JP2009301288A - 特定の情報を優先表示させる検索サーバ、検索方法及びプログラム - Google Patents

特定の情報を優先表示させる検索サーバ、検索方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009301288A
JP2009301288A JP2008154527A JP2008154527A JP2009301288A JP 2009301288 A JP2009301288 A JP 2009301288A JP 2008154527 A JP2008154527 A JP 2008154527A JP 2008154527 A JP2008154527 A JP 2008154527A JP 2009301288 A JP2009301288 A JP 2009301288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
information
location
external terminal
feature word
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008154527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4860666B2 (ja
Inventor
Yasutoshi Shichiri
康敏 七里
Maki Tomita
麻紀 富田
Hideyuki Maekawa
英之 前川
貴仁 ▲高▼林
Takahito Takabayashi
Akiko Ogino
明子 荻野
Makoto Nakano
信 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2008154527A priority Critical patent/JP4860666B2/ja
Publication of JP2009301288A publication Critical patent/JP2009301288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4860666B2 publication Critical patent/JP4860666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ユーザの所望する情報を優先的に表示させることが可能な検索サーバ、検索方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】検索サーバは、放送エリアにおいて放送された特定番組に係る特徴語に関連する関連情報を含むWebページにおけるアドレス情報を特徴語に関連付けて記憶する関連情報記憶手段と、特徴語を含む文字列をクエリとする検索リクエストが受け付けられた場合、ユーザ端末が放送エリアに含まれると判定されると、検索結果のうち特徴語と関連付けて記憶されるアドレス情報を優先的に表示させる優先表示手段と、を備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、特定の情報を優先表示させる検索サーバ、方法及びプログラムに関する。
近年においては、インターネット上に無数のWebページが存在しており、目的とするWebページを検索することは容易ではない。そのため、目的とするWebページの検索を補助するために検索エンジンが提供されている。
ユーザは、このような検索エンジンを利用して、所定のキーワードをクエリとして検索リクエストを行うことで所望のWebページを検索している。ここで、所定のキーワードをクエリとして検索リクエストを行った場合、同じ名称の異なる対象(例えば、同じ名称の店、場所、本等)に関する情報が列挙される。
この場合、ユーザは、列挙された情報から所望の情報を探し出す必要がある。これは、ユーザにとって非常に手間となる。
これに対し、閲覧回数が高い検索情報を一般的に興味が高い情報と推定して優先的に表示する情報検索方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−190065号公報
しかし、特許文献1の情報検索方法は、単に閲覧回数が多い検索情報を優先的に表示するだけであり、ユーザが所望する検索情報を優先的に表示するものではなかった。
特に、テレビ番組で放送された店の情報等、ユーザがその時々において興味がある情報を的確に優先表示するものではなかった。
また、特許文献1の情報検索方法では、テレビ番組で放送された店等の情報についての検索リクエストがテレビ番組の放送中から番組放送直後に多くなされ所定期間後には少なくなる、という流行性に対応できないという課題があった。
本発明は、ユーザの所望する情報を優先的に表示させることが可能な検索サーバ、検索方法及びプログラムを提供することを目的とする。
(1) 所定の放送エリアにおいて放送された特定番組に係る特徴語に関連する関連情報を含む1又は複数のWebページのアドレス情報を前記特徴語に関連付けて記憶する関連情報記憶手段と、外部端末から入力された1又は複数の語句を含む文字列をクエリとして検索リクエストを受け付ける検索受付手段と、前記検索受付手段により受け付けられたクエリに基づいて検索を行う検索手段と、前記検索受付手段により受け付けられた前記クエリが入力された前記外部端末の場所を特定する場所特定手段と、前記特定番組が放送された放送エリアの情報を取得するエリア情報取得手段と、前記場所特定手段により特定された前記外部端末の場所と前記エリア情報取得手段により取得された情報により特定された前記放送エリアとを比較し、前記外部端末の場所が前記放送エリアに含まれるか否かを判定する判定手段と、前記検索受付手段により前記特徴語を含む文字列をクエリとする検索リクエストを受け付けた場合、前記判定手段により前記外部端末の場所が前記放送エリアに含まれると判定されると、前記検索手段による検索結果のうち前記関連情報記憶手段により前記特徴語と関連付けて記憶した前記Webページのアドレス情報を優先的に表示する優先表示手段と、を備える検索サーバ。
(1)の構成によれば、特徴語を含む文字列により検索リクエストが行われた場合、判定手段により検索リクエストがされた場所である前記外部端末の場所が特定番組の放送エリアに含まれると判断されると、特徴語に関連する情報を含むWebページのアドレスが検索結果において優先表示される。
これにより、検索サーバは、特定番組を視聴等したユーザの所望する情報を簡易に提供することが可能となる。
(2) 前記特定番組の中で発せられた音声情報に基づいて作成された文字情報を解析する解析手段と、前記解析手段により解析された結果に基づいて前記特徴語を抽出する抽出手段と、を備える(1)に記載の検索サーバ。
