JP2009512861A - 流れシステム及び流れシステムを備えたマイクロ流体システム - Google Patents

流れシステム及び流れシステムを備えたマイクロ流体システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009512861A
JP2009512861A JP2008536930A JP2008536930A JP2009512861A JP 2009512861 A JP2009512861 A JP 2009512861A JP 2008536930 A JP2008536930 A JP 2008536930A JP 2008536930 A JP2008536930 A JP 2008536930A JP 2009512861 A JP2009512861 A JP 2009512861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow
thermal expansion
flow channel
coefficient
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008536930A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4693905B2 (ja
Inventor
ディラック,ホルガー
グラヴェセン,ピーター
シュヴァイツ,カスパー・オクタヴィオ
Original Assignee
セクア・エイピイエス
ディラモ・アクチ−セルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セクア・エイピイエス, ディラモ・アクチ−セルスカブ filed Critical セクア・エイピイエス
Publication of JP2009512861A publication Critical patent/JP2009512861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4693905B2 publication Critical patent/JP4693905B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/01Control of flow without auxiliary power
    • G05D7/0186Control of flow without auxiliary power without moving parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/002Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by temperature variation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0003Constructional types of microvalves; Details of the cutting-off member
    • F16K99/0026Valves using channel deformation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0034Operating means specially adapted for microvalves
    • F16K99/0036Operating means specially adapted for microvalves operated by temperature variations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K99/0001Microvalves
    • F16K99/0034Operating means specially adapted for microvalves
    • F16K99/0055Operating means specially adapted for microvalves actuated by fluids
    • F16K99/0061Operating means specially adapted for microvalves actuated by fluids actuated by an expanding gas or liquid volume
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K2099/0082Microvalves adapted for a particular use
    • F16K2099/0084Chemistry or biology, e.g. "lab-on-a-chip" technology
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • F16K2099/0082Microvalves adapted for a particular use
    • F16K2099/0086Medical applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/1842Ambient condition change responsive
    • Y10T137/1939Atmospheric
    • Y10T137/1963Temperature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/206Flow affected by fluid contact, energy field or coanda effect [e.g., pure fluid device or system]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/206Flow affected by fluid contact, energy field or coanda effect [e.g., pure fluid device or system]
    • Y10T137/2224Structure of body of device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

第1の部分(2)と第2の部分(3)を備え、それらの部分(2,3)が異なる熱膨張係数を有する材料から作られる流れシステム(1)。第1(2)と第2(3)の部分は、周囲温度が変化するとき、対応する変化が第1の部分(2)内に形成された流れチャンネル(4)に生じ、それによって流れチャンネル(4)の流れ抵抗を変更するように互いに対して配置されている。その結果、流れシステム(1)によって移送されている流体の粘性における変化によって引き起こされる流れ抵抗の変化が相殺可能になる。結果として得られる流れシステム(1)の流れ抵抗は、それによって少なくとも実質的に周囲温度と独立になる。本発明はさらに流れシステム(1)を含むマイクロ流体システムである。このマイクロ流体システムは、医療デバイス、流体分析システム、たとえば血液標本の血糖レベルを測定するためのデバイス、又は輸液システムの一部となるか、それを形成する。

