JP2009517780A - ビジネストランザクションの表現 - Google Patents

ビジネストランザクションの表現 Download PDF

Info

Publication number
JP2009517780A
JP2009517780A JP2008543358A JP2008543358A JP2009517780A JP 2009517780 A JP2009517780 A JP 2009517780A JP 2008543358 A JP2008543358 A JP 2008543358A JP 2008543358 A JP2008543358 A JP 2008543358A JP 2009517780 A JP2009517780 A JP 2009517780A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
itm
business
computer
data
bodvrr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008543358A
Other languages
English (en)
Inventor
ライス,ジェフリー・ダブリュ
スー,スティーブン・エム
レンファート,トーマス・エイ
ヘルシュベルガー,クリスティーナ・エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2009517780A publication Critical patent/JP2009517780A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

メッセージ通信アーキテクチャを介してトランザクションを交換する2つ以上のコンピュータシステム間のインターフェイスを調整する、ビジネスオブジェクトドキュメント(BOD)を作成、表現および管理する方法、システム、構成およびコンピュータプログラムプロダクトを提供する。偽造を防ぐためのBODのオンライン確認はリレーショナルデータベースを用いることによって行なわれる。この発明のいくつかの局面は、ドキュメントについての一般的なe−ビジネス交換に対応しており、他の局面では、その目的で用いられるリポジトリを介してトランザクションに対しバージョニングおよび検証が追加される。リポジトリはまた、システム間でのシステムの作成中に電子文書の設計を管理するのに用いられる。リレーショナルデータベースを用いることにより、リレーショナルリポジトリによるビジネスオブジェクトドキュメント検証(BODVRR)は、ビジネス環境においてバージョニングされたBODを自動的に確認することができる。