(2)の構成によれば、特徴語は、放送される特定番組の中で発せられた音声情報に基づく文字情報から抽出される。
これにより、検索サーバは、特定番組に含まれる特徴語を自動的に抽出することができる。
(3) 前記特徴語は、前記特定番組の中で音声により紹介された紹介店の名称であり、前記アドレス情報は、前記紹介店及び/又は支店の場所を特定するための情報を含むWebページのアドレス情報を含み、前記判定手段は、前記外部端末の場所と前記場所を特定するための情報により特定される前記紹介店の場所及び前記支店の場所とから、いずれの店が前記外部端末の場所に最も近いかを判定し、優先表示手段は、前記検索受付手段により前記特徴語を含む文字列をクエリとする検索リクエストを受け付けた場合、前記判定手段により前記外部端末の場所が前記放送エリアに含まれると判定されると、前記アドレス情報のうち前記判定手段により前記外部端末の場所に最も近いと判定された店に関する前記アドレス情報を優先的に表示させる(1)又は(2)に記載の検索サーバ。
(3)の構成によれば、特徴語である紹介店の名称を含む文字列により検索リクエストが行われた場合、前記外部端末の場所に最も近い支店に関する情報を含むWebページのアドレスが検索結果として優先表示される。
これにより、検索サーバは、前記外部端末の場所に最も近い支店等の情報をユーザに簡易に提供することができる。
(4) ネットワークを通じてリアルタイムに送信される複数の番組それぞれにおける視聴率情報又は聴取率情報を取得する視聴率情報取得手段と、前記視聴率情報取得手段により取得された前記視聴率情報又は前記聴取率情報に基づいて前記特定番組を選択する特定番組選択手段と、を備える(1)から(3)に記載の検索サーバ。
(4)の構成によれば、特定番組は、視聴率等によって選択される。
これにより、検索サーバは、所定以上の視聴率であり所定以上の人数が視聴した番組の文字情報から特徴語を抽出することができる。
(5) 前記特定番組選択手段は、前記外部端末の場所から所定範囲内の地域における視聴率情報又は聴取率情報に基づいて前記特定番組を選択する(4)に記載の検索サーバ。
(5)の構成によれば、特定番組は、前記外部端末の場所から所定範囲内の地域における視聴率等によって選択される。
これにより、検索サーバは、ユーザの近所において話題になる番組の文字情報から特徴語を抽出することができる。
(6) 所定の放送エリアにおいて放送された特定番組に係る特徴語に関連する関連情報を含む1又は複数のWebページのアドレス情報を前記特徴語に関連付けて記憶する関連情報記憶ステップと、外部端末から入力された1又は複数の語句を含む文字列をクエリとして検索リクエストを受け付ける検索受付ステップと、前記検索受付ステップにより受け付けられたクエリに基づいて検索を行う検索ステップと、前記検索受付ステップにより受け付けられた前記クエリが入力された前記外部端末の場所を特定する場所特定ステップと、前記特定番組が放送された放送エリアの情報を取得するエリア情報取得ステップと、前記場所特定ステップにより特定された前記外部端末の場所と前記エリア情報取得ステップにより取得された情報により特定された前記放送エリアとを比較し、前記外部端末の場所が前記放送エリアに含まれるか否かを判定する判定ステップと、前記検索受付ステップにより前記特徴語を含む文字列をクエリとする検索リクエストを受け付けた場合、前記判定ステップにより前記外部端末の場所が前記放送エリアに含まれると判定されると、前記検索ステップによる検索結果のうち前記関連情報記憶ステップにより前記特徴語と関連付けて記憶した前記Webページのアドレス情報を優先的に表示する優先表示ステップと、を有する検索方法。
(6)の構成によれば、当該検索方法を実行することにより、(1)と同様の効果が期待できる。
(7) 所定の放送エリアにおいて放送された特定番組に係る特徴語に関連する関連情報を含む1又は複数のWebページのアドレス情報を前記特徴語に関連付けて記憶する関連情報記憶ステップと、外部端末から入力された1又は複数の語句を含む文字列をクエリとして検索リクエストを受け付ける検索受付ステップと、前記検索受付ステップにより受け付けられたクエリに基づいて検索を行う検索ステップと、前記検索受付ステップにより受け付けられた前記クエリが入力された前記外部端末の場所を特定する場所特定ステップと、前記特定番組が放送された放送エリアの情報を取得するエリア情報取得ステップと、前記場所特定ステップにより特定された前記外部端末の場所と前記エリア情報取得ステップにより取得された情報により特定された前記放送エリアとを比較し、前記外部端末の場所が前記放送エリアに含まれるか否かを判定する判定ステップと、前記検索受付ステップにより前記特徴語を含む文字列をクエリとする検索リクエストを受け付けた場合、前記判定ステップにより前記外部端末の場所が前記放送エリアに含まれると判定されると、前記検索ステップによる検索結果のうち前記関連情報記憶ステップにより前記特徴語と関連付けて記憶した前記Webページのアドレス情報を優先的に表示する優先表示ステップと、をコンピュータに実行させるプログラム。
(7)の構成によれば、当該プログラムを実行することにより、(1)と同様の効果が期待できる。
本発明によれば、ユーザの所望する情報を優先的に表示させることが可能な検索サーバ、検索方法及びプログラムを提供することを目的とする。
提供することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
[システム全体構成]
図1により、本実施形態における検索サーバ10を含む情報処理システム1の全体構成を説明する。
図1は、本実施形態の検索サーバ10と、ユーザ端末20とから構成される情報処理システム1を示す図である。
図1に示すように、情報処理システム1は、検索サーバ10と、ユーザ端末20とを含んで構成される。検索サーバ10とユーザ端末20とは、ネットワークNを介して互いに通信可能に接続される。テレビ放送局30と、テレビ装置40とは、情報処理システム1に関連する要素である。図1において、情報処理システム1は、検索サーバ10と、ユーザ端末20と、がそれぞれ一つずつで示されているが、これに限られず、それぞれ複数台で構成されていてもよい。また、テレビ放送局30やテレビ装置40も同様に、複数基で構成されていてもよい。
検索サーバ10の構成については、後述に詳述する。
検索サーバ10は、必要に応じてWebサーバ、DBサーバ、アプリケーションサーバを含んで構成してよく、1台のサーバで構成しても、それぞれ別のサーバで構成してもよい。
ユーザ端末20は、文字入力部21と、表示部22とを有する。
文字入力部21は、ユーザの操作により、1又は複数の語句を含む文字列であるクエリを入力可能に構成される。また、文字入力部21は、ユーザの操作により、入力されたクエリによる検索リクエストを実行させることが可能に構成される。