Description

本発明は、流れシステム、特にマイクロ流体システムに使用するためのものに関する。本発明の流れシステムは、従来技術の流れシステムの流れ抵抗より温度に敏感でない流れ抵抗を有する。
流れシステム、特に制流子を伴う流れシステムは、流体システムの、特にマイクロ流体システムの流れ率を正確に制御するために使用されている。これは、たとえば定圧ポンプの使用によって実現することができる。流れシステムの流れ抵抗は、その流れシステム内において移送されている流体の粘性に線形に依存する。しかしながら流体の粘性は、温度に伴って有意に変動する。たとえば水の場合、温度が20℃から30℃まで上昇すると、粘性が℃当たり平均で2.3%減少する。さらにこの変動は、通常、非線形であり、したがって制御又は補償が困難である。したがって流れシステムの流れ抵抗は、温度とともに有意に、かつ非線形に変動し、高い精度で一定の流れ率を得るためには、したがって温度を少なくとも実質的に一定に保つことが必要になる。
たとえば流れシステムが、薬物送給システム又は高精度流体分析装置、たとえば血液標本内の血糖濃度を測定するための装置等の体液を分析するための医療デバイスの一部となるか、それを形成するときに、高精度の一定の流れ率が望ましい。その種の装置は、使用の時間と場所とは無関係に信頼があり、かつ一貫した動作が得られる必要がある。流れシステムがポータブルである場合、たとえば血糖測定装置の場合が考えられるが、ユーザが多様な温度の環境、たとえば屋内をはじめ戸外でも、年を通じいろいろな時期等にその使用を考慮に入れる可能性は極めて高い。したがって、装置内の流れシステムの流れ抵抗が温度に伴って有意に変動することは非常に望ましくない。
特許文献1は、流体のインレット通路とアウトレット通路を伴うボディ・ピース、及び中間流体チャンバを有する感温性の流体流れレギュレータを述べている。エラストマ部材がボディ・ピース内に配置され、その中に閉じ込められており、アウトレットと整列するオリフィスを有する。この部材は温度変化に応答し、拘束部材がそれを、温度の上昇がオリフィスのサイズを減じさせ、したがってレギュレータを通る流体の流れを制御するように閉じ込める。レギュレータを通る流れをさらに制御するために調節可能ニードルも使用される。
エラストマ部材は中心を有し、かつそこを通って延びる円形に形作られたオリフィスを有し、オリフィスは、流れがボディ・ピースのチャンバからエラストマ部材を通り、さらにボディ・ピースのアウトレットを通るようにボディ・ピースのアウトレットと整列され、したがって流体流れ連通状態にある。
エラストマ部材は、ユニットを通って流れる流体内の温度の上昇に応答して自由に膨張し、かつエラストマ部材は、上で触れた温度の上昇に応答して膨張する特性の部材である。したがって流体の温度が上昇するとき、エラストマ部材に関して唯一可能な膨張が、その中心に向けてエラストマ部材を膨張させることになり、それによってオリフィスが減少し、したがってエラストマ部材を通過する流体の流れのレギュレーション又は減少が生じる。
しかしながらこのシステムは、調節可能ニードルのような機械的な可動部品が望ましくないマイクロ流体システムに容易には適用できない。システムを所望の流れ抵抗/温度関係に較正する別の方法が必要とされている。
米国特許第3,977,600号
したがって、従来技術の流れシステムより温度に敏感でなく、かつ所望の流れ抵抗/温度関係に対するシステムの較正がシステム内に受動的に組み込まれる流れシステムを提供することを本発明の目的とする。
さらに、指定温度区間の少なくとも内側において、周囲温度と少なくとも実質的に独立である流れ抵抗を有する流れシステムを提供することを本発明の目的とする。
さらにまた、信頼性があり、少なくとも実質的に一定の流れ率とすることができる流れシステムを提供することを本発明の目的とする。
さらにまた、周囲温度の制御を必要とすることなく、少なくとも実質的に一定の流れ率とすることができるマイクロ流体システムを提供することを本発明の目的とする。
本発明の第1の態様によれば、上記の、及びそのほかの目的が、
第1の熱膨張係数を有する第1の材料から作られ、その中に形成された少なくとも1つの流れチャンネルを有する第1の部分と、
前記第1の熱膨張係数と異なる第2の熱膨張係数を有する第2の材料から作られた第2の部分と、
を備え、
周囲温度の変化に応答して、流れチャンネル内に対応する変化を生じさせるために第1の部分と第2の部分を協働させるように、第1の部分と第2の部分を互いに関連させて配置し、それによって少なくとも1つの流れチャンネルの少なくとも1つのセクションの流れ抵抗を、少なくとも指定温度範囲内において少なくとも実質的に周囲温度から独立にする流れシステムを提供することによって達成される。
第1の部分は、その中に形成された少なくとも1つの流れチャンネルを有する。少なくとも1つの流れチャンネルは、第1の部分の外側領域内に形成される。それを、第1の部分の外側面内に形成された溝としてもよい。それに代えて、又はそれに加えて、少なくとも1つの流れチャンネルが、第1の部分の内側領域内に形成される。この場合、その流れチャンネルを、第1の部分内におけるチャンネルのドリリングによって形成できる。それに代えて、また好ましくは、同一材料から作られた2又はそれより多くのセクション、すなわち溝として外側面内に形成された流れチャンネルを有する1つのセクションと、その溝に蓋を形成した別のセクションとを有するように第1の部分が形成されてもよい。
第1の部分と第2の部分は、周囲温度の変化に応答して第1と第2の部分が協働して流れチャンネル内に対応する変化を生じさせるように互いに関して配置される。上で述べたとおり、流体の粘性は、通常、周囲温度の上昇に従って減少し、その逆も言える。したがって、周囲温度の変化に伴って流体が移送されている流れチャンネルの流れ抵抗が変化することになる。本発明によれば、流れ抵抗におけるこの変化が、第1と第2の材料を適切な態様で選択することにより、また第1と第2の部分を適切な態様で互いに関して設計し、かつ配置され、その結果として流れチャンネルの少なくとも1つのセクションに対する物理的な変化を獲得し、それにより少なくともその/それらのセクションの流れ抵抗に変化を生じさせることによって、相殺される。この変化が、流体の粘性における変化によって引き起こされた流れ抵抗内の変化を少なくとも実質的に相殺する。それによって、結果として得られる流れシステムの流れ抵抗が、少なくとも実質的に周囲温度と独立になる。これは、少なくとも指定温度範囲内において周囲温度とは無関係に流れシステムの流れ抵抗を少なくとも実質的に一定に維持できるようにするために非常に有利である。所望の流れ抵抗が、それによって周囲温度の制御を必要とすることなく獲得され、それによって前述した問題の緩和が可能になる。
セクションは、流れチャンネルの、より小さい、又はより大きな部分からなる。1つの実施態様においては、流れシステムが1つの流れチャンネルだけを含んでもよく、完全な流れチャンネルをセクションとすることができる。
