JP2009514313A - Method for adjusting a hearing aid device using otoacoustic emissions, and corresponding hearing aid system and hearing aid device - Google Patents

Method for adjusting a hearing aid device using otoacoustic emissions, and corresponding hearing aid system and hearing aid device Download PDF

Info

Publication number
JP2009514313A
JP2009514313A JP2008537289A JP2008537289A JP2009514313A JP 2009514313 A JP2009514313 A JP 2009514313A JP 2008537289 A JP2008537289 A JP 2008537289A JP 2008537289 A JP2008537289 A JP 2008537289A JP 2009514313 A JP2009514313 A JP 2009514313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hearing aid
user
aid device
sound
otoacoustic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008537289A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
エム アールトス,ロナルデュス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2009514313A publication Critical patent/JP2009514313A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/70Adaptation of deaf aid to hearing loss, e.g. initial electronic fitting

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

補聴器装置を調節するための方法であって、1つ又は複数の音響信号(S2)を生成して、装置(1、101、201)のユーザの内耳(UIE)に耳音響放射(OAE)を誘発する工程と、耳音響放射(OAE)を測定する工程と、耳音響放射(OAE)の測定からの結果に基づいて補聴器装置(1、101、201)を調節する工程とを備え、耳音響放射を誘発及び/又は測定する工程が、補聴器装置(1、101、201)によって少なくとも部分的に行われる方法。  A method for adjusting a hearing aid device, wherein one or more acoustic signals (S2) are generated and an otoacoustic emission (OAE) is applied to the user's inner ear (UIE) of the device (1, 101, 201). Evoking, otoacoustic emission (OAE) measuring, and adjusting the hearing aid device (1, 101, 201) based on results from the otoacoustic emission (OAE) measurement, Method wherein the step of inducing and / or measuring radiation is at least partly performed by a hearing aid device (1, 101, 201).

Description

本発明は、補聴器装置を調節するための方法に関する。本発明は、補聴器システム及び補聴器装置にも関する。   The present invention relates to a method for adjusting a hearing aid device. The invention also relates to a hearing aid system and a hearing aid device.

補聴器装置は、従来技術によって知られている。一般に、知られている補聴器装置は、ユーザの環境から生じる音を検出することが可能である。知られている補聴器装置は、検出された音を増幅し、増幅された音をユーザに耳に供給することが可能である。このようにして、補聴器装置は、ユーザの聴力損失を少なくとも部分的に補償することが可能である。各種の聴覚装置(例えば、実質的にユーザの外耳道の一部の中に配置することが可能な装置、ユーザの外耳内又は外耳上に配置される装置や、他のタイプの補聴器装置)が知られている。例えば、適切な聴覚装置をユーザの片方の耳又は両耳に設けることが可能である。   Hearing aid devices are known from the prior art. In general, known hearing aid devices are capable of detecting sounds originating from the user's environment. Known hearing aid devices are capable of amplifying the detected sound and supplying the amplified sound to the user's ear. In this way, the hearing aid device can at least partially compensate for the user's hearing loss. Various hearing devices are known (eg, devices that can be placed substantially within a portion of the user's ear canal, devices placed in or on the user's outer ear, and other types of hearing aid devices). It has been. For example, a suitable hearing device can be provided in one or both ears of the user.

通常、補聴器装置の利得パラメータは、ユーザの各耳(又は両耳)の聴力損失に基づいて調節しなければならない。これまで、前述の調節は診療所においてオーディオロジストによって行われてきている。これは、(特に、精神障害患者又は乳児の場合)厄介な手順であり得る。聴力損失が分かれば、オーディオロジストは、補聴器装置の利得を適合することが可能である。   Usually, the gain parameter of a hearing aid device must be adjusted based on the hearing loss of each ear (or both ears) of the user. To date, such adjustments have been made by audiologists in the clinic. This can be a cumbersome procedure (especially for psychiatric patients or infants). If the hearing loss is known, the audiologist can adapt the gain of the hearing aid device.

独国特許第4128172号明細書には、電気音響変換器によって生成された測定トーンに対する内耳の反応を測定する電気音響センサを用いるディジタル補聴器が開示されている。発生した耳音響放射は、ディジタル化され、次いで、これまでの聴力に関する記憶データと比較される。マイクロプロセッサが前述の比較を用いて記憶データを補正する。前述の記憶データを用いて、ユーザの聴力損失を抑制するようディジタル補聴器を制御する。German Patent No. 4128172 discloses a digital hearing aid that uses an electroacoustic sensor to measure the response of the inner ear to a measurement tone generated by an electroacoustic transducer. The generated otoacoustic emissions are digitized and then compared to previous stored hearing data. The microprocessor corrects the stored data using the comparison described above. Using the stored data, the digital hearing aid is controlled to suppress the hearing loss of the user.

本発明は、前述の課題を解決するか、又は少なくとも軽減することを目的とする。特に、本発明は、補聴器装置を単純なやり方で調節することが可能な方法を提供することを目的とする。更に、本発明は、ユーザフレンドリな補聴器システムを提供することを目的とする。   The present invention aims to solve, or at least reduce, the aforementioned problems. In particular, the present invention aims to provide a method by which the hearing aid device can be adjusted in a simple manner. A further object of the present invention is to provide a user-friendly hearing aid system.

本発明の第1の局面は、請求項1記載の方法を提供する。このようにして、ユーザの耳の聴力損失は、単純なやり方で(例えば、補聴器装置により、かつ/又は補聴器装置の制御下で)検出することが可能である。更に、例えば、補聴器装置は、医師の必要又は助けなしで調節することが可能である。 A first aspect of the invention provides a method according to claim 1. In this way, hearing loss in the user's ear can be detected in a simple manner (eg, with a hearing aid device and / or under the control of a hearing aid device). Further, for example, the hearing aid device can be adjusted without the need or assistance of a physician.

多数の補聴器装置ユーザにとって、耳音響放射は、耳の聴力損失を好適に示し得る。前述の、内耳の耳音響放射は、当該技術分野において周知であり、ずっと前に発見されている(例えば、「A review of otoacoustic emissions (J. Acoustic.Soc.Am. Vol 89, No. 5, pp 2027−2067、 May 1991)」と題する、R. Probstらによる論文を参照されたい) For many hearing aid device users, otoacoustic emissions can favorably indicate ear hearing loss. The aforementioned otoacoustic emissions of the inner ear are well known in the art and have been discovered long ago (see, for example, “A review of otoacoustic emissions (J. Acoustic. Soc. Am. Vol 89, No. 5, pp 2027-2067, May 1991) ”(see R. Probst et al.) .

更に、本発明の局面では、補聴器装置のユーザの少なくとも1つの特性を検出するための方法であって、補聴器装置が、ユーザの少なくとも1つの特性を検出する方法を提供する。例えば、補聴器装置は、検出された特性が、その特性の所定の閾値に達した場合にメッセージを生成することが可能である。   Furthermore, an aspect of the present invention provides a method for detecting at least one characteristic of a user of a hearing aid device, wherein the hearing aid device detects at least one characteristic of the user. For example, a hearing aid device can generate a message when a detected characteristic reaches a predetermined threshold for that characteristic.

ユーザの特性は例えば、聴力損失であり得る。その場合、効果的には、聴力損失は、内耳の耳音響放射を用いて検出される。更に、例えば、前述の特性は、(例えば、熱や別のユーザ状態を検出するための)ユーザの体温、又は別のユーザ特性であり得る。   A user characteristic may be, for example, hearing loss. In that case, effectively, hearing loss is detected using otoacoustic emissions of the inner ear. Further, for example, the aforementioned characteristic can be a user's body temperature (eg, for detecting heat or another user condition), or another user characteristic.

更に、本発明の局面は、コードが、補聴器システムの制御部分にロードされ、かつ/または、補聴器システムの制御部分によって行われると、本発明による方法を行うよう構成された、コンピュータ・コードを備えたコンピュータ・プログラムを提供する。   Further aspects of the invention comprise computer code configured to perform the method according to the invention when the code is loaded into the control part of the hearing aid system and / or performed by the control part of the hearing aid system. Provide a computer program.

本発明の局面は、例えば、本発明による方法を行うよう構成された補聴器システムであって、上記システムが、ユーザによって装着されるよう構成された補聴器装置を備え、補聴器装置は、使用中にユーザの少なくとも一方の内耳から放射し得る耳音響放射の測定を行うよう構成される補聴器システムを提供する。   An aspect of the invention is, for example, a hearing aid system configured to perform the method according to the invention, the system comprising a hearing aid device configured to be worn by a user, the hearing aid device being in use by the user A hearing aid system configured to make a measurement of otoacoustic emissions that may radiate from at least one of the inner ears is provided.

このシステムは、前述の利点を提供することが可能である。システムは、比較的ユーザフレンドリであり得る。例えば、好ましくは、システムは、医師の支援なしで動作させる。ユーザの特定の聴覚損失は、単純なやり方で少なくとも部分的に補償することが可能である。   This system can provide the aforementioned advantages. The system can be relatively user friendly. For example, preferably the system is operated without the assistance of a physician. The user's specific hearing loss can be at least partially compensated for in a simple manner.

欧州特許第1073314号明細書には、耳の耳音響放射を用いて、ユーザの聴力損失を最適に抑制するよう補聴器を制御するためのパラメータを計算する補聴器が開示されている。米国特許第6342035号明細書には、耳音響放射を検知し、遠隔場所における医師に診断情報を提供する補聴システムが開示されている。検知された放射に基づいて信号処理パラメータが調節される。国際公開第97/01314号には、バッテリ状態、時間、ユーザの体温を検知し、前述の検知項目の1つが閾値を超えた場合にユーザに警告メッセージを自動送信する補聴器装置が開示されている。EP 10733314 discloses a hearing aid that uses otoacoustic emissions of the ear to calculate parameters for controlling the hearing aid to optimally suppress the hearing loss of the user. U.S. Pat. No. 6,342,035 discloses a hearing aid system that detects otoacoustic emissions and provides diagnostic information to a physician at a remote location. Signal processing parameters are adjusted based on the detected radiation. WO 97/01314 discloses a hearing aid device that detects battery status, time, and user temperature, and automatically sends a warning message to the user when one of the aforementioned detection items exceeds a threshold. .

更に、本発明の局面は、装置のユーザの体温を検出するよう構成された補聴器装置を提供する。   Furthermore, an aspect of the present invention provides a hearing aid device configured to detect a body temperature of a user of the device.

この補聴器装置は効果的には、例えば、精神障害患者及び/若しくは乳児、又は別のユーザによって用いることが可能である。補聴器装置は、ユーザが音を聴くことを支援するのみならず、ユーザの体温を監視して、例えば、ユーザの体調を検出することも可能である。   This hearing aid device can effectively be used by, for example, psychiatric patients and / or infants, or another user. The hearing aid device not only assists the user in listening to the sound, but also monitors the user's body temperature and can detect the user's physical condition, for example.

本発明の効果的な更なる実施例は、従属請求項に記載している。   Advantageous further embodiments of the invention are described in the dependent claims.

次に、添付図面に示す例示的な実施例に基づいて本発明を更に詳細に説明する。   The invention will now be described in more detail on the basis of exemplary embodiments shown in the accompanying drawings.

本出願では、同様な構成又は対応する構成は、同様な参照符号又は対応する参照符号によって示す。   In this application, similar or corresponding features are denoted by similar or corresponding reference symbols.