Description

この発明は、概して、ビジネストランザクションの表現に関し、より特定的には、リレーショナルリポジトリを介してビジネスオブジェクトドキュメントを検証するための方法、構成、コンピュータ読取可能媒体、およびシステムに関する。
背景
ビジネスオブジェクトドキュメント(BOD)は確認がなければ偽装される可能性がある(そのフォームを確認するメカニズムがなければ偽のBODが送信される)。以前より、確認を行なうハードコードされたルールがメンテナンスや精度の問題となっていた。この問題はまた、或る程度の規模のものとなる。というのも、企業または業界で用いられるBODの数が数百以上にまで増大し、BOD技術がトランザクションのような電子データ交換(EDI)に適用されるからである。
いくつかの従来のシステムは、全体的なレベルでOAGIS BODリストを含む単一構造としてXMLを記憶するリポジトリを用いる。当該リポジトリはXML指向型であるが、BODの記憶および管理には対処しない。これらの従来のシステムは、インテリジェントトランスポートメッセージ(ITM)のより古いバージョンから新しいバージョンへの移行をサポートするが、ランタイムではサポートしないかまたはバージョン間でのITM翻訳についてはサポートしない。これらの従来のシステムはまた、ビジネスオブジェクトの統合された編集および論理的な移行をサポートしない。
たとえば、XMLSPY(登録商標)、POSEIDON、およびMICROSOFT
OFFICE WORD(登録商標)などのテキストエディタは、あらゆるタイプのテキスト編集ツールである。これらのテキストエディタは記憶方法をサポートしない。これらは、ITMのより古いバージョンから新しいバージョンへの移行をサポートするが、ランタイムではサポートしない。同様に、ORACLE(登録商標)、MICROSOFT
ACCESS(登録商標)およびFOXPRO(登録商標)などのデータベースストレージは、あらゆるタイプのデータベースストレージツールである。リレーショナルデータベース技術は、ITMを記憶および管理するために上述のツールによってサポートされ得るが、これらのツールは、ビジネスオブジェクトの統合された編集および論理的な移行をサポートしない。
加えて、XMLSPY(登録商標)、POSEIDON、MICROSOFT OFFICE WORD(登録商標)およびMICROSOFT VISIO(登録商標)などのXMLベースのグラフィカルエディタは、あらゆるタイプのXMLベースの図表編集ツールである。これらのツールは記憶方法をサポートしない。これらは、ITMのより古いバージョンから新しいバージョンへの移行をサポートするが、ランタイムではサポートしない。同様に、XMLSPY(登録商標)、POSEIDON、MICROSOFT OFFICE WORD(登録商標)およびMICROSOFT VISIO(登録商標)などのXMLバリデータは、あらゆるタイプのXML確認ツールである。これらのツールは記憶方法をサポートしない。これらは、ITMのより古いバージョンから新しいバージョンへの確認または移行をサポートするが、ランタイムではサポートしない。また、CVS、MICROSOFT SOURCESAFE(登録商標)およびIBM CLEARCASE(登録商標)などのバージョニングツールは、あらゆるタイプのバージョニング
ツールである。これらのツールはバージョン間でのITM翻訳を可能にするランタイム構成要素をサポートしない。これらはまた、ITMのより古いバージョンから新しいバージョンへの移行を許容しない。
したがって、業界においては、上述および他の不備および欠点に対処する必要性が取組まれずに存在している。
詳細な説明
簡潔に上述したように、この発明の実施例は、ビジネストランザクションを表現するための方法、システム、構成およびコンピュータ読取可能媒体を提供する。以下の詳細な説明においては、その部分を形成する添付の図面が参照され、特定の実施例または例が例示の目的で示される。この発明の精神および範囲から逸脱することなく、これらの具体的な実施例が組合され、他の実施例が利用され、構造上の変更が行なわれてもよい。したがって、以下の詳細な説明は限定の意味で取られるべきではなく、この発明の範囲は添付の特許請求の範囲およびその同等例によって規定される。
添付の図面を参照すると、同様の数字がいくつかの図面を通じて同様の要素を表わしており、この発明の局面および具体的な動作環境が説明される。図1〜図3および以下の記述は、この発明の実施例が実現され得る好適な計算環境を簡潔かつ概略的に説明することを意図したものである。この発明はパーソナルコンピュータまたはサーバコンピュータ上で実行されるBIOSプログラムとともに実行されるプログラムモジュールの概略的な文脈中で説明されるが、当業者であれば、この発明が他のプログラムモジュールと組合せても実現され得ることを認識するだろう。
一般に、プログラムモジュールは、特定のタスクを実行するかまたは特定の抽象的なデータタイプを実現するルーチン、プログラム、構成要素、データ構造および他のタイプの構造を含む。さらに、当業者であれば、この発明が、ハンドヘルドのデバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースのまたはプログラム可能な家庭用電化製品、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータなどを含む他のコンピュータシステム構成で実施され得ることを認識するだろう。この発明はまた、分散型計算環境において実施され得るが、この場合、通信ネットワークを介してリンクされるリモート処理装置によってタスクが実行される。分散型計算環境においては、プログラムモジュールは、ローカルおよびリモートのメモリ記憶装置の双方に位置していてもよい。