1つの実施態様においては、第1の熱膨張係数を第2の熱膨張係数より高くできる。この場合に、第1と第2の部分を、互いに関して、第2の部分が第1の部分の熱膨張を少なくとも1つの方向において制限するように配置できる。
この場合においては、周囲温度の変化に従って、第1の部分が第2の部分より膨張又は収縮することになる。したがって、第1と第2の部分を、周囲温度が上昇するときには第1の部分の材料が流れチャンネル内に押し出され、周囲温度が低下するときには流れチャンネルから引き込まれるような方法で第2の部分が第1の部分の熱膨張を制限するように互いに関して好適に配置できる。それによって流れチャンネルの断面のサイズ及び/又は流れチャンネルの断面の外側輪郭の形状が変化することになり、したがって周囲温度が上昇/低下するとき、流れチャンネルの流れ抵抗が増加/減少する。
第1の熱膨張係数と第2の熱膨張係数の間の差は充分に大きく、第2の部分の熱膨張係数が第1の部分の熱膨張係数と比較したときに無視可能であることを保証する。この実施態様においては、周囲温度が上昇するときに第2の部分が膨張しないが第1の部分は膨張し、したがって第2の部分が第1の部分に対して相対的に配置される方向において第2の部分が第1の部分の熱膨張を効率的に制限できると考えることができる。
第1の材料は、限定ではないがポリスチレン(PS)、ポリエチレンテレフタラートグリコール(PETG)、サイクリックオレフィン共重合体(COC)、及び/又はそのほかの任意の適切な高分子材料を含む高分子材料を含むことができる。
第2の材料は、限定ではないがシリコン、アルミニウム、銅、及び/又はそのほかの任意の適切な金属及び/又は半導体を含む金属及び/又は半導体を含むことができる。
それに代えて、又はそれに加えて、第1と第2の材料は、熱膨張係数に関して適切な性質を有するそのほかの任意の適切な材料を含むことができる。
上記に代えて第2の熱膨張係数を第1の熱膨張係数より高くし、第1と第2の部分を互いに関して、第1の部分が少なくとも1つの方向において第2の部分の熱膨張を制限する方法で配置することもできる。この場合においては、第2の材料が高分子材料を備え、かつ/又は第1の材料が金属及び/又は半導体を含むことができる。前述した材料は、この場合においても適したものとなる。
第1の部分及び/又は第2の部分は、さらに1つ又は複数の追加のチャンネルを備えてもよく、前記追加のチャンネルは、それ/それらが流れチャンネル内に対応する変化を生じさせる際に第1と第2の部分と協働するように配置される。この実施態様においては、追加のチャンネルが、周囲温度が上昇し、それに応じて第1と第2の部分が膨張するとき、追加のチャンネル内に一部の材料が入ることを可能にするサイズ、形状、位置を有するのが好ましい。それにより、流れチャンネル内に押し出される材料の量を低減できる。したがって、追加のチャンネルのサイズ、形状、位置を適切に選択し、第1と第2の材料の熱膨張係数をはじめ流れチャンネルのサイズ、形状、位置を充分に考慮することによって、周囲温度が上昇したときに流れチャンネル内に入る材料の量を制御することが可能になり、それによって結果として得られる流れ抵抗の増加を制御することが可能になる。
流れチャンネル内の対応する変化は、流れチャンネルのうちの少なくとも1つの断面積における変化及び/又は流れチャンネルのうちの少なくとも1つの形状における変化を含むことができる。これは、すでに上で述べた。
指定温度区間は、流れシステムが使用できる温度を含むのが好ましい。したがって、流れシステムが使用される室温/屋内温度をはじめ戸外の温度等の通常の状態で経験される温度を含むのが好ましい。したがって指定温度範囲を−15℃から50℃までとすること、たとえば0℃から30℃まで、たとえば10℃から25℃まで、又はそのほかの任意の適切な温度区間とすることができる。
少なくとも流れチャンネルの少なくとも1つのセクションを流れを制限するようにするか、又は流れ制限を含むようにする。これは、たとえば毛管又は別の、管の残りの部分より小さい断面積を伴うセクションを有する管の類の形式とすることができる。その種の流れ制限は、好適にチャンネルの形式になり、流れシステムの部分を形成する。流れ制限は、方形、矩形、三角形、円、楕円、又はそのほかの適切な形状の断面を含めた適切なジオメトリを有することができる。
第1の熱膨張係数及び/又は第2の熱膨張係数は、℃当たり10-5から℃当たり10-4までの範囲内を含む、℃当たり10-6から℃当たり10-3までの範囲内とすることができる。しかしながら前述したとおり、所望の効果を獲得するために、第1の熱膨張係数と第2の熱膨張係数は、同一でなく、さらには類似でもない必要がある。第1又は第2の材料がBASFによって製造されているPS158Kといて知られるポリスチレン材料である場合には、熱膨張係数が℃当たり約0.8×10-4になる。
本発明の第2の態様によれば、上記の、及びそのほかの目的が、インレット開口、アウトレット開口、本発明の第1の態様に従った少なくとも1つの流れシステムを備えたマイクロ流体システムを提供することによって満たされる。
注意を要するが、当業者であれば、本発明の第1の態様に関連して述べた任意の特徴が本発明の第2の態様と結合できること、及びその逆が可能であることを容易に認識するであろう。
これに関連して、用語「マイクロ流体システム」は、充分に小さい寸法を有し、システム内に流れる流体内の乱れを少なくとも実質的に防止するシステムを意味すると解釈されるべきである。
マイクロ流体システムは、たとえば体液のパラメータ、たとえば血液標本内の血糖濃度を測定するためのデバイスといった流体分析デバイス、たとえば医療デバイスの一部となるか、それを形成することができる。この場合においては、マイクロ流体システムの流れ抵抗が、少なくとも指定温度区間内において周囲温度と少なくとも実質的に独立であることが、それによって周囲温度が変化する場合であってもデバイスが信頼できる一貫した態様で動作することが保証されるために非常に望ましい。
それに代わるものとして、マイクロ流体システムが、輸液システム又は薬物送給システム、たとえばインスリン・ポンプ・デバイスであるか、又はその一部を形成することもある。
以下、付随する図面を参照して本発明をさらに説明する。
図1は、本発明の実施形態に従った流れシステム1の断面図である。図1の流れシステム1は、第1の部分2と第2の部分3を含む。第1の部分2は、第2の部分3の凹部内に配置されており、それによって第2の部分3は、断面の3つの辺に沿って第1の部分2と隣接している。第1の部分2は、その中に形成された流れチャンネル4を有する。さらに、流れチャンネル4の位置に関連した位置に、追加のチャンネル5が形成されている。
第1の部分2を構成する材料は、第2の部分3を構成する材料の熱膨張係数より高い熱膨張係数を有する。したがって、周囲温度が上昇するとき、第1の部分2は、第2の部分3のない状態においては第2の部分3より余分に膨張する。それらの熱膨張係数の間の差は、第2の部分3の熱膨張が、分離された状態の第1の部分2の熱膨張と比較して無視でき、したがって第2の部分3が周囲温度の上昇時に膨張しないと仮定できるように選択される。かくして、第1の部分2の材料は、第2の部分3が第1の部分2と隣接する方向においては膨張できない。その結果として第1の部分2内に蓄積される熱応力によって、流れチャンネル4と追加のチャンネル5を狭める結果となる。それによって、流れチャンネル4の外側の輪郭のサイズ及び/又は形状が、流れチャンネル4の流れ抵抗を増加するように変更される。