図1は、補聴器システムの第1の実施例を略示している。特に、図1Aはシステムの第1の動作モードを表し、図1Bはシステムの第2の動作モードを表す。システムには、ユーザが装着するよう構成された補聴器装置1が備わっている。補聴器装置1は種々のやり方で構成することが可能である。例えば、補聴器装置1は、ユーザの外耳道EC内、ユーザの外耳内、及び/又はユーザの外に配置するよう構成することが可能である。前述の実施例では、補聴器装置1(特に、そのハウジングH)は、実質的に外耳道EC内に配置することが可能である。好ましくは、補聴器装置1は、軽量の携帯型装置1である。   FIG. 1 schematically shows a first embodiment of a hearing aid system. In particular, FIG. 1A represents a first operating mode of the system and FIG. 1B represents a second operating mode of the system. The system includes a hearing aid device 1 configured to be worn by a user. The hearing aid device 1 can be configured in various ways. For example, the hearing aid device 1 can be configured to be placed in the user's ear canal EC, in the user's outer ear, and / or outside the user. In the example described above, the hearing aid device 1 (in particular its housing H) can be arranged substantially in the ear canal EC. Preferably, the hearing aid device 1 is a lightweight portable device 1.

本発明の局面では、システムは、少なくとも、図1Aに示す第1のモード又は補聴器モード(このモードでは、補聴器装置1は、ユーザの環境ENVから放射している「外部」音Qを増幅することが可能である)において動作可能であり得る。この目的で、第1の実施例の補聴器システムには、音を検出するための1つ又は複数の音検出器3と、少なくとも部分的に増幅された音S1を生成するための1つ又は複数の音生成器と、適切な制御部4、10とを設けることが可能である。制御部4、10、音検出器、及び音生成器2は、ユ―ザの環境から放射している音Qを少なくとも部分的に増幅するよう構成することが可能である。   In an aspect of the invention, the system is at least a first mode or hearing aid mode shown in FIG. 1A (in this mode, the hearing aid device 1 amplifies the “external” sound Q radiating from the user's environment ENV. Is possible). For this purpose, the hearing aid system of the first embodiment comprises one or more sound detectors 3 for detecting sound and one or more for generating at least partially amplified sound S1. It is possible to provide a sound generator and appropriate control units 4 and 10. The control units 4, 10, the sound detector, and the sound generator 2 can be configured to at least partially amplify the sound Q radiating from the user's environment.

例えば、システムの音検出器3は、ユーザの環境EUVから生じる音(矢印Qによって示す)を検出するよう構成することが可能である。制御部4、10は、検出された音Qに関する音検出信号をそこから受け取るために音検出器3に結合することが可能である。制御部4、10は、音検出信号を少なくとも部分的に増幅することが可能である。増幅は、補聴器装置1の1つ又は複数の利得パラメータ(例えば、周波数依存性利得、又は周波数依存性利得パラメータ)に基づくか、又は補聴器装置1の1つ又は複数の利得パラメータを利用し得る。例として、前述の利得パラメータは、制御部4、10のメモリ8、8’に記憶することが可能である。例えば、音Qのスペクトルの特定の部分を制御部4、10によって増幅することが可能である。更に、制御部4、10は、(例えば、雑音を削減し、音質を向上させ、特定の指向性を与え、音を等化し、かつ/又は別のタイプの音処理を行うために)増幅する対象の音Q(又は音検出信号)に特定の調節を行うことが可能である。制御部4、10を音生成器3に結合して、それぞれの音信号を音生成器に供給して、少なくとも部分的に増幅された音S1を生成することが可能である。このようにして、ユーザの特定の聴力損失を補聴器システムにより、少なくとも部分的に解消又は抑制することが可能である。   For example, the sound detector 3 of the system can be configured to detect sound (indicated by arrow Q) arising from the user's environment EUV. The controllers 4, 10 can be coupled to the sound detector 3 to receive a sound detection signal relating to the detected sound Q therefrom. The control units 4 and 10 can at least partially amplify the sound detection signal. The amplification may be based on one or more gain parameters (eg, frequency dependent gain or frequency dependent gain parameter) of the hearing aid device 1 or may utilize one or more gain parameters of the hearing aid device 1. As an example, the aforementioned gain parameters can be stored in the memories 8, 8 ′ of the controllers 4, 10. For example, a specific part of the spectrum of the sound Q can be amplified by the control units 4 and 10. In addition, the controllers 4, 10 amplify (eg, to reduce noise, improve sound quality, provide specific directivity, equalize sound, and / or perform other types of sound processing). It is possible to make specific adjustments to the target sound Q (or sound detection signal). It is possible to couple the control units 4, 10 to the sound generator 3 and supply the respective sound signals to the sound generator to generate at least partially amplified sound S 1. In this way, the specific hearing loss of the user can be at least partially eliminated or suppressed by the hearing aid system.

例えば、前述の実施例では、補聴器装置1には、適切な音検出器3と、適切な音生成器2と、少なくとも前述の制御部4の少なくとも第1の部分を設けている(図1Aを参照されたい)。補聴器装置1の制御部4には例えば、前述のメモリ8を設けて、例えば、前述の利得パラメータ及び/又は他のデータ若しくは情報を記憶することが可能である。例として、補聴器装置1は、適切なハウジングH(図の破線Hによって表す)を含み得る。ハウジングHには、前述の音検出器3、音生成器2及び/又は制御部4を設けることが可能である。例として、前述のハウジングHは、比較的コンパクトであり得るものであり、中に挿入するために、ユーザの外耳道EC内に少なくとも部分的に収まるよう形成することができる。   For example, in the above-described embodiment, the hearing aid device 1 is provided with an appropriate sound detector 3, an appropriate sound generator 2, and at least a first portion of at least the control unit 4 described above (see FIG. 1A). See). For example, the control unit 4 of the hearing aid apparatus 1 may be provided with the above-described memory 8 to store, for example, the above-described gain parameter and / or other data or information. As an example, the hearing aid device 1 may include a suitable housing H (represented by the dashed line H in the figure). The housing H can be provided with the sound detector 3, the sound generator 2, and / or the control unit 4 described above. By way of example, the housing H described above can be relatively compact and can be formed to fit at least partially within the user's ear canal EC for insertion therein.

あるいは、補聴器装置1の1つ又は複数の部分は、ユーザの外耳、又はユーザの頭の他の場所上に装着することが可能である。例えば、装置1は、いくつかのハウジング(例えば、外耳道ECに挿入することが可能な第1のハウジング部分H、及び外耳道ECの外に配置する対象の第2のハウジング部分H’)を含み得る。例えば、その場合、第1のハウジング部分は音生成器2を含み得るものであり、第2のハウジング部分H’は、音検出器103bのうちの1つ又は複数を含み得る(例えば、図2を参照されたい)。   Alternatively, one or more parts of the hearing aid device 1 can be worn on the user's outer ear or elsewhere on the user's head. For example, the device 1 may include several housings (eg, a first housing portion H that can be inserted into the ear canal EC and a second housing portion H ′ that is to be placed outside the ear canal EC). . For example, in that case, the first housing portion may include the sound generator 2 and the second housing portion H ′ may include one or more of the sound detectors 103b (eg, FIG. 2). See).

音検出器3それぞれは、種々のやり方で構成することが可能である。例えば、音検出器は、適切なマイクロフォン、高感度低雑音マイクロフォン、トランスデューサ又は別の検出器を備え得る。更に、音生成器2それぞれは、種々のやり方で構成することが可能であり、例えば、スピーカ、トランスデューサ、受信器、又は別の音生成器を備え得る。   Each of the sound detectors 3 can be configured in various ways. For example, the sound detector may comprise a suitable microphone, a high sensitivity low noise microphone, a transducer or another detector. Furthermore, each sound generator 2 can be configured in various ways, and may comprise, for example, a speaker, a transducer, a receiver, or another sound generator.

制御部4、10は例えば、適切なハードウェア、超小型電子回路、ソフトウェア、1つ若しくは複数のプロセッサ、ディジタル信号処理手段、1つ若しくは複数のメモリ8、8’、及び/又は、音信号の増幅の制御及び/又は実施、並びに、後述するような、補聴器装置1の調節の制御及び/又は実施に適切な他の手段を備え得る。制御部は、コードが、システムのそれぞれの制御部4、10にロードされ、かつ/又は、システムのそれぞれの制御部4、10によって行われると当該方法を行うよう構成された、コンピュータ・コードを備えたコンピュータ・プログラムによって少なくとも部分的に備え得る。   The control units 4, 10 are, for example, suitable hardware, microelectronic circuits, software, one or more processors, digital signal processing means, one or more memories 8, 8 ′ and / or sound signals. Other means suitable for controlling and / or performing the amplification and controlling and / or implementing the adjustment of the hearing aid device 1 as described below may be provided. The control unit has a computer code configured to perform the method when the code is loaded into each control unit 4, 10 of the system and / or performed by each control unit 4, 10 of the system. It may be provided at least in part by a provided computer program.

更に、例えば、制御部4の一部は、図1Aに表すように、補聴器装置1の局所部分(例えば、補聴器装置1のハウジングHに設けられた制御部分4)であり得る。前述の(内部又は局所の)補聴器制御部分4を、当該補聴器装置メモリ8とともに設けることが可能である。更に、制御部は、少なくとも、補聴器装置1の外にある制御部10を備え得る。前述の外部制御部分10は、例えば、補聴器装置のドッキング・ステーション及び/又はバッテリ充電器、あるいはパソコン、携帯情報端末(PDA)、あるいは別の適切な外部制御部分10を備えるか、前述の一部であり得る。更に、前述の外部制御部10には、当該メモリ8’を設け得る。例えば、外部制御部分は、補聴器装置1のリモコンであり得る。   Further, for example, a part of the control unit 4 may be a local part of the hearing aid device 1 (for example, the control part 4 provided in the housing H of the hearing aid device 1) as shown in FIG. 1A. The aforementioned (internal or local) hearing aid control part 4 can be provided with the hearing aid device memory 8. Further, the control unit may include at least the control unit 10 outside the hearing aid device 1. Said external control part 10 comprises, for example, a docking station and / or battery charger of a hearing aid device, or a personal computer, a personal digital assistant (PDA), or another suitable external control part 10 or It can be. Further, the memory 8 'can be provided in the external control unit 10 described above. For example, the external control part can be a remote control of the hearing aid device 1.

更に、更なる実施例では、補聴器装置1は、制御部4、音検出器3及び音生成器2に電力を供給するために、適切な電源6を含み得る。前述の電源6は例えば、バッテリ、交換可能なバッテリ、再充電可能なバッテリ、又は別の電源であり得るものであり、補聴器ハウジングHに設けることが可能である。前述のドッキング・ステーション10は、前述のドッキング・ステーション10の適切なドッキング場所に装置1がドッキングされた場合に補聴器装置1の再充電可能な電源6を再充電するよう構成可能である。   Furthermore, in a further embodiment, the hearing aid device 1 may include a suitable power source 6 for supplying power to the control unit 4, the sound detector 3 and the sound generator 2. The aforementioned power source 6 can be, for example, a battery, a replaceable battery, a rechargeable battery, or another power source, and can be provided in the hearing aid housing H. The docking station 10 described above can be configured to recharge the rechargeable power source 6 of the hearing aid device 1 when the device 1 is docked at the appropriate docking location of the docking station 10 described above.

システムが、補聴器装置1の外部制御部分10(リモコンなど)及び局所制御部分4を含む場合、何れの制御部分4、10も、1つ又は複数の適切な通信回線11、12を介して(例えば、無線及び/若しくは有線通信手段を介して、ドッキング接点、バッテリ充電接続を介して、又は別の手段を介して)互いに通信するよう構成し得る。補聴器装置1の制御部分4の通信コネクタ12に外部制御部分10を結合することが可能な通信回線11を図1に略示している。   If the system includes an external control part 10 (such as a remote control) and a local control part 4 of the hearing aid device 1, any control part 4, 10 is connected via one or more suitable communication lines 11, 12 (eg May be configured to communicate with each other (via wireless and / or wired communication means, via docking contacts, battery charging connection, or via another means). A communication line 11 capable of coupling an external control part 10 to a communication connector 12 of the control part 4 of the hearing aid device 1 is schematically shown in FIG.

