに関して、一般にタンデム質量分析計において(または、例えば、単段型計器におけるポストソース分解によって)行うことができる。特定の質量対電荷比のイオンは、可能なフラグメント化に関する第一質量分析およびさらなる質量分析から特異的に選択できるため、第一質量分析から選択されなかったイオンは第二質量分析に繰り越されず、従って、第二質量分析のスペクトルを汚染しない。さらに、質量分析計の感度および検出器の線形性(定量のため)は、この低質量範囲では相当確固たるものであり得る。加えて、質量分析計技術の現状は、この質量範囲で1ダルトン未満のベースライン質量分解能を見込むことができるものである。
バランス(またはリンカー)部分:
分析物との反応が起こったか否かに依存して、レポーター部分を分析物にまたはレポーター部分を反応性基に連結させるために、本発明の実施形態と共に使用することができる標識試薬(単数または複数)のバランス(またはリンカー)部分(時として、略記の使用により「LK」と呼ばれる)。リンカーは、中性種を生じさせる(すなわち、質量分析計においてニュートラルロスを受ける)ように選択することができ、この場合、質量分析計においてリンカーをレポーター部分に連結させる結合(RL結合)とリンカーを分析物に連結させる結合(LA結合)の両方がフラグメント化する。リンカーは、解離エネルギーレベルに付されたとき、リンカーの中性フラグメントのみを結果的に生じさせるサブフラグメント化を含めて、サブフラグメント化するように設計することができる。リンカーは、1つ以上の検出可能なフラグメントを生じさせることができるように設計することができる。
リンカー部分は、混合物のそれぞれの標識された分析物についての、またはセットおよび/もしくはキットの標識試薬についてのレポーター部分間の総質量の差をその質量によって埋め合わせるために、1つ以上の重原子同位体を含むことがある。さらに、レポーター/リンカーの組み合わせ(すなわち、レポーター/リンカー部分)の総合総質量(すなわち、全体として考えた総質量)は、混合物のそれぞれの標識された分析物について、またはセットおよび/もしくはキットの標識試薬について、同じであり得る。さらに具体的には、リンカー部分は、異なるサンプルからの標識された分析物のレポーター部分間の総質量の差を埋め合わせることができ、この場合、そのレポーター部分の固有総質量は、その標識された分析物の源となったサンプルと相関し、ならびにそのレポーター/リンカーの組み合わせの総合総質量は、その源となったサンプルに関係なくサンプル混合物のそれぞれの標識された分析物について同じである。このようにして、2つ以上の異なるサンプル中の同一の分析物の総質量は、標識付けされ、その後、サンプル混合物を形成するために混合されても同じ総質量を有することができる。
例えば、標識された分析物、または分析物に標識付けするためのセットおよび/もしくはキットの標識試薬は、異性体および/または同重体であり得る。従って、(サンプル混合物から取った)特定の質量対電荷比のイオンが、そのサンプル混合物の最初の質量分析から質量分析計において選択される(すなわち、選択イオンである)場合、それらの選択イオンにおいてそのサンプル混合物を構成する種々のサンプルからの同一分析物を、そのサンプル混合物中のそれらそれぞれの濃度および/または分量に比例して表すことができる。従って、リンカーは、分析物にレポーターを連結させるばかりでなく、固有レポーター部分の異なる質量を埋め合わせて、それによって様々なサンプルの標識された分析物中のレポーター/リンカー部分の総質量を一致させることにも役立つことができる(図2a/2bおよび3a/3b参照)。
リンカーは、標識試薬におけるレポーター部分のための質量バランスとしての役割を果すことができるため、そのリンカーにおける原子数が多いほど、セットおよび/またはキットの異なる異性体/同重体標識試薬の可能な数が多くなる。別の言い方をすると、リンカーが含む原子の数が多いほど、存在することができるレポーター/リンカーの組み合わせは多い。これは、リンカーのほぼいずれの位置ででも同位体を置換して、それによってそのリンカー部分の異性体および/または同重体を生じさせることができるからであり、この場合、そのリンカー部分を用いて、そのレポーター部分の異なる質量を相殺し、それによって固有の異性体および/または同重体標識試薬のセットを作る。標識試薬のこのような多様なセットは、同じおよび/または異なるサンプル中の分析物の多重分析に特によく適する。
セットおよび/またはキットの標識試薬の合計数は、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16、15、16、17、18、19、20またはそれ以上であり得る。セットまたはキットの標識試薬の多様性は、レポータおよびリンカー部分の原子数、軽い同位体を置換するために利用できる重原子同位体、および同位体を合成的に配置することができる様々な合成立体配置によってのみ制限される。しかし、上で提案したように、非常に多数の同位体濃縮基本出発原料が、Cambridge Isotope LaboratoriesおよびIsotecなどの製造業者から容易に入手できる。そのような同位体濃縮基本出発原料は、同重体および異性体標識試薬のセットを製造するために利用する合成プロセスにおいて使用することができ、または同重体および異性体標識試薬のセットを製造するために利用する合成プロセスにおいて使用することができる同位体濃縮出発原料を製造するために使用することができる。この主題は、下の標題:「標識試薬の製造のための実例となる方法」のもとでさらに詳細に論じる。
標識試薬セットでの使用に適する同重体標識試薬の作製の一部の例を下でさらに詳細に論じる。例えば、リンカー部分は、下記式I
Figure 2009524688
によって表すことができ、式中、X、X、K、L、RおよびRによって表される原子または基は、下でさらに詳細に説明する。
レポーター/リンカーの組み合わせ(すなわち、レポーター/リンカー部分):
標識試薬は、互いに直接連結しているレポーター部分とリンカー部分を含むことがある。上で説明したように、レポーター/リンカー部分は、標識試薬のセットおよび/またはキットのそれぞれのメンバーについて総質量が同一であり得る。さらに、レポーター部分をリンカー部分に連結させる結合は、解離エネルギーレベルに付されたとき、選択イオンの少なくとも一部ではフラグメント化され、その結果、リンカー部分および/またはリンカー/分析物部分からレポーターイオンを放出するように設計することができる。従って、(質量分析計において質量対電荷(すなわち、m/z)比として観察される)レポーターイオンの総質量およびその強度をMS/MS分析において直接観察することができる。
レポーター/リンカー部分は、セットまたはキットの様々な標識試薬の中の同じまたは異なる重原子同位体の様々な組み合わせを含むことがある。科学文献では、これは、時として、「コーディング」、「同位体コーディング」または単に「コード化」と呼ばれている。例えば、Abersoldらは、同位体コード化アフィニティータグを開示している(ICAT;WO 00/11208参照)。1つの態様において、Abersoldらの試薬は、Abersoldが2つ以上の同じ質量標識試薬、例えば異性体および/または同重体標識試薬、を教示していない点で、本発明の標識試薬とは異なる。むしろ、Abersoldらは、彼らの試薬の「軽い」および「重い」バージョンについて教示している。
一部の実施形態において、レポーターおよび/またはリンカー部分は、標識試薬または標識された分析物を支持体に固定するために使用することができる原子または基を含むことがある。固定化は、直接的である場合もあり、または間接的である場合もある。例えば、直接的固定化は、一部の実施形態では、レポーターおよび/またはリンカーに関連する原子または基(例えば、レポーターおよび/またはリンカーのアルキルアミン置換基)が、固定化をもたらすように支持体の反応性基(例えば、切断可能なリンカー)と直接相互作用し得る場合、発生する。比較すると、間接的固定化は、例えば、レポーターおよび/またはリンカーの置換基(例えば、レポーターおよび/またはリンカーのアルキルアミン置換基)が修飾され(例えば、ビオチン化され)、その修飾基が、固定化をもたらすように支持体の反応性基(例えば、アビジンまたはストレプタビジン)と相互作用する場合、発生する。従って、本発明では、分析物を支持体に結合した標識試薬と反応させることができる実施形態(この場合、異なるサンプルを異なる支持体と反応させるために、それぞれの支持体が固有の標識試薬を含む)、ならびにそれぞれの異なるサンプルを異なる標識試薬と反応させ、その後、それらの反応生成物を同じまたは異なる支持体に固定する実施形態が考えられる。いずれの場合も、サンプル混合物は、一般に、質量分析法による分析のために支持体(単数または複数)から標識された分析物を切断することによって得られる(図5参照)。
質量分析計/質量分析法(MS):
本発明の方法は、タンデム質量分析計、および分子イオンを選択し、およびフラグメント化する能力を有する他の質量分析計を使用して実施することができる。タンデム質量分析計(および、より低い程度の、単段型質量分析計)は、分子イオンをそれらの質量対電荷(m/z)比に従って選択およびフラグメント化し、その後、得られたフラグメント(娘)イオンスペクトルを記録するする能力を有する。さらに具体的には、娘フラグメントイオンスペクトルは、選択されたイオンを解離エネルギーレベル(例えば、衝突誘起解離(CID))に付すことによって生成することができる。例えば、特定のm/z比の標識付ペプチドに対応するイオンを第一質量分析から選択し、フラグメント化し、第二質量分析において再分析することができる。このようなタンデム質量分析を行うことができる代表的計器としては、磁気4セクター、タンデム飛行時間型、トリプル四極子、イオントラップ型、およびハイブリッド四極子飛行時間型(Q−TOF)質量分析計が挙げられるが、これらに限定されない。
質量分析計のこれらのタイプは、エレクトロスプレーイオン化(ESI)およびマトリックス支援レーザー脱離イオン化(MALDI)をはじめとする(しかし、これらに限定されない)様々なイオン化源と併用することができる。分析物がまだ固定電荷を有さない第一質量分析のために、イオン化源を用いて荷電種を生成することができる。追加の質量分析計器およびフラグメント化法としては、MALDI−MS計器におけるポストソース分解、およびMALDI−TOF(飛行時間型)−TOF MSを用いる高エネルギーCIDが挙げられる。タンデム質量分析計の最近の論評については、R.Aebersold and D.Goodlett,Mass Spectrometry in Proteomics.Chem.Rev.101:269−295(2001)を参照されたい。
解離エネルギーレベルによるフラグメント化:
質量分析計において行われるプロセスの結果として結合がフラグメント化し得ることは、十分に認められている。さらに、結合のフラグメント化は、質量分析計においてイオンを解離エネルギーレベルに付すことによって誘導することができる。例えば、前記解離エネルギーレベルは、質量分析計において衝突誘起解離(CID;時として、衝突活性化解離またはCADとも呼ばれる)によって生じさせることができる。フラグメントを生じさせる解離エネルギーレベルを付与するための他の例示的技法として、光解離、電子捕獲解離(ECD)、電子移動解離(ETD;米国特許出願公開第2005−199804号A1およびSykaら,Proc.Nat’l.Acad.Sci.USA.,101(26):9528−9533(2004)参照)、および表面誘起解離(SID)が挙げられる(しかし、これらに限定されない)ことは、質量分析技術分野の通常の技術者には理解されよう。本明細書を解釈するために、解離エネルギーレベルは、質量分析計においてフラグメント化を生じさせる任意のタイプの気相化学反応を含むと考えることもできる。
衝突誘起解離により結合をフラグメント化するプロセスは、不活性ガスとの衝突によって選択イオンの運動エネルギー状態を結合のフラグメント化が発生する点まで上昇させることを含む。例えば、衝突セル内での不活性ガス(例えば、窒素、ヘリウムまたはアルゴン)との衝突によって、運動エネルギーを移動させることができる。イオンに移動させることができる運動エネルギーの量は、衝突セルに入ることができる気体分子数に比例する。存在するガス分子が多いほど、選択イオンに移動させることができる運動エネルギーの量は多く、存在する気体分子が少ないほど、移動する運動エネルギーは少ない。
従って、質量分析計内の解離エネルギーレベルを制御できることは明らかである。一定の結合が他の結合より不安定であることも十分に認められている。分析物またはレポーター/リンカー部分における結合の不安定性は、その分析物またはレポーター/リンカー部分の性質に依存する。従って、分析物および/または標識(例えば、レポーター/リンカーの組み合わせ)を決定可能な方法でフラグメント化することができるように、解離エネルギーレベルを調整することができる。質量分析計の要素に対してそのような日常的調整を行って、それによって適切な解離エネルギーレベルを達成して、その結果、標識された分析物のイオンの少なくとも一部をイオン化レポーター部分および娘フラグメントイオンへとフラグメント化する方法は、当業者に理解されるであろう。
例えば、第一質量分析から選択/単離されるイオンに解離エネルギーを印加することができる。タンデム質量分析計では、抽出されたイオンを解離エネルギーレベルに付し、その後、第二質量分析計に移すことができる。選択されたイオンは、選択された質量対電荷比を有することができる。その質量対電荷比は、質量分析計の特徴に依存する一定範囲内の質量対電荷比であり得る。衝突誘起解離を用いるとき、イオンは、それらを衝突セル(ここで解離エネルギーを印加して、それによってフラグメントイオンを生じさせることができる)に通すことによって、第一質量分析装置から第二質量分析装置に移すことができる。例えば、分析のために第二質量分析装置に送られるイオンは、残留(未フラグメント化)選択イオンの若干量または一部、ならびに標識された分析物のレポーターイオン(シグネチャーイオン)および娘フラグメントイオンを含むことができる。
コンピュータ支援データベース解析による分析物の決定:
一部の実施形態において、分析物は、既知または「理論的」分析物のスペクトルとのコンピュータ支援比較によって分析される娘イオンフラグメント化パターンに基づいて決定することができる。例えば、低エネルギーCID条件下でフラグメント化されたペプチドイオンの娘フラグメントイオンスペクトルを、多数の別個のフラグメント化事象の合計と考えることができる。一般的な命名法は、破断するアミド結合による娘フラグメントイオンと、結合分断後に電荷を保持しているペプチドフラグメントとを区別している(Reopstorffら,Biomed.Mass.Spectrom.,11:601(1988))。分断しやすいアミド結合のN末端側での電荷保持は、結果として、b型イオンの形成をもたらす。電荷が、破断したアミド結合のC末端側に残る場合、そのフラグメントイオンは、y型イオンと呼ばれる。bおよびy型イオンに加えて、CID質量スペクトルは、他の診断フラグメントイオン(娘フラグメントイオン)を含有することがある。これらとしては、グルタミン、リシンおよびアルギニンからのアンモニアのニュートラルロス(−17amu)、またはセリンおよびトレオニンなどのヒドロキシル含有アミノ酸からの水の喪失(−18amu)によって生じるイオンが挙げられる。一定のアミノ酸は、低いエネルギーCID条件下で他のものより容易にフラグメント化することが観察された。これは、プロリンまたはアスパラギン酸残基を含有するペプチドについて特に明らかであり、アスパルチル−プロリン結合ではよりいっそう明らかである(Mak,M.ら,Rapid Commun.Mass Spectrom.,12:837−842(1998))。従って、Z’’’−pro二量体またはZ’’’−asp二量体(この場合、Z’’’は、任意の中性アミノ酸であり、proは、プロリンであり、およびaspは、アスパラギン酸である)のペプチド結合は、他のすべてのアミノ酸二量体の組み合わせ間のペプチド結合と比較して、より不安定である傾向がある。
従って、ペプチドおよびタンパク質サンプルについて、低エネルギーCIDスペクトルは、オーバーラップするb系およびy系イオン、同じペプチドからの内部フラグメントイオン、ならびにイモニウムおよび他のニュートラルロスイオンに関する重複した配列特異的情報を含む。そのようなCIDスペクトルを解釈して、親ペプチドのアミノ酸配列を新たに組み立てることは、難しく、時間がかかるが、行うことはできる。コンピューター支援による新規配列決定方法に関する最近の進歩は、Huang,Y.,Ross,P.,Smirnov,I,Martin,S.and Pappin,D.2003,Proceedings of 6th International Symposium on MS in Health and Life Sciences,Aug 24−28,2003,San Francisco CAに記載されている。ペプチド配列の同定に関する最も有意な進歩は、タンパク質およびDNA配列データベース中に既に存在するペプチド配列とペプチドCIDスペクトルを相関させるコンピューターアルゴリズムの開発であった。そのようなアプローチは、SEQUEST(Eng,J.ら,J.Am.Soc.Mass Spectrom.,5:976−989(1994))およびMASCOT(Perkins,D.ら,Electrophoresis,20:3551−3567(1999))などのプログラムによって例示される。
簡単に言うと、実験的ペプチドCIDスペクトル(MS/MSスペクトル)を、タンパク質またはゲノム配列データベースから得たペプチド配列からコンピューターによって生成した「理論」娘フラグメントイオンスペクトルと、マッチングまたは相関させる。このマッチングまたは相関は、MS/MSモードでの娘フラグメントイオンの予想質量と観察質量との類似性に基づく。可能性のあるマッチングまたは相関を、どれほどよく実験フラグメントパターンと「理論」フラグメントパターンが一致するかによって評点付けする。所与のペプチドアミノ酸配列についてのデータベース検索に対する制約は、非常に差別的であるので、全ゲノムまたは発現配列タグ(EST)データベースにおける任意の所与のタンパク質を同定するために単一のペプチドCIDスペクトルで十分であり得る。他の総説については、Yates,J.R.Trends,Genetics,16:5−8(2000)およびYates,J.R.,Electrophoresis 19:893−900(1998)を参照されたい。
従って、MS/MSスペクトルの娘フラグメントイオン分析は、標識された分析物の分析物を決定するために用いることができるばかりでなく、決定された分析物の源となった分析物を決定するために用いることもできる。例えば、MS/MS分析におけるペプチドの同定は、タンパク質の酵素的消化の結果としてペプチドが切断されたタンパク質を決定するために用いることができる。こうした分析は、他の分析物、例えば核酸、脂質および/またはステロイド、に適用できると考えられる。
RL結合およびLA結合:
レポーター部分の原子とリンカー部分の原子との結合がRL結合である。リンカー部分の原子と分析物の原子との結合がLA結合である。一部の実施形態において、RL結合およびLA結合は、解離エネルギーレベルに付されたとき、選択イオンの少なくとも一部においてフラグメント化し得る。従って、一部の実施形態では、標識された分析物の選択イオンの少なくとも一部においてRL結合とLA結合の両方がフラグメント化するように、質量分析計における解離エネルギーレベルを調整することができる。
RL結合のフラグメント化は、分析物からレポーター部分を放出させるので、レポーターイオンを分析物から独立して決定することができる。LA結合のフラグメント化は、RL結合が既にフラグメント化しているか否かに依存して、分析物からレポーター/リンカー部分を、または分析物からリンカーを放出させる。一部の実施形態において、RL結合は、LA結合より不安定であり得る。一部の実施形態において、LA結合は、RL結合より不安定であり得る。一部の実施形態において、RLおよびLA結合は、同じ相対不安定性のものであり得る。簡単に述べると、RL結合は、フラグメント化し、それによってレポーターイオンを放出するように設計されるが、LA結合は、本発明の様々な実施形態においてフラグメント化することもあり、またはしないこともある。
一部の実施形態において、関心のある分析物がタンパク質またはペプチドであるとき、アミド(ペプチド)結合に関してRL結合とLA結合の相対不安定性を調整することができる。RL結合、LA結合またはRLとLA両方の結合は、代表的なアミド(ペプチド)結合と比較して、より不安定である場合もあり、同等である場合もあり、またはさほど不安定でない場合もある。例えば、解離エネルギーの条件下、RL結合および/またはLA結合は、Z’’’−pro二量体またはZ’’’−asp二量体(この場合、Z’’’は、任意の天然アミノ酸であり、proは、プロリンであり、およびaspは、アスパラギン酸である)のペプチド結合と比較して、さほどフラグメント化しやすくないことがある。一部の実施形態において、RL結合およびLA結合は、代表的なアミド結合とほぼ同じ解離エネルギーレベルでフラグメントし得る。一部の実施形態において、RLおよびLA結合は、代表的なアミド結合と比較して、より大きな解離エネルギーレベルでフラグメント化し得る。
一部の実施形態において、RL結合およびLA結合は、RL結合のフラグメント化が結果としてLA結合のフラグメント化を生じさせるように、およびLA結合のフラグメント化が結果としてRL結合のフラグメント化を生じさせるように存在し得る。このように、RLおよびLA両方の結合は、本質的に同時にフラグメント化し得るので、部分的な標識を含む分析物またはその娘フラグメントイオンの実質的な量がない。「分析物の実質的な量」とは、部分的に標識された分析物の25%未満、および好ましくは10%未満を質量分析計において(例えば、MS/MS分析において)決定できることを意味する。
一部の実施形態において、(例えば、MS/MS分析において)質量スペクトルには分析物の標識付フラグメントと無標識フラグメントとの間に明瞭な境界があるため、この特徴は、娘フラグメントイオンスペクトルのコンピュータ支援解析からの分析物の同定を単純化することができる。なざならば、分析物の娘フラグメントイオンを分析するために用いられる質量計算に標識の残余の補正を適用する必要がないからである。さらに、分析物のフラグメントイオンは、一部の実施形態において、完全に標識付けされているか、(部分的に標識付けされているのではなく)標識付けされていないかのいずれかであり得るため、解離エネルギーレベルの印加によって引き起こされる標識された分析物のフラグメント化の結果として生じる部分的に標識された分析物の不安定な単結合のそれぞれの側に同位体が存在する場合のように、破断結合全体にわたる同位体分布によって生じる娘フラグメントイオンの質量のばらつきが、ほとんどまたはまったくないことがある。
分析物の標識付け:
前に論じたように、分析物は、その分析物の官能基を標識試薬の反応性基と反応させることによって標識付けすることができる。分析物上の官能基は、求電子基のものである場合もあり、または求核基のものである場合もあり、ならびに標識試薬の官能基は、求電子基または求核基以外である場合もある。その求電子と求核が反応して、分析物と標識試薬の間に共有結合を形成することができる。
標識反応は、溶液中で行うことができる。一部の実施形態において、分析物または標識試薬の一方は、支持体に結合していることがある。標識反応は、時として、水性条件で行うことができる。生体分子、例えばタンパク質、ペプチドおよび/または核酸、の標識付けには、水性条件を選択することができる。標識反応は、時として、有機溶媒または有機溶媒の混合物中で行うことができる。小分子である分析物には、有機溶媒を選択することができる。水と有機溶媒(単数または複数)の混合物は、広範にわたって使用することができる。例えば、分析物に標識付けするために、水と約5パーセントから約95パーセントの有機溶媒(単数または複数)(v/v)の溶液を調製し、使用することができる。一部の実施形態において、分析物に標識付けするために、水と約50パーセントから約95パーセントの有機溶媒(単数または複数)(v/v)の溶液を調製し、使用することができる。一部の実施形態において、分析物に標識付けするために、水と約65パーセントから約80パーセントの有機溶媒(単数または複数)(v/v)の溶液を調製し、使用することができる。有機溶媒の非限定的な例としては、N,N’−ジメチルホルムアミド(DMF)、アセトニトリル(ACN)、N−メチルピロリジン(NMP)、ならびにアルコール、例えばメタノール、エタノール、プロパノールおよび/またはブタノールが挙げられる。当業者は、日常的な実験と併用して、当該技術分野において入手できる知識および本明細書において提供する開示を用いるだけで、標識試薬の性質および分析物の性質に依存して分析物の標識付けを容易とする適切な溶媒条件を決定することができるであろう。
標識反応を行うとき、pHを調節することができる。pHは、4〜10の範囲内であり得る。この範囲外のpHであってもよい。一般に、非水性反応の塩基性は、非求核有機塩基の添加によって調節することができる。適する塩基の非限定的な例としては、N−メチルモルホリン、トリエチルアミンおよびN,N−ジイソプロピルエチルアミンが挙げられる。あるいは、生物学的緩衝液、例えば(N−[2−ヒドロキシエチル]ピペラジン−N’−[2−エタンスルホン酸)(HEPES)もしくは4−モルホリンエタン−スルホン酸(MES)、または無機緩衝液、例えば炭酸ナトリウムおよび/もしくは重炭酸ナトリウムを使用して、水含有溶媒のpHを調節することができる。反応性基の少なくとも1つは、求電子性であり得るため、求核基を一切含有しない緩衝液を選択することが望ましいことがある。当業者は、通常の実験を適用して、標識試薬での分析物の標識を容易にするための標識反応のpH調節に使用することができる他の緩衝液を特定することができる。従って、当業者は、日常的な実験と併用して、本明細書において提供する開示を用いるだけで、標識試薬の性質および分析物の性質に依存して、分析物の標識を容易にするために適切な溶媒およびpH条件を決定することができるであろう。
サンプルの加工:
本発明の一定の実施形態において、サンプルは、分析物(単数または複数)に標識付けする前ならびにした後に加工することができる。加工によって分析物(単数または複数)の標識付けを容易にすることができる。加工によって、サンプル成分の分析を容易にすることができる。加工によって、サンプルの取り扱いを簡素化することができる。加工によって、前述の2つ以上を容易にすることができる。
例えば、サンプルは、酵素または化学物質で処理することができる。前記酵素は、プロテアーゼ(タンパク質およびペプチドを分解するため)、ヌクレアーゼ(核酸を分解するため)または何らかの他の酵素であり得る。大いに予測できる分解パターンを有する酵素を選択することができる。サンプル成分を分解するために、2つ以上のプロテアーゼおよび/または2つ以上のヌクレアーゼ酵素を一緒に使用してもよいし、または他の酵素と共に使用してもよい。
例えば、タンパク質分解酵素トリプシンは、リシンまたはアルギニンと不特定のアミノ酸の間のペプチド結合を切断して、それによって、アミン末端(N−末端)とリシンまたはアルギニンカルボキシル末端アミノ酸(C−末端)とを含むペプチドを生じさせる、セリンプロテアーゼである。このように、タンパク質の切断からのペプチドは予測可能であり、ならびにトリプシン消化からのサンプル中のそれらの存在および/または分量は、それらの源となったタンパク質の存在および/または分量を示すことができる。さらに、ペプチドの遊離アミン末端は、その標識付けを容易にする良好な求核因子であり得る。他の例示的タンパク質分解酵素としては、パパイン、ペプシン、ArgC、LysC、V8プロテアーゼ、AspN、プロナーゼ、キモトリプシンおよびカルボキシペプチダーゼ(例えば、カルボキシペプチダーゼA、B、Cなど)が挙げられる。
例えば、タンパク質(例えば、タンパク質g)は、トリプシンなどのプロテアーゼで消化されたとき、3つのペプチド(例えば、ペプチドB、CおよびD)を生成し得る。従って、トリプシンなどのタンパク質分解酵素で消化されたサンプルであって、分析した際、ペプチドB、CおよびDを含有することが確認されるサンプルは、元々タンパク質gを含んでいたと言うことができる。ペプチドB、CおよびDの分量は、消化されたサンプル中のタンパク質gの分量とも相関するであろう。このように、サンプル(またはその画分)中のペプチドB、CおよびDのうちの1つ以上の正体および/または分量の任意の決定を用いて、原サンプル(またはその画分)中のタンパク質gを同定および/または定量することができる。
一定の酵素の活性は予測可能であるため、配列がわかっているタンパク質の分解から生成されるペプチドの配列は、予測することができる。この情報を用いて、「理論」ペプチド情報を生成することができる。従って、実際のサンプルの質量分析法分析からの娘フラグメントイオン(上で説明したとおり)についてのコンピュータ支援解析における「理論」ペプチドフラグメントの決定を用いて、1つ以上の未知サンプル中の1つ以上のペプチドまたはタンパク質を決定することができる(例えば、上の「コンピュータ支援データベース解析による分析物の決定」と題するセクションを参照のこと)。
一部の実施形態において、サンプル加工は、標識付けすべき分析物(単数または複数)の前駆体の処理を含む場合がある。例えば、標識付けすべき分析物(単数または複数)が、消化されたタンパク質に由来するペプチドであり、この例についての標識試薬が、ペプチドまたはペプチド分析物のアミン基(例えば、リシンのN−α−アミン基およびN−ε−アミン基)と反応するように選択される場合、標識反応を容易にする様式でそのサンプルのタンパク質(分析物前駆体分子)を加工することができる。この例では、タンパク質を還元剤(例えば、トリス[2−カルボキシエチル]ホスフィン(TCEP))で還元し、その後、チオール基をブロッキング試薬(例えば、メタンチオスルホン酸メチル(MMTS))との反応によってブロックすることができる。このようにして、タンパク質のチオール基はブロックされ、それ故、分析物のアミンと標識試薬との標識反応に干渉しない。
容易に入手できる試薬、および日常の実験を活用して適応させることができるプロトコルを用いて、一定の他の前駆体分子の処理を行うことができることは、当業者には理解されるであろう。試薬および条件の正しい選択は、標識付けすべき分析物および標識試薬の性質に依存して選択することができる。