流れチャンネル4の初期サイズ/形状、第1の部分2と第2の部分3の熱膨張係数をはじめ、流れシステム1が使用される可能性がもっとも大きい温度区間がわかれば、追加のチャンネル5のサイズ、形状、位置を、前述したとおりに第1の部分2の熱膨張によって生じる流れ抵抗の増加が、流れシステム1によって移送されている流体の温度上昇によって生じる流れ抵抗の減少と少なくとも実質的に平衡するように設計することが可能になる。それによって、周囲温度が変化する場合であっても結果としてもたらされる流れチャンネル4の流れ抵抗が少なくとも実質的に一定となる。
図1の例においては、第1の部分2の熱膨張によって引き起こされる流れチャンネル4の流れ抵抗の増加に、2つの効果が寄与している。第1の部分2の本体材料、すなわち流れチャンネル4/追加のチャンネル5の両側及びそれらと第2の部分3の間に位置する材料が、流れチャンネル4と追加のチャンネル5の中に押し込まれ、それによってチャンネル4、5の幅を狭くする。さらに、流れチャンネル4と追加のチャンネル5の間にある材料が流れチャンネル4及び/又は追加のチャンネル5の中に曲がり、又は広がり、それによって流れチャンネル4の高さを減少させる。多くの場合、それら2つのうち、第1の部分2の本体材料によって引き起こされる効果の方がより有意である。しかしながら流れチャンネル4の寸法が、流れチャンネル4の幅が流れチャンネル4の高さよりはるかに大きくなるようなものである場合には、流れチャンネル4と追加のチャンネル5の間に存在する材料によって引き起こされる流れチャンネル4の高さの減少が、流れチャンネル4の流れ抵抗における増加に対してもっとも有意に寄与する。
したがって、図1に示されている例においては、流れチャンネル4の下側の辺と追加のチャンネル5の上側の辺の間の距離が重要なパラメータとなる。この距離、したがってこの領域に存在する材料の「厚さ」が、周囲温度の上昇に伴って、その領域が本体材料によってどの程度圧迫されるか、及びそれによって流れチャンネル4の幅がどの程度減少させられるかを決定するからである。追加のチャンネル5の深さが増加する場合(すなわち、流れチャンネル4と追加のチャンネル5の間の距離が減少される)、この領域がより容易に圧縮され、流れチャンネル4の幅の減少がより大きくなり、それによって流れ抵抗における増加がより大きくなる。したがって、追加のチャンネル5の深さが増加する場合には、熱膨張によって引き起こされる流れ抵抗における変化がより温度に敏感になる。同様に、追加のチャンネル5の深さが減少する場合には、流れ抵抗における変化がより温度に敏感でなくなる。したがって、追加のチャンネル5(をはじめ、流れチャンネル)について適切な寸法を選択することによって、結果として得られる流れ抵抗における変化が、流れチャンネル4内において移送されている流体の粘性の変化によって引き起こされる流れ抵抗の変化と平衡させることが可能になる。
図2は、本発明の別の実施形態に従った流れシステム1の断面図である。図2の流れシステム1もまた、第1の部分2と第2の部分3を含む。第1の部分2は、その中に形成された流れチャンネル4を有する。図2の実施形態においては、第2の部分3が第1の部分2の1つの辺に隣接して配置され、かつ第1の部分2の中に形成された凹部の内で位置決めされている。
第1の部分2を構成する材料は、第2の部分3を構成する材料の熱膨張係数より低い熱膨張係数を有する。熱膨張係数における差は、周囲温度が特定の温度区間内において変化するとき、第1の部分2の熱膨張が、分離された状態の第2の部分3の熱膨張と比較して無視できるとするに充分な値である。したがって、第1の部分2は熱膨張を受けることがなく、それによって前述の状況と類似であるが第1の部分2と第2の部分3の「役割」が逆転して第1の部分2が第2の部分3の材料の膨張を制限する。
周囲温度が上昇すると、第2の部分3の材料が膨張しようとする。しかしながらこの膨張は、第1の部分2によって制限される。第1の部分2の凹部内に位置決めされている第2の部分3の部分6の材料が、横向きに膨張し、それによって第1の部分2内の、少なくとも流れチャンネル4近傍のエリア内に応力を導入する。これが、第1の部分2の幅を増加させ、その結果として、弾性理論によって記述されるとおりに第1の部分2の高さが減少する。それによって、流れチャンネル4の幅が増加され、流れチャンネル4の高さが減少する。流れチャンネル4の寸法におけるこの変化は、流れチャンネル4の流れ抵抗における増加を引き起こすことになる。注意する必要があるが、この効果をもたらすためには、第1の部分2内の凹部が流れチャンネル4に充分に近く位置決めされ、部分6の横向きの膨張が流れチャンネル4の近傍の領域に伝達されることを保証する必要がある。
さらに、部分6の材料は、第2の部分3の残りの部分に起因して下向き方向の膨張が妨げられている。その結果として、部分6からの材料が、部分6と流れチャンネル4の間に存在する第1の部分2からの材料を流れチャンネル4内に押し、それによって流れチャンネル4の高さをさらに減少させる。しかしながらほとんど場合は、この効果は、上述した効果よりかなり少ない。
図1に示されている実施形態の場合と同様に、流れチャンネル4のサイズ、形状、位置及び第2の部分3の部分6が入る第1の部分2の凹部のサイズ、形状、位置を、流れ抵抗の増加が、流れシステム1によって移送されている流体の温度上昇に起因する流れ抵抗の減少と少なくとも実質的に平衡するように設計することが可能である。したがって、凹部と流れチャンネル4の間の適切な距離を単に選択することだけによって、所望のレベルに流れ抵抗の増加を調整できる。
図3は、本発明のさらに別の実施形態に従った流れシステム1の断面図である。流れシステム1は、第1の部分2と第2の部分3を含む。第1の部分2は、その中に形成された流れチャンネル4を有する。図3に示されている実施形態は、図2の実施形態と非常に類似しており、したがって上に示した所見がこの場合にも等しく適用できる。しかしながら図3の実施形態は、第2の部分3が第1の部分2の凹部内にだけ配置されており、言い替えると第1の部分2の辺の1つに隣接していない。これは、第2の部分3の下向き方向の膨張を可能にするという効果を有する。その結果として、第2の部分3の材料の熱膨張に起因して第1の部分2から流れチャンネル4内に押される材料の量が、図2の場合より少なくなる。
図4は、本発明のさらに別の実施形態に従った流れシステム1の断面図である。流れシステム1は、中に流れチャンネル4が形成された第1の部分2と第2の部分3を含む。図2及び3の実施形態の場合と同様に、第1の部分2の材料は、第2の部分3の材料の熱膨張係数より低い熱膨張係数を有する。
