JP2009504933A - Meltblown nonwoven layers and composite structures based on propylene - Google Patents

Meltblown nonwoven layers and composite structures based on propylene Download PDF

Info

Publication number
JP2009504933A
JP2009504933A JP2008526976A JP2008526976A JP2009504933A JP 2009504933 A JP2009504933 A JP 2009504933A JP 2008526976 A JP2008526976 A JP 2008526976A JP 2008526976 A JP2008526976 A JP 2008526976A JP 2009504933 A JP2009504933 A JP 2009504933A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meltblown
nonwoven
propylene
weight percent
percent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008526976A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
アルジェアー,トーマス,ティー.
チャング,アンディー,シー.
クラッセン,ゲルト,ジェー.
ドウファス,アントニオ,ケー.
ニッカーボッカー,エドワード,エヌ.
ペング,ホング
ペッパー,ランディー,イー.
ダン,ジョゼフ,ジェー. バン
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド
Publication of JP2009504933A publication Critical patent/JP2009504933A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4282Addition polymers
    • D04H1/4291Olefin series
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4374Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece using different kinds of webs, e.g. by layering webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/42Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties characterised by the use of certain kinds of fibres insofar as this use has no preponderant influence on the consolidation of the fleece
    • D04H1/4382Stretched reticular film fibres; Composite fibres; Mixed fibres; Ultrafine fibres; Fibres for artificial leather
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/56Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving in association with fibre formation, e.g. immediately following extrusion of staple fibres
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H13/00Other non-woven fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/005Synthetic yarns or filaments
    • D04H3/007Addition polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/601Nonwoven fabric has an elastic quality
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric
    • Y10T442/66Additional nonwoven fabric is a spun-bonded fabric

Abstract

本発明は、メルトブローンプロセスにより製造されたプロピレンベースの不織層、およびそのような層を組み込んだ積層品に関する。本発明のメルトブローン層は、50パーセント未満の結晶化度を有することを特徴とするプロピレンコポリマーを含む。本発明のメルトブローン層は、伸展性および引張強さの改善された組み合わせ特性を示す。本発明の積層構造は、低い曲げ係数と高い剥離強度との組み合わせ特性により特徴付けられる。  The present invention relates to propylene-based nonwoven layers produced by a meltblown process and laminates incorporating such layers. The meltblown layer of the present invention comprises a propylene copolymer characterized by having a crystallinity of less than 50 percent. The meltblown layer of the present invention exhibits improved combined properties of extensibility and tensile strength. The laminated structure of the present invention is characterized by the combined properties of a low bending modulus and high peel strength.

Description

本発明は、メルトブローンプロセスにより製造されたプロピレンベースの不織層、およびそのような層を組み込んだ積層品に関する。本発明のメルトブローン層は、50パーセント未満の結晶化度を有することを特徴とするプロピレンコポリマーを含む。本発明のメルトブローン層は、伸展性および引張強さの改善された組み合わせ特性を示し、また、スパンボンド層、特にポリエチレンをベースとした材料がその表面の少なくとも一部を含む繊維から製造されたスパンボンド層に結合されたときに、著しく良好な接着強度を示す。   The present invention relates to propylene-based nonwoven layers produced by a meltblown process and laminates incorporating such layers. The meltblown layer of the present invention comprises a propylene copolymer characterized by having a crystallinity of less than 50 percent. The meltblown layer of the present invention exhibits improved combinatorial properties of extensibility and tensile strength, and a spunbond layer, particularly a spun made of a polyethylene-based material comprising at least a portion of its surface. When bonded to the bond layer, it exhibits significantly better adhesive strength.

不織ウェブまたは不織布は、様々な製品、例えば包帯材料、衣料品、使い捨て式のオムツ、およびウェットタイプのふき取り繊維を含む他の個人的衛生用品などにおいて使用するのに非常に適している。高いレベルの強さ、柔らかさおよび耐摩耗性を有する不織ウェブは、吸水性衣料品、例えばオムツ、尿漏れ防止ブリーフ、トレーニングパンツ、女性用衛生衣料品などに非常に適している。例えば、使い捨て式オムツの場合、柔らかくて強い不織構成要素、例えばトップシートまたはバックシート(アウターカバーとしても公知)などを有することが非常に望ましい。   Nonwoven webs or nonwovens are very suitable for use in a variety of products such as bandage materials, apparel, disposable diapers, and other personal hygiene products including wet-type wipes. Nonwoven webs having a high level of strength, softness and abrasion resistance are very suitable for water absorbent clothing, such as diapers, urine leak-proof briefs, training pants, feminine hygiene clothing and the like. For example, in the case of disposable diapers, it is highly desirable to have a soft and strong non-woven component, such as a topsheet or backsheet (also known as an outer cover).

本明細書で使用する場合、「不織ウェブ」という用語は、何ら規則的な繰り返し様式ではないが、差し込み(interlaid)された個々の繊維または糸の構造を有するウェブを表す。不織ウェブは、これまで、様々なプロセス、例えばエアーレイングプロセス、メルトブローイングプロセス、スパンボンディングプロセス、およびボンデッドカーデッド(bonded carded)ウェブプロセスを含むカーディングプロセスなどにより形成されてきた。これらの様々なプロセスは、それぞれ、独自の強みおよび弱みを有する。例えば、スパンボンデッドウェブはメルトブローンウェブよりも高い引張強さを有する傾向があり、一方、メルトブローンプロセスは、スパンボンド不織布に比べて高められた液体バリア特性を有するウェブをもたらす傾向がある。   As used herein, the term “nonwoven web” refers to a web that has an interlaid individual fiber or yarn structure, but not in a regular repeating manner. Nonwoven webs have heretofore been formed by a variety of processes, such as carding processes including air laying processes, melt blowing processes, spunbonding processes, and bonded carded web processes. Each of these various processes has its own strengths and weaknesses. For example, spunbonded webs tend to have higher tensile strength than meltblown webs, while meltblown processes tend to yield webs with enhanced liquid barrier properties compared to spunbond nonwovens.

プロピレンをベースとしたポリマー、特にホモ−ポリプロピレン(hPP)は、当分野において周知であり、長い間、繊維の製造に用いられてきた。hPPから製造された布地、特に不織布は、高い弾性率を呈するが、弾力性および柔軟性が乏しい。それにもかかわらず、これらの布地は、多成分系物品、例えばオムツ、創傷被覆材、女性用衛生用品などに広く組み込まれている。   Propylene-based polymers, particularly homo-polypropylene (hPP), are well known in the art and have long been used in the manufacture of fibers. Fabrics made from hPP, especially non-woven fabrics, exhibit high elastic modulus, but lack elasticity and flexibility. Nevertheless, these fabrics are widely incorporated into multicomponent articles such as diapers, wound dressings, feminine hygiene products and the like.

これに比べ、ポリエチレンをベースとしたエラストマー、ならびにこれらのポリマーから製造された繊維および布地は、低い弾性率および良好な弾力性を呈する傾向を有するが、これらの材料は、低い靱性および粘性を有し、また、一般的に、多くの用途にとって受け入れ難いと考えられる手触りを呈する傾向もある。   In comparison, polyethylene-based elastomers and fibers and fabrics made from these polymers tend to exhibit low elastic modulus and good elasticity, but these materials have low toughness and viscosity. However, there is also a tendency to present a feel that is generally considered unacceptable for many applications.

多成分系物品の製造は典型的には多数のステップ(例えば、ローリング/アンローリングステップ、切断ステップ、接着ステップなど)を含み、引張強さを欠いたウェブはこれらのうちの1つまたはそれ以上のステップを乗り切ることができない可能性があるため、不織布の引張強さおよび繊維の靱性は重要である。また、高い引張強さを有する繊維はラインの中断を比較的被りにくく、従って、その製造ラインから高い生産性を得ることができるため、高い引張強さ(靱性としても公知)を有する繊維は、低い引張強さを有する繊維よりも優れている。更に、多くの製品の最終用途も、典型的には、その構成要素の機能に特異的な、あるレベルの引張強さを必要とする。引張強さは、より高い引張強さまたはより高い靱性を達成するために使用されるプロセスの費用とのバランスがとれたものでなければならない。最適化された布地は、その繊維、構成要素(例えば不織布)および物品の製造および最終用途にとって最小限必要な引張強さを達成すべく、最少量の材料消費量(坪量)を有する。   The manufacture of multi-component articles typically includes a number of steps (eg, rolling / unrolling steps, cutting steps, bonding steps, etc.), and the web lacking tensile strength is one or more of these. The tensile strength of the nonwoven and the toughness of the fibers are important because it may not be possible to survive this step. Also, fibers with high tensile strength are relatively less susceptible to line interruptions, and therefore high productivity can be obtained from the production line, so fibers with high tensile strength (also known as toughness) Superior to fibers with low tensile strength. In addition, many product end uses typically require a certain level of tensile strength specific to the function of the component. The tensile strength must be balanced with the cost of the process used to achieve higher tensile strength or higher toughness. An optimized fabric has a minimum amount of material consumption (basis weight) to achieve the minimum tensile strength necessary for the manufacture and end use of its fibers, components (eg, nonwovens) and articles.

手触りは、多くの不織構造、特に衛生および医療分野において使用することが意図された不織構造にとって、別の重要な態様である。低弾性率は手触りの一つの態様である。低弾性率を有する繊維から製造された布地は、他のすべての点では同等で、高弾性率を有する繊維から製造された布地よりも「より柔らかな」感じを与える。また、より低い弾性率を有する繊維から構成された布地はより低い曲げ剛性も呈し、このより低い曲げ剛性は、良好なドレープ特性(drapability)および良好なフィット感に反映される。それとは対照的に、より高い弾性率を有する繊維、例えばhPPから製造された布地は、荒い(ゴワゴワした)感じを与え、ドレープ特性に欠けることは、フィット感に乏しい結果をもたらすのに充分である。ポリエチレンをベースとしたエラストマーから製造された布地も、一般的に種々の特性描写因子(descriptors)、例えば粘着性、粘り気、ベトベト感、ゴム状感または湿り気などにより特徴付けられる肌への望ましくない感触を有する傾向があるため、適切な手触りに欠ける傾向がある。   Hand feel is another important aspect for many nonwoven structures, especially nonwoven structures intended for use in the hygiene and medical fields. Low elastic modulus is one aspect of touch. Fabrics made from fibers having a low modulus are equivalent in all other respects and give a “softer” feel than fabrics made from fibers having a high modulus. Also, fabrics composed of fibers with lower elastic modulus also exhibit lower bending stiffness, which is reflected in good drapability and good fit. In contrast, fabrics made from fibers with higher elastic modulus, such as hPP, give a rough feel and lack of draping properties is sufficient to produce poor fit results. is there. Fabrics made from polyethylene-based elastomers are also typically undesired to the skin, characterized by various descriptors such as stickiness, stickiness, stickiness, rubbery feel or moistness There is a tendency to lack proper touch.

繊維の伸展性/弾力性は、そのような特性を有する繊維から製造された物品がすべての状況において一層ぴったりと身体に適合することができ、従って、それらの特性が良好な快適性およびフィット感に反映されるため、不織構造、特に衛生および医療用途において使用される不織構造にとっての別の重要な基準である。弾性成分を伴うオムツは、一般的に、身体のサイズおよび形状、ならびに動きが変わったときに、たるむことが少ない。フィット感が改善されると、ユーザの一般的な厚生(well being)は、快適性の改善、漏れの低減、およびその物品の木綿製下着に対する一層緊密な類似性により改善される。   The extensibility / elasticity of the fibers allows articles made from fibers with such properties to fit more closely with the body in all situations, so that these properties provide good comfort and fit Is another important criterion for non-woven structures, especially non-woven structures used in hygiene and medical applications. Diapers with elastic components are generally less sagging when the body size and shape and movement change. As the fit improves, the user's general well being is improved by improved comfort, reduced leakage, and a closer similarity to the article's cotton underwear.

従って、高い引張強さ、良好な伸長性および適切な手触りを呈する不織メルトブローン層が望ましく、そのような不織メルトブローン層は本発明の一つの態様である。そのような伸展性/弾性を有するメルトブローン布地は、実質的な量のより高い靱性材料、例えばhPPなどとブレンドする必要性を伴うことなく、プロピレンをベースとしたプラストマーおよびエラストマーとして公知の特定のクラスのポリプロピレンから製造できることが発見された。そのようなプロピレンをベースとしたプラストマーおよびエラストマーは、以下の1つまたはそれ以上の特質により特徴付けすることができる。50パーセント未満の結晶化度;50kpsi未満の曲げ弾性率(flex modulus);約140℃未満(更には約130℃未満)の融点;および/または80J/g未満の融解熱。このプロピレンをベースとしたポリマーは、好ましくはプロピレンおよびα−オレフィンのコポリマーを含み、そのαオレフィンは好ましくはエチレンである。この好ましい実施形態におけるエチレンは、好ましくは、本プロピレンベースのポリマーのうち、3重量パーセントから20重量パーセントまでの量で存在する。本プロピレンベースのポリマーのうち、9重量パーセントから20重量パーセントまでの量のエチレンを有するプロピレンベースのポリマーは、一層エラストマー性が高い。そのようなポリマーは、プロピレンベースのエラストマー(PBE)と呼ぶことができる。この好ましいプロピレンベースのポリマーは、2から4までのMWDを有する。また、このプロピレンベースのポリマーは、典型的には、1g/10分から100g/10分までの範囲のメルトフローレート(あらゆるレオロジー修飾剤(modifier)の使用前)を有することができる。従って、実質的な量(例えば、約10重量パーセント(10重量パーセント)より多くの量)のhPPを伴うことなく、プロピレンベースのプラストマーおよびエラストマーから製造された不織メルトブローン層は、本発明の別の態様である。特定されているすべてのパーセンテージは、別な具合に特定されていない限り、重量百分率である。   Accordingly, a nonwoven meltblown layer that exhibits high tensile strength, good extensibility, and adequate feel is desirable, and such a nonwoven meltblown layer is an embodiment of the present invention. Such stretch / elastic meltblown fabrics are a specific class known as propylene-based plastomers and elastomers without the need to blend with substantial amounts of higher toughness materials such as hPP. It was discovered that it can be made from polypropylene. Such propylene-based plastomers and elastomers can be characterized by one or more of the following characteristics. Crystallinity less than 50 percent; flex modulus less than 50 kpsi; melting point less than about 140 ° C. (and even less than about 130 ° C.); and / or heat of fusion less than 80 J / g. The propylene-based polymer preferably comprises a copolymer of propylene and an α-olefin, and the α olefin is preferably ethylene. The ethylene in this preferred embodiment is preferably present in an amount from 3 weight percent to 20 weight percent of the propylene-based polymer. Of the present propylene-based polymers, propylene-based polymers having ethylene in an amount of 9 to 20 weight percent are more elastomeric. Such polymers can be referred to as propylene-based elastomers (PBE). This preferred propylene-based polymer has an MWD of 2 to 4. The propylene-based polymer can also typically have a melt flow rate in the range of 1 g / 10 min to 100 g / 10 min (before use of any rheology modifier). Accordingly, nonwoven meltblown layers made from propylene-based plastomers and elastomers without substantial amounts (e.g., greater than about 10 weight percent (10 weight percent)) of hPP can be used in the present invention. It is an aspect. All percentages specified are weight percentages unless otherwise specified.

それら自体で、例えば、これらの不織布は濾過用途に有利に使用することができ、またはこれらを、他の不織材料を含み、他の材料と組み合わせることもできる。これらの構造は、25gsmの坪量で、100mm H2O、好ましくは200mm H2Oから800mm H2Oまでのハイドロヘッド(hydrohead)性能を有することができる。より多量の坪量を使用することにより、より高いハイドロヘッド性能を達成することができよう。 As such, for example, these nonwovens can be advantageously used in filtration applications, or they can include other nonwoven materials and be combined with other materials. These structures, at a basis weight of 25 gsm, 100 mm H 2 O, preferably have a hydrohead (hydrohead) performance from the 200 mm H 2 O to 800 mm H 2 O. Higher hydrohead performance could be achieved by using a larger basis weight.

他の材料、例えば別の不織布、フィルム、開口フィルム、繊維、織物または他の物などと組み合わせて使用することにより、相乗的な特性が達成されよう。性能要件は用途に応じて変わり得ることが認識されている。結果として、本発明および本発明の様々な実施形態の使用は、提供されている説明に限定されることなく、数多くの形態をとることができる。   By using in combination with other materials, such as another nonwoven, film, apertured film, fiber, woven fabric or the like, synergistic properties will be achieved. It is recognized that performance requirements can vary depending on the application. As a result, the invention and the use of various embodiments of the invention can take many forms, without being limited to the description provided.

不織布を製造するために使用される種々の異なるプロセスおよび材料に関係する相対的な強みおよび弱みのため、しばしば、より良好なバランスの取れた特性を達成するために1つより多くの層からなる複合構造が使用される。そのような構造は、種々の層を指定する文字、例えばスパンボンド層およびメルトブローン層からなる2つの層構造に対するSM、3つの層構造に対するSMS、またはより一般的にSMxS構造などにより特定されることが多い。そのような複合構造の構造的な完全性を維持するため、それらの層は共に結合されなければならない。一般的な結合方法は、点結合、接着積層、および当業者に公知の他の方法を含む。他の望ましい特性、例えば通気性および曲げ弾性率などが特定の程度に保たれる限りにおいて、より耐久性のある構造をもたらすために、それらの層間の結合強度を高めることが当分野における継続的な目標である。 Due to the relative strengths and weaknesses associated with the various different processes and materials used to make nonwovens, often it consists of more than one layer to achieve better balanced properties A composite structure is used. Such structures are specified by letters designating various layers, such as SM for a two layer structure consisting of a spunbond layer and a meltblown layer, SMS for a three layer structure, or more generally an SM x S structure. Often. In order to maintain the structural integrity of such composite structures, the layers must be bonded together. Common bonding methods include point bonding, adhesive lamination, and other methods known to those skilled in the art. As long as other desirable properties such as breathability and flexural modulus are kept to a certain degree, increasing the bond strength between those layers is a continuing effort in the art to provide a more durable structure. Goal.

しかし、層間の乏しい結合強度は、ポリエチレン材料(ポリエチレンが複合繊維の表面の少なくとも一部を形成している複合繊維を含む)が1つの層を作るために使用され、プロピレン材料、例えばホモポリマーポリプロピレン(「hPP」)またはランダムコポリマーポリプロピレン(「RCP」)などが隣接層で使用されるときに特に問題になる。従って、不織複合構造におけるポリエチレンベースの層とポリプロピレンベースの層との間の結合強度を改善することが特に望ましい。   However, the poor bond strength between the layers is due to the fact that polyethylene materials (including bicomponent fibers where polyethylene forms at least part of the surface of the bicomponent fibers) are used to make one layer and propylene materials such as homopolymer polypropylene ("HPP") or random copolymer polypropylene ("RCP") and the like are particularly problematic when used in adjacent layers. Accordingly, it is particularly desirable to improve the bond strength between a polyethylene-based layer and a polypropylene-based layer in a nonwoven composite structure.

また、この特定のクラスのポリプロピレンをベースとした材料から製造されたメルトブローン布地は、ポリエチレンをベースとした材料からなる表面を有する繊維から製造されたスパンボンド層に対して優れた結合強度をもたらすことも発見された。メルトブローン層とスパンボンド層との間に優れた結合強度をもたらすことに加え、メルトブローン不織ウェブにおいて使用するためのこれらのポリマーの使用は、メルトブローン層が実質的な量のhPPまたはRCPを含む複合材料に比べ、全体的な柔らかさを高めることが観測された。   Also, meltblown fabrics made from this particular class of polypropylene-based materials provide superior bond strength to spunbond layers made from fibers with surfaces made from polyethylene-based materials. Was also found. In addition to providing excellent bond strength between the meltblown and spunbond layers, the use of these polymers for use in meltblown nonwoven webs is a composite where the meltblown layer contains a substantial amount of hPP or RCP. Increased overall softness was observed compared to the material.