一部の実施形態において、サンプル加工は、標識試薬で標識付けされていようと、いまいと、固体支持体への分析物または分析物前駆体の固定化を含むことがある。固定化としては、共有結合的固定化ならびに吸着および他の非共有結合的固定化手段(例えば、静電的固定化)を挙げることができる。一部の実施形態において、固定化は、サンプルの複雑さの減少を容易にすることができる。一部の実施形態において、固定化は、分析物の標識付けを容易にすることができる。一部の実施形態において、固定化は、分析物前駆体の標識付けを容易にすることができる。一部の実施形態において、固定化は、一定の特性を含むサンプル成分(例えば、それらはシステイン部分を含むまたは、またはそれらにはシステイン部分がない)の画分の選択的標識付けを容易にすることができる。一部の実施形態において、固定化は、精製を容易にすることができる。固定化は、前述の2つ以上を容易にすることができる。
サンプル混合物の分離を含む分離:
一部の実施形態において、標識された分析物のサンプルまたはサンプル混合物の加工は、分離を含むことがある。標識付もしくは無標識分析物、標識付もしくは無標識分析物前駆体、またはそれらの画分に対して、1以上の分離を行うことができる。固相捕捉から得られた1つ以上の画分、または分離プロセスの他の産物に対して1以上の分離を行うことができる。前述の2つ以上に対して分離を行うことができる。
例えば、異なるサンプルからの差別的に標識された分析物を含むサンプル混合物を作製することができる。差別的に標識されたとは、他とは異なるそれぞれの標識が、同定できる固有の特性を含む(例えば、それぞれの標識が、MS/MS分析において固有の「シグネチャーイオン」を生じさせる固有のレポーター部分を含む)ことを意味する。サンプル混合物を分析するために、サンプル混合物の成分を分離し、そのサンプル混合物の1つの画分のみに対して質量分析を行ってもよい。このようにして、分析の複雑さを実質的に減少させることができる。なぜならば、分離された分析物を質量について個々に分析し、それによって分析プロセスの感度を増すことができるからである。勿論、サンプル混合物の1つ以上の追加の画分に対して分析を1回以上繰り返して、それによってそのサンプル混合物のすべての画分の分析を可能にすることもできる。
差別的に標識付けされている同一の分析物が、そのサンプル混合物中のそれらの存在度に比例した濃度で、または分量で、共溶離する分離条件を用いて、サンプル混合物を構成するそれぞれのサンプル中のそれぞれの標識された分析物の量を決定することができる(但し、そのサンプル混合物に添加されたそれぞれのサンプルの量が分かっていることを条件とする)。従って、一部の実施形態において、サンプル混合物の分離は、質量分析(例えば、MS/MS分析)において決定されたシグナルとサンプル混合物中の差別的に標識された分析物の量との相関を維持しながら、分析を単純化することができる。
前記分離は、クロマトグラフィーによって行うことができる。例えば、液体クロマトグラフィー/質量分析法(LC/MS)を用いて、サンプルの分離および質量分析を行うことができる。さらに、関心のある分析物の分離に適する任意クロマトグラフ分離プロセスを用いることができる。例えば、前記クロマトグラフ分離は、順相クロマトグラフィー、逆相クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー(すなわち、アニオン交換クロマトグラフィーもしくはカチオン交換クロマトグラフィー)、サイズ排除クロマトグラフィーまたはアフィニティークロマトグラフィーであり得る。
前記分離は、電気泳動的に行うことができる。用いることができる電気泳動分離技術の非限定的な例としては、1D電気泳動分離、2D電気泳動分離および/または毛管電気泳動分離が挙げられるが、これらに限定されない。
同重体標識試薬または試薬のセットを使用して、サンプルの分析物に標識付けすることができる。標識試薬のセットの同重体標識は、構造的に区別不能である(およびフラグメント化によって分析物からレポーターが除去されるまでは総質量では区別不能であり得る)ため、同重体標識試薬は、分離工程を行う際に特に有用である。従って、異なる同重体標識で標識された同一組成物のすべての分析物は、厳密に同じ様式でクロマトグラフ(すなわち、共溶離)することができる。それらは構造的に区別不能であるため、分離プロセスからの溶離物は、そのサンプル混合物中の分析物に標識付けした量に比例する量のそれぞれの同重体標識された分析物を含むことができる。さらに、サンプル混合物をどのように作製したかという知識(サンプル混合物を作製するために添加されたサンプルおよび他の任意成分(例えば、較正用標準)の部分)から、そのサンプル混合物中の標識された分析物の量を、その源となったサンプル中のその標識された分析物の量に逆に関連付けることができる。
標識試薬が異性体のものである場合もある。異性体は、時として、クロマトグラフ分離されることがあるが、差別的に標識されたすべての同一分析物を共溶離する(この場合、すべての標識された分析物の量が、サンプル混合物中のそれらの濃度および/または分量に比例して溶離物中に存在する)ように分離プロセスを動作させることができる場合があり、すなわち条件次第である。
分析物の相対および絶対定量:
一部の実施形態において、サンプル混合物の差別的に標識された同一分析物の相対定量が可能である。例えば、差別的に標識された同一分析物の相対定量は、質量分析において(例えば、第一質量分析において観察された、選択された標識された分析物についての第二質量分析において)決定されるレポーターイオン(すなわち、シグネチャーイオン)の相対量(例えば、報告されるピークの面積および/または高さ)の比較によってできる。別の言い方をすると、それぞれのレポーターイオンを、サンプル混合物を形成するために使用した特定のサンプルについての情報と相関させることができる場合、質量分析において観察される他のレポーターイオンに対するそのレポーターイオンの相対量は、そのサンプル混合物中のその分析物の相対量である。サンプル混合物を形成するために合わせた成分が分かっている場合、そのサンプル混合物を作製するために使用したそれぞれのサンプル中の分析物の相対量は、選択された質量対電荷の標識された分析物について観察されたレポーターイオンの相対量に基づいて逆算することができる。このプロセスを、第一質量分析において観察された異なる標識された分析物のすべてについて繰り返すことができる。このようにして、サンプル混合物を形成するために使用した異なるサンプルそれぞれの中のそれぞれの反応性分析物の相対量(多くの場合、濃度および/または分量で表される)を決定することができる。
他の実施形態において、分析物の絶対定量を決定することができる。これらの実施形態については、1つ以上の差別的に標識された分析物(較正用標準(単数または複数))の既知量をサンプル混合物に添加することがある。較正用標準は、サンプル混合物の分析物に標識付けするために使用した標識セットの異性体および/または同重体標識で標識付けされる予想分析物であり得る(但し、較正用標準のレポーター部分が、そのサンプル混合物を形成するために使用したいずれのサンプルと比較しても、固有のものであることを条件とする)。較正用標準(単数または複数)についてのレポーターイオンの相対量を、サンプル混合物の差別的に標識された分析物についてのレポーターイオン(単数または複数)の相対量との関係で決定したら、そのサンプル混合物に添加された較正用標準の量を参照して、そのサンプル混合物中のすべての差別的に標識された分析物の絶対量(多くの場合、濃度および/または分量で表される)を計算することができる。このようにして、(その分析物の源となったサンプル中に較正用標準が存在するため)それぞれの差別的に標識された分析物の絶対量も、そのサンプル混合物を作製した方法に関する知識に基づいて決定することができる。
上述のことにもかかわらず、レポーターイオン(シグネチャーイオン)の強度に対する補正を、レポーター部分中の任意の天然または人工同位体の存在度について、適宜、行うことができる。レポーター部分のシグネチャーイオンにおける不純物の同位体存在度について補正するための方法は、非常にたくさん存在する。そうした補正の例は、「Method and Apparatus For De−Convoluting A Convoluted Spectrum」と題する、同時係属中で、共同所有の公開された米国特許第7,105,806号において見出すことができる。基本的には、単一標識試薬の同位体クラスターに関連した上側質量ピークおよび下側質量ピークの強度は、数式および計算を用いる標識試薬のオーバーラッピング同位体クラスターの重畳スペクトルの逆重畳によって決定することができる。どのようにして値を決定するかに関わらず、それぞれのレポーターイオン(すなわち、シグネチャーイオン)の強度を正確に定量することに払われる注意が大きいほど、原サンプル中の分析物の相対および絶対定量は正確になるであろう。
プロテオーム解析:
本発明の実施形態は、質量分析技術を用いて迅速および反復的にサンプルを多重分析および再分析することができるため、複雑な分析に用いることができる。例えば、サンプル混合物を、1つ以上のサンプル中の1つ以上の分析物の量について分析することができる。サンプル混合物を構成したサンプルについての分析物(単数または複数)の量(多くの場合、濃度および/または分量で表される)を決定することができる。サンプルの加工および質量分析を迅速に行うことができるため、これらの方法を何回もくり返して、サンプル混合物の多数の差別的に標識された分析物の量を、その分析物の源となったサンプル中でのそれらの相対および/または絶対量に関して決定することができる。
このような迅速な多重分析が有用である1つの用途は、プロテオーム解析の分野における用途である。プロテオミクスは、生物学的プロセスの構造、機能および調節の点からゲノム配列にコードされた情報を説明する実験的アプローチと見ることができる。これは、細胞または組織によって発現される全タンパク質成分の系統的分析によって達成することができる。本発明の方法、混合物、キットおよび/または組成物実施形態と併用される質量分析法は、そうした包括的タンパク質分析のための1つの可能性のあるツールである。
例えば、9つの同重体標識試薬から成るセットを用いて、例えば特定の刺激因子に対する成長細胞の応答に基づき、タンパク質発現のアップまたはダウンレギュレーションを決定するために、1つ実験で9つの時間点を得ることが可能である。1つ以上の対照を組み込めば、より少ない時間点で実施することも可能である。同じ多重実験に関して二重反復実験または三重反復実験を行うことも可能である。すべての場合、単一の多重実験でタンパク質発現のアップまたはダウンレギュレーションを、場合によっては1つ以上の任意の対照および/またはサンプルリピートに関して、決定することができる。さらに、サンプル混合物の加工を並行して行うため、結果を直接比較できるので、プロトコルまたは実験条件に関するわずかな変化を説明するために補正を適用する必要がない。従って、これらの同重体標識試薬を使用することができる実験解析としては、経時変化研究、バイオマーカー解析、多重プロテオーム解析、MudPIT実験、アフィニティー・プルダウン、翻訳後修飾(PTM)の判定および多重対照実験が挙げられるが、これらに限定されない。
II.組成物
一部の実施形態において、本発明は、下記式I(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表される組成物に関する:
Figure 2009524688
(式中、基Y−Jは、任意のレポーター基である)。適するレポーター基の特徴は、本明細書において前に説明した。適するレポーター基の特徴は、米国特許出願公開番号US 2004−0219685−A1の特にパラグラフ41−47にも記載されている。
例えば、前記レポーターは、置換されているまたは非置換であることがある、および場合によっては支持体に切断可能に連結されていることがある、5、6または7員複素環を含むことができ、この場合、前記複素環は、基Jに共有結合によって連結された少なくとも1個の環窒素原子を含む。基Jは、式−CJ’−によって表される置換または非置換メチレン基であり得、式中、それぞれのJ’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRである。基Kは、式−(CK’−または−((CK’−X−(CK’−によって表される基であり得、式中、nは、2から10の整数であり、それぞれのmは、他から独立して、1から5の整数であり、pは、1から4の整数であり、およびそれぞれのK’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRである。基Lは、式−(CL’−または−((CL’−X−(CL’−によって表される基であり得、式中、qは、1から10の整数であり、それぞれのmは、他から独立して、1から5の整数であり、pは、1から4の整数であり、およびそれぞれのL’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRである。基RおよびRに関しては、(1)Rは、水素、重水素またはRであり、およびRは、水素、重水素またはRであるか;(2)RおよびRは、一緒に、2個の窒素原子を架橋する環を形成する、式−(CR’−または−((CR’−X−(CR’−によって表される基であり、式中、qは、1から10の整数であり、それぞれのmは、他から独立して、1から5の整数であり、pは、1から4の整数であり、およびそれぞれのR’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRである。原子または基Xは、=O、=S、=NHまたは=NRであり、それぞれのXは、他から独立して、=Oまたは=Sであり、およびそれぞれのXは、他から独立して、−O−または−S−である。基Zは、−OH、−SH、−O、−S、反応性基、反応性基の脱離基、または共有結合で連結された分析物であり;この場合、Vは、正電荷を有する対イオンである。R、R、R、Rおよび/またはRのそれぞれは、他から独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールまたはアリールアルキルである。例えば、R、R、R、Rおよび/またはRのそれぞれは、他から独立して、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルであり得る。R’、R’、R’および/またはR’のそれぞれは、他から独立して、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレンまたはアルキルアリーレンである。例えば、R’、R’、R’および/またはR’のそれぞれは、他から独立して、メチレン、エチレン、プロピレン、シクロプロピレン、n−ブチレン、シクロブチレン、n−ペンチレン、シクロペンチレン、n−ヘキシレンまたはシクロへキシレンであり得る。
上記組成物は、同位体的に濃縮(すなわち、コード化)されていることがある。上記組成物は、1つ以上の重原子同位体を含むように同位体的に濃縮されていることがある。上記組成物は、2つ以上の重原子同位体を含むように同位体的に濃縮されていることがある。上記組成物は、3つ以上の重原子同位体を含むように同位体的に濃縮されていることがある。上記組成物は、4つ以上の重原子同位体を含むように同位体的に濃縮されていることがある。
上記5、6または7員複素環は、Jが共有結合で連結されていることがある少なくとも1つの窒素原子を含む任意の5、6または7員複素環であり得る。例えば、それは、置換または非置換モルホリン、ピペリジンまたはピペラジンであり得る。可能性のある置換基は、上の「定義」セクションで説明しており、この場合、前記複素環は前記置換基のうちの1つ以上を含むことがある。例えば、置換基は、水素、重水素、メチル、−C(H)D、−C(H)D、−CDまたは他のアルキルであり得る。前記置換基は、前記環のヘテロ原子に連結していることがある。例えば、前記複素環は、N−メチルピペラジンであり得る。前記複素環は、芳香族である場合もあり、または非芳香族である場合もある。
一部の実施形態において、上記レポーター部分は、支持体に切断可能に連結されている場合がある。様々な支持体が当該技術分野において周知である。例えば、トリチル部分を含む様々な支持体が市販されており、でなければ作製することができる(例えば、塩化トリチル支持体(トリチル−Cl)または塩化2−クロロトリチル支持体)。図5を参照して、支持体結合標識試薬の実施形態を説明する。図5を参照して、この支持体を分析物で処理して、その結果、標識された分析物を生じさせることができる。図解されているように、その後、その支持体を酸で処理して、分析のためにその標識された分析物を放出させることができる。
従って、一部の実施形態において、上記5、6または7員複素環は、それを適する支持体に切断可能に連結させることを容易にする原子または基を含む場合がある。例えば、前記基は、アミノ、ヒドロキシルまたはチオール基を含む、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレンまたはアルキルアリーレン基であり得る。前記原子は、ピペラジン環の第二窒素であり得る。例示的ピペラジン化合物およびそれらの製造方法についての論考は、米国特許出願公開番号US 2004−0219685 A1において見出すことができる。例えば、前記支持体結合N−アルキルピペラジン酢酸化合物をジアミンと反応させ、その後、二酸と反応させて、その結果、標識試薬として使用することができる支持体結合化合物を形成することができ、この場合、反応物の性質に基づいて同位体コード化が可能である。
再び式Iを参照して、(支持体に切断可能に連結されていようと、いまいと)基Y−J−は、レポーター部分を構成し得る。前記レポーター部分は、少なくとも1つの同位体濃縮部位を含むことがある。前記レポーター部分は、少なくとも2つの同位体濃縮部位を含むことがある。前記レポーター部分は、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16もしくは17またはそれ以上の同位体濃縮部位を含むことがある。例えば、図6aは、21の同位体濃縮部位を含むN−メチルピペラジンレポーターを図示するものである。
前記レポーター部分は、固定電荷を含有することがあり、または質量分析計においてイオン化可能であることがある。例えば、塩基性基(例えば、アミン基)を含む化合物は、電荷を導入するように容易にプロトン化され、および酸性化合物(例えば、カルボン酸基)は、容易に脱プロトン化されて、それによって電荷を導入する(参照:Roth,Kennethら,“Charge Derivatization of Peptides for Analysis by Mass Spectrometry”,Mass Spectrometry Reviews,17:255−274(1998))。
バランス(リンカー)部分は、下記式I#によって表される基によって構成される場合があり:
Figure 2009524688
式中、R、R、X、X、KおよびLは、前に定義したとおりである。前記バランス部分は、少なくとも1つの同位体濃縮部位を含むことがある。前記バランス部分は、少なくとも2つの同位体濃縮部位を含むことがある。前記バランス部分は、3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、16もしくは17またはそれ以上の同位体濃縮部位を含むことがある。例えば、図6bは、28の同位体濃縮部位を含むバランス部分を図示するものであり、この場合、質量の総増分増加は、31ダルトン以下であり得る。
一部の実施形態において、本組成物は、下記式II(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表すことができ:
Figure 2009524688
式中、Wは、6員複素環の少なくとも1つのM基を置換する、およびその6員環の窒素に対してオルト、メタまたはパラに位置する、原子または基である。前記基Wは、−N(H)−、−N(R’’)−、−N(R’’’)−、−P(R’’)−、−P(R’’’)−、−O−または−S−である。−N(R’’’)−または−P(R’’’)−と選択される場合、この基を用いて、その組成物を支持体に切断可能に連結させることができる。残りの基Mのそれぞれは、他から独立して、−CM’−であり、式中、それぞれのM’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRである。基J、K、L、X、X、R、RおよびZは、前に定義したとおりである。それぞれのR’’は、他から独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールまたはアリールアルキルであり得、およびそれぞれのR’’’は、HN−R’−、H(R10)N−R’−、(R10N−R’−、HO−R’−、HS−R’−、またはその化合物を支持体に切断可能に連結させる切断可能リンカーであり得る。それぞれのRおよび/またはR10は、他から独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールまたはアリールアルキルであり得、ならびにR’は、他から独立して、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレンまたはアルキルアリーレンであり得る。
一部の実施形態において、本組成物は、下記式III(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表すことができ:
Figure 2009524688
式中、sは、1から5の整数であり、およびtは、1から10の整数であり得る。基R、RおよびZは、前に定義したとおりである。原子または基R11は、水素、重水素、メチル、−C(H)D、−C(H)D、−CD、他のアルキルまたは−R’’’であり得、この場合、R’’’は、前に定義したとおりである。例えば、この組成物は、図2aおよび2bに図示されているような化合物V〜XIIIのものから選択することができる。
一部の実施形態において、本組成物は、下記式IV(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表すことができ:
Figure 2009524688
式中、t、R11およびZは、前に定義したとおりである。例えば、この組成物は、図3aおよび3bに図示されているような化合物XV〜XXIIIのものから選択することができる。
述べたように、本組成物は、塩形態および/または水和物形態で存在することがある。その組成物が塩形態として存在するか否かは、一般に、置換基の性質および数、ならびにそれが存在するおよび/または単離された条件に依存するであろう。アミンなどの塩基性基を酸での処理によってプロトン化して、それによってアミンの塩を形成できることは周知である。例えば、ピペラジン含有標識試薬は、モノTFA塩、モノHCl塩、ビスTFA塩またはビスHCl塩として得ることができる。(例えば、米国特許出願公開番号第US 2005−0148771 A1参照)。カルボン酸などの酸性基を塩基での処理によって脱プロトン化して、カルボン酸塩を形成できることも周知である。同典拠。例えば、カルボン酸の−OHまたはチオカルボン酸の−SHを脱プロトン化して、それぞれ、−Oおよび−Sを形成することができ、この場合、のVは、塩基性対イオン(例えば、Li、Na、K、Rb、CsまたはNH )である。アミンなどの塩基性基とカルボン酸などの酸性基の両方を含む化合物は、双性イオン形で存在できることも周知である。これらすべてが塩形態と考えられ、ならびに本組成物のこれらの官能基のイオン化状態は、それらが存在する任意の溶液のpHに、または単離される場合には、それらが単離された溶液のpHに依存するであろう。通常の当業者には、日常的な実験および本明細書において提供する開示を用いるだけで、本明細書に開示する組成物の塩形態の任意の対イオンの電荷状態および性質を操作する方法が分かるであろう。
組成物が、水和物として存在するか否かも、それが存在するまたは単離された条件に依存するであろう。水和物は、1つ以上の複合した水分子を単に含むものである。本発明は、一切の可能な水和形を考えている。
前に説明したように、基Zは、共有結合で連結された分析物である。前記分析物は、その分析物を標識試薬と反応させることによって作製することができる。前記分析物は、如何なる分析物であってもよい。例えば、基Zは、ペプチドまたはタンパク質であり得る。
基Zは、前に説明したように反応性の基であることがある。従って、一部の実施形態において、化合物は、下で説明するような化合物I’〜XIII’またはXV’〜XXIII’のいずれかから選択される標識試薬であり得る。一部の実施形態において、本組成物は、図25aおよび25bに化合物80’〜87’として図示されているものなどの標識試薬であり得る。
基Zは、−OH、−SH、−Oまたは−Sであることもある。前記の基を活性化して、それによって反応性基の脱離基を生じさせることができる。前記活性化基は、通常、活性化カルボン酸基と呼ばれる。例えば、カルボン酸基(COOH)の−OH基は、前に説明したように、水溶性カルボジイミドEDCでインサイチューで活性化することができる。
基Zは、活性化カルボン酸またはチオカルボン酸基(例えば、活性エステル)などの反応性基の脱離基であることもある。例えば、前記反応性基の脱離基は、前に開示したような式7〜19のアルコールまたはチオール脱離基であり得る。前記活性エステルは、N−ヒドロキシスクシンイミジルエステル(すなわち、脱離基は化合物7であり、X’は−O−である)であり得る。前に説明したように、活性エステルを分析物の求核基、例えばアミノ基、と反応させて、それによって標識された分析物を形成することができる。従って、こうした化合物は、標識試薬である。
標識試薬は、異性体のものおよび/または同重体のものである場合がある。標識試薬の他の特性は説明した。例えば、標識試薬は、同じサンプル中または2つ以上の異なるサンプル中の1つ以上の分析物の多重分析に有用であり得る。
標識試薬は、同位体的に濃縮(すなわち、コード化)されていることがある。前記標識試薬は、1つ以上の重原子同位体を含むように同位体的に濃縮されていることがある。前記標識試薬は、2つ以上の重原子同位体を含むように同位体的に濃縮されていることがある。前記標識試薬は、3つ以上の重原子同位体を含むように同位体的に濃縮されていることがある。前記標識試薬は、4つ以上の重原子同位体を含むように同位体的に濃縮されていることがある。前記標識試薬は、5つ以上の重原子同位体を含むように同位体的に濃縮されていることがある。前記標識試薬は、6つ以上の重原子同位体を含むように同位体的に濃縮されていることがある。前記標識試薬は、7つ以上の重原子同位体を含むように同位体的に濃縮されていることがある。前記標識試薬は、8つ以上の重原子同位体を含むように同位体的に濃縮されていることがある。前記標識試薬は、9つ以上の重原子同位体を含むように同位体的に濃縮されていることがある。
一部の実施形態において、組成物は、標識された較正用標準であることがある。本明細書において説明するように、較正用標準を既知の分量で混合物に添加して、関心のある分析物の絶対定量分析を容易にすることができる。従って、一部の実施形態において、本発明は、異性体および/または同重体標識試薬で標識された分析物、例えば関心のあるペプチド、に関する。従って、前記標識された較正用標準は、本明細書において説明するような標識試薬で標識されたいずれの分析物であってもよい。典型的には、前記標識試薬は、関心のあるサンプル1つ以上に標識付けするために使用される標識試薬と比較して固有のレポーターを含むように、異性体および/または同重体標識試薬のセットから選択される。
一部の実施形態において、標識された分析物組成物は、下で説明する化合物I’’〜XIII’’またはXV’’〜XXIII’’のいずれかから選択することができる。一部の実施形態において、組成物は、図26a〜26bに80’’〜87’’として図示されているものなどの標識された分析物であり得る。
一部の実施形態において、前記組成物は、フラグメントイオンである。例えば、一部の実施形態において、前記組成物は、標識された分析物分子のフラグメント化後に質量分析計内に存在するフラグメントイオンであり得る。例えば、前記フラグメントイオンを生じさせる標識された分析物は、図26a〜26bに図示されているような化合物80’’〜87’’から選択することができる。従って、前記フラグメントイオンは、分子式:1313 15 1313 15 1313 15 1313 15NN1313 15NN13CC13 15NN13CC13 またはC13 を有することがある。一部の実施形態において、前記分子式は、1313 15 1313 15 および1313 15 から選択される。
前記フラグメントイオンは、少なくとも2つの差別的に標識された分析物分子を含むサンプル混合物の画分を質量分析計においてイオン化すること、およびフラグメント化のために、選択されたm/z値でその差別的に標識された分析物分子のうちの少なくとも2つを選択することによって生成させることができる。その後、それらの選択された差別的に標識された分析物分子を、解離エネルギーレベルの印加によってフラグメント化することができる(この場合、前記差別的に標識された分析物分子の少なくとも1つは、80’’、81’’、82’’、83’’、84’’、85’’、86’’および87’’から成る群より選択される式の化合物である)。
III.標識付けおよび分析のための方法
本発明の一部の実施形態に従って、分析物に標識付けし、その後、決定することができる。標識された分析物、分析物それ自体、分析物の1つ以上のフラグメントおよび/または標識のフラグメントを質量分析によって決定することができる。一部の実施形態において、本発明の方法は、同じサンプル中の異なる分析物の分析に、または2つ以上の異なるサンプル中の同じおよび/もしくは異なる分析物の多重分析に用いることができる。前記2つ以上のサンプルを混合してサンプル混合物を作ってもよい。多重分析では、標識試薬を使用して、分析物の源となったのがサンプル混合物のどのサンプルであったのかを決定することができる。サンプル混合物を形成するために合わせた2つ以上のサンプルそれぞれの中の分析物の(異なるサンプル中の同じ分析物に対する)絶対および/または相対量(多くの場合、濃度または分量で表される)を決定することができる。さらに、分析物のフラグメント(例えば、娘フラグメントイオン)の質量分析を用いて、分析物および/またはその分析物の前駆体(例えば、その分析物の前駆体分子が分解された場所)を同定することができる。
分析に使用されるサンプルは、標識試薬で標識付けすることができる分析物を含むいずれのサンプルであってもよい。例えば、サンプルは、粗製もしくは加工された細胞溶解物、体液、組織抽出物または細胞抽出物であり得る。サンプルは、分離プロセスからの画分である場合もある。他の可能性のあるサンプルタイプは、本明細書中に記載されている。