この発明の局面は、コンピュータプロセス、計算システムとして、または、コンピュータプログラムプロダクトもしくはコンピュータ読取可能媒体などの製造品として、実現され得る。コンピュータプログラムプロダクトは、コンピュータシステムによって読取可能でありかつコンピュータプロセスを実行するための命令のコンピュータプログラムを符号化するコンピュータ記憶媒体であってもよい。コンピュータプログラムプロダクトはまた、計算システムによって読取可能でありかつコンピュータプロセスを実行するための命令のコンピュータプログラムを符号化する搬送波上の伝搬信号であってもよい。これらおよびさまざまな他の特徴ならびに利点は、この発明を特徴付けるものであるが、以下の詳細な説明を読み、関連する図面を検討することによって明らかになるだろう。
この発明の実施例は、ビジネスオブジェクトドキュメント(BOD)の集まりを、当該BODを構成する動詞および名詞の分類により組織化するコンピュータプログラムである。このプログラムは、標準的なBOD、完全なBOD名についてのサーチ、および動詞または名詞を要求するものの間での承認サイクルを提供する。BODの記述に加えて、BO
Dの構造は、xml、uml、および、ブロブ(blob)フォーマットでの他のバイナリフォーマットデータを含むさまざまなフォーマットで記憶することができる。このプログラムはまた、BODリポジトリにおける認証されたフォーマットに対する、アプリケーションにおけるBODの検証を可能にする。
ネットワーク化された動作環境100と、リレーショナルリポジトリによるビジネスオブジェクトドキュメント検証(BODVRR)との局面を示す概略図を参照すると、この発明の具体的な実施例において用いられるアーキテクチャ102が説明される。図1に示されるとおり、ネットワーク化された環境100は、維持データシステム(SDS:sustainment data system)112、サーバ110、SDSインテリジェントトランスポートメッセージ(ITM)、ワークステーション104およびプリンタ114を含む。ビジネストランザクションを表現し、これらの表現を作成および管理し、通信接続によってリンクされる1つ以上のコンピュータ上でこれらのトランザクションを交換および処理するための方法を説明する。この通信接続は、無線および有線技術のポイント・ツー・ポイントおよびネットワーク接続性をともに含み得る。
動作環境100は、1つ以上のコンピュータ、コンピュータネットワーク、キーボード101、およびディスプレイ103を含む。内部では、BODVRR102が以下の構成要素に分割されている。すなわち、ヒューマン−マシンインターフェイス(HMI)115、作成、編集、削除能力(CED)118、サーチ、ソート、報告能力(SSR)122、およびグラフィックレンダリング127である。BODVRR102はまた、アセンブル、処理、形式検証能力(V&V)105、パッケージ化およびエクスポート能力120、バージョニングおよび翻訳能力124、ならびに、確認を実行するためのランタイム構成要素130を含む。BODVRR102は、インテリジェントトランスポート契約(ITC)およびITMのための統合された開発、記憶および制御環境である。BODVRR102に関する付加的な詳細を図3に関連して以下に説明する。
リレーショナルデータベース技術およびビジネスプロセス方法のアプリケーションOAGはBOD承認プロセスを示唆している。BODVRRは、管理の目的で、外部のリレーショナルデータベースに情報を格納する。このデータベース102は、自動化された承認プロセス、名前のサーチ、動詞または名詞の能力、および、BODの技術的内容についての関連するストレージを含む。リレーショナルデータベースにおける格納されたバージョン制御BODをサーチ、検索および管理することにより、これらを、ユーザインターフェイスを介さずに、データベースに対する適切なセキュリティ許可を得て検証することが可能となる。確認のためにXMLスキーマを自動的に作成する場合、各々のシステムにBODVRR102を存在させてBODを送信する必要はない。加えて、サーチ能力122は、BODデータフィールドまたはバイナリデータ内に内容を配置するのに利用することができる。
BODVRR102がデータを格納するための安価なディスクの冗長アレイ(RAID)システムであり得ることが認識されるはずである。BODVRR102は、大容量記憶制御装置(図示せず)またはネットワークを通じてCPUに接続される。BODVRR102およびその関連するコンピュータ読取可能媒体は不揮発性記憶装置を備える。この明細書中に含まれるコンピュータ読取可能媒体の説明はハードディスクまたはRAIDアレイなどの大容量記憶装置を指しているが、コンピュータ読取可能媒体が、CPUによってアクセス可能な、利用可能なあらゆる媒体であり得ることが、当業者には理解されるはずである。
CPUは、図5に関連付けて以下により詳細に説明されるさまざまな動作を用いて、BODVRR102とSDSシステム112(図1)との間で伝搬される信号を供給しかつ