本発明の別の態様は、メルトブローン不織層およびスパンボンド不織層を含む不織積層品であり、そのメルトブローン層は、以下の1つまたはそれ以上の特質を有することにより特徴付けられるプロピレンベースのポリマーを含むメルトブローン繊維を含む。50パーセント未満の結晶化度;50kpsi未満の曲げ弾性率;約140℃未満の融点;および/または80J/g未満の融解熱。このプロピレンをベースとしたポリマーは、好ましくはプロピレンおよびα−オレフィンのコポリマーを含み、そのαオレフィンは好ましくはエチレンである。この好ましい実施形態におけるエチレンは、好ましくは、本プロピレンベースのポリマーのうち、3重量パーセントから20重量パーセントまでの量で存在する。この好ましいプロピレンベースのポリマーは、2から4までのMWDを有する。また、この好ましいプロピレンベースのポリマーは、1g/10分から100g/10分までの範囲のメルトフローレート(あらゆるレオロジー修飾剤の使用前)を有する。   Another aspect of the present invention is a nonwoven laminate comprising a meltblown nonwoven layer and a spunbond nonwoven layer, wherein the meltblown layer is characterized by having one or more of the following characteristics: A meltblown fiber comprising a polymer of Crystallinity less than 50 percent; flexural modulus less than 50 kpsi; melting point less than about 140 ° C .; and / or heat of fusion less than 80 J / g. The propylene-based polymer preferably comprises a copolymer of propylene and an α-olefin, and the α olefin is preferably ethylene. The ethylene in this preferred embodiment is preferably present in an amount from 3 weight percent to 20 weight percent of the propylene-based polymer. This preferred propylene-based polymer has an MWD of 2 to 4. The preferred propylene-based polymer also has a melt flow rate (before use of any rheology modifier) in the range of 1 g / 10 min to 100 g / 10 min.

本発明の不織積層品の別の態様においては、そのスパンボンド層は、ポリエチレンベースの材料がその繊維の表面の少なくとも一部を含む繊維を含む。本発明の不織積層品におけるスパンボンド層は複合繊維を含んでよく、この場合、その複合繊維は好ましくはシース−コア構造である。代替的に、そのスパンボンド層はモノフィラメント繊維(即ち、その繊維は一様な断面を有する)を含んでよい。   In another aspect of the nonwoven laminate of the present invention, the spunbond layer comprises fibers in which the polyethylene-based material includes at least a portion of the surface of the fibers. The spunbond layer in the nonwoven laminate of the present invention may comprise a composite fiber, where the composite fiber is preferably a sheath-core structure. Alternatively, the spunbond layer may include monofilament fibers (ie, the fibers have a uniform cross section).

本発明の別の態様は、少なくとも2つの不織層を含む不織積層構造であり、その不織積層構造は、0.005Nmm未満の全体的な曲げ係数(bending modulus)および2N/幅5cmより大きな不織層間の剥離強度を有することにより特徴付けられる。   Another aspect of the invention is a nonwoven laminate structure comprising at least two nonwoven layers, the nonwoven laminate structure having an overall bending modulus of less than 0.005 Nmm and a width of 2 N / width 5 cm. Characterized by having a large peel strength between nonwoven layers.

本明細書で使用する場合、「不織ウェブ」または「不織布地」もしくは「不織布」という用語は、何ら規則的な繰り返し様式ではないが、差し込みされた個々の繊維または糸の構造を有するウェブを表す。不織ウェブは、これまで、様々なプロセス、例えばエアーレイングプロセス、メルトブローイングプロセス、スパンボンディングプロセス、およびボンデッドカーデッドウェブプロセスを含むカーディングプロセスなどにより形成されてきた。   As used herein, the term “nonwoven web” or “nonwoven fabric” or “nonwoven” is not a regular repeating manner, but refers to a web having an interleaved individual fiber or yarn structure. To express. Nonwoven webs have heretofore been formed by various processes such as carding processes including air laying processes, melt blowing processes, spunbonding processes, and bonded carded web processes.

本明細書で使用する場合、「メルトブローン」という用語は、溶融された熱可塑性プラスチック材料を、複数の微細な、通常は円形のダイキャピラリーを通じて、溶融された糸またはフィラメントとして高速ガス(例えば空気)流中に押し出しするプロセスを表し、前述の高速ガス流は、溶融された熱可塑性プラスチック材料のフィラメントを減衰させて、それらのフィラメントの直径を低減し、その直径は、超極細繊維の直径にまでおよび得る。その後、これらのメルトブローン繊維は、高速ガス流によって運ばれ、収集表面上に堆積し、ランダムに分散されたメルトブローン繊維のウェブを形成する。   As used herein, the term “melt blown” refers to a molten thermoplastic material as a melted yarn or filament through a plurality of fine, usually circular die capillaries, as a high velocity gas (eg, air). Represents the process of extruding into a stream, wherein the high-speed gas stream described above attenuates the filaments of the molten thermoplastic material and reduces the diameter of those filaments, the diameter of which goes up to the diameter of the ultrafine fibers And get. These meltblown fibers are then carried by the high velocity gas stream and are deposited on the collection surface to form a web of randomly dispersed meltblown fibers.

本明細書で使用する場合、「スパンボンデッド」という用語は、溶融された熱可塑性プラスチック材料を、フィラメントとして、押し出しされるフィラメントの直径を有する複数の微細な、通常は円形のキャピラリーから押し出し、その後、それらの繊維を引き込むことによって直径を急速に低減させ、基体上の繊維を収集するプロセスを表す。   As used herein, the term “spunbonded” refers to extruding molten thermoplastic material as filaments from a plurality of fine, usually circular capillaries having the diameter of the filament being extruded, Thereafter, the process of rapidly reducing the diameter by drawing the fibers and collecting the fibers on the substrate is represented.

本明細書で使用する場合、「超極細繊維」という用語は、約100ミクロンを超えない平均直径を有する小さな直径の繊維を指す。本発明において使用される繊維、特にスパンボンド繊維およびメルトブローン繊維は超極細繊維であり得る。より詳細には、それらのスパンボンド繊維は、有利には、15〜30ミクロンの平均直径を有し、1.5〜3.0までのデニール値を有する繊維であってよく、一方、メルトブローン繊維は、有利には約30ミクロン未満の平均直径を有する繊維、より有利には約15ミクロン未満の平均直径を有する繊維、更に一層有利には約12ミクロン未満の平均直径を有する繊維であってよい。また、これらのメルトブローン繊維は、更に一層小さな平均直径を有し得ることも想定され、例えば10ミクロン、8ミクロン、更には5ミクロン未満の平均直径を有することも想定されている。   As used herein, the term “superfine fibers” refers to small diameter fibers having an average diameter not exceeding about 100 microns. The fibers used in the present invention, in particular spunbond fibers and meltblown fibers, can be ultrafine fibers. More particularly, the spunbond fibers may advantageously be fibers having an average diameter of 15 to 30 microns and having a denier value of 1.5 to 3.0, whereas meltblown fibers May be a fiber having an average diameter of less than about 30 microns, more preferably a fiber having an average diameter of less than about 15 microns, and even more preferably a fiber having an average diameter of less than about 12 microns. . It is also envisioned that these meltblown fibers can have even smaller average diameters, for example, 10 microns, 8 microns, and even less than 5 microns.

本明細書で使用する場合、「ポリマー」という用語は、これらに限定するものではないが、一般的に、ホモポリマー、コポリマー、例えばブロックコポリマー、グラフトコポリマー、ランダムコポリマーおよび交互コポリマー、ターポリマーなど、ならびにそれらのブレンドおよび修飾物を含む。更に、別に明確に限定されていない限り、「ポリマー」という用語は、その材料のあらゆる可能な幾何学的立体配置を含むものとする。これらの立体配置は、以下のものに限定するものではないが、アイソタクチック、シンジオタクチックおよびランダム対称を含む。   As used herein, the term “polymer” includes, but is not limited to, generally homopolymers, copolymers such as block copolymers, graft copolymers, random and alternating copolymers, terpolymers, etc. As well as blends and modifications thereof. Further, unless expressly limited otherwise, the term “polymer” is intended to include all possible geometric configurations of the material. These configurations include, but are not limited to, isotactic, syndiotactic and random symmetries.

本明細書で使用する場合、「ポリプロピレンをベースとしたプラストマー(PBP)またはエラストマー(PBE)」(集約的に、これらを「PBPE」と呼ぶことがある)という用語は、約100ジュール/gm未満の融解熱およびMWD<3.5を有するプロピレンのリアクターグレードのコポリマーを含む。PBPは、一般的に、約100ジュール/グラム未満の融解熱を有し、一方、PBEは、一般的に、約40ジュール/グラム未満の融解熱を有する。PBPは、典型的には、3重量パーセントのエチレンから10重量パーセントのエチレンまでの範囲の重量パーセントによるエチレンを有し、エラストマーのPBEの場合には、10重量パーセントのエチレンから15重量パーセントのエチレンまでのエチレン含有量を有する。   As used herein, the term “polypropylene-based plastomer (PBP) or elastomer (PBE)” (collectively these may be referred to as “PBPE”) is less than about 100 joules / gm. A reactor grade copolymer of propylene with a heat of fusion of and a MWD <3.5. PBP generally has a heat of fusion of less than about 100 joules / gram, while PBE generally has a heat of fusion of less than about 40 joules / gram. The PBP typically has a weight percent ethylene ranging from 3 weight percent ethylene to 10 weight percent ethylene, and in the case of elastomeric PBE, 10 weight percent ethylene to 15 weight percent ethylene. Has an ethylene content of up to.

本明細書で使用する場合、「伸展性」という用語は、バイアス力が加えられたときに、突発故障を被ることなく、少なくとも約50パーセントのひずみまで伸長を受け、より好ましくは少なくとも約70パーセントのひずみまで伸長を受けることができるあらゆる不織材料を指す。   As used herein, the term “extensibility” is subject to stretching to a strain of at least about 50 percent without suffering a catastrophic failure when biasing force is applied, more preferably at least about 70 percent. Any nonwoven material that can be stretched to a strain of.

本発明の不織材料は、好ましくは、1平方メートル当たり10グラム(gsm)から100gsmまでの坪量(単位面積当たりの重量)を有する。この坪量は15gsmから60gsmまでであってもよく、一つの実施形態においては、坪量は20gsmであってよい。   The nonwoven material of the present invention preferably has a basis weight (weight per unit area) from 10 grams per square meter (gsm) to 100 gsm. The basis weight may be from 15 gsm to 60 gsm, and in one embodiment, the basis weight may be 20 gsm.

本明細書で使用する場合、「引張強さ」という用語は、不織布を流れ方向(MD)または幅方向(CD)のいずれかの方向に破断するまで引っ張ったときの、ある所与の坪量に対するピーク力を表す。このピーク力は、破断時における力または破断時におけるひずみに対応するものであってよく、または対応していなくてもよい。「伸長」は、別な具合に特定されていない限り、引張強さに対応するひずみを指す。   As used herein, the term “tensile strength” refers to a given basis weight when a nonwoven is pulled to break in either the flow direction (MD) or the width direction (CD). Represents the peak force for. This peak force may or may not correspond to the force at break or the strain at break. “Elongation” refers to the strain corresponding to the tensile strength, unless specified otherwise.

本発明の第一の態様は、幅1インチ当たりのポンド数で測定され、20gsmの坪量に正規化された、伸長率が20パーセントから675パーセントまでの間である場合には[−0.00143×伸長率(パーセント)+0.823]より大きいことにより表わされるMDピーク張力(FMD)を有するメルトブローン布地である。伸長率が約675パーセントより大きい場合には、FMDは約0.1ポンド(lb)より大きい。このメルトブローン布地は、少なくとも約50重量パーセントのプロピレンから誘導された単位および少なくとも約5重量パーセントのプロピレン以外のコモノマーから誘導された単位を伴う、少なくとも1つのコポリマーを含む。 The first aspect of the invention is measured in pounds per inch wide and normalized to a basis weight of 20 gsm when the elongation is between 20 percent and 675 percent [-0. It is a meltblown fabric having an MD peak tension (F MD ) represented by greater than [00143 × Elongation (Percent) +0.823]. If elongation is greater than about 675 percent, F MD is greater than about 0.1 lbs (lb). The meltblown fabric includes at least one copolymer with at least about 50 weight percent units derived from propylene and at least about 5 weight percent units derived from a comonomer other than propylene.

このコポリマーは、MWD<3.5を有し、また、約90ジュール/gm未満の融解熱、好ましくは約70ジュール/gm未満、より好ましくは約50ジュール/gm未満の融解熱を有するPBPEである。エチレンがコモノマーとして使用されるときには、そのPBPEは、本プロピレンベースのエラストマーまたはプラストマーのうち、3重量パーセントから15重量パーセントまでのエチレン、または5重量パーセントから14重量パーセントまでのエチレン、または9重量パーセントから12重量パーセントまでのエチレンを有する。適切なプロピレンベースのエラストマーおよび/またはプラストマーがWO第03/040442号で教示され、参照によりその内容全体が本明細書に組み込まれる。   The copolymer is a PBPE having a MWD <3.5 and having a heat of fusion of less than about 90 joules / gm, preferably less than about 70 joules / gm, more preferably less than about 50 joules / gm. is there. When ethylene is used as a comonomer, the PBPE is 3 to 15 weight percent ethylene, or 5 to 14 weight percent ethylene, or 9 weight percent of the propylene-based elastomer or plastomer. To 12 weight percent ethylene. Suitable propylene-based elastomers and / or plastomers are taught in WO 03/040442, the entire contents of which are hereby incorporated by reference.

本発明における使用で特に興味が持たれるものは、3.5未満のMWDを有するリアクターグレードのPBPEである。「リアクターグレード」という用語は、米国特許第6,010,588号で定義されているとおりであり、一般的に、分子量分布(MWD)または多分散性が重合後に実質的に変わらないポリオレフィン樹脂を表わすことが意図されている。   Of particular interest for use in the present invention are reactor grade PBPE having an MWD of less than 3.5. The term “reactor grade” is as defined in US Pat. No. 6,010,588 and generally refers to polyolefin resins whose molecular weight distribution (MWD) or polydispersity does not change substantially after polymerization. It is intended to represent.

このプロピレンコポリマーの残りの単位は、少なくとも1つのコモノマー、例えばエチレン、C4-20α−オレフィン、C4-20ジエンおよびスチレン化合物などから誘導されるが、好ましくは、そのコモノマーは、エチレンおよびC4-12α−オレフィン、例えば1−ヘキセンまたは1−オクテンなどのうちの少なくとも1つである。好ましくは、そのコポリマーの残りの単位はエチレンのみから誘導される。 The remaining units of the propylene copolymer are derived from at least one comonomer such as ethylene, C 4-20 α-olefin, C 4-20 diene and styrene compounds, but preferably the comonomer is ethylene and C 4 4-12 at least one of α-olefins such as 1-hexene or 1-octene. Preferably, the remaining units of the copolymer are derived from ethylene only.

本プロピレンベースのエラストマーまたはプラストマーにおけるエチレン以外のコモノマーの量は、少なくとも部分的には、そのコモノマーおよび所望の本コポリマーの融解熱の関数である。コモノマーがエチレンである場合には、典型的には、そのコモノマーから誘導される単位は、本コポリマーのうちの約15重量パーセントを超えない量を含む。エチレンから誘導される単位の最少量は、本コポリマーの重量をベースとして、典型的には少なくとも約3重量パーセント、好ましくは少なくとも約5重量パーセント、より好ましくは少なくとも約9重量パーセントである。本ポリマーがエチレン以外の少なくとも1つの他のコモノマーを含む場合には、その好ましい組成物は、約3重量パーセントから20重量パーセントまでのエチレンを伴うプロピレン−エチレンコポリマーにおける融解熱を有する。理論によって拘束されることを意図したものではないが、不織布におけるそれらのポリマーの同様な機能性を達成するためには、略同様な結晶化度および結晶形態学を得ることが必要である。   The amount of comonomer other than ethylene in the propylene-based elastomer or plastomer is at least partially a function of the comonomer and the desired heat of fusion of the copolymer. When the comonomer is ethylene, typically the units derived from that comonomer comprise no more than about 15 weight percent of the copolymer. The minimum amount of units derived from ethylene is typically at least about 3 weight percent, preferably at least about 5 weight percent, more preferably at least about 9 weight percent, based on the weight of the copolymer. When the polymer includes at least one other comonomer other than ethylene, the preferred composition has a heat of fusion in a propylene-ethylene copolymer with about 3 to 20 weight percent ethylene. While not intending to be bound by theory, in order to achieve similar functionality of those polymers in nonwovens, it is necessary to obtain approximately similar crystallinity and crystal morphology.

本発明のプロピレンベースのエラストマーまたはプラストマーは、あらゆるプロセスにより製造されてよく、また、チーグラー−ナッタ触媒作用、CGC(拘束幾何形状触媒)による触媒作用、メタロセン触媒作用、および非メタロセン系金属中心ヘテロアリール配位子触媒作用によって製造されたコポリマーを含むことができる。これらのコポリマーは、ランダムコポリマー、ブロックコポリマーおよびグラフトコポリマーを含むが、好ましくは、これらのコポリマーはランダム構造のコポリマーである。例証的なプロピレンコポリマーは、Exxon−MobilのVISTAMAXXポリマー、ならびにThe Dow Chemical Companyによるプロピレン/エチレンエラストマーおよびプラストマーを含む。   The propylene-based elastomers or plastomers of the present invention may be made by any process and are also Ziegler-Natta catalysis, CGC catalysis, metallocene catalysis, and nonmetallocene metal-centered heteroaryls Copolymers made by ligand catalysis can be included. These copolymers include random copolymers, block copolymers and graft copolymers, but preferably these copolymers are random structured copolymers. Illustrative propylene copolymers include Exxon-Mobil's VISTAMAXX polymer, and propylene / ethylene elastomers and plastomers from The Dow Chemical Company.

本発明のプロピレンベースのエラストマーまたはプラストマーの密度は、ASTM D−792により測定したときに、典型的には、1立方センチメートル当たり少なくとも約0.850グラム(g/cm3)であり、少なくとも約0.860(g/cm3)であってよく、また、少なくとも約0.865(g/cm3)であってもよい。 The density of the propylene-based elastomers or plastomers of the present invention is typically at least about 0.850 grams per cubic centimeter (g / cm < 3 >), as measured by ASTM D-792, and is at least about 0.000. 860 (g / cm 3 ) and at least about 0.865 (g / cm 3 ).

本発明のプロピレンベースのエラストマーまたはプラストマーの重量平均分子量(Mw)は様々であってよいが、典型的には、(最小または最大のMwについての唯一の制限が実用上の考察により設定されることを理解した上で)10,000から1,000,000までの間である。メルトブローン布地の製造において使用されるホモポリマーおよびコポリマーの場合、好ましくは、最小のMwは約20,000であり、より好ましくは約25,000である。 Propylene based elastomers or weight-average molecular weight plastomers of this invention (Mw) of may vary, but typically, the only restriction is set by considerations practical for (minimum or maximum M w of (Under the understanding) between 10,000 and 1,000,000. For homopolymers and copolymers used in the production of meltblown fabrics, preferably the minimum Mw is about 20,000, more preferably about 25,000.

本発明のプロピレンベースのエラストマーまたはプラストマーの多分散性は、典型的には2から3.5までの間である。「狭い多分散性」、「狭い分子量分布」、「狭いMWD」および同様の用語は、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)との比(Mw/Mn)が約3.5未満であることを意味し、この比は約3.0未満であってよく、また、約2.8未満であってもよく、約2.5未満であってもよく、約2.3未満であってもよい。繊維用途において使用するためのポリマーは、典型的には、狭い多分散性を有する。2つまたはそれ以上の本発明のポリマーを含むブレンド、または本発明の少なくとも1つのコポリマーおよび少なくとも1つの他のポリマーを含むブレンドは、紡績を考察した上でのことではあるが、4より大きい多分散性を有してよく、そのようなブレンドの多分散性は、更に好ましくは、2から4までの間である。 The polydispersity of the propylene-based elastomers or plastomers of the present invention is typically between 2 and 3.5. "Narrow polydispersity", "narrow molecular weight distribution", "narrow MWD" and similar terms, weight average molecular weight (M w) and number average molecular weight (M n) and the ratio of (M w / M n) of about Means less than 3.5, the ratio may be less than about 3.0, may be less than about 2.8, may be less than about 2.5, .3 may be sufficient. Polymers for use in fiber applications typically have a narrow polydispersity. A blend comprising two or more polymers of the present invention, or a blend comprising at least one copolymer of the present invention and at least one other polymer, in view of spinning, is more than It may be dispersible and the polydispersity of such blends is more preferably between 2 and 4.

本発明において使用するためのPBPEは、理想的には、20g/10分から5000g/10分まで、代替的には2000g/10分までのMFRを有する。プロピレンとエチレンおよび/または1つまたはそれ以上のC4−C20α−オレフィンとのコポリマーに対するMFRは、ASTM D−1238の条件L(2.16kg、230℃)により測定される。
約250より大きいMFRsは、以下の相関式、
MFR=9×1018Mw-3.3584
により見積もられた。
PBPE for use in the present invention ideally has an MFR from 20 g / 10 min to 5000 g / 10 min, alternatively 2000 g / 10 min. The MFR for copolymers of propylene and ethylene and / or one or more C 4 -C 20 α-olefins is measured according to ASTM D-1238, Condition L (2.16 kg, 230 ° C.).
MFRs greater than about 250 have the following correlation equation:
MFR = 9 × 10 18 Mw -3.3584
Estimated by

Mw(1モル当たりのグラム数)は、ゲル浸透クロマトグラフィーを用いて測定された。   Mw (grams per mole) was measured using gel permeation chromatography.