図4の実施形態においては、第2の部分3が2つの別々の部分3a、3bから形成され、それぞれが第1の部分2内に形成された凹部内に配置される。周囲温度が上昇すると、第2の部分3の材料が膨張しようとするが、この膨張は、第1の部分2によって制限される。したがって、部分3a、3bの横向き方向の膨張が、結果として第1の部分2の幅の増加と第1の部分2の高さにおける対応する減少をもたらすことになる。これもまた、流れチャンネル4の幅における増加と流れチャンネル4の高さにおける減少に帰する。その結果、流れチャンネル4の流れ抵抗が増加する。これは、基本的に図3の例と同じメカニズムである。しかしながら流れチャンネル4の寸法に対する影響は、この場合の方が小さくなろう。
図1〜3に示されている実施形態の場合と同様に、流れチャンネル4のサイズ、形状、位置及び部分3a、3bのサイズ、形状、位置を選択することによって流れ抵抗の増加を調整することが可能であり、それによって流れ抵抗の増加を、流れシステム1によって移送されている流体の温度上昇に起因する流れ抵抗の減少と少なくとも実質的に平衡するように調整できる。図4の実施形態においては、このことについての重要な設計パラメータが2つの部分3a、3bの間の距離と、部分3a、3bが入る第1の部分2の凹部の深さと幅である。
図5は、本発明のさらに別の実施形態に従った流れシステム1の断面図である。流れシステム1は、中に流れチャンネル4が形成された第1の部分2と第2の部分3を含む。図2〜4の実施形態の場合と同様に、第1の部分2の材料は、第2の部分3の材料の熱膨張係数より低い熱膨張係数を有する。
図5の実施形態においては、流れチャンネル4が形成されている第1の部分2の辺に第2の部分3が接触している。したがって、流れチャンネル4の1つの側壁が第2の部分3によって形成される。周囲温度が上昇し、したがって第2の部分3が膨張すると、横向き方向にそれが膨張する。第2の部分3の横向きの膨張は、第1の部分2の材料を引き伸ばし、それにより少なくとも流れチャンネル4の近傍の領域において第1の部分2の幅の増加と第1の部分2の高さにおける対応する減少を引き起こす。上で述べたことと同様に、それによって流れチャンネル4の幅が増加し、流れチャンネル4の高さが減少する。流れチャンネル4について適切な寸法を選択することによって、たとえば流れチャンネル4の幅を流れチャンネル4の高さよりはるかに大きくすることによって、寸法的な変化の結果として流れチャンネル4の流れ抵抗が増加する。
図6は、本発明のさらに別の実施形態に従った流れシステム1の断面図である。流れシステム1は、中に流れチャンネル4が形成された第1の部分2と第2の部分3を含む。図2〜5の実施形態の場合と同様に、第1の部分2の材料は、第2の部分3の材料の熱膨張係数より低い熱膨張係数を有する。
図6の実施形態は、図5の実施形態と非常に類似しており、したがって上に示した所見がこの場合にも等しく適用できる。しかしながら図6の実施形態においては、第2の部分3に2つの凹部又は孔7a、7bが備えられる。したがって図6の実施形態においては、第2の部分3の材料が、少なくとも部分的に凹部7a、7b内に膨張することが許される。それによって、全体の複合物内に蓄積される熱応力がかなりの反りを導くことが、少なくともある程度まで回避される。
図7は、本発明のさらに別の実施形態に従った流れシステム1の断面図である。流れシステム1は、中に流れチャンネル4が形成された第1の部分2と第2の部分3を含む。図7に示されている実施形態においては、第1の部分2を構成する材料が、第2の部分3を構成する材料の熱膨張係数より低い熱膨張係数を有する。
図7に示されている実施形態においては、第2の部分3が、第1の部分2内の、流れチャンネル4と直接隣接する位置に形成された凹部の中に配置されている。周囲温度が上昇すると、第2の部分3は、第1の部分2に向かう方向に膨張できない。第2の部分3の材料は、それによって流れチャンネル4内に押し出され、それによって流れチャンネル4の外側輪郭のサイズ及び/又は形状を変化させる。さらに、部分2内に蓄積される応力もまた、図2と同様に流れチャンネル4の幅を増加させると同時に高さを減少させる。これが流れチャンネル4の流れ抵抗における増加をもたらす。この流れ抵抗における増加は、流れシステム1によって移送される流体の温度の上昇に応答した粘性の減少に帰する流れ抵抗における減少を少なくとも実質的に平衡させるように調整できる。図7に示されている実施形態においては、第2の部分3のサイズ、形状、位置を変更してこれを行うことができる。したがって、第2の部分3のサイズを増加すると、流れチャンネル4内に押し出される材料の量が増加することになり、それによる流れ抵抗における増加がより大きくなる。
図8は、本発明のさらに別の実施形態に従った流れシステム1の断面図である。流れシステム1は、中に流れチャンネル4が形成された第1の部分2と第2の部分3を含む。図2〜7に示されている実施形態の場合と同様に、第1の部分2を構成する材料は、第2の部分3を構成する材料の熱膨張係数より低い熱膨張係数を有する。
図8の実施形態においては、第2の部分3が、流れチャンネル4の両側に配置された2つの部分3c、3dを含む。温度が上昇し、それに応じて第2の部分3の材料が膨張するとき、第2の部分3の材料は、第1の部分2に向かって膨張できない。したがって、材料は、流れチャンネル4内に押し出され、上で述べたとおりに流れ抵抗が増加する。
図9は、本発明のさらに別の実施形態に従った流れシステム1の断面図である。流れシステム1は、中に流れチャンネル4が形成された第1の部分2と第2の部分3を含む。図2〜8に示されている実施形態の場合と同様に、第1の部分2を構成する材料は、第2の部分3を構成する材料の熱膨張係数より低い熱膨張係数を有する。
図9の実施形態においてもまた、第2の部分3が、流れチャンネル4の両側に配置された2つの部分3e、3fを備え、したがって図8に関して述べたメカニズムがここにも等しく適用される。しかしながら図9においては、部分3eと3fの間の部分2の材料の圧縮が追加され、したがって流れチャンネル4内にふくらむ。したがって、この場合においては、2つの部分3e、3fのサイズ、形状、位置が図8に示されているものとわずかに異なる。したがって、流れチャンネル4内に押し出される材料の量もまた異なることが予測されるはずである。
注意する必要があるが、このほかの多様な流れシステム1の設計を企図することが可能であり、図1〜9に示されている実施形態や上記の説明は、例示の目的に資するに過ぎない。重要な特徴は、第1の部分2を構成する材料と第2の部分3を構成する材料の熱膨張係数における差に起因して、部分2、3の一方が部分3、2の他方の熱膨張を制限し、それによって周囲温度が上昇するときの流れチャンネル4のサイズ及び/又は形状を変化させる。この変化は、流れ抵抗における増加を導き、それが、温度の上昇に起因する流れシステム1内で移送されている流体の粘性の増加によって引き起こされる流れ抵抗における減少と少なくとも実質的に平衡する。
さらに、注意する必要があるが、周囲温度が低下するときは上で述べたすべてのメカニズムが逆転し、言い替えると、もっとも高い熱膨張係数を有する材料が収縮して流れチャンネル4の流れ抵抗が減少する。同時に、流れシステム1内において移送されている流体の粘性が温度の低下の結果として増加し、それによって流れ抵抗が増加する。この場合においても2つの効果が少なくとも実質的に互いに平衡する。