サンプル中の分析物は、標識試薬で標識付けすることができるいずれの分析物であってもよい。例えば、分析物は、ペプチドおよび/またはタンパク質であり得る。他の可能性のある分析物の型は、本明細書に開示されている。
説明したアプローチの1つの特異点は、(同一の総質量を有する)異性体のものおよび/または同重体のものであり、その分析物の源となったサンプルを同定する固有の標識で、異なるサンプルからの分析物を差別的に標識(すなわち、コード化)することができることに存する。それらの差別的に標識された分析物は、すべてが同一の(グロス)質量対電荷比を有するため、質量分析計のMSモードでは区別されない。多くの場合、第一質量分析の前にその混合物に適用され得るクロマトグラフィーまたは電気泳動などの分離技術によってもそれらの標識された分析物を区別できないように、セットの標識試薬が選択される。しかし、衝突誘起解離(CID)などによる解離エネルギーレベルに付されたとき、それらの標識はフラグメント化して、質量分析計内で質量(質量対電荷比)ごとに分解され得る固有のレポーターイオンを生じさせることがきる。MS/MS質量スペクトルにおいて観察されるそれぞれの固有レポーターイオンの相対量は、サンプル混合物中の標識された分析物の相対量、および暗に、その源となったサンプル中の分析物の相対量と相関させることができる。従って、レポーターイオン(すなわち、シグネチャーイオン)の相対強度は、サンプル混合物を形成するために合わせた2つ以上の異なるサンプル中の分析物(単数または複数)の相対量を決定するために用いることができる。2つ以上のサンプル中の分析物(単数または複数)の絶対量(多くの場合、濃度および/または分量として表される)は、絶対定量が望まれるそれぞれの分析物についての較正用標準が、そのサンプル混合物に既知量で配合されている場合、レポーターイオン情報から導出することができる。
例えば、分析物は、サンプルを加工するために酵素的消化反応を用いるタンパク質の分解の結果として生じたペプチドであってもよい。タンパク質分解は、1つ以上のタンパク質分解酵素(例えば、トリプシン、パパイン、ペプシン、ArgC、LysC、V8プロテアーゼ、AspN、プロナーゼ、キモトリプシンまたはカルボキシペプチダーセ)でのサンプルの処理によって遂行することができる。サンプル混合物中のペプチドの正体および量の決定ならびにその源となったサンプルの同定を(場合によっては、そのサンプルからの他のペプチドの決定と併せて)行うことによって、分解されたペプチドのタンパク質前駆体を同定すること、および/またはその源となったサンプルに対して定量することができる。この方法は、1つ以上のサンプル中の(すなわち、サンプル混合物からの)タンパク質(単数または複数)の多重決定に備えるものであるので、多重法である。
従って、一部の実施形態において、本発明は、それぞれのサンプルが1つ以上の反応性分析物を含む2つ以上のサンプルと、標識試薬セットの異なる標識試薬とを反応させて、それによって、それぞれが1つ以上の標識された分析物を含む2つ以上の差別的に標識されたサンプルを形成することを含む方法に関する。前記標識試薬は、異なる標識試薬それぞれが固有質量のレポーター部分を含む異性体および/または同重体標識試薬のセットから選択することができる。前記レポーター部分は、いずれのレポーター部分であってもよい。例えば、前記レポーター部分は、置換または非置換ピペリジン、ピペラジンまたはモルホリン基を含むことがある。
例えば、前記セットの異なる標識試薬は、下記式I’(その塩形態または水和物形態を含む)によって表すことができ:
Figure 2009524688
式中、原子または基Y、J、K、L、R、R、XおよびXは、前に定義したとおりであり、ならびに前記セットのそれぞれの異なる標識試薬は、同じ総質量を有するが、それぞれの異なる標識試薬の基Y−J(この基がレポーター部分を形成する)は、1つ以上の同位体濃縮部位で固有にコード化されており、質量分析計内でその基Y−Jの基Jとその標識試薬の残部との結合がフラグメント化すると、固有質量のレポーターイオンが生成される。原子または基Z’は、反応性基または反応性基の脱離基であり得る。
例えば、前記反応性基は、N−ヒドロキシスクシンイミジルエステル(NHS)、N−ヒドロキシスルホスクシンイミジルエステル(NHSS)、ペンタフルオロフェニルエステル(Pfp)、2−ニトロフェニルエステル、3−ニトロフェニルエステル(3−NP)、4−ニトロフェニルエステル(4−NP)、2,4−ジニトロフェニルエステル、ペンタフルオロフェニルエステル(Pfp)、ペンタクロロフェニルエステル(Pcp)、3−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアジン−4(3H)−オンエステル(Dhbt)、ヒドロキシピロリジノンエステル(NHP)、2,4−ジハロフェニルエステル(参照:図8、および下の標題:「標識試薬の製造のための実例となる方法」のもとでの論考)、2,2,2−トリフルオロエタニルエステルまたは1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパニルエステルであり得る(すなわち、反応性基の脱離基は、化合物7〜19の1つであり得る)。
従って、サンプル混合物の標識された分析物は、式II’(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表すことができ:
Figure 2009524688
式中、原子または基Y、J、K、L、R、R、XおよびXは、前に定義したとおりである。例えば、変数Yは、置換または非置換モルホリン、ピペリジンまたはピペラジン基であり得る。基Z’’は、共有結合で連結された分析物であり得る。
この標識プロセスは、それぞれが1つ以上の標識された分析物を含む2つ以上の差別的に標識されたサンプルを生じさせることができる。そのサンプルに固有である標識試薬でそれぞれのサンプルの分析物に標識付けしたら、その2つ以上の差別的に標識されたサンプルまたはそれらの一部分を混合して、サンプル混合物を作ることができる。そのサンプル混合物は、場合によって1つ以上の較正用標準を含むことがある。
サンプル混合物を形成するために合わせたそれぞれのサンプルの容量および/または分量を記録することができる。そのサンプル混合物の総サンプル容量および/または分量に対するそれぞれのサンプルの容量および/または分量は、そのサンプル混合物の分析からそれぞれのサンプル中の同定分析物の量(多くの場合、濃度および/または分量で表される)を決定するために用いることができる比を決定するために、用いることができる。従って、前記サンプル混合物は、複合混合物を含むことがあり、この場合、同じおよび/または異なる分析物の相対量を、2つ以上のサンプルそれぞれの中の分析物の量の相対定量によって、または較正用標準がサンプル混合物にも添加される場合には絶対的に同定および/または定量することができる。
前記混合物は、例えば、第一質量分析計を使用してサンプル混合物またはその画分に対する第一質量分析を行うことができる分光測定法に付してもよい。その後、その第一質量分析から特定の質量対電荷比のイオンを選択することができる。選択されたイオンを解離エネルギーレベル(例えば、衝突誘起解離(CID))に付して、それによって選択イオンのフラグメント化を誘導することができる。標識された分析物の選択イオンを解離エネルギーレベルに付すことによって、それら選択イオンの少なくとも一部分における結合RLおよびLA(上の標題:「RL結合およびLA結合」のもとでの論考を参照のこと)をフラグメント化することができる。結合RLと結合LAの両方のフラグメント化は、レポーター/リンカー部分のフラグメント化を生じさせることができ、ならびに分析物からのイオン化レポーター部分(すなわち、レポーターイオンまたはシグネチャーイオン)の放出を生じさせることができる。解離エネルギーによる選択イオンのフラグメント化は、分析物の娘フラグメントイオンも生成し得る。その後、それらのイオン(残存選択イオン、娘フラグメントイオンおよびイオン化レポーター部分)またはそれらの画分は、第二質量分析に向けることができる。
第二質量分析計において、前記選択イオンおよびそれらのフラグメントの第二質量分析を行うことができる。第二質量分析は、選択された質量対電荷比で存在するそれぞれの固有レポーターイオンの総質量(またはm/z)および相対量、ならびにサンプル混合物の少なくとも1つの標識された分析物の娘フラグメントイオンの一部またはすべての質量(グロスおよび/または絶対)を決定することができる。選択された質量対電荷比で存在するそれぞれの分析物については、それらの娘フラグメントイオンを使用して、その選択された質量対電荷比で存在する分析物(単数および/または複数)を同定することができる。例えば、この分析は、「コンピュータ支援データベース解析による分析物の決定」と題するセクションにおいて前に記載したとおり行うことができる。
一部の実施形態において、このプロセスの一定の工程を1回以上繰り返すことができる。例えば、一部の実施形態において、以前に選択されたいずれの質量対電荷比とも異なる、第一質量分析からの選択された質量対電荷比のイオンを解離エネルギーレベルで処理して、それによって、前に説明したようにそれらの選択イオンの少なくとも一部のイオン化レポーター部分(すなわち、レポーターイオン)および娘フラグメントイオンを形成することができる。これらの選択イオン、レポーターイオンおよび娘フラグメントイオン、またはそれらの画分の第二質量分析を行ってもよい。第二質量分析においてそれぞれの固有レポーターイオンの総質量および相対量ならびに娘フラグメントイオンの質量(グロスまたは絶対的)も決定することができる。このように、情報は、第一質量分析からの1つ以上のさらなる分析物を同定および/または定量するために利用することができる。
一部の実施形態において、サンプル混合物が分画された(例えば、クロマトグラフィーまたは電気泳動によって分離された)場合、前記プロセスを1回以上繰り返すことが有用なことがある。例えば、サンプルの1つ以上のさらなる画分に対して前記プロセスを繰り返すことによって、サンプル混合物全体を分析することが可能である。一部の実施形態では、全プロセスが1回以上繰り返えされるであろうと考えられ、これらの繰り返しそれぞれの中で、上で説明したものなどの一定の工程も1回以上繰り返えされることがあると考えられる。このようにして、可能最大限の程度に、サンプル混合物の内容物からデータを得、それらの内容物を決定することができる。2つ以上のサンプルの新たなセットに対して前記全プロセスを繰り返すこともできる。
第一および第二質量分析をタンデム質量分析計において行うことができることは、質量分析法の技術分野の通常の技術者には理解されるであろう。タンデム質量分析を行うために適する器機は、本明細書において前に説明した。タンデム質量分析計は好ましいが、単段型質量分析計を使用することもできる。例えば、コーン電圧フラグメント化、続いて、その結果として生じたフラグメントについての単段型四極子または飛行時間型質量分析計を使用する質量分析によって、分析物のフラグメント化を誘導することができる。他の例では、レーザー源を使用して分析物を解離エネルギーレベルに付し、結果として生じたフラグメントを、飛行時間型またはタンデム飛行時間型(TOF−TOF)質量分析計におけるポストソース分解後、記録することができる。
一部の実施形態において、本発明の方法は、少なくとも1つの酵素でそれぞれのサンプルを消化して、サンプルの成分を部分的または完全に分解し、その後、そのサンプルの分析物の標識を行うことをさらに含むことがある(上の「サンプルの加工」と題するセクションも参照のこと)。例えば、前記酵素は、プロテアーゼ(タンパク質および/もしくはペプチドを分解するため)またはヌクレアーゼ(核酸を分解するため)であり得る。2つ以上の酵素を一緒に使用して、それによってサンプル成分をさらに分解することもできる。例えば、前記酵素は、タンパク質分解酵素、例えば、トリプシン、パパイン、ペプシン、ArgC、LysC、V8プロテアーゼ、AspN、プロナーゼ、キモトリプシンまたはカルボキシペプチターゼ(例えば、A、B、Cなど)であり得る。
一部の実施形態において、方法は、第一質量分析を行う前にサンプル混合物を分離することをさらに含むことがある(「サンプル混合物の分離を含む分離」と題するセクションも参照のこと)。この手法では、第一質量分析をサンプル混合物の画分のみに対して行うことができる。分離は、クロマトグラフィーおよび/または電気泳動を含む任意の分離方法によって行うことができる。例えば、液体クロマトグラフィー/質量分析法(LC/MS)を用いて、質量分析前にそうしたサンプル分離を行うことができる。さらに、関心のある分析物の分離に適する任意のクロマトグラフ分離プロセスを用いることができる。適するクロマトグラフおよび電気泳動分離プロセスの非限定的な例は、本明細書中に記載されている。
一部の実施形態において、前記方法は、消化および分離工程を用いて実施することができる。これらの工程は任意であるが、多くの場合、例えば、プロテオーム解析を行って、それによって細胞内のタンパク質のアップおよびダウンレギュレーションを決定する場合、一緒に行われる。一部の実施形態において、消化および/または分離工程を伴うまたは伴わない前記方法の工程を1回以上繰り返して、それによって、1つのサンプル中の1つ以上の他の分析物または(支持体結合標識試薬で標識されたサンプルを含む)2つ以上のサンプルそれぞれの中の1つ以上の分析物を同定および/または定量することができる。較正用標準がサンプル混合物中に存在するか否かに依存して、個々の分析物の定量は、他の標識された分析物に相対的である場合もあり、または絶対的である場合もある。
前に説明したように、娘フラグメントイオンの質量(グロスまたは絶対的)の分析によって、選択イオンに関連する分析物を決定することができる。1つのそうした決定方法は、「コンピューター支援データーベース分析による分析物」と題するセクションにおいて説明する。分析物が決定されると、第二質量分析におけるそれぞれの固有レポーターイオンの総質量および相対量ならびに娘フラグメントイオンの質量に関する情報が、そのサンプル混合物についての他の情報を決定するための基礎となる。
レポーターイオンの相対量は、質量スペクトルにおけるピーク強度によって決定することができる。一部の実施形態において、それぞれの固有レポーターイオンの量は、質量分析計を使用して得られたレポーターイオン(シグネチャーイオン)のピークの高さまたはピーク幅(もしくはピーク面積)を解析することによって決定することができる。それぞれのサンプルを異なる標識試薬で標識付けすることができ、およびそれぞれの標識試薬は、そのサンプル混合物を調合するために使用された特定の差別的に標識されたサンプルと相関させることができる固有レポーターイオンを生じさせる固有レポーター部分を含むことができるため、第二質量分析における異なるレポーターイオンの決定は、選択された分析物のレポーターイオンの源となった差別的に標識されたサンプルを同定するために用いることができる。(例えば、本発明の多重法によって)多数のレポーターイオンが見出される場合、他のレポーターイオンに対するそれぞれの固有レポーターイオンの相対量を決定することができる。第二質量分析において決定されるそれぞれの固有レポーターイオンの相対量を、そのサンプル混合物中の分析物の相対量と相関させることができるため、そのサンプル混合物を形成するために合わせた差別的に標識されたサンプルそれぞれの中の分析物の相対量(多くの場合、濃度および/または分量として表される)を決定することができる。さらに、決定される分析物が、関心のある別の化合物からの副産物である場合(例えば、その分析物が、分解反応の産物である、例えば、その分析物が、タンパク質の消化によって作られたペプチドである場合)、分析物についての定量情報を、差別的に標識された原サンプルの成分に関係付けることができる。
上で論じたように、異なる質量対電荷比の選択イオンに対してこの分析を1回以上繰り返して、それによって、そのサンプル混合物を形成するために合わせたそれぞれのサンプル中の1つ以上のさらなる分析物の相対量を得ることができる。さらに、前に「分析物の相対および絶対定量」と題するセクションにおいて論じたように、適宜、天然または人工同位体存在度について、それぞれの固有レポーターイオンに関連したピーク強度の補正を行うことができる。
一部の実施形態において、前記分析物は、サンプルまたはサンプル混合物中のペプチドであり得る。第一質量分析前に1つ以上のサンプル中のタンパク質を分解することができる場合、サンプルまたはサンプル混合物中のペプチドの分析を用いて、そのサンプルまたはサンプル混合物中の同定可能なタンパク質の量(多くの場合、濃度および/または分量として表される)を決定することができる。さらに、決定を行う目的で、例えば、細胞増殖、発達、分化および/または死に影響を及ぼし得る様々な濃度の物質と共にインキュベートされる細胞におけるタンパク質の量に対する影響の比較のために、異なるサンプルからの情報を比較してもよい。他の非限定的な例としては、疾病および健常組織または細胞培養物の発現タンパク質成分の比較を挙げることができる。これは、感染物質、例えば細菌もしくはウイルス、または他の疾病状態、例えば癌に感染後の細胞、組織または生体液における発現タンパク質レベルの比較を包含し得る。他の例では、タンパク質濃度の経時的変化(経時変化)の研究に着手して、細胞または組織の発現タンパク質成分に対する薬物治療の効果を試験することができる。さらに他の例では、経時的に取った異なるサンプルからの情報を用いて、疾病(例えば、癌)または感染の結果として組織、器官または生体液中の特定のタンパク質の濃度を検出およびモニターすることができる。こうした実験は、1つ以上の対照サンプルを含むことがある。一部の実施形態において、これらの実験は、上で説明した関心のある特徴の2つ以上を決定するために用いることができる。
一部の実施形態において、分析物は、サンプルまたはサンプル混合物中の核酸フラグメントであり得る。核酸フラグメントに関する情報は、第一質量分析の前にサンプルが分解された、サンプルまたはサンプル混合物中の同定可能な核酸分子の量(多くの場合、濃度および/または分量として表される)を決定するために用いることができる。さらに、科学的関心のある決定を行う目的で、異なるサンプルからの情報を比較してもよい。
固有レポーター部分を含む較正用標準が、サンプル混合物に既知量(多くの場合、濃度および/または分量として表される)で添加された、選択された質量対電荷比を有する、分析物に連結されている場合、その較正用標準に関連する固有レポーターの量を用いて、そのサンプル混合物を形成するために合わせたサンプルそれぞれの中の分析物の絶対量(多くの場合、濃度および/または分量として表される)を決定することができる。これは、そのサンプル混合物中の較正用標準についての固有のレポーターイオンと会合している分析物の量が分かっており、選択イオンと会合している標識された分析物についてすべての固有レポーターイオンの相対量を決定することができため、可能である。固有レポーター部分(較正用標準についてのレポーター部分を含む)のそれぞれについて決定されたそれぞれの固有レポーターイオンの相対量は、サンプル混合物を形成するために合わせたそれぞれの差別的に標識されたサンプルに関連する分析物の量に比例するので、それぞれのサンプル中の分析物の絶対量(多くの場合、濃度および/または分量として表される)は、そのサンプル混合物を形成するために用いた配合物に関して計算した比に基づいて決定することができる。適宜、それぞれの固有レポーターイオンに関連したピーク強度の補正を、天然または人工同位体存在度について行うことができる。こうした分析法は、特に、複雑な性質の複合サンプルのプロテオーム解析に、とりわけ、第一質量分析の前に標識された分析物の予備的分離(例えば、液体クロマトグラフィーまたは電気泳動分離)を行う場合、有用であり得る。
例えば、サンプル混合物が、100fmol/mLの較正用標準を含み、その較正用標準に関連する固有レポーターイオンの相対強度が1である一方で、第一のサンプルに関連する第一の他の固有レポーターイオンの相対強度が二分の一(1/2または0.5)であり、第二のサンプルに関連する第二の他の固有レポーターイオンの相対強度が2であった場合、(等量のサンプル1とサンプル2を混合してサンプル混合物を作ると仮定して)そのサンプル混合物を形成するために混合した第一の差別的に標識されたサンプル中の分析物の量は、50fmol/mL(0.5×100fmol/mL)であり、そのサンプル混合物を形成するために混合した第二の差別的に標識されたサンプル中の分析物の量は、200fmol/mL(2×100fmol/mL)である。さらに、例えば、分析物が、特定のタンパク質に関連したペプチドである場合、サンプル1中のタンパク質の量は50fmol/mLであり、サンプル2中のタンパク質の量は、200fmol/mLであると推論することができる。従って、較正用標準の存在によって、サンプル混合物を形成するために混合したそれぞれの差別的に標識されたサンプル中の標識された分析物(および場合によってはそれらの前駆体)の絶対定量が可能となる。
前に論じたように、異なる質量対電荷比の選択されたイオンに対してこの分析を1回以上繰り返して、それによって、サンプル混合物を形成するために合わせたそれぞれのサンプル中の1つ以上のさらなる分析物の絶対量を得ることができる。さらに、前に論じたように、適宜、それぞれの固有レポーターイオンに関連したピーク強度の補正を天然または人工同位体存在度について行うことができる。
一部の実施形態において、本明細書に記載する方法は、支持体結合標識付試薬を用いて実施することができる(この場合、そのセットのそれぞれの異なる標識試薬は、支持体に結合しており、その支持体には切断可能なリンカーによって連結されているので、そのセットの異なる標識試薬を担持する支持体とそれぞれの異なるサンプルを反応させることができる)。例示的支持体は、上の「組成物」と題するセクションにおいて論じた(図5、および下の実施例も参照のこと)。この方法によると、分析物を支持体結合標識試薬と反応できるようにした後だがそれらのサンプルを混合する前に、その標識試薬の反応性基と反応しないサンプルの成分を除去するために、その支持体を場合によっては洗浄することがある。分析物を標識試薬と反応できるようにして、それによって標識された分析物を形成し、場合によっては洗浄工程を行ったら、その切断可能なリンカーが切断される条件下でその支持体を処理することによって、その支持体からその(それらの)標識された分析物を放出させることができる。切断したら、それぞれのサンプルが1つ以上の標識された分析物を含む2つ以上の差別的に標識されたサンプルそれぞれを、場合によって回収することができ、この場合、特定のサンプルに関連する標識された分析物を、それらに連結された固有レポーター部分によって同定できおよび/または定量できる。それらを個々に回収しようと、しまいと、切断された生成物を混合してサンプル混合物を作ることができる。
一部の実施形態において、本明細書に記載する方法は、下記式II’(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表すことができる標識試薬を使用して実施することができ:
Figure 2009524688
式中、W、M、J、K、L、R、R、X、XおよびZ’は、前に説明したとおりである。
一部の実施形態において、本明細書に記載する方法は、下記式III’(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表すことができる標識試薬を使用して実施することができ:
Figure 2009524688
式中、s、t、R、R、R11およびZ’は、前に説明したとおりである。
一部の実施形態において、本方法は、下記式(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表される少なくとも1つの標識試薬を使用して実施することができ:
Figure 2009524688
Figure 2009524688
式中、R、RおよびZ’は、前に説明したとおりである。記号は、適宜、12Cが13Cで置換されている場所、または14Nが15Nで置換されている場所を表す。
一部の実施形態において、本方法は、下記式IV’(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表すことができる標識試薬を使用して実施することができ:
Figure 2009524688
式中、t、R11およびZ’は、前に説明したとおりである。
一部の実施形態において、本方法は、下記式(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表される少なくとも1つの標識試薬を使用して実施することができ:
Figure 2009524688
Figure 2009524688
式中、およびZ’は、前に説明したとおりである。
IV.プロテオミック・ワークフロー
一部の実施形態において、サンプルの分析物の標識付けは、サンプル加工工程前に行うことができる。一部の実施形態において、分析物の標識付けは、1つ以上のサンプル加工工程後に行うことができる。一部の実施形態において、分析物の標識付けは、とりわけ、サンプル加工工程中に行うことができる。一部の実施形態において、分析物の標識付けは、サンプル加工の最終工程であり、および/またはサンプル混合物の作製の直前である。
非限定的な例としてプロテオーム解析を使用して、用いることができる少なくとも幾つかの可能なワークフローがある。以下の論考の理解を助けるために、時として、前駆体タンパク質と分析物ペプチドを区別する。しかし、様々な実施形態において、タンパク質および/またはペプチドのいずれかまたは両方を、本明細書に記載する分析物と考えることができることは、理解されるはずである。
1つのタイプのワークフローにおいて、前駆体タンパク質をペプチド分析物に消化することができ、その後、それに標識付けすることができる。別のタイプのワークフローでは、前駆体タンパク質を標識試薬で標識付けし、その後、それを標識付ペプチド分析物へと消化することができる。別のタイプのワークフローでは、前駆体タンパク質を固体支持体に捕捉し、消化し、その後、その支持体に結合したペプチドに標識付けすることができる。場合によっては、フロースルーペプチドに標識付けすることもできる。もう1つのタイプのワークフローでは、前駆体タンパク質を固体支持体に捕捉し、標識付けし、その後、その支持体に結合したタンパク質を消化して、標識付ペプチドを生成することができる。場合によっては、フロースルーペプチドを分析することもできる。ワークフローに関係なく、MSおよびMS/MS分析前に、所望される場合には、追加のサンプル加工(例えば、分離工程)をそれらの標識付ペプチドに対して行うことができる。
A)消化、その後の標識付けを伴う例示的ワークフロー
例えば、図13を参照して、「対照」サンプルおよび「試験」サンプルを分析することができる。図13に図解されている例について、その目的が、「対照」および「試験」サンプルタンパク質の(分析物としての)ペプチドの分析である場合、一部の実施形態では、それらのサンプルのタンパク質を場合によっては還元し、場合によってはシステインをブロックし、酵素で消化して、それによって分析物ペプチドを生じさせ、その後の分析のためにそれらに標識付けすることができる。一部の実施形態において、それらの分析物ペプチドは、さらなるサンプル加工なしで標識付けする(タグ付けする)ことができる。どのようにして標識付けするかには関係なく、それぞれの異なるサンプルの分析物を、それぞれが固有質量のレポーター部分を含む異なる標識試薬(例えば、異性体および/または同重体標識のセットの標識試薬)を使用して標識付けすることができる。
一部の実施形態では、標識付けの前および/または標識付けの後、さらなるサンプル加工が望ましいことがある。例えば、分離工程を行って、関心のない一定のタイプのペプチドを削除し、それによってサンプルの複雑さを減らすことができる。標識付けしたサンプルを混合して、サンプル混合物を得てもよい。一部の実施形態では、標識された分析物ペプチドが、質量スペクトル分析前に分離(例えば、高性能液体クロマトグラフィー(HPLC))または他の分画プロセスに付すことがある。
別の例示的ワークフローを図14aおよび図15に図解する。図15は、主として、図15が、ペプチド捕捉に関係し得るシステインのチオール基の任意のブロックおよび再生工程を図解している点で、図14aと異なる。あらゆる疑念を避けるために、図13、14a、15および16〜18の図解は、2つのサンプルへのワークフローの適用を示しているが、追加のサンプルを加工できることは自明である(但し、それぞれの異なるサンプルまたはサンプル画分をコード化するために追加の差別的標識を利用できることを条件とする)。
図14aは、一部の実施形態において、「対照」サンプルおよび「試験」サンプルを酵素で消化することができ、その後、そのサンプルの成分を切断可能なリンカーによって固相に捕捉することができる方法を図解するものである。例えば、前記支持体は、切断可能なリンカーと、ペプチドの部分と反応する反応性基とを含むことがある(例えば、このような支持体の基本成分の図解については図14bを参照のこと)。システイン含有ペプチドの捕捉に適する支持体の具体的な例を図14cに図示する。システイン含有ペプチドのチオール基は、図示されている支持体のヨードアセテート基と反応させることができる。すべてのペプチドがシステインを含むことは期待できないので、これは、分析すべきサンプルの複雑さを減らすための方法である。なぜならば、システイン部分を伴わないペプチドは、支持体を通って流れ、捕捉されないだろうからである。図14aに図解されている加工方法に従って固定すると、それらのペプチドのアミン基に標識試薬で標識付けすることができる(図14a参照)。例えば、「対照」および「試験」サンプルのそれぞれに、1セットの異なる標識、または異性体および/もしくは同重体標識試薬で標識付けすることができる。その後、それらの標識付ペプチド分析物は、支持体から切断する、および/またはさらに加工する(混合物を作ることを含む)、および/または分析することができる(図14a)。
一部の実施形態では、(支持体の官能基と反応しないため)支持体を通って流れるペプチドを、(廃棄するの代わりに)回収し、異性体および/または同重体標識試薬のセットの標識試薬で標識付けし、支持体から回収した標識付ペプチドとは別にまたは一緒に分析することができる。このタイプのワークフローを図16および17に図解する。図16および17に図解されているように、固体支持体を通って流れるペプチドには、標識試薬のセットの同じまたは異なる標識試薬で標識付けすることができる。標識試薬に関係なく、場合によってはそれらを、MS/MS分析によって分析されるサンプル混合物と混合することができる。それらを独立して分析することもできる。図16および17は、支持体上に保持されているペプチドに、支持体上にあるままで標識付けすることができる(図16)、または支持体から切断された後(図17)に標識付けすることができる点が異なる。