更に、コンピュータ・ネットワーク及び/又は電話ネットワークなどの通信ネットワークNを設けて、補聴器システムの制御部4、10と、遠隔場所との間で通信することが可能である。前述の遠隔場所は例えば、中央の補聴器クリニック、遠隔患者監視ステーション、補聴器ステーションのユーザの親戚の場所、及び/又は別の場所であり得る。   Further, a communication network N such as a computer network and / or a telephone network can be provided to communicate between the hearing aid system controls 4 and 10 and a remote location. The remote location may be, for example, a central hearing aid clinic, a remote patient monitoring station, a relative location of a user of the hearing aid station, and / or another location.

本発明の局面では、システムは、少なくとも第2のモード(「調節モード」又は「プログラミング・モード」とも呼ばれる)において動作することも可能である。第2のモードでは、補聴器装置1を調節することが可能である。特に、その場合、補聴器装置1の利得パラメータの1つ又は複数を調節することが可能である。例えば、利得パラメータは、ユーザの聴力損失がある場合にその聴力損失を少なくとも部分的に補償し、ユーザの(更なる)聴力損失を少なくとも部分的に補償するよう調節することが可能である。「調節」の語は広く解するべきである。例えば、この語は、1つ又は複数の補聴器パラメータ(1つ又は複数の利得パラメータ及び/若しくは他の補聴器パラメータなど)の調節、変更、設定、増加及び/又は低減を意味し得る。第2のモード(調節モード)を図1Bに示す。システムは、種々のやり方で(例えば、ユーザ制御により、タイマ制御下で、自動的に、又は別のやり方で)第1のモード(補聴器モード)と第2のモード(調節モード)との間で切り替わり得る。   In aspects of the invention, the system can also operate in at least a second mode (also referred to as “adjustment mode” or “programming mode”). In the second mode, the hearing aid device 1 can be adjusted. In particular, in that case, it is possible to adjust one or more of the gain parameters of the hearing aid device 1. For example, the gain parameter can be adjusted to at least partially compensate for the hearing loss of the user, if any, and to at least partially compensate for the (further) hearing loss of the user. The term “regulation” should be understood broadly. For example, the term can refer to adjusting, changing, setting, increasing and / or decreasing one or more hearing aid parameters (such as one or more gain parameters and / or other hearing aid parameters). The second mode (adjustment mode) is shown in FIG. 1B. The system can be switched between a first mode (hearing aid mode) and a second mode (regulation mode) in various ways (eg, under user control, under timer control, automatically or otherwise). Can switch.

一局面によれば、補聴器装置1は、使用中にユーザの少なくとも一方の内耳UIEから放射する耳音響放射OAEの測定を行うよう構成される。例えば、補聴器システムは、システムが第2のモード(調節モード)にある場合に前述の測定を実施及び/又は制御することが可能である。その場合、第2のモードは、「検出モード」とも呼び得る。更に、補聴器システム1の制御部4、10は、耳音響放射OAEの測定を実施及び/又は制御するよう構成することが可能である。   According to one aspect, the hearing aid device 1 is configured to measure an otoacoustic emission OAE radiating from at least one inner ear UIE of a user during use. For example, the hearing aid system can perform and / or control the aforementioned measurements when the system is in the second mode (regulation mode). In that case, the second mode may also be referred to as a “detection mode”. Furthermore, the controllers 4, 10 of the hearing aid system 1 can be configured to perform and / or control the measurement of the otoacoustic emission OAE.

効果的には、補聴器装置1の1つ又は複数の利得パラメータは、内耳UIEから放射する耳音響放射OAEの判定の結果に基づいて単純に調節可能である。例えば、補聴器装置の少なくとも1つの利得パラメータは、ユーザの特定の聴力損失を少なくとも部分的に抑制又は補償するよう調節することが可能である。システムは、耳音響放射の測定の結果から聴力損失を検出するよう構成される。例として、利得パラメータは、特定の聴力損失を抑制するよう調節することが可能である。聴力損失は、特定の周波数帯(又は、人間の聴覚の範囲全体の一部)に及ぶ。その聴力損失は、耳音響放射測定によって検出されている。   Effectively, one or more gain parameters of the hearing aid device 1 can simply be adjusted based on the result of the determination of the otoacoustic emission OAE radiating from the inner ear UIE. For example, at least one gain parameter of the hearing aid device can be adjusted to at least partially suppress or compensate for a particular hearing loss of the user. The system is configured to detect hearing loss from the results of the measurement of otoacoustic emissions. As an example, the gain parameter can be adjusted to suppress certain hearing loss. Hearing loss covers a specific frequency band (or part of the entire range of human hearing). The hearing loss has been detected by otoacoustic emission measurements.

更なる実施例では、システムは、1つ又は複数の音響信号S2を生成して、ユーザの内耳UIE内に耳音響放射を誘発するために少なくとも1つの音響信号生成器2を含む。例えば、信号生成器2は単に、ユーザの外耳道EC内、及び/あるいは、ユーザの外耳内、及び/あるいはユーザの外に配置するよう構成することが可能である。図1A、図1Bの実施例では、信号生成器2は、補聴器装置1の一部である。その場合、補聴器装置1は、耳音響放射の検出を行い、かつ/又は制御するのみならず、前述の放射を誘導又は誘発する。   In a further embodiment, the system includes at least one acoustic signal generator 2 to generate one or more acoustic signals S2 to induce otoacoustic emissions in the user's inner ear UIE. For example, the signal generator 2 can simply be configured to be placed in the user's ear canal EC and / or in the user's outer ear and / or outside the user. In the embodiment of FIGS. 1A and 1B, the signal generator 2 is part of the hearing aid device 1. In that case, the hearing aid device 1 not only detects and / or controls the otoacoustic radiation, but also induces or induces the aforementioned radiation.

特に、この実施例では、ユーザ環境ENVから生じる音Qに関する増幅音S1の生成に用いる対象の上述の音生成器2と、音響信号S2を生成して耳音響信号を誘発するためのこの音生成器2は、同じである。よって、種々の機能を音/信号生成器2が提供することが可能なコンパクトな補聴器装置1を提供することが可能である。   In particular, in this embodiment, the above-described sound generator 2 to be used for generating the amplified sound S1 related to the sound Q generated from the user environment ENV, and the sound generation for generating the acoustic signal S2 and inducing the otoacoustic signal The vessel 2 is the same. Therefore, it is possible to provide a compact hearing aid device 1 that can provide various functions by the sound / signal generator 2.

更に、一局面では、システムは、耳音響放射、及び/又はユーザの環境ENVから放射している音を検出するために少なくとも1つの音検出器3を含む。例えば、前述の音検出器は、検出信号(この信号は、耳音響放射などの検出音に依存する)を供給するよう構成することが可能である。前述の検出信号を結果として用いることが可能である。補聴器装置1の調節はこの検出信号に基づき得る。更に、検出信号から耳音響放射を検出するために前述の検出信号を適切な信号処理手段によって処理することが可能である。更に、前述の信号処理手段は、音検出器3によって検出された何れかの信号を、信号生成器2によって生成されている音響信号S2と比較して耳音響放射を検出するよう構成され得る。例として、前述の信号処理手段は、補聴器システムの制御部4、10の一部であり得る。   Furthermore, in one aspect, the system includes at least one sound detector 3 to detect otoacoustic emissions and / or sounds emanating from the user's environment ENV. For example, the sound detector described above can be configured to provide a detection signal (which depends on the detected sound, such as otoacoustic emissions). It is possible to use the aforementioned detection signal as a result. The adjustment of the hearing aid device 1 can be based on this detection signal. Furthermore, the aforementioned detection signals can be processed by suitable signal processing means in order to detect otoacoustic emissions from the detection signals. Further, the signal processing means described above may be configured to detect any otoacoustic emission by comparing any signal detected by the sound detector 3 with the acoustic signal S2 generated by the signal generator 2. As an example, the aforementioned signal processing means may be part of the control part 4, 10 of the hearing aid system.

特に、前述の音検出器3は、ユーザの外耳道内、外耳内、及び/又はユーザの外耳の外に配置するよう構成することが可能である。図1A、図1Bの実施例では、音検出器3は、補聴器装置1の一部である。更に、この実施例では、ユーザ環境ENVから生じる音Qの検出に用いる対象の前述の音検出器3。及び耳音響信号を検出するこの音検出器ENVが同じ音検出器であることが効果的である。よって、種々の機能を音検出器3が提供することが可能なコンパクトな補聴器装置1を提供することも可能である。   In particular, the sound detector 3 described above can be configured to be placed in the user's external ear canal, in the external ear, and / or outside the user's external ear. In the embodiment of FIGS. 1A and 1B, the sound detector 3 is part of the hearing aid device 1. Furthermore, in this embodiment, the aforementioned sound detector 3 to be used for detecting the sound Q generated from the user environment ENV. It is advantageous that the sound detector ENV for detecting the otoacoustic signal is the same sound detector. Therefore, it is also possible to provide a compact hearing aid device 1 that can provide various functions by the sound detector 3.

更なる実施例では、補聴器装置1の音検出器3の位置は、ユーザの環境から生じる音Qを音検出器3が検出することが可能な第1の位置と、ユーザの内耳UIEから生じる音OAIを検出するよう音検出器3が配置される第2の位置との間で調節可能である。このことは種々のやり方で達成することが可能である。例えば、音検出器3の位置は、ユーザの耳又は頭に対して調節可能であり得る。例として、音検出器3の位置は、補聴器装置1の別の部分に対して(例えば、装置のハウジングHに対して)調節可能である。更に、例えば、音検出器3の位置は単に、ユーザの耳又は頭に対して補聴器装置1を再配置することによって調節することが可能である。一実施例では、音検出器3は、前述の第1の位置と第2の位置との間で検出器3の位置を切り換えるよう補助器装置のハウジングHに移動可能に、かつ/又は着脱可能に結合される。   In a further embodiment, the position of the sound detector 3 of the hearing aid device 1 is the first position where the sound detector 3 can detect the sound Q resulting from the user's environment and the sound generated from the user's inner ear UIE. It is adjustable between a second position where the sound detector 3 is arranged to detect OAI. This can be accomplished in various ways. For example, the position of the sound detector 3 may be adjustable with respect to the user's ear or head. As an example, the position of the sound detector 3 can be adjusted with respect to another part of the hearing aid device 1 (eg with respect to the housing H of the device). Furthermore, for example, the position of the sound detector 3 can be adjusted simply by repositioning the hearing aid device 1 relative to the user's ear or head. In one embodiment, the sound detector 3 is movable and / or detachable to the housing H of the auxiliary device to switch the position of the detector 3 between the first position and the second position described above. Combined with

システムは、各種の音響信号S2を生成して耳音響放射OAE(例えば、特定の信号強度を有する、1つ又は複数の周波数の1つ又は複数の信号)を誘発するよう構成することが可能である。例えば、システムは、短い音響クリック、音響パルス及び/又はトーンバーストを生成して耳音響放射OAEを誘発することが可能である。その場合、例えば、前述の音生成器は、音検出器として用いることも可能である(例えば、音生成器が、適切な音響トラスデューサである場合)。   The system can be configured to generate various acoustic signals S2 to induce otoacoustic emissions OAE (eg, one or more signals at one or more frequencies having a particular signal strength). is there. For example, the system can generate short acoustic clicks, acoustic pulses and / or tone bursts to induce otoacoustic emissions OAE. In that case, for example, the sound generator described above can also be used as a sound detector (eg, if the sound generator is a suitable acoustic transducer).