利用し得る。CPUはBODVRR102にデータを格納し、BODVRR102からのデータにアクセスし得る。CPUは汎用のコンピュータプロセッサであってもよい。さらに、以下に記載のとおり、CPUは、汎用のプログラマブルプロセッサであることに加えて、ファームウェア、配線論理、アナログ回路、他の特殊用途の回路、またはこれらの如何なる組合せであってもよい。
この発明のさまざまな実施例に従うと、BODVRR102は、図1に示すとおり、ネットワーク化された環境またはポイント・ツー・ポイント環境において、イントラネットまたはローカルエリアネットワーク(LAN)などのポイント・ツー・ポイントまたはネットワーク通信を介したリモート計算装置への論理接続を用いて作動する。BODVRR102はネットワークインターフェイスユニットを介してネットワークに接続し得る。ネットワークインターフェイスユニットを用いて他の種類のネットワークおよびリモートコンピュータシステムにも接続し得ることが認識されるはずである。
BODVRR102などの計算システムは、典型的には、少なくとも何らかの形態のコンピュータ読取可能媒体を含む。コンピュータ読取可能媒体は、BODVRR102がアクセス可能な、利用可能なあらゆる媒体であり得る。限定のためではなく例示として、コンピュータ読取可能媒体は、コンピュータ記憶媒体および通信媒体を含み得る。
コンピュータ記憶媒体は、コンピュータ読取可能な命令、データ構造、プログラムモジュールまたは他のデータなどの情報の格納のために任意の方法または技術で実現される、揮発性および不揮発性の、取外し可能および取外し不可能な媒体を含む。コンピュータ記憶媒体は、所望の情報を格納するのに使用可能であり、かつ中央サーバ104がアクセス可能であるRAM、ディスクドライブ、ディスクドライブの集まり、フラッシュメモリ、他のメモリ技術または任意の他の媒体を含むが、これらに限定されない。
通信媒体は、典型的には、コンピュータ読取可能な命令、データ構造、プログラムモジュールまたは他のデータを、搬送波または他のトランスポートメカニズムなどの変調されたデータ信号で具現化しており、如何なる情報配信媒体をも含む。「変調されたデータ信号」という語は、その特徴のうちの1つ以上が信号内の情報を符号化するような態様で設定または変更されている信号を意味する。限定のためではなく例示として、通信媒体は、有線ネットワークまたは直接有線接続などの有線媒体と、音響、RF、赤外線および他の無線媒体などの無線媒体とを含む。上述のいずれの組合せも、コンピュータ読取可能媒体の範囲に含まれるべきである。コンピュータ読取可能媒体は、コンピュータプログラムプロダクトと称されてもよい。
図2は、この発明の具体的な実施例において用いられるITM107についてのデータ内容アーキテクチャを示す。ITCは、サービス指向型アーキテクチャにおける2つのアプリケーション間でデータを交換するためのビジネストランザクション契約であり、データをシステム系(SOS:system of systems)SOAの外部からインポートし、SOS
SOAからエクスポートする。この契約は以下の特徴を設定する。
− 交換されるデータの定義;
− 必要とされる翻訳(言語);
− (メッセージバージョンを適応させるのに)必要とされる任意の変換;
− 相互利益の中間ビジネス処理;
− 必要とされるセキュリティプロトコル(暗号化、ユーザレベルの認証)。
さらに図2を参照すると、ITM107は2つ以上のシステム間におけるITCに基づいたデータ内容を含み、XML構造化データ210、ビジネストランザクション論理20
4、ビジネストランザクション制約202(たとえば、ITM契約)、およびSOS SOAトランザクションエラー処理論理212としてフォーマットされるビジネストランザクションデータによって表現されるだろう。ITM107はまた、共通のエラー処理論理と、アプリケーションに特有のその共通のエラー処理論理への拡張と、バージョニングおよび移行ルールとを含み得る。BODVRR102はITCおよびITM文書化を含んでおり、これは、設計情報、変更履歴、変更承認、変更アプルーバ識別、XML、統一モデリング言語(UML)シナリオ、および展開情報を含む。これは自己文書化するものである。
これをトランスポートするITCおよびITMの定義により、技術実現例およびルーティング情報からビジネス情報内容が区別される。ITMは、法規制遵守の目的で、ITMを符号化するかまたはトランザクションをログするための任意の処理を提供するセキュリティ保護およびエクスポート制御のためのフラグを含む。ITMは、ITCペイロードを含むデータ記憶装置への外部参照を用いることにより最大サイズの単一のXMLドキュメントを上回るデータの転送を管理する。
図3は、この発明の具体的な実施例に従ったBODVRRおよびゲートウェイプラットフォーム300の概略図を示す。ITM、ITM契約およびシナリオは、開発中にBODVRR102にロードされる。ローディングは、SDSインターフェイスディスプレイ(図5)を介して行なわれてもよい。次いで、データが投入されていないかまたはフラットなITMおよびITM契約がランタイムでゲートウェイ302に送信される。次いで、データが投入され予め規定されたITMメッセージが、ITM契約に基づいて交換される。アプリケーション112は、APIトランスレータ307およびBODコンバータ304を介してITMにデータを投入する。