図18を参照して、固体支持体を使用して前駆体タンパク質を捕捉することも可能である。図解されているように、平行経路で2つのサンプルを加工することができる。タンパク質のシステイン部分を捕捉するために適する支持体を図14cに図示する。システイン部分を含まないタンパク質を洗浄で支持体から除去し、場合によっては回収することができる(フロースルー)。場合によっては、それらを消化し、標識付けし、および/またはサンプル混合物と共に分析する、もしくは別々に分析することができる。
図18によると、支持体結合タンパク質を消化することができる。その後、ペプチドを含む支持体結合システインに標識試薬で標識付けし、支持体から切断することができる(図18に示されている選択肢)。でなければ、ペプチドを含む支持体結合システインを、先ず、支持体から切断し、その後、標識試薬で標識付けすることができる(図18に示されていない選択肢)。異なるサンプルからの標識付ペプチド(システイン部分を含まない標識付ペプチドを場合によっては含む)を混合し、加工し、および/またはサンプル混合物と共に分析する、もしくは別々に分析することができる。
図18によると、消化実施の結果として支持体から放出される任意のペプチドを回収することも可能である。一般に、これらは、チオール基を含まないペプチドである。これらのペプチドは、場合によっては標識試薬で標識付けし、場合によっては混合し、加工し、および/またはサンプル混合物と共に分析する、もしくは別々に分析することができる。
B)標識付け、その後の消化を伴う例示的ワークフロー
支持体を使用して、分析物を分析のために捕捉しようと、しなかろうと、標識試薬で分析物に標識付けする工程は、消化または他の化学的処理の前に行ってもよいし、または後に行ってもよい(但し、その処理が標識を修飾しないことを条件とする)。タンパク質サンプルについては、サンプルタンパク質を還元し、システインをブロックし、そのサンプルタンパク質のN−ε−リシン側鎖アミン基に標識試薬で標識付けし、その後、そのタンパク質を標識付ペプチドへと消化することも可能である。
それらの起源に関係なく、標識された分析物を分析することができ、または例えば、分離により、および/もしくは支持体への固定化により、さらに加工すること(サンプル混合物の作製を含む)ができる。例えば、サンプルタンパク質のN−ε−リシン側鎖アミン基と標識試薬の反応によって前駆体タンパク質に標識付けし、その後、場合によっては、その標識付前駆体タンパク質を支持体に固定することが可能である。その標識付タンパク質をその支持体から切断し、その後、消化することができ、またはその標識付タンパク質を支持体に結合したまま消化することもできる。後者の場合の支持体結合消化は、システイン部分を含まないペプチドを支持体から除去するであろう。これらを回収し、場合によっては、別々に、またはシステイン部分を含む後に放出される標識付ペプチドを含むサンプル混合物の一部として、分析することができる。
ペプチドへの消化前に前駆体タンパク質に標識付けするとき、その消化パターンを変えることができる。例えば、トリプシンでの消化は、N−ε−リシン側鎖アミン基が標識で修飾されるため、主としてC末端アルギニンペプチドを生じさせると予想される。従って、トリプシンの活性は、Arg−Cのものに非常に類似したものであり得る。リシン側鎖も含むC末端アルギニンペプチドのみに標識付けすることができ、従って、それらのみを質量分析計で検出することができるため、これは、さらに加工および/または分析するサンプルの複雑さをさらに減少させる方法となる。
一部の実施形態では、タンパク質を還元し、そのシステイン基に標識試薬(すなわち、チオール特異的標識試薬)で標識付けし、その後、分析のためにそのタンパク質を標識付ペプチドへと消化することが可能である。その標識付ペプチド分析物は、分析することができ、または例えば、分離および/もしくは支持体への固定化によって、さらに加工することができる。例えば、リシン側鎖のN−α−アミン基および/またはN−ε−アミン基と支持体の官能基とを反応させることによって、標識付ペプチドを支持体に固定することが可能である。アミン官能基を含む化合物の固定化のための切断可能なリンカーを有する支持体としては、トリチルリンカーを含む支持体が挙げられる(参照:Novabiochem(カリフォルニア州、サンディエゴ)から入手できる塩化トリチル支持体(トリチル−Cl)または塩化2−クロロトリチル支持体)。このワークフローは、前に説明したものとは異なる。標識された分析物を支持体から切断し、さらに加工する、および/または分析することができる。このプロセスは、実質的な複雑さの減少をもたらさない。なぜならば、消化されたペプチドのすべてが、少なくともN−α−アミン基を含むと予想されるからである。
前述の例は、様々な可能なワークフローを網羅するものと解釈されない。単なる例示と解釈される。標識付けが消化に先行する実施形態に関しては、消化を行う前にさらなるサンプル加工に従事することも可能である。
C)概要
前述の論考は、特定の例として、プロテオーム解析および分析物としてのペプチドおよび/もしくはタンパク質の決定に焦点を合わせたが、記載した概念は、過度の実験の実行を伴わずに前述のワークフローを適用することができる多くのタイプの分析物を包含すると解釈される。従って、本開示の範囲は、論じたこれらの特定の例のいずれにも限定されないと解釈される。
IV.混合物
一部の実施形態において、本発明は、混合物(すなわち、サンプル混合物)に関する。例えば、本混合物は、同重体および/または異性体で標識された分析物を含むことがある。標識された分析物の例示的混合物ならびにそれらの作製および/または分析方法は、上に示した「標識付けおよび分析のための方法」と題するセクションにおいて説明した。
本混合物は、それぞれの標識試薬が固有の(グロス)質量のレポーター部分を含む標識試薬のセットの異なる標識試薬でそれぞれのサンプルに標識付けする2つ以上の標識反応の生成物のすべてまたは一部を混合することによって、作ることができる。それぞれの異なる標識試薬の固有レポーター部分によって、2つ以上の標識された分析物それぞれがいずれの標識反応から誘導された(すなわち、由来する)のかを特定することができる。前記標識試薬は、同位体コード化異性体および/または同重体標識試薬であり得る。従って、混合物の2つ以上の標識された分析物が、異性体のものおよび/または同重体のものであることがある。これらの方法に関連した標識試薬および標識された分析物の特徴は、前に説明した。
本混合物の分析物は、ペプチドである場合もある。本混合物の分析物は、タンパク質である場合もある。本混合物の分析物は、ペプチドおよびタンパク質である場合もある。本混合物の分析物は、核酸分子である場合もある。本混合物の分析物は、炭水化物である場合もある。本混合物の分析物は、脂質である場合もある。本混合物の分析物は、ステロイドである場合もある。本混合物の分析物は、1500ダルトン未満の質量を有する小分子である場合もある。本混合物の分析物は、2つ以上の異なる分析物の型(例えば、1)脂質およびステロイド;または2)ペプチド、脂質、ステロイドおよび炭水化物)を含む。
混合物は、本明細書に開示する新規レポーター/リンカー部分を含む、任意のタイプの差別的に標識された分析物を含み得る。例えば、本混合物は、下記式I’’(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表すことができる少なくとも2つの差別的に標識された分析物を含む場合があり:
Figure 2009524688
式中、原子または基Y、J、K、L、R、R、XおよびXは、前に説明したとおりであり、それらの特徴を開示した。一部の実施形態において、前記2つの標識された分析物のそれぞれは、異なるサンプルに由来する場合がある。式I’’によると、それぞれの異なる標識された分析物の基Y−J(この基は、レポーター部分を構成する)は、1つ以上の同位体濃縮部位で固有にコード化することができるので、質量分析計内でその基Y−Jの基Jとその標識された分析物の残部との結合がフラグメント化すると、固有質量のレポーターイオンが生成される。基Z’’は、二重結合で連結された分析物であり得る。それぞれの異なる標識のため、この混合物の一部の標識された分析物は同じであることがあり、一部の標識された分析物は、異なることがある。
一部の実施形態において、本混合物は、下記式II’’(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表すことができる少なくとも2つの差別的に標識された分析物を含む場合があり:
Figure 2009524688
式中、W、M、J、K、L、R、R、X、XおよびZ’’は、前に説明したとおりである。
一部の実施形態において、本混合物は、下記式III’’(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表すことができる少なくとも2つの差別的に標識された分析物を含む場合があり:
Figure 2009524688
式中、s、t、R、R、R11およびZ’’は、前に説明したとおりである。
一部の実施形態において、本混合物は、下記式(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表すことができる少なくとも2つの差別的に標識された分析物を含む場合があり:
Figure 2009524688
Figure 2009524688
式中、、R、RおよびZ’’は、前に説明したとおりである。
一部の実施形態において、本混合物は、下記式IV’’(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表すことができる少なくとも2つの差別的に標識された分析物を含む場合があり:
Figure 2009524688
式中、t、R11およびZ’’は、前に説明したとおりである。
一部の実施形態において、本混合物は、下記式(その塩形態および/または水和物形態を含む)の少なくとも2つの差別的に標識された分析物を含む場合があり:
Figure 2009524688
Figure 2009524688
式中、およびZ’’は、前に説明したとおりである。
一部の実施形態において、本発明は、フラグメントイオンの混合物に関する。例えば、本混合物のフラグメントイオンは、少なくとも2つの差別的に標識された分析物分子を含むサンプル混合物の画分を質量分析計においてイオン化すること、およびフラグメント化のために、選択されたm/z値で、前記差別的に標識された分析物分子の少なくとも2つを選択することによって、発生させることができる。その後、それらの選択された差別的に標識された分析物分子を、解離エネルギーレベルの印加によって、フラグメント化することができる。一部の実施形態において、前記差別的に標識された分析物分子の少なくとも1つは、図26a〜26bに図示されている80’’、81’’、82’’、83’’、84’’、85’’、86’’および87’’から成る群より選択される式の化合物である。従って、フラグメントイオンは、分子式:1313 15 1313 15 1313 15 1313 15NN1313 15NN13CC13 15NN13CC13 またはC13 を有することがある。一部の実施形態において、前記分子式は、1313 15 1313 15 および1313 15 から選択される。
V.キット
一部の実施形態において、本発明は、キットに関する。本キットは、本明細書に記載する標識試薬、ならびに1つ以上の他の試薬、容器、酵素、緩衝液および/または使用説明書を含むことがある。本キットは、2つ以上の標識試薬と1つ以上の他の試薬のセット、容器、酵素、緩衝液および/または使用説明書を含むことがある。キットの標識試薬の2つ以上が、異性体のものおよび/または同重体のものであり得る。例えば、本キットの1つ以上の標識試薬は、本明細書において前に開示したとおりの式I’、II’、III’、IV’、V’、VI’、VII’、VIII’、IX’、X’、XI’、XII’、XIII’、XV’、XVI’、XVII’、XVIII’、XIX’、XX’、XXI’、XXII’および/またはXXIII’の化合物(化合物のセットを含む)であり得る。一部の実施形態において、本キットは、本明細書において前に開示したとおりの式I’’、II’’、III’’、IV’’、V’’、VI’’、VII’’、VIII’’、IX’’、X’’、XI’’、XII’’、XIII’’、XV’’、XVI’’、XVII’’、XVIII’’、XIX’’、XX’’、XXI’’、XXII’’および/またはXXIII’’の標識された分析物を(例えば、較正用標準として)含むことがある。本キットの標識試薬の他の特性は、開示した。本キットは、例えば、同じサンプル中または2つ以上の異なるサンプル中の1つ以上の分析物の多重分析に有用であり得る。
VI.標識試薬の製造のための実例となる方法
図7a〜7c、図27a〜27cおよび20〜21を参照して、同位体コード化標識試薬の作製に用いることができる一般合成戦略を、本発明のさらにもう1つの実施形態として論じる。図解するこれらの方法それぞれが、同位体コード化標識試薬を作製するために用いることができる多くの可能な合成手順の1つを表すことは理解されるだろう。通常の専門家は、日常的な実験および本明細書に提供する開示を用いるだけで、類似した化学構造の他の標識試薬の製造に本手順を容易に適応させることができることも理解されるであろう。従って、本方法の開示は、実例となるものと解釈され、如何なる点においても網羅的なものおよび限定するものとは解釈されない。
図7a〜7c、図27a〜27cおよび20〜21において図解する方法は、非コード化化合物について提示するものであるが、それらの非コード化化合物の代わりに同位体コード化試薬を用いて、それによって同位体コード化生成物を生じさせることができることは自明である。なぜならば、前記コード化物質は、その非コード化バージョンと比較して、反応性の点では実質的に同一であるはずであるからである。図7a〜7cに提示する方法は、下で論じる実施例1〜9によって支持される。これらの実施例は、図20〜21において図解する方法も支持する。これらの図解する方法を用いて生成することができる例示的同位体コード化化合物は、本明細書および付随する図(例えば、図9a〜9c、10a〜10c、12a〜12e、28a〜28bおよび29aから29b)および特許請求の範囲において説明する。
図7aおよび27a、工程1および図20〜21を参照して、置換または非置換ジアミンを置換または非置換ジカルボン酸または酸無水物と反応させることができる。この反応の生成物は、ジカルボン酸または酸無水物をジアミンに連結させる少なくとも1つのアミド結合(またはチオアミド結合)を含むアミノ酸である。例えば、前記置換または非置換ジアミンは、図20に化合物200として図示する構造を有することがあり、前記置換または非置換酸無水物は、図20に化合物201として図示する構造を有することがある。前記反応のアミノ酸生成物は、図20に化合物202として図示する構造を有することもある。
置換または非置換ジアミンのアミン基の一方または両方が、Rおよび/またはRとして図に示されているN−アルキル化基を含むことがある(例えば、図27a参照)。前記ジアミンは、アミン保護基、例えばt−ブチルオキシカルボニル(t−boc)または9−フルオレニルオキシカルボニル(Fmoc)基、で部分的に保護されていることがある。他の適するアミン保護基およびそれらの使用方法は、Greenら,Protective Groups In Organic Synthesis,Third Edition,John Wiley & Sons,Inc.New York,1999において見出すことができる。通常の専門家は、日常的な実験および本明細書に提供する開示を用いるだけで、他の適する保護基を選択および使用することができるであろう。
ジカルボン酸を出発原料として選択する場合、それらのカルボン酸基の1つを、保護因子を用いて、例えばかさ高いエステル(例えば、t−ブチルエステル)の形成によって、保護することができる。本明細書で用いる場合、ジカルボン酸または酸無水物が、2つのカルボン酸基または酸無水物基の酸素原子のための置換因子として硫黄原子を含むことがあることは、理解されるであろう。
一部の実施形態において、ジカルボン酸も、ジアミンも保護されない。一般に、保護は、不純物の生成を回避するように反応を方向付けるために使用される。しかし、試薬が反応して所望の化合物を生成する、および/または精製が容易に達成される場合、保護の必要はない。例えば、出発原料が対称性である場合、保護を回避できることが多い。
一部の実施形態において、開示する工程のすべてを行う必要はないことも理解されるであろう。実施例において述べるように、Fmoc保護ジアミンの選択によって、図解する方法の工程2(図7a〜7cおよび図27a〜27c)を行う必要を無くすことができる。
図20を参照して、置換または非置換ジアミンは、Kによって表されるアルキル基を含むことがあり(例えば、化合物200)、この場合、Kは、2つのアミン基を架橋する、式−(CK’−または−((CK’−X−(CK’−の基であり得、式中、nは、2から10の整数であり、それぞれのmは、他から独立して、1から5の整数であり、pは、1から4の整数であり、およびそれぞれのK’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRであり、ここで、Rは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールまたはアリールアルキルである。前記置換または非置換ジアミンは、ジアミンの2つのアミン基の一方または両方が環窒素原子であるピペラジン(例えば、図21の化合物205)などの環状環を含むこともある。一部の実施形態において、前記置換または非置換ジアミンの1つ以上の原子は、重原子同位体で置換されていることがある。図20および21を参照して、置換または非置換ジアミンと酸無水物の反応によって形成されるアミノ酸化合物は、それぞれ、202および206によって表される。
前記置換または非置換カルボン酸または酸無水物は、酸無水物の2つのカルボン酸基または2つのカルボニル基を架橋する基Lを含むことがあり(例えば、図20の化合物201)、この場合、Lは、式−(CL’−または−((CL’−X−(CL’−によって表され、式中、qは、、1から10の整数であり、それぞれのmは、他から独立して、1から5の整数であり、pは、1から4の整数であり、それぞれのL’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRであり、ここで、Rは、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールまたはアリールアルキルである。前記置換または非置換ジカルボン酸または酸無水物は、シクロヘキサンまたはシクロペンタン環などの環状環を含むことがあり、この場合、カルボン酸部分(または2つのカルボン酸基によって構成される酸無水物のカルボニル基)の一方または両方がその環状環の置換基である。一部の実施形態では、前記置換または非置換ジカルボン酸または酸無水物中の原子の1つ以上が、重原子同位体で置換されていることがある。
図7a、工程1に図示するように、N−(t−boc)−N−メチル−エチレンジアミン101をコハク酸無水物102と反応させることができる。この反応は、生成物、エチレンジアミン−N’−コハク酸N−メチル103を生成する。式I’〜XIII’およびVI’〜XXIII’によって図示されるものなどの化合物の場合、この反応は、リンカー部分の同位体コード化のための1つの方法を表すものであり得る。開示する手順(工程2を伴わない)を用いて式I’〜XIII’およびVI’〜XXIII’の化合物を生成することができる可能なジアミンおよび酸無水物出発原料は、図9a〜9cおよび10a〜10cに図示されている。
図7aおよび7bならびに図27aおよび27b、工程2〜4を参照して、レポーター部分を含む化合物を最終的に連結させることができる支持体結合部分を生じさせる目的で、工程1のアミノ酸生成物のアミンおよび酸官能基を操作することができる。図7a、工程2に図示されているように、t−bocアミン保護基をFmocアミン保護基と交換し、それによってFmoc保護化合物104を生成する。工程3(図7a)では、その化合物を切断可能なリンカーによって支持体にそのカルボン酸官能基により固定して、それによって支持体結合化合物105を生成する。そのリンカー部分を固定する支持体は、立体的に障害された切断可能なリンカーを含むことがある。切断可能なリンカーを含む非常に多数の支持体が通常の専門家には周知である。立体障害固体支持体の非限定的な例としては、塩化トリチル支持体(トリチル−Cl、Novabiochem、P/N 01−64−0074)、塩化2−クロロトリチル支持体(Novabiochem、P/N 01−64−0021)、DHPP(Bachem、P/N Q−1755)、MBHA(Applied Biosystems P/N 400377)、塩化4−メチルトリチル支持体(Novabiochem、P/N 01−64−0075)、塩化4−メトキシトリチル支持体(Novabiochem、P/N 01−64−0076)、ヒドロキシ−(2−クロロフェニル)メチル−PS(Novabiochem、P/N 01−64−0345)、Rink Acid Support(Novabiochem、P/N 01−64−0380、01−64−0202)、およびNovaSyn TGTアルコール支持体(Novabiochem、P/N 01−64−0074)が挙げられる。図に示すような塩化トリチル支持体を使用することができる(実施例3参照)。
図7b、工程4に図示されているように、支持体結合化合物105の末端アミンの保護基を除去して、それによって、支持体結合生成物化合物106の前記アミンとレポーター部分を含む化合物との反応を容易にすることができる。
従って、一般に、アミノ酸生成物のアミン基を、レポーター部分を含む化合物と反応させて、それによってレポーター/リンカーの組み合わせを形成することができる。図7a〜7cおよび図27a〜27cに示されているように、一部の実施形態において、この反応を、固体支持体にそのリンカー部分を固定することよって容易にすることができる。しかし、たとえ一部の実施形態において有用でもリンカー部分の固定化が必須でないことは理解されるであろう。
レポーター部分を含む化合物は、一般に、2つの特徴を含む。1つの特徴は、置換また非置換N−アルキル化酢酸部分であり得、この場合、その酢酸部分のカルボン酸(またはチオカルボン酸)基をアミノ酸生成物のアミン基と反応させて、それによってアミド結合(またはチオアミド結合)を形成することができる。第二の特徴は、その酢酸部分のメチレン炭素に共有結合で連結されている窒素原子であり得る。この窒素原子を含む部分は、置換第二アミン、例えばジメチルアミン、ジエチルアミンまたはプロピルアミンであり得る。窒素原子を含む部分は、環状化合物、例えば、置換または非置換ピペリジン、ピペラジンまたはモルホリンであり得る。図7bに図示されているように、この窒素含有部分は、N−メチル−ピペラジンである。
図20および21を参照して、アミノ酸生成物(それぞれ、202または206)は、レポーターを含む化合物(すなわち、化合物203)と反応させることができる。この反応の生成物は、レポーター/リンカー部分(すなわち、それぞれ、化合物204および207)になり得る。
図7b、工程5を参照して、化合物106の末端アミンを置換または非置換N−アルキルピペラジン酢酸部分(107)と反応させて、それによって支持体結合レポーター/リンカー組成物108を生成することができる。
勿論、レポーター部分を含む化合物は、1つ以上の同位体濃縮部位を含むことがある。例えば、図7cの置換または非置換N−アルキルピペラジンまたはN−アルキル化酢酸部分は、1つ以上の同位体濃縮部位を含むことがある(図9a〜9cおよび10a〜10cも参照)。従って、レポーターおよびリンカーのコード化は、ジアミン、二酸(または酸無水物)、およびレポーター部分を含む化合物(例えば、置換または非置換N−アルキルピペラジン酢酸)のコード化に依存して制御することができる。
一部の実施形態において、レポーター/リンカーを表す分子のカルボン酸またはチオカルボン酸基をインサイチューで活性化して、それによって分析物の標識付けを容易にすることができる。従って、一部の実施形態では、追加の反応を必要としない。
一部の実施形態において、レポーター/リンカーの組み合わせを表す分子の酸またはチオ酸基を、分析物の官能基と反応できる反応性基を形成するように修飾することができる。一部の実施形態において、これは、分析物の官能基と反応させることができる所望の反応性基を生じさせる1つ以上の試薬との反応を含むことがある。一部の実施形態において、これは、酸またはチオ酸基の活性化化合物への転化を含むことがある。例えば、レポーター/リンカーの組み合わせのカルボン酸またはチオカルボン酸基を活性化して、それによって、アルコールまたはチオール脱離基を含む活性エステルを作製することができ、この場合、その活性エステルは、分析物の官能基と反応して、それによって標識された分析物を形成することができる。
図20および21を参照して、レポーター/リンカー化合物を表す化合物(それぞれ、化合物204および207)を修飾して、それによって、それぞれ、I’またはI’’によって表される化合物を生成することができる。例えば、そのカルボン酸またはチオカルボン酸基を活性エステル、例えばN−ヒドロキシスクシンイミジルエステルに転化させることができる。
図7c、工程6を参照して、レポーター/リンカー化合物を支持体から切断して、それによって中間体109を生成することができる。図示されているように、この中間体は、求核因子、例えばタンパク質またはペプチドのアミン基、との反応のために活性化させることができるカルボン酸基を含む。一部の実施形態において、このカルボン酸は、前に説明したようにインサイチューで活性化させることができるが、図7c、工程7に関しては、トリフルオロ酢酸N−ヒドロキシスクシンイミジル(110)との反応によるN−ヒドロキシスクシンイミジルエステル111の形成を図示する。レポーター/リンカー化合物の活性エステルの形成に適する他の方法は、同時係属中で、共同所有の米国特許出願公開番号US 2005−0148771 A1において見出すことができる。例示的合成を図8に図示する。一部の例示的活性エステルの脱離基を7〜19として示す。
図9a〜cは、図解されている方法と共に用いて、それによって化合物V’〜XIII’を生成することができる、可能な同位体コード化出発原料源を図示するものである。図10a〜c(これらの図中のコード化ピペラジンは、図7a〜7cにおけるN−メチルエチレンジアミンの誘導体の代わりに用いることができる)は、化合物XV’〜XXIII’を生成するために使用することができる可能な同位体コード化出発原料源を図示するものである。単純で容易に入手できる出発原料からのコード化ピペラジン、例えばコード化グリシンおよびグリシンの誘導体(例えば、サクロシン)の作製方法は、当該技術分野において公知である。例えば、異なる特色のコード化ピペラジンおよびN−アルキルピペラジン化合物すべての作製方法を、同時係属中で、共同所有の米国特許出願公開番号US 2004−0219685 A1、US 2005−0147982、US 2005−0147985およびUS 2005−1048774 A1において見出すことができる。図12dおよび12eも、図10cに図示されているコード化ピペラジン化合物への合成経路の例を示すものである。図12dおよび12eに図示されている合成経路は、前記公開特許出願に記載されているようなコード化ピペラジン化合物の作製方法に基づく。
前に述べたように、コード化出発原料、例えばコード化グリシン、サルコシンおよびコハク酸無水物は、様々な市場の供給業者、例えば、マサチューセッツ州、アンドーヴァーのCambridge Isotope Laboratories(www.isotope.comでのリストまたは「基本出発原料」参照)およびIsotec(Sigma−Aldrichの一部門)から入手できる。Cambridge Isotope LaboratoriesおよびIsotecは、注文合成契約のもとで所望される化合物の作製もするであろう。同典拠。実施例および図を含む本開示全体を通して、様々な同位体コード化出発原料の源および部数への言及を見出すことができる。しかし、これらの言及は、単に情報のためのものであり、特許請求の範囲に記載する本発明に対する限定またはすべての可能な市場の供給業者の網羅と解釈されない。
図11a、11bおよび実施例8から9を参照して、公知の合成反応の適応によるN−メチル−グリシン(すなわち、サルコシン)の様々なコード化バージョンの作製方法を図解および説明する。例えば、これらのコード化材料は、図9a〜cおよび図10a〜cにおいて参照している様々な米国特許公開出願に記載されているようなレポーターにおいて用いられているコード化N−メチルピペラジン酢酸部分の作製の際に使用することができる。従って、これらの図解および実施例が、市販されている単純なコード化材料から本明細書に記載する様々なコード化標識試薬を作製する際に有用であり得ることは分かるであろう。
図12a、12b、12c、28aおよび29aを参照して、公知の合成反応の適応によるN−メチル−エチレンジアミンの様々なコード化バージョンの様々な作製方法を図解する。従って、これらの図解が、市販されている単純なコード化材料から本明細書に記載する様々なコード化標識試薬を作製する際に有用であり得ることは分かるであろう。例えば、図12cに関しては、図示されている反応の工程1を行う一般ガイドとして、Michelら,Structural study of bonding in thioamides.Synthesis and conformation of thioalanines and thioglycines.Canadian Journal of Chemistry,67(8):1312−1318(1989)に記載されている手順を用いることができると予想される。加えて、図示されている反応の工程2を行う一般ガイドとして、Callery Chemical(米国、ニュージャージー州、FlorhamのBASF Company)によって提供されているボラン−テトラヒドロフラン複合体の製品パンフレット(およびその中に開示されている参考文献、例えば、Amediaら,Syn.Comm.29:2377(1999))を用いることができる予想される。