表示部22は、検索サーバ10からネットワークNを介して出力される各種情報を表示可能に構成される。具体的には、文字入力部21を介して実行された検索リクエストに対する検索結果を表示可能に構成される。表示部22には、例えば、検索結果として所定の情報を含むWebページのアドレスが表示される。ここで、表示部22に表示される検索結果は、後述する優先表示部108(図3参照)により、所定の情報(特徴語に関連する情報を含むWebページのアドレス)が優先的に表示されるように構成される。優先的に表示とは、例えば、表示部22における垂直方向の上側に表示されることや、検索結果が表示される最初の画面に表示されることや、他のアドレス等に比べて大きく表示されることや、他のアドレス等と異なる色を付して表示されることや、通常の検索結果の表示部とは別の領域に表示されることをいう(アドオン)。
ユーザ端末20は、本実施形態においては、デスクトップ型PC(Personal Computer)であるが、これに限定されず、携帯電話機、PHS(Personal Handy−phone System:登録商標)、モバイル、ノート型PC、PDA(Personal Digital Assistant)であってもよい。
ここで、ユーザ端末20の位置は、例えば、検索リクエストを送信してきた情報に含まれている情報(例えば、IPアドレス等)や、ユーザIDや、GPS(Global Positioning System)等により特定される。
テレビ放送局30は、電波を利用してテレビ番組を放送する。テレビ放送局30は、所定の放送エリアAに対して所定のテレビ番組を放送する。放送エリアA内に配置されるテレビ装置40は、テレビ放送局30からの電波を受信することで所定のテレビ番組を視聴可能に表示・放音させる。ここで、放送エリアA外に配置される不図示のテレビ装置は、テレビ放送局30からの電波を受信しないため、放送エリアA内で放送される特定番組としての番組を表示等しない。
後に詳述するが、ユーザ端末20が放送エリアA内にある場合(具体的には、検索リクエストが放送エリアA内で行われる場合)、検索リクエストを行うユーザは、テレビ放送局30から放送された番組を視聴している可能性がある。更には、このユーザは、テレビ放送局30から放送された番組の内容に関すること(例えば、番組で紹介された店、場所や人物)を検索している可能性がある。逆に、放送エリアA外にある不図示のユーザ端末からの検索リクエストは、テレビ放送局30で放送された番組の内容とは関係ない可能性が高い。
次いで、図2により、本実施形態における検索サーバ10について説明する。
図2は、検索サーバにおける構成を示すブロック図である。
図2に示すように、検索サーバ10は、制御部300を構成するCPU(Central Processing Unit)310(マルチプロセッサ構成ではCPU320等複数のCPUが追加されてもよい)と、バスライン290と、通信I/F(I/F:インタフェース)330と、メインメモリ340と、BIOS(Basic Input Output System)350と、I/Oコントローラ360と、ハードディスク370と、光ディスクドライブ380と、半導体メモリ390と、を備える。なお、ハードディスク370と、光ディスクドライブ380と、半導体メモリ390とは、まとめて記憶装置410と呼ばれる。
制御部300は、検索サーバ10を統括的に制御する部分であり、ハードディスク370に記憶された各種プログラムを適宜読み出して実行することにより、上述したハードウェアと協働し、本実施形態に係る各種機能を実現している。
通信I/F330は、検索サーバ10が、ネットワークNを介してユーザ端末20等の他の装置と情報を送受信する場合のネットワーク・アダプタである。
BIOS350は、検索サーバ10の起動時にCPU310が実行するブートプログラムや、検索サーバ10のハードウェアに依存するプログラム等を記録する。
I/Oコントローラ360には、ハードディスク370、光ディスクドライブ380、及び半導体メモリ390等の記憶装置410を接続することができる。
ハードディスク370は、本ハードウェアを検索サーバ10として機能させるための各種プログラム、本実施形態における機能を実行するプログラム及び後述するテーブル(例えば、図4に示すテーブル130A)等を記憶する。なお、検索サーバ10は、外部に別途設けたハードディスク(図示せず)を外部記憶装置として利用することもできる。
光ディスクドライブ380としては、例えば、DVD−ROMドライブ、CD−ROMドライブ、DVD−RAMドライブ、CD−RAMドライブを使用することができる。この場合は各ドライブに対応した光ディスク400を使用する。光ディスク400から光ディスクドライブ380によりプログラム又はデータを読み取り、I/Oコントローラ360を介してメインメモリ340又はハードディスク370に提供することもできる。
なお、本実施形態でいうコンピュータとは、記憶装置、制御部等を備えた情報処理装置をいう。また、検索サーバ10は、記憶装置410と、制御部300等を備えた情報処理装置により構成される。そして、この情報処理装置は、本発明のコンピュータの概念に含まれる。
また、本発明に係る検索サーバ10は、上述のような構成を有することにより、テレビ放送局30により放送された番組の中において発せられた音声情報(例えば、会話等)から特徴語(例えば、店名等)を抽出する機能を有する。
続けて、図3及び図4により、検索サーバ10における機能について説明する。
図3は、検索サーバ10における機能ブロック図である。図4は、関連情報DB201に記憶されるテーブルを説明する図である。
図3に示すように、検索サーバ10は、制御部300に含まれる視聴率情報取得部90(視聴率情報取得手段)と、特定番組選択部91(特定番組手段)と、エリア情報取得部92(エリア情報取得手段)と、解析部101(解析手段)と、抽出部102(抽出手段)と、検索受付部103(検索受付手段)と、検索部104(検索手段)と、場所特定部105(場所特定部)と、判断部106と、判定部107(判定手段)と、優先表示部108(優先表示手段)と、記憶装置410に含まれるエリア情報DB200と、関連情報DB201(関連情報記憶手段)と、を備える。
視聴率情報取得部90は、ネットワークNを通じてリアルタイムに送信される複数の番組それぞれにおける視聴率情報(ラジオ番組の場合には聴取率情報)を取得する。
特定番組選択部91は、視聴率情報取得部90により取得された視聴率情報(ラジオ番組の場合には聴取率情報)に基づいて番組を選択する。例えば、特定番組選択部91は、取得された視聴率情報に基づいて、所定の視聴率値を超えた番組を特定番組として選択する。特定番組選択部91に選択された番組は、後述するように解析部101による解析の対象となる。つまり、特定番組選択部91により選択された番組について、特徴語が抽出され、後述する優先表示部108により特徴語に関連する情報を含むWebページのアドレス情報が優先的に表示される。これにより、検索サーバ10は、視聴者(ユーザ)が興味のある内容をより的確に優先的に表示をさせることができる。