図10は、本発明の1つの実施形態に従った流れシステム1の、それぞれ低温と高温における場合を示した断面図である。図10に示されている流れシステム1は、図1に示されている種類のものである。したがって、図10の左側部分は図1に対応し、言い替えると、比較的低い温度における流れシステム1を示しており、したがって、熱膨張が生じていないという意味において流れシステム1が「静止」している。
図10の右側部分は、いくぶん高い温度における流れシステム1を示している。図1に関連して述べたとおり、分離された状態の第1の部分2の熱膨張と比較したとき、第2の部分3の熱膨張は無視可能である。したがって、図10の右側部分において、第2の部分3の材料は膨張していないが、第1の部分2の材料は膨張している。第1の部分2に対する第2の部分3の位置は、第2の部分3が存在する方向に第1の部分2の材料が膨張できないという効果を有する。したがって第1の部分2の材料が流れチャンネル4に向かい、かつ追加のチャンネル5に向かって膨張する。それによって流れチャンネル4及び追加のチャンネル5の断面の形状とサイズが変更され、その結果として流れチャンネル4の流れ抵抗が増加する。図10においては、流れチャンネル4と追加のチャンネル5の間に存在する材料と流れチャンネル4の上に存在する材料が流れチャンネル4内に屈曲することが示されている。これは、第1の部分2のそれらの部分の断面積が比較的小さく、したがってそれらの部分が第1の部分2の「弱い」領域を表すことから生じる。注意を要するが、材料が流れチャンネル4から離れる方向ではなく、流れチャンネル4内に屈曲することが保証されるように流れチャンネル4及び追加のチャンネル5の形状を設計することは可能である。
図11は、本発明の別の実施形態に従った流れシステム1の、それぞれ低温と高温における場合を示した断面図である。図11に示されている流れシステム1は、図10に示されているものと非常に類似している。しかしながら図11においては追加のチャンネル5がより大きく、したがって周囲温度が上昇するとき、流れチャンネル4の断面のサイズと形状が異なる態様で影響を受ける。しかしながら、この場合においても周囲温度の上昇が流れチャンネル4の流れ抵抗における増加をもたらす。
図12は、図1の流れシステムの部分の断面図である。図12には、流れチャンネル4と追加のチャンネル5が中に形成された第1の部分2だけが示されている。図12に示されている第1の部分2は、高分子チップとすることができる。
図12は、周囲温度の上昇に伴う流れ抵抗の変化率を図解している。この率は、次式によって与えられる。
Figure 2009512861
この式においてLは流れチャンネル4の流れ制限セクションの長さ、αは第1の部分2を構成する材料の熱膨張係数、νは流れチャンネル4内で移送される流体の粘性である。第2の部分(図示せず)の熱膨張係数はゼロであると仮定されており、言い替えると第2の部分の熱膨張係数は、第1の部分2の熱膨張と比較して無視できると仮定されている。これについては、すでに上で述べた。さらに、図に表されているとおり、Bは流れチャンネル4の高さ、Wは流れチャンネル4の幅、dは流れチャンネル4と追加のチャンネル5の間の距離、Dは第1の部分2の高さである。
特定の温度範囲内において流れチャンネル4の流れ抵抗が周囲温度と独立になることを保証するためには、上記の式がゼロに等しくなければならない。D/dについて解くと次式を得る。
Figure 2009512861
以下の値を使用する。
B=20μm
W=20μm
α=5×10-4-1
ν=0.89×10-3パスカル秒
dν/dT=−0.0205×10-3パスカル秒K-1
これにより上記の式からD/d=26.5を得る。したがって、高分子チップが2mmの厚さを有する場合にはdが75.5μmによって与えられる。したがって追加のチャンネル5の深さは1.90mmになる。注意を要するが、上で行った計算においては、第1の部分2の蓋、言い替えると流れチャンネル4の上に位置する材料から生じる効果が省略されている。その種の効果を考慮に入れるためには、上記の計算における「d」が、蓋及び、流れチャンネル4と追加のチャンネル5の間に位置する第1の部分2の部分の有効な結合高さを表すと仮定すればよい。
上記の計算は、周囲温度の変化に起因する粘性の変化によって引き起こされる流れ抵抗の変化が、同じ周囲温度の変化に起因して流れチャンネル4のサイズ及び/又は形状における変化によって引き起こされる流れ抵抗の変化によって相殺できるように追加のチャンネル5のサイズ、形状、位置を設計することが、どのようにすれば可能であるかという例である。それによって追加のチャンネル5が、所望の流れ抵抗/温度の関係を与えるべく、流れチャンネル4内への第1の部分2の熱膨張の受動的較正を保証し、その較正はシステム内に組み込まれる。
本発明に従った流れシステムの種々の実施形態の断面図である。 本発明に従った流れシステムの種々の実施形態の断面図である。 本発明に従った流れシステムの種々の実施形態の断面図である。 本発明に従った流れシステムの種々の実施形態の断面図である。 本発明に従った流れシステムの種々の実施形態の断面図である。 本発明に従った流れシステムの種々の実施形態の断面図である。 本発明に従った流れシステムの種々の実施形態の断面図である。 本発明に従った流れシステムの種々の実施形態の断面図である。 本発明に従った流れシステムの種々の実施形態の断面図である。 本発明の1つの実施形態に従った流れシステムの、それぞれ低及び高温における場合を示した断面図である。 本発明の別の実施形態に従った流れシステムの、それぞれ低及び高温における場合を示した断面図である。 図10の流れシステムの部分の断面図である。

Claims (14)

  1. 第1の熱膨張係数を有する第1の材料から作られ、その中に形成された少なくとも1つの流れチャンネル(4)を有する第1の部分(2)と、
    第2の熱膨張係数を有する第2の材料から作られ、前記第2の熱膨張係数が前記第1の熱膨張係数と異なる第2の部分(3)と、
    を含む流れシステム(1)であって、
    前記第1の部分(2)及び前記第2の部分(3)は、周囲温度の変化に応答して、第1(2)と第2(3)の部分が協働して、前記流れチャンネル(4)の断面及び/又は形状における、対応する変化を生じさせるように、互いに対して配置されており、前記第1の部分(2)及び/又は前記第2の部分(3)に、さらに1つ又は複数の追加のチャンネル(5,7a,7b)が備えられ、流れチャンネル(4)内に対応する変化を生じさせる際に、前記追加のチャンネル(5,7a,7b)が、前記第1の部分(2)と第2の部分(3)と協働するように配置される流れシステム(1)。
  2. 前記第1の熱膨張係数は前記第2の熱膨張係数より高く、前記第1の部分(2)と第2の部分(3)は互いに対して、前記第2の部分(3)が、前記第1の部分(2)の熱膨張を少なくとも1つの方向において制限するように配置される請求項1に記載の流れシステム(1)。
  3. 前記第1の熱膨張係数と前記第2の熱膨張係数の間の差は充分に大きく、前記第2の部分(3)の熱膨張係数が前記第1の部分(2)の熱膨張係数と比較したときに無視可能であることを保証する請求項2に記載の流れシステム(1)。
  4. 前記第1の材料は高分子材料を含む請求項2又は3に記載の流れシステム(1)。
  5. 前記第2の材料は、金属及び/又は半導体を含む請求項2〜4のいずれかに記載の流れシステム(1)。