XMLSPY(登録商標)、POSEIDON、およびMICROSOFT OFFICE WORD(登録商標)などのテキストエディタはテキスト編集ツールのタイプである。BODVRRとは異なり、これらは記憶方法をサポートしない。これらは、ITMのより古いバージョンから新しいバージョンへの移行をサポートするが、ランタイムでは、BODVRRがサポートするようにはサポートしない。同様に、ORACLE(登録商標)、MICROSOFT ACCESS(登録商標)、FOXPRO(登録商標)などはあらゆるタイプのデータベースストレージツールである。BODVRRは、上述のツールによってサポートされるリレーショナルデータベース技術を用いてITMを記憶および管理するが、これらのツールは、ビジネスオブジェクトの統合された編集および論理的な移行を、BODVRRが行なうようにはサポートしない。
さらに、XMLSPY(登録商標)、POSEIDON、MICROSOFT OFFICE WORD(登録商標)、MICROSOFT VISIO(登録商標)などはあらゆるタイプのXMLベースの図表編集ツールである。BODVRRとは異なり、これらは記憶方法をサポートしない。これらは、ITMのより古いバージョンから新しいバージョンへの移行をサポートするが、ランタイムではサポートしない。加えて、XMLSPY(登録商標)、POSEIDON、MICROSOFT OFFICE WORD(登録商標)、MICROSOFT VISIO(登録商標)などはあらゆるタイプのXML確認ツールである。BODVRRとは異なり、これらは記憶方法をサポートしない。これらは、ITMのより古いバージョンから新しいバージョンへの確認または移行をサポートするが、ランタイムではサポートしない。また、CVS、MICROSOFT SOURCESAFE(登録商標)、IBM CLEARCASE(登録商標)などはあらゆるタイプのバージョニングツールである。BODVRRとは異なり、これらは、バージョン間でのITM翻訳を可能にするランタイム構成要素を提供しない。これらは、ITMのより古いバージョンから新しいバージョンへの移行を許容しない。この発明の実施例はこれらの
能力を示し、従来のシステムのすべての欠点を統合的に克服する。
図4は、この発明の具体的な実施例に従ったビジネストランザクションを表現する際に実行される動作フロー400を示す。この明細書中に提示されるルーチンの記載を読むと、この発明のさまざまな実施例の論理演算が、(1)計算システム上で実行される一連のコンピュータ実現型動作もしくはプログラムモジュールとして、および/または、(2)計算システム内における相互接続された機械論理回路もしくは回路モジュールとして、実現されることが認識されるはずである。当該実現例は、この発明を実現する計算システムの性能要件に応じた選択の問題である。したがって、図4に示され、この明細書中に記載のこの発明の実施例を構成する論理的動作は、動作、構造装置、活動またはモジュールとしてさまざまに参照される。当業者であれば、これらの動作、構造装置、活動およびモジュールが、添付の特許請求の範囲内で記載されるとおり、この発明の精神および範囲から逸脱することなく、ソフトウェア、ファームウェア、特殊用途のデジタル論理、およびこれらの如何なる組合せにおいても実現され得ることを認識するだろう。
動作フロー400は動作402から始まり、ここで、BODVRR102がビジネスニーズ責任を決定する。次いで動作404において、BODVRR102は、当該責任に関連付けられるサービスを特定する。動作405において、BODVRR102はサービスのためのITMを設計する。次いで、動作407において、BODVRR102はITMの管理責任または所有権を決定する。動作フロー400は次いで動作410に進む。
動作410において、BODVRR102は、ビジネストランザクションに関連付けられる送信側および受信側を識別する。次いで、動作412において、BODVRR102は交換すべきデータをモデル化する。動作414において、BODVRR102は、動作417においてエンタープライズサーチおよびギャップ分析を実行する。次いで、動作420において、BODVRR102は詳細なITM設計を生成する。
動作422において、BODVRR102はITMを実現する。次いで、動作424において、BODVRR102は、米国標準技術局(NIST:National Institute of Standards)のテストが行なわれたかどうか判断する。動作フロー400は続いて動作427に進み、ここでITMがテストされ、認証される。次いで、動作428において、ITMが認証される。動作430において、BODVRR102は、ITM XMLメッセージ認証を取得し、動作432においてITMを発行する。ITMは企業製造のための準備ができている。BODVRRのITMおよびITCは、製造時に用いられるかまたは製造の抽出に含まれる前に、アプリケーション統合アドミニストレータの役割によって検討および承認されなければならない。
図5は、この発明の具体的な実施例に従った、リポジトリの入力および出力を示すのに用いられるディスプレイ500を示す。ディスプレイ500は、BODを作成するための機能502についての入力フィールドを示す。同様に、ディスプレイ500は、サーチタブ504などの他のアクセスタブを含む。ディスプレイ500がランタイム以外にBODデータをロードするのに用いられることが認識されるはずである。BODVRR102は、BODVRRのすべての機能に対して、許可カテゴリを固持する機能的役割により、ITCおよびITMの入力、修正、報告およびリリースを制御する。