これらのPBPEは、有利には、化学的に誘発される連鎖切断剤の作用を受けることができる。そのような材料は、それらのポリマーのMFRを増大させ、それらの分子量分布(MWD)を低減し、これにより、メルトブローンプロセスにおける性能を改善することが公知である。一般的に、リアクターグレードのPBPEは1g/10分から100g/10分までの間のMFRを有することが好ましく、一方、連鎖切断(存在する場合)後には、そのPBPEは、好ましくは、50g/10分から5000g/10分までのMFRを有する。適切な連鎖切断剤は、ペルオキシド型および非ペルオキシド型のフリーラジカル開始剤を含む。多くの用途の場合、非ペルオキシド型の連鎖切断剤が好ましく、例えば環状および開鎖ヒドロキシルアミンエステルなどが好ましい。一つの特に好ましい連鎖切断剤は、ヒドロキシルアミンエステルとして公知の一群の化合物(US2003/0216494 A1、参照により本明細書に組み込まれる)である。このペルオキシドプロセスは、種々の問題、例えば変色、臭気または発煙などを被ることが報告され、これらの問題は、非ペルオキシド型の連鎖切断剤を使用することにより低減することができる。更に、ヒドロキシルアミンエステルの使用は、長期的な熱安定性および光安定性を高めることも観測されている。いくつかの用途においては、一つより多くのタイプの連鎖切断剤、例えばペルオキシドまたはフリーラジカル剤との組み合わせにおいて連鎖切断剤を使用することが望ましい場合がある。   These PBPEs can advantageously be subjected to the action of chemically induced chain scissors. Such materials are known to increase the MFR of their polymers and reduce their molecular weight distribution (MWD), thereby improving performance in the meltblown process. Generally, reactor grade PBPE preferably has an MFR between 1 g / 10 min and 100 g / 10 min, while after chain scission (if present), the PBPE is preferably 50 g / 10 min. It has an MFR from min to 5000 g / 10 min. Suitable chain scissors include peroxide type and non-peroxide type free radical initiators. For many applications, non-peroxide type chain scissors are preferred, such as cyclic and open chain hydroxylamine esters. One particularly preferred chain scissor is a group of compounds known as hydroxylamine esters (US2003 / 0216494 A1, incorporated herein by reference). This peroxide process has been reported to suffer from various problems such as discoloration, odor or fuming, and these problems can be reduced by using non-peroxide type chain scissors. Furthermore, the use of hydroxylamine esters has also been observed to increase long-term thermal and light stability. In some applications, it may be desirable to use chain scissors in combination with more than one type of chain scissors, such as peroxides or free radical agents.

本発明の一つの好ましい実施形態においては、それらのプロピレンベースのエラストマーまたはプラストマーは、更に、以下の少なくとも1つの特性を有することにより特徴付けられる。(i)約14.6ppmおよび約15.7ppmにおけるレジオエラー(regio-error)に対応する13C NMRピークであって、略同等な強度のピーク、(ii)本コポリマー中にけるコモノマーの量、即ち、エチレンおよび/または不飽和コモノマーから誘導された単位が増えたときに、実質的に同じままであるTmeおよび低減するTmaxを伴うDSC曲線、ならびに(iii)サンプルがゆっくりと冷却されたときに、チーグラー−ナッタ(Z−N)触媒を用いて調製された同様なコポリマーよりも多くのγ型結晶を報じるX線回折パターン。典型的には、この実施形態のコポリマーは、これらの特性のうちの少なくとも2つ、好ましくは3つすべてにより特徴付けられる。本発明の他の実施形態においては、これらのコポリマーは、更に、以下の特性のうちの一方または両方を有することによっても特徴付けられる、(iv)(以下で説明されている)ケーニッヒの方法により測定したときに、そのコモノマー含有量、即ち、プロピレン以外のコモノマーから誘導された単位が少なくとも約3重量パーセントであるとき、約1.03より大きいB値、および(v)約−1.20より大きい歪度指数(skewness index)Six。これらの各特性およびそれらの個々の測定値が、以下で補足されている如く、2002年5月5日に出願されたUSSN第10/139,786号(WO第2/003040442号)(参照により本明細書に組み込まれる)で詳しく説明されている。 In one preferred embodiment of the invention, the propylene-based elastomers or plastomers are further characterized by having at least one of the following properties: (I) a 13 C NMR peak corresponding to a regio-error at about 14.6 ppm and about 15.7 ppm, with a peak of approximately equivalent intensity, (ii) the amount of comonomer in the copolymer, DSC curves with T me and T max decreasing substantially as units derived from ethylene and / or unsaturated comonomers increase, and (iii) when the sample is slowly cooled And X-ray diffraction patterns reporting more gamma crystals than similar copolymers prepared using Ziegler-Natta (ZN) catalysts. Typically, the copolymer of this embodiment is characterized by at least two, preferably all three of these properties. In other embodiments of the invention, these copolymers are further characterized by having one or both of the following properties: (iv) by the method of Koenig (described below) When measured, its comonomer content, ie, a B value greater than about 1.03 when the unit derived from a comonomer other than propylene is at least about 3 weight percent, and (v) from about -1.20 A large skewness index S ix . Each of these properties and their individual measurements are described in USSN 10 / 139,786 (WO 2/003040442), filed May 5, 2002, as supplemented below (by reference). (Incorporated herein).

B値
「高いB値」および同様な用語は、プロピレンおよびエチレンからなるコポリマーのエチレン単位、またはプロピレン、エチレンおよび少なくとも1つの不飽和コモノマーからなるコポリマーのエチレン単位が、ランダムではない様式でポリマー鎖を横断して分配されていることを意味する。B値は0から2までの範囲である。B値が高ければ高いほど、そのコポリマー中において交互するコモノマー分布がそれだけ多くなる。B値が低ければ低いほど、そのコポリマー中におけるブロック状または塊状のコモノマー分布がそれだけ多くなる。非メタロセン系の金属中心ヘテロアリール配位子触媒、例えば米国特許出願第2003/0204017 A1号に記載されている触媒などを用いて製造されたポリマーの高いB値は、ケーニッヒの方法(Spectroscopy of Polymers American Chemical Society, Washington, DC, 1992)により測定したときに、典型的には少なくとも約1.03であり、好ましくは少なくとも約1.04であり、より好ましくは少なくとも約1.05であり、また、いくつかの例においては少なくとも約1.06である。これは、典型的にはメタロセン触媒を用いて製造されるプロピレンベースのコポリマーとは非常に異なり、そのようなプロピレンベースのコポリマーは、一般的には1.00未満のB値を呈し、典型的には0.95未満のB値を呈する。B値を算出するいくつかの方法がある;以下で説明されている方法はケーニッヒ、J.L.の方法を利用し、そこでは、1というB値は、コモノマー単位が完全にランダムに分布していることを表す。ケーニッヒにより説明されているB値は以下のようにして算出される。
B value "High B value" and similar terms are used to describe the polymer chain in a non-random manner, where the ethylene unit of a copolymer consisting of propylene and ethylene, or the ethylene unit of a copolymer consisting of propylene, ethylene and at least one unsaturated comonomer. It means that it is distributed across. The B value ranges from 0 to 2. The higher the B value, the higher the alternating comonomer distribution in the copolymer. The lower the B value, the more block or block comonomer distribution in the copolymer. High B values for polymers made using nonmetallocene based metal-centered heteroaryl ligand catalysts, such as those described in US Patent Application No. 2003/0204017 A1, are obtained by the method of Koenig's method (Spectroscopy of Polymers). American Chemical Society, Washington, DC, 1992), typically at least about 1.03, preferably at least about 1.04, more preferably at least about 1.05, and , In some examples, at least about 1.06. This is very different from the propylene-based copolymers typically produced using metallocene catalysts, such propylene-based copolymers generally exhibit a B value of less than 1.00 and are typically Exhibits a B value of less than 0.95. There are several ways to calculate the B value; the method described below is described by Koenig, J. et al. L. Where a B value of 1 indicates that the comonomer units are completely randomly distributed. The B value described by Koenig is calculated as follows.

Bは、プロピレン/エチレンコポリマーに対して、
B=[f(EP+PE)]/(2・FE・FP
として定義され、式中、f(EP+PE)=EPおよびPEのジアド(diad)分率の総和であり;ならびにFeおよびFp=それぞれ、そのコポリマーにおけるエチレンおよびプロピレンのモル分率である。このジアド分率は、f(EP+PE)=[EPE]+[EPP+PPE]/2+[PEP]+[EEP+PEE]/2;により、トリアド(triad)データから導出することができる。これらのB値は、それぞれのコポリマーのジアドの割り当て(assignment)により、類似の様式で他のコポリマーに対して算出することができる。例えば、プロピレン/1−オクテンコポリマーに対するB値の計算は、以下の式、
B=[f(OP+PO)]/(2・FO・FP
を使用する。
B is for propylene / ethylene copolymer
B = [f (EP + PE)] / (2 · F E · F P )
Where f (EP + PE) = sum of the diad fractions of EP and PE; and Fe and Fp = the molar fractions of ethylene and propylene in the copolymer, respectively. This diad fraction can be derived from triad data by f (EP + PE) = [EPE] + [EPP + PPE] / 2 + [PEP] + [EEP + PEE] / 2; These B values can be calculated for other copolymers in a similar manner, depending on the diad assignment of each copolymer. For example, the calculation of the B value for a propylene / 1-octene copolymer is:
B = [f (OP + PO)] / (2 · F O · F P )
Is used.

メタロセン触媒を用いて製造されたプロピレンポリマーの場合、B値は、典型的には0.8から0.95までの間である。それとは対照的に、(以下で説明されているように)活性化された非メタロセン系の金属中心ヘテロアリール配位子触媒を用いて製造されたプロピレンポリマーのB値は約1.03以上であり、典型的には1.04から1.08までの間である。言い換えると、これは、そのような非メタロセン系の金属中心ヘテロアリール触媒を用いて製造されたあらゆるプロピレン−エチレンコポリマーの場合、ある与えられたパーセンテージのエチレンに対して、プロピレンのブロック長が比較的短いだけでなく、そのポリマーのエチレン含有量が非常に高い限り、そのコポリマー中に存在する長いシーケンスの3つまたはそれ以上の逐次的なエチレン挿入があったとしても、非常に僅かしかないことを意味している。   For propylene polymers made with metallocene catalysts, the B value is typically between 0.8 and 0.95. In contrast, propylene polymers produced using activated nonmetallocene based metal-centered heteroaryl ligand catalysts (as described below) have B values of about 1.03 or greater. Yes, typically between 1.04 and 1.08. In other words, for any propylene-ethylene copolymer made using such a nonmetallocene metal-centered heteroaryl catalyst, the propylene block length is relatively high for a given percentage of ethylene. Not only is it short, but as long as the ethylene content of the polymer is very high, there will be very little if any of the long sequences of three or more sequential ethylene insertions present in the copolymer. I mean.

13C NMR
本発明において使用するのに適したプロピレンエチレンコポリマーは、典型的には、実質的にアイソタクチックなプロピレンシーケンスを有する。「実質的にアイソタクチックなプロピレンシーケンス」および同様な用語は、それらのシーケンスが、13C NMRで測定したときに、約0.85より大きなアイソタクチックトリアド(mm)を有し、好ましくは約0.90以上、より好ましくは約0.92以上、最も好ましくは約0.93以上のアイソタクチックトリアド(mm)を有することを意味している。アイソタクチックトリアドは当分野において周知であり、例えばUSP5,504,172およびWO00/01745に記載され、これらの特許は、13C NMRスペクトルによって決定されたコポリマーの分子鎖におけるトリアド単位の観点からアイソタクチックシーケンスについて言及している。NMRスペクトルは以下のようにして決定される。
13 C NMR
Propylene ethylene copolymers suitable for use in the present invention typically have a substantially isotactic propylene sequence. “Substantially isotactic propylene sequences” and similar terms have isotactic triads (mm) greater than about 0.85, as measured by 13 C NMR, preferably Meaning having an isotactic triad (mm) of about 0.90 or greater, more preferably about 0.92 or greater, and most preferably about 0.93 or greater. Isotactic triads are well known in the art and are described, for example, in USP 5,504,172 and WO 00/01745, which patents are isotopic in terms of triad units in the molecular chain of a copolymer as determined by 13 C NMR spectra. Mentions tactic sequences. The NMR spectrum is determined as follows.

13C NMR分光法は、ポリマーへのコモノマー組み込みを測定するための当分野において公知の数多くの技術のうちの一つである。この技術の一例が、ランドールの文献(Journal of Macromolecular Science, Reviews in Macromolecular Chemistry and Physics, C29 (2 & 3), 201-317 (1989))において、エチレン/α−オレフィンコポリマーに対するコモノマー含有量の測定に関して説明されている。オレフィンインターコポリマーのコモノマー含有量を測定するための基本的な手順は、サンプル中における種々の異なる炭素に対応するピークの強度がそのサンプル中における寄与核の総数に正比例する条件下において13C NMRスペクトルを得ることを要件として含む。この比例性を確かめるための方法は当分野において公知であり、パルス後の緩和に対する充分な時間の許容、ゲート付きデカップリング法および緩和剤の使用などを含む。1つのピークまたは一群のピークの相対強度は、実際には、ピークのコンピュータ生成積分から得られる。スペクトルを得、ピークを積分した後、そのコモノマーに関連したピークが割り当てられる。この割り当ては、公知のスペクトルもしくは文献を参照することにより、またはモデル化合物を合成および分析することにより、または同位体で標識されたコモノマーを使用することにより行うことができる。コモノマーのモルパーセントは、例えばランドールの文献において説明されているように、コモノマーのモル数に対応する積分とそのインターポリマーにおけるすべてのモノマーのモル数に対応する積分との比により決定することができる。 13 C NMR spectroscopy is one of many techniques known in the art for measuring comonomer incorporation into polymers. An example of this technique is the measurement of comonomer content for ethylene / α-olefin copolymers in the Randall literature (Journal of Macromolecular Science, Reviews in Macromolecular Chemistry and Physics, C29 (2 & 3), 201-317 (1989)). Has been described. The basic procedure for measuring the comonomer content of an olefin intercopolymer is that a 13 C NMR spectrum under conditions where the intensity of peaks corresponding to different carbons in the sample is directly proportional to the total number of contributing nuclei in the sample. Including as a requirement. Methods for ascertaining this proportionality are known in the art and include allowing sufficient time for post-pulse relaxation, gated decoupling methods and the use of relaxation agents. The relative intensity of a peak or a group of peaks is actually obtained from a computer generated integral of the peaks. After obtaining the spectrum and integrating the peaks, the peak associated with that comonomer is assigned. This assignment can be made by reference to known spectra or literature, or by synthesis and analysis of model compounds, or by using isotope-labeled comonomers. The mole percent of comonomer can be determined by the ratio of the integral corresponding to the number of moles of comonomer and the integral corresponding to the number of moles of all monomers in the interpolymer, for example as described in the Randall literature. .

データは、100.4MHzの13C共鳴周波数に対応する、Varian UNITY Plus 400MHz NMRスペクトロメーターを用いて収集される。取得パラメータは、緩和剤の存在下における定量的な13Cデータ取得を確実化することができるように選択される。データは、プローブヘッドを130℃に加熱した状態で、ゲート付き1Hデカップリング、1つのデータファイル当たり4000個の過渡信号、7秒のパルス繰り返し遅延時間、24,200Hzのスペクトル幅および32Kデータポイントのファイルサイズを用いて取得される。サンプルは、10mmのNMRチューブ内における0.4gのサンプルに、クロムアセチルアセトナート(緩和剤)中において0.025Mである約3mLのテトラクロロエタン−d2/オルトジクロロベンゼンの50/50混合物を加えることにより調製される。そのチューブのヘッドスペースは、純窒素で置換することにより、酸素のパージが行われる。サンプルは、ヒートガンにより開始される周期的な還流を伴って、チューブおよびその内容物を150℃に加熱することにより溶解および均質化される。 Data is collected using a Varian UNITY Plus 400 MHz NMR spectrometer, corresponding to a 13 C resonance frequency of 100.4 MHz. Acquisition parameters are selected to ensure quantitative 13 C data acquisition in the presence of the relaxation agent. Data, while heating the probe head to 130 ° C., 1 H decoupling gated, 4000 transients per data file, a pulse repetition delay time of 7 seconds, spectral width and 32K data points 24,200Hz Is obtained using the file size. Samples are added to 0.4 g sample in a 10 mm NMR tube with about 3 mL of a 50/50 mixture of tetrachloroethane-d2 / orthodichlorobenzene that is 0.025 M in chromium acetylacetonate (relaxation agent). It is prepared by. The head space of the tube is purged with oxygen by replacing it with pure nitrogen. The sample is dissolved and homogenized by heating the tube and its contents to 150 ° C. with periodic reflux initiated by a heat gun.

データの収集後、それらの化学シフトが21.90ppmにおけるmmmmペンタアド(pentad)に対して内部的に参照される。トリアドレベル(mm)におけるアイソタクチック性は、mmトリアド(22.5ppmから21.28ppmまで)、mrトリアド(21.28〜20.40ppm)およびrrトリアド(20.67〜19.4ppm)を表すメチルの積分から決定される。mm立体規則性のパーセンテージは、mmトリアドの強度をmm、mrおよびrrトリアドの総和で割り算することにより決定される。触媒系、例えば(上で説明されている)非メタロセン系の金属中心ヘテロアリール配位子触媒などを用いて製造されたプロピレン−エチレンコポリマーの場合、mr区域(region)は、PPQおよびPPEからの寄与分を差し引くことにより、エチレンおよびレジオエラーに対する補正が為された。プロピレン−エチレンコポリマーの場合、rr区域は、PQEおよびEPEからの寄与分を差し引くことにより、エチレンおよびレジオエラーに対する補正が為された。mm、mrおよびrrの区域にピークをもたらす他のモノマーを伴うコポリマーの場合には、これらの区域に対する積分は、それらのピークが同定された後、標準的なNMR技術を用いて干渉ピークを差し引くことにより、同様に補正が為された。これは、例えば様々なレベルのモノマー組み込みからなる一連のコポリマーを分析することにより、文献での割り当てにより、同位体標識により、または当分野において公知の他の手段により果たすことができる。   After data collection, their chemical shift is internally referenced to mmmm pentad at 21.90 ppm. Isotacticity at the triad level (mm) includes mm triad (22.5 ppm to 21.28 ppm), mr triad (21.28 to 20.40 ppm) and rr triad (20.67 to 19.4 ppm). Is determined from the integral of the methyl represented. The percentage of mm stereoregularity is determined by dividing the strength of the mm triad by the sum of the mm, mr and rr triads. In the case of propylene-ethylene copolymers made using a catalyst system, such as a nonmetallocene based metal-centered heteroaryl ligand catalyst (as described above), the mr region is from PPQ and PPE. Corrections for ethylene and regio errors were made by subtracting the contribution. In the case of propylene-ethylene copolymers, the rr zone was corrected for ethylene and regio errors by subtracting contributions from PQE and EPE. In the case of copolymers with other monomers that give peaks in the mm, mr and rr areas, the integration for these areas subtracts the interference peaks using standard NMR techniques after those peaks have been identified. As a result, the same correction was made. This can be accomplished, for example, by analyzing a series of copolymers consisting of varying levels of monomer incorporation, by literature assignments, by isotopic labeling, or by other means known in the art.

非メタロセン系の金属中心ヘテロアリール配位子触媒、例えば米国特許公開第2003/0204017号に記載されている触媒などを用いて製造されたコポリマーの場合、約14.6ppmおよび約15.7ppmにおけるレジオエラーに対応する13C NMRピークは、成長ポリマー鎖へのプロピレン単位の立体選択的な2,1−挿入エラーの結果であると確信されている。一般的に、ある所与のコモノマー含有量に対し、レジオエラーのレベルが高ければ高いほど、そのポリマーの融点および弾性率がそれだけ低くなり、一方、レベルが低ければ低いほど、そのポリマーの融点および弾性率がそれだけ高くなる。 Regioerrors at about 14.6 ppm and about 15.7 ppm for non-metallocene based metal-centered heteroaryl ligand catalysts, such as those prepared using the catalysts described in US 2003/0204017 The 13 C NMR peak corresponding to is believed to be the result of a stereoselective 2,1-insertion error of the propylene unit into the growing polymer chain. In general, for a given comonomer content, the higher the level of regioerror, the lower the melting point and modulus of the polymer, while the lower the level, the melting point and elasticity of the polymer. The rate increases accordingly.