更に、システムは、異なる周波数(例えば、近傍周波数)の同時の少なくとも2つの音を生成するよう構成することが可能である。更に、システムは、所定の周波数の少なくとも1つの維持音響信号を生成して耳音響放射OAEを誘発するよう構成することが可能である。例えば、各種信号S2を互いの後に発出して各種の耳音響放射OAEを誘発することが可能である。当業者には、例えば、特定のタイプの信号S2を生成するようシステムの制御部4、10及び/又は信号生成器をどのようにして構成することが可能であるかは明らかとなるであろう。   Further, the system can be configured to generate at least two sounds at different frequencies (eg, nearby frequencies) simultaneously. Furthermore, the system can be configured to generate at least one sustaining acoustic signal of a predetermined frequency to induce otoacoustic emissions OAE. For example, various signals S2 can be emitted after each other to induce various otoacoustic emissions OAE. It will be clear to the person skilled in the art how, for example, the control units 4, 10 and / or the signal generator of the system can be configured to generate a particular type of signal S2. .

更に、本発明の更なる精緻化では、システムのメモリ8、8’を用いて、耳音響放射の測定の結果を記憶することが可能である。更に、システムは、耳音響放射の測定の結果の表示に用いることが可能なディスプレイ9を含み得る。ディスプレイ9は例えば、制御部4、10に、又は制御部の外部分10の一部に結合し得る。例えば、測定結果の記憶及び/又は表示は、システムの制御部4、10によって制御することが可能である。   Furthermore, in a further refinement of the invention, it is possible to store the results of the measurement of the otoacoustic emissions using the system memory 8, 8 '. Furthermore, the system can include a display 9 that can be used to display the results of the measurement of the otoacoustic emissions. The display 9 can be coupled, for example, to the control parts 4, 10 or to a part of the outer part 10 of the control part. For example, measurement result storage and / or display can be controlled by the control units 4 and 10 of the system.

更なる実施例では、システム、例えば、制御部4、10、又はその一部は、耳音響放射の測定の結果を所定の聴力損失閾値と比較するよう構成することが可能である。その場合、効果的には、システムは、耳音響放射の測定の結果が所定の聴力損失閾値に達した場合にメッセージを生成するよう構成することが可能である。前述のメッセージは、例えばディスプレイ9上に表示することが可能である。メッセージは、サウンド・メッセージ(例えば、システムの音生成器2によって発せられる音声メッセージ)であり得る。更に、メッセージは、遠隔場所に(例えば通信ネットワークNを介して)送信することができる。   In a further embodiment, the system, e.g., the controller 4, 10, or part thereof, can be configured to compare the result of the otoacoustic emission measurement to a predetermined hearing loss threshold. In that case, effectively, the system can be configured to generate a message when the result of the measurement of the otoacoustic emission reaches a predetermined hearing loss threshold. The aforementioned message can be displayed on the display 9, for example. The message may be a sound message (eg a voice message emitted by the sound generator 2 of the system). Further, the message can be sent to a remote location (eg, via communication network N).

更に、一実施例では、システムは、耳音響放射を用いて、外耳道ECの特定の閉塞を検出するよう構成することが可能である。例えば、前述の閉塞は、余剰な量の耳垢(耳あか)を含み得る。システムは、特定の外耳道閉塞が検出された場合に警告メッセージを生成するよう構成することも可能である。   Further, in one embodiment, the system can be configured to detect specific occlusions of the ear canal EC using otoacoustic emissions. For example, the aforementioned occlusions can include an excessive amount of earwax. The system can also be configured to generate a warning message when a specific ear canal obstruction is detected.

図1A、図1Bの実施例の使用中、補聴器システムのモードは、補聴器モードであり得る(図1Aを参照されたい)。更に、補聴器装置1は、適切な補聴器位置(例えば、少なくとも部分的にはユーザの外耳道EC内又は外耳道EC近く)にあり得る。補聴器装置1の音検出器3は、外部音Qを検出することが可能である。補聴器装置1は、検出された音Q、又はその一部を増幅する。装置1の制御部4及び音生成器2によって生成することが可能な、結果として生じる増幅音S1を通常、外耳道EC内に、ユーザの鼓膜に向けて誘導して、ユーザが外部音Qを聴くことを支援する。   During use of the embodiment of FIGS. 1A and 1B, the mode of the hearing aid system may be a hearing aid mode (see FIG. 1A). Further, the hearing aid device 1 may be in a suitable hearing aid position (eg, at least partially in or near the user's ear canal EC). The sound detector 3 of the hearing aid device 1 can detect the external sound Q. The hearing aid device 1 amplifies the detected sound Q or a part thereof. The resulting amplified sound S1, which can be generated by the control unit 4 and the sound generator 2 of the device 1, is usually guided in the ear canal EC towards the user's eardrum and the user listens to the external sound Q To help.

使用中、補聴器システムは、例えば手作業で又は自動的に前述の第2のモード(調節モード)に入れることが可能である。例として、第2のモードは、システム又は補聴器装置がオンにされた後に、バッテリの切り換え後に、(ドッキング・ステーション10がある場合)ドッキング・ステーション10から補聴器装置1が取り外された後に、かつ/又は別のやり方で自動的に始まり得る。更に、例えば、システムは、ユーザの状態に応じて(例えば、ユーザが眠っている場合や、長いユーザ不活動期間が検出された場合に)第1のモードから第2のモードに同時に切り替わり得る。この目的で、例えば、補聴器装置の制御部分4(又は補聴器システムの別の部分)には、動き検出器や別の検出器などのユーザ活動検出器を設けることが可能である。   In use, the hearing aid system can be put into the second mode (adjustment mode) described above, eg, manually or automatically. By way of example, the second mode may be after the system or hearing aid device is turned on, after a battery switch, after the hearing aid device 1 is removed from the docking station 10 (if there is a docking station 10) and / or Or it can start automatically in another way. Further, for example, the system may simultaneously switch from the first mode to the second mode depending on the user's condition (eg, when the user is asleep or when a long user inactivity period is detected). For this purpose, for example, the control part 4 of the hearing aid device (or another part of the hearing aid system) can be provided with a user activity detector, such as a motion detector or another detector.

図1Bに示すように、システムのモードが第2のモードである場合も、補聴器装置1は、適切な補聴器位置においてユーザによって装着され得る。システムは、第2の動作モードに入った後、補聴器装置を調節するための方法を行うことが可能である。そこでは、1つ又は複数の音響信号52を生成して、ユーザの内耳UIE内に耳音響放射OAEを誘発する。特に、前述の放射は、内耳UIEの蝸牛(すなわち蝸牛の毛細胞)から生じ得る。耳音響放射OACは、逆行性に(ユーザの内耳UIEから中耳を介して外耳道ECに向けて)伝わり得る。   As shown in FIG. 1B, the hearing aid device 1 can also be worn by the user at the appropriate hearing aid position, even when the mode of the system is the second mode. The system can perform a method for adjusting the hearing aid device after entering the second mode of operation. There, one or more acoustic signals 52 are generated to induce otoacoustic emissions OAE in the user's inner ear UIE. In particular, the aforementioned radiation may originate from the cochlea (ie, cochlear hair cells) of the inner ear UIE. The otoacoustic emission OAC can travel retrogradely (from the user's inner ear UIE through the middle ear towards the ear canal EC).

1つ又は複数の音響信号S2は種々の場所内に(例えば、ユーザの外耳道EC内に、及び/あるいは、ユーザの外耳内に、及び/あるいはユーザの外耳の外に)生成することが可能である。この実施例では、音響信号S2は単に、(特に装置1がユーザによって装着された場合に)補聴器装置1の音生成器2によって生成することが可能である。音響信号S2の生成は、システムの制御部4、10によって(例えば、補聴器装置1の制御部4によって)制御することが可能である。更なる実施例では、音響信号S2の生成は、外部制御部分10によって制御することが可能である。その目的で、外部制御部分10は、補聴器制御部分4及び/又は音生成器2と当該通信回線11を介して通信することが可能である。   The one or more acoustic signals S2 can be generated in various locations (eg, in the user's ear canal EC and / or in the user's outer ear and / or outside the user's outer ear). is there. In this embodiment, the acoustic signal S2 can simply be generated by the sound generator 2 of the hearing aid device 1 (especially when the device 1 is worn by the user). The generation of the acoustic signal S2 can be controlled by the control units 4 and 10 of the system (for example, by the control unit 4 of the hearing aid device 1). In a further embodiment, the generation of the acoustic signal S2 can be controlled by the external control part 10. To that end, the external control part 10 can communicate with the hearing aid control part 4 and / or the sound generator 2 via the communication line 11.

前述から分かるように、種々の音信号S2をシステムの第2のモード中に生成することが可能である。1つ又は複数の音響信号S2が、短い音響クリック、音響パルス及び/又はトーンバーストを含む場合、特に、いわゆる過渡的な耳音響放射OAEが誘発され得る。更に、1つ又は複数の音響信号S2が、異なる周波数(例えば、近傍周波数)の同時の少なくとも2つの音を含む場合、特に、いわゆる歪成分耳音響放射OAEが誘発され得る。更に、1つ又は複数の音響信号S2が、所定の周波数の少なくとも1つの維持音響信号を含む場合、いわゆる維持周波数耳音響放射OAEが誘発され得る。   As can be seen from the foregoing, various sound signals S2 can be generated during the second mode of the system. In particular, so-called transient otoacoustic emissions OAE can be induced if the one or more acoustic signals S2 comprise short acoustic clicks, acoustic pulses and / or tone bursts. Furthermore, so-called distortion component otoacoustic emissions OAE can be induced, in particular, if the one or more acoustic signals S2 comprise at least two sounds of different frequencies (eg nearby frequencies) simultaneously. Furthermore, so-called sustain frequency otoacoustic emissions OAE can be induced if the one or more sound signals S2 comprise at least one sustain sound signal of a predetermined frequency.

耳音響放射OAEは検出される。この実施例では、前述の放射のこの測定は単に、補聴器装置1の音検出器3によって行うことが可能である。この実施例では、音検出器3は、外耳道内又は外耳道近くに配置される(図1Bを参照されたい)。   The otoacoustic emission OAE is detected. In this embodiment, this measurement of the aforementioned radiation can simply be performed by the sound detector 3 of the hearing aid device 1. In this embodiment, the sound detector 3 is placed in or near the ear canal (see FIG. 1B).

耳音響放射OAEの検出後、耳音響放射の測定からの結果に基づいて補聴器装置1を調節することが可能である。例えば、補聴器装置1の前述の利得パラメータの1つ又は複数を調節することが可能である。利得パラメータの調節は耳音響放射OAEの検出の結果に基づく。更に、補聴器装置1の少なくとも1つの利得パラメータは、ユーザの聴力損失を少なくとも部分的に抑制するよう調節することが可能である。聴力損失の検出は、耳音響放射の測定の結果に基づく。   After detection of the otoacoustic emission OAE, the hearing aid device 1 can be adjusted based on the results from the measurement of the otoacoustic emission. For example, one or more of the aforementioned gain parameters of the hearing aid device 1 can be adjusted. The adjustment of the gain parameter is based on the result of detection of the otoacoustic emission OAE. Furthermore, the at least one gain parameter of the hearing aid device 1 can be adjusted to at least partially suppress the hearing loss of the user. The detection of hearing loss is based on the results of otoacoustic emission measurements.