また、特定番組選択部91は、後述する場所特定部105により特定される検索受付場所(ユーザ端末20の場所)から所定範囲内の地域における視聴率情報(ラジオ番組の場合には聴取率情報)に基づいて上述の番組を選択するように構成してもよい。
エリア情報取得部92は、番組が放送された放送エリアの情報を取得する。エリア情報取得部92は、エリア情報DB200から該エリア情報DB200に保存される特定番組における放送エリアの情報を取得する。
エリア情報DB200は、放送された各番組における放送エリアの情報を記憶する。エリア情報DB200は、各番組と、各番組の放送エリア(地域)とを関連付けて記憶する。放送エリアの情報は、例えば、電子番組表や、各放送局からの放送エリアに関する情報(例えば、全国、関東地方、関西地方等)から予め取得される。
解析部101は、放送された番組(特定番組)の中で発せられた音声情報に基づいて作成された文字情報を解析する。解析部101は、例えば、ある放送された番組を受信し、当該番組の中で出演者が喋っている言葉(音声情報)をテキスト(文字情報)に変換し、当該テキストの内容を解析するように構成してもよい。上述の通り、解析部101により解析される番組は、特定番組選択部91により視聴率等を基準にして選択される。
抽出部102は、解析部101による解析結果に基づいて番組の特徴語(店名等)を抽出する。ここで、抽出部102は、例えば、tf−idf(Term Frequency − Inverse Document Frequency、文章中の特徴的な単語(重要とみなされる単語)を抽出するためのアルゴリズム)を利用して解析後の文字情報から1又は複数の特徴語を抽出する。ここで、後述する関連情報DB201は、抽出部102により抽出された特徴語に基づいて生成される。
関連情報DB201は、番組に係る特徴語に関連する関連情報を含む1又は複数のWebページにおけるアドレス情報を特徴語に関連付けて記憶する。具体的には、関連情報DB201は、図4のテーブル201Aに示すように、特徴語201aごとに、関連する複数のWebページのアドレスを関連付けて記憶する。
ここで、図4により、関連情報DB201に含まれるテーブル201Aについて説明する。テーブル201Aは、特徴語201aと、特徴語201aそれぞれに対応するアドレス(1)201bと、アドレス(2)201cと、アドレス(3)201dと、を備える。ここで、図4においては、表示されているのがアドレス(3)201dまでであるが、テーブル201Aは、特徴語に関連するアドレスを更に有していてもよい。
番組の文字情報から抽出された特徴語201aは、例えば、番組の中で音声により紹介された紹介店の名称である。この場合、紹介店に関連付けて記憶されるアドレス情報であるアドレス(1)201b、アドレス(2)201c、アドレス(3)201dは、紹介された店が運営・管理するWebページのアドレスや、紹介店の支店等の所定の関係がある店のWebページのアドレスや、紹介店の評判等の評価情報を含むWebページのアドレス等を含んで構成される。
また、アドレス情報は、紹介店及び/又は支店の場所を特定する情報を含むWebページのアドレスを含んで構成されてもよい。更には、アドレス情報は、紹介店又は支店の場所を特定する情報を含んで構成されてもよい。ここで、場所を特定する情報とは、例えば、場所を直接的に示す位置情報(緯度・経度や住所)のみならず、「六本木店」等の間接的に場所を特定する情報も含む。
具体的には、図4における特徴語201aが紹介店の名称である場合、アドレス(1)201bが紹介店の位置情報を含むWebページのアドレスであり、アドレス(2)201cが支店1の位置情報を含むWebページのアドレスであり、アドレス(3)201dが支店2の位置情報を含むWebページのアドレスである。また、ここで、テーブル201Aにおいて、紹介店や支店の位置情報を含むWebページのアドレスと、該位置情報とを関連付けて記憶しておいてもよい。例えば、アドレス(1)201bの欄に、紹介店の位置情報を含むWebページのアドレスと、該位置情報により特定される紹介店の場所を特定する情報とが含まれるようにしてもよい。
検索受付部103は、ユーザ端末20(外部端末)から入力された1又は複数の語句を含む文字列をクエリとする検索リクエストを受け付ける。具体的には、ユーザ端末20の文字入力部21(図1参照)により入力され検索が実行された文字列をクエリとする検索リクエストを受け付ける。
検索部104は、検索受付部103により受け付けられたクエリに基づいて検索を行う。検索部104により検索された検索結果は、ユーザ端末20における表示部22に表示される(図1参照)。検索部104による検索結果は、例えば、複数のWebページそれぞれのアドレスが上側から順に下側に向けて列記されるようにして表示される。
場所特定部105は、検索受付部103により受付られたクエリが入力されたユーザ端末20(外部端末)の場所(検索受付場所)を特定する。場所特定部105は、検索リクエストが発せられた場所を特定する。場所特定部105は、ユーザ端末20が検索リクエストを送信してきた情報に含まれている情報(例えば、IPアドレス等)により検索リクエストが発信された場所を特定する。例えば、IPアドレスによりユーザ端末20の場所(検索受付場所)を特定する場合、場所特定部105は、ユーザ端末20に割り当てられたIPアドレスを地域別に分類した地域別アドレス分類DB(不図示)により、ユーザ端末20の場所(地域)を特定することができる。
また、場所特定部105は、ユーザ端末20のアクセスポイントの電話番号により、ユーザ端末20の場所(地域)を特定してもよい。例えば、アクセスポイントの電話場号によりユーザ端末20の場所(検索受付場所)を特定する場合、場所特定部105は、アクセスポイントの電話番号を地域別に分類した地域別アクセスポイント電話番号分類DB(不図示)により、ユーザ端末20の場所(地域)を特定することができる。
また、場所特定部105は、所定の要求によりユーザ端末20から出力された電話番号、郵便番号や住所の情報からユーザ端末の場所(地域)を特定してもよい。また、場所特定部105は、上述の通り、ユーザIDに登録された情報や、GPSによりユーザ端末20の場所を特定してもよい。
判断部106は、任意の文字列をクエリとして検索リクエストを受け付けた場合、該クエリに特徴語が含まれるか否かを判断する。判断部106は、例えば、クエリに正確な特徴語が含まれている場合のみならず、略語等の類似と思われる語句により表現されている場合においても、特徴語を含むと判断するように構成してもよい。