  6. 前記流れチャンネル(4)内の前記対応する変化は、前記流れチャンネル(4)のうちの少なくとも1つの断面積における変化を含む先行する請求項のいずれかに記載の流れシステム(1)。
  7. 前記流れチャンネル(4)内の前記対応する変化は、前記流れチャンネル(4)のうちの少なくとも1つの形状における変化を含む先行する請求項のいずれかに記載の流れシステム(1)。
  8. 前記温度の特定の範囲は−15℃〜50℃である先行する請求項のいずれかに記載の流れシステム(1)。
  9. 少なくとも1つのセクションが流れ制限であるか、又はそれを含む先行する請求項のいずれかに記載の流れシステム(1)。
  10. 前記第1の熱膨張係数及び/又は前記第2の熱膨張係数は、℃当たり10-6から℃当たり10-3までの範囲内である先行する請求項のいずれかに記載の流れシステム(1)。
  11. インレット開口、アウトレット開口、請求項1〜10のいずれかに従った少なくとも1つの流れシステム(1)を含むマイクロ流体システム。
  12. 前記マイクロ流体システムは、流体分析デバイスの一部であるか、又はそれを形成している請求項11に記載のマイクロ流体システム。
  13. 前記マイクロ流体システムは、輸液システムの一部であるか、又はそれを形成いている請求項12に記載のマイクロ流体システム。
  14. 前記マイクロ流体システムは、薬物送給システムの一部であるか又はそれを形成している請求項11に記載のマイクロ流体システム。
JP2008536930A 2005-10-24 2006-10-24 流れシステム及び流れシステムを備えたマイクロ流体システム Expired - Fee Related JP4693905B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA200501483 2005-10-24
DKPA200501483 2005-10-24
PCT/DK2006/000593 WO2007048410A1 (en) 2005-10-24 2006-10-24 A flow system and a micro fluidic system comprising a flow system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009512861A true JP2009512861A (ja) 2009-03-26
JP4693905B2 JP4693905B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=37682626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008536930A Expired - Fee Related JP4693905B2 (ja) 2005-10-24 2006-10-24 流れシステム及び流れシステムを備えたマイクロ流体システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20090145502A1 (ja)
EP (1) EP1949197B1 (ja)
JP (1) JP4693905B2 (ja)
CN (1) CN101346679B (ja)
AT (1) ATE461475T1 (ja)
DE (1) DE602006013026D1 (ja)
WO (1) WO2007048410A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102100500B1 (ko) * 2019-02-11 2020-04-13 단국대학교 산학협력단 유동학적 회전기

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10502327B1 (en) 2016-09-23 2019-12-10 Facebook Technologies, Llc Co-casted fluidic devices
US10514111B2 (en) 2017-01-23 2019-12-24 Facebook Technologies, Llc Fluidic switching devices
US10648573B2 (en) 2017-08-23 2020-05-12 Facebook Technologies, Llc Fluidic switching devices
US10422362B2 (en) 2017-09-05 2019-09-24 Facebook Technologies, Llc Fluidic pump and latch gate
US10591933B1 (en) 2017-11-10 2020-03-17 Facebook Technologies, Llc Composable PFET fluidic device
US11231055B1 (en) 2019-06-05 2022-01-25 Facebook Technologies, Llc Apparatus and methods for fluidic amplification
US11098737B1 (en) 2019-06-27 2021-08-24 Facebook Technologies, Llc Analog fluidic devices and systems
US11371619B2 (en) 2019-07-19 2022-06-28 Facebook Technologies, Llc Membraneless fluid-controlled valve
TWI714279B (zh) * 2019-09-24 2020-12-21 丁原傑 溫度補償限流裝置與彈性輸液系統
WO2021081858A1 (zh) * 2019-10-31 2021-05-06 丁原杰 温度补偿限流装置与弹性输液系统
US11554371B2 (en) * 2020-12-30 2023-01-17 International Business Machines Corporation Precise fluid input control for point-of-care devices

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4949218A (ja) * 1972-05-23 1974-05-13
JP2002066999A (ja) * 2000-08-30 2002-03-05 Kawamura Inst Of Chem Res 微小バルブ機構及びその製造方法
JP2004537695A (ja) * 2001-07-26 2004-12-16 ハンディラブ・インコーポレーテッド マイクロフルイディック・デバイスにおける流体制御方法及びシステム

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2507662A (en) * 1946-01-10 1950-05-16 Danciger Oil & Refining Compan Heating apparatus