補聴器装置1の調節は自動的であり得るものであり、システムの制御部分4、10によって行うことが可能である。あるいは、システムのユーザ、又は別の個人は、測定結果に基づいて補聴器装置1を調節することが可能である。例えば、システムの制御部分4は、補聴器装置1の補聴器パラメータを調節するためにユーザによって、又は別の個人によって操作するよう構成することが可能である。   The adjustment of the hearing aid device 1 can be automatic and can be performed by the control parts 4, 10 of the system. Alternatively, the user of the system, or another individual, can adjust the hearing aid device 1 based on the measurement results. For example, the control part 4 of the system can be configured to be operated by the user or by another individual to adjust the hearing aid parameters of the hearing aid device 1.

好ましくは、システムは、補聴器装置の特定の許容可能な最大利得を上回る値に補聴器装置1の利得が調節されないことを確実にすることが可能な安全機構を含む。例えば、前述の許容可能な最大利得は、ユーザの安全に、かつ/又は装置の仕様に関係し得る。   Preferably, the system includes a safety mechanism that can ensure that the gain of the hearing aid device 1 is not adjusted to a value that exceeds a certain allowable maximum gain of the hearing aid device. For example, the aforementioned maximum allowable gain may relate to user safety and / or device specifications.

更に、耳音響放射の測定の結果は、例えば、システムの制御部分4、10によって(例えば、補聴器装置1の制御部4によって)補聴器装置1のメモリ8に記憶することが可能である。前述の場合、記憶された測定結果は補聴器装置1から、例えば、外部制御部10(ドッキング・ステーションなど)にロードして、評価及び/又は処理することができる(例えば、補聴器装置1を調節するために)。あるいは、測定結果は、補聴器装置の外に(例えば、外部制御部10のメモリ8’に)記憶することも可能である。外部制御部への測定結果の送信は、通信回線11によって行うことが可能である。更に、記憶された測定結果を用いて、より長い期間にわたって、聴力損失の変動(例えば、悪化)を検出することが可能である。   Furthermore, the results of the measurement of the otoacoustic emissions can be stored in the memory 8 of the hearing aid device 1, for example by the control parts 4, 10 of the system (for example by the control unit 4 of the hearing aid device 1). In the case described above, the stored measurement results can be loaded from the hearing aid device 1 into, for example, an external controller 10 (such as a docking station) for evaluation and / or processing (eg, adjusting the hearing aid device 1). for). Alternatively, the measurement result can be stored outside the hearing aid device (for example, in the memory 8 ′ of the external control unit 10). Transmission of the measurement result to the external control unit can be performed by the communication line 11. Furthermore, it is possible to detect fluctuations in hearing loss (eg, worsening) over a longer period of time using stored measurement results.

更に、耳音響放射の測定の結果は例えば、ディスプレイ9上に表示することが可能である。よって、システムのユーザ又は操作者は、結果を表示して、例えば、補聴器装置ユーザの聴力損失があるか(補聴器装置ユーザの更なる聴力損失があるか)を検査し、かつ/又は補聴器装置1の調節においてその結果を用いることが可能である。更に、測定の結果を1つ又は複数の遠隔場所に(例えば、通信ネットワークNを介して)送出することが可能である。   Furthermore, the result of the measurement of the otoacoustic emission can be displayed on the display 9, for example. Thus, the user or operator of the system displays the results, for example to check if there is a hearing loss of the hearing aid device user (if there is a further hearing loss of the hearing aid device user) and / or the hearing aid device 1 The results can be used in the adjustment of Furthermore, the results of the measurement can be sent to one or more remote locations (eg via the communication network N).

使用中、耳音響放射OAEの測定の結果を、耳音響放射の聴力損失閾値値と比較することが可能である。前述の比較は、自動的に(例えば、システムの制御部分4、10によって)行われる。あるいは、比較は、個人によって行われる。閾値は、所定の値であるか、かつ/又は、一定範囲の値(例えば、異なる周波数又は周波数範囲に対する異なる値)を含み得る。   In use, it is possible to compare the result of the measurement of the otoacoustic emission OAE with the hearing loss threshold value of the otoacoustic emission. Such a comparison is made automatically (eg, by the control parts 4, 10 of the system). Alternatively, the comparison is made by an individual. The threshold may be a predetermined value and / or include a range of values (eg, different values for different frequencies or frequency ranges).

更に、使用中、耳音響放射OAEの測定の結果を、ユーザの耳音響放射OAEの測定の先行結果と比較することが可能である。前述の先行結果は、前述のメモリ8、8’に記憶することが可能である。   Furthermore, during use, it is possible to compare the result of the measurement of the otoacoustic emission OAE with the previous result of the measurement of the user's otoacoustic emission OAE. The preceding results can be stored in the memories 8, 8 '.

更に、1つ又は複数の前述のメッセージは、耳音響放射OAEの測定の結果が、前述の聴力損失閾値に達したか(又は上回った)場合に、かつ/又は、先行する聴力損失の判定と比較して比較的大きな聴力損失が検出された場合に生成することが可能である。例として、比較的大きな聴力損失が検出された場合、又は、先行する聴力損失の判定に対して聴力損失の大きな変動が検出された場合、警告メッセージをディスプレイ9条に生成することが可能である。更に、メッセージは、補聴器装置1の音生成器2を介して発せられる音声メッセージであり得る。メッセージは、ユーザが医師に照会しなければならないという警告及び/又は助言であり得る。更に、前述のメッセージの1つ又は複数は、遠隔場所(例えば、中央の補聴クリニック、遠隔患者監視ステーション、補聴器ステーションのユーザの親類の場所の一部)に送出することが可能である。   Further, the one or more of the aforementioned messages may be used to determine if the result of the measurement of the otoacoustic emission OAE has reached (or exceeded) the aforementioned hearing loss threshold and / or a preceding hearing loss determination. In comparison, it can be generated when a relatively large hearing loss is detected. As an example, a warning message can be generated on the display 9 if a relatively large hearing loss is detected, or if a large variation in hearing loss is detected relative to the preceding hearing loss determination. . Furthermore, the message may be a voice message issued via the sound generator 2 of the hearing aid device 1. The message can be a warning and / or advice that the user must consult a physician. In addition, one or more of the aforementioned messages can be sent to a remote location (eg, a part of a user's relative location of a central hearing aid clinic, a remote patient monitoring station, a hearing aid station).

更に、実施例では、使用中、耳音響放射の誘発及び/又は検出を利用して、外耳道ECの不自然であるか、又は望ましくない特定の閉塞を検出する(例えば、余剰な量の耳垢(耳あか)を検出する)ようシステムを構成することが可能である。前述の閉塞が検出された場合、警告メッセージ(例えば、閉塞を除去しなければならないということを示すメッセージ)を出すことが可能である。例えば、耳垢の検出は、耳音響放射OAEの測定の結果を、ユーザの耳音響放射OAEの測定の先行結果と比較することによって行うことが可能である。前述の先行結果は、前述のメモリ8、8’に記憶することが可能である。   Further, in embodiments, in use, the induction and / or detection of otoacoustic emissions is utilized to detect certain unnatural or undesired obstructions of the ear canal EC (eg, excessive amounts of ear wax ( It is possible to configure the system to detect (ear ears). If such a blockage is detected, a warning message (eg, a message indicating that the blockage must be removed) can be issued. For example, detection of earwax can be performed by comparing the result of the measurement of the otoacoustic emission OAE with the previous result of the measurement of the user's otoacoustic emission OAE. The preceding results can be stored in the memories 8, 8 '.

更なる実施例では、補聴器装置の音検出器3の位置は、ユーザの環境ENVから生じる音を音検出器3が検出することが可能な第1の位置から、ユーザの内耳から生じる音を検出するよう音検出器3が配置される第2の位置に調節される。例えば、音検出器3は、第2の位置にある場合、外耳道ECにリッスンすることが可能である。更に、第1の位置と第2の位置との間で音検出器の位置を調節することにより、第1のモードと第2のモードとの間でシステム・モードを切り換えることが可能であるようにシステムを構成することが可能である。   In a further embodiment, the position of the sound detector 3 of the hearing aid device detects sound originating from the user's inner ear from a first position where the sound detector 3 can detect sound originating from the user's environment ENV. It adjusts to the 2nd position where sound detector 3 is arranged. For example, the sound detector 3 can listen to the ear canal EC when in the second position. Further, it is possible to switch the system mode between the first mode and the second mode by adjusting the position of the sound detector between the first position and the second position. It is possible to configure the system.

更なる実施例では、図1A、図1Bに表す方法及びシステムは、従来の手法と1つ又は複数の回、合成して、患者の聴力損失を測定することが可能である。前述の従来の手法では、オーディオロジストは、音信号を再生することにより、かつ、音信号が聞こえるかを患者に尋ねることにより、患者の聴力損失を測定する。その場合、例えば、従来の方法を用いて利得パラメータを最初、調節することが可能であり、その後、耳音響放射を用いた前述の方法を用いて、聴力損失を定期的に検査し、必要な場合、利得パラメータを調節する。更に、補聴器システムを特定量の時間、使用した後(例えば、オーディオロジストでの検査中に)、従来の手法をもう一度施して、例えば、システムの使用中に、耳音響放射手法により、利得パラメータが適切に調節されたか否かを検証することが可能である。   In a further embodiment, the methods and systems depicted in FIGS. 1A and 1B can be combined with conventional techniques one or more times to measure patient hearing loss. In the conventional approach described above, the audiologist measures the hearing loss of the patient by playing the sound signal and asking the patient if the sound signal can be heard. In that case, for example, the gain parameters can be initially adjusted using conventional methods, after which hearing loss is periodically checked and required using the method described above using otoacoustic emissions. If so, adjust the gain parameter. In addition, after using the hearing aid system for a certain amount of time (eg, during an examination by an audiologist), the conventional technique is applied once again, for example, during use of the system, the gain parameter is set by the otoacoustic emission technique. It is possible to verify whether it has been adjusted properly.

補聴器装置1の調節後、システムは、第1の(補聴器の)モードに戻すことが可能である。そのモードでは、調節された補聴器装置1はもう一度、外部音Qを増幅することも可能であり、ユーザの聴力損失における変動は、補聴器パラメータの調節によって考慮に入れることが可能である。   After adjustment of the hearing aid device 1, the system can be returned to the first (hearing aid) mode. In that mode, the adjusted hearing aid device 1 can once again amplify the external sound Q, and variations in the user's hearing loss can be taken into account by adjusting the hearing aid parameters.

図2は、第2の実施例を表す。少なくとも、ユーザの環境から生じる音Qを検出するよう構成された第1の音検出器103aと、少なくとも、ユーザの内耳から生じる耳音響放射OAEを検出するよう構成された第2の音検出器103bとを補聴器システムが備えているという点で、第2の実施例は、図1A、図1Bに示す実施例とは異なる。例えば、第1の音検出器103a及び第2の音検出器103bは、例えば、装置101のハウジングHに一体化することにより、補聴器装置101の一部になり得る。更に、音検出器の一方は、図2に示すように、補聴器装置101の外部に(又はそのハウジングHに)あり得る。例えば、第1の音検出器130aがユーザの外耳道ECにあり得る一方、第2の音検出器103bは、外耳上すなわち耳介上に配置することが可能である。更に、音検出器103a、103bは、外部の音Q及び耳音響放射OAEを検出するために、異なる「リスニング方向」を有し得る。音検出器103a、103bは互いに間隔を空けていることがあり得る。   FIG. 2 shows a second embodiment. A first sound detector 103a configured to detect at least sound Q resulting from the user's environment and a second sound detector 103b configured to detect at least otoacoustic emission OAE arising from the user's inner ear. The second embodiment differs from the embodiment shown in FIGS. 1A and 1B in that the hearing aid system includes For example, the first sound detector 103a and the second sound detector 103b can be part of the hearing aid device 101 by, for example, being integrated into the housing H of the device 101. Further, one of the sound detectors can be external to the hearing aid device 101 (or in its housing H) as shown in FIG. For example, the first sound detector 130a can be in the user's external auditory canal EC, while the second sound detector 103b can be placed on the outer ear, i.e. on the pinna. Furthermore, the sound detectors 103a, 103b may have different “listening directions” in order to detect the external sound Q and the otoacoustic emission OAE. The sound detectors 103a, 103b may be spaced from each other.