ケーニッヒ、J.L.によるB値を算出するための行列法
プロピレン/エチレンコポリマーの場合、以下の手順を用いて、そのコモノマーの組成およびシーケンス分布を決定することができる。積分領域(areas)が13C NMRスペクトルから決定され、各トリアドシーケンスのモル分率を決定すべく行列計算に入力される。次いで、その行列割り当てがこれらの積分と共に使用され、各トリアドのモル分率が算出される。この行列計算は、2,1レジオエラーに対する付加的なピークおよびシーケンスを含むために改変されたランドールの方法(Journal of Macromolecular Chemistry and Physics, Reviews in Macromolecular Chemistry and Physics, C29 (2 & 3), 201-317 (1989)))の線形最小二乗法による実行である。表Aは、その割り当て行列において使用された積分区域およびトリアド指定を示している。各炭素に付随する数字は、共鳴するスペクトルの区域を指示している。
Konig, J.H. L. Matrix method for calculating the B value according to For propylene / ethylene copolymers, the following procedure can be used to determine the composition and sequence distribution of the comonomer. Integration areas are determined from the 13 C NMR spectrum and input into the matrix calculation to determine the molar fraction of each triad sequence. The matrix assignment is then used with these integrals to calculate the mole fraction of each triad. This matrix calculation is based on Randall's method modified to include additional peaks and sequences for 2,1 regio errors (Journal of Macromolecular Chemistry and Physics, Reviews in Macromolecular Chemistry and Physics, C29 (2 & 3), 201- 317 (1989))). Table A shows the integration area and triad designation used in the assignment matrix. The number associated with each carbon indicates the region of the spectrum that resonates.

数学的には、行列法はベクトル方程式s=fMであり、式中、Mは割り当て行列であり、sはスペクトルの行ベクトルであり、fはモル分率組成ベクトルである。行列法の成功裏の実行は、結果として生じる方程式が決定または過剰に決定され(変数と等しい個数またはそれ以上の個数の独立方程式)、その方程式に対する解が所望の構造情報を算出するのに必要な分子情報を含むようにM、fおよびsを定めることが必要である。この行列法における第一ステップは、組成ベクトルfにおける要素を決定することである。このベクトルのこれらの要素は、調べられている系についての構造情報をもたらすべく選択された分子パラメータであるべきである。コポリマーの場合、合理的な一組のパラメータは、あらゆる奇数のn−アド分布である。通常、個々のトリアドから得られるピークは、適度にうまく分解(resolved)され、且つ、割り当てし易いため、トリアド分布は、この組成ベクトルfにおいて使用されることが最も多い。E/Pコポリマーに対するトリアドは、EEE、EEP、PEE、PEP、PPP、PPE、EPPおよびEPEである。相応な高い分子量(>=10,000g/mol)のポリマー鎖の場合、この13C NMR実験装置は、EEPとPEEまたはPPEとEPPを識別することができない。すべてのマルコフ形(Markovian)E/Pコポリマーは、互いに等しいPEEおよびEPPのモル分率を有するため、この実行では等価制限(equality restriction)も選択された。PPEおよびEPPに対しても同じ処理を実施した。上述の2つの等価制限は、8個のトリアドを6個の独立変数に低減する。明確にするため、この組成ベクトルfは尚も8個すべてのトリアドで表わされている。これらの等価制限は、その行列を解くときの内部制限として実行される。行列法における第二ステップは、スペクトルベクトルsを定めることである。通常、このベクトルの要素は、そのスペクトルにおける明確な積分区域である。決定された系を保証するため、積分の個数は独立変数の個数と同じ大きさであることが必要である。第三ステップは、割り当て行列Mを決定することである。この行列は、各積分区域(行)に対する各トリアド(列)における中心モノマー単位(central monomer unit)の炭素の寄与を見出すことにより構築される。どの炭素がその中心単位に属しているかを決定するときには、そのポリマーの伝播方向に関して整合性のあることが必要である。この割り当て行列の有用な特性は、各行の総和が、その行の寄与因子であるトリアドの中心単位における炭素の個数に等しくなることである。この等価性は容易にチェックすることができ、従って、いくつかのよくあるデータ入力エラーを防止することができる。 Mathematically, the matrix method is a vector equation s = fM, where M is an assignment matrix, s is a spectral row vector, and f is a mole fraction composition vector. Successful execution of the matrix method requires the resulting equation to be determined or over-determined (the number of independent equations equal to or greater than the number of variables) and a solution to that equation is needed to compute the desired structural information It is necessary to define M, f and s so as to include various molecular information. The first step in this matrix method is to determine the elements in the composition vector f. These elements of this vector should be the molecular parameters selected to provide structural information about the system under investigation. For copolymers, a reasonable set of parameters is any odd n-ad distribution. Usually, the triad distribution is most often used in this composition vector f because the peaks obtained from the individual triads are reasonably well resolved and easy to assign. Triads for E / P copolymers are EEE, EEP, PEE, PEP, PPP, PPE, EPP and EPE. In the case of reasonably high molecular weight (> = 10,000 g / mol) polymer chains, this 13 C NMR experimental apparatus cannot distinguish between EEP and PEE or PPE and EPP. Since all Markovian E / P copolymers have PEE and EPP mole fractions equal to each other, an equality restriction was also chosen in this run. The same treatment was performed for PPE and EPP. The two equivalence limits described above reduce 8 triads to 6 independent variables. For clarity, this composition vector f is still represented by all eight triads. These equivalence restrictions are implemented as internal restrictions when solving the matrix. The second step in the matrix method is to determine the spectral vector s. Usually the elements of this vector are a well-defined integration area in the spectrum. In order to guarantee the determined system, the number of integrals needs to be as large as the number of independent variables. The third step is to determine the allocation matrix M. This matrix is constructed by finding the carbon contribution of the central monomer unit in each triad (column) for each integration zone (row). When determining which carbon belongs to the central unit, it is necessary to be consistent with respect to the direction of propagation of the polymer. A useful property of this assignment matrix is that the sum of each row is equal to the number of carbons in the central unit of the triad that is the contributing factor of that row. This equivalence can be easily checked, and therefore some common data entry errors can be prevented.

割り当て行列を構築した後、冗長性(redundancy)のチェックを実施する必要がある。言い換えれば、線形独立列の個数は、そのプロダクトベクトル(product vector)における独立変数の個数に等しいか、それ以上の個数である必要がある。その行列が冗長性試験に不合格であった場合には、第二ステップへ戻って、積分領域を区分化し直し、冗長性試験に合格するまで、その割り当て行列を再定義する必要がある。   After building the allocation matrix, a redundancy check needs to be performed. In other words, the number of linear independent columns needs to be equal to or greater than the number of independent variables in the product vector. If the matrix fails the redundancy test, it is necessary to return to the second step to re-partition the integration region and redefine the assignment matrix until it passes the redundancy test.

一般的に、列の個数プラス付加的な制限要素または拘束要素の個数がその行列Mにおける行の個数よりも多いときには、その系は過剰決定される。この差が大きければ大きいほど、その系はそれだけ多く過剰決定される。系が過剰決定される度合いが高ければ高いほど、その行列法は、低い信号対雑音(S/N)比データまたはいくつかの共鳴の部分的な飽和から生じ得る不整合データをそれだけ多く補正または同定することができる。   In general, when the number of columns plus the number of additional limiting or constraint elements is greater than the number of rows in the matrix M, the system is overdetermined. The greater this difference, the more the system is overdetermined. The higher the system is overdetermined, the more the matrix method corrects for mismatched data that can result from low signal-to-noise (S / N) ratio data or partial saturation of some resonances. Can be identified.

最後のステップは、その行列を解くことである。これは、ソルバー機能を使用することにより、Microsoft Excelで容易に実行することができる。このソルバーは、最初に解ベクトル(種々の異なるトリアド間のモル比)を推定し、その後、計算されたプロダクトベクトルと入力されたプロダクトベクトルsとの間の差の総和を最小化するために反復的に推定することにより機能する。また、このソルバーは、一つの入力された制限要素または拘束要素を明示することもできる。   The last step is to solve the matrix. This can be easily done with Microsoft Excel by using the solver function. This solver first estimates the solution vector (molar ratio between various different triads) and then iterates to minimize the sum of the differences between the calculated product vector and the input product vector s It works by estimating automatically. The solver can also specify one input restriction element or constraint element.

表A.種々の異なる積分領域に対する各トリアドの中心単位における各炭素の寄与。P=プロピレン、E=エチレン、Q=2,1挿入プロピレン。

Figure 2009504933
Figure 2009504933
Figure 2009504933
Table A. The contribution of each carbon in the central unit of each triad to various different integration regions. P = propylene, E = ethylene, Q = 2,1 inserted propylene.
Figure 2009504933
Figure 2009504933
Figure 2009504933

1,2挿入プロピレンの組成は、すべての立体規則性プロピレン中心トリアドシーケンスのモル分率を合計することにより算出される。2,1挿入プロピレン組成(Q)は、すべてのQ中心トリアドシーケンスのモル分率を合計することにより算出される。モルパーセントは、モル分率に100を掛け算することにより算出される。C2の組成は、100からPおよびQのモル百分率値を引き算することにより決定される。   The composition of 1,2-inserted propylene is calculated by summing the mole fractions of all stereoregular propylene centered triad sequences. The 2,1-inserted propylene composition (Q) is calculated by summing the mole fractions of all Q-centered triad sequences. The mole percent is calculated by multiplying the mole fraction by 100. The composition of C2 is determined by subtracting the mole percentage values of P and Q from 100.

DSC法
示差走査熱量測定(DSC)は、半結晶性ポリマーの溶融および結晶化を調べるために使用することができる一般的な技術である。DSC測定の一般的な原理および半結晶性ポリマーの研究へのDSCの応用は、標準的なテキスト(例えば、E.A.チュリ編集の「Thermal Characterization of Polymeric Materials」、Academic Press、1981)で説明されている。本発明の実践において使用される特定のコポリマーは、そのコポリマーにおける不飽和コモノマーの量が増えたときに、本質的に同じままのTmeおよび減少するTmaxを伴うDSC曲線により特徴付けられる。Tmeは、溶融が終了する温度を意味する。Tmaxはピーク溶融温度を意味する。
DSC Method Differential Scanning Calorimetry (DSC) is a common technique that can be used to examine the melting and crystallization of semi-crystalline polymers. The general principles of DSC measurements and the application of DSC to the study of semicrystalline polymers are described in standard texts (eg, “Thermal Characterization of Polymeric Materials” edited by EA Turri, Academic Press, 1981). Has been. The particular copolymer used in the practice of this invention is characterized by a DSC curve with a T me that remains essentially the same and a decreasing T max as the amount of unsaturated comonomer in the copolymer increases. T me means the temperature at which melting ends. T max means the peak melting temperature.

示差走査熱量測定(DSC)分析は、TA Instruments,Inc.から入手可能なモデルQ1000 DSCを用いて決定される。DSCの較正が、次のように行われる。先ず、アルミニウム製のDSCパン内に何らサンプルを伴うことなく−90℃から290℃までDSCを実行することにより、ベースラインが得られる。次いで、7ミリグラムの新鮮なインジウムサンプルが、そのサンプルを180℃に加熱し、10℃/分の冷却速度でそのサンプルを140℃に冷却した後、サンプルを1分間、140℃で等温的に保持し、続いて、10℃/分の加熱速度でそのサンプルを140℃から180℃に加熱することにより分析される。このインジウムサンプルの融解熱および溶融の発現が決定され、溶融の発現に関しては156.6℃から0.5℃の範囲内であり、融解熱に関しては28.71J/gから0.5J/gの範囲内であることがチェックされる。その後、脱イオン水が、10℃/分の冷却速度でDSCパン内の新鮮な小滴のサンプルを25℃から−30℃に冷却することにより分析される。そのサンプルは、2分間、−30℃で等温的に保持され、10℃/分の加熱速度で30℃に加熱される。溶融の発現が決定され、0℃から0.5度の範囲内であることがチェックされる。   Differential scanning calorimetry (DSC) analysis is performed by TA Instruments, Inc. Determined using the model Q1000 DSC available from DSC calibration is performed as follows. First, a baseline is obtained by performing a DSC from −90 ° C. to 290 ° C. without any sample in the aluminum DSC pan. Then 7 milligrams of fresh indium sample was heated to 180 ° C. and after cooling the sample to 140 ° C. at a cooling rate of 10 ° C./min, the sample was held isothermally at 140 ° C. for 1 minute. And subsequently analyzed by heating the sample from 140 ° C. to 180 ° C. at a heating rate of 10 ° C./min. The heat of fusion and the onset of melting of this indium sample is determined and is in the range of 156.6 ° C. to 0.5 ° C. for the onset of melting and 28.71 J / g to 0.5 J / g for the heat of fusion. It is checked that it is within range. The deionized water is then analyzed by cooling a sample of fresh droplets in the DSC pan from 25 ° C to -30 ° C at a cooling rate of 10 ° C / min. The sample is held isothermally at −30 ° C. for 2 minutes and heated to 30 ° C. at a heating rate of 10 ° C./min. The onset of melting is determined and checked to be in the range of 0 ° C. to 0.5 degrees.

プロピレンサンプルは190℃の温度において薄膜にプレス加工される。約5mgから8mgのサンプルが計量して採取され、DSCパン内に入れられる。パンに蓋を押し付けて密閉雰囲気であることを確実にする。そのサンプルパンをDSCセル内に入れ、約100℃/分の高い速度で、溶融温度を約60℃上回る温度に加熱する。そのサンプルを約3分間この温度で保持する。次いで、そのサンプルを10℃/分の速度で−40℃に冷却し、3分間その温度で等温的に保持する。その後、このサンプルは、完全に溶融するまで、10℃/分の速度で加熱される。結果として得られるエンタルピー曲線が、ピーク溶融温度、結晶化発現温度およびピーク結晶化温度、融解熱および結晶化熱、ならびにあらゆる他の興味あるDSC分析項目に関して分析される。   The propylene sample is pressed into a thin film at a temperature of 190 ° C. Approximately 5 to 8 mg of sample is weighed and placed in a DSC pan. Press the lid onto the pan to ensure a sealed atmosphere. The sample pan is placed in a DSC cell and heated at a high rate of about 100 ° C./min to a temperature above the melting temperature of about 60 ° C. The sample is held at this temperature for about 3 minutes. The sample is then cooled to −40 ° C. at a rate of 10 ° C./min and held isothermally at that temperature for 3 minutes. The sample is then heated at a rate of 10 ° C./min until completely melted. The resulting enthalpy curve is analyzed for peak melting temperature, crystallization onset and peak crystallization temperature, heat of fusion and heat of crystallization, and any other interesting DSC analysis items.

機械的な試験は、Instron Corporation(Norwood,MA)から提供された、100Nのロードセルを備えたInstron(モデル5564)を用いて実施された。この装置は、引張試験および以下で説明されている50パーセントヒステリシス試験で使用された。   Mechanical testing was performed using an Instron (model 5564) with a 100N load cell, provided by Instron Corporation (Norwood, Mass.). This device was used in the tensile test and the 50 percent hysteresis test described below.

歪度指数
歪度指数は、昇温溶出分画(TREF)により得られるデータから算出される。このデータは、溶出温度の関数としての重量分率の正規化されたプロットとして表現される。分離メカニズムは、エチレンのコポリマーの場合と類似のものであり、そこでは、結晶化可能な成分(エチレン)のモル含量が溶出温度を決定する主な要因である。プロピレンのコポリマーの場合には、主に、アイソタクチックプロピレン単位のモル含量が溶出温度を決定する。
Skewness index The skewness index is calculated from data obtained by temperature rising elution fractionation (TREF). This data is expressed as a normalized plot of weight fraction as a function of elution temperature. The separation mechanism is similar to that of copolymers of ethylene, where the molar content of the crystallizable component (ethylene) is the main factor determining the elution temperature. In the case of copolymers of propylene, mainly the molar content of isotactic propylene units determines the elution temperature.

メタロセン曲線の形は、固有のコモノマーのランダム組み込みから生じる。この曲線の形の顕著な特徴は、より高い溶出温度での曲線の鋭さまたは急峻さとの比較における、より低い温度でのテーリングである。このタイプの非対称性を反映する統計量が歪度である。以下の式は、この非対称性の測度として、歪度指数Sixを表している。

Figure 2009504933
値Tmaxは、このTREF曲線における50℃から90℃までの間で最大の重量分率を溶出する温度として定義される。Tiおよびwiは、TREF分布における任意なi番目の画分の、それぞれ、溶出温度および重量分率である。これらの分布は、30℃より高い温度で溶出するこの曲線の全領域に関して正規化されている(wiの総和が100パーセントになる)。従って、この指数は、結晶化されたポリマーの形のみを反映する。結晶化されていないあらゆるポリマー(30℃またはそれ以下の温度で溶液のままであるポリマー)は、式1に示されている計算から除外されている。 The shape of the metallocene curve results from random incorporation of the inherent comonomer. A prominent feature of this curve shape is tailing at lower temperatures compared to the sharpness or steepness of the curve at higher elution temperatures. A statistic that reflects this type of asymmetry is skewness. The following equation represents the skewness index S ix as a measure of this asymmetry.
Figure 2009504933
The value T max is defined as the temperature that elutes the maximum weight fraction between 50 ° C. and 90 ° C. in this TREF curve. T i and w i are the elution temperature and the weight fraction, respectively, of any i-th fraction in the TREF distribution. These distributions are normalized for the entire area of this curve eluting at temperatures above 30 ° C. (the sum of w i is 100 percent). Therefore, this index reflects only the shape of the crystallized polymer. Any polymer that has not crystallized (a polymer that remains in solution at a temperature of 30 ° C. or below) is excluded from the calculation shown in Equation 1.

ゲル浸透クロマトグラフィー
これらのポリマーの分子量分布は、4つの線形混合床カラム(Polymer Laboratories(粒径20ミクロン))を備えたPolymer Laboratories PL−GPC−220高温クロマトグラフ装置でのゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を用いて決定される。オーブン温度は、160℃のオートサンプラーの高温ゾーンおよび145℃の温暖ゾーンを伴い、160℃である。溶媒は、200ppmの2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノールを含有する1,2,4−トリクロロベンゼンである。流量は1.0ミリリットル/分であり、注入量は100マイクロリットルである。約0.2重量パーセントの注入用のサンプル溶液は、200ppmの2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノールを含有する、窒素パージされた1,2,4−トリクロロベンゼン中にサンプルを穏やかに混合しながら160℃で2.5時間溶解することにより調製される。
Gel Permeation Chromatography The molecular weight distribution of these polymers was determined by gel permeation chromatography (GPC) on a Polymer Laboratories PL-GPC-220 high temperature chromatograph equipped with four linear mixed bed columns (Polymer Laboratories (particle size 20 microns)). ). The oven temperature is 160 ° C. with an autosampler hot zone of 160 ° C. and a warm zone of 145 ° C. The solvent is 1,2,4-trichlorobenzene containing 200 ppm 2,6-di-t-butyl-4-methylphenol. The flow rate is 1.0 ml / min and the injection volume is 100 microliters. About 0.2 weight percent of the sample solution for injection was prepared by placing the sample in nitrogen purged 1,2,4-trichlorobenzene containing 200 ppm 2,6-di-tert-butyl-4-methylphenol. Prepare by dissolving for 2.5 hours at 160 ° C. with gentle mixing.

分子量の決定は、それらの溶出体積と併せて、10種類の狭い分子量分布のポリスチレン標準物質(Polymer Laboratoriesから入手可能な、580〜7,500,000g/モルの範囲のEasiCal PS1)を用いることにより推定される。これらの等価ポリプロピレン分子量は、マーク−ホウウィンクの式、
{N}=KMa
[式中、Kpp=1.90E−04、app=0.725およびKps=1.26E−04、aps=0.702]において、ポリプロピレン(Th.G.Scholte、N.L.J.Meijerink、H.M.SchoffeleersおよびA.M.G.BrandsによるJ. Appl. Polym. Sci.、29、3763-3782(1984)で説明されているように)およびポリスチレン(E.P.Otocka、R.J.Roe、N.Y.Hellman、P.M.MugliaによるMacromolecules、4、507(1971)で説明されている如き)に対する適切なマーク−ホウウィンク係数を使用することにより決定される。
Molecular weights are determined by using 10 narrow molecular weight distribution polystyrene standards (EasiCal PS1 in the range of 580-7,500,000 g / mol available from Polymer Laboratories) along with their elution volumes. Presumed. These equivalent polypropylene molecular weights are given by the Mark-Houwink equation:
{N} = KM a
[Wherein K pp = 1.90E-04, a pp = 0.725 and K ps = 1.26E-04, a ps = 0.702], polypropylene (Th. G. Scholte, NL As described in J. Appl. Polym. Sci., 29, 3763-3782 (1984) by J. Meijerink, HM Schoffeleers and AMG Brands and polystyrene (E.P. Determined by using the appropriate Mark-Houwink coefficient for Macromolecules, 4, 507 (1971) by Otokka, RJ Roe, NY Hellman, PM Muglia. .