BODVRR102はまた、ITMが承認されたITCを実行していることを検証するために(たとえば、確認能力)、外部のインターフェイスプログラムによって用いられるITCおよびITMの選択されたサブセットをエクスポートする。加えて、BODVRRは、アプリケーション間で伝送されるITMのバージョニングを管理する。ITCに関連付けられるビジネス論理は、変換が新たなバージョンのリリース時に文書化されていた場
合、ITMの2つの異なるバージョン間で適応し得る。そして、BODVRRは、ITCの2つの異なるバージョン間に有効な契約がない場合に情報を提供し、送信アプリケーションに戻されることとなる標準的なエラー応答を生成する。
図5a〜図5cは、この発明の具体的な実施例に従ったSDS統合プラットフォームによって実現されるSOA500のブロック図を示す。SOA500は、図5aにおいて、ビジネス層502、ゲートウェイ層504およびアプリケーション層505を含む。ビジネス層502は、各々の統合されたシステム系の論理サブシステム、モジュールまたは構成要素、たとえば論理サブシステムA1 507およびB1 510を含む。統合されたシステム間における物理的通信は、メッセージ508などの再利用可能なビジネストランザクションを用いてビジネス層502を介して行なわれる。
ゲートウェイ層504はゲートウェイA2 512およびB2 514などのゲートウェイを含み、これらは、アプリケーションA3 515およびB3 517などのアプリケーション層505の1つ以上のアプリケーションとビジネス層502の論理サブシステムを接続する。たとえば、論理サブシステムB1 510は、ゲートウェイ514を介してアプリケーションB3 517に接続される。ゲートウェイ514は、アプリケーションB3 517との間の通信を調整する。こうして、アプリケーションA3 515からアプリケーションB3 517への通信が、ビジネス層502を介しゲートウェイA2およびB2を通じてルーティングされて、アプリケーション層505へのフレキシブルな変更を容易にするが、ビジネス層502への変更は最小限にされる。アプリケーション層505への変更を容易にすることについての追加の詳細を図5bに関連させて以下に説明する。
図5bは、アプリケーションB3 517への変更が行なわれたときのSOA500′を示す。アプリケーションB3 517が新たなアプリケーションB3 522と置き換えられると、新たなアプリケーションB3 522との間の通信を調整するために新たなゲートウェイB2 520がまた生成される。たとえば、新たなゲートウェイB2は、新たなアプリケーションB3に送出されるべきメッセージ508などのメッセージの形で、ソースデータを翻訳、再フォーマット、再パッケージ化および/またはフィルタリングする。同様に、新たなアプリケーションB3が結果を生成すると、新たなゲートウェイB2が、規定されたメッセージまたは再利用可能なビジネストランザクションの形で提示されるべき結果を翻訳、再フォーマット、再パッケージ化および/またはフィルタリングする。アプリケーションは、新たなB3などの新たなアプリケーションを選択し、新たなB2などの新たなゲートウェイを実現し、新たなゲートウェイをメッセージ通信またはアプリケーションアダプタに付すことにより、SDSシステム系全体に影響を及ぼすことなく置き換えることができる。
図5cは、この発明の別の実施例に従ったSOA500″を示す。単一の機能ユニットまたは論理サブシステム、たとえば論理サブシステムB1 510′などは、SOA 500″内の単一のアプリケーションを用いて実現される単一の構成要素として存在し得る。しかしながら、単一の構成要素は、アプリケーション517a〜517cなどのアプリケーションの組合せを用いて実現されてもよく、この場合、各々のアプリケーションは、ゲートウェイ514a〜514cなどのゲートウェイによって仲介される。
こうして、この発明はここでは、ビジネストランザクションを表現するための方法、システム、コンピュータプログラムプロダクト、または、コンピュータプログラムを符号化するコンピュータ読取可能媒体として具体化される。
上述の明細書、例およびデータにより、この発明の構成の製造および使用が完全に説明
される。この発明の多くの実施例はこの発明の精神および範囲から逸脱することなく実現可能であるので、この発明は添付の特許請求の範囲に属する。
この発明の具体的な実施例において用いられるネットワーク化された動作環境とリレーショナルリポジトリによるビジネスオブジェクトドキュメント検証(BODVRR)アーキテクチャとの局面を示す概略図である。 この発明の具体的な実施例において用いられる、ITMのためのデータ内容アーキテクチャを示す図である。 この発明の具体的な実施例に従ったBODVRRおよびゲートウェイプラットフォームを示す概略図である。 この発明の具体的な実施例に従ったビジネストランザクションを表現する際に実行される動作フローを示す図である。 この発明の具体的な実施例に従った、リポジトリの入力および出力を示すのに用いられるディスプレイを示す図である。 この発明の具体的な実施例に従った、SDS統合プラットフォームによって実現されるサービス指向型アーキテクチャ(SOA)を示すブロック図である。 この発明の具体的な実施例に従った、SDS統合プラットフォームによって実現されるサービス指向型アーキテクチャ(SOA)を示すブロック図である。 この発明の具体的な実施例に従った、SDS統合プラットフォームによって実現されるサービス指向型アーキテクチャ(SOA)を示すブロック図である。