第1の音検出器103を用いて、ユーザの環境ENVから生じる音Qを(例えば、システムが第2の(調節)モードにある場合に)検出することが可能であるという点で第2の実施例の使用法は第1の実施例の使用法とは異なる。第2の音検出器103bを用いて、ユーザの内耳UIEから生じる耳音響音を(システムが第2のモードにある場合に)検出することが可能である。このようにして、外耳道EC外の雑音Qを、耳音響放射OAEと分離することが可能である。例えば、システムには、適切な雑音消去システムを設けることが可能である。雑音消去システムは、雑音及び耳音響放射OAEの組み合わせと、外部雑音(例えば、第2の検出器103bによって検出される)とを分離することが可能である。前述の組み合わせは、検出器103a、103bの配置に応じて第1の検出器103aによって検出することが可能である。前述の雑音消去システムは例えば、システムの制御部4、10の一部であり得る。   The second is that the first sound detector 103 can be used to detect the sound Q resulting from the user's environment ENV (eg when the system is in the second (regulated) mode). The usage of the example is different from the usage of the first example. The second sound detector 103b can be used to detect an otoacoustic sound originating from the user's inner ear UIE (when the system is in the second mode). In this way, the noise Q outside the ear canal EC can be separated from the otoacoustic emission OAE. For example, the system can be provided with a suitable noise cancellation system. The noise cancellation system can separate the combination of noise and otoacoustic emission OAE from external noise (eg, detected by the second detector 103b). The aforementioned combination can be detected by the first detector 103a depending on the arrangement of the detectors 103a and 103b. The noise cancellation system described above can be part of the control units 4, 10 of the system, for example.

図3は、当該補聴器装置201(又はそのハウジングH)が、増幅音を生成するためにシステムの第1のモードにおいて用いる対象の音生成器202aを備えているという点で第1の実施例と異なる更に別の実施例を示す。図3の実施例では、第2の音生成器202bは、信号S2を生成してユーザの内耳UIE内に耳音響放射を誘発するために、補聴器装置1のハウジングHの外に配置される。例えば、第2の信号生成器202bは、それによって制御されるためにシステムの制御部4、10に(例えば、当該通信回線211を介して)結合することが可能である。   FIG. 3 shows the first embodiment in that the hearing aid device 201 (or its housing H) comprises a target sound generator 202a for use in the first mode of the system to generate an amplified sound. Different further embodiments are shown. In the example of FIG. 3, the second sound generator 202b is arranged outside the housing H of the hearing aid device 1 to generate the signal S2 to induce otoacoustic emissions in the user's inner ear UIE. For example, the second signal generator 202b can be coupled (eg, via the communication line 211) to the control units 4, 10 of the system to be controlled thereby.

図4の実施例では、補聴器装置301は、装置のユーザの少なくとも1つの特性を検出するよう構成される。例えば、補聴器装置301は、ユーザの体温を検出するよう構成することが可能である。この目的で、例えば、補聴器装置1のハウジングHには、温度センサ7(例えば、熱電対、感温性材料、温度依存性の抵抗、赤外(IR)放射センサや、別のセンサ)を設けることが可能である。図4の実施例の補聴器装置301は、耳音響放射OAEの測定に関して、前述のシステムにおいて用いるよう構成することも可能であるが、これは必要でない。   In the example of FIG. 4, the hearing aid device 301 is configured to detect at least one characteristic of a user of the device. For example, the hearing aid device 301 can be configured to detect a user's body temperature. For this purpose, for example, the housing H of the hearing aid device 1 is provided with a temperature sensor 7 (for example, a thermocouple, a temperature sensitive material, a temperature dependent resistance, an infrared (IR) radiation sensor or another sensor). It is possible. The hearing aid device 301 of the embodiment of FIG. 4 may be configured for use in the system described above for the measurement of otoacoustic emissions OAE, but this is not necessary.

図4の実施例の使用中に、補聴器装置301は、ユーザによって装着されている。例えば、補聴器装置301は、少なくとも部分的に、ユーザの外耳道内に配置することが可能である。補聴器装置301は、ユーザの少なくとも1つの特性を(例えば、ユーザの体温を温度センサを用いて)検出することが可能である。上記方法と同様に、例えば、温度などの検出特性が、その特性の所定の閾値に達した場合に、補聴器装置301はメッセージを生成することが可能である。このようにして、補聴器装置301は、補聴器として機能し得るが、ユーザの物理的な特性などの1つ又は複数の特性を監視するために手段も設けることが可能である。例えば、補聴器装置301は、装置が補聴器モードにある場合に、ユーザの少なくとも1つの特性を検出するよう構成することが可能である。更に、補聴器装置301が、適切な第2のモード(例えば、検出モード)に切り替わった場合に、ユーザの1つ又は複数の特性を検出するよう構成することが可能である。   During use of the embodiment of FIG. 4, the hearing aid device 301 is worn by the user. For example, the hearing aid device 301 can be at least partially disposed within the user's ear canal. The hearing aid device 301 can detect at least one characteristic of the user (eg, using a temperature sensor to detect the user's body temperature). Similar to the above method, the hearing aid device 301 can generate a message when, for example, a detection characteristic such as temperature reaches a predetermined threshold of that characteristic. In this way, the hearing aid device 301 can function as a hearing aid, but means can also be provided to monitor one or more characteristics, such as a user's physical characteristics. For example, the hearing aid device 301 can be configured to detect at least one characteristic of the user when the device is in a hearing aid mode. Further, the hearing aid device 301 can be configured to detect one or more characteristics of the user when switched to an appropriate second mode (eg, detection mode).

本発明によって提供される補聴器システム及び補聴器装置は効果的には、幼児、精神障害患者、又は別のユーザによって用いることが可能である。図1乃至図3に示す実施例などの特定の実施例では、補聴器装置の調節は、比較的費用がかからない単純なやり方で、好ましくは、補聴器装置のユーザによって供給されるフィードバックに依存することなく行うことが可能である。例えば、補聴器装置自体が、患者の内耳の前述の耳音響放射を引き起こすことが可能である。実施例では、補聴器装置は音を外耳道ECに送出し、補聴器装置は耳音響信号OAEを測定する。受信信号OAEは、患者の聴力損失に依存し得る。補聴器装置の利得は、受信信号OAEに基づいて適合することが可能である。   The hearing aid system and device provided by the present invention can be effectively used by an infant, a mentally ill patient, or another user. In certain embodiments, such as the embodiment shown in FIGS. 1-3, the adjustment of the hearing aid device is in a relatively inexpensive manner, preferably without relying on feedback provided by the user of the hearing aid device. Is possible. For example, the hearing aid device itself can cause the aforementioned otoacoustic emissions of the patient's inner ear. In an embodiment, the hearing aid device sends sound to the ear canal EC, and the hearing aid device measures the otoacoustic signal OAE. The received signal OAE may depend on the hearing loss of the patient. The gain of the hearing aid device can be adapted based on the received signal OAE.

このようにして、患者の聴力損失の従来の厄介な測定を避けることが可能である。更に、聴力損失の(ゆっくりとした)変動又は悪化は、補聴器システムによる適応的なやり方で追従させることが可能である。更に、補聴器装置の実施例は、装置の所持者の1つ又は複数の特性を監視する(例えば、聴力損失を監視し、かつ/又はユーザの温度を監視する(例えば、図4の実施例において))ための監視装置を提供することが可能である。   In this way, it is possible to avoid the traditional cumbersome measurement of patient hearing loss. Furthermore, the (slow) fluctuation or worsening of hearing loss can be followed in an adaptive manner by the hearing aid system. Further, embodiments of the hearing aid device monitor one or more characteristics of the owner of the device (eg, monitor hearing loss and / or monitor the user's temperature (eg, in the embodiment of FIG. 4). )) Can be provided.

本発明の例証的な実施例は添付図面を参照して更に詳細に説明してきたが、本発明は前述の実施例に限定されるものでない。特許請求の範囲記載の本発明の範囲又は趣旨から逸脱しない限り、種々の変更又は修正を当業者によって行うことができる。   While illustrative embodiments of the present invention have been described in further detail with reference to the accompanying drawings, the present invention is not limited to the foregoing embodiments. Various changes or modifications may be made by those skilled in the art without departing from the scope or spirit of the invention as defined in the claims.

第1の動作モードにおける、本発明の第1の実施例を略示した図である。FIG. 3 is a diagram schematically illustrating a first embodiment of the present invention in a first operation mode. 第2の動作モードにおける第1の実施例を略示した図である。It is the figure which simplified and showed the 1st Example in the 2nd operation mode. 本発明の第2の実施例を略示した図である。It is the figure which simplified and showed the 2nd Example of this invention. 本発明の第3の実施例を略示した図である。It is the figure which simplified and showed the 3rd Example of this invention. 本発明の第4の実施例を略示した図である。It is the figure which simplified and showed the 4th Example of this invention.

Claims (42)