本発明のメルトブローン布地は100パーセントのPBPEでできていてよく、または布地を製造するために使用される繊維を形成すべく他のポリマーとブレンドすることもできる。これらのPBPEとブレンドするのに適したポリマーは、様々な供給業者から商業的に入手することができ、これらに限定するものではないが、他のポリオレフィン、例えばエチレンポリマー(例えば、低密度ポリエチレン(LDPE)、ULDPE、中密度ポリエチレン(MDPE)、LLDPE、HDPE、均一に分岐した線状エチレンポリマー、実質的に線状のエチレンポリマー、グラフト修飾エチレンポリマー、エチレン−スチレンインターポリマー(ESI)、エチレンビニルアセタートインターポリマー、エチレンアクリル酸インターポリマー、エチレンエチルアセタートインターポリマー、エチレンメタクリル酸インターポリマー、エチレンメタクリル酸イオノマーなど)、ポリカルボナート、ポリスチレン、従来型のポリプロピレン(例えば、ホモポリマーポリプロピレン、ポリプロピレンコポリマー、ランダムブロックポリプロピレンインターポリマーなど)、熱可塑性ポリウレタン、ポリアミド、ポリ乳酸インターポリマー、熱可塑性ブロックポリマー(例えばスチレンブタジエンコポリマー、スチレンブタジエンスチレントリブロックコポリマー、スチレンエチレン−ブチレンスチレントリブロックコポリマーなど)、ポリエーテルブロックコポリマー(例えば、PEBAX)、コポリエステルポリマー、ポリエステル/ポリエーテルブロックコポリマー(例えば、HYTEL)、エチレン一酸化炭素インターポリマー(例えば、エチレン/一酸化炭素(ECO)、コポリマー、エチレン/アクリル酸/一酸化炭素(EAACO)ターポリマー、エチレン/メタクリル酸/一酸化炭素(EMAACO)ターポリマー、エチレン/ビニルアセタート/一酸化炭素(EVACO)ターポリマーおよびスチレン/一酸化炭素(SCO))、ポリエチレンテレフタラート(PET)、塩素化ポリエチレンなど、ならびにそれらの混合物を含む。本発明のメルトブローン布地を製造するために使用されるPBPE(またはPBPEのブレンド)が1つまたはそれ以上の他のポリマーとブレンドされる場合には、それらのPBPEは、好ましくは、そのブレンドの合計重量のうち、少なくとも約90重量パーセント、より好ましくは少なくとも約92重量パーセント、より好ましくは少なくとも約94重量パーセント、より好ましくは少なくとも約96重量パーセントを含む。   The meltblown fabrics of the present invention can be made of 100 percent PBPE or can be blended with other polymers to form the fibers used to make the fabric. Suitable polymers for blending with these PBPEs are commercially available from a variety of suppliers, including but not limited to other polyolefins such as ethylene polymers (eg, low density polyethylene ( LDPE), ULDPE, medium density polyethylene (MDPE), LLDPE, HDPE, uniformly branched linear ethylene polymer, substantially linear ethylene polymer, graft modified ethylene polymer, ethylene-styrene interpolymer (ESI), ethylene vinyl Acetate interpolymer, ethylene acrylic acid interpolymer, ethylene ethyl acetate interpolymer, ethylene methacrylic acid interpolymer, ethylene methacrylate ionomer, etc.), polycarbonate, polystyrene, conventional polyp Pyrene (eg, homopolymer polypropylene, polypropylene copolymer, random block polypropylene interpolymer, etc.), thermoplastic polyurethane, polyamide, polylactic acid interpolymer, thermoplastic block polymer (eg, styrene butadiene copolymer, styrene butadiene styrene triblock copolymer, styrene ethylene Butylene styrene triblock copolymer, etc.), polyether block copolymer (eg, PEBAX), copolyester polymer, polyester / polyether block copolymer (eg, HYTEL), ethylene carbon monoxide interpolymer (eg, ethylene / carbon monoxide (ECO)) ), Copolymer, ethylene / acrylic acid / carbon monoxide (EAACO) terpolymer, ethylene / Tacrylic acid / carbon monoxide (EMAACO) terpolymer, ethylene / vinyl acetate / carbon monoxide (EVACO) terpolymer and styrene / carbon monoxide (SCO)), polyethylene terephthalate (PET), chlorinated polyethylene, and the like, and Including mixtures thereof. When the PBPE (or blend of PBPE) used to make the meltblown fabric of the present invention is blended with one or more other polymers, the PBPE is preferably the sum of the blends Of the weight, it comprises at least about 90 weight percent, more preferably at least about 92 weight percent, more preferably at least about 94 weight percent, more preferably at least about 96 weight percent.

また、当分野において一般に公知のように、他の添加剤も加えられてよいことも容易に認識される。そのような添加剤の例は、酸化防止剤、紫外線安定剤、熱安定剤、スリップ剤、顔料または着色剤、加工助剤(例えばフルオロポリマーなど)、架橋触媒、難燃剤、充填剤、発泡剤などを含む。   It is also readily recognized that other additives may be added as is generally known in the art. Examples of such additives are antioxidants, UV stabilizers, heat stabilizers, slip agents, pigments or colorants, processing aids (such as fluoropolymers), crosslinking catalysts, flame retardants, fillers, foaming agents. Etc.

約9重量パーセントより多くのエチレンを含有するメルトブローン布地は収集用のドラムまたはベルトに貼りつき易く、取り外すのが困難になることが観測されたため、メルトブローン布地を製造するために使用される本PBPEが約9重量パーセントより多くのエチレンを含有するときには、スリップ剤または帯電防止剤が特に有益であり得る。典型的なスリップ剤はオレイン酸アミド、エルカ酸アミド(erucamide)またはステアリン酸アミドを含み、また、典型的な帯電防止剤はグリセロールモノステアラート(GMS)である。   It has been observed that meltblown fabrics containing more than about 9 percent by weight of ethylene tend to stick to collection drums or belts and are difficult to remove, so the present PBPE used to produce meltblown fabrics Slip agents or antistatic agents can be particularly beneficial when they contain more than about 9 weight percent ethylene. Typical slip agents include oleamide, erucamide or stearamide, and a typical antistatic agent is glycerol monostearate (GMS).

本メルトブローン布地は当分野において公知のあらゆる様式で製造することができる。典型的なプロセスは、これらに限定するものではないが、Exxon単列型ライン、多列Biax−FiberfilmおよびHills型ラインを含む。不織布プロセスの説明は、個別の会社のそれぞれの分野において、また、および出版物、例えばThe Nonwovens Handbook、Association of Nonwovens Fabrics Industry、Cary NC and Principles of Nonwovens、INDA、Cary NCなどにおいて開述されている。米国特許第3,849,241号も適切なメルトブローンプロセスを記載している。これらの参考文献は、参照により本明細書に組み込まれる。   The meltblown fabric can be manufactured in any manner known in the art. Typical processes include, but are not limited to, Exxon single row lines, multiple row Biax-Fiberfilm and Hills type lines. Non-woven process descriptions are described in individual companies' respective fields and in publications such as The Nonwovens Handbook, Association of Nonwovens Fabrics Industry, Cary NC and Principles of Nonwovens, INDA, Cary NC, etc. . U.S. Pat. No. 3,849,241 also describes a suitable meltblown process. These references are hereby incorporated by reference.

本発明のメルトブローン布地は、伸長率(伸び(パーセント)(elong(percent))で表わされた)が(20gsmに正規化された)幅1インチ当たり20パーセントから675パーセントまでの間である場合には約[−0.00143×伸び(パーセント)+0.823]より大きく、また、伸長率が675パーセントであるまたはそれ以上である場合には約0.1lbより大きい引張強さ(FMD)を有する。 The meltblown fabric of the present invention has a stretch rate (expressed in percent (elong (percent))) between 20 percent and 675 percent per inch width (normalized to 20 gsm) Has a tensile strength (F MD ) greater than about [−0.00143 × elongation (percent) +0.823] and greater than about 0.1 lb when the elongation is 675 percent or more. Have

引張強さは、20gsmに正規化された基準(basis)でのピーク力である。これは、以下の式、
MD=Fヒ゜ーク、MD×(20/BasisWt(gsm))
により算出され、式中、Fヒ゜ーク、MDは、3インチの間隔をあけてラインの接触式グリップにより把持される、流れ方向に対して平行に切断された幅が1インチで長さが6インチのストリップで測定されたピーク力である。サンプルは、1分間当たり10インチの速度で破断するまで引っ張られる。結果として得られるFMDは、幅1インチ当たりのポンド数で測定される。BasisWtは、1平方メートル当たりのグラム数で測定される不織布の坪量である。坪量は、幅が1インチで長さが6インチのサンプルストリップを化学天秤で重さを量り、1平方メートル当たりのグラム数に変換することにより、それぞれの試料で測定される。端部およびウェブに存在する欠陥部からサンプリングしないように注意を払う必要がある。欠陥は、穴、不均一な部分、および繊維の凝集を含む。
Tensile strength is the peak force on a basis normalized to 20 gsm. This is the following formula:
F MD = F peak, MD × (20 / BasisWt (gsm))
Where F peak and MD are gripped by the line contact grip with a spacing of 3 inches, 1 inch wide and 6 inches long cut parallel to the flow direction. The peak force measured on the strip. The sample is pulled until it breaks at a rate of 10 inches per minute. The resulting FMD is measured in pounds per inch wide. BasisWt is the basis weight of the nonwoven fabric measured in grams per square meter. Basis weight is measured for each sample by weighing a 1 inch wide and 6 inch long sample strip with an analytical balance and converting it to grams per square meter. Care must be taken not to sample from the edges and defects present in the web. Defects include holes, uneven portions, and fiber agglomeration.

より好ましくは、本発明のメルトブローン布地は、20パーセントから675パーセントまでのひずみの伸長率で、(20gsmに正規化された)幅1インチ当たり[−0.00143×伸び(パーセント)+1]より大きな引張強さ、更に一層好ましくは[−0.00143×伸び(パーセント)+1.2]より大きな引張強さを有する。伸長率は、以下の式、
伸長率(%)=[(Lヒ゜ーク力−L0)/L0]×100%
(式中、L0は3インチの初期長さであり、Lヒ゜ーク力はFヒ゜ーク、MDにおけるひずみに対応した長さである)により定められた。ひずみは、サンプルの長さのパーセント単位における変化として定義される。
ひずみ(%)=[(L−L0)/L0]×100%
であり、式中、Lはサンプルの長さである。
More preferably, the meltblown fabric of the present invention has a strain elongation of 20 percent to 675 percent and is greater than [−0.00143 × elongation (percent) +1] per inch width (normalized to 20 gsm). Tensile strength, even more preferably greater than [−0.00143 × elongation (percent) +1.2]. The elongation rate is given by the following formula:
Elongation rate (%) = [(L peak force−L 0 ) / L 0 ] × 100%
(Where L 0 is the initial length of 3 inches, and the L peak force is the length corresponding to the strain at the F peak and MD ). Strain is defined as the change in percent of the sample length.
Strain (%) = [(L−L 0 ) / L 0 ] × 100%
Where L is the length of the sample.

また、本発明のメルトブローン布地は、50パーセントヒステリシス試験により測定したときに、好ましくは約35パーセントまたはそれ以下の即時ひずみ(immediate set)も有し、更に好ましくは約12パーセントまたはそれ以下の即時ひずみを有する。50パーセントヒステリシス試験は、以下のようにして実施される。流れ方向に対して平行に切断された、幅が1インチで長さ6インチのストリップを、3インチの間隔をあけてラインの接触式グリップで把持する。このサンプルを、1分間当たり10インチの速度において、50パーセントひずみのひずみまで引っ張る。その後、即座に、同じ速度でクロスヘッドを0パーセントひずみまで戻す。次いで、直ちに、正の張力が測定されるまで、再びクロスヘッドを同じ速度で伸ばす。このポイントが永久ひずみとして定められる。その正の力の発現に対応するひずみが即時設定ひずみとされる。   The meltblown fabrics of the present invention also preferably have an immediate set of about 35 percent or less, more preferably about 12 percent or less, as measured by a 50 percent hysteresis test. Have The 50 percent hysteresis test is performed as follows. A strip that is 1 inch wide and 6 inches long, cut parallel to the flow direction, is gripped with a contact grip on the line spaced 3 inches apart. The sample is pulled to a strain of 50 percent strain at a speed of 10 inches per minute. Then immediately return the crosshead to 0 percent strain at the same speed. The crosshead is then stretched again at the same speed immediately until a positive tension is measured. This point is defined as permanent strain. The strain corresponding to the expression of the positive force is set as the immediately set strain.

更に、本発明のメルトブローン布地は、50パーセントヒステリシス試験により測定したときに、好ましくは約0パーセントまたはそれ以上の残留負荷(retained load)を有し、更に一層好ましくは約20パーセントまたはそれ以上の残留負荷を有する。残留負荷は、収縮中の30パーセントひずみにおける力を最初の伸展中の30パーセントひずみにおける力で割り算することにより測定される。残留負荷は、この比に100パーセントを掛け算したものとされる。   Further, the meltblown fabrics of the present invention preferably have a retained load of about 0 percent or more, even more preferably about 20 percent or more, as measured by a 50 percent hysteresis test. Have a load. Residual load is measured by dividing the force at 30 percent strain during contraction by the force at 30 percent strain during initial extension. Residual load is the ratio multiplied by 100 percent.

ハイドロヘッド
ハイドロヘッドは、EDANA試験法:WSP 80.6(05);による測度である。この試験法は、流体が浸透することに対するバリアとして使用することが意図されている不織布に適用される。この静水圧試験は、様々な水圧ヘッド圧力下において水が浸透することに対する不織布の抵抗性を測定する。
Hydrohead Hydrohead is a measure according to the EDANA test method: WSP 80.6 (05). This test method applies to nonwoven fabrics intended to be used as a barrier against fluid penetration. This hydrostatic pressure test measures the resistance of a nonwoven fabric to penetration of water under various hydraulic head pressures.

試験ヘッド容器上にカバーを形成すべく不織布を載置する。この不織布の外面に漏れが現れるまで、標準化された水圧が一定の速度で試料に加えられる。この静水圧試験での試験結果は、試料上の3つの分離した領域で最初の液滴が現れるポイントにおいて測定される。結果は、センチメートル/分またはミリバール/分のいずれかの単位で報告される。   A non-woven fabric is placed on the test head container to form a cover. A standardized water pressure is applied to the sample at a constant rate until a leak appears on the outer surface of the nonwoven. The test result in this hydrostatic pressure test is measured at the point where the first droplet appears in three separate areas on the sample. Results are reported in either centimeters / minute or millibars / minute.

好ましいメルトブローン不織布は、25gsmの坪量で、10cm H2O/分から80cm H2O/分まで、好ましくは20cm H2O/分から80cm H2O/分までのハイドロヘッド性能を有する。坪量が増えれば増えるほど、それだけ高いハイドロヘッド性能を達成することができる。 Preferred meltblown nonwoven, basis weight of 25 gsm, up to 10 cm H 2 O / min 80 cm H 2 O / min, preferably has a hydrohead performance of up to 20 cm H 2 O / min 80 cm H 2 O / min. The higher the basis weight, the higher the hydrohead performance can be achieved.

積層構造
多くの用途において、メルトブローン布地、例えば本発明のメルトブローン布地などは、そのメルトブローン布地を、共に結合される1つまたはそれ以上の付加的な布地層と組み合わせることにより改善することができる。そのような構造は、様々な層を表す文字、例えばスパンボンド層とメルトブローン層とからなる二層構造でのSM、三層構造でのSMS、または更に一般的にSMxS構造(xはメルトブローン層の数)などにより識別されることが多い。積層構造、特に、上で説明されているメルトブローン層を含む積層構造が本発明の別の態様である。
Laminate Structure In many applications, meltblown fabrics, such as the meltblown fabrics of the present invention, can be improved by combining the meltblown fabric with one or more additional fabric layers that are bonded together. Such structures can be represented by letters representing various layers, such as SM in a two-layer structure consisting of a spunbond layer and a meltblown layer, SMS in a three-layer structure, or more generally an SM x S structure (x is a meltblown layer). It is often identified by the number of layers). Laminate structures, particularly laminate structures comprising the meltblown layer described above, are another aspect of the present invention.

本発明の不織積層品は少なくとも2つの不織層を含む。これらの不織層のうちの少なくとも1つがメルトブローンプロセスを用いて製造され、また、これらの不織層のうちの少なくとも1つがスパンボンドプロセスを用いて製造されていることが好ましい。本発明の不織積層品は、全体的な構造の柔らかさとそれらの層間の結合強度との組み合わせ特性により特徴付けられる。   The nonwoven laminate of the present invention comprises at least two nonwoven layers. Preferably, at least one of these nonwoven layers is manufactured using a meltblown process and at least one of these nonwoven layers is manufactured using a spunbond process. The nonwoven laminates of the present invention are characterized by the combined properties of overall structural softness and bond strength between their layers.

曲げ係数は、ASTM D 5732−95により決定される。本発明の好ましい不織積層品は、20gsmの正規化された坪量で、0.06mN・cm未満の全体的な正規化曲げ係数(E曲げ、MD20gsm)を有し、より好ましくは0.04mN・cm未満、最も好ましくは0.03mN・cm未満のE曲げ、MD20gsmを有する。このEE曲げ、MD20gsmは、以下の式、
曲げ、MD20gsm=E曲げ、MD×(20/BasisWt(gsm))
により算出され、式中、E曲げ、MDは曲げ係数を測定したときの曲げ係数であり、BasisWtは、1平方メートル当たりのグラム数で測定される布地の坪量である。
The bending modulus is determined according to ASTM D 5732-95. Preferred nonwoven laminates of the present invention have a normalized basis weight of 20 gsm and an overall normalized bending modulus (E bend, MD , 20 gsm ) of less than 0.06 mN · cm, more preferably 0. 0.04 mN · cm, most preferably less than 0.03 mN · cm E- bend, MD , 20 gsm . This EE bend, MD , 20gsm is the following formula:
E bend, MD, 20 gsm = E bend, MD × (20 / BasisWt ( gsm))
Where E bending and MD are the bending coefficients when measuring the bending coefficient, and BasisWt is the basis weight of the fabric measured in grams per square meter.

また、好ましい本不織積層品は、これらの不織層間における約2N/5cmより大きな剥離強度も呈し、より好ましくは約2.5N/5cmより大きな剥離強度、最も好ましくは約3N/5cmより大きな剥離強度を呈する。剥離強度は、5cmの幅を有する試料を用いて、2つまたはそれ以上の基体を相互に引き離すのに必要なNにおける最大力により決定される。   Preferred nonwoven laminates also exhibit a peel strength greater than about 2 N / 5 cm between these nonwoven layers, more preferably greater than about 2.5 N / 5 cm, and most preferably greater than about 3 N / 5 cm. Exhibits peel strength. Peel strength is determined by the maximum force at N required to pull two or more substrates apart from each other using a sample having a width of 5 cm.

これら2つの不織層は、約0.005N・mmまたはそれ以下の全体的な曲げ係数および少なくとも約2N/5cmの不織層間の剥離強度を有する不織積層構造を形成することができるあらゆるポリマーまたはポリマーブレンドでできていてよい。一般的には、少なくとも1つの不織層がメルトブローン層であることが好ましく、その不織層が上で説明されているメルトブローン不織布であることが特に好ましい。これらの新規な積層品に適していると考えられる他のメルトブローン布地は、これらに限定するものではないが、US2005/0106978およびWO2005/052052に記載されているメルトブローン布地を含む。   These two nonwoven layers can be any polymer that can form a nonwoven laminate structure having an overall flexural modulus of about 0.005 N · mm or less and a peel strength between the nonwoven layers of at least about 2 N / 5 cm. Or it may be made of a polymer blend. In general, it is preferred that at least one nonwoven layer is a meltblown layer, and it is particularly preferred that the nonwoven layer be a meltblown nonwoven as described above. Other meltblown fabrics that may be suitable for these novel laminates include, but are not limited to, meltblown fabrics described in US2005 / 0106978 and WO2005 / 052052.