Claims (20)

  1. ビジネストランザクションを表現するための、コンピュータによって実現される方法であって、
    ビジネスニーズ責任を決定するステップと、
    前記ビジネスニーズ責任に関連付けられるサービスを特定するステップと、
    前記サービスの各々についてのインテリジェントトランスポートメッセージ(ITM)を設計するステップと、
    前記ITMについてのITM管理責任を決定するステップとを含む、方法。
  2. 送信側または受信側のうちの少なくとも1つを識別するステップと、
    交換すべきデータをモデル化するステップとをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. エンタープライズサーチを実行するステップと、
    ギャップ分析を実行するステップとをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  4. 新たなビジネスオブジェクトドキュメント(BOD)が必要とされているかどうかを判断するステップと、
    新たなBODが必要とされていると判断することに応答して、前記新たなBODを設計するステップとをさらに含む、請求項2に記載の方法。
  5. 詳細なITMを設計するステップと、
    前記ITMを実現するステップと、
    NISTテストを用いて前記ITMをテストおよび認証するステップと、
    ITM XMLメッセージ認証を取得するステップとをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記詳細なITMを発行するステップをさらに含む、請求項5に記載の方法。
  7. 通信接続によってリンクされる1つ以上のコンピュータ上でビジネストランザクションを交換および処理するステップをさらに含み、アプリケーション層のうちの少なくとも1つのアプリケーションが新たなアプリケーションと置換えられると、前記ビジネストランザクションを交換および処理するステップは、
    前記新たなアプリケーションを配置するステップと、
    前記新たなアプリケーションとの間のビジネストランザクションの通信を仲介するようアプリケーション統合ゲートウェイを構成するステップと、
    前記新たなアプリケーションとビジネス統合構成要素との間で前記ゲートウェイを接続して、前記ゲートウェイを介した前記新たなアプリケーションとビジネス層との間のビジネストランザクションの交換を容易にするステップとを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記通信接続は、無線および有線技術のポイント・ツー・ポイントおよびネットワーク接続性を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記ITMを設計するステップは、2つ以上のシステム間でのインテリジェントトランスポート契約(ITC)に基づいてデータ内容を設計するステップを含み、前記ITMは、以下の
    XML構造化データとしてフォーマットされるビジネストランザクションデータと、
    ビジネストランザクション論理と、
    ビジネストランザクション制約と、
    システム系(SOS)サービス指向型アーキテクチャ(SOA)トランザクションエラ
    ー処理論理と、
    共通のエラー処理論理と、
    アプリケーションに特有の前記共通のエラー処理論理への拡張と、
    バージョニングおよび移行ルールと、のうちの少なくとも1つによって表現される、請求項1に記載の方法。
  10. 前記ITCは、内部においてSOAにおける2つのアプリケーション間でデータを交換して、SOS SOAの外部からデータをインポートし、前記SOS SOAからデータをエクスポートするためのビジネストランザクション契約を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記ITCは、以下の特徴、すなわち、
    交換されるデータの定義と、
    必要とされる翻訳と、
    メッセージバージョンを適応させるのに必要とされる変換と、
    相互利益の中間ビジネス処理と、
    必要とされるセキュリティプロトコルと、のうちの少なくとも1つを設定する、請求項10に記載の方法。
  12. 制御論理を記憶させて、コンピュータにビジネストランザクションを表現させるための、コンピュータ読取可能媒体を含むコンピュータプログラムプロダクトであって、前記制御論理は、
    ビジネスニーズ責任を決定することと、
    前記ビジネスニーズ責任に関連付けられるサービスを特定することと、
    前記サービスの各々についてのインテリジェントトランスポートメッセージ(ITM)を設計することと、
    前記ITMについてのITM管理責任を決定することとを、前記コンピュータに行なわせるためのコンピュータ読取可能プログラムコードを含む、コンピュータプログラムプロダクト。
  13. 送信側または受信側のうちの少なくとも1つを識別することと、
    交換すべきデータをモデル化することとを前記コンピュータに行なわせるためのコンピュータ読取可能プログラムコードをさらに含む、請求項12に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
  14. リレーショナルリポジトリによるビジネスオブジェクトドキュメント検証(BODVRR)のすべての機能に対し、許可カテゴリを固持する機能的役割により、ITCおよびITMの入力、修正およびリリースを前記コンピュータに制御させるためのコンピュータ読取可能プログラムコードをさらに含む、請求項12に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
  15. 前記ITMが承認されたITCを実行していることを検証するために、外部のインターフェイスプログラムによって使用される前記ITCおよびITMの選択されたサブセットを前記コンピュータにエクスポートさせるためのコンピュータ読取可能プログラムコードをさらに含む、請求項12に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
  16. アプリケーション間で伝送されるITMのバージョニングを前記コンピュータに管理させるためのコンピュータ読取可能プログラムコードをさらに含む、請求項12に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
  17. ITCの2つの異なるバージョン間に有効な契約がない場合に情報を提供することと、
    送信アプリケーションに戻されることとなる標準的なエラー応答を生成することとを前記コンピュータに行なわせるためのコンピュータ読取可能プログラムコードをさらに含む、請求項12に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
  18. ITCペイロードを含むデータ記憶装置への外部参照を用いることにより最大サイズの単一のXMLドキュメントを上回るデータの転送を前記コンピュータに管理させるためのコンピュータ読取可能プログラムコードをさらに含む、請求項12に記載のコンピュータプログラムプロダクト。
  19. ビジネストランザクションを表現するための、コンピュータによって実現されるシステムであって、
    1つ以上のコンピュータと、
    コンピュータネットワークと、
    キーボードと、
    ディスプレイと、
    BODVRRとを含み、前記BODVRRは、
    人と機械とのインターフェイスとなり、
    ITCおよびITMを作成、編集および削除し、
    ITMをサーチ、ソートおよび報告し、
    グラフィックスをレンダリングするよう動作する、システム。
  20. 前記BODVRRはさらに、
    ビジネストランザクションをアセンブルし、処理し、形成し、および有効化し、
    ITMをパッケージ化およびエクスポートし、
    ITCをバージョニングおよび翻訳し、
    ランタイム構成要素を介して確認を行なうよう動作する、請求項19に記載のシステム。
JP2008543358A 2005-11-29 2006-11-22 ビジネストランザクションの表現 Pending JP2009517780A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74049005P 2005-11-29 2005-11-29
US11/343,137 US20070124156A1 (en) 2005-11-29 2006-01-30 Representing business transactions
PCT/US2006/045246 WO2007064550A2 (en) 2005-11-29 2006-11-22 Representing business transactions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009517780A true JP2009517780A (ja) 2009-04-30