本教示の態様は、以下の実施例に鑑みてさらに理解することができる(これらの実施例は、如何なる点においても本教示の範囲を限定するものと解釈すべきではない)。
実施例1:N−[2−(tert−ブトキシカルボニル−メチル−アミノ)−エチル]−スクシンアミド酸(103)の合成(工程1−図7a)
ジクロロメタン(CHCl、30mL)中のN−(tert−ブトキシカルボニル)−N−メチル−エチレンジアミン101(5.5g、0.032mmol)のよく攪拌した溶液に、コハク酸無水物102(3.2g、0.032mmol)を一度に添加した。その反応混合物を1時間、室温で攪拌すると、スラリーが得られた。このスラリーを、さらに処理せずに、工程2において使用した。
注記:入手可能ならば、N−(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニル)−N−メチル−エチレンジアミンの使用は、工程2を行う必要をなくすであろう。このため、図9a〜cは、Fmoc保護N−メチルエチレンジアミンの使用を提案している。
実施例2:N−{2−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニル)−メチル−アミノ]−エチル}−スクシンアミド酸(104)の合成(工程2−図7a)
工程1から生成された化合物103のスラリーに、CHCl中の80%トリフルオロ酢酸(TFA)20mLを添加した。その後、その反応混合物を、薄層クロマトグラフィー(TLC)でモニターしながら室温で攪拌した。2時間後、その混合物のTLCは、出発原料の完全消失と極性生成物の形成を示した。その後、過剰な溶媒およびTFAをロータベーパーで除去し、残留物をテトラヒドロフラン(THF、30mL×3)と共蒸発させた。その後、その残存油性残留物をアセトン(50mL)に再び溶解し、そのpHを、NaHCO(水)溶液を注意深く添加することによって塩基性にした。その後、アセトン(70mL)中のN−(9−フルオレニルメトキシカルボニル−オキシ)スクシンイミド(Fmoc−Osu、13.5g、0.0399mol)の溶液を一度に添加した。その後、その反応混合物を室温で一晩攪拌した。この時点でTLCによって、出発原料の消費が確認された。その後、アセトン/水をロータベーパーで除去し、残留物を水(50mL)で希釈し、ジエチルエーテル(EtO、30mL×3)で洗浄して、非極性不純物を除去した。その後、水性層を2NのHClで〜2のpHに酸性化し、酢酸エチル(EtOAc、100mL×3)で抽出した。その後、合わせた有機部分を水(30mL×4)、ブライン(1×30mL)で洗浄し、硫酸ナトリウム(NaSO)で乾燥させた。その後、EtOAcをロータベーパーで除去し、残留物を高真空下で一晩保持して、N−{2−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニル)−メチル−アミノ]−エチル}−スクシンアミド酸104を吸湿性の白色固体として得た(10.5g、82%)。MS:397.2(MH+)。
実施例3:支持体結合N−{2−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニル)−メチル−アミノ]−エチル}−スクシンアミド酸(105)の合成(工程3−図7a)
CHCl中のN−{2−[(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニル)−メチル−アミノ]−エチル}−スクシンアミド酸(104)(595mg、1.5mmol)の溶液に、(10mL)のN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA、776mg、6mmol)、続いて塩化トリチル支持体(1g、1mmol、P/N SC5028,Advanced Chemtech)を添加した。その後、スラリーを1.5時間、室温で攪拌し、その後、CHCl/MeOH/DIPEAの溶液(17:2:1、3×10mL)、CHCl(3×10mL)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF、2×10mL)および最後に再びCHCl(2×10mL)で洗浄した。負荷された支持体(105)を真空下で乾燥させ、サンプルをFmoc負荷について分析した。平均負荷量は、0.5mmol/gであった。この支持体を、さらに処理せずに、工程4において使用した。
実施例4:支持体結合N−(2−メチルアミノ−エチル)−スクシンアミド酸(106の合成(工程4−図7b)
支持体結合N−(Fmoc)−N−メチルエチレンジアミンスクシネート(105)を20%ピペリジン/DMFで処理した(10mL−塗布し、その後、流出させた)。その後、追加量の20%ピペリジン/DMF(10mL)を添加し、スラリーを10分間攪拌した。その後、その支持体をDMF(10mL×2)、CHCl(10mL×2)および最後にDMF(10mL×2)で洗浄した。その後、脱保護された支持体(106)を工程5において直ちに使用した。
実施例5:支持体結合N−(2−{メチル−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−アセチル]−アミノ}−エチル)−スクシンアミド酸(108)の合成(工程5−図7b)
(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−酢酸ビストリフルオロアセテート 107(965mg、2.5mmol)を無水DMF(8mL)およびDIPEA(646mg、5mmol)に溶解した。この溶液に、ヘキサフルオロリン酸O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウム(HATU、950mg、2.5mmol)を添加した。その混合物を1分間ボルテックスし、支持体(106)をそれに添加した。スラリーを25分間攪拌し、濾過し、DMF(10mL×3)、CHCl(10mL×2)およびDMF(10mL×2)で洗浄した。その後、支持体を、同じ当量の試薬を使用する2回目のカップリング(すなわち、ダブルカップリング)に付し、その後、DMF(10mL×3)およびCHCl(10mL×3)で洗浄した。その後、支持体(108)を真空下で乾燥させ、さらに処理せずに工程6において使用した。
実施例6:N−(2−{メチル−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−アセチル]−アミノ}−エチル)−スクシンアミド酸(109)の合成(工程6−図7c)
支持体(108)をTFA/CHCl(10mL)で処理し、5分間放置した。その後、支持体から溶媒を流出させ、その支持体を再びTFA/CHCl(15mL)で処理し、溶媒を回収した。TFA/CHClの両方の部分を混合し、その後、ロータベーパーで濃縮した。残留物をTHF(20mL×3)と共蒸発させた。極微量のTFAを高真空下で除去した。その後、残留物を無水エーテルと粉砕した。ゴム状の塊が得られた。この生成物を、攪拌棒を使用して激しく攪拌しながら一晩放置した。得られた白色の固体を遠心分離によって分離し、エーテル(5mL×3)で洗浄し、高真空下で乾燥させて、109を白色の吸湿性固体として得た(320mg、総合収率59%)。MS:315(MH+)。
実施例7:N−(2−{メチル−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−アセチル]−アミノ}−エチル)−スクシンアミド酸のNHSエステル(111)の合成(工程7−図7c)
無水THF(2mL)中の109(100mg、0.18mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸N−ヒドロキシスクシンイミジル110(48mg、0.22mmol)を添加した。その反応混合物を室温で2時間攪拌した。THFをロータベーパーで除去し、極微量のTFAを追加のTHF(2mL×2)との共蒸発によって除去した。その後、ゴム状残留物を冷蔵庫の中で一晩、無水エーテル上で放置した。エーテルをデカントで除去し、残留物を高真空下で保持して、111を発泡体として得た(110mg、93%)。MS:412(MH+)。
実施例8:コード化N−(t−boc)−サルコシン(21)の合成(図11a参照)
Boc−15NH−13CH13COOH(7g、39.29mmol、1当量、Cambridge Isotope Lab,P/N:CNLM−2412−0)と磁気攪拌棒が入っている、窒素フラッシュした500mL丸底フラスコに、カニューレによって、乾燥THF(100mL)を移し入れた。その混合物を室温で、透明な溶液が得られるまで、攪拌した。その後、氷浴を使用して、その溶液を0℃に冷却した。セプタム付きメスシリンダーを窒素でフラッシュし、カリウムtert−ブトキシド(t−BuOK、157mL、THF中1M、4当量)溶液をそれに移し入れた。その後、そのt−BuOK溶液を、0℃で攪拌しながら、カニューレおよび圧力差を用いて、その反応混合物に添加した。最初、ゲルが形成し、それが約1分以内に溶解した。その反応物をさらに10分間、0℃で攪拌した。
13CHI(2×10g、140mmol、3.56当量、Cambridge Isotope Lab,P/N:CLM−287−10)のアンプルを冷蔵庫で冷却し(13CHIは、高揮発性であり、冷却した場合にしか空けるべきでない)、窒素ブランケットのもとで開けた。内容物をカニューレにより迅速に反応混合物に移し入れた。その後、その反応混合物を1時間、0℃で激しく攪拌した。その反応物の少量(100μL)を水(1mL)で処理し、1M HClの添加によってpH1に酸性化し、EtOAc(2mL)で抽出した。EtOAc層のTLC分析は、反応が完了していることを示した(R20=0.51、R21=0.70;1:4 MeOH−CHCl−AcOH(10μL/10mL);TLCは、エタノール(EtOH)中の3%(w/v)ニンヒドリン溶液と共に加熱することによって展開した)。
その後、THF溶媒を減圧下で除去し、固体を100mLの水に溶解し、その後、1M HClでpH=1に酸性化した。その水性媒質をEtOAc(300mL×2)で抽出した。合わせたEtOAc層を2%(w/v)NaHSO(50mL)+ブライン(50mL)溶液で処理し、激しく混合して、処理中に形成された一切のIを除去した。EtOAc層をブライン(50mL)でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させた。その後、EtOAcおよび一切のtert−ブチルアルコール(t−BuOH)を減圧下で除去して、化合物21を濃稠無色の油または低融点の固体として得た(7.42g、収率97%)。ES−MS(メタノール(MeOH)中、直接注入)算出MNa(C 1315 15NONa)=216.10、実測MNa=216.10。
実施例9:コード化サルコシンメチルエステル(23)の合成(図11b参照)
Boc−1513CH13CH13COOH(21、7.42g、38.41mmol)、ジメチルアミノピリジン(DMAP、470mg、3.41mmol)およびMeOH(7.8mL、5×38.41mmol)をEtOAc(200mL)に溶解し、0℃に冷却した。その後、EtOAc(30mL)に溶解したジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC、8.32g、1.05×38.41mmol)を反応混合物に添加した。その後、その反応混合物を、徐々に室温に温めながら、一晩、攪拌した。TLC分析は、反応が完了したことを示した(R21=0.00、R22=0.50;7:3 ヘキサン−EtOAc;TLCは、EtOH中の3%(w/v)ニンヒドリン溶液と共に加熱することによって展開した)。ジシクロヘキシルウレア(DCU)沈殿を濾過(Whatman #2濾紙)によって除去し、濾液を50mLに濃縮した。その濃縮溶液をSiOゲルに吸着させ、フラッシュクロマトグラフィー(2回実行;120g SiOカラム Isco.;85mL/分、0〜5分 ヘキサン中の10%EtOAc、5〜20分 ヘキサン中の25%EtOAc)によって精製した。
純粋な生成物22を含有する画分を合わせ、ロータリーエバポレーターを使用して室温で50mLに濃縮した(化合物22の沸点は低く、高真空に付してはならない)。その濃縮溶液に、HCl溶液(60mL、ジオキサン中の4M HCl)を添加し、攪拌した。激しいガス発生が観察された。30分後、TLC分析は、t−Boc脱保護の完了を示した(R23=0.00、R22=0.50;7:3 ヘキサン−EtOAc;TLCは、EtOH中の3%(w/v)ニンヒドリン溶液と共に加熱することによって展開した)。減圧下で揮発成分を除去して、化合物23を白色の吸湿性固体として得た(5.2g、2工程を通して収率94%)。ES−MS(MeOH中、直接注入)4について算出したMH(C1310 15NO)=108.09、実測MH=108.08、算出M=215.18、実測M=215.17。
実施例10:支持体結合[Glu]−フィブリノペプチドBヒトの合成
[Glu]−フィブリノペプチドBヒト[Glu−Fib、CAS#:103213−49−6]:このペプチドは、標準的なFmoc−ペプチド合成プロトコル(Novabiochem catalog,2004−2005)および次のアミノ酸誘導体を使用して、塩化トリチル樹脂(P/N:Novabiochem,01−64−0074)上で手作業で組み立てた:Fmoc−Arg(Pbf)−OH(P/N:Novabiochem,04−12−1145)、Fmoc−GIu(OBu)−OH(P/N:Novabiochem,04−12−1020)、Fmoc−Gly−OH(P/N:Novabiochem,04−12−1001)、Fmoc−Val−OH(P/N:Novabiochem,04−12−1039)、Fmoc−Asn(Trt)−OH(P/N:Novabiochem,04−12−1089)、Fmoc−Asp(Mpe)−OH(P/N:Bachem,B−3560)、Fmoc−Phe−OH(P/N:Novabiochem,04−12−1030)、Fmoc−Ser(Bu)−OH(P/N:Novabiochem,04−12−1033)、Fmoc−Ala−OH(P/N:Novabiochem,04−12−1006)。[Glu1]−フィブリノペプチドBヒトのアミノ酸配列:配列番号1: Glu−Gly−Val−Asn−Asp−Asn−Glu−Glu−Gly−Phe−Phe−Ser−Ala−Arg。
実施例11:Fmoc−N(Me)−CHCH−N(Me)−CO−CHCH−COOHの合成
THF(15mL)中のNH(Me)−CHCH−NH(Me)(1.6mL、15mmol、P/N:Alfa−Aesar,USLF006653)の溶液を塩化トリチル樹脂(P/N:Novabiochem,01−64−0074、1g、1.5mmol)に添加し、懸濁液を1時間、周囲温度で攪拌した。その後、その樹脂を濾過し、N−メチル−2−ピロリジノン(NMP、15mL×3)で洗浄し、MeOH−DMF−ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA、15mL、4:7:2 v/v、P/N:Aldrich,387649)で15分間処理した。最後にその樹脂を濾過し、NMP(15mL×3)で洗浄した。
その後、DMF(10mL)に溶解したコハク酸無水物(P/N:Aldrich,2399690、1.5g、15mmol)をその樹脂に添加し、続いてDIPEA(2.61mL、15mmol)を添加した。その後、その樹脂を20分間、周囲温度で攪拌した。その後、その樹脂を濾過し、NMP(15mL×3)、続いてアセトニトリル(CHCN、15×3mL)で洗浄した。
その樹脂をTFA−DCM(20% v/v、40mL)で処理し、濾過し、追加のTFA−DCM(20% v/v、10mL×5)で洗浄した。濾液を減圧下で油性残留物(TFA・N(Me)−CHCH−N(Me)−CO−CHCH−COOH、1.07g)へと濃縮し、それを飽和NaHCO(pH8〜9)に溶解した。その後、Fmoc−OSuの溶液(P/N:Advance ChemTech RC8015、1.43g、アセトン中の4.24mmol(20mL))をその水溶液に添加し、2時間、周囲温度で攪拌した。TLC分析は、生成物の形成を示した(R=0.50;9:1:0.01 DCM−MeOH−AcOH、UV254nm、TLCは、エタノール(EtOH)中のニンヒドリンの3%(w/v)溶液と共に加熱することによって展開した)。その後、その反応混合物を濃縮してアセトンを除去し、その後、残留物を水(150mL)で希釈した。非極性不純物をEtO(100mL×2)での抽出によって除去した。水性層を酸性化し(pH 〜1、HCl、1M)、EtOAc(100mL×2)で抽出した。合わせたEtOAc層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、0.95gのFmoc−N(Me)−CHCH−N(Me)−CO−CHCH−COOHを無色の粘稠油として得た。ES−MS(MeOH−直接注入)算出MH(C2224)=397.17、実測MH=397.16。
実施例12:Fmoc−NH−CHCH−NH−CO−CHCH−COOH・DIPEAの合成
Fmoc−NH−CHCH−NH・HCl(P/N:Novabiochem,01−63−0064、1当量(eqv.))をDCM中、DIPEA(1当量)の存在下でコハク酸無水物(1当量)と反応させて、表題化合物を得た。
実施例13:Fmoc−NH−CHCH−N(Me)−CO−CHCH−COOHの合成
アセトン(15mL)中のBoc−NMe−CHCH−NH(265mg、1.52mmol)のよく攪拌した溶液に、Fmoc−OSuの溶液(564mg、15mLのアセトン中の1.67mmol)を添加した。その後、その混合物を2時間、周囲温度で攪拌した。この工程での反応混合物のTLC分析は、Boc−NMe−CHCH−NH−Fmocの形成を示した(R=0.35;3:7 EtOAc:ヘキサン、UV254nm、TLCは、EtOH中のニンヒドリンの3%(w/v)溶液と共に加熱することによって展開した)。
アセトンの蒸発後、生成物をフラッシュクロマトグラフィーによって精製して(40g Isco−シリカカラム、40mL/分、254nm、3:7 EtOAc−ヘキサン、18mLの画分を回収、画分15〜24は純粋な生成物を有した)、Boc−NMe−CHCH−NH−Fmocを発泡体として得た(520mg、収率=86%)。
Boc−NMe−CHCH−NH−Fmoc(520mg、1.31mmol)を1時間、周囲温度で、TFA−水(15mL、95:5、v/v)で処理し、その時、TLC分析は、Boc脱保護の完了を示した。TFA−水を減圧下で除去し、得られた油をDCM(30mL)に溶解した。この溶液に、コハク酸無水物(131mg、1.31mmol)を添加し、続いてDIPEAを(湿潤pH紙によってpH 〜10まで)添加した。その後、その混合物を30分間攪拌した。その後、混合物をHCl(1M)で酸性(pH=1)にし、EtOAc(100mL×3)で抽出した。合わせたEtOAc層をブライン(100mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。EtOAcを減圧下で除去して、表題化合物を無色の油として得た。ES−MS(MeOH−直接注入)算出MH(C2326)=411.10、実測MH=411.09。
実施例14:N−(Fmoc)−N’−スクシニル−ピペラジンの合成(図20)
DCM(30mL)中のBoc−ピペラジン(P/N:Lancaster L13363、500mg、2.68mmol)の溶液に、コハク酸無水物(269mg、2.68mmol)を添加した。その反応物を2時間、周囲温度で攪拌した。TLC分析は、スクシニル化Boc−ピペラジンの形成を示した(R=0.50;9:1:0.01 DCM−MeOH−AcOH、TLCは、EtOH中のニンヒドリンの3%(w/v)溶液と共に加熱することによって展開した)。この溶液にTFA(30mL)を添加し、その後、その混合物を1時間、周囲温度で攪拌した。その混合物の揮発成分を減圧下で除去し、得られた油をTHF(30mL)と最低限の量の水に溶解し、DIPEAの添加によってそのpHを9に調整した。THF(10mL)中のFmoc−OSu(907mg、2.69mmol)の溶液を添加し、1時間、周囲温度で攪拌した。TLC分析は、生成物の形成を示した(R=0.55;9:1:0.01 DCM−MeOH−AcOH、UV254nm、TLCは、EtOH中のニンヒドリンの3%(w/v)溶液と共に加熱することによって展開した)。その混合物の揮発成分を減圧下で除去し、得られた油を最低限の容量の飽和NaHCOに溶解した。その後、その水溶液をEtO(100mL×2)で抽出し、HCl(1M)で酸性(pH 〜1)にし、EtOAc(150mL×2)で再び抽出した。合わせたEtOAc層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、無色の油として生成物を得た。
実施例15:Glu−Fibペプチドへのスクシニル化Fmoc−ジアミンおよびピペラジン酢酸のカップリング:
約10mgの支持体結合[Glu]−フィブリノペプチドBヒト樹脂(参照:実施例10)をDMF中の20%(v/v)ピペリジンで処理し(2mL×1分、濾過、その後、2mL×5分)、濾過し、洗浄した(NMP)。スクシニル化Fmoc−ジアミン(またはそれらのDIPEA塩、例えば、上の実施例11〜14において示したもの[化合物125を作るために使用した、および関係のない物質の社内生産から入手できるが、本明細書に開示する方法を用いて製造することができた、Fmoc−NH−CHCHCHCH−NH−CO−CHCH−COOHを除く]、その樹脂上のGlu−Fib量に対して10当量)を、NMP(〜1mL)中のHATU(P/N:Applied Biosystems 4317033、9.5当量)およびDIPEA(30当量)で活性化した。それらの活性化された化合物をその樹脂に添加し、30分間混合した。その後、樹脂を濾過し、NMPで洗浄し、上で論じたように、DMF中の20%(v/v)ピペラジンでFmoc基を処理して除去した。その後、NMP(〜1.5mL)中のHATU(9.5当量)およびDIPEA(60当量)を使用して、ピペラジン酢酸−TFA塩(10当量)を活性化した。その後、その活性化された化合物の溶液をその樹脂に添加した。30分後、その樹脂をNMP、続いてCHCNで洗浄した。その後、95:5 TFA−水を使用して(200μL、2時間)、その樹脂から標識付ペプチドを切断(および脱保護)し、ジエチルエーテル(EtO)を使用して沈殿させた。
様々な標識付ペプチドのMS分析(ES−MS、水中、直接注入)からのデータ
化合物120:(N−メチル−ピペラジン)アセチル−N(Me)−CHCH−N(Me)−CO−CHCH−CO−Glu−Fib:算出MH=1880.9、実測MH=1880.3
化合物121:(N−メチル−ピペラジン)アセチル−NH−CHCH−NH−CO−CHCH−CO−Glu−Fib:算出MH=1853.8、実測MH=1853.8
化合物122:(N−メチル−ピペラジン)アセチル−NH−CHCH−N(Me)−CO−CHCH−CO−Glu−Fib:算出MH=1867.9、実測MH=1867.9
化合物123:(N−メチル−ピペラジン)アセチル−N(Me)−CHCH−NH−CO−CHCH−CO−Glu−Fib:算出MH=1867.9、実測MH=1867.9
化合物124:(N−メチル−ピペラジン)アセチル−ピペラジン−CO−CHCH−CO−Glu−Fib:算出MH=1879.9、実測MH=1879.0
化合物125:(N−メチル−ピペラジン)アセチル−NH−CHCHCHCH−NH−CO−CHCH−CO−Glu−Fib:算出MH=1880.90、実測MH=1880.94。
実施例16:図22a、22b、23a、23b、24aおよび24bの論考
図22aは、化合物122のMS分析についてのプロットである。標識付ペプチドの+2および+3の電荷を有するイオンについて強いピークが観察される。図22bは、図22aにおいて観察された+2ピークの選択およびフラグメント化のMS/MS分析についてのプロットである。ペプチドの娘フラグメントイオンに加えて、非コード化レポーターイオンについての強いシグナルが、113.10のm/zで観察される。このデータは、同じ一般構造のコード化標識試薬が、フラグメント化して、分析物の多重分析において使用することができる固有質量のレポーターイオンが生成されることを示唆している。
図23aは、化合物124のMS分析についてのプロットである。標識付ペプチドの+2および+3の電荷を有するイオンについて強いピークが観察される。図23bは、図23aにおいて観察された+2ピークの選択およびフラグメント化のMS/MS分析についてのプロットである。ペプチドの娘フラグメントイオンに加えて、非コード化レポーターイオンについての強いシグナルが、113.10のm/zで観察される。このデータは、同じ一般構造のコード化標識試薬が、フラグメント化して、分析物の多重分析において使用することができる固有質量のレポーターイオンが生成されることを示唆している。
図24aは、化合物125のMS分析についてのプロットである。標識付ペプチドの+2および+3の電荷を有するイオンについてピークが観察される。図23bは、図24aにおいて観察された+2ピークの選択およびフラグメント化のMS/MS分析についてのプロットである。ペプチドの娘フラグメントイオンに加えて、非コード化レポーターイオンについての強いシグナルが、113.10のm/zで観察される。このデータは、同じ一般構造のコード化標識試薬が、フラグメント化して、分析物の多重分析において使用することができる固有質量のレポーターイオンが生成されることを示唆している。
化合物120、121および123も、化合物122、124および125で観察されたものに類似したMSおよびMS/MS分析下での特徴を示した。すべての場合、レポーターイオンおよび娘フラグメントイオンが観察された。従って、これらのデータは、同じ一般構造のコード化標識試薬が、フラグメント化して、分析物の多重分析において使用することができる固有質量のレポーターイオンが生成されることを示唆している。
実施例17:コード化N−(t−boc)−アミノエタノールの合成(図28a)
工程1(図28a):
無水THF(200mL)中のN−Boc−サルコシン(C15N)140(10g、51.7mmol)の氷冷溶液に、アルゴン圧下、カニューレを使用してTHF中のBH・THFの1M溶液(15.56g、181mL、181mmol)を滴下した。最初は、穏やかな発泡を維持するように添加速度を制御した。発泡が停止したら、添加速度を増した。添加後、その混合物を0℃で約1.5時間攪拌した。TLC分析によって、反応の完了を確認した。その後、0℃で注意深くメタノールを添加することによって、反応を停止させた。その反応混合物をロータベーパーで濃縮した。その後、油性残留物を追加量のメタノール(500mL)と共蒸発させた。得られた油性残留物を、Combi−flash計器を使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、8g(90%)のN−Boc−N−Me−アミノエタノール(13C、15N)141を無色の油として得た。MS(178,M+H)
工程2,(図28a)
DCM(700mL)中の141(7.8g、48mmol)、EtN(16.7mL、120mmol)の氷冷溶液に、MsCl(P/N:Fluka 64260、4.5mL、57.6mmol)を、攪拌しながら4分かけて添加した。0℃でさらに15分後、その反応混合物をTLCによって分析し、それは新たな生成物の形成を示した(R2=0.20、R3=0.42;1:1 ヘキサン−EtOAc;TLCは、EtOH中の3%(w/v)ニンヒドリン溶液と共に加熱することによって展開した)。
DCMを蒸発させ、黄色の固体をEtOAc(1.5L)に溶解した。EtOAc層をHCl(1M、800mL)、続いてブライン(400mL×2)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、黄色の油を得た。その油をカラムクロマトグラフィー(120g SiOカラムIsco(×2);40mL/分、0〜5分 ヘキサン中の35%EtOAc、5〜15分 ヘキサン中の40%EtOAc。18mL画分を回収した;画分9〜24は、純粋な生成物を有した)によって精製して、BocNHCHCHOMs 142を無色の油として得、それを次の工程に直ちに使用した(〜11.5g)。
工程3;図28a
化合物142(48mmol、前の反応から収率100%と仮定)を、最小限の量のTHF(〜60mL)を使用してケミカルガラス圧力容器に移し入れ、それにメチルアミン(P/N:Aldrich 395056、31g、1000mmol)の2M溶液(500mL)を添加し、蓋をし、40〜45℃で一晩(攪拌しながら)加熱した(安全シールド使用)。TLC分析(1:1 EtOAc−ヘキサン)は、142の消費完了および新たな生成物の形成を示した(R4=0.52;1:1 DCM−MeOH+1%(v/v)EtN;先ず、TLCプレートを5分間加熱してEtNを除去し、その後、EtOH中の3%(w/v)ニンヒドリン溶液と共に加熱することによって展開させた)。その後、反応混合物をロータベーパーで濃縮し、残留物を塩化メチレン(1.5mL)に溶解し、分離漏斗に移し入れた。1N NaOH(200mL)およびブライン(200mL)を添加し、抽出した。有機層を1N NaOH(200mL)およびブライン(200mL)でさらに洗浄した。NaSOで乾燥させた。残留物をCombi Flashによって精製して、143を無色の油として得た(6.45g、76%)。MS(177 M+H)。
実施例18:6つの同位体コード化部位を含むFmoc−NH−CHCH−N(Me)−CO−CHCH−COOHの合成(図28b):
アセトン(200mL)中の143(6.4g、36.5mmol)の攪拌溶液に、コハク酸無水物−13(3.8g、36.5mmol)を1度に添加した。その後、トリエチルアミン(5mL、36.5mmol)を滴下し、その反応混合物を室温で30分間攪拌した。この時点で、TLCにより、出発原料の完全消失を確認した。その反応混合物をロータベーパーで濃縮し、残留物を塩化メチレン(100mL)に溶解した。その後、ジオキサン中のHClの4M溶液(140mL)を添加した。5分の間に白色の沈殿が形成した。その上清をTLCによって分析して、出発原料の完全消失を確認した。その反応混合物をロータベーパーで濃縮し、白色固体残留物を飽和NaHCO溶液(pH8〜9)に溶解した。その後、前述の溶液にアセトン(400mL)中のFmoc−Osu(14.5g、43mmol)の溶液を添加し、室温で3時間攪拌した。この時点で、TLCは、反応の完了を示した。その後、反応混合物をロータベーパーで濃縮し、固体残留物を、エーテル(200mL)および水(200mL)を使用して分液フラスコに移し入れた。エーテル層を分離し、水性層をエーテル(200mL×3)で抽出した。その後、そのエーテル溶液を6M HClでpH2に酸性化し、EtOAc(4×200mL)で抽出した。合わせたEtOAc抽出物をブライン(500mL×3)で洗浄し、NaSOで乾燥させた。EtOAcをロータベーパーで蒸発させて発泡体を得、それを高真空で保持することにより144を白色の固体として収率95%で得た。MS(403、M=H)
実施例19:コード化N−(Fmoc)−N’−(メチル)−エチレンジアミン・HClの合成(図29a)
工程1(図29a)
無水THF(200mL)中のN−Boc−サルコシン(1315N)150(10g、51.7mmol)の氷冷溶液に、アルゴン圧下、カニューレを使用してTHF中のBH・THFの1M溶液(15.56g、181mL、181mmol)を滴下した。最初は、穏やかな発泡を維持するように添加速度を制御した。発泡が停止したら、添加速度を増した。添加後、その混合物を0℃で約1.5時間攪拌した。TLC分析によって、反応の完了を確認した。その後、0℃で注意深くメタノールを添加することによって、反応を停止させた。その反応混合物をロータベーパーで濃縮した。その後、油性残留物を追加量のメタノール(500mL)と共蒸発させた。得られた油性残留物を、Combi−flash計器を使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、8g(90%)のN−Boc−N−Me−アミノエタノール(1315N)151を無色の油として得た。MS(180,M+H)。
工程2(図29a):
N−Boc−N−Me−アミノエタノール(1315N)151(8g、44.6mmol)、四臭化炭素(17.8g、53.5mmol)およびアジ化ナトリウム(8.7g、133.8mmol)の混合物に、アルゴン雰囲気下、カニューレと使用して、無水DMF(240mL)を添加し、得られたスラリーを5分間攪拌した。無水ジメチルホルムアミド(45mL)中のトリフェニルホスフィン(14g、53.5mmol)の溶液を別のフラスコで作り、アルゴン下で保持した。上述のスラリーに、そのトリフェニルホスフィン溶液を、アルゴン圧下、カニューレを使用して滴下した。確実に定量的に移し入れるために、そのフラスコを追加のDMF(5mL)ですすいだ。その反応混合物を温めると明黄色が発現した。その後、その混合物を30分間、室温で攪拌した。アリコートを取り出し、数滴のエーテルを添加した。その白色の固体を回転沈降させ、上清をTLCによって分析した。出発アルコールの消失(Rf:0.24)とより極性が低い生成物の形成(Rf:0.65)によって、反応の完了が示された。ジエチルエーテル(1.5L)をその反応混合物に添加して、酸化トリフェニルホスホニウムを沈殿させた。その後、その得られたスラリーを焼結漏斗とセライトパッドによって濾過した。その白色固体を追加量のエーテル(500mL)によって十分に洗浄した。その後、合わせた濾液をブライン(300mL×4)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、ロータベーパーにおいて25℃未満の温度で、中真空下で蒸発させた。その後、残留物を、Combi−Fash器機を使用するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、アジド152を無色の油として得、それを、一切分析せずに、次の工程に直接使用した。
工程3(図29a):
上の工程から得られたアジド152をメタノール(900mL)に溶解した。その後、塩化アンモニウム飽和溶液(180mL)を添加し、その反応混合物を室温で5分間攪拌した。その後、亜鉛粉末(8.7g、133.8mmol)をその反応混合物に少しずつ添加した。窒素の発生が観察された。その後、その反応混合物を10分間、室温で攪拌した。アリコートをTLCによって分析し、出発原料の消失(Rf:0.65)によって反応の完了を確認した。固体(未反応亜鉛および水酸化亜鉛)を濾過して除去し、メタノール(200mL)で洗浄した。合わせた濾液をロータベーパーで濃縮した。残留物を塩化メチレンに溶解し、6N NaOH溶液(800mL)で抽出した。水性層を塩化メチレン(800mL)で逆抽出した。合わせた塩化メチレン抽出物をNaSOで乾燥させ、ロータベーパーで蒸発させて、Boc−アミン 153を薄黄色の濃稠油として得た。工程2と3の両方からの総合収率は、80%であった。MS(179,M+H)
工程4(図29a):
アセトン(200mL)中のそのN−Me−Boc−アミン 153(5.62g、31.5mmol)の溶液に、アセトン(200mL)中のFmoc−Osu(10.64g、31.5mmol)の溶液を添加した。その反応混合物を5分間、室温で攪拌した後、80mLのNaHCO飽和溶液を添加した。その反応混合物を2時間、攪拌し続けた。この時点で、TLCは、出発原料の消失とより極性が低い生成物の形成をを示した。アセトンをロータベーパーで蒸発させた。半固体残留物をEtOAc(2mL)、1M HCl(125mL)、ブライン(125mL)および水(250mL)間で分配した。EtOAc層を1M HCl(100mL)、ブライン+水(150mL+250mL)およびブライン(250mL×2)でさらに洗浄した。NaSOで乾燥させ、ロータベーパーで蒸発させて、オフホワイトの固体生成物(12.6g)を得、それを塩化メチレン(200mL)に溶解し、4N HCl(188mL)で30分間処理して、Fmocアミン塩酸塩154を白色の固体として得た(10.4g)MS(301、M+H)。
実施例20:8つの同位体コード化部位を含むFmoc−NH−CHCH−N(Me)−CO−CHCH−COOHの合成(図29b):
塩化メチレン(600mL)中の塩酸Fmoc−アミン 154(7.25g、21.5mmol)の懸濁液に、コハク酸無水物(13)を一度に添加した。その後、EtN(4.5mL、32.3mmol)を滴下した。その反応混合物を30分間、室温で攪拌した後、TLC分析は、出発原料の完全消失を示した。塩化メチレンをロータベーパーで蒸発させた。得られた残留物をEtOAc(2L)と1M HCl(350mL)とで分配した。有機層を1M HCl(200mL)およびブライン(200mL×4)でさらに洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発させて、白色発泡体を得、それを高真空下で48時間保持して、コード化Fmoc−NH−CHCH−N(Me)−CO−CHCH−COOH 155を白色の固体として得た(7.5g、86%)。MS(405,M+1)
実施例19および20に従って作製した組成物は、実質的には上の実施例1〜7(図7a〜7cも参照)において説明したような合成プロトコル用いて、図27a〜27cのコード化標識試薬の合成において使用することができる。図25a〜25bは、本明細書に開示する一般手順を用いることによって作製することができる幾つかの標識試薬を図示するものである。さらに、図26a〜26bは、図25a〜25cに開示する標識試薬を使用することによって作製することができる幾つかの標識された分析物を図示するものである。上で論じたように、前記標識された分析物は、質量分析計内でフラグメント化すると、フラグメントイオンおよびフラグメントイオンの混合物を生成し、それらを使用して、様々なサンプル中の分析物を定量することができる。
適切なコード化出発原料の選択により、単に日常的な実験との併用で、上に記載した手順を用いて、本明細書に開示する本発明(単数または複数)による標識試薬として使用することができる様々な他のコード化組成物を作製するできることも理解されるであろう。従って、上に示した実施例は、如何なる点においても限定を意図しない。
本教示を様々な実施形態に関連して説明しているが、本教示をそうした実施形態に限定する意図はない。それどころか、当業者には理解されるであろうが、本教示は、様々な代替、変更および等価物を包含する。
図1aは、標識試薬または標識された分析物の要素およびそのフラグメント化の特徴の図解である。図1bは、例示的N−メチルピペラジン系標識試薬または標識された分析物の一般的要素およびそのフラグメント化の特徴の図解である。図1cは、同定された一般式の標識された分析物の一般的要素およびそのフラグメント化の特徴の図解である。 図1dは、幾つかの例示的同重体標識試薬の一般式の図解である。 図2aは、図2bに図示されている化合物と共に考えあわせると9重セットを作ることができる、様々な同重体化合物の図解である。 図2bは、図2aに図示されている化合物と共に考えあわせると9重セットを作ることができる、様々な同重体化合物の図解である。 図2cは、図2a、2b、3aおよび3bに図示されている同重体化合物から生成することができるレポーターイオン(すなわち、シグネチャーイオン)についての様々な可能な構造の図解である。 図3aは、図3bに図示されている化合物と共に考えあわせると9重セットを作ることができる、様々な同重体化合物の図解である(この場合、バランスは、環構造を含む)。 図3bは、図3aに図示されている化合物と共に考えあわせると9重セットを作ることができる、様々な同重体化合物の図解である(この場合、バランスは、環構造を含む)。 図4aは、例示的同重体化合物の図解である。図4bは、例示的異性同重体化合物の図解である。 図5は、例示的支持体結合標識された分析物の支持体からの切断プロセスの図解である。 図6aは、レポーターが複数の同位体濃縮部位を含む、標識試薬または標識された分析物の図解である。図6bは、バランス(リンカー)が複数の同位体濃縮部位を含む、標識試薬または標識された分析物の図解である。 図7aは、例示的標識試薬の例示的合成の工程1〜3の図解である。 図7bは、例示的標識試薬の例示的合成の工程4〜5の図解である。 図7cは、例示的標識試薬の例示的合成の工程6〜7の図解である。 図8は、様々な活性エステルの合成スキームの図解である。 図9aは、本明細書に開示する本発明(単数または複数)の実施により様々な同重体化合物を作製するために使用することができる同位体コード化原料物質を図示する表である。 図9bは、本明細書に開示する本発明(単数または複数)の実施により様々な同重体化合物を作製するために使用することができる同位体コード化原料物質を図示する表である。 図9cは、本明細書に開示する本発明(単数または複数)の実施により様々な同重体化合物を作製するために使用することができる同位体コード化原料物質を図示する表である。 図10aは、本明細書に開示する本発明(単数または複数)の実施により様々な同重体化合物を作製するために使用することができる同位体コード化原料物質を図示する表である。 図10bは、本明細書に開示する本発明(単数または複数)の実施により様々な同重体化合物を作製するために使用することができる同位体コード化原料物質を図示する表である。 図10cは、本明細書に開示する本発明(単数または複数)の実施により様々な同重体化合物を作製するために使用することができる同位体コード化原料物質を図示する表である。 図11aは、コード化N−メチル−ピペラジン誘導体の作製の際に使用することができるコード化サルコシン誘導体への1つの可能な合成経路の図解である。図11bは、コード化N−メチル−ピペラジン誘導体の作製の際に使用することができるコード化サルコシン誘導体への1つの可能な合成経路の図解である。 図12aは、2つの同位体コード化部位を含むコード化N−メチルエチレンジアミンへの1つの可能な合成経路の図解である。 図12bは、4つの同位体コード化部位を含むコード化N−メチルエチレンジアミンへの1つの可能な合成経路の図解である。 図12cは、4つの同位体コード化部位を含むコード化N−メチルエチレンジアミンへの1つの可能な合成経路の図解である。 図12dは、4つの同位体コード化部位を含むコード化ピペラジンへの1つの可能な合成経路の図解である。 図12eは、2つの同位体コード化部位を含むコード化ピペラジンへの1つの可能な合成経路の図解である。 図13は、同重体標識試薬(すなわち、標識1および標識2)のセットを使用して試験サンプルおよび対照サンプルを加工するための1つの可能なワークフローの図解である。 図14aは、同重体標識試薬(すなわち、標識1および標識2)のセットを使用して試験サンプルおよび対照サンプルを加工するための1つの可能なワークフローの図解である。 図14bは、捕捉支持体の要素の図解である。 図14cは、例示的捕捉支持体の図解である。 図15は、同重体標識試薬(すなわち、標識1および標識2)のセットを使用して試験サンプルおよび対照サンプルを加工するための1つの可能なワークフローの図解である。 図16は、同重体標識試薬(すなわち、標識1、標識2、標識3および標識4)のセットを使用して2つのタンパク質サンプルを加工するための1つの可能なワークフローの図解である。 図17は、同重体標識試薬(すなわち、標識1、標識2、標識3および標識4)のセットを使用して2つのタンパク質サンプルを加工するための1つの可能なワークフローの図解である。 図18は、同重体標識試薬(すなわち、標識1、標識2、標識3、標識4、標識5および標識6)のセットを使用して2つのタンパク質サンプルを加工するための1つの可能なワークフローの図解である。 図19aは、同重体標識試薬のセットで差別的に標識された9つの異なるサンプルから誘導された、選択された質量のペプチドのMS分析の標識付けおよび生成物(特定のm/zでのもの)の図解である。 図19bは、図19aに描かれているMS分析から選択された、9つの差別的に標識されたペプチド(特定のm/z値のもの)のMS/MS分析の結果の図解である。 図20は、幾つかの例示的標識試薬への可能な経路の図解である。 図21は、幾つかの例示的標識試薬への可能な経路の図解である。 図22aは、本明細書に記載する例示的標識試薬の非コード化バージョンで標識されたペプチド([Glu1]−フィブリノペプチドB ヒト)についてのMSデータのプロットである。 図22bは、CIDフラグメント化およびそれらのフラグメントの再分析に付された、図22aに図示されている標識付ペプチドの、選択されたピークについてのMS/MSデータのプロットである。 図23aは、本明細書に記載する例示的標識試薬の非コード化バージョンで標識されたペプチド([Glu1]−フィブリノペプチドB ヒト)についてのMSデータのプロットである。 図23bは、CIDフラグメント化およびそれらのフラグメントの再分析に付された、図23aに図示されている標識付きペプチドの、選択されたピークについてのMS/MSデータのプロットである。 図24aは、本明細書に記載する例示的標識試薬の非コード化バージョンで標識されたペプチド([Glu1]−フィブリノペプチドB ヒト)についてのMSデータのプロットである。 図24bは、CIDフラグメント化およびそれらのフラグメントの再分析に付された、図24aに図示されている標識付ペプチドの、選択されたピークについてのMS/MSデータのプロットである。 図25aは、図25bに図示されている化合物と共に考え合わせると8重セットを作ることができる、様々な同重体標識試薬の図解である。 図25bは、図25aに図示されている化合物と共に考え合わせると8重セットを作ることができる、様々な同重体標識試薬の図解である。 図26aは、図26bに図示されている化合物と共に考え合わせると8重セットを作ることができる、様々な同重体標識された分析物の図解である。 図26bは、図26aに図示されている化合物と共に考え合わせると8重セットを作ることができる、様々な同重体標識された分析物の図解である。 図27aは、例示的標識試薬の例示的合成の工程1〜3の図解である。 図27bは、例示的標識試薬の例示的合成の工程4〜5の図解である。 図27cは、例示的標識試薬の例示的合成の工程6〜7の図解である。 図28aは、2つの同位体コード化部位を含むコード化N−メチルエチレンジアミンへの1つの可能な合成経路の図解である。図28bは、6つの同位体コード化部位を含むFmoc−NH−CHCH−N(Me)−CO−CHCH−COOHの合成の図解である。 図29aは、4つの同位体コード化部位を含むコード化N−メチルエチレンジアミンへの1つの可能な合成経路の図解である。図29bは、8つの同位体コード化部位を含むFmoc−NH−CHCH−N(Me)−CO−CHCH−COOHの合成の図解である。

Claims (72)

  1. 下記式I(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表される化合物:
    Figure 2009524688
    (式中、
    Yは、置換されている、または非置換であることがある、および場合によっては支持体に切断可能に連結されていることがある5、6または7員複素環であり、この場合、前記複素環は、基Jに共有結合によって連結された少なくとも1個の環窒素原子を含み;
    Jは、式−CJ’−によって表される基であり、式中、それぞれのJ’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRであり;
    Kは、式−(CK’−または−((CK’−X−(CK’−によって表される基であり、式中、nは、2から10の整数であり、それぞれのmは、他から独立して、1から5の整数であり、pは、1から4の整数であり、およびそれぞれのK’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRであり;
    Lは、式−(CL’−または−((CL’−X−(CL’−によって表される基であり、式中、qは、1から10の整数であり、それぞれのmは、他から独立して、1から5の整数であり、pは、1から4の整数であり、およびそれぞれのL’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRであり;
    1)Rは、水素、重水素またはRであり、およびRは、水素、重水素またはRであるか;
    2)RおよびRは、一緒に、前記2個の窒素原子を架橋する環を形成する、式−(CR’−または−((CR’−X−(CR’−によって表される基であり、式中、qは、1から10の整数であり、それぞれのmは、他から独立して、1から5の整数であり、pは、1から4の整数であり、およびそれぞれのR’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRであり;
    は、=O、=S、=NHまたは=NRであり;
    それぞれのXは、他から独立して、=Oまたは=Sであり;
    それぞれのXは、他から独立して、−O−または−S−であり;ならびに
    Zは、−OH、−SH、−O、−S、反応性基、反応性基の脱離基、または共有結合で連結された分析物であり;この場合、
    は、正電荷を有する対イオンであり;
    、R、R、Rおよび/またはRのそれぞれは、他から独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールまたはアリールアルキルであり;ならびに
    ’、R’、R’および/またはR’のそれぞれは、他から独立して、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレンまたはアルキルアリーレンである)。
  2. レポーター部分を形成する基Y−Jが、少なくとも1つの同位体濃縮部位を含む、請求項1に記載の化合物。
  3. 前記基が、下記式I#によって表され(この基はバランス部分を形成する)、少なくとも1つの同位体濃縮部位を含む、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2009524688
    (式中、
    Kは、式−(CK’−または−((CK’−X−(CK’−によって表される基であり、式中、nは、2から10の整数であり、それぞれのmは、他から独立して、1から5の整数であり、pは、1から4の整数であり、およびそれぞれのK’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRであり;
    Lは、式−(CL’−または−((CL’−X−(CL’−によって表される基であり、式中、qは、1から10の整数であり、それぞれのmは、他から独立して、1から5の整数であり、pは、1から4の整数であり、およびそれぞれのL’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRであり;
    1)Rは、水素、重水素またはRであり、およびRは、水素、重水素またはRであるか;
    2)RおよびRは、一緒に、2個の窒素原子を架橋する環を形成する、式−(CR’−または−((CR’−X−(CR’−によって表される基であり、式中、qは、1から10の整数であり、それぞれのmは、他から独立して、1から5の整数であり、pは、1から4の整数であり、およびそれぞれのR’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRであり;
    は、=O、=S、=NHまたは=NRであり;
    それぞれのXは、他から独立して、=Oまたは=Sであり;および
    それぞれのXは、他から独立して、−O−または−S−である)。
  4. 式Y−Jによって表される基(この基はレポーター部分を形成する)が、少なくとも1つの同位体濃縮部位を含み、および下記式I#によって表される基(この基はバランス部分を形成する)が、少なくとも1つの同位体濃縮部位を含む、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2009524688
    (式中、
    Yは、置換されている、または非置換であることがある、および場合によっては支持体に切断可能に連結されていることがある5、6または7員複素環であり、この場合、前記複素環は、基Jに共有結合によって連結された少なくとも1個の環窒素原子を含み;
    Jは、式−CJ’−によって表される基であり、式中、それぞれのJ’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRであり;
    Kは、式−(CK’−または−((CK’−X−(CK’−によって表される基であり、式中、nは、2から10の整数であり、それぞれのmは、他から独立して、1から5の整数であり、pは、1から4の整数であり、およびそれぞれのK’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRであり;
    Lは、式−(CL’−または−((CL’−X−(CL’−によって表される基であり、式中、qは、1から10の整数であり、それぞれのmは、他から独立して、1から5の整数であり、pは、1から4の整数であり、およびそれぞれのL’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRであり;
    1)Rは、水素、重水素またはRであり、およびRは、水素、重水素またはRであるか;
    2)RおよびRは、一緒に、前記2個の窒素原子を架橋する環を形成する、式−(CR’−または−((CR’−X−(CR’−によって表される基であり、式中、qは、1から10の整数であり、それぞれのmは、他から独立して、1から5の整数であり、pは、1から4の整数であり、およびそれぞれのR’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRであり;
    は、=O、=S、=NHまたは=NRであり;
    それぞれのXは、他から独立して、=Oまたは=Sであり;および
    それぞれのXは、他から独立して、−O−または−S−である)。
  5. 下記式II(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表される、請求項1に記載の化合物:
    Figure 2009524688
    (式中、
    Wは、前記6員複素環の少なくとも1つのM基を置換し、およびその6員環の窒素に対してオルト、メタまたはパラに位置し、および−N(H)−、−N(R’’)−、−N(R’’’)−、−P(R’’)−、−P(R’’’)−、−O−または−S−である、原子または基であり;
    残りの基Mのそれぞれは、他から独立して、−CM’−であり、式中、それぞれのM’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRであり;
    Jは、式−CJ’−によって表される基であり、式中、それぞれのJ’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRであり;
    Kは、式−(CK’−または−((CK’−X−(CK’−によって表される基であり、式中、nは、2から10の整数であり、それぞれのmは、他から独立して、1から5の整数であり、pは、1から4の整数であり、およびそれぞれのK’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRであり;
    Lは、式−(CL’−または−((CL’−X−(CL’−によって表される基であり、式中、qは、1から10の整数であり、それぞれのmは、他から独立して、1から5の整数であり、pは、1から4の整数であり、およびそれぞれのL’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRであり;
    1)Rは、水素、重水素またはRであり、およびRは、水素、重水素またはRであるか;
    2)RおよびRは、一緒に、前記2個の窒素原子を架橋する環を形成する、式−(CR’−または−((CR’−X−(CR’−によって表される基であり、式中、qは、1から10の整数であり、それぞれのmは、他から独立して、1から5の整数であり、pは、1から4の整数であり、およびそれぞれのR’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRであり;
    は、=O、=S、=NHまたは=NRであり;
    それぞれのXは、他から独立して、=Oまたは=Sであり;
    それぞれのXは、他から独立して、−O−または−S−であり;
    それぞれのR’’は、他から独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールまたはアリールアルキルであり;
    それぞれのR’’’は、HN−R’−、H(R10)N−R’−、(R10N−R’−、HO−R’−、HS−R’−、または前記化合物を支持体に切断可能に連結させる切断可能リンカーであり;
    Zは、−OH、−SH、−O、−S、反応性基、反応性基の脱離基、または共有結合で連結された分析物であり;この場合、
    は、正電荷を有する対イオンであり;
    、R、R、R、R、Rおよび/またはR10のそれぞれは、他から独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールまたはアリールアルキルであり;ならびに
    ’、R’、R’R’、R’および/またはR’のそれぞれは、他から独立して、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレンまたはアルキルアリーレンである)。
  6. 下記式III(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表される、請求項5に記載の化合物:
    Figure 2009524688
    (式中、
    sは、1から5の整数であり、およびtは、1から10の整数であり;
    は、水素、重水素またはRであり;
    は、水素、重水素またはRであり;
    11は、水素、重水素、メチル、−C(H)D、−C(H)D、−CD、他のアルキルまたは−R’’’であり;
    Zは、−OH、−SH、−O、−S、反応性基、反応性基の脱離基、または共有結合で連結された分析物であり;この場合、
    は、正電荷を有する対イオンであり;
    R’’’は、HN−R’−、H(R10)N−R’−、(R10N−R’−、HO−R’−、HS−R’−、または前記化合物を支持体に切断可能に連結させる切断可能リンカーであり;ならびに
    、Rおよび/またはR10のそれぞれは、他から独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールまたはアリールアルキルであり;ならびに
    それぞれのR’は、他から独立して、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレンまたはアルキルアリーレンである)。
  7. 前記化合物が、下記式(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表される、請求項6に記載の化合物:
    Figure 2009524688
    Figure 2009524688
    (式中、
    *は、適宜、12Cの代わりに13C、および14Nの代わりに15Nを含む、同位体濃縮部位を示し;
    は、水素またはRであり;
    は、水素またはRであり;
    Zは、−OH、−SH、−O、−S、反応性基、反応性基の脱離基、または共有結合で連結された分析物であり;この場合、
    は、正電荷を有する対イオンであり;および
    および/またはRは、他から独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールまたはアリールアルキルである)。
  8. 前記化合物が、下記式(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表される、請求項6に記載の化合物:
    Figure 2009524688
    Figure 2009524688
  9. 下記式IV(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表される、請求項5に記載の化合物:
    Figure 2009524688
    (式中、
    tは、1から10の整数であり;
    11は、水素、重水素、メチル、−C(H)D、−C(H)D、−CDまたは−R’’’であり;
    Zは、−OH、−SH、−O、−S、反応性基、反応性基の脱離基、または共有結合で連結された分析物であり;この場合、
    は、正電荷を有する対イオンであり;