判定部107は、場所特定部105により特定されたユーザ端末20の場所(検索受付場所)と、エリア情報取得部92により取得された情報により特定される放送エリアAとを比較する。そして、判定部107は、ユーザ端末20の場所(検索受付場所)が放送エリアAに含まれるか否かを判定する。
判定部107は、例えば、IPアドレスにより地域別アドレス分類DB(不図示)から特定されるユーザ端末20の場所(地域)と、エリア情報DB200から特定される特定番組の放送エリアとを比較する。
この判定部107による判定結果は、後述の優先表示部108に利用される。具体的には、判定部107により放送エリアAにユーザ端末20の場所(検索受付場所)が含まれると判定された場合には後述の優先表示部108による優先表示が行われ、放送エリアAにユーザ端末20の場所(検索受付場所)が含まれないと判定された場合には後述の優先表示部108による優先表示が行われない。これは、放送エリアA内にユーザ端末20の場所(検索受付場所)がある場合にはユーザが特定番組を視聴して検索をしている可能性があり、放送エリアA内にユーザ端末20の場所(検索受付場所)がない場合にはユーザが特定番組を視聴しておらず特定番組に関係なく検索をしている可能性が高いことによる。
また、判定部107は、特徴語が紹介店の名称である場合、ユーザ端末20の場所(検索受付場所)と上述の位置情報により特定される紹介店の場所及び支店の場所とから、いずれの店がユーザ端末20の場所(検索受付場所)に最も近いかを判定する。具体的には、判定部107は、ユーザ端末20の場所(検索受付場所)から最も近い場所にある店がいずれの店であるかを判定する。例えば、ユーザ端末20が固定設置されたPC等である場合、判定部107は、ユーザから最も近い店がいずれであるかを判定する。
ここで、関連情報DB201におけるアドレス情報が紹介店又は支店の場所を特定する情報を含んで構成される場合、判定部107は、IPアドレスにより地域別アドレス分類DB(不図示)から特定されるユーザ端末20の場所(地域)と、関連情報DB201から特定される紹介店又は支店の場所(地域)それぞれとを比較して、いずれの店がユーザ端末20の場所(検索受付場所)に最も近いかを判定する。
優先表示部108は、検索受付部103により特徴語(例えば、店の名称)を含む文字列をクエリとする検索リクエストが受け付けられた場合、判定部107によりユーザ端末20の場所(検索受付場所)が放送エリアAに含まれると判定されると、検索部104による検索結果のうち関連情報DB201により特徴語と関連付けて記憶されるアドレス情報を優先的に表示させる。
具体的には、優先表示部108は、図4に示す特徴語201aに関連付けて記憶されるアドレス(1)201b、アドレス(2)201c及びアドレス(3)201dを、検索結果における他のアドレス等よりも優先的に表示させる(例えば、表示部22における上側に表示させる)。
ユーザ端末20の場所(検索受付場所)が特定番組の放送エリアAに含まれる場合には、ユーザが特定番組を視聴して検索をしている可能性がある。この場合、優先表示部108は、特定番組における特徴語に関連する情報を含むWebページのアドレスを優先的に表示させる。逆に、ユーザ端末20の場所(検索受付場所)が特定番組の放送エリアAに含まれない場合には、ユーザが特定番組を視聴しておらず特定番組に関係なく検索をしている可能性が高い。この場合、優先表示部108は、特定番組における特徴語に関連する情報を含むWebページのアドレスを優先的に表示させず、通常の規則に沿って検索結果を表示させる。
また、優先表示部108は、検索受付部103により特徴語を含む文字列をクエリとする検索リクエストが受け付けられた場合、判定部107によりユーザ端末20の場所(検索受付場所)が放送エリアAに含まれると判定されると、アドレス情報のうち判定部107によりユーザ端末20の場所(検索受付場所)に最も近いと判定された店に関するアドレス情報を優先的に表示させる。
優先表示部108は、紹介店又は複数の支店のうち、ユーザ端末20の場所(検索受付場所)に最も近い店の情報を含むWEbページのアドレスを優先的に表示させる。
例えば、アドレス(1)201bが紹介店、アドレス(2)201cが支店1、アドレス(3)201dが支店2の位置情報を含むWebページのアドレスである場合において、支店1が最もユーザ端末20の場所(検索受付場所)に近い場合、優先表示部108は、アドレス(2)201cを最も優先的に表示させる(例えば、検索結果のうち表示部22における最も上側に表示させる)。
つまり、優先表示部108は、ユーザ端末20の場所(検索受付場所)から最も近く、実際にユーザが行きやすい店の情報を含むWebページのアドレスを優先的に表示させることができる。
このような構成によれば、特徴語を含むクエリ(特に特徴語のみにより構成されるクエリ)により検索リクエストを受け付けた場合、番組で放送された特徴語(例えば、紹介店の名称)に関連するWebページ(紹介店が運営するWebページ等)のアドレスが優先的に表示されるので、ユーザが所望していたお店(紹介店)に関する情報に簡易かつ確実にアクセスすることができる。
[処理手順]
続けて、図5及び図6により、本実施形態の検索サーバ10を含む情報処理システム1における処理の流れを説明する。
図5は、本実施形態における検索サーバ10を含む情報処理システム1における処理の流れを示すフローチャートである。図6は、特徴語に関連する情報を有するWebページのアドレスが優先表示された表示部22を示す図である。なお、以下に示す処理手順は、一例であってこれ以外にも実現され得る処理手順は無数に存在する。
検索サーバ10は、予め、1又は複数の放送局において放送された番組(全ての番組を対象にしてもよいし、視聴率を基準に選択された特定番組を対象としてもよい)の中において紹介された情報(例えば、会話による話し言葉)に基づいて作成された文字情報を解析し、解析結果に基づいて店名等の特徴語を抽出する。そして、抽出した店名等の特徴語と、特徴語に関連する情報を含むWebページのアドレス情報とを関連付けたものをテーブル201Aに登録しておく(図4参照)。
ユーザが、あるテレビ番組を視聴していて、その番組の中(特に、番組の中における出演者が喋った内容やナレーションの内容等)において紹介された(登場した)お店(飲食店や洋品店等)に興味を持った場合、より詳細にそのお店に関する情報を取得したいと考えた場合には、インターネットを利用して検索することが考えられる。
ステップS1において、ユーザ端末20は、ネットワークNを介して検索サーバ10に対して特徴語で構成されるクエリを送信する。
ステップS2において、検索サーバ10は、ユーザ端末20から送信されてきた特徴語を含むクエリによる検索リクエストを受け付ける。
ステップS3において、検索サーバ10は、受け付けた検索リクエストによる検索を実行する。