一般的には、これらのうちの少なくとも1つの層がスパンボンド層であり、このスパンボンド層がポリエチレン材料を含む繊維でできていることが好ましい。その繊維はモノフィラメントまたは複合繊維であってよい。複合繊維は、シース−コア構成、並列構成および海における島状の構成を含み、すべての公知の構成を含む。シースコア繊維は、好ましい複合繊維構成である。   In general, it is preferred that at least one of these layers is a spunbond layer, which is made of fibers comprising a polyethylene material. The fiber may be a monofilament or a composite fiber. Bicomponent fibers include all known configurations, including sheath-core configurations, side-by-side configurations and island-like configurations at sea. Seascore fiber is a preferred composite fiber configuration.

本スパンボンド繊維は、あらゆる適切な材料から製造されてよい。特定の実施形態は、プロピレンをベースとしたポリマー、プロピレンベースのポリマーを含有するブレンド、エチレンをベースとしたポリマー、エチレンベースのポリマーを含有するブレンド、および前述のもののブレンドを含む。時には、改善された柔らかさが要求される。このニーズに合致する実施形態は、最近出願されたUS出願第11/083891号および第11/068098号(どちらの出願も、それらの内容全体が参照により本明細書に組み込まれる)で記載されているスパンボンド布地、およびポリエチレン材料を含むスパンボンド繊維、特にそのポリエチレン材料が繊維の表面の少なくとも一部を含むスパンボンド繊維を含む。「ポリエチレン材料」という用語は、50モルパーセントより多くのエチレンを含むあらゆるポリマーを含むように意図されている。多くの場合、そのポリマーは、αオレフィンコポリマーを含み、典型的には、そのコポリマーはC3−C20αオレフィンである。ヘキセンおよびオクテンは好ましいコポリマーである。このポリエチレン材料は、当分野において公知のあらゆるタイプのリアクターまたはリアクター構成を用いて、気相重合法、液相重合法もしくはスラリー重合法、または前述の重合法のあらゆる組み合わせにより製造されてよい。 The spunbond fibers may be made from any suitable material. Particular embodiments include propylene based polymers, blends containing propylene based polymers, ethylene based polymers, blends containing ethylene based polymers, and blends of the foregoing. Sometimes improved softness is required. Embodiments meeting this need are described in recently filed US applications 11/083891 and 11/0668098, both of which are hereby incorporated by reference in their entirety. A spunbond fabric, and a spunbond fiber comprising a polyethylene material, particularly a spunbond fiber wherein the polyethylene material comprises at least a portion of the surface of the fiber. The term “polyethylene material” is intended to include any polymer containing more than 50 mole percent ethylene. Often, the polymer comprises a alpha-olefin copolymers, typically copolymers thereof are C 3 -C 20 alpha-olefin. Hexene and octene are preferred copolymers. The polyethylene material may be produced by any type of reactor or reactor configuration known in the art by gas phase polymerization, liquid phase polymerization or slurry polymerization, or any combination of the foregoing polymerization methods.

「ポリエチレン材料」は、当分野において公知の多くのタイプの材料、例えば低密度ポリエチレン(LDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)および線状低密度ポリエチレン(LLDPE)として公知の材料、ならびにそのような材料を含有するブレンドなどを含む。本発明のスパンボンド材料において使用するのに特に有用なポリエチレン材料はLLDPE材料である。これは、米国特許第5,272,236号、米国特許第5,278,272号、米国特許第5,582,923号および米国特許第5,733,155号において更に定められている実質的に線状のエチレンポリマー;均一に分岐した線状エチレンポリマー組成物、例えば米国特許第3,645,992号のエチレンポリマー組成物など;不均一に分岐したエチレンポリマー、例えば米国特許第4,076,698号に開示されているプロセスによって調製されるエチレンポリマーなど;および/またはそれらのポリマーのブレンド(例えばUS3,914,342もしくはUS5,854,045に開示されているブレンドなど);を含む。これらの各参考文献は、参照により本明細書に組み込まれる。   “Polyethylene material” refers to many types of materials known in the art, such as materials known as low density polyethylene (LDPE), high density polyethylene (HDPE) and linear low density polyethylene (LLDPE), as well as such materials. Including blends and the like. A particularly useful polyethylene material for use in the spunbond material of the present invention is an LLDPE material. This is substantially defined in US Pat. No. 5,272,236, US Pat. No. 5,278,272, US Pat. No. 5,582,923, and US Pat. No. 5,733,155. Linear ethylene polymer; homogeneously branched linear ethylene polymer composition, such as the ethylene polymer composition of US Pat. No. 3,645,992; heterogeneously branched ethylene polymer, such as US Pat. No. 4,076 And ethylene polymers prepared by the process disclosed in US Pat. No. 6,698, and / or blends of those polymers (eg, blends disclosed in US Pat. No. 3,914,342 or US Pat. No. 5,854,045). Each of these references is incorporated herein by reference.

好ましい本積層構造は、25gsmの坪量で、100mm H2Oから800mm H2Oまで、好ましくは200mm H2Oから800mm H2Oまでのハイドロヘッド性能を有することができる。坪量が増えれば増えるほど、それだけ高いハイドロヘッド性能を達成することができる。 The presently preferred laminated structure, at a basis weight of 25 gsm, from 100 mm H 2 O to 800 mm H 2 O, preferably have a hydrohead performance from 200 mm H 2 O to 800 mm H 2 O. The higher the basis weight, the higher the hydrohead performance can be achieved.

付加的な測定法
別に指示されていない限り、以下の分析技術を用いて、本出願で検討されている材料が特徴付けられる。
Additional Measurement Methods Unless otherwise indicated, the following analytical techniques are used to characterize the materials considered in this application.

密度法
クーポンサンプル(1インチ×1インチ×0.125インチ)をASTM D4703−00に従って190℃で圧縮成形し、手順Bを用いて冷却した。サンプルが40〜50℃に冷めた後、サンプルを取り出した。サンプルが23℃に達した後、サンプルの乾燥重量およびイソプロパノール中における重量をOhaus AP210天秤(Ohaus Corporation、Pine Brook、NJ)を用いて計量した。密度は、ASTM D792の手順Bで指示されているとおりに計算された。
Density Method Coupon samples (1 inch × 1 inch × 0.125 inch) were compression molded at 190 ° C. according to ASTM D4703-00 and cooled using Procedure B. After the sample cooled to 40-50 ° C, the sample was removed. After the sample reached 23 ° C., the dry weight of the sample and the weight in isopropanol were weighed using an Ohus AP210 balance (Ohaus Corporation, Pine Brook, NJ). Density was calculated as indicated in ASTM D792 Procedure B.

引張試験
流れ方向に対して平行に切断された、幅が1インチで長さが6インチのストリップを、3インチの間隔をあけてラインの接触式グリップで把持する。この平坦なグリップのフェーシングはゴムで被覆されている。滑りを防ぐことができるように圧力が調節される(通常、50〜100psi)。試料が破損するまで、1分間当たり10インチの速度でクロスヘッドを高める。ひずみは、クロスヘッドの変位を3インチで割り算し、100を掛け算することにより算出される。負荷は、幅1インチ当たりのポンド・力(pounds force)に等しい。
Tensile test A 1 inch wide and 6 inch long strip cut parallel to the flow direction is gripped by a line contact grip with a 3 inch spacing. This flat grip facing is covered with rubber. The pressure is adjusted (usually 50-100 psi) to prevent slipping. Raise the crosshead at a rate of 10 inches per minute until the sample breaks. The strain is calculated by dividing the displacement of the crosshead by 3 inches and multiplying by 100. The load is equal to pounds force per inch of width.

引張強さは、以下の式、
MD=Fヒ゜ーク、MD×(20/BasisWt(gsm))
により定められ、式中、Fヒ゜ーク、MDは、上で説明されている方法に従って測定されたピーク力であり、BasisWtは、1平方メートル当たりのグラム数で測定される不織布の坪量である。伸長率は、以下の式、
伸長率(%)=[(Lヒ゜ーク力−L0)/L0]×100%
(式中、L0は3インチの初期長さであり、Lヒ゜ーク力はFヒ゜ーク、MDにおけるひずみに対応した長さである)により定められた。
The tensile strength is the following formula:
F MD = F peak, MD × (20 / BasisWt (gsm))
Where F peak, MD is the peak force measured according to the method described above, and BasisWt is the basis weight of the nonwoven fabric measured in grams per square meter. The elongation rate is given by the following formula:
Elongation rate (%) = [(L peak force−L 0 ) / L 0 ] × 100%
(Where L 0 is the initial length of 3 inches, and the L peak force is the length corresponding to the strain at the F peak and MD ).

走査電子顕微鏡検査
走査電子顕微鏡検査用のサンプルは、カーボンブラック充填テープおよび銅充填テープを用いてアルミニウム製のサンプルステージに載置された。次いで、それらの載置されたサンプルは、アルゴンガス供給装置および真空ポンプが取り付けられた、Structure Probe Incorporated(West Chester、Massachusetts)から入手可能なSPI−Module Sputter Coater(モデル番号11430)を用いて、100〜200Åの金がコーティングされた。
Scanning Electron Microscopy A sample for scanning electron microscopy was placed on an aluminum sample stage using a carbon black filled tape and a copper filled tape. The mounted samples were then used using an SPI-Module Sputter Coater (model number 11430) available from Structure Probe Incorporated (West Chest, Massachusetts) fitted with an argon gas supply and a vacuum pump. 100-200 kg of gold was coated.

その後、これらの金被覆サンプルは、Hitachi America,Ltd(Shaumberg,Illinois)から供給された、電界効果銃を備えたHitachi S4100走査電子顕微鏡で調べられた。サンプルは、二次電子イメージングモードで調べられ、3〜5kVの加速電圧を用いて測定され、デジタル画像取得システムを用いてデータ収集された。   These gold-coated samples were then examined on a Hitachi S4100 scanning electron microscope equipped with a field effect gun, supplied by Hitachi America, Ltd. (Shaumberg, Illinois). Samples were examined in secondary electron imaging mode, measured using an acceleration voltage of 3-5 kV, and data collected using a digital image acquisition system.

繊維径は、少なくとも3つの異なる場所における布地の画像を取得することにより測定された。少なくとも15個の繊維径の直径が、ImagePro Express画像分析ソフトウェア(Media Cybernetics,Siver Spring MD)を用いて、それらの画像から測定された。1回より多く同じ繊維を測定しないように、また、「綯い合わされた(married)」または「ロープ状になった(roped)」フィラメント(繊維軸に沿って広く結合された繊維)の測定値を含まないように注意が払われた。その後、これらの繊維径の平均値および標準偏差が算出された。   The fiber diameter was measured by acquiring images of the fabric at at least three different locations. At least 15 fiber diameters were measured from these images using ImagePro Express image analysis software (Media Cybernetics, Sever Spring MD). Do not measure the same fiber more than once, and measure the value of “married” or “roped” filaments (fibers that are widely bonded along the fiber axis). Care was taken not to include it. Thereafter, an average value and a standard deviation of these fiber diameters were calculated.

特定の実施形態
紡績条件の影響が、25−38MFRを用いて、これらのポリマーで調べられた。スループットおよび取り出し速度を調節することにより達成される伸び応力が、その繊維における応力誘導結晶化度の量を決定し、従って、結果として生じる機械的な特性を決定した。1000より大きなドローダウンにおいて達成される伸び応力が大きければ大きいほど、それだけ高い結晶化度、従って、それだけ剛性度の高い繊維をもたらした。より低い結晶化度または1000未満のドローダウンにおいては、より多くの弾力性が保存された。より弾性の高い繊維の場合には、非常に低い結晶化度または500未満のドローダウンが好ましかった。弾力性が維持されていることを確かめるため、引張ヒステリシス挙動を測定した。
Specific embodiments The effect of spinning conditions was investigated with these polymers using 25-38 MFR. The elongation stress achieved by adjusting the throughput and take-off speed determined the amount of stress-induced crystallinity in the fiber and thus the resulting mechanical properties. The greater the elongation stress achieved at a drawdown greater than 1000, the higher the crystallinity, and thus the higher the stiffness. At lower crystallinity or drawdown less than 1000, more elasticity was preserved. In the case of more elastic fibers, a very low crystallinity or a drawdown of less than 500 was preferred. In order to confirm that the elasticity was maintained, the tensile hysteresis behavior was measured.

使用した種々の異なる樹脂が表1および2に提示されている。プロピレン−エチレン樹脂A、B、CおよびDを合成するために使用されたプロセス条件が表1に示されている。

Figure 2009504933
これらの樹脂の特性が表2に記載されている。
Figure 2009504933
密度はASTM D−792により測定された。エチレン含有量は、先に説明されているNMR法を用いて測定された。分子量分布(MWD)は、上で説明されているGPC法を用いて測定された。メルトフローレート(MFR)は、ASTM D−1238の条件L(2.16kg、230℃)により測定された。 Various different resins used are presented in Tables 1 and 2. The process conditions used to synthesize propylene-ethylene resins A, B, C and D are shown in Table 1.
Figure 2009504933
The properties of these resins are listed in Table 2.
Figure 2009504933
Density was measured according to ASTM D-792. The ethylene content was measured using the NMR method described above. The molecular weight distribution (MWD) was measured using the GPC method described above. Melt flow rate (MFR) was measured according to ASTM D-1238, Condition L (2.16 kg, 230 ° C.).

4.5〜12.0重量パーセントのエチレンを含むプロピレン−エチレンコポリマーが使用された。比較のため、エチレン−オクテンコポリマーおよびポリプロピレンホモポリマーも使用された。プロピレン−エチレンポリマーのメルトフローレート(MFR)は25〜1145g/10分であった。エチレンをベースとした樹脂KおよびLのメルトインデックス(MI)は、それぞれ、150g/10分および500g/10分であった。   Propylene-ethylene copolymers containing 4.5 to 12.0 weight percent ethylene were used. For comparison, ethylene-octene copolymers and polypropylene homopolymers were also used. The melt flow rate (MFR) of the propylene-ethylene polymer was 25 to 1145 g / 10 min. The melt indexes (MI) of resins K and L based on ethylene were 150 g / 10 min and 500 g / 10 min, respectively.

本発明の実施例および比較例は、様々な条件で、Biax Fiber−Filmメルトブローンライン(Greenville、Wisconsin)を用いて製造された。このスピナレットは、それぞれが0.014インチの直径を有する128個の穴(2列の64穴スピナレット)を有した。この1インチの押出し機に対する長さと直径との比(L/D)は20であった。押出し機の選択および金型の選択のほかに、主要な変数は、溶融温度、空気圧、空気温度およびスループット(グラム/穴/分、即ち、ghm)であり、スループットはポンプスピード、コレクタードラムスピードおよび金型とコレクターとの距離(DCD)により調節された。また、Hills型のメルトブローンラインでも、選定された本発明の実施例および比較例が製造された。   Examples of the present invention and comparative examples were produced using a Biax Fiber-Film meltblown line (Greenville, Wisconsin) at various conditions. The spinneret had 128 holes (two rows of 64 hole spinnerets) each having a diameter of 0.014 inches. The length to diameter ratio (L / D) for this 1 inch extruder was 20. Besides the choice of extruder and the choice of mold, the main variables are melt temperature, air pressure, air temperature and throughput (grams / hole / min, i.e. ghm), the throughput being the pump speed, collector drum speed and It was adjusted by the distance (DCD) between the mold and the collector. In addition, selected Examples and Comparative Examples of the present invention were also manufactured on a Hills type meltblown line.

本発明の実施例および比較例を製造するために使用された条件が表3、4および5に示されている。上で説明されている変数を調節することにより、繊維径、坪量および自己結合(self-bonding)の程度が制御された。数字とハイフン記号のみで表わされているサンプル(即ち、1−1から6−4まで、および7−1から9−1まで)は本発明の実施例であり、文字「c」で終わる表記法のサンプル(即ち、1−1cから3−3cまで)は比較例である。

Figure 2009504933
この表記法における文字「c」は比較例を表す。
Xは、Ciba Specialty Chemicalsから入手可能なIRGATEC CR76ポリマー改質剤であり、マスターバッチにおけるヒドロキシルアミンエステルである。
サンプル7−1、8−1および9−1はHills型ラインで製造された。この表における他のすべてのサンプルは、Biax−Fiberfilm Corporation(Greenville、Wisconsin、USA)により製造されたBiax 5’’幅メルトブローンラインで作られた。 The conditions used to make the examples and comparative examples of the present invention are shown in Tables 3, 4 and 5. By adjusting the variables described above, the fiber diameter, basis weight and degree of self-bonding were controlled. Samples represented only by numbers and hyphen symbols (ie, 1-1 through 6-4, and 7-1 through 9-1) are examples of the present invention and are notated with the letter “c”. Method samples (ie, 1-1c to 3-3c) are comparative examples.
Figure 2009504933
The letter “c” in this notation represents a comparative example.
X is an IRGATEC CR76 polymer modifier available from Ciba Specialty Chemicals and a hydroxylamine ester in a masterbatch.
Samples 7-1, 8-1 and 9-1 were produced on a Hills type line. All other samples in this table were made with a Biax 5 ″ wide meltblown line manufactured by the Biax-Fibrefilm Corporation (Greenville, Wisconsin, USA).

ヒドロキシルアミンマスターバッチレベルの影響を調べるために作られる布地サンプルが製造された。それらの布地サンプルが表4に記載されている。

Figure 2009504933
Fabric samples made to investigate the effects of hydroxylamine masterbatch levels were produced. These fabric samples are listed in Table 4.
Figure 2009504933

Hills型ラインで製造された布地の更なる実施例が表5に示されている。これらの新規な布地のハイドロヘッド性能は、付加的な所望の結合性能を付与しながら、hPPをベースとした従来の布地と比べて遜色がないことに留意すべきである。

Figure 2009504933
Further examples of fabrics produced on the Hills type line are shown in Table 5. It should be noted that the hydrohead performance of these new fabrics is comparable to conventional fabrics based on hPP while providing additional desired bonding performance.
Figure 2009504933

前の表で記載されている布地の伸長率に対して曲げ係数をプロットすることにより(図1)、本発明の繊維と比較例との差は明白である。本発明の繊維は、比較例と対比して、より高い伸長率(約75パーセント以上)およびより低い正規化曲げ係数(20gsmにおいて0.6mN・cm未満)の領域を描いている。機能的に、この挙動は、より良好なドレープ特性(より低い曲げ係数)を呈することができる繊維およびより大きな伸展性(破損するまでのより高い伸び)を有することができる繊維に反映される。   By plotting the bending modulus against the stretch rate of the fabric described in the previous table (FIG. 1), the difference between the fibers of the present invention and the comparative example is evident. The fibers of the present invention depict regions of higher elongation (greater than about 75 percent) and lower normalized bending modulus (less than 0.6 mN · cm at 20 gsm) as compared to the comparative example. Functionally, this behavior is reflected in fibers that can exhibit better drape characteristics (lower bending modulus) and fibers that can have greater extensibility (higher elongation before failure).

図2は、破損するまでの伸びに対してプロットされた正規化ピーク力を示している。比較例と対比して、本発明のサンプルは、以下の式、
a.FMD≧[−0.00143×伸び(パーセント)+0.823](伸長率が20パーセントのひずみから675パーセントのひずみまでである場合)
b.FMD≧0.1lb(伸長率が675パーセントのひずみまたはそれ以上である場合)
により表わされる、より高いピーク力および伸長率の領域を占めている。
図1から得られた結果と組み合わせたこの結果は、本発明の実施例が、以下の特性の新規で所望の組み合わせ特性を呈することを示している。より良好なドレープ特性(より低い曲げ係数)、より高い伸展性(ピーク力におけるより高い伸長率)およびより高い強度(より高い正規化ピーク力)。
FIG. 2 shows the normalized peak force plotted against elongation to failure. In contrast to the comparative example, the sample of the present invention has the following formula:
a. F MD ≧ [−0.00143 × elongation (percent) +0.823] (when elongation is from 20 percent strain to 675 percent strain)
b. F MD ≧ 0.1 lb (when the elongation is 675% strain or more)
Occupies a region of higher peak force and elongation represented by
This result in combination with the result obtained from FIG. 1 shows that the embodiment of the present invention exhibits a new and desired combination characteristic of the following characteristics. Better drape characteristics (lower bending modulus), higher extensibility (higher elongation at peak force) and higher strength (higher normalized peak force).