補聴器装置を調節するための方法であって、
1つ又は複数の音響信号を生成して、前記装置のユーザの内耳に耳音響放射を誘発する工程と、
前記耳音響放射を測定する工程と、
前記耳音響放射の前記測定からの結果に基づいて前記補聴器装置を調節する工程とを備え、前記耳音響放射を前記誘発する工程及び/又は前記測定する工程が、前記補聴器装置によって少なくとも部分的に行われる方法。
A method for adjusting a hearing aid device, comprising:
Generating one or more acoustic signals to induce otoacoustic emissions in the inner ear of a user of the device;
Measuring the otoacoustic emissions;
Adjusting the hearing aid device based on a result from the measurement of the otoacoustic emission, wherein the step of inducing and / or measuring the otoacoustic emission is at least in part by the hearing aid device. How to be done.
請求項1記載の方法であって、前記1つ又は複数の音響信号が、前記補聴器装置の音生成器によって生成される方法。   The method of claim 1, wherein the one or more acoustic signals are generated by a sound generator of the hearing aid device. 請求項1又は2に記載の方法であって、前記1つ又は複数の音響信号が、前記ユーザの外耳道、及び/あるいは前記ユーザの外耳、及び/あるいは前記ユーザの前記外耳の外に生成される方法。   3. The method according to claim 1 or 2, wherein the one or more acoustic signals are generated outside the user's ear canal and / or the user's outer ear and / or outside the user's outer ear. Method. 請求項1乃至3の何れか一項に記載の方法であって、前記補聴器装置を前記調節する工程は、少なくとも、前記補聴器装置の1つ又は複数の利得パラメータを調節する工程を伴う方法。   4. A method according to any one of the preceding claims, wherein the step of adjusting the hearing aid device involves adjusting at least one or more gain parameters of the hearing aid device. 請求項1乃至4の何れか一項に記載の方法であって、前記耳音響放射の前記測定の結果を用いて前記補聴器装置の前記ユーザの聴力損失を検出し、前記補聴器装置の少なくとも1つの利得パラメータが、前記検出された聴力損失を少なくとも部分的に抑制するよう調節される方法。   5. A method according to any one of the preceding claims, wherein the hearing loss of the user of the hearing aid device is detected using the result of the measurement of the otoacoustic emission, and at least one of the hearing aid devices. A method wherein a gain parameter is adjusted to at least partially suppress the detected hearing loss. 請求項1乃至5の何れか一項に記載の方法であって、前記耳音響放射が、前記補聴器装置の前記ユーザの前記外耳道、前記外耳、及び/又は前記外耳の外に配置された音検出器によって検出される方法。   6. A method according to any one of the preceding claims, wherein the otoacoustic radiation is located outside the ear canal, the outer ear, and / or the outer ear of the user of the hearing aid device. The method detected by the vessel. 請求項6記載の方法であって、前記音検出器が前記補聴器装置の一部である方法。   7. The method of claim 6, wherein the sound detector is part of the hearing aid device. 請求項7記載の方法であって、前記補聴器装置の前記音検出器の位置は、前記ユーザの環境から生じる音を前記音検出器が検出することが可能な第1の位置から、前記ユーザの前記内耳から生じる音を検出するよう前記音検出器が配置される第2の位置に調節される方法。   8. The method of claim 7, wherein the position of the sound detector of the hearing aid device is from a first position at which the sound detector can detect sound originating from the user's environment. A method wherein the sound detector is adjusted to a second position to detect sound originating from the inner ear. 請求項1乃至8の何れか一項に記載の方法であって、第1の音検出器を用いて、前記ユーザの環境から生じる音を検出し、第2の音検出器を用いて前記ユーザの前記内耳から生じる音を検出する方法。   9. The method according to claim 1, wherein a sound generated from the user's environment is detected using a first sound detector, and the user is detected using a second sound detector. A method for detecting sound generated from the inner ear. 請求項1乃至9の何れか一項に記載の方法であって、前記補聴器装置の少なくとも一部が、前記耳音響放射の前記測定中に、かつ/又は前記補聴器装置の前記調節中に前記ユーザによって装着される方法。   10. A method according to any one of the preceding claims, wherein at least a part of the hearing aid device is used during the measurement of the otoacoustic emission and / or during the adjustment of the hearing aid device. How to be worn by. 請求項1乃至10の何れか一項に記載の方法であって、前記耳音響放射の前記測定の結果が記憶され、かつ/又は表示される方法。   11. A method according to any one of the preceding claims, wherein the result of the measurement of the otoacoustic emission is stored and / or displayed. 請求項1乃至11の何れか一項に記載の方法であって、前記耳音響放射の前記測定の前記結果が聴力損失閾値と比較され、前記耳音響放射の前記測定の前記結果が前記聴力損失閾値に達した場合にメッセージが生成される方法。   12. A method as claimed in any preceding claim, wherein the result of the measurement of the otoacoustic emission is compared to a hearing loss threshold and the result of the measurement of the otoacoustic emission is the hearing loss. The method by which a message is generated when a threshold is reached. 請求項1乃至12の何れか一項に記載の方法であって、前記1つ又は複数の音響信号は、特に、過渡的な耳音響放射を誘発するために、短い音響クリック、音響パルス及び/又はトーンバーストを含む方法。   13. A method according to any one of the preceding claims, wherein the one or more acoustic signals are particularly short acoustic clicks, acoustic pulses and / or to induce transient otoacoustic emissions. Or a method involving tone bursts. 請求項1乃至13の何れかに記載の方法であって、前記1つ又は複数の音響信号は、特に、歪成分耳音響放射を誘発するために、異なる周波数の同時の少なくとも2つの音を含む方法。   14. A method as claimed in any preceding claim, wherein the one or more acoustic signals comprise at least two simultaneous sounds of different frequencies, in particular to induce distortion component otoacoustic emissions. Method. 請求項1乃至14の何れかに記載の方法であって、前記1つ又は複数の音響信号は、特に、維持周波数耳音響放射を誘発するために、所定の周波数の少なくとも1つの維持音響信号を含む方法。   15. A method according to any of the preceding claims, wherein the one or more acoustic signals are at least one sustain acoustic signal of a predetermined frequency, in particular for inducing sustain frequency otoacoustic emissions. Including methods. 請求項1乃至15の何れか一項に記載の方法であって、前記補聴器装置は、前記ユーザの少なくとも1つの特性、例えば、前記ユーザの温度を検出する方法。   16. A method according to any one of the preceding claims, wherein the hearing aid device detects at least one characteristic of the user, for example the temperature of the user. 補聴器装置のユーザの少なくとも1つの特性を検出するための方法であって、前記補聴器装置は前記ユーザの前記少なくとも1つの特性、特に前記ユーザの温度を検出し、前記補聴器装置は好ましくは、前記検出された特性が、該特性の所定の閾値に達した場合にメッセージを生成する方法。   A method for detecting at least one characteristic of a user of a hearing aid device, wherein the hearing aid device detects the at least one characteristic of the user, in particular the temperature of the user, and the hearing aid device preferably comprises the detection. A method for generating a message when a determined property reaches a predetermined threshold of the property. コンピュータ・コードを備えたコンピュータ・プログラムであって、前記コードが、補聴器システムの制御部分にロードされ、かつ/又は前記制御部分によって実行されると請求項1乃至17の何れか一項に記載の方法を実行するよう構成されたコンピュータ・プログラム。   18. A computer program comprising computer code, wherein the code is loaded into a control part of a hearing aid system and / or executed by the control part. A computer program configured to perform the method. 補聴器システムであって、例えば、請求項1乃至17の何れか一項に記載の方法を行うよう構成され、前記システムは、ユーザによって装着されるよう構成された補聴器装置、例えば、軽量の携帯型補聴器装置を含み、前記補聴器装置は、使用中に前記ユーザの少なくとも一方の内耳から放射され得る耳音響放射の測定を行うよう構成される補聴器システム。   A hearing aid system, for example, configured to perform the method of any one of claims 1 to 17, wherein the system is configured to be worn by a user, for example a lightweight portable device. A hearing aid system comprising a hearing aid device, wherein the hearing aid device is configured to measure otoacoustic emissions that may be emitted from at least one inner ear of the user during use. 請求項19記載のシステムであって、1つ又は複数の音響信号を生成してユーザの前記内耳に耳音響放射を誘発するための少なくとも1つの音響信号生成器を含むシステム。   20. The system of claim 19, comprising at least one acoustic signal generator for generating one or more acoustic signals to induce otoacoustic emissions in the user's inner ear. 請求項20記載のシステムであって、前記信号生成器は、前記ユーザの外耳道内、及び/あるいは前記ユーザの外耳内、及び/あるいは前記ユーザの前記外耳の外に配置されるよう構成されたシステム。   21. The system of claim 20, wherein the signal generator is configured to be located in the user's ear canal and / or in the user's outer ear and / or outside the user's outer ear. . 請求項20乃至21記載のシステムであって、前記信号生成器は前記補聴器装置の一部であり、特に、前記補聴器装置のハウジングには、前記信号生成器が設けられたシステム。   22. A system according to claims 20-21, wherein the signal generator is part of the hearing aid device, and in particular, the housing of the hearing aid device is provided with the signal generator. 請求項19乃至22の何れか一項に記載のシステムであって、前記ユーザの環境から生じる音を増幅するよう前記補聴器装置が構成された第1のモード、及び、前記耳音響放射の測定を行うよう前記補聴器装置が構成された第2のモードで動作するよう構成されたシステム。   23. A system as claimed in any one of claims 19 to 22, wherein the hearing aid device is configured to amplify sound resulting from the user's environment and the measurement of the otoacoustic emissions. A system configured to operate in a second mode in which the hearing aid device is configured to perform. 請求項19乃至23の何れか一項に記載のシステムであって、前記耳音響放射及び/又は前記ユーザの前記環境から放射している音を検出するために少なくとも1つの音検出器を含むシステム。   24. System according to any one of claims 19 to 23, comprising at least one sound detector for detecting the otoacoustic radiation and / or sound radiating from the environment of the user. . 請求項24記載のシステムであって、前記音検出器が、前記ユーザの外耳道内、外耳内、及び/又は前記外耳の外に配置されるよう構成されたシステム。   25. The system of claim 24, wherein the sound detector is configured to be located in the user's external ear canal, in the external ear, and / or outside the external ear. 請求項24乃至25記載のシステムであって、前記信号検出器は前記補聴器装置の一部であり、特に、前記補聴器装置のハウジングには、前記信号検出器が設けられたシステム。   26. A system according to claims 24 to 25, wherein the signal detector is part of the hearing aid device, and in particular, the housing of the hearing aid device is provided with the signal detector. 請求項26記載のシステムであって、前記補聴器装置の前記音検出器の位置は、前記ユーザの前記環境から生じる音を前記音検出器が検出することが可能な第1の位置と、前記ユーザの前記内耳から生じる音を検出するよう前記音検出器が配置される第2の位置との間で調節可能であるシステム。   27. The system of claim 26, wherein the position of the sound detector of the hearing aid device is a first position where the sound detector can detect a sound originating from the environment of the user, and the user. A system adjustable between a second position where the sound detector is arranged to detect sound originating from the inner ear. 請求項26又は27に記載のシステムであって、少なくとも、前記ユーザの前記環境から生じる音を検出するよう構成された第1の音検出器と、少なくとも、前記ユーザの前記内耳から生じる音を検出するよう構成された第2の音検出器とを備えるシステム。   28. The system according to claim 26 or 27, wherein at least a first sound detector configured to detect sound originating from the environment of the user and at least detecting sound originating from the inner ear of the user. A system comprising: a second sound detector configured to: 請求項19乃至28の何れか一項に記載のシステムであって、前記補聴器装置の1つ又は複数の利得パラメータは、前記耳音響放射の前記測定の前記結果に基づいて調節可能なシステム。   29. A system according to any one of claims 19 to 28, wherein one or more gain parameters of the hearing aid device are adjustable based on the result of the measurement of the otoacoustic emission. 請求項19乃至29の何れか一項に記載のシステムであって、前記補聴器装置の少なくとも1つの利得パラメータは、前記ユーザの聴力損失を少なくとも部分的に抑制するよう調節可能であり、前記システムは、前記耳音響放射の前記測定の前記結果から聴力損失を検出するよう構成されたシステム。   30. A system according to any one of claims 19 to 29, wherein at least one gain parameter of the hearing aid device is adjustable to at least partially suppress hearing loss of the user, the system comprising: A system configured to detect hearing loss from the result of the measurement of the otoacoustic emissions. 請求項19乃至30の何れか一項に記載のシステムであって、前記耳音響放射の前記測定の結果を記憶し、かつ/又は表示するためのメモリ及び/若しくはディスプレイを備えるシステム。   31. A system according to any one of claims 19 to 30, comprising a memory and / or display for storing and / or displaying the results of the measurement of the otoacoustic emissions. 請求項19乃至31の何れか一項に記載のシステムであって、前記耳音響放射の前記測定の前記結果を所定の聴力損失閾値と比較するよう構成されたシステム。   32. A system according to any one of claims 19 to 31, wherein the system is configured to compare the result of the measurement of the otoacoustic emissions with a predetermined hearing loss threshold. 請求項19乃至32の何れか一項に記載のシステムであって、前記耳音響放射の前記測定の前記結果が所定の聴力損失閾値に達した場合にメッセージを生成するよう構成されたシステム。   33. A system according to any one of claims 19 to 32, wherein the system is configured to generate a message when the result of the measurement of the otoacoustic emission reaches a predetermined hearing loss threshold. 請求項19乃至33の何れか一項に記載のシステムであって、短い音響クリック、音響パルス及び/又はトーンバーストを生成して耳音響放射を誘発するよう構成されたシステム。   34. A system according to any one of claims 19 to 33, wherein the system is configured to generate short acoustic clicks, acoustic pulses and / or tone bursts to induce otoacoustic emissions. 請求項19乃至34の何れか一項に記載のシステムであって、異なる周波数、例えば、近傍周波数の同時の少なくとも2つの音を生成して耳音響放射を誘発するよう構成されたシステム。   35. A system as claimed in any one of claims 19 to 34, wherein the system is configured to generate otoacoustic emissions by generating at least two simultaneous sounds of different frequencies, e.g., near frequencies. 請求項19乃至35の何れか一項に記載のシステムであって、所定の周波数の少なくとも1つの維持音響信号を生成して耳音響放射を誘発するよう構成されたシステム。   36. A system according to any one of claims 19 to 35, configured to generate at least one sustaining acoustic signal of a predetermined frequency to induce otoacoustic emissions. 請求項19乃至36の何れか一項に記載のシステムであって、前記耳音響放射の誘発及び/又は測定を制御するための制御部を備え、特に、前記制御部の少なくとも一部は前記補聴器装置の一部であるシステム。   37. A system according to any one of claims 19 to 36, comprising a control unit for controlling the induction and / or measurement of the otoacoustic emission, in particular at least part of the control unit being the hearing aid. A system that is part of a device. 請求項19乃至37の何れか一項に記載のシステムであって、前記補聴器装置は、前記ユーザの少なくとも1つの特性を検出するよう構成されたシステム。   38. A system according to any one of claims 19 to 37, wherein the hearing aid device is configured to detect at least one characteristic of the user. 請求項38記載のシステムであって、前記補聴器装置は、前記ユーザの温度を検出するよう構成されたシステム。   40. The system of claim 38, wherein the hearing aid device is configured to detect the temperature of the user. 請求項20及び24に記載のシステムであって、前記音響生成器は音検出器として用いられるようにも構成されたシステム。   25. The system of claims 20 and 24, wherein the sound generator is also configured to be used as a sound detector. 請求項19乃至40の何れか一項に記載のシステムであって、少なくとも前記耳音響放射の測定を利用して、外耳道の不自然な、又は望ましくない特定の閉塞、特に、余剰な量の耳垢(耳あか)を検出するよう構成されたシステム。   41. A system according to any one of claims 19 to 40, wherein at least the measurement of the otoacoustic emission is used to make a specific unnatural or undesired obstruction of the ear canal, in particular an excess amount of ear wax. A system configured to detect (ear ears). 補聴器装置であって、前記装置のユーザの温度を検出するよう構成された補聴器装置。   A hearing aid device configured to detect a temperature of a user of the device.
JP2008537289A 2005-11-01 2006-10-26 Method for adjusting a hearing aid device using otoacoustic emissions, and corresponding hearing aid system and hearing aid device Withdrawn JP2009514313A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05110239 2005-11-01
PCT/IB2006/053938 WO2007052186A2 (en) 2005-11-01 2006-10-26 Method to adjust a hearing aid device using otoacoustic emissions and corresponding hearing aid system and hearing aid device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009514313A true JP2009514313A (en) 2009-04-02