ステップS4において、場所特定部105は、受け付けられた検索リクエストがされた場所であるユーザ端末20の場所(検索受付場所)を特定する。場所特定部105は、例えば、ユーザ端末20が検索リクエストを送信してきた情報に含まれている情報(例えば、IPアドレス等)により検索リクエストが発信された場所を特定する。
ステップS5において、判定部107が放送エリアAにユーザ端末20の場所(検索受付場所)が含まれないと判定した場合、ユーザ端末20における表示部22には、通常の通りに検索結果が表示される(NO、ステップS6)。
また、判定部107が放送エリアAにユーザ端末20の場所(検索受付場所)が含まれると判定した場合、ユーザ端末20の表示部22には、優先表示部108により関連情報DB201において特徴語と関連付けて記憶されるアドレスが優先的に表示される(YES、ステップS7)。
例えば、特徴語が番組で放送された紹介店の名称AAAである場合、図6に示すように、図4のテーブル201Aにおける紹介店の位置情報を含むWebページのアドレス(1)201b、支店1の位置情報を含むアドレス(2)201c、支店2の位置情報を含むアドレス(3)201dが優先的に表示される。
ここで、ユーザ端末20の場所(検索受付場所)に最も近い支店が支店2である場合、支店2の位置情報を含むWebページのアドレスであるアドレス(2)201cが最も優先的に表示される。
本実施形態によれば、特徴語を含む文字列により検索リクエストが行われた場合、判定部107により検索リクエストがされた場所である検索受付場所が特定番組の放送エリアに含まれると判断されると、特徴語に関連する情報を含むWebページのアドレスが検索結果において優先表示される。これにより、検索サーバ10は、特定番組を視聴等したユーザの所望する情報を簡易に提供することが可能となる。
また、本実施形態によれば、特徴語は、放送される特定番組の中で発せられた音声情報に基づく文字情報から抽出される。これにより、検索サーバ10は、特定番組に含まれる特徴語を自動的に抽出することができる。
また、本実施形態によれば、特徴語である紹介店の名称を含む文字列により検索リクエストが行われた場合、検索受付場所に最も近い支店に関する情報を含むWebページのアドレスが検索結果として優先表示される。これにより、検索サーバ10は、検索受付場所に最も近い支店等の情報をユーザに簡易に提供することができる。
また、本実施形態によれば、特定番組は、視聴率等によって選択される。これにより、検索サーバ10は、所定以上の視聴率であり所定以上の人数が視聴した番組の文字情報から特徴語を抽出することができる。
また、本実施形態によれば、特定番組は、検索受付場所から所定範囲内の地域における視聴率等によって選択される。これにより、検索サーバ10は、ユーザの近所において話題になる番組の文字情報から特徴語を抽出することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限るものではない。また、本発明の実施形態に記載された効果は、本発明から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本発明による効果は、本発明の実施例に記載されたものに限定されるものではない。
なお、本実施形態においては、検索サーバ10は、ハードディスク370及び光ディスクドライブ380を有する構成として説明したが、これに限られず、これらの駆動系を有さない構成、いわゆるゼロスピンドルによる構成であってもよい。このような構成の場合には、ハードディスク370に記憶される内容は、大容量の半導体メモリ390に記憶される。
本実施形態の検索サーバと、ユーザ端末とから構成される情報処理システムを示す図である。 検索サーバにおける構成を示すブロック図である。 検索サーバにおける機能ブロック図である。 関連情報DB201に記憶されるテーブルを説明する図である。 本実施形態における検索サーバを含む情報処理システムにおける処理の流れを示すフローチャートである。 特徴語に関連する情報を有するWebページのアドレスが優先表示された表示部を示す図である。
符号の説明
1 情報処理システム
10 検索サーバ
20 ユーザ端末
21 文字入力部
22 表示部
30 放送局
40 テレビ装置
90 視聴率情報取得部(視聴率情報取得手段)
91 特定番組選択部(特定番組手段)
92 エリア情報取得部(エリア情報取得手段)
101 解析部(解析手段)
102 抽出部(抽出手段)
103 検索受付部(検索受付手段)
104 検索部(検索手段)
105 場所特定部(場所特定手段)
107 判定部(判定手段)
108 優先表示部(優先表示手段)
200 エリア情報DB
201 関連情報DB(関連情報記憶部)
201A テーブル
201a 特徴語
201b アドレス(1)
201c アドレス(2)
201d アドレス(3)
A 放送エリア
N ネットワーク

Claims (7)

  1. 所定の放送エリアにおいて放送された特定番組に係る特徴語に関連する関連情報を含む1又は複数のWebページのアドレス情報を前記特徴語に関連付けて記憶する関連情報記憶手段と、
    外部端末から入力された1又は複数の語句を含む文字列をクエリとして検索リクエストを受け付ける検索受付手段と、
    前記検索受付手段により受け付けられたクエリに基づいて検索を行う検索手段と、
    前記検索受付手段により受け付けられた前記クエリが入力された前記外部端末の場所を特定する場所特定手段と、
    前記特定番組が放送された放送エリアの情報を取得するエリア情報取得手段と、
    前記場所特定手段により特定された前記外部端末の場所と前記エリア情報取得手段により取得された情報により特定された前記放送エリアとを比較し、前記外部端末の場所が前記放送エリアに含まれるか否かを判定する判定手段と、
    前記検索受付手段により前記特徴語を含む文字列をクエリとする検索リクエストを受け付けた場合、前記判定手段により前記外部端末の場所が前記放送エリアに含まれると判定されると、前記検索手段による検索結果のうち前記関連情報記憶手段により前記特徴語と関連付けて記憶した前記Webページのアドレス情報を優先的に表示する優先表示手段と、を備える
    検索サーバ。
  2. 前記特定番組の中で発せられた音声情報に基づいて作成された文字情報を解析する解析手段と、
    前記解析手段により解析された結果に基づいて前記特徴語を抽出する抽出手段と、を備える
    請求項1に記載の検索サーバ。
  3. 前記特徴語は、前記特定番組の中で音声により紹介された紹介店の名称であり、
    前記アドレス情報は、前記紹介店及び/又は支店の場所を特定するための情報を含むWebページのアドレス情報を含み、
    前記判定手段は、前記外部端末の場所と前記場所を特定するための情報により特定される前記紹介店の場所及び前記支店の場所とから、いずれの店が前記外部端末の場所に最も近いかを判定し、