エラストマーの挙動には様々な態様がある。図3は、本発明の実施例での伸長率に対してプロットされた設定ひずみを示している。本発明のPBPベースの布地は、約50パーセントひずみ未満の設定ひずみを呈する。より高い弾性性能が必要な場合、選ばれたPBEベースの布地は、約15パーセント未満の一層好ましい設定ひずみを呈する。このようにして、選定された本発明の実施例は、エラストマー挙動の一つの態様である、より低い設定ひずみ(set)を有することが示されている。比較例のhPP実施例は、破損するまでの伸びが50パーセントひずみ未満であったため、これらの実施例はこの試験を切り抜けることができなかった。   There are various modes of elastomer behavior. FIG. 3 shows the set strain plotted against the elongation in the example of the present invention. The PBP-based fabric of the present invention exhibits a set strain of less than about 50 percent strain. If higher elastic performance is required, the selected PBE-based fabric exhibits a more preferred set strain of less than about 15 percent. Thus, selected embodiments of the present invention have been shown to have a lower set strain, which is one aspect of elastomer behavior. Since the comparative hPP examples had an elongation to failure of less than 50 percent strain, these examples failed to survive this test.

エラストマー挙動の別の態様は収縮(retractive)力である。残留負荷は、収縮力の一つの測度である。ある所与の伸長力に対し、残留負荷が高ければ高いほど、それだけ高い収縮力に対応する。図4は、伸長率に対してプロットされたMD残留負荷を示している。PBPベースの布地は、0パーセントまたはそれ以上の残留負荷を有することが示されている。PBEベースの布地は、約15パーセントより大きな残留負荷を有することが示されている。それら自体での適用、または他の成分を伴った適用において、PBEベースの布地は比較的大きな収縮力を有することが示されている。そのような挙動は、改善されたフィット感または快適性にとって必要な一層高い「保持能力」に反映される。多くの弾性用途において、より高い保持能力は、一つの物体を別の物体にしっかり留める機械的能力が高いため、望ましい。   Another aspect of elastomer behavior is the retractive force. Residual load is a measure of contractile force. For a given extension force, the higher the residual load, the higher the contraction force. FIG. 4 shows MD residual load plotted against elongation. PBP-based fabrics have been shown to have a residual load of 0 percent or more. PBE-based fabrics have been shown to have a residual load greater than about 15 percent. PBE-based fabrics have been shown to have a relatively large shrinkage force in their own application, or with other ingredients. Such behavior is reflected in the higher “holding ability” required for improved fit or comfort. In many elastic applications, a higher holding capacity is desirable because of the higher mechanical ability to secure one object to another.

これまでに検討されている引張および弾性特性が表6にまとめられている。

Figure 2009504933
Figure 2009504933
Table 6 summarizes the tensile and elastic properties studied so far.
Figure 2009504933
Figure 2009504933

開述されているこれらの発見に基づき、本発明の繊維での好ましい範囲に関する以下の一覧(table)が表7に記載されている。

Figure 2009504933
Based on these findings as described, the following table for the preferred range of fibers of the present invention is set forth in Table 7.
Figure 2009504933

表5からの選定されたメルトブローン布地を、SMxS積層構造(「S」はスパンボンド層を表し、「M」はメルトブローン層を表し、「x」はメルトブローン層の数を表す)の製作用に選んだ。これらのメルトブローン布地は、ReifenhauserからのReicofil3テクノロジーを用いて製造された様々な20gsmのスパンボンド布地(表8)と組み合わされ、SMSおよびSS積層品(表9および10)を製作すべく、カレンダーロール(21パーセントのボンディング領域)を用いて、様々な材料(hPP、PEおよび複合材料(bico))用の推奨温度で点結合された。

Figure 2009504933
Selected meltblown fabric from Table 5 is selected for production of SMxS laminate structure ("S" represents spunbond layer, "M" represents meltblown layer, "x" represents number of meltblown layers) It is. These meltblown fabrics are combined with various 20 gsm spunbond fabrics (Table 8) manufactured using Reicofil3 technology from Reifenhauser to create SMS and SS laminates (Tables 9 and 10). (21 percent bonding area) was used to point bond at the recommended temperatures for various materials (hPP, PE and composites (bico)).
Figure 2009504933

すべての場合において、実施例11〜19のメルトブローン布地を用いて製造された本発明の積層品は、最低または最低に等しい曲げ係数を有した。これは、好ましい組成範囲のメルトブローン布地の低い曲げ係数が新規な積層品をもたらしたことを示している。低い曲げ係数は、最終用途における柔らかさおよび良好なドレープ特性に反映される。

Figure 2009504933
In all cases, the laminates of the present invention made using the meltblown fabrics of Examples 11-19 had a minimum or equal bending modulus. This indicates that the low flexural modulus of the preferred composition range meltblown fabric resulted in a new laminate. The low bending modulus is reflected in softness and good drape characteristics in the end use.
Figure 2009504933

流れ方向(MD)に対して平行に幅5cmのストリップを切断し、180°のT−剥離形状でInstronにおいて100mm/分の速度で剥離することによる、これらの積層品の剥離強度の測定は、メルトブローン布地11−19を用いて製造された積層品が一貫して最も高い剥離強度を呈することを示している(図6)。剥離強度は、幅5cm当たりのニュートン数で報告される。   Measuring the peel strength of these laminates by cutting a 5 cm wide strip parallel to the flow direction (MD) and peeling at a rate of 100 mm / min in Instron with a 180 ° T-peel shape, It shows that laminates made with meltblown fabric 11-19 consistently exhibit the highest peel strength (FIG. 6). Peel strength is reported in Newtons per 5 cm width.

詳しく調べると、この結果は特に驚くべきものである。第一に、メルトブローン布地11−19を用いて製造されたSMS構造は、それら自体に対するスパンボンド布地の剥離強度を上回った(表9および10における「対照」は、メルトブローン層なしと指示されている場合、2つのスパンボンド層であった)。第二に、メルトブローン布地11−19を用いて製造されたSMS構造は、hPPメルトブローン層(11−18c、11−04c、または11−07c)に対するhPPスパンボンド布地(12−18および12−19)の剥離強度を上回った。典型的には、似ていない材料の結合は比較的弱い。結果として、メルトブローン実施例11〜19を用いて製造された積層品は、思いもよらず、高い結合強度を呈する。最後に、少なくとも一つのスパンボンドがポリエチレンベースのポリマーを含むときには(12−21、12−22、および125−23)、剥離強度は、対照のメルトブローンを上回るだけでなく、hPPベースのメルトブローンを含む積層品(11−18c、11−04c、または11−07c)をも上回る。これは、好ましいメルトブローン組成物の特性が改善され、更にはそれらを含む新規な積層品の特性も改善されていることを示している。

Figure 2009504933
Figure 2009504933
A closer look, this result is particularly surprising. First, SMS structures made with meltblown fabrics 11-19 exceeded the peel strength of spunbond fabrics against themselves ("Control" in Tables 9 and 10 is indicated as no meltblown layer) In the case of two spunbond layers). Second, SMS structures made with meltblown fabrics 11-19 are hPP spunbond fabrics (12-18 and 12-19) for hPP meltblown layers (11-18c, 11-04c, or 11-07c). Exceeded the peel strength. Typically, the binding of dissimilar materials is relatively weak. As a result, the laminates produced using the meltblown examples 11-19 unexpectedly exhibit high bond strength. Finally, when at least one spunbond includes a polyethylene-based polymer (12-21, 12-22, and 125-23), the peel strength not only exceeds the control meltblown, but also includes an hPP-based meltblown. It also exceeds the laminate (11-18c, 11-04c, or 11-07c). This indicates that the properties of preferred meltblown compositions have been improved, as well as the properties of new laminates containing them.
Figure 2009504933
Figure 2009504933

指示されている実施例および比較例での曲げ係数対伸長率のプロットである。Figure 5 is a plot of bending modulus versus elongation for the indicated examples and comparative examples. 指示されている実施例および比較例でのピーク力対伸長率のプロットである。Figure 6 is a plot of peak force versus elongation for the indicated examples and comparative examples. 指示されている実施例および比較例での設定ひずみ(Set Strain)対伸長率のプロットである。FIG. 4 is a plot of set strain versus elongation for the indicated examples and comparative examples. 指示されている実施例および比較例での負荷残留率対伸長率のプロットである。FIG. 6 is a plot of load retention versus elongation for the indicated examples and comparative examples. 指示されているとおりの積層構造に対する曲げ係数を示す棒グラフである。It is a bar graph which shows the bending coefficient with respect to the laminated structure as instruct | indicated. 指示されているとおりの積層構造に対する剥離強度を示す棒グラフである。It is a bar graph which shows the peeling strength with respect to the laminated structure as instruct | indicated.

Claims (47)

以下の式、
a.FMD≧[−0.00143×伸び(パーセント)+0.823](伸長率が20パーセントから675パーセントまでである場合)
b.FMD≧0.1lb(伸長率が675パーセントまたはそれ以上である場合)
により表わされる、幅1インチ当たりの、20gsmの坪量に正規化されたMDピーク張力(FMD)を有するメルトブローン布地であって、前記布地が、少なくとも約50重量パーセントのプロピレンから誘導された単位および少なくとも約5重量パーセントのプロピレン以外のコモノマーから誘導された単位を伴う少なくとも1つのコポリマーを含む、メルトブローン布地。
The following formula,
a. F MD ≧ [−0.00143 × elongation (percent) +0.823] (when the elongation rate is 20% to 675%)
b. F MD ≧ 0.1 lb (when the elongation is 675 percent or more)
A meltblown fabric having an MD peak tension (F MD ) normalized to a basis weight of 20 gsm per inch of width, wherein the fabric is derived from at least about 50 weight percent propylene And at least one copolymer with at least about 5 weight percent units derived from a comonomer other than propylene.
前記少なくとも1つのコポリマーが、約14.6ppmおよび約15.7ppmにおけるレジオエラーに対応する13C NMRピークを有し、且つ、それらの前記ピークが略等しい強度であることにより特徴付けられる、請求項1に記載のメルトブローン布地。 The said at least one copolymer is characterized by having 13 C NMR peaks corresponding to regioerrors at about 14.6 ppm and about 15.7 ppm, and the peaks are of approximately equal intensity. Meltblown fabric as described in 前記コモノマーが3重量パーセントから20重量パーセントまでのエチレンを含む、請求項1に記載のメルトブローン布地。   The meltblown fabric of claim 1, wherein the comonomer comprises from 3 weight percent to 20 weight percent ethylene. 前記コモノマーが9重量パーセントから20重量パーセントまでのエチレンを含む、請求項1に記載のメルトブローン布地。   The meltblown fabric according to claim 1, wherein the comonomer comprises from 9 weight percent to 20 weight percent ethylene. 前記コポリマーが25から5000までのMFRを有する、請求項1に記載のメルトブローン布地。   The meltblown fabric of claim 1, wherein the copolymer has an MFR of 25 to 5000. 前記コポリマーが化学的に誘発される連鎖切断を受け、50から5000までのMFRを有する、請求項1に記載のメルトブローン布地。   The meltblown fabric according to claim 1, wherein the copolymer is subjected to chemically induced chain scission and has an MFR from 50 to 5000. 前記連鎖切断が、押し出しの前に、前記組成物をフリーラジカル開始剤と化合させることにより引き起こされる、請求項6に記載のメルトブローン布地。   The meltblown fabric according to claim 6, wherein the chain scission is caused by combining the composition with a free radical initiator prior to extrusion. 前記フリーラジカル開始剤がペルオキシド型である、請求項7に記載のメルトブローン布地。   The meltblown fabric according to claim 7, wherein the free radical initiator is of the peroxide type. 前記レオロジー修飾剤が非ペルオキシド型である、請求項7に記載のメルトブローン布地。   The meltblown fabric according to claim 7, wherein the rheology modifier is non-peroxide type. 前記非ペルオキシド型のレオロジー修飾剤がヒドロキシルアミンエステルである、請求項9に記載のメルトブローン布地。   The meltblown fabric of claim 9, wherein the non-peroxide rheology modifier is a hydroxylamine ester. 前記連鎖切断が、前記組成物を少なくとも1つのペルオキシド型および1つの非ペルオキシド型のフリーラジカル開始剤と化合させることにより引き起こされる、請求項6に記載のメルトブローン布地。   The meltblown fabric according to claim 6, wherein the chain scission is caused by combining the composition with at least one peroxide-type and one non-peroxide-type free radical initiator. 前記平均繊維径が10ミクロン未満である、請求項1に記載のメルトブローン布地。   The meltblown fabric according to claim 1, wherein the average fiber diameter is less than 10 microns. 50パーセントの1サイクル試験で測定したときに、約50パーセントまたはそれ以下の即時ひずみを有する、請求項1に記載のメルトブローン布地。   The meltblown fabric according to claim 1, having an immediate strain of about 50 percent or less as measured in a 50 percent one cycle test. 75パーセントの1サイクル試験で測定したときに、約0パーセントまたはそれ以上残留負荷を有する、請求項1に記載のメルトブローン布地。   The meltblown fabric according to claim 1 having a residual load of about 0 percent or more as measured in a 75 percent one cycle test. 75パーセントの1サイクル試験で測定したときに、約15パーセントまたはそれ以上残留負荷を有する、請求項1に記載のメルトブローン布地。   The meltblown fabric according to claim 1, having a residual load of about 15 percent or more as measured in a 75 percent one cycle test. 前記布地が約10重量パーセント未満のhPPおよび/またはRCPを含む、請求項1に記載のメルトブローン布地。   The meltblown fabric of claim 1, wherein the fabric comprises less than about 10 weight percent hPP and / or RCP. 前記布地が約8重量パーセント未満のhPPおよび/またはRCPを含む、請求項1に記載のメルトブローン布地。   The meltblown fabric of claim 1, wherein the fabric comprises less than about 8 weight percent hPP and / or RCP. 前記布地が約6重量パーセント未満のhPPおよび/またはRCPを含む、請求項1に記載のメルトブローン布地。   The meltblown fabric of claim 1, wherein the fabric comprises less than about 6 weight percent hPP and / or RCP. 前記布地が約4重量パーセント未満のhPPおよび/またはRCPを含む、請求項1に記載のメルトブローン布地。   The meltblown fabric of claim 1, wherein the fabric comprises less than about 4 weight percent hPP and / or RCP. 請求項1〜19のいずれか一項に記載のメルトブローン不織層および少なくとも1つのスパンボンド不織層を含む、不織積層品。   A nonwoven laminate comprising a meltblown nonwoven layer according to any one of claims 1 to 19 and at least one spunbond nonwoven layer. 前記スパンボンド層が、ポリエチレンをベースとした材料が前記繊維の表面の少なくとも一部を含むことを特徴とする繊維を含む、請求項20に記載の不織積層品。   21. A nonwoven laminate according to claim 20, wherein the spunbond layer comprises fibers characterized in that a polyethylene-based material comprises at least part of the surface of the fibers. 前記スパンボンド層が複合繊維を含む、請求項20に記載の不織積層品。   The nonwoven laminate according to claim 20, wherein the spunbond layer comprises a composite fiber. 前記複合繊維がシース−コア型の形状を成している、請求項22に記載の不織積層品。   23. The nonwoven laminate according to claim 22, wherein the composite fiber has a sheath-core shape. 前記スパンボンド層がモノフィラメント繊維を含む、請求項23に記載の不織積層品。   24. The nonwoven laminate according to claim 23, wherein the spunbond layer comprises monofilament fibers. 前記スパンボンド層がポリエチレン以外のポリオレフィンを含む、請求項24に記載の不織積層品。   The nonwoven laminate according to claim 24, wherein the spunbond layer comprises a polyolefin other than polyethylene. 少なくとも2つの不織層を含む不織積層構造であって、前記不織積層構造は、ASTM D 5732−95による0.005Nmmまたはそれ以下の全体的な曲げ係数、および2N/5cmより大きな前記不織層間の剥離強度を有することを特徴とし、前記不織層のうちの少なくとも1つが、少なくとも約50重量パーセントのプロピレンから誘導される単位を有する少なくとも1つのポリマーを含む繊維を含有する、不織積層構造。   A nonwoven laminate structure comprising at least two nonwoven layers, wherein the nonwoven laminate structure has an overall bending modulus of 0.005 Nmm or less according to ASTM D 5732-95, and the nonwoven laminate greater than 2 N / 5 cm. Nonwoven, characterized in having a peel strength between the woven layers, wherein at least one of said nonwoven layers contains fibers comprising at least one polymer having units derived from at least about 50 weight percent propylene Laminated structure. 更に、25gsmの坪量に正規化された、約200mm H2Oより大きなハイドロヘッド挙動を有することを特徴とする、請求項26に記載の不織積層構造。 Additionally, normalized to a basis weight of 25 gsm, and having a large hydrohead behavior than about 200 mm H 2 O, nonwoven laminate structure of claim 26. 前記少なくとも2つの不織層が少なくとも1つのメルトブローン層および少なくとも1つのスパンボンド層を含む、請求項26に記載の不織積層構造。   27. The nonwoven laminate structure of claim 26, wherein the at least two nonwoven layers comprise at least one meltblown layer and at least one spunbond layer. 更に、少なくとも1つの付加的なメルトブローン層またはスパンボンド層を含む、請求項28に記載の不織積層構造。   29. The nonwoven laminate structure of claim 28, further comprising at least one additional meltblown layer or spunbond layer. 少なくとも1つの不織層が、以下の特質、
a.50パーセント未満の結晶化度
b.50kpsi未満の曲げ弾性率
c.約140℃未満の融点、および/または80J/g未満の融解熱
のうちの1つまたはそれ以上の特質を有することを特徴とするプロピレンベースのポリマーを含むメルトブローン繊維を含むメルトブローン不織層である、請求項26に記載の不織積層構造。
At least one nonwoven layer has the following characteristics:
a. Crystallinity less than 50 percent b. Flexural modulus less than 50 kpsi c. A meltblown nonwoven layer comprising meltblown fibers comprising a propylene-based polymer characterized by having one or more characteristics of a melting point of less than about 140 ° C and / or a heat of fusion of less than 80 J / g The nonwoven laminated structure according to claim 26.
前記メルトブローン繊維が、更に、プロピレンおよびα−オレフィンのコポリマーを含むことにより特徴付けられ、前記αオレフィンが好ましくはエチレンである、請求項30に記載の不織積層構造。   32. The nonwoven laminate structure of claim 30, wherein the meltblown fiber is further characterized by comprising a copolymer of propylene and an alpha-olefin, wherein the alpha olefin is preferably ethylene. 前記αオレフィンがエチレンである、請求項31に記載のメルトブローン不織層。   32. The meltblown nonwoven layer according to claim 31, wherein the alpha olefin is ethylene. 前記プロピレンベースのポリマーが、更に、約14.6ppmおよび約15.7ppmにおけるレジオエラーに対応する13C NMRピークを有し、且つ、前記ピークが略等しい強度であることにより特徴付けられる、請求項30に記載の不織積層構造。 31. The propylene-based polymer is further characterized by having 13 C NMR peaks corresponding to regio errors at about 14.6 ppm and about 15.7 ppm, and wherein the peaks are of approximately equal intensity. The non-woven laminated structure described in 1. 前記プロピレンベースのポリマーが3重量パーセントから20重量パーセントまでのエチレンを含む、請求項30に記載の不織積層構造。   32. The nonwoven laminate structure of claim 30, wherein the propylene-based polymer comprises from 3 weight percent to 20 weight percent ethylene. 前記プロピレンベースのポリマーが9重量パーセントから20重量パーセントまでのエチレンを含む、請求項30に記載の不織積層構造。   32. The nonwoven laminate structure of claim 30, wherein the propylene based polymer comprises from 9 weight percent to 20 weight percent ethylene. 前記プロピレンベースのポリマーが25から5000までのMFRを有する、請求項30に記載の不織積層構造。   32. The nonwoven laminate structure of claim 30, wherein the propylene-based polymer has an MFR from 25 to 5000. 前記プロピレンベースのポリマーが化学的に誘発される連鎖切断を受け、50から5000までのMFRを有する、請求項30に記載の不織積層構造。   31. The nonwoven laminate structure of claim 30, wherein the propylene-based polymer undergoes chemically induced chain scission and has an MFR of 50 to 5000. 前記連鎖切断が、押し出しの前に、前記組成物をフリーラジカル開始剤と化合させることにより引き起こされる、請求項37に記載の不織積層構造。   38. The nonwoven laminate structure of claim 37, wherein the chain scission is caused by combining the composition with a free radical initiator prior to extrusion. 前記フリーラジカル開始剤がペルオキシド型である、請求項38に記載の不織積層構造。   39. The nonwoven laminate structure of claim 38, wherein the free radical initiator is of the peroxide type. 前記フリーラジカル開始剤が非ペルオキシド型である、請求項38に記載の不織積層構造。   39. The nonwoven laminate structure of claim 38, wherein the free radical initiator is non-peroxide type. 前記連鎖切断が、前記組成物を少なくとも1つのペルオキシド型および1つの非ペルオキシド型のフリーラジカル開始剤と化合させることにより引き起こされる、請求項37に記載の不織積層構造。   38. The nonwoven laminate structure of claim 37, wherein the chain scission is caused by combining the composition with at least one peroxide-type and one non-peroxide-type free radical initiator. 前記メルトブローン繊維の平均繊維径が約12ミクロン未満である、請求項30に記載の不織積層構造。   32. The nonwoven laminate structure of claim 30, wherein the meltblown fiber has an average fiber diameter of less than about 12 microns. 前記スパンボンド層が、前記繊維の表面の少なくとも一部を含むポリエチレンをベースとした材料を有することを特徴とする繊維を含む、請求項28に記載の不織積層構造。   29. The nonwoven laminate structure of claim 28, wherein the spunbond layer comprises fibers comprising a polyethylene-based material that includes at least a portion of the surface of the fibers. 複合構造の繊維を含む、請求項26に記載のスパンボンド層。   27. The spunbond layer of claim 26, comprising composite structured fibers. 前記複合繊維がシース−コア型の形状を有する、請求項44に記載のスパンボンド層。   45. The spunbond layer of claim 44, wherein the composite fiber has a sheath-core shape. 少なくとも1つのメルトブローン不織層および少なくとも1つのスパンボンド層を含む不織積層品であって、
前記少なくとも1つのメルトブローン層が、少なくとも約50重量パーセントのプロピレンから誘導された単位を有するポリマーを含む繊維を含み、また
前記少なくとも1つのスパンボンド不織層が、ポリエチレンをベースとした材料が前記繊維の表面の少なくとも一部を構成していることを特徴とする繊維を含む、
不織積層品。
A nonwoven laminate comprising at least one meltblown nonwoven layer and at least one spunbond layer,
The at least one meltblown layer comprises fibers comprising a polymer having units derived from at least about 50 weight percent propylene, and the at least one spunbond nonwoven layer comprises a polyethylene-based material as the fibers. Comprising fibers characterized in that they constitute at least part of the surface of
Non-woven laminate.
前記少なくとも1つのメルトブローン層が、少なくとも約50重量パーセントのプロピレンから誘導された単位および少なくとも約5重量パーセントのプロピレン以外のモノマーから誘導された単位を有するポリマーを含む繊維を含む、請求項46に記載の不織積層品。   48. The fiber of claim 46, wherein the at least one meltblown layer comprises fibers comprising a polymer having units derived from at least about 50 weight percent propylene and at least about 5 weight percent units derived from monomers other than propylene. Non-woven laminate product.
JP2008526976A 2005-08-19 2006-08-03 Meltblown nonwoven layers and composite structures based on propylene Pending JP2009504933A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70966805P 2005-08-19 2005-08-19
PCT/US2006/030416 WO2007024447A1 (en) 2005-08-19 2006-08-03 Propylene based meltblown nonwoven layers and composite structures