    R’’’は、HN−R’−、H(R10)N−R’−、(R10N−R’−、HO−R’−、HS−R’−、または前記化合物を支持体に切断可能に連結させる切断可能リンカーであり;ならびに
    それぞれのR’は、他から独立して、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレンまたはアルキルアリーレンであり;および
    それぞれのR10は、他から独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールまたはアリールアルキルである)。
  10. 前記化合物が、下記式(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表される、請求項9に記載の化合物:
    Figure 2009524688
    Figure 2009524688
    (式中、
    *は、適宜、12Cの代わりに13C、および14Nの代わりに15Nを含む、同位体濃縮部位を示し;および
    Zは、−OH、−SH、−O、−S、反応性基、反応性基の脱離基、または共有結合で連結された分析物であり;この場合、
    は、正電荷を有する対イオンである)。
  11. 少なくとも1つの同位体富化部位を含む、請求項1、5、6または9のいずれかに記載の化合物。
  12. 2つ以上の同位体濃縮部位を含む、請求項1、5、6または9のいずれかに記載の化合物。
  13. Zが、ペプチドまたはタンパク質である、請求項1〜12のいずれかに記載の化合物。
  14. Zが、−OHである、請求項1〜12のいずれかに記載の化合物。
  15. Zが、活性エステルの脱離基である、請求項1〜12のいずれかに記載の化合物。
  16. Zが、N−ヒドロキシスクシンイミドである、請求項15に記載の化合物。
  17. 前記化合物が、較正用標準である、請求項1〜13のいずれかに記載の化合物。
  18. a)それぞれのサンプルが1つ以上の反応性分析物を含む2つ以上のサンプルと、標識試薬セットの異なる標識試薬とを反応させて、それによって、それぞれが1つ以上の標識された分析物を含む2つ以上の差別的に標識されたサンプルを形成すること[この場合、前記セットの異なる標識試薬は、下記式I’(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表され:
    Figure 2009524688
    (式中、
    Yは、置換されている、または非置換であることがある、および場合によっては支持体に切断可能に連結されていることがある5、6または7員複素環であり、この場合、前記複素環は、基Jに共有結合により連結された少なくとも1個の環窒素原子を含み;
    Jは、式−CJ’−によって表される基であり、式中、それぞれのJ’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRであり;
    Kは、式−(CK’−または−((CK’−X−(CK’−によって表される基であり、式中、nは、2から10の整数であり、それぞれのmは、他から独立して、1から5の整数であり、pは、1から4の整数であり、およびそれぞれのK’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRであり;
    Lは、式−(CL’−または−((CL’−X−(CL’−によって表される基であり、式中、qは、1から10の整数であり、それぞれのmは、他から独立して、1から5の整数であり、pは、1から4の整数であり、およびそれぞれのL’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRであり;
    1)Rは、水素、重水素またはRであり、およびRは、水素、重水素またはRであるか;
    2)RおよびRは、一緒に、前記2個の窒素原子を架橋する環を形成する、式−(CR’−または−((CR’−X−(CR’−によって表される基であり、式中、qは、1から10の整数であり、それぞれのmは、他から独立して、1から5の整数であり、pは、1から4の整数であり、およびそれぞれのR’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRであり;
    は、=O、=S、=NHまたは=NRであり;
    それぞれのXは、他から独立して、=Oまたは=Sであり;
    それぞれのXは、他から独立して、−O−または−S−であり;
    Z’は、反応性基、または反応性基の脱離基であり;この場合、
    、R、R、Rおよび/またはRのそれぞれは、他から独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールまたはアリールアルキルであり;ならびに
    ’、R’、R’および/またはR’のそれぞれは、他から独立して、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレンまたはアルキルアリーレンである)、ならびに
    前記セットのそれぞれの異なる標識試薬は、同じ総質量を有するが、それぞれの異なる標識試薬の基Y−J(この基がレポーター部分を形成する)は、1つ以上の同位体濃縮部位において固有にコード化されており、質量分析計内で前記基Y−Jの基Jと前記標識試薬の残部との結合がフラグメント化すると、固有質量のレポーターイオンが生成される];および
    b)前記2つ以上の差別的に標識されたサンプルまたはその一部分と、場合によっては1つ以上の較正用標準とを混合して、それによって、サンプル混合物を生成すること
    を含む、方法。
  19. c)前記サンプル混合物またはその画分に関する第一質量分光分析を行うこと;
    d)前記第一質量分光分析からの選択質量対電荷比の標識された分析物のイオンを解離エネルギーレベルに付して、それによって、レポーターイオンと前記選択イオンの少なくとも一部の娘フラグメントイオンとを形成すること;および
    e)前記選択イオン、レポーターイオンおよび娘フラグメントイオンまたはそれらの画分についての第二の質量分析を行うこと
    をさらに含む、請求項18に記載の方法。
  20. f)前記第二質量分析におけるそれぞれのレポーターイオンの総質量および相対量、ならびに前記娘フラグメントイオンの一部またはすべての総質量および/または絶対質量を決定すること
    をさらに含む、請求項19に記載の方法。
  21. g)前記娘フラグメントイオンの分析により前記選択質量対電荷比に関連する標識された分析物を決定すること
    をさらに含む、請求項19に記載の方法。
  22. 異なる選択質量対電荷比での標識された分析物の選択イオンに対して、工程(d)から(g)を1回以上繰り返すことをさらに含む、請求項21に記載の方法。
  23. 各回、前記サンプル混合物の異なる画分を用いて、工程(c)から(g)を1回以上繰り返すことをさらに含む、請求項22に記載の方法。
  24. 基Yが、置換または非置換モルホリン、ピペリジンまたはピペラジン部分である、請求項18から23のいずれかに記載の方法。
  25. それぞれのサンプルが、粗製もしくは加工された細胞溶解物、体液、組織抽出物または細胞抽出物である、請求項18から24のいずれかに記載の方法。
  26. それぞれのサンプルが、分離プロセスからの画分である、請求項18から24のいずれかに記載の方法。
  27. 前記分析物のうちの1つ以上が、ペプチドおよび/またはタンパク質である、請求項18から26のいずれかに記載の方法。
  28. Z’によって表される反応性基が、N−ヒドロキシスクシンイミジルエステル(NHS)、N−ヒドロキシスルホスクシンイミジルエステル(NHSS)、ペンタフルオロフェニルエステル(Pfp)、2−ニトロフェニルエステル、3−ニトロフェニルエステル(3−NP)、4−ニトロフェニルエステル(4−NP)、2,4−ジニトロフェニルエステル、ペンタフルオロフェニルエステル(Pfp)、ペンタクロロフェニルエステル(Pcp)、3−ヒドロキシ−1,2,3−ベンゾトリアジン−4(3H)−オンエステル(Dhbt)、ヒドロキシピロリジノンエステル(NHP)、2,4−ジハロフェニルエステル、2,2,2−トリフルオロエタニルエステルまたは1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロパニルエステルである活性エステルの脱離基である、請求項18から26のいずれかに記載の方法。
  29. 固有質量のそれぞれのレポーターイオンによって、それぞれの標識された分析物の源となったサンプルが同定される、請求項19から27のいずれかに記載の方法。
  30. 前記セットのそれぞれの異なる標識試薬が、支持体に結合されており、前記支持体には切断可能リンカーによって連結されており、それぞれの異なるサンプルは、前記セットの異なる標識試薬を担持する支持体と反応する、請求項18から29のいずれかに記載の方法であって;前記方法は、工程(b)を行う前に、
    i)前記支持体を場合によっては洗浄して、前記標識試薬の反応性基と反応しないサンプルの成分を除去すること;
    ii)前記切断可能リンカーを切断して、それによって、それぞれのサンプルが1つ以上の標識された分析物を含む2つ以上の差別的に標識されたサンプルを回収のために放出させること(ここで、特定のサンプルに関連する標識された分析物を、それらに連結された固有質量のレポーター部分により、同定可能および/または定量可能である);および
    iii)標識された分析物のそれぞれのサンプルを、それらを混合する前に、場合によっては回収すること
    をさらに含む、方法。
  31. c)それぞれのサンプルを少なくとも1つの酵素で消化して、前記サンプルもしくはサンプル混合物の成分を部分的または完全に分解すること;または
    d)前記サンプル混合物を分離すること;または
    e)c)とd)の両方
    をさらに含む、請求項18に記載の方法。
  32. 前記第二質量分析において固有質量のそれぞれのレポーターイオンの相対量が、他のレポーターイオンに対して決定される、請求項21に記載の方法。
  33. 前記同定された分析物に関連する固有質量のそれぞれのレポーターイオンの相対量を、前記サンプル混合物を形成するために合わせたそれぞれの差別的に標識されたサンプルの量と相関させて、それによって、前記サンプル混合物を形成するために合わせた2つ以上の差別的に標識されたサンプルそれぞれの中の分析物の相対量を決定する、請求項32に記載の方法。
  34. i)前記サンプル混合物が、前記同定された分析物についての、固有質量のレポーター部分を含む、既知量の較正用標準を含み、および固有質量のそれぞれのレポーターイオンの絶対量が、前記較正用標準に関連する固有レポーターイオンの量を参照することによって決定される;ならびに
    ii)前記サンプル混合物のそれぞれの異なるサンプル中の同定された分析物の絶対量が、固有質量のそれぞれの異なるレポーターイオンの相対量を参照して決定される、
    請求項33に記載の方法。
  35. 異なる選択質量対電荷比での標識された分析物の選択イオンに対して工程(d)から(g)を1回以上繰り返して、それによって、前記サンプル混合物を形成するために合わせた2つ以上の差別的に標識されたサンプルそれぞれの中の1つ以上の他の分析物の相対量を同定および/または決定することをさらに含む、請求項33に記載の方法。
  36. 異なる選択質量対電荷比での標識された分析物の選択イオンに対して工程(d)から(g)を1回以上繰り返して、それによって、前記サンプル混合物を形成するために合わせた2つ以上の差別的に標識されたサンプルそれぞれの中の1つ以上の他の分析物の絶対量を同定および/または決定することをさらに含む、請求項34に記載の方法。
  37. 前記分析物が、ペプチドであり、ならびに前記サンプル混合物を形成するために合わせた2つ以上の差別的に標識されたサンプルそれぞれの中の1つ以上のタンパク質の正体および相対量が、前記サンプル混合物を形成するために合わせた2つ以上の差別的に標識されたサンプルそれぞれの中の1つ以上のペプチドの正体および相対量に基づいて決定される、請求項34に記載の方法。
  38. 前記分析物が、ペプチドであり、ならびに前記サンプル混合物を形成するために合わせた2つ以上の差別的に標識されたサンプルそれぞれの中の1つ以上のタンパク質の正体および絶対量が、前記サンプル混合物を形成するために合わせた2つ以上の差別的に標識されたサンプルそれぞれの中の1つ以上のペプチドの正体および絶対量に基づいて決定される、請求項35に記載の方法。
  39. 前記標識試薬が、下記式III’(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表される、請求項18に記載の方法:
    Figure 2009524688
    (式中、
    sは、1から5の整数であり、およびtは、1から10の整数であり;
    は、水素、重水素またはRであり;
    は、水素、重水素またはRであり;
    11は、水素、重水素、メチル、−C(H)D、−C(H)D、−CD、他のアルキルまたは−R’’’であり;
    Z’は、反応性基、または反応性基の脱離基であり;この場合、
    R’’’は、HN−R’−、H(R10)N−R’−、(R10N−R’−、HO−R’−、HS−R’−、または前記化合物を支持体に切断可能に連結させる切断可能リンカーであり;
    、Rおよび/またはR10のそれぞれは、他から独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールまたはアリールアルキルであり;ならびに
    それぞれのR’は、他から独立して、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレンまたはアルキルアリーレンである)。
  40. 少なくとも1つの標識試薬が、下記式(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表される、請求項39に記載の方法:
    Figure 2009524688
    Figure 2009524688
    (式中、
    *は、適宜、12Cの代わりに13C、および14Nの代わりに15Nを含む、同位体濃縮部位を示し;
    は、水素またはRであり;
    は、水素またはRであり;
    Z’は、反応性基、または反応性基の脱離基であり;この場合、
    および/またはRは、他から独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールまたはアリールアルキルである)。
  41. 少なくとも1つの標識試薬が、下記式(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表される、請求項39に記載の方法:
    Figure 2009524688
    Figure 2009524688
  42. 前記標識試薬が、下記式IV’(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表される、請求項18に記載の方法:
    Figure 2009524688
    (式中、
    tは、1から10の整数であり;
    11は、水素、重水素、メチル、−C(H)D、−C(H)D、−CDまたは−R’’’であり;
    Z’は、反応性基、または反応性基の脱離基であり;この場合、
    R’’’は、HN−R’−、H(R10)N−R’−、(R10N−R’−、HO−R’−、HS−R’−、または前記化合物を支持体に切断可能に連結させる切断可能リンカーであり;
    それぞれのR’は、他から独立して、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレンまたはアルキルアリーレンであり;および
    それぞれのR10は、他から独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールまたはアリールアルキルである)。
  43. 少なくとも1つの標識試薬が、下記式(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表される、請求項42に記載の方法:
    Figure 2009524688
    Figure 2009524688
    (式中、
    *は、適宜、12Cの代わりに13C、および14Nの代わりに15Nを含む、同位体濃縮部位を示し;ならびに
    Z’は、反応性基、または反応性基の脱離基である)。
  44. 少なくとも2つの標識された分析物を含む混合物であって、前記少なくとも2つの標識された分析物は、異なるサンプルに由来し、前記混合物のそれぞれの標識された分析物は、下記式I’’(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表される:
    Figure 2009524688
    (式中、
    Yは、置換されている、または非置換であることがある5、6または7員複素環であり、前記複素環は、基Jに共有結合により連結された少なくとも1個の環窒素原子を含み;
    Jは、式−CJ’−によって表される基であり、式中、それぞれのJ’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRであり;
    Kは、式−(CK’−または−((CK’−X−(CK’−によって表される基であり、式中、nは、2から10の整数であり、それぞれのmは、他から独立して、1から5の整数であり、pは、1から4の整数であり、およびそれぞれのK’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRであり;
    Lは、式−(CL’−または−((CL’−X−(CL’−によって表される基であり、式中、qは、1から10の整数であり、それぞれのmは、他から独立して、1から5の整数であり、pは、1から4の整数であり、およびそれぞれのL’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRであり;
    1)Rは、水素、重水素またはRであり、およびRは、水素、重水素またはRであるか;
    2)RおよびRは、一緒に、前記2個の窒素原子を架橋する環を形成する、式−(CR’−または−((CR’−X−(CR’−によって表される基であり、式中、qは、1から10の整数であり、それぞれのmは、他から独立して、1から5の整数であり、pは、1から4の整数であり、およびそれぞれのR’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRであり;
    は、=O、=S、=NHまたは=NRであり;
    それぞれのXは、他から独立して、=Oまたは=Sであり;
    それぞれのXは、他から独立して、−O−または−S−であり;ならびに
    Z’’は、共有結合で連結された分析物であり;この場合、
    、R、R、Rおよび/またはRのそれぞれは、他から独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールまたはアリールアルキルであり;
    ’、R’、R’および/またはR’のそれぞれは、他から独立して、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレンまたはアルキルアリーレンであり;ならびに
    基Y−J(この基がレポーター部分を形成する)は、1つ以上の同位体濃縮部位において固有にコード化されており、質量分析計内で前記基Y−Jの基Jと前記標識された分析物の残部との結合がフラグメント化すると、固有質量のレポーターイオンを生じさせ、それによって、2つ以上の標識された分析物それぞれの標識反応が起こったサンプルが同定される)。
  45. 前記分析物の1つ以上が、ペプチドおよび/またはタンパク質である、請求項44に記載の混合物。
  46. 前記分析物の1つ以上が、核酸である、請求項44に記載の混合物。
  47. 前記分析物の1つ以上が、脂質および/またはステロイドである、請求項44に記載の混合物。
  48. 前記分析物の1つ以上が、1500ダルトン未満の質量を有する小分子である、請求項44に記載の混合物。
  49. 前記分析物の2つ以上が、異なる分析物の型である、請求項44に記載の混合物。
  50. 少なくとも1つの標識された分析物が、下記式III’’(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表される、請求項44に記載の混合物:
    Figure 2009524688
    (式中、
    sは、1から5の整数であり、およびtは、1から10の整数であり;
    は、水素、重水素またはRであり;
    は、水素、重水素またはRであり;
    11は、水素、重水素、メチル、−C(H)D、−C(H)D、−CD、他のアルキルまたは−R’’’であり;
    Z’’は、共有結合で連結された分析物であり;この場合、
    R’’’は、HN−R’−、H(R10)N−R’−、(R10N−R’−、HO−R’−またはHS−R’−であり;
    、Rおよび/またはR10のそれぞれは、他から独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールまたはアリールアルキルであり;ならびに
    それぞれのR’は、他から独立して、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレンまたはアルキルアリーレンである)。
  51. 少なくとも1つの標識された分析物が、下記式(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表される、請求項50に記載の混合物:
    Figure 2009524688
    Figure 2009524688
    (式中、
    *は、適宜、12Cの代わりに13C、および14Nの代わりに15Nを含む、同位体濃縮部位を示し;
    は、水素またはRであり;
    は、水素またはRであり;
    Z’’は、共有結合で連結された分析物であり;この場合、
    および/またはRは、他から独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールまたはアリールアルキルである)。
  52. 少なくとも1つの標識された分析物が、下記式(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表される、請求項50に記載の混合物:
    Figure 2009524688
  53. 少なくとも1つの標識された分析物が、下記式IV’’(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表される、請求項44に記載の混合物:
    Figure 2009524688
    (式中、
    tは、1から10の整数であり;
    11は、水素、重水素、メチル、−C(H)D、−C(H)D、−CDまたは−R’’’であり;
    Z’’は、共有結合で連結された分析物であり;この場合、
    R’’’は、HN−R’−、H(R10)N−R’−、(R10N−R’−、HO−R’−またはHS−R’−であり;
    それぞれのR’は、他から独立して、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレンまたはアルキルアリーレンであり;および
    それぞれのR10は、他から独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールまたはアリールアルキルである)。
  54. 少なくとも1つの標識された分析物が、下記式(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表される、請求項53に記載の混合物:
    Figure 2009524688
    Figure 2009524688
    (式中、
    *は、適宜、12Cの代わりに13C、および14Nの代わりに15Nを含む、同位体濃縮部位を示し;
    Z’’は、共有結合で連結された分析物である)。
  55. 請求項1から17のいずれか一項に記載の少なくとも1つの化合物を含むキット。
  56. サンプルを差別的に標識することによって、2つ以上の異なるサンプル中の1つ以上の分析物を定量するためのアッセイを行うために選択された、少なくとも1つの追加の試薬をさらに含む、請求項55に記載のキット。
  57. 前記化合物が、固有質量のレポーター部分を含む標識された較正用標準である、請求項55に記載のキット。
  58. 前記化合物が、固有質量のレポーター部分を含む標識試薬である、請求項55に記載のキット。
  59. a)置換または非置換ジアミンと、置換または非置換ジカルボン酸または酸無水物とを反応させて、それによって、少なくとも1つのアミドまたはチオアミド結合を含むアミノ酸生成物を形成すること;
    b)前記アミノ酸生成物と、レポーター部分を含む化合物とを反応させること(この場合、前記レポーター部分を含む化合物は、置換または非置換N−アルキル化酢酸部分と、前記酢酸部分に共有結合で連結された窒素原子とを含む);および
    c)前記アミノ酸生成物の酸またはチオ酸基を修飾して、それによって、分析物の官能基と反応することができる反応性基を形成すること(この場合、前記工程(c)の生成物は、少なくとも1つの同位体濃縮部位を含む)
    を含む方法。
  60. 下記式I’(その塩形態および/または水和物形態を含む)によって表される化合物を生成する、請求項59に記載の方法:
    Figure 2009524688
    (式中、
    Yは、5、6または7員複素環であり、前記複素環は、基Jに共有結合により連結された少なくとも1個の環窒素原子を含み;
    Jは、式−CJ’−によって表される基であり、式中、それぞれのJ’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRであり;
    Kは、式−(CK’−または−((CK’−X−(CK’−によって表される基であり、式中、nは、2から10の整数であり、それぞれのmは、他から独立して、1から5の整数であり、pは、1から4の整数であり、およびそれぞれのK’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRであり;
    Lは、式−(CL’−または−((CL’−X−(CL’−によって表される基であり、式中、qは、1から10の整数であり、それぞれのmは、他から独立して、1から5の整数であり、pは、1から4の整数であり、およびそれぞれのL’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRであり;
    1)Rは、水素、重水素またはRであり、およびRは、水素、重水素またはRであるか;
    2)RおよびRは、一緒に、前記2個の窒素原子を架橋する環を形成する、式−(CR’−または−((CR’−X−(CR’−によって表される基であり、式中、qは、1から10の整数であり、それぞれのmは、他から独立して、1から5の整数であり、pは、1から4の整数であり、およびそれぞれのR’は、他から独立して、水素、重水素、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素、−R、−OR、−SR、−R’ORまたは−R’SRであり;
    は、=O、=S、=NHまたは=NRであり;
    それぞれのXは、他から独立して、=Oまたは=Sであり;
    それぞれのXは、他から独立して、−O−または−S−であり;ならびに
    Z’は、反応性基、または反応性基の脱離基であり;この場合、
    、R、R、Rおよび/またはRのそれぞれは、他から独立して、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ヘテロアリールまたはアリールアルキルであり;ならびに
    ’、R’、R’および/またはR’のそれぞれは、他から独立して、アルキレン、アルケニレン、アルキニレン、アリーレンまたはアルキルアリーレンである)。
  61. 少なくとも2つの差別的に標識された分析物分子のフラグメント化後に、質量分析計内に存在するフラグメントイオン組成物であって、前記標識された分析物分子のうちの少なくとも1つは、
    Figure 2009524688
    から成る群より選択される式の化合物であり、ならびに
    前記フラグメントイオンは、正または負のいずれかの電荷を有する、
    フラグメントイオン組成物。
  62. 分子式:1313 15 1313 15 1313 15 1313 15NN1313 15NN13CC13 15NN13CC13 またはC13 を有する、請求項61に記載のフラグメントイオン組成物。
  63. 分子式:1313 15 1313 15 または1313 15 を有する、請求項61に記載のフラグメントイオン組成物。
  64. 前記分析物の差別的に標識された分子のフラグメント化によって誘導されたフラグメントイオンを含む混合物であって、前記差別的に標識された分析物分子のフラグメントイオンは、質量分析計内で生成され、ならびに前記差別的に標識された分析物分子の少なくとも一つは、
    Figure 2009524688
    から成る群より選択される式の化合物であり、かつ
    前記フラグメントイオンは、正または負のいずれかの電荷を有する、
    混合物。
  65. 少なくとも1つのフラグメントイオンが、分子式:1313 15 1313 15 1313 15 1313 15NN1313 15NN13CC13 15NN13CC13 またはC13 を有する、請求項64に記載の混合物。
  66. 少なくとも1つのフラグメントイオンが、分子式:1313 15 1313 15 または1313 15 を有する、請求項64に記載の混合物。
  67. 同重体標識された分析物分子を含む組成物の、質量分析計内での、フラグメント化によって生成されるフラグメントイオンであって、前記分子の少なくとも1つは、
    Figure 2009524688
    から成る群より選択される式の化合物であり、ならびに
    前記フラグメントイオンは、正または負のいずれかの電荷を有する、
    フラグメントイオン。