    優先表示手段は、前記検索受付手段により前記特徴語を含む文字列をクエリとする検索リクエストを受け付けた場合、前記判定手段により前記外部端末の場所が前記放送エリアに含まれると判定されると、前記アドレス情報のうち前記判定手段により前記外部端末の場所に最も近いと判定された店に関する前記アドレス情報を優先的に表示させる
    請求項1又は2に記載の検索サーバ。
  4. ネットワークを通じてリアルタイムに送信される複数の番組それぞれにおける視聴率情報又は聴取率情報を取得する視聴率情報取得手段と、
    前記視聴率情報取得手段により取得された前記視聴率情報又は前記聴取率情報に基づいて前記特定番組を選択する特定番組選択手段と、を備える
    請求項1から3のいずれかに記載の検索サーバ。
  5. 前記特定番組選択手段は、前記外部端末の場所から所定範囲内の地域における視聴率情報又は聴取率情報に基づいて前記特定番組を選択する
    請求項4に記載の検索サーバ。
  6. 所定の放送エリアにおいて放送された特定番組に係る特徴語に関連する関連情報を含む1又は複数のWebページのアドレス情報を前記特徴語に関連付けて記憶する関連情報記憶ステップと、
    外部端末から入力された1又は複数の語句を含む文字列をクエリとして検索リクエストを受け付ける検索受付ステップと、
    前記検索受付ステップにより受け付けられたクエリに基づいて検索を行う検索ステップと、
    前記検索受付ステップにより受け付けられた前記クエリが入力された前記外部端末の場所を特定する場所特定ステップと、
    前記特定番組が放送された放送エリアの情報を取得するエリア情報取得ステップと、
    前記場所特定ステップにより特定された前記外部端末の場所と前記エリア情報取得ステップにより取得された情報により特定された前記放送エリアとを比較し、前記外部端末の場所が前記放送エリアに含まれるか否かを判定する判定ステップと、
    前記検索受付ステップにより前記特徴語を含む文字列をクエリとする検索リクエストを受け付けた場合、前記判定ステップにより前記外部端末の場所が前記放送エリアに含まれると判定されると、前記検索ステップによる検索結果のうち前記関連情報記憶ステップにより前記特徴語と関連付けて記憶した前記Webページのアドレス情報を優先的に表示する優先表示ステップと、を有する
    検索方法。
  7. 所定の放送エリアにおいて放送された特定番組に係る特徴語に関連する関連情報を含む1又は複数のWebページのアドレス情報を前記特徴語に関連付けて記憶する関連情報記憶ステップと、
    外部端末から入力された1又は複数の語句を含む文字列をクエリとして検索リクエストを受け付ける検索受付ステップと、
    前記検索受付ステップにより受け付けられたクエリに基づいて検索を行う検索ステップと、
    前記検索受付ステップにより受け付けられた前記クエリが入力された前記外部端末の場所を特定する場所特定ステップと、
    前記特定番組が放送された放送エリアの情報を取得するエリア情報取得ステップと、
    前記場所特定ステップにより特定された前記外部端末の場所と前記エリア情報取得ステップにより取得された情報により特定された前記放送エリアとを比較し、前記外部端末の場所が前記放送エリアに含まれるか否かを判定する判定ステップと、
    前記検索受付ステップにより前記特徴語を含む文字列をクエリとする検索リクエストを受け付けた場合、前記判定ステップにより前記外部端末の場所が前記放送エリアに含まれると判定されると、前記検索ステップによる検索結果のうち前記関連情報記憶ステップにより前記特徴語と関連付けて記憶した前記Webページのアドレス情報を優先的に表示する優先表示ステップと、をコンピュータに実行させる
    プログラム。
JP2008154527A 2008-06-12 2008-06-12 特定の情報を優先表示させる検索サーバ、検索方法及びプログラム Active JP4860666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008154527A JP4860666B2 (ja) 2008-06-12 2008-06-12 特定の情報を優先表示させる検索サーバ、検索方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008154527A JP4860666B2 (ja) 2008-06-12 2008-06-12 特定の情報を優先表示させる検索サーバ、検索方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009301288A true JP2009301288A (ja) 2009-12-24
JP4860666B2 JP4860666B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=41548116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008154527A Active JP4860666B2 (ja) 2008-06-12 2008-06-12 特定の情報を優先表示させる検索サーバ、検索方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4860666B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101421087B1 (ko) * 2009-12-26 2014-07-21 에스케이플래닛 주식회사 주소록을 이용한 검색시스템 및 방법, 그 검색서버
JP2014530390A (ja) * 2011-09-12 2014-11-17 インテル・コーポレーション マルチメディア探索を用いて製品を識別すること

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001127721A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Nec Corp 衛星放送の放送エリアを局所化可能な放送システム及びそれに用いる装置
JP2002271753A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Bangumi Joho Data Base Center Kk 番組情報通信システム、および、そのシステムに用いられる番組情報受信装置および番組情報送信装置
JP2006012045A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Dci:Kk データ配信方法、情報処理装置、クライアント装置、及びプログラム
JP2006163877A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Seiko Epson Corp メタデータ生成装置
WO2007060968A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Pioneer Corporation 放送受信装置、情報記録再生装置および情報抽出方法
JP2007188150A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Media Ring:Kk 携帯電話機、広告配信装置、広告配信サーバ、広告配信システム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001127721A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Nec Corp 衛星放送の放送エリアを局所化可能な放送システム及びそれに用いる装置
JP2002271753A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Bangumi Joho Data Base Center Kk 番組情報通信システム、および、そのシステムに用いられる番組情報受信装置および番組情報送信装置
JP2006012045A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Dci:Kk データ配信方法、情報処理装置、クライアント装置、及びプログラム
JP2006163877A (ja) * 2004-12-08 2006-06-22 Seiko Epson Corp メタデータ生成装置
WO2007060968A1 (ja) * 2005-11-24 2007-05-31 Pioneer Corporation 放送受信装置、情報記録再生装置および情報抽出方法
JP2007188150A (ja) * 2006-01-11 2007-07-26 Media Ring:Kk 携帯電話機、広告配信装置、広告配信サーバ、広告配信システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101421087B1 (ko) * 2009-12-26 2014-07-21 에스케이플래닛 주식회사 주소록을 이용한 검색시스템 및 방법, 그 검색서버
JP2014530390A (ja) * 2011-09-12 2014-11-17 インテル・コーポレーション マルチメディア探索を用いて製品を識別すること

Also Published As

Publication number Publication date
JP4860666B2 (ja) 2012-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6708717B2 (ja) ニュース推薦方法及び装置
CN111104496B (zh) 从先前会话检索情境
US20230350905A1 (en) Mapping Images to Search Queries
US10318111B2 (en) Identification of electronic content significant to a user
US8751238B2 (en) Systems and methods for determining the language to use for speech generated by a text to speech engine
US8812474B2 (en) Methods and apparatus for identifying and providing information sought by a user
KR101343609B1 (ko) 증강 현실 데이터를 이용할 수 있는 어플리케이션 자동 추천 장치 및 방법
US9489457B2 (en) Methods and apparatus for initiating an action
US8417530B1 (en) Accent-influenced search results
US20120296865A1 (en) Terminal device and word stock update method thereof
US20120136870A1 (en) Systems and methods for two stream indexing of audio content
US20080134038A1 (en) Interactive information providing service method and apparatus
US8397263B2 (en) Information processing apparatus, information processing method and information processing program
US8635201B2 (en) Methods and apparatus for employing a user's location in providing information to the user
US20130018864A1 (en) Methods and apparatus for identifying and providing information of various types to a user
CN110968998B (zh) 智能预测的输入方法和系统
CN106506868B (zh) 一种音乐推荐方法及终端
CN108470057B (zh) 整合资讯的生成、推送方法、装置、终端、服务器及介质
CN111984749A (zh) 一种兴趣点排序方法和装置
US20130304370A1 (en) Method and apparatus to provide location information
JP4860666B2 (ja) 特定の情報を優先表示させる検索サーバ、検索方法及びプログラム
JP4909946B2 (ja) クエリ置換検索サーバ、検索方法及びプログラム
JP2011123530A (ja) 話題推薦装置、話題推薦装方法およびプログラム
KR20160107803A (ko) 검색 서비스 제공 장치, 방법 및 컴퓨터 프로그램
KR20140058049A (ko) 모바일 환경에서의 광고 데이터베이스 관리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4860666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350