Family

ID=38088640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008543358A Pending JP2009517780A (ja) 2005-11-29 2006-11-22 ビジネストランザクションの表現

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070124156A1 (ja)
EP (1) EP1958144A2 (ja)
JP (1) JP2009517780A (ja)
KR (1) KR20080072010A (ja)
AU (1) AU2006320781A1 (ja)
IL (1) IL191696A0 (ja)
WO (1) WO2007064550A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9189875B2 (en) * 2007-08-06 2015-11-17 Apple Inc. Advanced import/export panel notifications using a presentation application
CN111209113B (zh) * 2019-12-31 2022-12-13 卓尔智联(武汉)研究院有限公司 基于智能合约的资源分配方法、装置、设备和存储介质
US11163537B1 (en) * 2020-05-01 2021-11-02 Mastercard Technologies Canada ULC Tiered application pattern

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6092104A (en) * 1998-07-22 2000-07-18 Circle Computer Resources, Inc. Method for transmitting a facsimile from a desktop computer by using electronic mail
US7032030B1 (en) * 1999-03-11 2006-04-18 John David Codignotto Message publishing system and method
US6976165B1 (en) * 1999-09-07 2005-12-13 Emc Corporation System and method for secure storage, transfer and retrieval of content addressable information
AU2001227857A1 (en) * 2000-01-14 2001-07-24 Saba Software, Inc. Method and apparatus for a business applications management system platform
US7296217B1 (en) * 2000-05-05 2007-11-13 Timberline Software Corporation Electronic transaction document system
US6990513B2 (en) * 2000-06-22 2006-01-24 Microsoft Corporation Distributed computing services platform
US20020196935A1 (en) * 2001-02-25 2002-12-26 Storymail, Inc. Common security protocol structure and mechanism and system and method for using
US20020083213A1 (en) * 2000-09-18 2002-06-27 Oberstein Brien M. Method and system for simulating and certifying complex business applications
US20020184145A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-05 Sun Microsystems, Inc. Methods and system for integrating XML based transactions in an electronic invoice presentment and payment environment
US20030135547A1 (en) * 2001-07-23 2003-07-17 Kent J. Thomas Extensible modular communication executive with active message queue and intelligent message pre-validation
US20030065623A1 (en) * 2001-10-01 2003-04-03 Chad Corneil Service, method and apparatus for receipt, authentication, transformation and delivery of transactions using a computer network
US7584277B2 (en) * 2002-01-08 2009-09-01 Bottomline Technologies (De), Inc. Transfer server of a secure system for unattended remote file and message transfer
US7536435B2 (en) * 2002-01-08 2009-05-19 Bottomline Technologies (De), Inc Transfer client of a secure system for unattended remote file and message transfer
US7603431B2 (en) * 2002-01-08 2009-10-13 Bottomline Technologies (De) Inc. Secure transport gateway for message queuing and transport over an open network
US20030193960A1 (en) * 2002-04-16 2003-10-16 Land Blane Stuart Method and system for processing business intelligence
US7047488B2 (en) * 2002-07-19 2006-05-16 Open Invention Network Registry driven interoperability and exchange of documents
US20050060317A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Lott Christopher Martin Method and system for the specification of interface definitions and business rules and automatic generation of message validation and transformation software
US20050144218A1 (en) * 2003-11-25 2005-06-30 Heintz Timothy J. Extendible software platform for the construction and deployment of intelligent agents
US7822779B2 (en) * 2004-04-23 2010-10-26 Wal-Mart Stores, Inc. Method and apparatus for scalable transport processing fulfillment system
US20050262130A1 (en) * 2004-05-21 2005-11-24 Krishna Mohan Input data specification method and system in business-to-business integration
JP2008518566A (ja) * 2004-10-27 2008-05-29 メッシュネットワークス インコーポレイテッド 無線ネットワーク用のセキュリティを提供するシステムおよび方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080072010A (ko) 2008-08-05
AU2006320781A1 (en) 2007-06-07
US20070124156A1 (en) 2007-05-31
WO2007064550A3 (en) 2008-12-24
WO2007064550A2 (en) 2007-06-07
EP1958144A2 (en) 2008-08-20
IL191696A0 (en) 2009-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11609801B2 (en) Application interface governance platform to harmonize, validate, and replicate data-driven definitions to execute application interface functionality
US7328428B2 (en) System and method for generating data validation rules
US8555248B2 (en) Business object change management using release status codes
US7711680B2 (en) Common common object
US8340995B2 (en) Method and system of using artifacts to identify elements of a component business model
US20060224425A1 (en) Comparing and contrasting models of business
US20230136289A1 (en) Development application framework for codeless development of enterprise application
US20070261017A1 (en) Applying Packages To Configure Software Stacks
EP1963938A2 (en) Sustaining a fleet of configuration-controlled assets
WO2002057882A2 (en) System and method for conducting electronic commerce
US20240087000A1 (en) System and method for identifying and enabling data marketplace purchases and sales of integrated data
Tröls et al. Collaboratively enhanced consistency checking in a cloud-based engineering environment
Fasoli et al. Challenges in data management in product life cycle engineering
JP2009517780A (ja) ビジネストランザクションの表現
CA3125153A1 (en) Account manager virtual assistant staging using machine learning techniques
JP2008515056A (ja) ビジネスプロセス管理システムおよび方法
US20140149186A1 (en) Method and system of using artifacts to identify elements of a component business model
EP3999917B1 (en) Method and system for generating a digital representation of asset information in a cloud computing environment
Sheldon et al. Case study: B2B e-commerce system specification and implementation employing use-case diagrams, digital signatures and XML
Ilgner et al. An implementation to transform business collaboration models to executable process specifications
Leonard et al. Metadata Automation
Shen et al. A Smart Contract Generation Method Based on Blockchain Patterns and Model-driven Multi-party Service Agreements
US9330094B2 (en) RAAF merger, acquisition, divestiture methodology
Choi et al. OSCEF: The open-source CIM-EARTH framework user manual for version 1.0
Fong Successful Implementation of Model Driven Architecture

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090817

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100303

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120425