Family

ID=37963500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008537289A Withdrawn JP2009514313A (en) 2005-11-01 2006-10-26 Method for adjusting a hearing aid device using otoacoustic emissions, and corresponding hearing aid system and hearing aid device

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20080285780A1 (en)
EP (1) EP1946611B1 (en)
JP (1) JP2009514313A (en)
CN (1) CN101300898A (en)
AT (1) ATE467317T1 (en)
DE (1) DE602006014183D1 (en)
WO (1) WO2007052186A2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014010165A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-16 パナソニック株式会社 Hearing aid
JP2015073808A (en) * 2013-10-11 2015-04-20 セイコーエプソン株式会社 Portable type electronic apparatus
JP2016198378A (en) * 2015-04-13 2016-12-01 日本電信電話株式会社 Inner ear characteristic evaluation device and inner ear characteristic evaluation method
JP6094844B1 (en) * 2016-03-14 2017-03-15 合同会社ディメンションワークス Sound reproduction apparatus, sound reproduction method, and program
JP2017539167A (en) * 2014-12-17 2017-12-28 ヴェーデクス・アクティーセルスカプ Hearing aid system operating method and hearing aid system
WO2022004787A1 (en) * 2020-06-30 2022-01-06 フォスター電機株式会社 Headset
WO2024203787A1 (en) * 2023-03-24 2024-10-03 株式会社Jvcケンウッド Notification system and notification method

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8157730B2 (en) * 2006-12-19 2012-04-17 Valencell, Inc. Physiological and environmental monitoring systems and methods
US8532285B2 (en) 2007-09-05 2013-09-10 Avaya Inc. Method and apparatus for call control using motion and position information
US8229145B2 (en) * 2007-09-05 2012-07-24 Avaya Inc. Method and apparatus for configuring a handheld audio device using ear biometrics
DE102007042106A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-26 Siemens Audiologische Technik Gmbh Frequency transformation by nonlinear processes in the cochlea
EP2053877A1 (en) * 2007-10-18 2009-04-29 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Method and device for adapting a hearing aid using DPOAE
US8134462B1 (en) * 2008-08-08 2012-03-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Self-contained sensor package for water security and safety
KR20120131778A (en) 2011-05-26 2012-12-05 삼성전자주식회사 Method for testing hearing ability and hearing aid using the same
US9124991B2 (en) 2011-10-26 2015-09-01 Cochlear Limited Sound awareness hearing prosthesis
CN102625220B (en) * 2012-03-22 2014-05-07 清华大学 Method for determining hearing compensation gain of hearing-aid device
EP3700229A1 (en) * 2012-12-14 2020-08-26 Oticon A/s Configurable hearing instrument
CN103239235B (en) * 2013-04-25 2014-09-10 清华大学深圳研究生院 Multifunctional comprehensive otoacoustic emission detector
US9497530B1 (en) * 2015-08-31 2016-11-15 Nura Holdings Pty Ltd Personalization of auditory stimulus
US10708680B2 (en) * 2015-08-31 2020-07-07 Nura Holdings Pty Ltd Personalization of auditory stimulus
CN106412785B (en) * 2016-07-07 2021-12-28 福建太尔集团股份有限公司 Multifunctional bone conduction hearing aid
GB2555842A (en) 2016-11-11 2018-05-16 Eartex Ltd Auditory device assembly
NL2020909B1 (en) 2018-05-09 2019-11-18 Audus B V Method for personalizing the audio signal of an audio or video stream
CN108810787B (en) * 2018-05-28 2021-08-31 Oppo广东移动通信有限公司 Foreign matter detection method and device based on audio equipment and terminal

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4128172C2 (en) 1991-08-24 2000-07-13 Ascom Audiosys Ag Flamatt Digital hearing aid
CA2224199A1 (en) 1995-06-28 1997-01-16 Peter Single Apparatus for and method of controlling speech processors and for providing private data input via the same
WO2000028784A1 (en) * 1998-11-09 2000-05-18 Tøpholm & Westermann APS Method for in-situ measuring and in-situ correcting or adjusting a signal process in a hearing aid with a reference signal processor
US6342035B1 (en) 1999-02-05 2002-01-29 St. Croix Medical, Inc. Hearing assistance device sensing otovibratory or otoacoustic emissions evoked by middle ear vibrations
DE19914992A1 (en) * 1999-04-01 2000-12-07 Implex Hear Tech Ag Implantable hearing system with audiometer
JP2003503693A (en) * 1999-06-23 2003-01-28 エリアフ ルビンスタイン、 Heat alarm system
EP1073314A1 (en) 1999-07-27 2001-01-31 Siemens Audiologische Technik GmbH Method for fitting a hearing aid and hearing aid
DE10249416B4 (en) * 2002-10-23 2009-07-30 Siemens Audiologische Technik Gmbh Method for adjusting and operating a hearing aid device and hearing aid device
DE10327889B3 (en) * 2003-06-20 2004-09-16 Siemens Audiologische Technik Gmbh Adjusting hearing aid with microphone system with variable directional characteristic involves adjusting directional characteristic depending on acoustic input signal frequency and hearing threshold
US7715577B2 (en) * 2004-10-15 2010-05-11 Mimosa Acoustics, Inc. System and method for automatically adjusting hearing aid based on acoustic reflectance

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014010165A1 (en) * 2012-07-10 2014-01-16 パナソニック株式会社 Hearing aid
JP2015073808A (en) * 2013-10-11 2015-04-20 セイコーエプソン株式会社 Portable type electronic apparatus
US9836030B2 (en) 2013-10-11 2017-12-05 Seiko Epson Corporation Portable electronic device
JP2017539167A (en) * 2014-12-17 2017-12-28 ヴェーデクス・アクティーセルスカプ Hearing aid system operating method and hearing aid system
JP2016198378A (en) * 2015-04-13 2016-12-01 日本電信電話株式会社 Inner ear characteristic evaluation device and inner ear characteristic evaluation method
JP6094844B1 (en) * 2016-03-14 2017-03-15 合同会社ディメンションワークス Sound reproduction apparatus, sound reproduction method, and program
JP2017168887A (en) * 2016-03-14 2017-09-21 合同会社ディメンションワークス Acoustic reproduction apparatus, acoustic reproduction method, and program
WO2017159587A1 (en) * 2016-03-14 2017-09-21 合同会社ディメンションワークス Acoustic playback device, acoustic playback method, and program
WO2022004787A1 (en) * 2020-06-30 2022-01-06 フォスター電機株式会社 Headset
WO2024203787A1 (en) * 2023-03-24 2024-10-03 株式会社Jvcケンウッド Notification system and notification method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007052186A2 (en) 2007-05-10
EP1946611B1 (en) 2010-05-05
CN101300898A (en) 2008-11-05
US20080285780A1 (en) 2008-11-20
EP1946611A2 (en) 2008-07-23
DE602006014183D1 (en) 2010-06-17
ATE467317T1 (en) 2010-05-15
WO2007052186A3 (en) 2007-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009514313A (en) Method for adjusting a hearing aid device using otoacoustic emissions, and corresponding hearing aid system and hearing aid device
US20210303669A1 (en) Methods, apparatus and systems for biometric processes
US9918171B2 (en) Online hearing aid fitting
US8675900B2 (en) Hearing system and method as well as ear-level device and control device applied therein
US7016504B1 (en) Personal hearing evaluator
US9107016B2 (en) Interactive hearing aid fitting system and methods
JP4599444B2 (en) Acoustic device and method for controlling acoustic device
JP5960435B2 (en) Modular audio processing device and evaluation / testing device usable for it
EP3253076B1 (en) Hearing device with low-energy warning
US9226082B2 (en) Hearing aid with means for estimating the ear plug fitting
WO2007052189A2 (en) Hearing aid system and method
US20230058320A1 (en) Methods, apparatus and systems for biometric processes
JP3946131B2 (en) Automatic amplification characteristic adjustment device for hearing aids
US8891779B2 (en) In-ear earphone
US20120114156A1 (en) Hearing aid and method for operating a hearing aid with a humidity sensor
KR20140044699A (en) Fitting apparatus for hearing aid by users' participation
JP7566500B2 (en) Hearing aid fitting system, hearing aid fitting method, and hearing aid fitting control program
KR101835349B1 (en) Earphone having compensation function for left and right auditory acuity
US11082782B2 (en) Systems and methods for determining object proximity to a hearing system
EP2056624A1 (en) Method of controlling a hearing device and hearing device
JP2983017B1 (en) Earplug type electroacoustic transducer
US11483664B2 (en) Methods, apparatus and systems for biometric processes
US8467554B2 (en) Method, hearing device and configuration for calibrating an acoustic tuning system
JP2012078711A (en) Method and device for actively reducing noise
JP2001149345A (en) Musculi ossiculorum auditus reflection measuring device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091023

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110425