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009504933A true JP2009504933A (en) 2009-02-05

Family

ID=37308808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008526976A Pending JP2009504933A (en) 2005-08-19 2006-08-03 Meltblown nonwoven layers and composite structures based on propylene

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20080199673A1 (en)
EP (1) EP1920099A1 (en)
JP (1) JP2009504933A (en)
KR (1) KR20080038230A (en)
CN (1) CN101243221A (en)
BR (1) BRPI0617146A2 (en)
MX (1) MX2008002376A (en)
RU (1) RU2415206C2 (en)
TW (1) TW200714467A (en)
WO (1) WO2007024447A1 (en)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154400A (en) * 2005-11-08 2007-06-21 Kao Corp Stretchable nonwoven fabric
JP2007211386A (en) * 2006-01-11 2007-08-23 Kao Corp Stretch nonwoven fabric
JP2013506062A (en) * 2009-10-02 2013-02-21 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク Multilayer meltblown composite material and method for producing the same
JP2013521168A (en) * 2010-03-12 2013-06-10 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク Elastic meltblown laminate structure and method for making the same
JP2015004158A (en) * 2009-02-27 2015-01-08 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク Multi-layer nonwoven in-situ laminate and method for producing the same
JP2015501889A (en) * 2011-12-06 2015-01-19 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフトBorealis Ag PP copolymer for melt blow / pulp fibrous nonwoven fabric structure with improved mechanical properties and low hot air consumption
WO2016143834A1 (en) * 2015-03-09 2016-09-15 三井化学株式会社 Nonwoven fabric laminate, stretchable nonwoven fabric laminate, fiber article, absorbent article, and sanitary mask
JP2017508082A (en) * 2014-01-24 2017-03-23 フィテサ シンプソンヴィル、インコーポレイテッドFitesa Simpsonville, Inc. Meltblown nonwoven web comprising recycled polypropylene component and recycled sustainable polymer component and method of making the same
JP2017095637A (en) * 2015-11-26 2017-06-01 日本ポリプロ株式会社 Polypropylene resin composition for deformation recovery heat resistant structure and deformation recovery heat resistant structure
JP2018525538A (en) * 2015-10-02 2018-09-06 ボレアリス エージー Melt blow web with improved properties
WO2019124408A1 (en) * 2017-12-21 2019-06-27 花王株式会社 Meltblown non-woven fabric
US10920349B2 (en) 2015-03-09 2021-02-16 Mitsui Chemicals, Inc. Multilayer nonwoven fabric, stretchable multilayer nonwoven fabric, fiber product, absorbent article, and sanitary mask
RU2754413C1 (en) * 2017-12-21 2021-09-02 Као Корпорейшн Meltblown non-woven material

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100029164A1 (en) * 2008-08-04 2010-02-04 Sudhin Datta Soft Polypropylene-Based Nonwovens
US9018112B2 (en) 2003-11-18 2015-04-28 Exxonmobil Chemicals Patents Inc. Extensible polypropylene-based nonwovens
US20090209158A1 (en) * 2006-04-26 2009-08-20 Richeson Galen C Pelletized Polymer Product And Process For Making The Same
FR2908864B1 (en) * 2006-11-22 2013-04-26 Cedric Brochier Soieries VERRIER LIGHTING COMPLEX
US20090053959A1 (en) * 2007-08-21 2009-02-26 Sudhin Datta Soft and Elastic Nonwoven Polypropylene Compositions
BRPI0721999A2 (en) 2007-10-19 2014-03-18 Dow Global Technologies Inc PROTECTION SEAL
BRPI0920475A2 (en) 2008-09-30 2015-12-22 Exxonmobil Chemical Patentes Inc Extensible nonwoven cover layer for elastic multilayer fabrics.
US10161063B2 (en) * 2008-09-30 2018-12-25 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin-based elastic meltblown fabrics
US8664129B2 (en) 2008-11-14 2014-03-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Extensible nonwoven facing layer for elastic multilayer fabrics
US9168718B2 (en) 2009-04-21 2015-10-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Method for producing temperature resistant nonwovens
US9498932B2 (en) 2008-09-30 2016-11-22 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multi-layered meltblown composite and methods for making same
EP2382243A1 (en) * 2009-01-29 2011-11-02 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polypropylene nonwoven fibers and fabrics and methods for making same
PL2416961T3 (en) 2009-04-10 2023-01-09 Dow Global Technologies Llc High performance sealable coextruded biaxially oriented polypropylene film
AU2009352693B2 (en) * 2009-09-15 2015-06-11 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Coform nonwoven web formed from meltblown fibers including propylene/alpha-olefin
US8668975B2 (en) 2009-11-24 2014-03-11 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Fabric with discrete elastic and plastic regions and method for making same
US9260808B2 (en) 2009-12-21 2016-02-16 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Flexible coform nonwoven web
US20110152808A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-23 Jackson David M Resilient absorbent coform nonwoven web
US8653196B2 (en) 2010-01-11 2014-02-18 Dow Global Technologies, Llc Method for preparing polyethylene with high melt strength
AU2011209238B2 (en) * 2010-01-28 2013-11-28 Borealis Ag Melt blown fiber
US9206530B2 (en) 2010-08-02 2015-12-08 Borealis Ag Melt blown media for air filtration
WO2012064468A2 (en) * 2010-11-09 2012-05-18 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Meltblown nonwoven compositions and methods for making them
BR112014015813B1 (en) 2011-12-28 2020-12-22 Dow Global Technologies Llc multilayer film
US20130309439A1 (en) 2012-05-21 2013-11-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fibrous Nonwoven Web with Uniform, Directionally-Oriented Projections and a Process and Apparatus for Making the Same
EP2669086A1 (en) 2012-05-28 2013-12-04 Dow Global Technologies LLC Cast silage film with enhanced cling properties
KR101384489B1 (en) 2012-06-28 2014-04-10 롯데케미칼 주식회사 Polypropylene resin composition for superior pelletizing stability and potential high melt index
US9322114B2 (en) 2012-12-03 2016-04-26 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polypropylene fibers and fabrics
EP2925795B1 (en) 2012-12-03 2018-12-26 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Propylene polymers
JP5641528B2 (en) * 2013-03-28 2014-12-17 住友理工株式会社 Fuel cell seal member and fuel cell seal body using the same
WO2015147119A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 大紀商事株式会社 Nonwoven fabric sheet, and extraction-use filter and extraction-use bag using same
ES2710998T3 (en) 2014-12-15 2019-04-29 Borealis Ag Synergistic visbreaking composition of peroxide and hydroxylamine ester to increase the viscometer efficiency
BR112018004685B1 (en) 2015-09-10 2022-05-17 Dow Quimica Mexicana S.A. De C.V. Multi-layer film and ultrasonic bonded laminate
KR102128597B1 (en) 2017-09-15 2020-06-30 주식회사 엘지화학 Assessment method for melt blown property of plastic form
CZ2018647A3 (en) * 2018-11-23 2020-06-03 Reifenhäuser GmbH & Co. KG Maschinenfabrik Bulky nonwoven fabric with increased compressibility and improved regenerative ability
CN112391744B (en) * 2020-10-16 2021-08-24 吉祥三宝高科纺织有限公司 Preparation method of scientific cotton
US11952690B2 (en) 2020-12-09 2024-04-09 Taiwan Textile Research Institute Breathable and waterproof non-woven fabric, manufacturing method of breathable and waterproof non-woven fabric, and breathable and waterproof cloth
TWI753693B (en) * 2020-12-09 2022-01-21 財團法人紡織產業綜合研究所 Breathable and waterproof non-woven fabric and manufacturing method thereof
CN113652800B (en) * 2021-08-18 2022-08-23 浙江冠诚科技有限公司 Super-soft bi-component waterproof breathable non-woven fabric and production process thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10298824A (en) * 1997-04-22 1998-11-10 Chisso Corp Fiber and fibrous formed product using the same
WO1999009079A1 (en) * 1997-08-15 1999-02-25 Chisso Corporation Propylene/ethylene random copolymer, molding material, and molded article
JP2002105833A (en) * 2000-09-22 2002-04-10 Mitsui Chemicals Inc Flexible nonwoven fabric laminate
JP2002514274A (en) * 1997-03-24 2002-05-14 ハンツマン ポリマーズ コーポレイション Polyolefin blends used for nonwovens and adhesives
JP2005508415A (en) * 2001-11-06 2005-03-31 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド Isotactic propylene copolymers, their production and use
WO2005052052A1 (en) * 2003-11-18 2005-06-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastic nonwoven fabrics made from blends of polyolefins and processes for making the same

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4789699A (en) * 1986-10-15 1988-12-06 Kimberly-Clark Corporation Ambient temperature bondable elastomeric nonwoven web
US5593768A (en) * 1989-04-28 1997-01-14 Fiberweb North America, Inc. Nonwoven fabrics and fabric laminates from multiconstituent fibers
US5188885A (en) * 1989-09-08 1993-02-23 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven fabric laminates
AU636487B2 (en) * 1990-06-18 1993-04-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. A nonwoven web with improved barrier properties
US5145727A (en) * 1990-11-26 1992-09-08 Kimberly-Clark Corporation Multilayer nonwoven composite structure
US6194532B1 (en) * 1991-10-15 2001-02-27 The Dow Chemical Company Elastic fibers
US6448355B1 (en) * 1991-10-15 2002-09-10 The Dow Chemical Company Elastic fibers, fabrics and articles fabricated therefrom
US5306545A (en) * 1991-12-11 1994-04-26 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Melt-blown non-woven fabric and laminated non-woven fabric material using the same
US5382400A (en) * 1992-08-21 1995-01-17 Kimberly-Clark Corporation Nonwoven multicomponent polymeric fabric and method for making same
WO1994028219A1 (en) * 1993-05-25 1994-12-08 Exxon Chemical Patents Inc. Novel polyolefin fibers and their fabrics
US5443898A (en) * 1993-06-29 1995-08-22 Fiberweb North America, Inc. Nonwoven webs and method of making same
JPH10502975A (en) * 1994-05-24 1998-03-17 エクソン・ケミカル・パテンツ・インク Fibers and fabrics containing low melting point propylene polymer
DE19544828A1 (en) * 1995-12-01 1997-06-05 Hoechst Ag High molecular copolymers
US5721180A (en) * 1995-12-22 1998-02-24 Pike; Richard Daniel Laminate filter media
US5952252A (en) * 1996-02-20 1999-09-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fully elastic nonwoven fabric laminate
US6103647A (en) * 1996-03-14 2000-08-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwoven fabric laminate with good conformability
CA2299274A1 (en) * 1997-08-29 1999-03-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Meltblown nonwoven web and process for making the same
CA2332558A1 (en) * 1998-06-01 1999-12-09 The Dow Chemical Company Method of making washable, dryable elastic articles
DE60017889T2 (en) * 1999-05-13 2006-04-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc., Baytown ELASTIC FIBERS AND ARTICLES THEREOF CONTAINING CRYSTALLINE AND CRYSTALLIZABLE PROPYLENE POLYMERS
JP4210448B2 (en) * 2001-10-30 2009-01-21 日本ポリプロ株式会社 Masterbatch and molded body using the same
US6906160B2 (en) * 2001-11-06 2005-06-14 Dow Global Technologies Inc. Isotactic propylene copolymer fibers, their preparation and use
JP4155042B2 (en) * 2002-02-20 2008-09-24 チッソ株式会社 Elastic long fiber nonwoven fabric and fiber product using the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002514274A (en) * 1997-03-24 2002-05-14 ハンツマン ポリマーズ コーポレイション Polyolefin blends used for nonwovens and adhesives
JPH10298824A (en) * 1997-04-22 1998-11-10 Chisso Corp Fiber and fibrous formed product using the same
WO1999009079A1 (en) * 1997-08-15 1999-02-25 Chisso Corporation Propylene/ethylene random copolymer, molding material, and molded article
JP2002105833A (en) * 2000-09-22 2002-04-10 Mitsui Chemicals Inc Flexible nonwoven fabric laminate
JP2005508415A (en) * 2001-11-06 2005-03-31 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド Isotactic propylene copolymers, their production and use
WO2005052052A1 (en) * 2003-11-18 2005-06-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Elastic nonwoven fabrics made from blends of polyolefins and processes for making the same

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007154400A (en) * 2005-11-08 2007-06-21 Kao Corp Stretchable nonwoven fabric
JP2007211386A (en) * 2006-01-11 2007-08-23 Kao Corp Stretch nonwoven fabric
JP2015004158A (en) * 2009-02-27 2015-01-08 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク Multi-layer nonwoven in-situ laminate and method for producing the same
JP2013506062A (en) * 2009-10-02 2013-02-21 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク Multilayer meltblown composite material and method for producing the same
JP2015134977A (en) * 2009-10-02 2015-07-27 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク Multilayer melt-blown composite and manufacturing method thereof
JP2013521168A (en) * 2010-03-12 2013-06-10 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク Elastic meltblown laminate structure and method for making the same
JP2015501889A (en) * 2011-12-06 2015-01-19 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフトBorealis Ag PP copolymer for melt blow / pulp fibrous nonwoven fabric structure with improved mechanical properties and low hot air consumption
JP2017508082A (en) * 2014-01-24 2017-03-23 フィテサ シンプソンヴィル、インコーポレイテッドFitesa Simpsonville, Inc. Meltblown nonwoven web comprising recycled polypropylene component and recycled sustainable polymer component and method of making the same
US10240268B2 (en) 2014-01-24 2019-03-26 Fitesa Simpsonville, Inc. Meltblown nonwoven web comprising reclaimed polypropylene component and reclaimed sustainable polymer component and method of making same
WO2016143834A1 (en) * 2015-03-09 2016-09-15 三井化学株式会社 Nonwoven fabric laminate, stretchable nonwoven fabric laminate, fiber article, absorbent article, and sanitary mask
JPWO2016143834A1 (en) * 2015-03-09 2017-08-10 三井化学株式会社 Nonwoven fabric laminate, stretchable nonwoven fabric laminate, textile product, absorbent article and sanitary mask
US10842682B2 (en) 2015-03-09 2020-11-24 Mitsui Chemicals, Inc. Nonwoven fabric layered body, stretchable nonwoven fabric layered body, fiber product, absorbent article, and sanitary mask
US10920349B2 (en) 2015-03-09 2021-02-16 Mitsui Chemicals, Inc. Multilayer nonwoven fabric, stretchable multilayer nonwoven fabric, fiber product, absorbent article, and sanitary mask
JP2018525538A (en) * 2015-10-02 2018-09-06 ボレアリス エージー Melt blow web with improved properties
JP2017095637A (en) * 2015-11-26 2017-06-01 日本ポリプロ株式会社 Polypropylene resin composition for deformation recovery heat resistant structure and deformation recovery heat resistant structure
WO2019124408A1 (en) * 2017-12-21 2019-06-27 花王株式会社 Meltblown non-woven fabric
RU2754413C1 (en) * 2017-12-21 2021-09-02 Као Корпорейшн Meltblown non-woven material

Also Published As

Publication number Publication date
TW200714467A (en) 2007-04-16
EP1920099A1 (en) 2008-05-14
WO2007024447A1 (en) 2007-03-01
US20080199673A1 (en) 2008-08-21
RU2415206C2 (en) 2011-03-27
RU2008110486A (en) 2009-09-27
MX2008002376A (en) 2008-03-18
KR20080038230A (en) 2008-05-02
BRPI0617146A2 (en) 2011-07-12
CN101243221A (en) 2008-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009504933A (en) Meltblown nonwoven layers and composite structures based on propylene
JP5847989B2 (en) Stretchable and elastic conjugate fibers and webs with a non-tacky feel
US7101622B2 (en) Propylene-based copolymers, a method of making the fibers and articles made from the fibers
JP5931207B2 (en) Spunbond nonwoven fabric
US7319122B2 (en) Polypropylene resin suitable for fibers and nonwovens
DK2925920T3 (en) Polypropylene fibers and fabrics
EP2676791B1 (en) Nonwoven laminate
TWI359886B (en) Nonwoven fabric comprising a polymer blend, fiber
EP2889133B1 (en) Nonwoven fabric laminate
US9382411B2 (en) Propylene polymers
EP2671992B1 (en) Method for producing spun-bonded nonwoven fabric and spun-bonded nonwoven fabric
BR112013003887B1 (en) manufactured article, spun and thermoconsolidated fabric, and, end use article
CN109640909B (en) Spunbonded nonwoven fabric, sheet, and absorbent article
BR112013003896B1 (en) COMPOSITION COMPRISING POLYPROPYLENE IMPACT COPOLYMER
US20150308039A1 (en) Extrusion coated textile laminate with improved peel strength
EP2671993B1 (en) Nonwoven fabric and textile product
CN107614774B (en) Spunbonded fabric comprising propylene-based elastomer composition and method for preparing same
KR20120113896A (en) Spunbond nonwoven fabric having improved mechanical property and preparing method thereof
JP7308223B2 (en) Nonwoven fabric laminates, elastic nonwoven fabric laminates, textile products, absorbent articles and sanitary masks
US10844529B2 (en) Spunbond fabrics comprising propylene-based elastomer compositions and methods for making the same
JP7282211B2 (en) NONWOVEN FABRIC, MANUFACTURING METHOD THEREFOR, ARTICLES CONTAINING THE NONWOVEN FABRIC, AND SANITARY PRODUCTS USING THE NONWOVEN FABRIC
JP2023089703A (en) Spun-bonded nonwoven fabric and hygiene material

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306