  68. 分子式:1313 15 1313 15 1313 15 1313 15NN1313 15NN13CC13 15NN13CC13 またはC13 を有する、請求項67に記載のフラグメントイオン組成物。
  69. 分子式:1313 15 1313 15 または1313 15 を有する、請求項67に記載のフラグメントイオン組成物。
  70. 少なくとも2つの差別的に標識された分析物分子を含むサンプル混合物の画分を質量分析計内でイオン化すること;
    フラグメント化のために、選択されたm/z値で、前記差別的に標識された分析物分子のうちの少なくとも2つを選択すること;および
    解離エネルギーレベルの印加により、前記選択された分析物分子をフラグメント化すること;
    によって生成される、フラグメントイオンであって、
    この場合、前記差別的に標識された分析物分子の少なくとも1つは、
    Figure 2009524688
    から成る群より選択される式の化合物であり、ならびに
    前記フラグメントイオンは、正または負のいずれかの電荷を有する、
    フラグメントイオン。
  71. 分子式:1313 15 1313 15 1313 15 1313 15NN1313 15NN13CC13 15NN13CC13 またはC13 を有する、請求項70に記載のフラグメントイオン組成物。
  72. 分子式:1313 15 1313 15 または1313 15 を有する、請求項70に記載のフラグメントイオン組成物。
JP2008552544A 2006-01-24 2007-01-23 分析物の決定に関係する方法、混合物、キットおよび組成物 Active JP5564182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US76171106P 2006-01-24 2006-01-24
US60/761,711 2006-01-24
US76421606P 2006-02-01 2006-02-01
US60/764,216 2006-02-01
US11/625,688 US8975404B2 (en) 2006-01-24 2007-01-22 Labeling reagents for analyte determination and methods and compounds used in making the same
US11/625,688 2007-01-22
PCT/US2007/060921 WO2007087534A2 (en) 2006-01-24 2007-01-23 Methods, mixtures, kits and compositions pertaining to analyte determination

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009524688A true JP2009524688A (ja) 2009-07-02
JP5564182B2 JP5564182B2 (ja) 2014-07-30

Family

ID=38309913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008552544A Active JP5564182B2 (ja) 2006-01-24 2007-01-23 分析物の決定に関係する方法、混合物、キットおよび組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8975404B2 (ja)
EP (1) EP1984726B1 (ja)
JP (1) JP5564182B2 (ja)
AU (1) AU2007208069B9 (ja)
CA (1) CA2637959C (ja)
WO (1) WO2007087534A2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514537A (ja) * 2009-12-15 2013-04-25 ディーエイチ テクノロジーズ デベロップメント プライベート リミテッド タグ付け試薬およびlc−msワークフローを用いた、アミノ酸およびアミン含有化合物の分析
JP2014508303A (ja) * 2011-03-15 2014-04-03 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 同位体によりコード化されたレポーターによる多重検出
US9970941B2 (en) 2009-03-02 2018-05-15 Massachusetts Institute Of Technology Methods and products for in vivo enzyme profiling
JP2019505764A (ja) * 2015-12-11 2019-02-28 エレクトロフォレティクス リミテッド アイソバリック質量標識
JP2019536026A (ja) * 2016-11-14 2019-12-12 マックス−プランク−ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・ヴィッセンシャフテン・エー・ファオ 定量的プロテオミクス用の低エネルギーで開裂可能な質量タグ
US10527619B2 (en) 2013-06-07 2020-01-07 Massachusetts Institute Of Technology Affinity-based detection of ligand-encoded synthetic biomarkers
JP2020533579A (ja) * 2017-09-08 2020-11-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 質量分析のためのスルホキシドベースの試薬
US11054428B2 (en) 2018-03-05 2021-07-06 Massachusetts Institute Of Technology Inhalable nanosensors with volatile reporters and uses thereof
US11428689B2 (en) 2016-05-05 2022-08-30 Massachusetts Institute Of Technology Methods and uses for remotely triggered protease activity measurements
US11448643B2 (en) 2016-04-08 2022-09-20 Massachusetts Institute Of Technology Methods to specifically profile protease activity at lymph nodes
US11519905B2 (en) 2017-04-07 2022-12-06 Massachusetts Institute Of Technology Methods to spatially profile protease activity in tissue and sections
US11835522B2 (en) 2019-01-17 2023-12-05 Massachusetts Institute Of Technology Sensors for detecting and imaging of cancer metastasis

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7906341B2 (en) * 2006-06-30 2011-03-15 Dh Technologies Development Pte, Ltd. Methods, mixtures, kits and compositions pertaining to analyte determination
DE102011017084B4 (de) 2010-04-14 2020-07-09 Wisconsin Alumni Research Foundation Massenspektrometriedaten-Erfassungsmodus zur Erzielung einer zuverlässigeren Proteinquantifizierung
CA2799750A1 (en) * 2010-05-17 2011-11-24 The Uab Research Foundation A general mass spectrometry assay using continuously eluting co-fractionating reporters of mass spectrometry detection efficiency
DE102011053684B4 (de) * 2010-09-17 2019-03-28 Wisconsin Alumni Research Foundation Verfahren zur Durchführung von strahlformstossaktivierter Dissoziation im bereits bestehenden Ioneninjektionspfad eines Massenspektrometers
US8492163B2 (en) 2011-01-31 2013-07-23 Dh Technologies Development Pte. Ltd. Methods, mixtures, kits and compositions pertaining to analyte determination
US9040903B2 (en) 2011-04-04 2015-05-26 Wisconsin Alumni Research Foundation Precursor selection using an artificial intelligence algorithm increases proteomic sample coverage and reproducibility
EP2909618B1 (en) * 2012-10-22 2021-02-17 President and Fellows of Harvard College Accurate and interference-free multiplexed quantitative proteomics using mass spectrometry
US9366678B2 (en) 2012-10-25 2016-06-14 Wisconsin Alumni Research Foundation Neutron encoded mass tags for analyte quantification
WO2017210427A1 (en) 2016-06-03 2017-12-07 President And Fellows Of Harvard College Techniques for high throughput targeted proteomic analysis and related systems and methods
CN110114667B (zh) 2016-12-23 2023-07-25 豪夫迈·罗氏有限公司 用于在分析系统中的过程期间标识试剂的方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004019000A2 (en) * 2002-08-20 2004-03-04 The Institute For Systems Biology Chemical reagents and methods for detection and quantification of proteins in complex mixtures
WO2004070352A2 (en) * 2003-01-30 2004-08-19 Applera Corporation Methods, mixtures, kits and compositions pertaining to analyte determination
WO2004086050A2 (en) * 2003-03-24 2004-10-07 Xzillion Gmbh & Co. Kg Labelling agents for mass spectrometry comprising tertiary amines
US20050049406A1 (en) * 2001-11-09 2005-03-03 Hans-Georg Lerchen Isotopically coded affinity markers 3
US20050148774A1 (en) * 2004-01-05 2005-07-07 Applera Corporation. Isotopically enriched N-substituted piperazine acetic acids and methods for the preparation thereof
WO2005068446A1 (en) * 2004-01-05 2005-07-28 Applera Corporation Labeling reagents, labeled analytes, including mixtures thereof, and fragment ions derived therefrom and methods for the analysis thereof

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5800992A (en) 1989-06-07 1998-09-01 Fodor; Stephen P.A. Method of detecting nucleic acids
US5252296A (en) 1990-05-15 1993-10-12 Chiron Corporation Method and apparatus for biopolymer synthesis
US6027890A (en) 1996-01-23 2000-02-22 Rapigene, Inc. Methods and compositions for enhancing sensitivity in the analysis of biological-based assays
CA2242171A1 (en) 1996-04-08 1997-10-16 Glaxo Group Limited Mass-based encoding and qualitative analysis of combinatorial libraries
AU725966B2 (en) 1997-01-15 2000-10-26 Xzillion Gmbh & Co. Kg Mass label linked hybridisation probes
JP2001509484A (ja) * 1997-07-10 2001-07-24 イーライ・リリー・アンド・カンパニー 好中球が媒介するオキシダント産生の阻害剤
AU9427098A (en) * 1997-10-21 1999-05-10 Dusko Maravic Electric cooking pot
GB9823646D0 (en) 1997-12-19 1998-12-23 Brax Genomics Ltd Compounds for mass spectrometry
US6270976B1 (en) 1998-09-15 2001-08-07 Brax Group Limited Characterizing nucleic acid by mass spectrometry
DE10018205C1 (de) 2000-04-12 2001-11-29 Oechsler Ag Motorische Verschwenkeinrichtung für eine Träger-Platte
CA2413702A1 (en) * 2000-06-28 2002-01-03 Teva Pharmaceuticals Industries Ltd. Carvedilol
US20050147987A1 (en) 2000-09-08 2005-07-07 Applera Corporation (Ny) Polymorphisms in known genes associated with type II diabetes and obesity, methods of detection and uses thereof
CA2542941C (en) 2003-11-26 2013-02-12 Applera Corporation Analysis of mass spectral data in the quiet zones and label selection therefor
US7105806B2 (en) 2003-11-26 2006-09-12 Applera Corporation Method and apparatus for de-convoluting a convoluted spectrum
US20050147985A1 (en) 2004-01-05 2005-07-07 Applera Corporation Mixtures of isobarically labeled analytes and fragments ions derived therefrom
US20050147982A1 (en) 2004-01-05 2005-07-07 Applera Corporation Mixtures of isobarically labeled analytes and fragments ions derived therefrom
CA2557997C (en) 2004-03-01 2012-01-31 Applera Corporation Determination of analyte characteristics based upon binding properties
EP2835642B1 (en) 2004-03-12 2018-01-17 University Of Virginia Patent Foundation Electron transfer dissociation for biopolymer sequence analysis

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050049406A1 (en) * 2001-11-09 2005-03-03 Hans-Georg Lerchen Isotopically coded affinity markers 3
WO2004019000A2 (en) * 2002-08-20 2004-03-04 The Institute For Systems Biology Chemical reagents and methods for detection and quantification of proteins in complex mixtures
WO2004070352A2 (en) * 2003-01-30 2004-08-19 Applera Corporation Methods, mixtures, kits and compositions pertaining to analyte determination
WO2004086050A2 (en) * 2003-03-24 2004-10-07 Xzillion Gmbh & Co. Kg Labelling agents for mass spectrometry comprising tertiary amines
US20050148774A1 (en) * 2004-01-05 2005-07-07 Applera Corporation. Isotopically enriched N-substituted piperazine acetic acids and methods for the preparation thereof
WO2005068446A1 (en) * 2004-01-05 2005-07-28 Applera Corporation Labeling reagents, labeled analytes, including mixtures thereof, and fragment ions derived therefrom and methods for the analysis thereof

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11703510B2 (en) 2009-03-02 2023-07-18 Massachusetts Institute Of Technology Methods and products for in vivo enzyme profiling
US9970941B2 (en) 2009-03-02 2018-05-15 Massachusetts Institute Of Technology Methods and products for in vivo enzyme profiling
US11549951B2 (en) 2009-03-02 2023-01-10 Massachusetts Institute Of Technology Methods and products for in vivo enzyme profiling
US10883998B2 (en) 2009-03-02 2021-01-05 Massachusetts Institute Of Technology Methods and products for in vivo enzyme profiling
JP2013514537A (ja) * 2009-12-15 2013-04-25 ディーエイチ テクノロジーズ デベロップメント プライベート リミテッド タグ付け試薬およびlc−msワークフローを用いた、アミノ酸およびアミン含有化合物の分析
JP2014508303A (ja) * 2011-03-15 2014-04-03 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 同位体によりコード化されたレポーターによる多重検出
JP2017194473A (ja) * 2011-03-15 2017-10-26 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 同位体によりコード化されたレポーターによる多重検出
US10006916B2 (en) 2011-03-15 2018-06-26 Massachusetts Institute Of Technology Multiplexed detection with isotope-coded reporters
JP2020101548A (ja) * 2011-03-15 2020-07-02 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 同位体によりコード化されたレポーターによる多重検出
US11549947B2 (en) 2011-03-15 2023-01-10 Massachusetts Institute Of Technology Multiplexed detection with isotope-coded reporters
JP7006959B2 (ja) 2011-03-15 2022-01-24 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 同位体によりコード化されたレポーターによる多重検出
US11977074B2 (en) 2013-06-07 2024-05-07 Massachusetts Institute Of Technology Affinity-based detection of ligand-encoded synthetic biomarkers
US10527619B2 (en) 2013-06-07 2020-01-07 Massachusetts Institute Of Technology Affinity-based detection of ligand-encoded synthetic biomarkers
JP2019505764A (ja) * 2015-12-11 2019-02-28 エレクトロフォレティクス リミテッド アイソバリック質量標識
US11448643B2 (en) 2016-04-08 2022-09-20 Massachusetts Institute Of Technology Methods to specifically profile protease activity at lymph nodes
US11428689B2 (en) 2016-05-05 2022-08-30 Massachusetts Institute Of Technology Methods and uses for remotely triggered protease activity measurements
JP7321092B2 (ja) 2016-11-14 2023-08-04 マックス-プランク-ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・ヴィッセンシャフテン・エー・ファオ 定量的プロテオミクス用の低エネルギーで開裂可能な質量タグ
JP2019536026A (ja) * 2016-11-14 2019-12-12 マックス−プランク−ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・ヴィッセンシャフテン・エー・ファオ 定量的プロテオミクス用の低エネルギーで開裂可能な質量タグ
US11519905B2 (en) 2017-04-07 2022-12-06 Massachusetts Institute Of Technology Methods to spatially profile protease activity in tissue and sections
JP7197570B2 (ja) 2017-09-08 2022-12-27 エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー 質量分析のためのスルホキシドベースの試薬
JP2020533579A (ja) * 2017-09-08 2020-11-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 質量分析のためのスルホキシドベースの試薬
US11054428B2 (en) 2018-03-05 2021-07-06 Massachusetts Institute Of Technology Inhalable nanosensors with volatile reporters and uses thereof
US11835522B2 (en) 2019-01-17 2023-12-05 Massachusetts Institute Of Technology Sensors for detecting and imaging of cancer metastasis

Also Published As

Publication number Publication date
US8975404B2 (en) 2015-03-10
AU2007208069B2 (en) 2013-03-28
WO2007087534A2 (en) 2007-08-02
AU2007208069A1 (en) 2007-08-02
WO2007087534A3 (en) 2007-11-29
CA2637959A1 (en) 2007-08-02
EP1984726A2 (en) 2008-10-29
JP5564182B2 (ja) 2014-07-30
US20070218560A1 (en) 2007-09-20
EP1984726B1 (en) 2015-06-17
EP1984726A4 (en) 2010-01-13
CA2637959C (en) 2016-05-24
AU2007208069B9 (en) 2013-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5564182B2 (ja) 分析物の決定に関係する方法、混合物、キットおよび組成物
JP5422382B2 (ja) コードされていない検出可能な標識を含む質量タグ付き試薬を用いる分析物決定
CA2488584C (en) Methods, mixtures, kits and compositions pertaining to analyte determination
JP5548447B2 (ja) 検体の決定に関する方法、混合物、キットおよび組成物
JP2007525639A5 (ja)
WO2006017208A1 (en) Mass tags for quantitative analyses
JP2009526998A (ja) 定量分析のための質量標識
JP2009543069A5 (ja)
CN101421609A (zh) 与分析物测定相关的方法、混合物、试剂盒和组合物
US8492163B2 (en) Methods, mixtures, kits and compositions pertaining to analyte determination
JP2010217197A (ja) 標識試薬および標識化分析物の混合物を含む、標識試薬、標識化分析物、およびそれらに由来するフラグメントイオン、ならびにそれらの分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100119

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100930

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20101001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20121217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130703

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5564182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250