US3144879A (en) * 1963-03-12 1964-08-18 Hans D Baumann Adjustable laminar flow restriction
DE1259850B (de) * 1964-11-05 1968-02-01 Jan Sellin Reaktionsapparat mit Fuellkoerpern
US3881323A (en) * 1973-05-24 1975-05-06 Ladd Res Ind Viscosity regulated cooling system
JPS514409A (en) * 1974-06-28 1976-01-14 Mitsubishi Motors Corp Saamaruriakuta
US3977600A (en) * 1975-11-06 1976-08-31 J. I. Case Company Temperature responsive fluid flow regulator
US4759883A (en) * 1987-03-12 1988-07-26 Walbro Corporation Temperature compensated fluid flow metering system
GB2390663B (en) * 2002-07-12 2005-11-09 Rolls Royce Plc A gate arrangement
CN2596363Y (zh) * 2002-12-20 2003-12-31 上海博昇微晶科技有限公司 一种微流体系统
US7770809B2 (en) * 2003-05-16 2010-08-10 Kambiz Vafai Methods and devices comprising flexible seals, flexible microchannels, or both for modulating or controlling flow and heat
US6964294B2 (en) * 2003-09-24 2005-11-15 Midwest Research Institute Passive cooling system for a vehicle
US20080121379A1 (en) * 2006-11-28 2008-05-29 Otv Sa S.A. Evaporator
US20100071883A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-25 Jan Vetrovec Heat transfer device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4949218A (ja) * 1972-05-23 1974-05-13
JP2002066999A (ja) * 2000-08-30 2002-03-05 Kawamura Inst Of Chem Res 微小バルブ機構及びその製造方法
JP2004537695A (ja) * 2001-07-26 2004-12-16 ハンディラブ・インコーポレーテッド マイクロフルイディック・デバイスにおける流体制御方法及びシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102100500B1 (ko) * 2019-02-11 2020-04-13 단국대학교 산학협력단 유동학적 회전기

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006013026D1 (de) 2010-04-29
US20090145502A1 (en) 2009-06-11
ATE461475T1 (de) 2010-04-15
WO2007048410A1 (en) 2007-05-03
WO2007048410B1 (en) 2007-06-07
CN101346679A (zh) 2009-01-14
JP4693905B2 (ja) 2011-06-01
EP1949197B1 (en) 2010-03-17
CN101346679B (zh) 2011-04-06
EP1949197A1 (en) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4693905B2 (ja) 流れシステム及び流れシステムを備えたマイクロ流体システム
EP2943709B1 (en) Diaphragm check valve
US9867935B2 (en) Micromechanic passive flow regulator
JP6587543B2 (ja) 調節可能なパッシブ流量調整弁
JP3756429B2 (ja) 流量制御弁
US20130000758A1 (en) Microfluidic device and external piezoelectric actuator
KR20180108851A (ko) 압력식 유량 제어 장치
KR20160114705A (ko) 압력식 유량 제어 장치
US10433766B2 (en) Miniaturized fluid flow regulating device
JP6779915B2 (ja) バルブユニットを備える流体流動装置、および、その製造方法
Mehboudi et al. A one-dimensional model for compressible fluid flows through deformable microchannels
US10240689B2 (en) Diaphragm check valves and methods of manufacture thereof
CN106955803B (zh) 一种负流阻振荡器及构建方法
JP2013181532A (ja) マイクロ流体装置および外部圧電アクチュエータ
Eric et al. Experimental characterization and modelling of microfluidic radial diffusers for passive self-regulating valves
EP3752221B1 (en) Devices and methods for flow restriction in a microfluidic circuit for drug delivery
Rajah et al. Highly Non-linear Microfluidic Resistor Elements for Flow Rate-dependent Addressing of Microchannels
Donose et al. A self-regulating valve for single-phase liquid cooling of microelectronics

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100329

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100709

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees