JP2009295266A - Recording system, control apparatus and method, and program - Google Patents

Recording system, control apparatus and method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2009295266A
JP2009295266A JP2009164688A JP2009164688A JP2009295266A JP 2009295266 A JP2009295266 A JP 2009295266A JP 2009164688 A JP2009164688 A JP 2009164688A JP 2009164688 A JP2009164688 A JP 2009164688A JP 2009295266 A JP2009295266 A JP 2009295266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
move
content
control
display
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009164688A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5007735B2 (en
Inventor
Michio Miyano
道男 宮野
Chikashi Kuramochi
史 倉持
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2009164688A priority Critical patent/JP5007735B2/en
Publication of JP2009295266A publication Critical patent/JP2009295266A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5007735B2 publication Critical patent/JP5007735B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the convenience of a user when contents are moved. <P>SOLUTION: A move control unit 61 controls an HDR 13 to move the contents. A command management unit 63 refers to information of each piece of content (a descriptor managing its own state) held by the HDR 13, reads contents for which move is interrupted, and informs a list display unit 62 of the contents. The list display unit 62 refers to the contents recorded in the HDR 13, and displays a contents list which can be moved. The list display unit 62 also displays a list of move interrupt icons, based on the information informed from the command management unit 63. The list display unit 62 also displays only broadcast waves during move. This invention is applicable to a digital television which can control a recording apparatus connected via an IEEE1394 bus. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、記録システム、制御装置および方法、並びにプログラムに関し、特に、記録装置におけるコンテンツの移動を制御装置側から指示することができるようにした記録システム、制御装置および方法、並びにプログラムに関する。   The present invention relates to a recording system, a control apparatus and method, and a program, and more particularly to a recording system, control apparatus and method, and program that can instruct movement of content in the recording apparatus from the control apparatus side.

現在のディジタル放送におけるプログラム(コンテンツ)は、ディジタルコピー制御記述子(digital_copy_control_descriptor)によって、コンテンツの著作権情報(コピーの世代を制御する情報)が定義されている。   In a program (content) in the current digital broadcasting, copyright information (information for controlling a copy generation) of content is defined by a digital copy control descriptor (digital_copy_control_descriptor).

例えば、HDD(Hard Disk Drive)とDVD(Digital Versatile Disc)ドライブを内蔵するハイブリッド型の記録装置において、著作権情報が「1世代のみコピー可」のコンテンツがHDDに記録された場合、その時点で「1世代」のコピーが行われたものとして扱われ、コンテンツのCCI(Copy Control Information)は「これ以上コピー禁止」とされる。ここで、CCIは、記録装置内部でのそれぞれのコンテンツのコピーの制限に関する情報である。   For example, in a hybrid type recording device with a built-in HDD (Hard Disk Drive) and DVD (Digital Versatile Disc) drive, when content with copyright information of “Copying only one generation” is recorded on the HDD, at that time It is treated that “1st generation” copying has been performed, and the CCI (Copy Control Information) of the content is set to “copy prohibited further”. Here, the CCI is information relating to restrictions on copying of each content within the recording apparatus.

従って、以降、ユーザは、そのコンテンツをHDDから再生させる限りにおいては視聴することはできるが、DVDにコピーして外部のプレーヤで視聴したりすることはできない。現在のディジタル放送においては、このようにして複製の作成が防止されている。   Therefore, from now on, the user can view the content as long as it is reproduced from the HDD, but cannot copy it to a DVD and view it on an external player. In the current digital broadcasting, the creation of a copy is prevented in this way.

ところで、HDDの記録容量は当然有限であり、HDDの記録容量いっぱいにコンテンツが記録された場合、コンテンツを消去せずに記録容量を確保するためには、コンテンツを他のリムーバブルメディアにコピーして、HDD内のコンテンツを削除することが考えられるが、上述したような制限からコンテンツによってはそれができない。   By the way, the recording capacity of the HDD is naturally limited, and when content is recorded to the full capacity of the HDD, the content can be copied to other removable media in order to secure the recording capacity without erasing the content. It is conceivable to delete the content in the HDD, but due to the limitations described above, it is not possible depending on the content.

そこで、このような問題を解決するために、「ムーブ(Move)」という技術がある。   In order to solve such a problem, there is a technique called “Move”.

ムーブは、例えば、HDDに記録されている「1世代のみコピー可」のコンテンツを、DVDやBlue-ray Disk(商標)などのリムーバブルメディアにコピーしつつ、コピーが終わったHDD内のコンテンツの部分を消去、または無効化して、全てのコピーが終了したときに、HDD内のコンテンツを全て消去、または無効化することにより、利用可能な1つのコンテンツをリムーバブルメディア上に残しつつ、HDD上からはそれを利用できなくする技術である(例えば、特許文献1参照)。   Move, for example, copies the contents of the HDD that have been copied to a removable medium such as a DVD or Blue-ray Disk (trademark) while copying the contents of the HDD that have been recorded in the HDD. When all the copies are completed by erasing or invalidating the HDD, all the contents in the HDD are erased or invalidated, leaving one usable content on the removable media and from the HDD. This is a technique for making it unusable (see, for example, Patent Document 1).

これにより、ユーザは、内蔵のHDDに記録された「1世代のみコピー可」のコンテンツであっても、他のリムーバブルメディアなどに複製を作ることが可能となり、コンテンツが記録(ムーブ)されたリムーバブルメディアを他のプレーヤなどに装着することにより、HDD上以外からでもコンテンツを利用することができる。また、この場合でも、複製が複数作成されることもない。   This makes it possible for the user to create a copy on other removable media, even if the content is “copyable only for one generation” recorded in the built-in HDD, and the removable content is recorded (moved). By mounting the media on other players, the content can be used from other than on the HDD. Even in this case, multiple copies are not created.

特開2003−16725号公報JP 2003-16725 A

ところで、制御装置としての第3の機器(例えば、DTV(Digital Television))が、IEEE1394バスを介して接続されているHDR(Hard Disc Recorder)からDVHS(Digital Video Home System)にコンテンツをムーブさせるように制御すると、その第3の機器は、コンテンツのムーブ開始時には、例えば、図1Aに示されるように、「コンテンツのムーブ中です」といったメッセージを画面に表示させる。その後、HDRが再生状態になるため、第3の機器は、その再生画を入力しようとして、HDRからの入力に切り替えるが、ムーブ再生中の信号は、ムーブ先のDVHSしか入力することができないため、図1Bに示されるような、いわゆる黒画と呼ばれる画面を表示させるしかない。そのため、ユーザは、ムーブ中には、図1Cに示されるような放送波(いわゆるテレビ番組のチャンネル)を表示させるために、手動でリモートコントローラを操作して放送波を選局する必要があり、操作が煩雑になる課題があった。   By the way, a third device (for example, DTV (Digital Television)) as a control device moves contents from HDR (Hard Disc Recorder) connected via the IEEE1394 bus to DVHS (Digital Video Home System). When the content is controlled, the third device displays a message such as “content is being moved” on the screen, for example, as shown in FIG. After that, since the HDR enters the playback state, the third device switches to the input from the HDR in order to input the playback image, but the signal during the move playback can only input the DVHS of the move destination. 1B, there is no choice but to display a so-called black screen. Therefore, during the move, in order to display the broadcast wave (so-called TV program channel) as shown in FIG. 1C, the user must manually operate the remote controller to select the broadcast wave. There was a problem that the operation was complicated.

また、何らかの事情でムーブが中断された場合、ユーザがそれを知るためには、ムーブが中断されたコンテンツを再生するしかなかった。   Also, if the move is interrupted for some reason, the only way for the user to know it is to reproduce the content for which the move was interrupted.

本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、記録装置におけるコンテンツのムーブを制御装置側から指示するとともに、その際のユーザの利便性を向上させることができるようにするものである。   The present invention has been made in view of such a situation, and instructs to move content in a recording apparatus from the control apparatus side, and can improve user convenience at that time. .

本発明の記録システムは、制御装置と記録装置からなる記録システムであって、前記制御装置は、前記記録装置に記録された所定のコンテンツのムーブを制御するムーブ制御手段と、前記ムーブ制御手段によるムーブが中断された場合、ムーブ中断に関する情報の表示を制御する表示制御手段とを備え、前記記録装置は、前記所定のコンテンツを記録する記録手段と、前記制御装置による制御に基づいて、前記記録手段に記録されている前記所定のコンテンツをムーブするムーブ手段とを備える。   The recording system of the present invention is a recording system comprising a control device and a recording device, wherein the control device includes a move control means for controlling the movement of a predetermined content recorded on the recording device, and the move control means. Display control means for controlling display of information relating to the movement interruption when the move is interrupted, and the recording device records the predetermined content based on the control by the control device and the recording means. Moving means for moving the predetermined content recorded in the means.

本発明の制御装置は、記録装置と接続される制御装置において、前記記録装置に記録された所定のコンテンツのムーブを制御するムーブ制御手段と、前記ムーブ制御手段によるムーブが中断された場合、ムーブ中断に関する情報の表示を制御する表示制御手段とを備える。   In the control device connected to the recording device, the control device of the present invention includes a move control means for controlling the movement of a predetermined content recorded in the recording device, and when the move by the move control means is interrupted, Display control means for controlling the display of information relating to the interruption.

前記ムーブ中断に関する情報は、アイコンであるようにすることができる。   The information regarding the interruption of the move can be an icon.

前記表示制御手段には、前記記録装置に記録されているムーブ可能なコンテンツのタイトルのリストの表示をさらに制御し、前記リスト上に前記ムーブ中断に関する情報を重畳表示させることができる。   The display control means can further control display of a list of titles of contents that can be moved that are recorded in the recording device, and can superimpose and display information relating to the interruption of the movement on the list.

本発明の制御方法は、記録装置と接続される制御装置の制御方法において、前記記録装置に記録された所定のコンテンツのムーブを制御するムーブ制御ステップと、前記ムーブ制御ステップの処理によるムーブが中断された場合、ムーブ中断に関する情報の表示を制御する表示制御ステップとを含む。   The control method of the present invention is a control method for a control device connected to a recording device, wherein a move control step for controlling the movement of a predetermined content recorded on the recording device, and the movement by the processing of the move control step is interrupted. A display control step for controlling display of information relating to the movement interruption.

本発明のプログラムは、記録装置と接続される制御装置の制御処理を、コンピュータに行わせるプログラムにおいて、前記記録装置に記録された所定のコンテンツのムーブを制御するムーブ制御ステップと、前記ムーブ制御ステップの処理によるムーブが中断された場合、ムーブ中断に関する情報の表示を制御する表示制御ステップとを含む処理をコンピュータに実行させるプログラム。   The program of the present invention is a program for causing a computer to perform control processing of a control device connected to a recording device, a move control step for controlling movement of a predetermined content recorded in the recording device, and the move control step A program for causing a computer to execute a process including a display control step for controlling display of information relating to a move interruption when a move by the process is interrupted.

本発明においては、ムーブが中断された場合、ムーブ中断に関する情報の表示が制御される。   In the present invention, when the move is interrupted, the display of information regarding the interrupt is controlled.

本発明によれば、記録装置におけるコンテンツのムーブを制御装置側から指示することが可能となる。また、ユーザの利便性を向上させることが可能となる。   According to the present invention, it is possible to instruct content movement in the recording apparatus from the control apparatus side. In addition, user convenience can be improved.

従来のムーブ中の制御装置側の画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the screen by the side of the control apparatus in the conventional move. 本発明を適用した録画・再生システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the video recording / reproducing system to which this invention is applied. HDRが保持する「Moved Position Marker InfoBlock」を示す図である。It is a figure which shows "Moved Position Marker InfoBlock" which HDR hold | maintains. HDRが保持する「Original Size Indicator InfoBlock」を示す図である。It is a figure which shows "Original Size Indicator InfoBlock" which HDR hold | maintains. DTVの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of DTV. DTVにより表示される操作パネルの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the operation panel displayed by DTV. DTVの機能構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structural example of DTV. 再生リストの例を示す図である。It is a figure which shows the example of a reproduction list. オプションメニューの例を示す図である。It is a figure which shows the example of an option menu. ムーブモード画面の例を示す図である。It is a figure which shows the example of a move mode screen. ムーブ中メッセージの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the message during a move. ムーブ中に放送波のみが表示される例を示す図である。It is a figure which shows the example in which only a broadcast wave is displayed during a move. ムーブ処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining a move process. ムーブ中断アイコンの表示処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the display process of a move interruption icon.

図2は、本発明を適用した録画・再生システム1の構成例を示すブロック図である。この録画・再生システム1には、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)1394バス12を介して、DTV(Digital Television)11、HDR(Hard Disk Recorder)13、およびDVHS(Digital Video Home System)14が相互に接続されている。   FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of a recording / playback system 1 to which the present invention is applied. This recording / playback system 1 includes a DTV (Digital Television) 11, HDR (Hard Disk Recorder) 13, and DVHS (Digital Video Home System) 14 via an IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 1394 bus 12. Are connected to each other.

DTV11は、地上ディジタル放送、BS(Broadcasting Satellite)/CS(Communications Satellite)ディジタル放送に対応したテレビジョン受像機であるとともに、自分自身がコントローラとなり、AV/Cコマンド(AV/C Digital Interface Command Set)を用いて、ターゲットとなるHDR13およびDVHS14をそれぞれ制御する。   The DTV 11 is a television receiver that supports terrestrial digital broadcasting and BS (Broadcasting Satellite) / CS (Communications Satellite) digital broadcasting, as well as the controller itself, and AV / C commands (AV / C Digital Interface Command Set). Are used to control the target HDR 13 and DVHS 14 respectively.

例えば、DTV11は、所定のチャンネルで放送されてきたトランスポートストリームから抽出したパケットをIEEE1394バス12を介してHDR13またはDVHS14に供給し、ユーザにより選択されたテレビジョン番組などの所定のコンテンツの録画(記録)を行わせる。   For example, the DTV 11 supplies a packet extracted from a transport stream broadcast on a predetermined channel to the HDR 13 or the DVHS 14 via the IEEE1394 bus 12 and records a predetermined content such as a television program selected by the user ( Recording).

また例えば、DTV11は、HDR13に記録されているコンテンツを再生させたり、あるいは、HDR13に記録されているコンテンツを、IEEE1394バス12を介してDVHS14にコピーまたはムーブさせる。このコピーまたはムーブの実行中、DTV11は、HDR13からの入力に切り替えずに、放送波を表示させたままにする。   Further, for example, the DTV 11 reproduces the content recorded in the HDR 13 or copies or moves the content recorded in the HDR 13 to the DVHS 14 via the IEEE1394 bus 12. During execution of this copy or move, the DTV 11 keeps the broadcast wave displayed without switching to the input from the HDR 13.

さらにまた例えば、DTV11は、ムーブ元のHDR13にAV/Cコマンド(READ Command)を発行することにより、コンテンツのムーブが中断されたか否かを読み取り、ムーブ中断を識別することが可能なアイコンを表示する。   Furthermore, for example, the DTV 11 issues an AV / C command (READ Command) to the HDR 13 of the move source, reads whether or not the content move is interrupted, and displays an icon that can identify the move interrupt. To do.

HDR13は、DTV11より供給された所定のコンテンツを記録する。HDR13に記録されているコンテンツは、DTV11により適宜読み出され、再生、コピー、またはムーブなどに用いられる。またHDR13は、IEEE1394により規定される、自分自身の状態を管理する記述子を作成、保持しており、ムーブ状況に応じてその記述子を書き換える。   The HDR 13 records predetermined content supplied from the DTV 11. The content recorded in the HDR 13 is appropriately read out by the DTV 11 and used for reproduction, copying, moving, or the like. Also, the HDR 13 creates and holds a descriptor for managing its own state defined by IEEE1394, and rewrites the descriptor according to the move status.

図3は、HDR13が保持する、自分自身の状態を管理する記述子である「Moved Position Marker InfoBlock」を示す図である。   FIG. 3 is a diagram showing “Moved Position Marker InfoBlock”, which is a descriptor for managing its own state, held by the HDR 13.

「moved_count(XX16)」には、何回に渡ってコンテンツがムーブされたかに関する情報が記述されている。「position_marker_type(0016)」には、コンテンツの時間やサイズを規定するための情報が記述されている。「position_marker_specific_information」には、コンテンツのどこでムーブが中断されたかに関する位置(時間)情報が規定されている。「object_position_nember(0000000016)」、「hours(XX16)」、「minutes(XX16)」、「seconds(XX16)」、および「frames(XX16)」には、ムーブ毎の詳細な位置(時間)情報が記述されている。 In “moved_count (XX 16 )”, information about how many times the content has been moved is described. In “position_marker_type (00 16 )”, information for defining the time and size of content is described. In “position_marker_specific_information”, position (time) information relating to where the move is interrupted in the content is defined. "Object_position_nember (00000000 16 )", "hours (XX 16 )", "minutes (XX 16 )", "seconds (XX 16 )", and "frames (XX 16 )" include the detailed position ( Time) information is described.

図4は、HDR13が保持する、自分自身の状態を管理する記述子である「Original Size Indicator InfoBlock」を示す図である。   FIG. 4 is a diagram showing “Original Size Indicator InfoBlock”, which is a descriptor for managing the state of itself held by the HDR 13.

図3の例と同様に、「moved_count(XX16)」には、何回に渡ってコンテンツがムーブされたかに関する情報が記述され、「position_marker_type(0016)」には、コンテンツの時間やサイズを規定するための情報が記述され、「position_marker_specific_information」には、コンテンツのどこでムーブが中断されたかに関する位置(時間)情報が規定されている。 As in the example of FIG. 3, “moved_count (XX 16 )” describes information about how many times the content has been moved, and “position_marker_type (00 16 )” indicates the time and size of the content. Information for prescribing is described, and “position_marker_specific_information” prescribes position (time) information regarding where the move was interrupted in the content.

さらに、「size_indicator_type(0016)」には、コンテンツのオリジナルサイズを規定するための情報が記述されている。「size_indicator_type_specific」には、コンテンツのオリジナルサイズに関する情報が規定されている。「hours(XXXX16)」、「minutes(XX16)」、「seconds(XX16)」、および「frames(XX16)」には、コンテンツの詳細なオリジナルサイズに関する情報が記述されている。 Further, “size_indicator_type (00 16 )” describes information for defining the original size of the content. In “size_indicator_type_specific”, information on the original size of the content is defined. In “hours (XXXX 16 )”, “minutes (XX 16 )”, “seconds (XX 16 )”, and “frames (XX 16 )”, information on the detailed original size of the content is described.

HDR13は、図3または図4に示したような情報をコンテンツ毎に作成、保持しており、例えば、ムーブが1回実行されて中断された場合には、「moved_count(XX16)」に“1”を記述するとともに、「position_marker_specific_information」にその中断した位置情報を記述する。 The HDR 13 creates and holds information as shown in FIG. 3 or FIG. 4 for each content. For example, if the move is executed once and interrupted, “moved_count (XX 16 )” is set to “ 1 ”is described, and the interrupted position information is described in“ position_marker_specific_information ”.

DVHS14は、DTV11から供給された所定のコンテンツを記録したり、あるいは、IEEE1394バス12を介してHDR13から供給(コピーまたはムーブ)されたコンテンツを記録する。   The DVHS 14 records predetermined content supplied from the DTV 11 or records content supplied (copied or moved) from the HDR 13 via the IEEE1394 bus 12.

図5は、DTV11の構成例を示すブロック図である。   FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration example of the DTV 11.

CPU(Central Processing Unit)21は、メモリ22に記憶されているプログラムを実行し、受光部23から供給されてくる信号に応じてDTV11の全体の動作を制御する。   A CPU (Central Processing Unit) 21 executes a program stored in the memory 22 and controls the entire operation of the DTV 11 according to a signal supplied from the light receiving unit 23.

受光部23は、リモートコントローラ42からの赤外線を受光し、復調して得られたユーザ操作に対応する信号をCPU21に出力する。   The light receiving unit 23 receives infrared rays from the remote controller 42 and outputs a signal corresponding to the user operation obtained by demodulation to the CPU 21.

チューナ24は、CPU21による制御に従って、アンテナ41からの放送信号を受信、復調し、所定のチャンネルで放送されてきたトランスポートストリーム(TS)をデスクランブラ25に出力する。   The tuner 24 receives and demodulates the broadcast signal from the antenna 41 under the control of the CPU 21, and outputs a transport stream (TS) broadcast on a predetermined channel to the descrambler 25.

デスクランブラ25は、図示せぬCASカードに記憶されているデータを用いてスクランブルを解くキーを生成し、チューナ24から供給されてきたトランスポートストリームのスクランブルを解除する。デスクランブラ25によりスクランブルが解除されたトランスポートストリームはDEMUX(デマルチプレクサ)26に供給される。   The descrambler 25 generates a key for descrambling using data stored in a CAS card (not shown), and releases the scramble of the transport stream supplied from the tuner 24. The transport stream descrambled by the descrambler 25 is supplied to a DEMUX (demultiplexer) 26.

DEMUX26は、CPU21による制御に従って、デスクランブラ25から供給されてきたトランスポートストリームから所定のストリームを抽出し、抽出したストリーム(ストリームを構成するパケット)をAudioデコーダ27、Videoデコーダ30に出力する。   The DEMUX 26 extracts a predetermined stream from the transport stream supplied from the descrambler 25 under the control of the CPU 21, and outputs the extracted stream (packets constituting the stream) to the audio decoder 27 and the video decoder 30.

また、DEMUX26は、コンテンツをHDR13に録画させる場合、得られたストリームをIEEE1394インタフェース34に出力し、HDR13に録画されているコンテンツを再生する場合、IEEE1394バス12、およびIEEE1394インタフェース34を介してHDR13から供給されてきたストリームをAudioデコーダ27、Videoデコーダ30に出力する。   Further, the DEMUX 26 outputs the obtained stream to the IEEE1394 interface 34 when the content is recorded on the HDR 13, and the HDR 13 via the IEEE1394 bus 12 and the IEEE1394 interface 34 when reproducing the content recorded on the HDR 13. The supplied stream is output to the audio decoder 27 and the video decoder 30.

Audioデコーダ27は、DEMUX26から供給されてきたオーディオデータ(オーディオパケット)をデコードし、得られたオーディオデータを音声処理回路28に出力する。   The audio decoder 27 decodes the audio data (audio packet) supplied from the DEMUX 26 and outputs the obtained audio data to the audio processing circuit 28.

音声処理回路28は、Audioデコーダ27から供給されてきたオーディオデータに対してD/A(Digital/Analog)変換、増幅処理等を施し、得られた音声をスピーカ29から出力させる。   The audio processing circuit 28 performs D / A (Digital / Analog) conversion, amplification processing, and the like on the audio data supplied from the audio decoder 27, and outputs the obtained audio from the speaker 29.

Videoデコーダ30は、DEMUX26から供給されてきたビデオデータ(ビデオパケット)をデコードし、得られたビデオデータを映像処理回路31に出力する。   The video decoder 30 decodes the video data (video packet) supplied from the DEMUX 26 and outputs the obtained video data to the video processing circuit 31.

映像処理回路31は、Videoデコーダ30から供給されてきたビデオデータに対して所定の画像処理、D/A変換等を施し、コンテンツの画像をディスプレイ33に表示させる。また、映像処理回路31は、OSD(On Screen Display)付加回路32から供給されてきたビデオデータにも基づいて所定の画像をディスプレイ33に表示させる。   The video processing circuit 31 performs predetermined image processing, D / A conversion, and the like on the video data supplied from the video decoder 30 and displays a content image on the display 33. The video processing circuit 31 displays a predetermined image on the display 33 based on the video data supplied from the OSD (On Screen Display) addition circuit 32.

OSD付加回路32は、CPU21による制御に従ってディスプレイ33に表示させる画像のビデオデータを生成し、生成したビデオデータを映像処理回路31に出力する。OSD付加回路32により、例えば、HDR13に録画されているコンテンツのリストを表示するためのビデオデータが生成され、それが映像処理回路31に出力される。   The OSD addition circuit 32 generates video data of an image to be displayed on the display 33 according to control by the CPU 21, and outputs the generated video data to the video processing circuit 31. For example, video data for displaying a list of contents recorded in the HDR 13 is generated by the OSD addition circuit 32 and is output to the video processing circuit 31.

IEEE1394インタフェース34は、IEEE1394バス12を介してHDR13との間で通信を行う。IEEE1394インタフェース34からHDR13に対しては、例えば、CPU21から供給されてきたAV/Cコマンド、DEMUX26から供給されてきたストリームが送信される。   The IEEE1394 interface 34 communicates with the HDR 13 via the IEEE1394 bus 12. For example, an AV / C command supplied from the CPU 21 and a stream supplied from the DEMUX 26 are transmitted from the IEEE1394 interface 34 to the HDR 13.

図6は、DTV11のディスプレイ33に表示される操作パネル51の表示例を示す図である。   FIG. 6 is a diagram showing a display example of the operation panel 51 displayed on the display 33 of the DTV 11.

操作パネルのほぼ中央上部には「HDR1」が表示されており、図6の操作パネル51が、HDR13を操作するためのものであることが示されている。この操作パネル51には、HDR13の電源をON/OFFするとき操作される電源ボタン52、HDR13に録画されているコンテンツ(録画済み、録画中のものを含む)のタイトルのリストを表示するとき操作されるリストボタン53、操作パネル51により制御する機器を選択するとき操作される機器選択ボタン54が表示されている。   “HDR1” is displayed in the upper center of the operation panel, which indicates that the operation panel 51 of FIG. 6 is for operating the HDR 13. On this operation panel 51, a power button 52 that is operated when turning on / off the power of the HDR 13, and a list of titles of contents recorded in the HDR 13 (including those that have been recorded and that are being recorded) are displayed. A list button 53 to be operated and a device selection button 54 to be operated when selecting a device to be controlled by the operation panel 51 are displayed.

また、電源ボタン52等の右側には、HDR13に録画されているコンテンツの再生、停止等を行うときに操作される再生操作ボタン55が表示されており、その右側には、HDR13へのコンテンツの録画の開始、停止等を行うときに操作される録画操作ボタン56が表示されている。さらに、機器詳細情報表示エリア57には、ハードディスクの残りの容量等のHDR13の状態が表示されている。   Also, on the right side of the power button 52 or the like, a playback operation button 55 that is operated when playing back or stopping the content recorded on the HDR 13 is displayed, and on the right side of the content button to the HDR 13 is displayed. A recording operation button 56 that is operated when starting or stopping recording is displayed. Further, the device detailed information display area 57 displays the state of the HDR 13 such as the remaining capacity of the hard disk.

このような操作パネル51が、DTV11のディスプレイ33の所定の位置に表示される。   Such an operation panel 51 is displayed at a predetermined position on the display 33 of the DTV 11.

図7は、DTV11の機能的構成例を示すブロック図である。図7に示す機能的構成例は、CPU21が、メモリ22に記憶された所定のプログラムを実行することで実現される。   FIG. 7 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the DTV 11. The functional configuration example illustrated in FIG. 7 is realized by the CPU 21 executing a predetermined program stored in the memory 22.

ムーブ制御部61は、例えば、ユーザにより、HDR13に録画されているコンテンツのDVHS14へのムーブが指示されたとき、IEEE1394バス12を介してHDR13を制御し、DVHS14にコンテンツをムーブさせるように制御する。これにより、HDR13は、ムーブが終わったコンテンツの部分を消去、または無効化しつつ、全てのムーブが終わったとき、HDR13に記録されているコンテンツを全て消去、または無効化し、利用不可とすることによってムーブを行い、ムーブが中断された場合、コンテンツに対応する情報(図3または図4)を書き換える。また、ムーブ制御部61は、ムーブ実行中である旨をリスト表示部62に通知する。   The move control unit 61, for example, controls the HDR 13 via the IEEE1394 bus 12 and controls the DVHS 14 to move the content when the user instructs to move the content recorded in the HDR 13 to the DVHS 14. . As a result, the HDR 13 erases or invalidates the part of the content after the move, and erases or invalidates all the content recorded in the HDR 13 when all the moves are completed, thereby making the use impossible. When the move is performed and the move is interrupted, the information (FIG. 3 or 4) corresponding to the content is rewritten. Further, the move control unit 61 notifies the list display unit 62 that the move is being executed.

リスト表示部62は、リモートコントローラ42からの指示に基づいて、IEEE1394バス12を介してHDR13に録画されているコンテンツを参照し、再生(ムーブを含む)可能なコンテンツのリストをディスプレイ33に表示させる。このリストから、ユーザは、ムーブするコンテンツを選択することができる。   The list display unit 62 refers to the content recorded in the HDR 13 via the IEEE1394 bus 12 based on an instruction from the remote controller 42, and causes the display 33 to display a list of content that can be reproduced (including moves). . From this list, the user can select the content to be moved.

また、リスト表示部62は、ムーブ制御部61からの通知に基づいて、ムーブ実行中メッセージをディスプレイ33に表示させる。さらに、リスト表示部62は、コマンド管理部63から通知された情報に基づいて、ムーブが中断されたコンテンツを識別するためのアイコンをリストに表示させる。   In addition, the list display unit 62 causes the display 33 to display a move in-progress message based on the notification from the move control unit 61. Further, the list display unit 62 displays an icon for identifying the content for which the move is interrupted on the list based on the information notified from the command management unit 63.

図8はリスト表示部62によりディスプレイ33に表示される再生リストの例を示す図である。   FIG. 8 is a diagram showing an example of a reproduction list displayed on the display 33 by the list display unit 62.

図8に示す再生リスト71は、図6に示した操作パネル51のリストボタン53が選択された場合に表示される。再生リスト71には、HDR13に録画されている、操作可能なコンテンツのタイトルが一覧表示されている。図8の例の場合、再生リスト71には、「エスニック・グルメ探検」、「古都を訪ねて」、「Go!Go!プロ野球」、「ザ・チャレンジャー・ショー」、「ドイツへの旅」、および「ニュース」が、ユーザが操作(ムーブを含む)可能なコンテンツのタイトルとして表示されている。   The reproduction list 71 shown in FIG. 8 is displayed when the list button 53 of the operation panel 51 shown in FIG. 6 is selected. The play list 71 displays a list of titles of operable content recorded in the HDR 13. In the case of the example of FIG. 8, the playlist 71 includes “ethnic gourmet exploration”, “visit the ancient city”, “Go! Go! Pro Baseball”, “The Challenger Show”, “journey to Germany”. , And “News” are displayed as titles of contents that can be operated (including moves) by the user.

また、図8の例においては、ユーザによりリモートコントローラ42が操作され、「エスニック・グルメ探検」のタイトル72が選択されており、そのタイトルに対応するコンテンツの詳細情報などが画面下方に表示されているとともに、「古都を訪ねて」のタイトルに対応するコンテンツのムーブが中断されたことを示すムーブ中断アイコン73が表示されている。   In the example of FIG. 8, the remote controller 42 is operated by the user, the title 72 of “ethnic / gourmet exploration” is selected, and the detailed information of the content corresponding to the title is displayed at the bottom of the screen. In addition, a move interruption icon 73 indicating that the movement of the content corresponding to the title “Visit the ancient city” has been interrupted is displayed.

さらに、図8の例においては、再生リスト71の表示を終了する場合に選択される閉じるボタン74が表示されている。   Further, in the example of FIG. 8, a close button 74 that is selected when the display of the reproduction list 71 is ended is displayed.

このような再生リスト71が表示されている状態で、例えば、ユーザが、リモートコントローラ42の上下ボタンを用いてカーソルを移動させ、所定の番組のタイトル(例えば、「エスニック・グルメ探検」)を選択し、リモートコントローラ42のオプションボタンを押下したとき、図9に示されるようなオプションメニュー81が表示される。   While the playlist 71 is displayed, for example, the user moves the cursor using the up and down buttons of the remote controller 42 and selects a title of a predetermined program (for example, “ethnic gourmet exploration”). When the option button on the remote controller 42 is pressed, an option menu 81 as shown in FIG. 9 is displayed.

図9の例の場合、オプションメニュー81には、「再生」、「初めから再生」、「削除」、「ダビング」、および「ムーブ」が表示されている。ユーザは、リモートコントローラ42の上下ボタンを用いてカーソル81Aを移動させ、オプションメニュー81の中から所定の操作内容を選択し、決定ボタンを押下したとき、そのタイトル(いまの場合、「エスニック・グルメ探検」)のコンテンツをHDR13から再生(前回再生した位置から再生)、初めから再生、削除、ダビング、またはムーブさせることができる。   In the example of FIG. 9, the option menu 81 displays “play”, “play from the beginning”, “delete”, “dubbing”, and “move”. When the user moves the cursor 81A using the up and down buttons of the remote controller 42, selects a predetermined operation content from the option menu 81, and presses the enter button, the title (in this case, “Ethnic Gourmet” The content of “exploration”) can be reproduced from the HDR 13 (reproduced from the position where it was last reproduced), and can be reproduced, deleted, dubbed, or moved from the beginning.

例えば、ユーザが、「エスニック・グルメ探検」のタイトルを選択し、オプションメニュー81の中から「ムーブ」を選択、決定した場合、図10に示されるようなムーブモード画面91が表示される。   For example, when the user selects the “Ethnic / Gourmet Exploration” title and selects and decides “Move” from the option menu 81, a move mode screen 91 as shown in FIG. 10 is displayed.

図10の例の場合、ムーブモード画面91には、「エスニック・グルメ探検」のタイトルに対応するコンテンツの詳細情報が表示されているとともに、ムーブ元の再生機およびムーブ先の録画機が表示されている。すなわち、再生機として、「HDR1」(図2のHDR13に対応する)が表示され、録画機として、「DVHS1」(図2のDVHS14に対応する)が表示されている。なお、図示は省略するが、ムーブ先の録画機が複数存在する場合には、ユーザは、リモートコマンダを用いて所定の録画機を選択し、決定ボタンを押下することで、ムーブ先の1つの録画機を選択することができる。   In the case of the example of FIG. 10, the move mode screen 91 displays the detailed information of the content corresponding to the title “Ethnic / Gourmet Exploration”, as well as the player that is the move source and the recorder that is the move destination. ing. That is, “HDR1” (corresponding to HDR13 in FIG. 2) is displayed as a playback device, and “DVHS1” (corresponding to DVHS14 in FIG. 2) is displayed as a recorder. Although illustration is omitted, when there are a plurality of move destination recorders, the user selects a predetermined recorder using the remote commander and presses the enter button to select one of the move destination recorders. A recorder can be selected.

このようなムーブモード画面91が表示されている状態で、例えば、ユーザが、リモートコントローラ42を用いて「ムーブする」のボタン92を選択した場合、ムーブ制御部61により、HDR13に録画されている、「エスニック・グルメ探検」のタイトルに対応するコンテンツのDVHS14へのムーブが行われる。このムーブ処理の実行に伴って、図11に示されるように、「選んだ番組をムーブしますか?」のメッセージに代わって、「ムーブ中です」のメッセージが表示される。またこのとき、ユーザにより、リモートコントローラ42を用いてムーブモード画面91の表示の終了が指示された場合、図12に示されるように、ディスプレイ33には、放送波のみが表示される。なお、ムーブ中において、所定時間だけムーブモード画面91が表示された後、ディスプレイ33には、ユーザの操作によらずに、自動的に放送波のみが表示されるようにしてもよい。   In a state where the move mode screen 91 is displayed, for example, when the user selects the “move” button 92 using the remote controller 42, the move control unit 61 records the HDR 13. The content corresponding to the title of “Ethnic Gourmet Exploration” will be moved to DVHS14. As this move process is executed, as shown in FIG. 11, a message “Moving now” is displayed instead of the message “Do you want to move the selected program?”. At this time, when the user instructs to end the display of the move mode screen 91 using the remote controller 42, only the broadcast wave is displayed on the display 33 as shown in FIG. During the move, after the move mode screen 91 is displayed for a predetermined time, only the broadcast wave may be automatically displayed on the display 33 without depending on the user's operation.

一方、ユーザが、ムーブモード画面91の中止ボタン93を選択した場合、ムーブ制御部61により、ムーブが中止される。   On the other hand, when the user selects the cancel button 93 on the move mode screen 91, the move control unit 61 cancels the move.

以上のようにして、ユーザは、DTV11のディスプレイ33に表示される操作パネル51(図6)や再生リスト71(図8)などを用いて所定の操作を行うことにより、HDR13に録画されているコンテンツを再生させたり、ムーブさせたりといった処理を行わせることができる。   As described above, the user performs a predetermined operation using the operation panel 51 (FIG. 6), the play list 71 (FIG. 8), or the like displayed on the display 33 of the DTV 11, and is recorded in the HDR 13. Processing such as playing back or moving content can be performed.

図7の説明に戻る。コマンド管理部63は、HDR13にAV/C Commandを発行することにより、HDR13が保持しているコンテンツ毎の情報(図3または図4)の中から、ムーブが中断されたコンテンツを読み取り、そのコンテンツをリスト表示部62に通知する。   Returning to the description of FIG. The command management unit 63 issues the AV / C Command to the HDR 13 to read the content for which the move is interrupted from the information (FIG. 3 or FIG. 4) for each content held in the HDR 13, and the content. Is notified to the list display unit 62.

次に、図13のフローチャートを参照して、DTV11が実行する、ムーブ処理について説明する。この処理は、例えば、DTV11のディスプレイ33に放送波が表示されているときに、ユーザによってリモートコントローラ42が操作され、図6に示したように、HDR13の操作パネル51が表示されている場合に開始される。   Next, the move process executed by the DTV 11 will be described with reference to the flowchart of FIG. This process is performed when, for example, the remote controller 42 is operated by the user when the broadcast wave is displayed on the display 33 of the DTV 11 and the operation panel 51 of the HDR 13 is displayed as shown in FIG. Be started.

ステップS1において、リスト表示部62は、ユーザによりリモートコントローラ42が操作され、リスト表示が指示されたか否か、すなわち、図6に示した操作パネル51のリストボタン53が押下されたか否かを判定し、リスト表示が指示されるまで待機する。そして、リスト表示が指示されたと判定された場合、ステップS2に進む。   In step S1, the list display unit 62 determines whether or not the user has operated the remote controller 42 to instruct the list display, that is, whether or not the list button 53 of the operation panel 51 shown in FIG. 6 has been pressed. And wait until the list display is instructed. If it is determined that the list display is instructed, the process proceeds to step S2.

ステップS2において、リスト表示部62は、ユーザからのリスト表示の指示に基づいて、IEEE1394バス12を介してHDR13に録画されているコンテンツを参照し、再生(ムーブを含む)可能なコンテンツのリストを取得する。そして、リスト表示部62は、図6に示した操作パネル51の表示から、図8に示した再生リスト71の表示に切り替える。ステップS3において、リスト表示部62は、コンテンツが選択されたか否か、すなわち、ユーザによりリモートコントローラ42が用いられ、再生リスト71に一覧表示されているタイトルの中から所定の番組のタイトルが選択されたか否かを判定する。   In step S2, the list display unit 62 refers to the content recorded in the HDR 13 via the IEEE1394 bus 12 based on a list display instruction from the user, and displays a list of content that can be played (including moves). get. Then, the list display unit 62 switches from the display of the operation panel 51 shown in FIG. 6 to the display of the reproduction list 71 shown in FIG. In step S3, the list display unit 62 determines whether or not the content is selected, that is, the title of a predetermined program is selected from the titles displayed in the reproduction list 71 using the remote controller 42 by the user. It is determined whether or not.

ステップS3において、コンテンツが選択されたと判定された場合、ステップS4に進み、リスト表示部62は、オプションからムーブが選択されたか否か、すなわち、番組のタイトルが選択された状態で、オプションボタンが押下されたときに表示される図9のオプションメニュー81の中から「ムーブ」が選択され、決定ボタンが押下されたか否かを判定する。   If it is determined in step S3 that the content has been selected, the process proceeds to step S4, and the list display unit 62 determines whether or not the move has been selected from the options, that is, in the state where the program title has been selected, It is determined whether or not “Move” has been selected from the option menu 81 shown in FIG. 9 displayed when the button is pressed, and the enter button has been pressed.

ステップS4において、オプションからムーブが選択されていないと判定された場合、ステップS5に進み、リスト表示部62は、オプションからムーブ以外の項目が選択されたか否か、すなわち、オプションメニュー81の中から「ムーブ」以外の「再生」、「初めから再生」、「削除」、または「ダビング」の操作内容が選択されたか否かを判定し、オプションからムーブ以外の項目が選択されていないと判定された場合、ステップS4に戻り、上述した処理を繰り返し実行する。   If it is determined in step S4 that the move is not selected from the option, the process proceeds to step S5, and the list display unit 62 determines whether an item other than the move is selected from the option, that is, from the option menu 81. Judges whether “Play”, “Play from beginning”, “Delete”, or “Dubbing” other than “Move” has been selected, and determines that no item other than “Move” has been selected from the options. If yes, the process returns to step S4 and the above-described process is repeatedly executed.

ステップS5において、オプションからムーブ以外の項目が選択されたと判定された場合、ステップS6に進み、CPU21は、選択された操作内容に対応する所定の処理(再生、初めから再生、削除、またはダビング)を実行する。ステップS6の所定の処理終了後、処理は、ステップS3に戻り、リスト表示部62は、図8に示した再生リスト71を再表示し、上述した処理を繰り返し実行する。   If it is determined in step S5 that an item other than the move has been selected from the options, the process proceeds to step S6, and the CPU 21 performs predetermined processing (playback, playback from the beginning, deletion, or dubbing) corresponding to the selected operation content. Execute. After completion of the predetermined process in step S6, the process returns to step S3, and the list display unit 62 redisplays the reproduction list 71 shown in FIG. 8, and repeatedly executes the above-described process.

ステップS4において、オプションからムーブが選択されたと判定された場合、ステップS7に進み、リスト表示部62は、図10に示したムーブモード画面91を表示し、ムーブ先の機種が選択されたか否か、すなわち、ユーザによりリモートコントローラ42が用いられ、ムーブ先の機種(録画機)が選択され、「ムーブする」のボタン92が押下されたか否かを判定する。なお、図10の例では、ムーブ先の機種が1つしかないため、「DVHS1」が既に選択されているが、ムーブ先の機種が複数存在する場合には、ユーザがリモートコントローラ42を用いてカーソルを移動させるなどして、所定の録画機を選択する。   If it is determined in step S4 that the move has been selected from the options, the process proceeds to step S7, where the list display unit 62 displays the move mode screen 91 shown in FIG. 10, and whether or not the move destination model has been selected. That is, it is determined whether or not the remote controller 42 is used by the user to select a move destination model (recorder) and the “move” button 92 is pressed. In the example of FIG. 10, “DVHS1” is already selected because there is only one move destination model. However, when there are a plurality of move destination models, the user uses the remote controller 42. A predetermined recorder is selected by moving the cursor or the like.

ステップS7において、ムーブ先の機種が選択されていないと判定された場合、ステップS8に進み、リスト表示部62は、中止が指示されたか否か、すなわち、ユーザによりリモートコントローラ42が用いられ、中止ボタン93が選択されたか否かを判定し、中止がしじされていないと判定した場合、ステップS7に戻り、上述した処理を繰り返し実行する。   If it is determined in step S7 that the destination model has not been selected, the process proceeds to step S8, and the list display unit 62 determines whether or not cancellation has been instructed, that is, the user uses the remote controller 42 and cancels. It is determined whether or not the button 93 has been selected. If it is determined that the cancellation has not been stopped, the process returns to step S7 and the above-described processing is repeatedly executed.

ステップS8において、中止が指示されたと判定された場合、ステップS3に戻り、リスト表示部62は、図8に示した再生リスト71を再表示し、上述した処理を繰り返し実行する。   If it is determined in step S8 that cancellation has been instructed, the process returns to step S3, and the list display unit 62 redisplays the reproduction list 71 shown in FIG. 8, and repeatedly executes the above-described processing.

ステップS7において、ムーブ先の機種が選択されたと判定された場合、ステップS9に進み、ムーブ制御部61は、HDR13を制御し、ムーブ処理を実行させる。図10の例の場合、「エスニック・グルメ探検」のタイトルに対応するコンテンツのDVHS14へのムーブが行われる。ステップS10において、リスト表示部62は、ムーブ制御部61からの指示に基づいて、図11に示したような、「ムーブ中です」のメッセージを表示させる。このとき、ユーザによりムーブモード画面91の表示の終了が指示されると、図12に示したように、ディスプレイ33には、放送波のみが表示される。   If it is determined in step S7 that the destination model has been selected, the process proceeds to step S9, where the move control unit 61 controls the HDR 13 to execute the move process. In the case of the example in FIG. 10, the content corresponding to the title “ethnic gourmet exploration” is moved to the DVHS 14. In step S <b> 10, the list display unit 62 displays a “move in progress” message as shown in FIG. 11 based on an instruction from the move control unit 61. At this time, when the user instructs the end of the display of the move mode screen 91, only the broadcast wave is displayed on the display 33 as shown in FIG.

ステップS11において、ムーブ制御部61は、ムーブ処理が終了したか否かを判定し、ムーブ処理を未だ終了していないと判定した場合、ステップS12に進み、中止が指示されたか否か、すなわち、ユーザによりリモートコントローラ42が用いられ、中止ボタン93が選択されたか否かを判定し、中止が指示されていないと判定した場合、ステップS11に戻り、上述した処理を繰り返し実行する。   In step S11, the move control unit 61 determines whether or not the move process has been completed. If it is determined that the move process has not been completed yet, the move control unit 61 proceeds to step S12 and determines whether or not a stop is instructed. It is determined whether or not the user has used the remote controller 42 and the cancel button 93 has been selected. If it is determined that the cancel has not been instructed, the process returns to step S11 to repeatedly execute the above-described processing.

ステップS12において、中止が指示されたと判定された場合、ステップS13に進み、HDR13は、いまムーブが中断されたコンテンツに対応する情報(図3または図4)を書き換える。これにより、「moved_count(XX16)」に“1”が記述され、「position_marker_specific_information」にその中断した位置情報が記述される。なお、「moved_count(XX16)」に“1”以上の値が既に記述されているコンテンツのムーブが中断された場合には、その値が1だけ増加される。具体的には、「moved_count(XX16)」に“3”が記述されているコンテンツのムーブが再実行され、そのムーブが再び中断された場合、「moved_count(XX16)」には、“4”が記述される。 If it is determined in step S12 that an instruction to cancel is issued, the process proceeds to step S13, and the HDR 13 rewrites information (FIG. 3 or 4) corresponding to the content for which the move has been interrupted. Thus, “1” is described in “moved_count (XX 16 )”, and the interrupted position information is described in “position_marker_specific_information”. In addition, when the movement of content in which a value of “1” or more is already described in “moved_count (XX 16 )” is interrupted, the value is increased by 1. Specifically, when the move of the content in which “3” is described in “moved_count (XX 16 )” is re-executed and the move is interrupted again, “moved_count (XX 16 )” includes “4 "Is described.

ステップS13の処理の後、処理は、ステップS3に戻り、リスト表示部62は、図8に示した再生リスト71を再表示し、上述した処理を繰り返し実行する。   After the process of step S13, the process returns to step S3, and the list display unit 62 redisplays the reproduction list 71 shown in FIG. 8, and repeatedly executes the above-described process.

ステップS11において、ムーブ処理が終了したと判定された場合、ステップS14に進み、リスト表示部62は、図8に示した再生リスト71を再表示する。このとき、ムーブされたコンテンツは利用不可とされていることから、ムーブされたコンテンツのタイトルは、再生リスト71から消去される。その後、処理は、ステップS3に戻り、上述した処理が繰り返し実行される。なお、図12に示したように、ディスプレイ33に放送波のみが表示されている状態で、ムーブ処理が終了した場合には、リスト表示部62は、再生リスト71を再表示することなく、放送波を表示したままとする。   If it is determined in step S11 that the move process has been completed, the process proceeds to step S14, and the list display unit 62 redisplays the reproduction list 71 shown in FIG. At this time, since the moved content is unavailable, the title of the moved content is deleted from the reproduction list 71. Thereafter, the processing returns to step S3, and the above-described processing is repeatedly executed. As shown in FIG. 12, when the move process is completed in a state where only the broadcast wave is displayed on the display 33, the list display unit 62 does not redisplay the reproduction list 71 and broadcasts it. Keep the wave displayed.

一方、ステップS3において、コンテンツが選択されていないと判定された場合、ステップS15に進み、リスト表示部62は、リスト表示の終了が指示されたか否か、すなわち、ユーザによりリモートコントローラ42が用いられ、再生リスト71の閉じるボタン74が選択されたか否かを判定する。   On the other hand, if it is determined in step S3 that no content is selected, the process proceeds to step S15, and the list display unit 62 determines whether or not the end of list display is instructed, that is, the user uses the remote controller 42. Then, it is determined whether or not the close button 74 of the reproduction list 71 is selected.

ステップS15において、リスト表示の終了が指示されていないと判定された場合、ステップS3に戻り、上述した処理が繰り返し実行される。一方、ステップS15において、リスト表示の終了が指示されたと判定された場合、図13のムーブ処理は終了される。   If it is determined in step S15 that the end of list display is not instructed, the process returns to step S3, and the above-described processing is repeatedly executed. On the other hand, if it is determined in step S15 that the end of list display has been instructed, the move process in FIG. 13 ends.

以上のムーブ処理により、HDR13からDVHS14へのコンテンツのムーブ中に、DTV11は、HDR13の入力に切り替えて黒画を表示するのではなく、放送波を表示させることができる。これにより、ユーザは、あえてリモートコントローラ42を用いて放送波を選局する必要がなくなる。   Through the above moving process, during the movement of content from the HDR 13 to the DVHS 14, the DTV 11 can display broadcast waves instead of switching to the input of the HDR 13 to display a black screen. This eliminates the need for the user to select a broadcast wave by using the remote controller 42.

次に、図14のフローチャートを参照して、DTV11が実行する、ムーブ中断アイコンの表示処理について説明する。   Next, with reference to the flowchart of FIG. 14, the display process of the move interruption icon executed by the DTV 11 will be described.

ステップS31において、コマンド管理部63は、IEEE1394バス12を介してHDR13にAV/C Commandを発行することにより、Moved Position Marker(図3)を保持しているか否かを判定し、Moved Position Markerを保持していると判定した場合、ステップS33に進む。   In step S31, the command management unit 63 determines whether or not the Moved Position Marker (FIG. 3) is held by issuing an AV / C Command to the HDR 13 via the IEEE1394 bus 12, and determines the Moved Position Marker. If it is determined that it is held, the process proceeds to step S33.

一方、ステップS31において、Moved Position Markerを保持していないと判定された場合、ステップS32に進み、コマンド管理部63は、さらにHDR13が、Original Size Indicator(図4)を保持しているか否かを判定し、Original Size Indicatorを保持していると判定した場合、ステップS33に進む。   On the other hand, if it is determined in step S31 that the Moved Position Marker is not held, the process proceeds to step S32, and the command management unit 63 further determines whether or not the HDR 13 holds the Original Size Indicator (FIG. 4). If it is determined that the original size indicator is held, the process proceeds to step S33.

ステップS33において、コマンド管理部63は、Moved Position Marker(図3)またはOriginal Size Indicator(図4)のMoved_countを読み取る。ステップS34において、コマンド管理部63は、ステップS33の処理で読み取ったMoved_countが1以上であるか否かを判定し、Moved_countが1以上であると判定した場合、その旨をリスト表示部62に通知した後、ステップS35に進む。   In step S33, the command management unit 63 reads Moved_count of Moved Position Marker (FIG. 3) or Original Size Indicator (FIG. 4). In step S34, the command management unit 63 determines whether the Moved_count read in the process of step S33 is 1 or more, and if it is determined that the Moved_count is 1 or more, notifies the list display unit 62 to that effect. Then, the process proceeds to step S35.

ステップS35において、リスト表示部62は、コマンド管理部63から通知された情報(Moved_countが1以上である、または、ムーブが中断されているなど)に基づいて、対応するコンテンツのタイトルの近傍にムーブ中断アイコンを表示させる。図8の例の場合、「古都を訪ねて」のタイトルの右横に、ムーブ中断アイコン73が表示されている。   In step S35, the list display unit 62 moves to the vicinity of the title of the corresponding content based on the information notified from the command management unit 63 (Moved_count is 1 or more or the move is interrupted). Display a break icon. In the example of FIG. 8, a move interruption icon 73 is displayed on the right side of the title “Visit the ancient city”.

ステップS32において、Moved Position Marker(図3)およびOriginal Size Indicator(図4)のいずれも保持していないと判定された場合、または、ステップS34において、Moved_countが1以上ではない(すなわちMoved_countが0である)と判定された場合、ステップS36に進み、リスト表示部62は、ムーブ中断アイコンを非表示にする。図8の例の場合、「エスニック・グルメ探検」、「Go!Go!プロ野球」、「ザ・チャレンジャー・ショー」、「ドイツへの旅」、および「ニュース」のタイトルの横には、ムーブ中断アイコン73は表示されない。なお、ムーブ中断アイコン73を非表示にする代わりに、他のアイコンを表示させるようにしてもよい。   If it is determined in step S32 that neither Moved Position Marker (FIG. 3) nor Original Size Indicator (FIG. 4) is held, or in step S34, Moved_count is not 1 or more (that is, Moved_count is 0). If it is determined that there is a), the process proceeds to step S36, and the list display unit 62 hides the move interruption icon. In the example of Figure 8, next to the titles "Ethnic Gourmet Exploration", "Go! Go! Professional Baseball", "The Challenger Show", "Journey to Germany", and "News" The interruption icon 73 is not displayed. Instead of hiding the move interruption icon 73, another icon may be displayed.

以上のムーブ中断アイコンの表示処理により、ムーブが中断されたコンテンツを視覚的にユーザに呈示することができる。これにより、ユーザは、ムーブが中断されたコンテンツを再生させなくても、ムーブ中断アイコン73の表示によって、容易に、かつ、瞬時にムーブが中断されたコンテンツを知ることができる。   Through the display process of the move interruption icon described above, it is possible to visually present the content for which the movement has been interrupted to the user. As a result, the user can easily and instantaneously know the content for which the move is interrupted by displaying the move interrupt icon 73 without reproducing the content for which the move has been interrupted.

以上においては、ムーブが中断されたコンテンツを識別可能とするために、ムーブ中断アイコン73を表示させるようにしたが、本発明はこれに限られるものではなく、例えば、「ムーブ一部不可」などのメッセージを表示させるようにしてもよい。   In the above, the move interruption icon 73 is displayed in order to make it possible to identify the content where the move is interrupted. However, the present invention is not limited to this, and for example, “part of the move is not possible” or the like. The message may be displayed.

なお、本明細書において、各ステップは、記載された順序に従って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。   In the present specification, each step includes not only processing performed in time series according to the described order but also processing executed in parallel or individually, although not necessarily performed in time series.

また、本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表わすものである。   Further, in this specification, the system represents the entire apparatus composed of a plurality of apparatuses.

1 録画・再生システム, 11 DTV, 12 IEEE1394バス, 13 HDR, 14DVHS, 21 CPU, 33 ディスプレイ, 42 リモートコントローラ, 61 ムーブ制御部, 62 リスト表示部, 63 コマンド管理部, 73 ムーブ中断アイコン   1 Recording / Playback System, 11 DTV, 12 IEEE1394 Bus, 13 HDR, 14 DVHS, 21 CPU, 33 Display, 42 Remote Controller, 61 Move Control Unit, 62 List Display Unit, 63 Command Management Unit, 73 Move Interruption Icon

Claims (6)

制御装置と記録装置からなる記録システムにおいて、
前記制御装置は、
前記記録装置に記録された所定のコンテンツのムーブを制御するムーブ制御手段と、
前記ムーブ制御手段によるムーブが中断された場合、ムーブ中断に関する情報の表示を制御する表示制御手段と
を備え、
前記記録装置は、
前記所定のコンテンツを記録する記録手段と、
前記制御装置による制御に基づいて、前記記録手段に記録されている前記所定のコンテンツをムーブするムーブ手段と
を備えることを特徴とする記録システム。
In a recording system comprising a control device and a recording device,
The controller is
Move control means for controlling the movement of the predetermined content recorded in the recording device;
Display control means for controlling the display of information about the movement interruption when the move by the move control means is interrupted,
The recording device comprises:
Recording means for recording the predetermined content;
A recording system comprising: moving means for moving the predetermined content recorded in the recording means based on control by the control device.
記録装置と接続される制御装置において、
前記記録装置に記録された所定のコンテンツのムーブを制御するムーブ制御手段と、
前記ムーブ制御手段によるムーブが中断された場合、ムーブ中断に関する情報の表示を制御する表示制御手段と
を備えることを特徴とする制御装置。
In the control device connected to the recording device,
Move control means for controlling the movement of the predetermined content recorded in the recording device;
And a display control means for controlling display of information relating to the movement interruption when the movement by the movement control means is interrupted.
前記ムーブ中断に関する情報は、アイコンである
ことを特徴とする請求項2に記載の制御装置。
The control device according to claim 2, wherein the information regarding the move interruption is an icon.
前記表示制御手段は、前記記録装置に記録されているムーブ可能なコンテンツのタイトルのリストの表示をさらに制御し、前記リスト上に前記ムーブ中断に関する情報を重畳表示する
ことを特徴とする請求項2に記載の制御装置。
The display control means further controls display of a list of titles of moveable contents recorded in the recording device, and superimposes and displays information relating to the interruption of the move on the list. The control device described in 1.
記録装置と接続される制御装置の制御方法において、
前記記録装置に記録された所定のコンテンツのムーブを制御するムーブ制御ステップと、
前記ムーブ制御ステップの処理によるムーブが中断された場合、ムーブ中断に関する情報の表示を制御する表示制御ステップと
を含むことを特徴とする制御方法。
In a control method of a control device connected to a recording device,
A move control step for controlling the movement of the predetermined content recorded in the recording device;
A display control step for controlling display of information relating to the movement interruption when the movement by the processing of the movement control step is interrupted.
記録装置と接続される制御装置の制御処理を、コンピュータに行わせるプログラムにおいて、
前記記録装置に記録された所定のコンテンツのムーブを制御するムーブ制御ステップと、
前記ムーブ制御ステップの処理によるムーブが中断された場合、ムーブ中断に関する情報の表示を制御する表示制御ステップと
を含むことを特徴とするプログラム。
In a program for causing a computer to perform control processing of a control device connected to a recording device,
A move control step for controlling the movement of the predetermined content recorded in the recording device;
And a display control step for controlling display of information relating to the movement interruption when the movement by the processing of the movement control step is interrupted.
JP2009164688A 2009-07-13 2009-07-13 RECORDING SYSTEM, CONTROL DEVICE AND METHOD, AND PROGRAM Expired - Fee Related JP5007735B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009164688A JP5007735B2 (en) 2009-07-13 2009-07-13 RECORDING SYSTEM, CONTROL DEVICE AND METHOD, AND PROGRAM

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009164688A JP5007735B2 (en) 2009-07-13 2009-07-13 RECORDING SYSTEM, CONTROL DEVICE AND METHOD, AND PROGRAM

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004237959A Division JP4505732B2 (en) 2004-08-18 2004-08-18 RECORDING SYSTEM, CONTROL DEVICE AND METHOD, AND PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009295266A true JP2009295266A (en) 2009-12-17
JP5007735B2 JP5007735B2 (en) 2012-08-22

Family

ID=41543296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009164688A Expired - Fee Related JP5007735B2 (en) 2009-07-13 2009-07-13 RECORDING SYSTEM, CONTROL DEVICE AND METHOD, AND PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5007735B2 (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62159988A (en) * 1986-01-08 1987-07-15 Sony Corp Television receiver
JPH05284436A (en) * 1992-03-31 1993-10-29 Sony Corp Television receiver
JP2000322826A (en) * 1999-03-09 2000-11-24 Sony Corp Recording/reproducing system, data processing device, reproducing device and information allotting system
JP2001333371A (en) * 2000-05-19 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Reproducer-recorder
JP2002238023A (en) * 2001-02-09 2002-08-23 Hitachi Ltd Digital information recorder, reproducing device and transmitter
JP2003264761A (en) * 2002-03-08 2003-09-19 Toshiba Corp Recorded result display device
JP2004005855A (en) * 2002-05-31 2004-01-08 Toshiba Corp Recording device and recording method
JP2005167645A (en) * 2003-12-03 2005-06-23 Hitachi Ltd Broadcast receiving apparatus and stream output apparatus

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62159988A (en) * 1986-01-08 1987-07-15 Sony Corp Television receiver
JPH05284436A (en) * 1992-03-31 1993-10-29 Sony Corp Television receiver
JP2000322826A (en) * 1999-03-09 2000-11-24 Sony Corp Recording/reproducing system, data processing device, reproducing device and information allotting system
JP2001333371A (en) * 2000-05-19 2001-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Reproducer-recorder
JP2002238023A (en) * 2001-02-09 2002-08-23 Hitachi Ltd Digital information recorder, reproducing device and transmitter
JP2003264761A (en) * 2002-03-08 2003-09-19 Toshiba Corp Recorded result display device
JP2004005855A (en) * 2002-05-31 2004-01-08 Toshiba Corp Recording device and recording method
JP2005167645A (en) * 2003-12-03 2005-06-23 Hitachi Ltd Broadcast receiving apparatus and stream output apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP5007735B2 (en) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009033734A (en) Content recording and reproducing device
JP2006031900A (en) Recording apparatus,method, and program
JP2005184071A (en) Information reproducing apparatus, information reproducing method, program for information reproduction and information recording medium
KR20060118274A (en) User interface of digital television
JP4749126B2 (en) Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing apparatus
JP4505732B2 (en) RECORDING SYSTEM, CONTROL DEVICE AND METHOD, AND PROGRAM
JP2003309778A (en) Digital broadcasting receiver, remote controller, and method for reproduction
JP5007735B2 (en) RECORDING SYSTEM, CONTROL DEVICE AND METHOD, AND PROGRAM
US7938753B2 (en) Training apparatus and training method
JP2007053701A (en) Set top box connected to ieee 1894 serial bus and controller connected to ieee1394 serial bus
JP4823344B2 (en) Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method
JP2008203910A (en) Information recording/reproducing device
JP2001067160A (en) Information processor, its processing method and recording medium
JP2007208559A (en) Image output device
JP2007011807A (en) Animation recording and reproducing device
JP4382855B2 (en) Recording / reproducing apparatus and recording / reproducing method
JP2007200402A (en) Video recording and reproducing device
JP2009245578A (en) Program recording assist apparatus, video recording and playback apparatus, and program recording assist method
JP2014029750A (en) Data transfer method and electronic apparatus
JP2006066970A (en) Avhdd and hard disk recorder
JP2007324762A (en) Recording and reproducing device
JP2008182568A (en) Recording and reproducing compound machine
JP2005071419A (en) Dvd reproducing device and disk reproducing device
JP2009015886A (en) Video recording and reproducing device
JP2012023461A (en) Video recording/playback device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120405

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120501

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees