JP2009294899A - Information distribution system, center device, and onboard unit - Google Patents

Information distribution system, center device, and onboard unit Download PDF

Info

Publication number
JP2009294899A
JP2009294899A JP2008147732A JP2008147732A JP2009294899A JP 2009294899 A JP2009294899 A JP 2009294899A JP 2008147732 A JP2008147732 A JP 2008147732A JP 2008147732 A JP2008147732 A JP 2008147732A JP 2009294899 A JP2009294899 A JP 2009294899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
preference
playback device
change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008147732A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5286951B2 (en
Inventor
Hiroyuki Suzuki
博行 鈴木
Nobuyuki Hotta
信之 堀田
Hideo Shimoshimano
英雄 下島野
Takuya Ogura
卓也 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2008147732A priority Critical patent/JP5286951B2/en
Publication of JP2009294899A publication Critical patent/JP2009294899A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5286951B2 publication Critical patent/JP5286951B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable a user to receive content information corresponding to a replacing reproducing device by an onboard unit without taking time when the kind of a reproducing device mounted on the onboard unit is changed. <P>SOLUTION: In the information distribution system 100, a control unit 31 of a center device 30 decides whether the kind of the reproducing device 1h mounted on the onboard unit 10 is changed based upon car navigator portion type number information included in uplink information received from the onboard unit 10 and car navigator portion type number information, stored in an onboard unit table 342, during last-time communication of the onboard unit 10. When the kind of the reproducing device 1h is changed, the control unit 31 determines whether items corresponding to the kind of the reproducing device 1h during the last-time communication are set as taste items in taste information included in the uplink information, and generates taste information wherein items corresponding to the kind of the replacing reproducing device 1h are added as taste items and transmits the information to the onboard unit when the corresponding items are set as taste items. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、情報配信システム、センター装置、車載器に関する。   The present invention relates to an information distribution system, a center device, and a vehicle-mounted device.

従来、車載器では、DSRC(Dedicated Short Range Communication:狭域通信)を利用して路上や駐車場等に設置された路側無線装置と無線通信を行い、当該路側無線装置を介してセンター装置から自車の周辺にある施設(例えば、店舗や医療機関等)に関するコンテンツ情報の提供を受けることが可能となっている(例えば、特許文献1参照)。
特開2007−109032号公報
Conventionally, in-vehicle devices use DSRC (Dedicated Short Range Communication) to perform wireless communication with a roadside wireless device installed on the road or in a parking lot, and from the center device via the roadside wireless device. It is possible to receive provision of content information regarding facilities (for example, stores, medical institutions, etc.) around the vehicle (see, for example, Patent Document 1).
JP 2007-109032 A

DSRC通信を用いてセンター装置から車載器に情報を配信する情報配信システムでは、できるだけ配信するコンテンツ情報の内容を車内のユーザに合わせるため、ユーザの嗜好情報等をセンター装置に提供するしくみが検討されている。センター装置は、通信開始時に車載器から送信されるユーザの嗜好情報等に基づいて車内のユーザに適したコンテンツ情報を編成して配信する。   In an information distribution system that distributes information from a center device to an in-vehicle device using DSRC communication, a mechanism for providing user preference information and the like to the center device in order to match the content of content information to be distributed to users in the vehicle as much as possible has been studied. ing. The center device organizes and distributes content information suitable for users in the vehicle based on user preference information transmitted from the vehicle-mounted device at the start of communication.

ここで、ユーザが希望するカテゴリのコンテンツ情報を受信するためには、車載器において嗜好情報を設定する操作が必要となる。例えば、車載器に搭載されている再生装置(以下、再生機という)に関連するコンテンツ情報を受信したい場合には、当該再生機の種類に対応するカテゴリを嗜好情報に設定する操作が必要となる。また、車載器に搭載されている再生機の種類に変更があった場合には、嗜好情報の設定を変更する必要がある。この嗜好情報の設定変更は、ユーザにとっては手間を必要とし、煩雑であった。   Here, in order to receive the content information of the category desired by the user, an operation for setting preference information in the vehicle-mounted device is required. For example, when it is desired to receive content information related to a playback device (hereinafter referred to as a playback device) mounted on a vehicle-mounted device, an operation for setting a category corresponding to the type of the playback device as preference information is required. . Moreover, when there is a change in the type of the player mounted on the vehicle-mounted device, it is necessary to change the preference information setting. Changing the preference information setting requires time and effort for the user.

本発明の課題は、路側無線装置を介してセンター装置から車載器にコンテンツ情報を配信する配信サービスにおいて、車載器に搭載されている再生機の種類に変更があった場合に、ユーザが手間をかけることなく変更後の再生機に応じたコンテンツ情報を車載器で受信できるようにすることである。   The problem of the present invention is that, in a distribution service that distributes content information from the center device to the vehicle-mounted device via the roadside wireless device, the user has to save time when the type of the player installed in the vehicle-mounted device is changed. The content information corresponding to the changed playback device can be received by the vehicle-mounted device without being applied.

上記課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
ユーザが嗜好するコンテンツ情報のカテゴリを示す嗜好情報に応じてコンテンツ情報を配信するセンター装置と、ユーザの操作に応じて設定された嗜好情報を前記センター装置に送信して前記嗜好情報に応じたコンテンツ情報を受信する車載器と、が路側無線装置を介してデータ送受信可能に接続された情報配信システムであって、
前記車載器は、
音声及び/又は映像を再生する再生装置と、
当該車載器の識別情報、前記設定されたユーザの嗜好情報及び前記再生装置の機種情報を前記センター装置に送信する情報送信手段と、を備え、
前記センター装置は、
前記車載器との最終通信時における当該車載器の再生装置の機種情報を当該車載器の識別情報に対応付けて記憶する車載器情報記憶手段と、
前記車載器から前記機種情報が受信された際に、当該受信された機種情報と前記車載器情報記憶手段に記憶されている当該車載器に対応する機種情報とに基づいて当該車載器に搭載されている再生装置の種類が変更されたか否かを判断し、変更された場合に、変更後の再生装置の種類に対応するカテゴリを前記ユーザの嗜好情報に追加して前記車載器に送信する制御手段と、を備える。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention described in claim 1
A center device that distributes content information according to preference information indicating a category of content information that the user likes, and content according to the preference information by transmitting preference information set according to a user operation to the center device An on-vehicle device that receives information, and an information distribution system that is connected to transmit and receive data via a roadside wireless device,
The in-vehicle device is
A playback device for playing back audio and / or video;
Information transmitting means for transmitting the identification information of the vehicle-mounted device, the set user preference information, and the model information of the playback device to the center device,
The center device is
OBE information storage means for storing the model information of the playback device of the OBE at the time of final communication with the OBE, in association with the identification information of the OBE,
When the model information is received from the on-vehicle device, the on-vehicle device is mounted based on the received model information and the model information corresponding to the on-vehicle device stored in the on-vehicle device information storage means. Control for determining whether or not the type of the playback device being changed has been changed, and adding the category corresponding to the type of the playback device after the change to the user preference information and transmitting to the on-vehicle device Means.

請求項2に記載の発明は、
ユーザが嗜好するコンテンツ情報のカテゴリを示す嗜好情報に応じてコンテンツ情報を車載器に配信するセンター装置であって、
路側無線装置を介して、前記車載器とデータ送受信を行う通信手段と、
前記車載器との最終通信時における前記車載器の再生装置の機種情報を当該車載器の識別情報に対応付けて記憶する車載器情報記憶手段と、
前記通信手段により前記車載器から送信された当該車載器の識別情報、当該車載器のユーザの嗜好情報及び当該車載器に備えられた再生装置の機種情報が受信された際に、当該受信された機種情報及び前記車載器情報記憶手段に記憶されている当該車載器に対応する機種情報とに基づいて当該車載器に搭載されている再生装置の種類が変更されたか否かを判断し、変更された場合に、変更後の再生装置の種類に対応するカテゴリを前記ユーザの嗜好情報に追加して前記通信手段により前記車載器に送信する制御手段と、
を備える。
The invention described in claim 2
A center device that distributes content information to a vehicle-mounted device according to preference information indicating a category of content information that a user likes,
A communication means for transmitting and receiving data to and from the vehicle-mounted device via a roadside device;
OBE information storage means for storing model information of the playback device of the OBE at the time of final communication with the OBE, in association with identification information of the OBE,
When the identification information of the on-vehicle device transmitted from the on-vehicle device, the preference information of the user of the on-vehicle device, and the model information of the playback device provided in the on-vehicle device are received by the communication unit, the received information is received. Based on the model information and the model information corresponding to the vehicle-mounted device stored in the vehicle-mounted device information storage means, it is determined whether or not the type of the playback device mounted on the vehicle-mounted device has been changed. Control means for adding a category corresponding to the type of the playback device after the change to the user preference information and transmitting it to the vehicle-mounted device by the communication means;
Is provided.

請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の発明において、
前記制御手段は、前記受信したユーザの嗜好情報に変更前の再生装置の種類に対応するカテゴリが含まれているか否かを判断し、含まれている場合に、前記変更後の再生装置の種類に対応するカテゴリを前記ユーザの嗜好情報に追加する。
The invention according to claim 3 is the invention according to claim 2,
The control means determines whether or not the received user preference information includes a category corresponding to the type of the playback device before the change, and if so, the type of the playback device after the change Is added to the user's preference information.

請求項4に記載の発明は、
ユーザが嗜好するコンテンツ情報のカテゴリを示す嗜好情報に応じてコンテンツ情報を配信するセンター装置と、ユーザの操作に応じて設定された嗜好情報を前記センター装置に送信して前記嗜好情報に応じたコンテンツ情報を受信する車載器と、が路側無線装置を介してデータ送受信可能に接続された情報配信システムであって、
前記車載器は、
前記設定されたユーザの嗜好情報を記憶する嗜好情報記憶手段と、
音声及び/又は映像を再生する再生装置と、
前記再生装置の変更時に変更前の再生装置の機種情報を記憶する機種情報記憶手段と、
前記機種情報記憶手段に記憶された変更前の再生装置の機種情報と現在の再生装置から取得した機種情報とに基づいて、当該車載器に搭載されている再生装置の種類が変更されたか否かを判断し、変更された場合に、変更後の再生装置の種類に対応するカテゴリを前記ユーザの嗜好情報に追加する制御手段と、
を備える。
The invention according to claim 4
A center device that distributes content information according to preference information indicating a category of content information that the user likes, and content according to the preference information by transmitting preference information set according to a user operation to the center device An on-vehicle device that receives information, and an information distribution system that is connected to transmit and receive data via a roadside wireless device,
The in-vehicle device is
Preference information storage means for storing the set user preference information;
A playback device for playing back audio and / or video;
Model information storage means for storing model information of the playback device before the change when the playback device is changed,
Whether or not the type of the playback device installed in the vehicle-mounted device has been changed based on the model information of the playback device before the change stored in the model information storage means and the model information acquired from the current playback device Control means for adding to the user preference information a category corresponding to the type of the playback device after the change,
Is provided.

請求項5に記載の発明は、
ユーザが嗜好するコンテンツ情報のカテゴリを示す嗜好情報に応じてコンテンツ情報を配信するセンター装置と路側無線装置を介してデータ送受信を行う通信手段を備え、ユーザの操作に応じて設定された嗜好情報を前記通信手段により前記センター装置に送信し前記嗜好情報に応じたコンテンツ情報を受信する車載器であって、
前記設定されたユーザの嗜好情報を記憶する嗜好情報記憶手段と、
音声及び/又は映像を再生する再生装置と、
前記再生装置の変更時に変更前の再生装置の機種情報を記憶する機種情報記憶手段と、
前記機種情報記憶手段に記憶された変更前の再生装置の機種情報と現在の再生装置から取得した機種情報とに基づいて、当該車載器に搭載されている再生装置の種類が変更されたか否かを判断し、変更された場合に、変更後の再生装置の種類に対応するカテゴリを前記ユーザの嗜好情報に追加する制御手段と、
を備える。
The invention described in claim 5
A communication device that performs data transmission / reception via a center device that distributes content information according to preference information indicating a category of content information that the user likes and a roadside wireless device, and sets preference information that is set according to a user's operation. The vehicle-mounted device that receives the content information according to the preference information transmitted to the center device by the communication means,
Preference information storage means for storing the set user preference information;
A playback device for playing back audio and / or video;
Model information storage means for storing model information of the playback device before the change when the playback device is changed,
Whether or not the type of the playback device installed in the vehicle-mounted device has been changed based on the model information of the playback device before the change stored in the model information storage means and the model information acquired from the current playback device Control means for adding to the user preference information a category corresponding to the type of the playback device after the change,
Is provided.

請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の発明において、
前記制御手段は、前記嗜好情報記憶手段に記憶されているユーザの嗜好情報に変更前の再生装置の種類に対応するカテゴリが含まれているか否かを判断し、含まれている場合に、前記変更後の再生装置の種類に対応するカテゴリを前記ユーザの嗜好情報に追加する。
The invention according to claim 6 is the invention according to claim 5,
The control means determines whether or not a category corresponding to the type of the playback device before the change is included in the user preference information stored in the preference information storage means. A category corresponding to the type of the playback device after the change is added to the user preference information.

請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の発明において、
操作手段と、
前記操作手段による操作に応じてユーザの嗜好情報を設定するための設定画面を表示する表示手段とを備え、
前記制御手段は、前記車載器に搭載されている再生装置の種類が変更された場合に、変更後の再生装置の種類に対応するカテゴリを追加した嗜好情報を前記設定画面に表示させ、前記操作手段による設定指示に応じて、前記変更後の再生装置の種類に対応するカテゴリを追加した嗜好情報を前記嗜好情報記憶手段に記憶させる。
The invention according to claim 7 is the invention according to claim 6,
Operation means;
Display means for displaying a setting screen for setting user preference information according to an operation by the operation means,
When the type of the playback device mounted on the vehicle-mounted device is changed, the control unit displays preference information to which a category corresponding to the type of the playback device after the change is added on the setting screen, and the operation In response to a setting instruction by the means, preference information to which a category corresponding to the type of the changed playback device is added is stored in the preference information storage means.

請求項8に記載の発明は、請求項5〜7の何れか一項に記載の発明において、
前記制御手段は、前記再生装置に接続されるスピーカの変更時に、変更前後のスピーカ構成情報を取得し、当該取得した変更前後のスピーカ構成情報に基づいて、前記再生装置におけるスピーカ構成がサラウンド構成に変更されたか否かを判断し、サラウンド構成に変更された場合に、サラウンド構成の前記再生装置に対応するカテゴリを前記ユーザの嗜好情報に追加する。
The invention according to claim 8 is the invention according to any one of claims 5 to 7,
The control means acquires speaker configuration information before and after the change when the speaker connected to the playback device is changed, and based on the acquired speaker configuration information before and after the change, the speaker configuration in the playback device becomes a surround configuration. It is determined whether or not it has been changed, and when the surround configuration is changed, a category corresponding to the playback device having the surround configuration is added to the preference information of the user.

本発明によれば、路側無線装置を介してセンター装置から車載器にコンテンツ情報を配信する配信サービスにおいて、車載器に搭載されている再生機の種類に変更があった場合に、ユーザが手間をかけることなく変更後の再生機に応じたコンテンツ情報を車載器で受信することが可能となる。   According to the present invention, in the distribution service that distributes content information from the center device to the vehicle-mounted device via the roadside wireless device, when the type of the playback device installed in the vehicle-mounted device is changed, the user has to save time and effort. The content information corresponding to the changed playback device can be received by the vehicle-mounted device without being applied.

以下、添付図面を参照して本発明に係る実施形態を詳細に説明する。ただし、発明の範囲は、図示例に限定されない。   Embodiments according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. However, the scope of the invention is not limited to the illustrated examples.

〈第1の実施の形態〉
まず、第1の実施の形態の構成を説明する。
図1に、本実施形態における情報配信システム100を示す。
情報配信システム100は、図1に示すように、車両Cに搭載された車載器10、路側無線装置20、センター装置30を含んで構成され、センター装置30が路側無線装置20を介して車載器10にコンテンツ情報を配信する。路側無線装置20は路上や駐車場等に複数設置され、各路側無線装置20はネットワークNを介してセンター装置30と接続されている。また、路側無線装置20と、路上を走行する車両Cの車載器10とは無線通信が可能である。
<First Embodiment>
First, the configuration of the first embodiment will be described.
FIG. 1 shows an information distribution system 100 in the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the information distribution system 100 includes an on-vehicle device 10, a roadside wireless device 20, and a center device 30 that are mounted on a vehicle C, and the center device 30 is connected to the onboard device via the roadside wireless device 20. 10 distributes content information. A plurality of roadside wireless devices 20 are installed on the road or in parking lots, and each roadside wireless device 20 is connected to the center device 30 via the network N. Further, the roadside apparatus 20 and the vehicle-mounted device 10 of the vehicle C traveling on the road can perform wireless communication.

センター装置30が車載器10に配信するコンテンツ情報の内容としては、例えば、車両C周辺の店舗、駐車場、医療施設等の各種施設のサービス案内等が挙げられる。なお、図1では1台のセンター装置30のみ示したが、コンテンツ情報を配信する配信事業者は複数あり、センター装置30は配信事業者毎に備えられるものである。   Examples of the content information distributed by the center device 30 to the vehicle-mounted device 10 include service guidance for various facilities such as stores, parking lots, and medical facilities around the vehicle C. Although only one center apparatus 30 is shown in FIG. 1, there are a plurality of distribution companies that distribute content information, and the center apparatus 30 is provided for each distribution company.

以下、各構成装置について詳細に説明する。
路側無線装置20は、図2に示すように本体装置20aとアンテナ20bとから構成されている。路側無線装置20は、道路脇や道路上方、駐車場、道の駅等に設置されたアンテナ20bから、到達距離が限定されたDSRCの電波を放射して、路側無線装置20近傍に相互通信エリアZを形成する。この相互通信エリアZ内にある車両Cの車載器10とだけ双方向狭域無線通信が可能となる。以下、路側無線装置20と車載器10間の狭域無線通信を路車間通信という場合がある。
Hereinafter, each component apparatus will be described in detail.
As shown in FIG. 2, the roadside apparatus 20 includes a main unit 20a and an antenna 20b. The roadside radio device 20 emits a DSRC radio wave with a limited reach distance from an antenna 20b installed on the side of the road, above the road, in a parking lot, a road station, etc. Z is formed. Bidirectional narrowband wireless communication is possible only with the vehicle-mounted device 10 of the vehicle C in the mutual communication area Z. Hereinafter, the narrow area wireless communication between the roadside apparatus 20 and the vehicle-mounted device 10 may be referred to as road-vehicle communication.

DSRCは5.8GHz帯域の電波を使った通信方式であり、その通信範囲は例えば数メートルから数十メートルである。路側無線装置20からのDSRCの送信出力は何れも同じ程度に設定されているので、複数の路側無線装置20がそれぞれ形成する相互通信エリアZは設置場所に関係なく、ほぼ一定である。   DSRC is a communication method using a radio wave of 5.8 GHz band, and its communication range is, for example, several meters to several tens of meters. Since the DSRC transmission outputs from the roadside apparatus 20 are all set to the same level, the mutual communication area Z formed by each of the plurality of roadside apparatuses 20 is almost constant regardless of the installation location.

本体装置20aは、車載器10とセンター装置30間の情報のやりとりを仲介するための処理を行う。すなわち、アンテナ20bを介して車載器10から受信された情報をセンター装置30に転送し、センター装置30から送信されたコンテンツ情報を車載器10へ転送する。本体装置20aは、情報処理や通信制御を行う制御部、記憶部等を備えたコンピュータ端末を適用することができる。
なお、路側無線装置20の本体装置20aがセンター装置30としての機能を一部或いは全部備えていてもよい。
The main body device 20 a performs processing for mediating exchange of information between the vehicle-mounted device 10 and the center device 30. That is, the information received from the vehicle-mounted device 10 via the antenna 20 b is transferred to the center device 30, and the content information transmitted from the center device 30 is transferred to the vehicle-mounted device 10. A computer terminal including a control unit that performs information processing and communication control, a storage unit, and the like can be applied to the main body device 20a.
The main body device 20a of the roadside apparatus 20 may have a part or all of the functions as the center device 30.

車載器10は、車両Cに搭載され、案内経路への誘導のための処理等を行うナビゲーション機能の他、DSRCによるETC(Electronic Toll Collection System)利用のた
めの処理を行う機能等を有している。
車載器10は、図3に示すように、カーナビ部1、通信モジュール2、DSRC部3、制御部4を備えて構成されている。カーナビ部1、通信モジュール2、DSRC部3は、それぞれが独立して動作可能となっており、制御部4の制御により各部を協調動作させることにより車載器10として動作する。従って、車載器10のユーザは、カーナビ機能の向上等の目的でカーナビ部1を変更することができる。
The vehicle-mounted device 10 is mounted on the vehicle C and has a function of performing a process for using an ETC (Electronic Toll Collection System) by DSRC in addition to a navigation function of performing a process for guiding to a guide route. Yes.
As shown in FIG. 3, the vehicle-mounted device 10 includes a car navigation unit 1, a communication module 2, a DSRC unit 3, and a control unit 4. The car navigation unit 1, the communication module 2, and the DSRC unit 3 can operate independently, and operate as the vehicle-mounted device 10 by causing each unit to perform a cooperative operation under the control of the control unit 4. Therefore, the user of the vehicle-mounted device 10 can change the car navigation unit 1 for the purpose of improving the car navigation function.

制御部4は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)
等から構成され、記憶部1fに記憶された制御プログラムとの協働により各種演算を行う他、各部の集中制御を行う。
例えば、路側無線装置20との路車間通信を行う際にはDSRC部3の通信動作を制御する。なお、DSRC部3の制御にあたってはDSRC部3のDSRC制御部3aとの協働により制御を行う。また、DSRC部3を介してセンター装置30から受信したコンテンツ情報の保存、再生制御等を行う。
The control unit 4 includes a CPU (Central Processing Unit) and a RAM (Random Access Memory).
In addition to performing various calculations in cooperation with a control program stored in the storage unit 1f, centralized control of each unit is performed.
For example, when performing road-vehicle communication with the roadside apparatus 20, the communication operation of the DSRC unit 3 is controlled. The DSRC unit 3 is controlled in cooperation with the DSRC control unit 3a of the DSRC unit 3. Further, storage, reproduction control, and the like of content information received from the center device 30 via the DSRC unit 3 are performed.

カーナビ部1は、カーナビ制御部1a、現在地検出部1b、地図記憶部1c、入力部1d、表示部1e、記憶部1f、音声出力部1g、再生機1h、メモリカードI/F1i等を備えて構成され、車両Cを案内経路へ誘導するための処理や、DSRC部3を介して受信されたコンテンツ情報の再生等を行うナビゲーション装置である。
カーナビ制御部1aは、現在地検出部1bから取得した現在地の情報及び地図記憶部1cに記憶された地図情報等に基づいて、車両Cの現在地から入力部1dを介して設定された目的地までの案内経路を算出する。そして、地図記憶部1cに記憶されている地図情報を用いて算出した案内経路へ誘導するための地図画面を生成し、表示部1eにより表示させる。
The car navigation unit 1 includes a car navigation control unit 1a, a current location detection unit 1b, a map storage unit 1c, an input unit 1d, a display unit 1e, a storage unit 1f, an audio output unit 1g, a player 1h, a memory card I / F 1i, and the like. The navigation device is configured to perform processing for guiding the vehicle C to the guide route, reproduction of content information received via the DSRC unit 3, and the like.
The car navigation control unit 1a determines from the current location of the vehicle C to the destination set via the input unit 1d based on the current location information acquired from the current location detection unit 1b and the map information stored in the map storage unit 1c. A guide route is calculated. And the map screen for guide | inducing to the guidance route calculated using the map information memorize | stored in the map memory | storage part 1c is produced | generated, and it displays on the display part 1e.

現在地検出部1bは、GPSアンテナ、角度センサ、方位センサ、距離センサ等の各種センサを備え、これらセンサによる検出結果に基づいて車両Cの現在地を検出する。GPSアンテナは、GPS衛星から送信されるGPS信号を検出する。また、角度センサは移動方向の変化量を示す車の加速度(単位時間あたりの水平方向への回転速度)を検出し、方位センサは地磁気の検出を行い、車両の絶対方位を検出する。現在地検出部1bは、これらセンサから取得した各検出結果に基づいて車両の現在地を示す現在地情報(経度、緯度等の情報)を生成し、カーナビ制御部1aに出力する。   The current location detection unit 1b includes various sensors such as a GPS antenna, an angle sensor, an azimuth sensor, and a distance sensor, and detects the current location of the vehicle C based on the detection results of these sensors. The GPS antenna detects a GPS signal transmitted from a GPS satellite. The angle sensor detects the acceleration of the vehicle (rotation speed in the horizontal direction per unit time) indicating the amount of change in the moving direction, and the direction sensor detects the geomagnetism and detects the absolute direction of the vehicle. The current location detection unit 1b generates current location information (information such as longitude and latitude) indicating the current location of the vehicle based on each detection result acquired from these sensors, and outputs the current location information to the car navigation control unit 1a.

地図記憶部1cは、不揮発メモリやDVD等の記録媒体から構成され、案内表示に必要な地図情報、通信モジュール2を介して受信されるガイド情報(道路情報、渋滞情報等)等を記憶している。   The map storage unit 1c is composed of a recording medium such as a non-volatile memory or a DVD, and stores map information necessary for guidance display, guide information (road information, traffic jam information, etc.) received via the communication module 2, and the like. Yes.

入力部1dは、操作キーや表示部1eと一体に構成されるタッチパネル等から構成されている。入力部1dは、これらの操作に対応する操作信号を生成し、制御部4に出力する。
表示部1eは、モニタを備え、制御部4の制御に従ってモニタ上に各種情報を表示する。例えば、設定画面や地図画面、センター装置30から受信したコンテンツ情報の表示画面等である。
The input unit 1d includes an operation key and a touch panel configured integrally with the display unit 1e. The input unit 1 d generates operation signals corresponding to these operations and outputs them to the control unit 4.
The display unit 1 e includes a monitor and displays various types of information on the monitor according to the control of the control unit 4. For example, a setting screen, a map screen, a display screen of content information received from the center device 30, and the like.

記憶部1fは、不揮発メモリ等により構成され、制御部4やカーナビ制御部1aにより実行される制御プログラム、プログラムの実行に必要なパラメータやデータ等を記憶している。
また、記憶部1fは、アップリンク情報を記憶するとともに、センター装置30から受信したコンテンツ情報を記憶し保存する。
The storage unit 1f is configured by a nonvolatile memory or the like, and stores a control program executed by the control unit 4 or the car navigation control unit 1a, parameters and data necessary for executing the program, and the like.
The storage unit 1f stores uplink information and stores and stores content information received from the center device 30.

ここで、アップリンク情報について説明する。アップリンク情報とは、路側無線装置20を介して車載器10とセンター装置30との通信が確立した際にセンター装置30に送信される情報であり、センター装置30において車載器10にどのような内容のコンテンツ情報を配信するかを決定する際に用いられる。アップリンク情報には、配信事業者特定情報、車両Cの目的地情報、経由地情報、累計走行距離情報、過去の立ち寄り地情報、ユーザの嗜好情報、受信/再生履歴情報、カーナビ部1の型番情報(カーナビ部型番情報という)等が含まれる。アップリンク情報は配信事業者毎に各配信事業者に応じた内容で制御部4により生成され、記憶部1fに記憶される。アップリンク情報は最新の内容となるように制御部4が常に更新を行って記憶部1fに保存させる。   Here, the uplink information will be described. Uplink information is information transmitted to the center device 30 when communication between the vehicle-mounted device 10 and the center device 30 is established via the roadside wireless device 20. It is used when deciding whether to distribute content information of contents. Uplink information includes distribution company identification information, destination information of vehicle C, waypoint information, cumulative travel distance information, past stopover information, user preference information, reception / playback history information, and car navigation unit 1 model number. Information (referred to as car navigation unit model number information) and the like are included. The uplink information is generated by the control unit 4 with contents corresponding to each distribution company for each distribution company, and stored in the storage unit 1f. The control unit 4 constantly updates and stores the uplink information in the storage unit 1f so that the uplink information becomes the latest content.

配信事業者特定情報は、ユーザが予めコンテンツ情報の配信について契約した配信事業者を特定する情報であり、例えば事業者コード、事業者名等である。
車両Cの目的地情報は、カーナビ部1で設定された目的地の緯度、経度の情報であり、経由地情報はカーナビ部1で設定された目的地までの誘導経路において経由する地点の緯度、経度の情報である。また、累計走行距離情報はDSRC部3のセットアップ(販売店などにより、車両情報を登録する作業)時点から現在までの車両Cの累計走行距離の情報であり、過去の立ち寄り地情報は過去に車両Cが停車した(つまり車載器10の電源がON又はOFFされた)地点の緯度、経度の情報及び時刻情報である。
The distribution company specifying information is information for specifying a distribution company with which the user has previously contracted for distribution of content information, and is, for example, a company code, a company name, and the like.
The destination information of the vehicle C is information on the latitude and longitude of the destination set in the car navigation unit 1, and the waypoint information is the latitude of a point that passes through the guidance route to the destination set in the car navigation unit 1. Longitude information. The accumulated mileage information is information on the accumulated mileage of the vehicle C from the time of setup of the DSRC unit 3 (operation for registering vehicle information by a dealer, etc.) to the present. This is latitude and longitude information and time information of a point where C stops (that is, the power of the vehicle-mounted device 10 is turned on or off).

嗜好情報は、センター装置30においてユーザの嗜好に応じて配信するコンテンツ情報を選択するために用いるものである。嗜好情報は、コンテンツ情報の内容を分類した複数の項目(カテゴリ)毎に、ユーザが嗜好する項目として設定したか否かを示す情報を設定したものである。即ち、嗜好情報は、ユーザが嗜好するコンテンツ情報のカテゴリを示す情報である。項目は配信事業者が任意に設定でき、センター装置30により後述するコンテンツ情報(図9参照)のID80に含めて車載器10に配信される。   The preference information is used to select content information to be distributed in the center device 30 according to the user's preference. The preference information is information in which information indicating whether or not the item is set as a user's favorite item is set for each of a plurality of items (categories) into which the content information is classified. That is, the preference information is information indicating the category of content information that the user likes. The item can be arbitrarily set by the distribution company, and is distributed to the vehicle-mounted device 10 by being included in an ID 80 of content information (see FIG. 9) described later by the center device 30.

図4に、センター装置30から配信される嗜好情報の一例を示す。センター装置30から配信される嗜好情報は、図4に示すように、コンテンツ情報の内容を分類した各項目についての「項目番号」、項目名を示すテキスト情報である「表示用テキスト」、階層を示す「表示用ネスト」、デフォルトの設定を示す「デフォルト値」、項目名を音声出力するための「表音文字列」等により構成されている。バージョンが異なると、各項目の内容が異なるものとなる。なお、嗜好情報には、図4では図示しないが、嗜好情報のバージョンを示す情報が含まれる。   FIG. 4 shows an example of preference information distributed from the center device 30. As shown in FIG. 4, the preference information distributed from the center device 30 includes “item number” for each item in which the content information is classified, “display text” that is text information indicating the item name, and a hierarchy. “Nest for display” indicating “default value” indicating default setting, “phonetic character string” for outputting the item name by voice, and the like. If the version is different, the contents of each item will be different. The preference information includes information indicating the version of the preference information, which is not shown in FIG.

項目は階層構造を有しており、上記階層の情報である「表示用ネスト」は各項目がどの階層にあたるのかを示す。「0」は最上位の階層であることを示し、「1」、「2」と数字が大きくなるにつれて下位になることを示す。また、項目間の従属関係は項目番号により示す。つまり、従属関係のある項目群単位で各項目を並べ、その項目群の中でも従属関係のある項目については、上位の項目のすぐ後に従属する下位の項目を並べて項目番号を付与することにより、項目番号順に階層の情報を読み込めば従属関係と階層を判断することができる。   The items have a hierarchical structure, and “display nest”, which is information on the above-described layers, indicates which layer each item corresponds to. “0” indicates the highest layer, and “1” and “2” indicate lower levels as the numbers increase. The dependency between items is indicated by an item number. In other words, each item is arranged in units of subordinate item groups, and for subordinate items in that item group, subordinate items are arranged immediately after the upper item and assigned item numbers. If the hierarchy information is read in numerical order, the dependency relationship and hierarchy can be determined.

図4の例で説明すると、最上位である「地域の情報」の項目は項目番号「000」、階層は「0」である。そのすぐ後の項目番号「001」の「工事のお知らせ」の項目は階層が「1」であるので、「地域の情報」の項目より階層が下位でありかつ「地域の情報」の項目に従属していることが分かる。   In the example of FIG. 4, the item “Regional information” at the top is the item number “000”, and the hierarchy is “0”. Since the item “Notification of construction” of the item number “001” immediately after that has a level “1”, the item is lower than the item “Regional information” and depends on the item “Regional information”. You can see that

車載器10の制御部4は、センター装置30から嗜好情報が配信されると、配信された嗜好情報に基づいて、ユーザが各項目毎に嗜好する/しない(即ち、視聴する/しない)を設定するための嗜好項目設定画面G1を表示部1eに表示する。
図5に、嗜好項目設定画面G1の一例を示す。嗜好項目設定画面G1には、階層に従って、各項目毎に、嗜好する項目として設定することを指示するための「ON」ボタン、嗜好しない項目として設定することを指示するための「OFF」ボタンが表示される。センター装置30から送信された嗜好情報のデフォルト値「1」は、当該項目が嗜好する項目として設定されていることを示す。デフォルト値「0」は、当該項目が嗜好しない項目として設定されていることを示す。デフォルト値「0」の場合は、例えば、「ON」ボタンが網掛け表示される。なお、車載器10に初回に嗜好情報が配信される際には、全ての項目が、例えば「1」に設定される等、ユーザの嗜好とは関係なく、配信事業者が自由に設定したうえで配信される。入力部1dを介してユーザが「ON」ボタンまたは「OFF」ボタンを押下することにより、現在の設定とは異なる設定を行うことができる。即ち、嗜好するカテゴリを嗜好情報に追加したり削除したりすることができる。現在の設定と同じでよい場合は、ユーザは入力操作をする必要はない。
入力部1dの操作により嗜好項目設定画面G1により設定が行われ、「OK」ボタンB1が押下されると、制御部4は、設定内容に基づいてセンター装置30への送信用の嗜好情報を生成しアップリンク情報の一部として記憶部1fに記憶させる。記憶部1fに記憶される送信用の嗜好情報は、図4に示す嗜好情報の各項目の表示用テキスト、表示用ネスト、各項目についての設定値(嗜好する項目として設定された項目は「1」、嗜好しない項目として設定された項目は「0」)、及び嗜好情報のバージョンを示す情報を含む。
When the preference information is distributed from the center device 30, the control unit 4 of the in-vehicle device 10 sets whether or not the user prefers (ie, views / does not view) each item based on the distributed preference information. To display the preference item setting screen G1 on the display unit 1e.
FIG. 5 shows an example of the preference item setting screen G1. The preference item setting screen G1 has an “ON” button for instructing setting as a favorite item for each item according to the hierarchy, and an “OFF” button for instructing setting as a non-preferred item. Is displayed. The default value “1” of the preference information transmitted from the center device 30 indicates that the item is set as a favorite item. The default value “0” indicates that the item is set as a non-preferred item. In the case of the default value “0”, for example, the “ON” button is shaded. When the preference information is distributed to the vehicle-mounted device 10 for the first time, all items are set to “1”, for example, regardless of the user's preference. Delivered on. When the user presses an “ON” button or an “OFF” button via the input unit 1d, a setting different from the current setting can be performed. That is, a category to be added can be added to or deleted from the preference information. When the current setting may be the same, the user does not need to perform an input operation.
When the preference item setting screen G1 is set by the operation of the input unit 1d and the “OK” button B1 is pressed, the control unit 4 generates preference information for transmission to the center apparatus 30 based on the setting content. And stored in the storage unit 1f as part of the uplink information. The preference information for transmission stored in the storage unit 1f includes the display text for each item of the preference information shown in FIG. 4, the nest for display, and the setting value for each item (the item set as the preference item is “1”). ", An item set as a non-preference item is" 0 "), and information indicating the version of the preference information.

受信/再生履歴情報は、受信したコンテンツ情報の情報コード、再生したコンテンツ情報の情報コード等の情報である。
カーナビ部型番情報は、カーナビ部1の機種名を示す情報である。なお、第1〜第3の実施の形態においては、車載器10に搭載されている再生機1hの機種を示す情報としてカーナビ部型番情報を使用する場合を例にとり説明するが、再生機1hの機種情報としては、これに限定されず、再生機1hそのものの機種を示す情報を用いても良い。
The reception / playback history information is information such as an information code of received content information and an information code of played content information.
The car navigation unit model number information is information indicating the model name of the car navigation unit 1. In the first to third embodiments, the case where the car navigation unit model number information is used as information indicating the model of the regenerator 1h mounted on the vehicle-mounted device 10 will be described as an example. The model information is not limited to this, and information indicating the model of the player 1h itself may be used.

音声出力部1gは、音声処理部、D/A変換器、増幅器、スピーカ等を備えて構成される。音声出力部1gは、制御部4から指示された音声データをD/A変換器によりアナログ信号に変換してスピーカにより音声出力する。また、音声出力部1gは、制御部4から指示された表音文字列データに基づいて音声処理部により合成音声信号を生成し、スピーカにより音声出力する。   The audio output unit 1g includes an audio processing unit, a D / A converter, an amplifier, a speaker, and the like. The audio output unit 1g converts the audio data instructed from the control unit 4 into an analog signal by a D / A converter and outputs the audio through a speaker. In addition, the voice output unit 1g generates a synthesized voice signal by the voice processing unit based on the phonogram character string data instructed from the control unit 4, and outputs the voice by the speaker.

再生機1hは、CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、又はブルーレイディスク等の記録メディアに記録されている音声データ及び/又は映像データ等を読み出して再生する。カーナビ部1に搭載されている再生機1hの種類(例えば、CDプレーヤ、DVDプレーヤ、ブルーレイディスクプレーヤ、・・・)は、カーナビ部1の機種によって決まる。また、再生機1hは、外部スピーカSPが複数接続可能に構成されており、ユーザが再生機1hのスピーカ構成を自由に変更できるようになっている。   The player 1h reads and reproduces audio data and / or video data recorded on a recording medium such as a CD (Compact Disc), a DVD (Digital Versatile Disc), or a Blu-ray disc. The type (for example, a CD player, a DVD player, a Blu-ray disc player,...) Of the playback device 1h mounted on the car navigation unit 1 is determined by the model of the car navigation unit 1. Further, the player 1h is configured such that a plurality of external speakers SP can be connected, and the user can freely change the speaker configuration of the player 1h.

メモリカードI/F1iは、メモリカード、USB(Universal Serial Bus)メモリ等の外部メモリデバイスEDを接続可能であり、外部メモリデバイスEDとのデータの入出力を行うためのインターフェースである。   The memory card I / F 1i can be connected to an external memory device ED such as a memory card or a USB (Universal Serial Bus) memory, and is an interface for inputting / outputting data to / from the external memory device ED.

通信モジュール2は、光通信用、FM通信用、2.4GHz電波通信用のアンテナをそれぞれ備え、通信センターと光通信、FM通信、電波通信を行う。通信モジュール2は通信センターから渋滞情報や道路交通情報等を受信し、制御部4に出力する。通信センターとしてはVICSセンター等を挙げることができるが、これに限らず、また、通信センターから受信する情報としては、渋滞情報や道路交通情報に限らない。
なお、通信モジュール2は他にもWiMax(Worldwide Interoperability for Microwave Access)等のDSRC以外の通信手段を使用することにより、インターネット等の情報を入手することもできる。
The communication module 2 includes antennas for optical communication, FM communication, and 2.4 GHz radio wave communication, and performs optical communication, FM communication, and radio wave communication with a communication center. The communication module 2 receives traffic jam information, road traffic information, and the like from the communication center and outputs them to the control unit 4. Examples of the communication center include a VICS center, but are not limited to this, and information received from the communication center is not limited to traffic jam information and road traffic information.
The communication module 2 can also obtain information on the Internet and the like by using communication means other than DSRC such as WiMax (Worldwide Interoperability for Microwave Access).

DSRC部3は、DSRCによるETC利用のための処理や、センター装置30からコンテンツ情報を受信するための通信処理等を行う。
DSRC部3は、図3に示すようにDSRC制御部3a、通信部3b、記憶部3c、ETC処理部3e、ICカードI/F3fを備えて構成されている。
The DSRC unit 3 performs processing for using ETC by DSRC, communication processing for receiving content information from the center device 30, and the like.
As shown in FIG. 3, the DSRC unit 3 includes a DSRC control unit 3a, a communication unit 3b, a storage unit 3c, an ETC processing unit 3e, and an IC card I / F 3f.

DSRC制御部3aは、CPU、RAM等から構成され、記憶部3cに記憶されている制御プログラムとの協働によりDSRC部3の各部の動作を制御する。
例えば、ETCによる決済を行う際には、通信部3bの通信動作を制御してETC基地局(ETC決済を行うためにETCゲート付近等に設けられる無線基地局)と決済情報の送受信を行わせる。また、ETC処理部3eにより決済情報の書込処理を行わせる。
また、センター装置30からコンテンツ情報を受信する際には、制御部4の指示に従って記憶部3cのアップリンク情報記憶領域MEに記憶されている情報を、通信部3bにより路側無線装置20に送信させる一方、通信部3bにより路側無線装置20を介してコンテンツ情報を受信した場合にはこれを制御部4に出力する。
The DSRC control unit 3a includes a CPU, a RAM, and the like, and controls the operation of each unit of the DSRC unit 3 in cooperation with a control program stored in the storage unit 3c.
For example, when performing payment by ETC, the communication operation of the communication unit 3b is controlled so that payment information is transmitted to and received from an ETC base station (a radio base station provided near the ETC gate to perform ETC payment). . Further, the ETC processing unit 3e performs a payment information writing process.
Further, when content information is received from the center device 30, the information stored in the uplink information storage area ME of the storage unit 3 c is transmitted to the roadside apparatus 20 by the communication unit 3 b according to the instruction of the control unit 4. On the other hand, when content information is received via the roadside apparatus 20 by the communication unit 3 b, it is output to the control unit 4.

通信部3bは、例えば車両Cのダッシュボード上でフロントガラス近傍に固設されたアンテナを備え、このアンテナを介して路側無線装置20やETC基地局等と、DSRCの電波の送受信を行う。   The communication unit 3b includes, for example, an antenna fixed in the vicinity of the windshield on the dashboard of the vehicle C, and transmits / receives DSRC radio waves to / from the roadside apparatus 20 and the ETC base station via the antenna.

記憶部3cは、不揮発メモリ等により構成され、DSRC制御部3aにより実行される制御プログラム等を記憶している。
また、記憶部3cにはアップリンク情報記憶領域MEが設けられている。アップリンク情報記憶領域MEは、センター装置30に情報を提供するために専用に設けられた記憶領域であり、アップリンク情報の他、車載器10の特性情報(図示せず)が記憶される。
The storage unit 3c is configured by a nonvolatile memory or the like, and stores a control program executed by the DSRC control unit 3a.
The storage unit 3c is provided with an uplink information storage area ME. The uplink information storage area ME is a storage area provided exclusively for providing information to the center apparatus 30, and stores characteristic information (not shown) of the vehicle-mounted device 10 in addition to the uplink information.

特性情報とは、車載器10の機器特性に関する情報をいう。特性情報には、車載器10の車載器ID、車載器10が対応できる言語、地図の測地系、車載器10が対応可能な著作権管理技術、表示部1eのディスプレイの解像度、SVG(Scalable Vector Graphics)の対応、コンテンツ情報の蓄積が可能な記憶容量等の情報が含まれる。なお、車載器IDは各車載器10に固有の識別情報である。   The characteristic information refers to information related to device characteristics of the vehicle-mounted device 10. The characteristic information includes the vehicle-mounted device ID of the vehicle-mounted device 10, the language that the vehicle-mounted device 10 can support, the map geodetic system, the copyright management technology that the vehicle-mounted device 10 can support, the display resolution of the display unit 1e, and the SVG (Scalable Vector). Information such as the storage capacity capable of storing graphics and content information. The vehicle-mounted device ID is identification information unique to each vehicle-mounted device 10.

アップリンク情報をセンター装置30に送信する際のデータ形式は予め定められており、記憶部1fに記憶されたアップリンク情報は、所定のタイミングで、上記予め定められたデータ形式に則ってアップリンク情報記憶領域MEに書き込まれる。例えば、嗜好情報は、そのバージョン情報と、各項目の設定値(「1」又は「0」)を項目番号順に並べたデータが書き込まれる。   The data format for transmitting the uplink information to the center device 30 is determined in advance, and the uplink information stored in the storage unit 1f is uplinked in accordance with the predetermined data format at a predetermined timing. It is written in the information storage area ME. For example, as the preference information, data in which version information and setting values (“1” or “0”) of each item are arranged in order of item numbers is written.

ETC処理部3eは、ICカードI/F3fに挿抜されるIC付きクレジットカード又はデビットカード等に対して決済情報等の読み書きを行う。
ICカードI/F3fは、上記クレジットカード等のスロットを備え、このスロットに挿入されたクレジットカード等のICとETC処理部3eの間で情報のやりとりを仲介する。
The ETC processing unit 3e reads and writes payment information and the like with respect to a credit card with IC or a debit card inserted into and removed from the IC card I / F 3f.
The IC card I / F 3f includes a slot for the credit card or the like, and mediates the exchange of information between the IC such as a credit card inserted into the slot and the ETC processing unit 3e.

次に、センター装置30について説明する。
センター装置30は、コンテンツ情報を記憶し、これを車載器10に配信する。
図6に、センター装置30の機能的構成を示す。
図6に示すように、センター装置30は制御部31、入力部32、表示部33、記憶部34、通信部35を備えて構成されている。
Next, the center device 30 will be described.
The center device 30 stores the content information and distributes it to the vehicle-mounted device 10.
FIG. 6 shows a functional configuration of the center device 30.
As shown in FIG. 6, the center device 30 includes a control unit 31, an input unit 32, a display unit 33, a storage unit 34, and a communication unit 35.

制御部31は、CPU、RAM等から構成され、記憶部34に記憶された制御プログラムとの協働により各種演算を行う他、各部の集中制御を行う。
例えば、制御部31は記憶部34に保存されているコンテンツ情報を読み出して編成したり、編成したコンテンツ情報の配信制御を行う。なお、編成とは配信するコンテンツ情報をアップリンク情報に基づいて選択すること等をいう。
The control unit 31 includes a CPU, a RAM, and the like, performs various calculations in cooperation with a control program stored in the storage unit 34, and performs centralized control of each unit.
For example, the control unit 31 reads and organizes the content information stored in the storage unit 34, and controls distribution of the organized content information. Note that “organization” refers to selecting content information to be distributed based on uplink information.

入力部32は、キーボード等を備えて操作入力を受け付け、当該操作入力に応じた操作信号を制御部31に出力する。
表示部33はディスプレイを備え、制御部31の表示制御に従ってディスプレイ上に各種画面を表示する。
The input unit 32 includes a keyboard or the like, receives an operation input, and outputs an operation signal corresponding to the operation input to the control unit 31.
The display unit 33 includes a display, and displays various screens on the display according to display control of the control unit 31.

記憶部34は、不揮発メモリやハードディスク等により構成され、制御部31により実行されるプログラムの他、プログラムの実行に必要な各種データを記憶する。   The storage unit 34 includes a nonvolatile memory, a hard disk, and the like, and stores various data necessary for executing the program in addition to the program executed by the control unit 31.

例えば、記憶部34は、コンテンツ情報の配信事業者に個別に付与されている事業者コードを記憶している。また、記憶部34は、各バージョンの嗜好情報を記憶している。また、ユーザはコンテンツ情報の配信サービスに加入する契約を行う際、会員登録を行うので、記憶部34はこの会員登録されたユーザの氏名、住所等の特定情報の他、ユーザが所有する車載器10の車載器IDをユーザ毎にデータベース化して記憶する。   For example, the storage unit 34 stores an operator code individually assigned to a content information distribution operator. The storage unit 34 stores preference information of each version. In addition, since the user performs membership registration when making a contract to subscribe to the content information distribution service, the storage unit 34 has the in-vehicle device owned by the user in addition to the specific information such as the name and address of the registered user. Ten on-vehicle device IDs are stored in a database for each user.

また、記憶部34は、図6に示すように、再生機テーブル341、車載器テーブル342等を記憶している。   Further, as shown in FIG. 6, the storage unit 34 stores a regenerator table 341, an in-vehicle device table 342, and the like.

図7に、再生機テーブル341のデータ格納例を示す。図7に示すように、再生機テーブル341は、車載器10にカーナビ部1として搭載可能なナビゲーション装置のメーカ名(「メーカ」)及び型番情報(「カーナビ部型番」)を示す情報と、当該ナビゲーション装置に搭載されている再生機の種類を示す情報(「再生機」)とを対応付けて記憶する。なお、ここでの再生機の種類を示す情報は、表示用テキストの形式で格納されている。再生機テーブル341の内容は、車載器10に搭載可能なナビゲーション装置が新しく発売される度に更新される。   FIG. 7 shows an example of data storage in the player table 341. As shown in FIG. 7, the player table 341 includes information indicating a manufacturer name (“maker”) and model number information (“car navigation unit model number”) of a navigation device that can be mounted on the vehicle-mounted device 10 as the car navigation unit 1, Information indicating the type of the player installed in the navigation device (“player”) is stored in association with each other. Here, the information indicating the type of the player is stored in the form of display text. The contents of the player table 341 are updated each time a navigation device that can be mounted on the vehicle-mounted device 10 is newly released.

図8に、車載器テーブル342のデータ格納例を示す。図8に示すように、車載器テーブル342は、コンテンツ配信サービスの会員が所有する車載器10を識別するための「車載器ID」と、その車載器10に搭載されているカーナビ部1の型番を示すカーナビ部型番情報(「カーナビ部型番」)とを対応付けて記憶する。車載器テーブル342の内容は、各車載器10との通信が行われる毎に制御部31により更新され、最終通信時における車載器10のカーナビ部型番情報が記憶される。   FIG. 8 shows a data storage example of the vehicle-mounted device table 342. As shown in FIG. 8, the in-vehicle device table 342 includes an “on-vehicle device ID” for identifying the on-vehicle device 10 owned by the member of the content distribution service, and the model number of the car navigation unit 1 mounted on the on-vehicle device 10. Is stored in association with car navigation part model number information ("car navigation part model number"). The contents of the vehicle-mounted device table 342 are updated by the control unit 31 every time communication with each vehicle-mounted device 10 is performed, and car navigation unit model number information of the vehicle-mounted device 10 at the time of final communication is stored.

また、記憶部34は、コンテンツ情報の配信事業者に個別に付与されている事業者コードや、配信すべきコンテンツ情報を記憶している。コンテンツ情報は嗜好情報の項目毎に分類されて記憶されている。   In addition, the storage unit 34 stores a provider code that is individually assigned to a provider of content information and content information to be distributed. Content information is classified and stored for each item of preference information.

図9に、センター装置30から配信されるコンテンツ情報のデータフォーマットの一例を示す。
コンテンツ情報は、図9に示すように、大区分番号(ID)により分類される情報がいくつかの格納可能なファイルにより構成され、提供するコンテンツの内容に応じて必要なIDの情報が格納されている。
FIG. 9 shows an example of a data format of content information distributed from the center device 30.
As shown in FIG. 9, the content information is composed of several storable files in which information is classified by a major division number (ID), and information on necessary IDs is stored in accordance with the contents to be provided. ing.

ここで、IDにより分類される情報のうち、本実施形態に必要な主要な情報について説明する。
ID00に分類される「構成ID情報」は、当該コンテンツ情報を構成するIDの情報である。即ち、構成ID情報は、当該コンテンツ情報の何れのIDに情報が格納されているかを示す情報である。
ID01に分類される「事業者情報」は、当該コンテンツ情報を配信する配信事業者に関する情報であり、例えば、コンテンツを提供する配信事業者の「事業者コード」、「事業者名表示用テキスト」等が含まれる。
Here, main information necessary for the present embodiment among the information classified by ID will be described.
“Configuration ID information” classified as ID00 is information on IDs constituting the content information. That is, the configuration ID information is information indicating in which ID of the content information the information is stored.
The “enterprise information” classified as ID01 is information relating to the distributor that distributes the content information. For example, the “enterprise code” and “enterprise name display text” of the distributor that provides the content. Etc. are included.

ID02、ID03に分類される「コンテンツ属性情報」は、当該コンテンツ情報の属性を示す情報である。
ID02に分類される「コンテンツ属性情報」には、例えば、コンテンツ情報を提供する情報提供企業の「情報提供企業コード」、「情報提供企業名表示用テキスト」、コンテンツ情報を特定するために個別に付与された識別コードである「情報コード」、コンテンツ情報の内容を示す「情報タイトル表示用テキスト」、コンテンツ情報のカテゴリを示す「嗜好データカテゴリ情報」等が含まれる。この嗜好データカテゴリ情報は、コンテンツ情報のカテゴリを上述の嗜好情報の項目番号で示すものである。
ID03に分類される「コンテンツ属性情報」には、当該コンテンツを相互通信エリアZ外でも利用可能なコンテンツとして蓄積するか、受信完了後に即時再生するかを表す識別子としての「即時/蓄積コード」が含まれる。
ID04に分類される「有効期限情報」は、当該コンテンツ情報の有効期限を示す情報であり、「開始年月日時分秒」、「終了年月日時分秒」等が含まれる。
“Content attribute information” classified into ID02 and ID03 is information indicating attributes of the content information.
The “content attribute information” classified as ID02 includes, for example, “information provider company code”, “information provider company name display text” of the information provider that provides the content information, and individually for specifying the content information. An “information code” that is an assigned identification code, “information title display text” that indicates the content information, “preference data category information” that indicates the category of the content information, and the like are included. This preference data category information indicates the category of content information by the item number of the above-described preference information.
The “content attribute information” classified as ID03 has “immediate / accumulation code” as an identifier indicating whether the content is stored as content that can be used even outside the mutual communication area Z or immediately played after reception is completed. included.
The “expiration date information” classified as ID04 is information indicating the expiration date of the content information, and includes “start year / month / day / hour / minute / second”, “end year / month / date / hour / minute / second”, and the like.

ID10に分類される「対象地点情報」は、当該コンテンツ情報により案内されるサービスが提供される地点(対象地点という)に関する情報やコンテンツの実データ(画像、音声等のデータ)を含む。「対象地点情報」は、対象地点の緯度経度を示す「対象地点座標情報」、対象地点で提供されるサービスや店舗の名称を示す「サービス名称表示用テキスト」、サービスの説明用テキスト情報である「表示用文字データ」、サービス案内の画面を表示するための「表示画像データ」、サービスの音声案内のための「表音文字列データ」及び「圧縮音声データ」、当該コンテンツ情報の内容に関連する情報を提供するWebページの格納場所のアドレスを示す「URL情報」、対象地点以外の提携駐車場を示す「提携駐車場情報」、対象地点を地図画面上に表示する際の「アイコン表示画像データ」等が含まれる。   The “target point information” classified as ID10 includes information on a point where the service guided by the content information is provided (referred to as a target point) and actual data of the content (data such as images and sounds). “Target point information” is “target point coordinate information” indicating the latitude and longitude of the target point, “service name display text” indicating the name of the service or store provided at the target point, and service description text information. "Display character data", "Display image data" for displaying service guidance screens, "Phonetic character string data" and "compressed voice data" for service voice guidance, related to the contents information "URL information" indicating the address of the storage location of the Web page that provides information to be performed, "affiliated parking information" indicating a partner parking lot other than the target location, and "icon display image when displaying the target location on the map screen" Data "and the like.

ID80に分類される「嗜好情報」は、上述のように、嗜好情報のバージョンを示す「嗜好情報バージョン情報」、コンテンツの分類を示す各項目毎の「項目番号」「表示用テキスト」「表示用ネスト」「デフォルト値」、「音声文字列」等が含まれる。   As described above, the “preference information” classified into the ID 80 includes “preference information version information” indicating the version of the preference information, “item number”, “display text”, and “display” for each item indicating the content classification. "Nest", "Default value", "Speech character string", etc. are included.

次に、動作について説明する。
図10は、コンテンツ情報を配信する際におけるセンター装置30、路側無線装置20、車載器10のDSRC部3及び制御部4における処理の流れを説明するフローチャートである。
図10に示すように、まず車両Cのエンジンが起動し、車載器10の電源が投入されると(ステップS1)、制御部4は車載器10の特性情報を生成し、記憶部3cのアップリンク情報記憶領域MEに書き込む(ステップS2)。特性情報は、予めセンター装置30との間で取り決められている項目について制御部4が表示部1e等の各部に問い合わせて取得したり、予め記憶部1fに記憶されている情報を読み出す等して取得する。そして、取得された情報を制御部4がコード化し、アップリンク情報記憶領域MEの対応する領域に当該コードを書き込む。なお、実際には書込を指示する制御情報をDSRC制御部3aに出力し、このDSRC制御部3aがアップリンク情報記憶領域MEに書き込む。
Next, the operation will be described.
FIG. 10 is a flowchart for explaining the flow of processing in the center device 30, the roadside wireless device 20, the DSRC unit 3 and the control unit 4 of the vehicle-mounted device 10 when distributing content information.
As shown in FIG. 10, when the engine of the vehicle C is started and the power of the vehicle-mounted device 10 is turned on (step S1), the control unit 4 generates the characteristic information of the vehicle-mounted device 10 and updates the storage unit 3c. Write to the link information storage area ME (step S2). The characteristic information is obtained by the control unit 4 inquiring about each item such as the display unit 1e about items that have been negotiated with the center device 30 in advance, or by reading information stored in the storage unit 1f in advance. get. Then, the control unit 4 encodes the acquired information and writes the code in a corresponding area of the uplink information storage area ME. Actually, control information for instructing writing is output to the DSRC control unit 3a, and the DSRC control unit 3a writes the information to the uplink information storage area ME.

その後、車両Cが走行を開始し、路側無線装置20の相互通信エリアZに進入すると(エリアイン)、路側無線装置20は車両Cを検出し、車載器10のDSRC部3とDSRC通信による接続処理を開始する(ステップS3a、S3b)。すなわち、DSRCの電波を送出し、車載器10からの応答が得られると、通信路を確立する。通信路を確立すると、路側無線装置20はセンター装置30に対し接続が完了した旨の通知情報を送信する(ステップS4a)。一方、車載器10のDSRC部3は制御部4に対し接続が完了した旨の通知情報を出力する(ステップS4b)。   Thereafter, when the vehicle C starts traveling and enters the mutual communication area Z of the roadside apparatus 20 (area-in), the roadside apparatus 20 detects the vehicle C and connects to the DSRC unit 3 of the vehicle-mounted device 10 through DSRC communication. Processing is started (steps S3a and S3b). That is, when a DSRC radio wave is transmitted and a response from the vehicle-mounted device 10 is obtained, a communication path is established. When the communication path is established, the roadside apparatus 20 transmits notification information indicating that the connection is completed to the center apparatus 30 (step S4a). On the other hand, the DSRC unit 3 of the vehicle-mounted device 10 outputs notification information indicating that the connection has been completed to the control unit 4 (step S4b).

次いで、DSRC部3はアップリンク情報記憶領域MEに書き込まれている特性情報を路側無線装置20に送信する(ステップS5)。特性情報は路側無線装置20を介してセンター装置30に送信される。
センター装置30において、通信部35により特性情報が受信されると、制御部31は、受信した特性情報に含まれる車載器IDに基づいて車載器10のユーザが配信サービスの会員か否かを判断する(ステップS6)。
Next, the DSRC unit 3 transmits the characteristic information written in the uplink information storage area ME to the roadside apparatus 20 (step S5). The characteristic information is transmitted to the center apparatus 30 via the roadside apparatus 20.
In the center apparatus 30, when the characteristic information is received by the communication unit 35, the control unit 31 determines whether the user of the vehicle-mounted device 10 is a member of the distribution service based on the vehicle-mounted device ID included in the received characteristic information. (Step S6).

センター装置30の制御部31は、記憶部34に記憶されている会員データベースに登録されている配信サービスの全会員の車載器IDのうち、受信した車載器IDと一致するものがなく、車載器10のユーザが非会員であると判断すると(ステップS6;NO)、記憶部34から非会員用のコンテンツ情報を読み出し、通信部35により、路側無線装置20を介して車載器10に配信する(ステップS21)。配信が終了すると、センター装置30の制御部31は、配信終了を通知するメッセージ情報を生成して車載器10に送信し(ステップS22)、センター装置30における処理を終了する。非会員用のコンテンツ情報とは、例えば、電車の遅延情報、納税通知情報等の公共の広告情報等の一般向けの内容の情報である。   The control unit 31 of the center device 30 does not match the received vehicle-mounted device ID among the vehicle-mounted device IDs of all members of the distribution service registered in the member database stored in the storage unit 34, and the vehicle-mounted device If it is determined that 10 users are non-members (step S6; NO), the non-member content information is read from the storage unit 34 and distributed to the vehicle-mounted device 10 via the roadside wireless device 20 by the communication unit 35 ( Step S21). When the distribution ends, the control unit 31 of the center apparatus 30 generates message information for notifying the end of distribution and transmits the message information to the vehicle-mounted device 10 (step S22), and the process in the center apparatus 30 ends. Non-member content information is information on general contents such as public advertisement information such as train delay information and tax payment notice information.

一方、受信した車載器IDと一致する車載器IDが記憶部34に記憶されている会員情報データベースに登録されており、車載器10のユーザが会員であると判断すると(ステップS6;YES)、センター装置30の制御部31は、通信部35により、路側無線装置20を介して会員用のデフォルトのコンテンツ情報を車載器10に配信する(ステップS7)。会員用のデフォルトのコンテンツ情報は、例えば、コンテンツ情報の配信開始を示すWelcome画面情報等である。   On the other hand, if the vehicle-mounted device ID that matches the received vehicle-mounted device ID is registered in the member information database stored in the storage unit 34 and it is determined that the user of the vehicle-mounted device 10 is a member (step S6; YES), The control unit 31 of the center device 30 distributes the default content information for members to the vehicle-mounted device 10 via the roadside wireless device 20 by the communication unit 35 (step S7). The default content information for members is, for example, Welcom screen information indicating the start of distribution of content information.

また、制御部31は、車載器10に対し定期的にポーリングを行って(ステップS8、S11)、アップリンク情報記憶領域MEに書き込まれたアップリンク情報の送信を要求する。   Moreover, the control part 31 polls with respect to the onboard equipment 10 regularly (step S8, S11), and requests | requires transmission of the uplink information written in the uplink information storage area ME.

路側無線装置20を介してコンテンツ情報が受信されると、車載器10の制御部4は、受信されたコンテンツ情報に含まれる事業者コードと、記憶部1fに記憶されているアップリンク情報に含まれる事業者コードとを照合することにより、受信されたコンテンツ情報を配信した配信事業者が契約した事業者であるか否かを判断する(ステップS9)。受信されたコンテンツ情報を配信した配信事業者が契約した事業者ではないと判断すると(ステップS9;NO)、制御部4は、ステップS18の処理に移行し、センター装置30からの配信終了を通知するメッセージ情報の受信に応じて、全てのコンテンツ情報が揃ったか否か、受信したコンテンツ情報のデータは全て正常か否か等の検査を行い(ステップS18)、受信したコンテンツ情報を記憶部1fに保存する(ステップS19)。そして、制御部4は、記憶部1fにコンテンツ情報の受信履歴情報を記憶し(ステップS20)、制御部4における処理を終了する。なお、契約していない事業者からのコンテンツ情報については、受信履歴情報の記憶は省略してもよい。   When content information is received via the roadside apparatus 20, the control unit 4 of the vehicle-mounted device 10 is included in the carrier code included in the received content information and the uplink information stored in the storage unit 1f. It is determined whether or not the distribution company that has distributed the received content information is a contracted company by collating the received company code (step S9). If it is determined that the distribution company that distributed the received content information is not a contracted company (step S9; NO), the control unit 4 proceeds to the process of step S18 and notifies the end of distribution from the center device 30. In response to the reception of the message information, whether or not all the content information is complete, whether the data of the received content information is all normal, etc. are inspected (step S18), and the received content information is stored in the storage unit 1f. Save (step S19). And the control part 4 memorize | stores the reception history information of content information in the memory | storage part 1f (step S20), and complete | finishes the process in the control part 4. FIG. In addition, about the content information from the provider which has not contracted, you may abbreviate | store the reception log information.

一方、受信されたコンテンツ情報を配信した配信事業者が契約した事業者であると判断すると(ステップS9;YES)、制御部4は、当該事業者コードに対応するアップリンク情報を記憶部1fから読み出してアップリンク情報記憶領域MEに書き込む(ステップS10)。   On the other hand, if it is determined that the distribution company that distributed the received content information is a contracted company (step S9; YES), the control unit 4 sends uplink information corresponding to the company code from the storage unit 1f. Read and write to the uplink information storage area ME (step S10).

DSRC部3は、制御部4によりアップリンク情報の書込が行われると、センター装置30からのポーリングに応じて、アップリンク情報記憶領域MEに記憶されているアップリンク情報を、路側無線装置20を介してセンター装置30に送信する(ステップS12)。   When the control unit 4 writes the uplink information, the DSRC unit 3 transmits the uplink information stored in the uplink information storage area ME according to the polling from the center device 30 to the roadside device 20. Is transmitted to the center device 30 via the network (step S12).

センター装置30において、通信部35を介してアップリンク情報が受信されると、制御部31は、受信されたアップリンク情報を一時的に記憶するとともに、通信部35により路側無線装置20を介して車載器10にアップリンク情報開放要求を送信する(ステップS13)。車載器10の制御部4は、センター装置30から送信されたアップリンク情報開放要求を路側無線装置20を介して受信すると、ステップS10においてアップリンク情報記憶領域MEに書き込んだアップリンク情報をアップリンク情報記憶領域MEから削除する(ステップS14)。   In the center device 30, when uplink information is received via the communication unit 35, the control unit 31 temporarily stores the received uplink information and also causes the communication unit 35 to pass through the roadside radio device 20. An uplink information release request is transmitted to the vehicle-mounted device 10 (step S13). When receiving the uplink information release request transmitted from the center apparatus 30 via the roadside apparatus 20, the control unit 4 of the vehicle-mounted device 10 uplinks the uplink information written in the uplink information storage area ME in step S10. The information is deleted from the information storage area ME (step S14).

センター装置30の制御部31は、受信されたアップリンク情報に基づいて、再生機変更チェック処理を行う(ステップS15)。
図11は、図10のステップS15においてセンター装置30の制御部31により実行される再生機変更チェック処理を示すフローチャートである。
The control unit 31 of the center apparatus 30 performs a regenerator change check process based on the received uplink information (step S15).
FIG. 11 is a flowchart showing the regenerator change check process executed by the control unit 31 of the center apparatus 30 in step S15 of FIG.

再生機変更チェック処理においては、まず、制御部31は、受信されたアップリンク情報から車載器IDを取得する(ステップS101)。次いで、制御部31は、車載器テーブル342を参照し、取得した車載器IDに対応付けて記憶されているカーナビ部型番情報を取得して変数Xに代入する(ステップS102)。この変数Xに代入されるカーナビ部型番情報は、前回通信を行ったときに送信されたアップリンク情報に含まれていたカーナビ部型番情報である。なお、初回通信時には、車載器テーブル342に車載器ID及びカーナビ部型番情報は記憶されていない。   In the player change check process, first, the control unit 31 acquires the vehicle-mounted device ID from the received uplink information (step S101). Next, the control unit 31 refers to the vehicle-mounted device table 342, acquires the car navigation unit model number information stored in association with the acquired vehicle-mounted device ID, and substitutes it into the variable X (step S102). The car navigation unit model number information substituted into the variable X is the car navigation unit model number information included in the uplink information transmitted at the previous communication. In the initial communication, the vehicle-mounted device ID and the car navigation unit model number information are not stored in the vehicle-mounted device table 342.

次いで、制御部31は、受信されたアップリンク情報に含まれるカーナビ部型番情報を取得して変数Yに代入する(ステップS103)。この変数Yに代入されるカーナビ部型番情報は、即ち、アップリンク情報送信元の車載器10における現在の(今回の)カーナビ部型番情報である。   Next, the control unit 31 acquires car navigation unit model number information included in the received uplink information and substitutes it into the variable Y (step S103). The car navigation unit model number information that is substituted for this variable Y is the current (current) car navigation unit model number information in the in-vehicle device 10 that is the uplink information transmission source.

次いで、制御部31は、変数Xに値が代入されているか否かを判断し、変数Xに値が代入されていないと判断すると(ステップS104;NO)、ステップS101で取得した車載器IDと変数Yに代入したカーナビ部型番情報を対応付けて車載器テーブル342に追加記憶させ(ステップS105)、図10のステップS16の処理に移行する。   Next, the control unit 31 determines whether or not a value is assigned to the variable X, and if it is determined that no value is assigned to the variable X (step S104; NO), the on-board unit ID acquired in step S101 and The car navigation unit model number information assigned to the variable Y is associated and additionally stored in the vehicle-mounted device table 342 (step S105), and the process proceeds to step S16 in FIG.

一方、変数Xに値が代入されていると判断すると(ステップS104;YES)、制御部31は、変数Xに代入されている値と変数Yに代入されている値が一致するか否かを判断する(ステップS106)。変数Xに代入されている値と変数Yに代入されている値が一致すると判断すると(ステップS106;YES)、制御部31は、前回通信時のカーナビ部型番情報と現在のカーナビ部型番情報に変更がないと判断し、図10のステップS16の処理に移行する。   On the other hand, if it is determined that a value is assigned to the variable X (step S104; YES), the control unit 31 determines whether or not the value assigned to the variable X matches the value assigned to the variable Y. Judgment is made (step S106). If it is determined that the value assigned to the variable X matches the value assigned to the variable Y (step S106; YES), the control unit 31 adds the car navigation unit model number information at the previous communication and the current car navigation unit model number information. It is determined that there is no change, and the process proceeds to step S16 in FIG.

変数Xに代入されている値と変数Yに代入されている値が一致しないと判断すると(ステップS106;NO)、制御部31は、再生機テーブル341を参照し、変数Xに代入されているカーナビ部型番情報に対応する再生機1hの種類を示す情報(再生機情報)を取得して、変数Aに代入する(ステップS107)。また、制御部31は、再生機テーブル341を参照し、変数Yに代入されているカーナビ部型番情報に対応する再生機1hの種類を示す再生機情報を取得して、変数Bに代入する(ステップS108)。   If it is determined that the value assigned to the variable X and the value assigned to the variable Y do not match (step S106; NO), the control unit 31 refers to the regenerator table 341 and is assigned to the variable X. Information indicating the type of the player 1h corresponding to the car navigation unit model number information (player information) is acquired and substituted into the variable A (step S107). Further, the control unit 31 refers to the player table 341, acquires player information indicating the type of the player 1h corresponding to the car navigation unit model number information assigned to the variable Y, and assigns it to the variable B ( Step S108).

次いで、制御部31は、変数Aに代入されている値と変数Bに代入されている値が一致するか否かを判断する(ステップS109)。即ち、前回通信時における車載器10の再生機1hの種類と現在の車載器10の再生機1hの種類が同じであるか否かを判断する。変数Aに代入されている値と変数Bに代入されている値が一致すると判断すると(ステップS109;YES)、制御部31は、ステップS113の処理に移行し、車載器テーブル342におけるステップS101で取得した車載器IDに対応するカーナビ部型番を変数Yに代入したカーナビ部型番情報に更新し(ステップS113)、図10のステップS16の処理に移行する。   Next, the control unit 31 determines whether or not the value assigned to the variable A matches the value assigned to the variable B (step S109). That is, it is determined whether or not the type of the regenerator 1h of the vehicle-mounted device 10 and the current type of the regenerator 1h of the on-vehicle device 10 at the time of the previous communication are the same. If it is determined that the value assigned to the variable A matches the value assigned to the variable B (step S109; YES), the control unit 31 proceeds to the process of step S113, and in step S101 in the vehicle-mounted device table 342. The car navigation unit model number corresponding to the acquired vehicle-mounted device ID is updated to the car navigation unit model number information substituted into the variable Y (step S113), and the process proceeds to step S16 in FIG.

変数Aに代入されている値と変数Bに代入されている値が一致しないと判断すると(ステップS109;NO)、制御部31は、受信したアップリンク情報から車載器10のユーザの嗜好情報を取得する(ステップS110)。そして、取得した嗜好情報において、変数Aに代入されている、前回通信時における再生機1hの種類に対応する項目が嗜好する項目として設定(選択)されているか否かを判断する(ステップS111)。前回通信時における再生機1hの種類に対応する項目に「1」が設定されていない、即ち、前回通信時における再生機1hの種類に対応する項目が嗜好する項目として設定されていないと判断すると(ステップS111;NO)、制御部31は、ステップS113の処理に移行し、車載器テーブル342におけるステップS101で取得した車載器IDに対応するカーナビ部型番情報を変数Yに代入したカーナビ部型番情報に更新し(ステップS113)、図10のステップS16の処理に移行する。   When determining that the value assigned to the variable A and the value assigned to the variable B do not match (step S109; NO), the control unit 31 obtains the preference information of the user of the vehicle-mounted device 10 from the received uplink information. Obtain (step S110). Then, in the acquired preference information, it is determined whether or not an item assigned to the variable A and corresponding to the type of the player 1h at the previous communication is set (selected) as a favorite item (step S111). . If it is determined that “1” is not set in the item corresponding to the type of the player 1h at the previous communication, that is, the item corresponding to the type of the player 1h at the previous communication is not set as a preference item. (Step S111; NO), the control unit 31 proceeds to the process of Step S113, and the car navigation unit model number information in which the car navigation unit model number information corresponding to the vehicle-mounted device ID acquired in Step S101 in the vehicle-mounted device table 342 is substituted into the variable Y. (Step S113), and the process proceeds to step S16 in FIG.

前回通信時における再生機1hの種類に対応する項目が嗜好する項目として設定されていると判断すると(ステップS111;YES)、制御部31は、変数Bに代入されている現在の再生機1hの種類に対応する項目のデフォルト値を「1」に変更した、即ち、当該項目を嗜好する項目として追加した嗜好情報を生成し、図9に示すコンテンツ情報のデータフォーマットのID80に格納して、通信部35により路側無線装置20を介して車載器10に配信する(ステップS112)。そして、車載器テーブル342におけるステップS101で取得した車載器IDに対応するカーナビ部型番情報を変数Yに代入したカーナビ部型番情報に更新し(ステップS113)、図10のステップS16の処理に移行する。   If it is determined that the item corresponding to the type of the player 1h at the previous communication is set as a favorite item (step S111; YES), the control unit 31 sets the current player 1h assigned to the variable B. The default value of the item corresponding to the type is changed to “1”, that is, preference information added as a preference item is generated, stored in the data format ID 80 shown in FIG. The part 35 delivers to the vehicle-mounted device 10 via the roadside apparatus 20 (step S112). Then, the car navigation unit model number information corresponding to the vehicle unit ID acquired in step S101 in the onboard unit table 342 is updated to the car navigation unit model number information substituted into the variable Y (step S113), and the process proceeds to step S16 in FIG. .

具体的に、ステップS111においては、受信したアップリンク情報に含まれる嗜好情報と同じバージョンの嗜好情報を記憶部34から読み出し、変数Aに代入されている再生機情報と表示用テキストが一致する項目を検索する。そして、受信したアップリンク情報に含まれる嗜好情報において、上記検索された項目の項目番号に対応する設定値が「1」であるか否かを判断し、「1」であれば前回通信時における再生機1hの種類に対応する項目が嗜好する項目として設定(選択)されていると判断する。また、ステップS112においては、記憶部34から読み出した嗜好情報において、受信したアップリンク情報に含まれる嗜好情報の設定値「1」の項目のデフォルト値を「1」に、それ以外の項目のデフォルト値を「0」に設定するとともに、変数Bに代入されている再生機情報と表示用テキストが一致する項目のデフォルト値を「1」に変更することによりユーザ配信用の嗜好情報を作成し、この作成した嗜好情報を図9に示すコンテンツ情報のデータフォーマットのID80に格納して車載器10に配信する。   Specifically, in step S111, the preference information of the same version as the preference information included in the received uplink information is read from the storage unit 34, and the player information substituted for the variable A matches the display text. Search for. Then, in the preference information included in the received uplink information, it is determined whether or not the setting value corresponding to the item number of the searched item is “1”. It is determined that the item corresponding to the type of the player 1h is set (selected) as a favorite item. In step S112, in the preference information read from the storage unit 34, the default value of the setting value “1” item of the preference information included in the received uplink information is set to “1”, and the default values of the other items are set. While setting the value to “0” and changing the default value of the item for which the player information assigned to the variable B matches the display text to “1”, the preference information for user distribution is created, The created preference information is stored in the content information data format ID 80 shown in FIG.

ステップS111とステップS112の処理によって、例えば、車載器10の前回通信時における再生機1hの種類が「DVD」であり、現在の再生機1hの種類が「BD」である場合、アップリンク情報に含まれる嗜好情報で「DVD」の項目が選択されていれば「BD」の項目が自動的に嗜好する項目として設定されることとなる。即ち、ユーザが車載器10に搭載されている再生機1hに関連するコンテンツ情報の視聴を希望している場合、車載器10の再生機1hの種類が変更されると、変更後の再生機1hの種類に対応する項目が自動的に嗜好する項目に追加される。従って、ユーザは、嗜好項目設定画面G1上で変更後の再生機1hの種類に対応する項目を嗜好する項目として設定する手間を省くことが可能となる。   By the processing of step S111 and step S112, for example, when the type of the player 1h at the previous communication of the vehicle-mounted device 10 is “DVD” and the type of the current player 1h is “BD”, the uplink information is included in the uplink information. If the item “DVD” is selected in the included preference information, the item “BD” is automatically set as a favorite item. That is, when the user desires to view content information related to the player 1h mounted on the vehicle-mounted device 10, if the type of the player 1h of the vehicle-mounted device 10 is changed, the player 1h after the change is changed. The item corresponding to the type of item is automatically added to the item that is preferred. Therefore, the user can save the trouble of setting the item corresponding to the type of the player 1h after the change on the preference item setting screen G1 as a preference item.

図10のステップS16においては、制御部31は、受信されたアップリンク情報に基づいて配信するコンテンツ情報を編成し、通信部35により路側無線装置20を介して車載器10に配信する(ステップS16)。ステップS16においては、例えば、受信したアップリンク情報の嗜好情報等を参照し、記憶部34に記憶されているコンテンツ情報のうちユーザが嗜好する項目に分類されるコンテンツ情報等を配信するコンテンツとして選択し、該当するコンテンツ情報を記憶部34から読み出して車載器10に配信する。なお、図11のステップS112において既にコンテンツ情報を配信している場合は、配信しなくてもよいし、別のコンテンツ情報を更に配信してもよい。   In step S16 of FIG. 10, the control unit 31 organizes content information to be distributed based on the received uplink information, and distributes the content information to the vehicle-mounted device 10 via the roadside apparatus 20 by the communication unit 35 (step S16). ). In step S16, for example, the preference information of the received uplink information is referred to, and the content information classified into the item preferred by the user among the content information stored in the storage unit 34 is selected as the content to be distributed. Then, the corresponding content information is read from the storage unit 34 and distributed to the vehicle-mounted device 10. If the content information has already been distributed in step S112 of FIG. 11, it may not be distributed, or another content information may be further distributed.

コンテンツ情報の配信が終了すると、センター装置30の制御部31は、配信終了を通知するメッセージ情報を生成し、通信部35により路側無線装置20を介して車載器10に送信する(ステップS17)。   When the distribution of the content information is completed, the control unit 31 of the center device 30 generates message information notifying the end of the distribution, and transmits the message information to the in-vehicle device 10 via the roadside wireless device 20 by the communication unit 35 (Step S17).

車載器10において、センター装置30から配信されたコンテンツ情報及び配信終了通知を路側無線装置20を介して受信すると、車載器10の制御部4は、全てのコンテンツ情報が揃ったか否か、受信したコンテンツ情報のデータは全て正常か否か等の検査を行い(ステップS18)、受信したコンテンツ情報を記憶部1fに保存する(ステップS19)。また、記憶部1fに受信履歴情報を記憶する(ステップS20)。具体的には、記憶部1fに記憶されている当該事業者コードに対応するアップリンク情報に受信したコンテンツ情報の受信情報コードを書き込む。   In the vehicle-mounted device 10, when the content information distributed from the center device 30 and the distribution end notification are received via the roadside wireless device 20, the control unit 4 of the vehicle-mounted device 10 has received whether or not all the content information is complete. The content information data is inspected to determine whether it is all normal (step S18), and the received content information is stored in the storage unit 1f (step S19). Further, the reception history information is stored in the storage unit 1f (step S20). Specifically, the received information code of the received content information is written in the uplink information corresponding to the provider code stored in the storage unit 1f.

車載器10が相互通信エリアZ外に移動することにより(エリアアウト)一定時間以上路側無線装置20との通信が途絶えると、情報配信の一連の処理は終了する。   When the vehicle-mounted device 10 is moved out of the mutual communication area Z (area out) and communication with the roadside apparatus 20 is interrupted for a certain time or more, a series of information distribution processing ends.

図10に示す処理によってセンター装置30からコンテンツ情報が受信及び保存されると、車載器10の制御部4は、コンテンツ再生が可能となり、入力部1dを介して入力されるユーザの指示に応じてコンテンツを再生する。   When the content information is received and stored from the center apparatus 30 by the process shown in FIG. 10, the control unit 4 of the vehicle-mounted device 10 can play back the content and responds to the user's instruction input via the input unit 1d. Play content.

以上説明したように、第1の実施の形態における情報配信システム100によれば、センター装置30の制御部31は、車載器10からアップリンク情報を受信した際に、受信されたアップリンク情報に含まれる車載器10のカーナビ部型番情報と車載器テーブル342に記憶されている当該車載器10の前回通信時のカーナビ部型番情報とに基づいて、車載器10に搭載されている再生機1hの種類が変更されたか否かを判断する。再生機1hの種類が変更された場合、制御部31は、アップリンク情報に含まれる嗜好情報において、前回通信時の再生機1hの種類に対応する項目が嗜好する項目に設定されているか否かを判断し、嗜好する項目に設定されている場合、変更後の再生機1hの種類に対応する項目を嗜好する項目に追加した嗜好情報を生成し車載器に送信する。   As described above, according to the information distribution system 100 in the first embodiment, when the control unit 31 of the center apparatus 30 receives the uplink information from the vehicle-mounted device 10, the received uplink information is included in the received uplink information. Based on the car navigation unit model number information of the vehicle-mounted device 10 included and the car navigation unit model number information at the time of the previous communication of the vehicle-mounted device 10 stored in the vehicle-mounted device table 342, the playback device 1h mounted on the vehicle-mounted device 10 Determine whether the type has changed. When the type of the player 1h is changed, the control unit 31 determines whether or not the item corresponding to the type of the player 1h at the previous communication is set as a preference item in the preference information included in the uplink information. If the item is set as a favorite item, preference information in which an item corresponding to the type of the changed player 1h is added to the favorite item is generated and transmitted to the vehicle-mounted device.

従って、車載器10に搭載されている再生機1hの種類に変更があった場合に、ユーザが手間をかけることなく変更後の再生機1hの種類に応じたコンテンツ情報を受信することが可能となる。例えば、変更後の再生機1hの種類に応じたハードウエア(例えば、レコーダ)やソフトウエアの情報等をユーザが入手することが可能となる。   Therefore, when there is a change in the type of the player 1h mounted on the vehicle-mounted device 10, it is possible to receive content information corresponding to the type of the player 1h after the change without any user effort. Become. For example, it becomes possible for the user to obtain information on hardware (for example, a recorder) and software according to the type of the player 1h after the change.

なお、上記実施の形態においては、変更前の再生機1hの種類に応じた項目はそのまま嗜好する項目として残しておくこととしたが、嗜好する項目からはずすようにしてもよい。   In the above embodiment, the item corresponding to the type of the player 1h before the change is left as a favorite item, but it may be removed from the favorite item.

〈第2の実施の形態〉
以下、本発明に係る第2の実施の形態について説明する。
第1の実施の形態では、車載器10のカーナビ部1の再生機1hの種類に変更があったか否かをセンター装置30においてチェックし、変更があった場合に、変更後の再生機1hの種類に対応する項目をユーザが嗜好する項目に追加して嗜好情報を更新し車載器10に配信した。第2の実施の形態では、車載器10のカーナビ部1に変更があった場合に、再生機1hの種類に変更があったか否かを車載器10においてチェックし、変更があった場合に、変更後の再生機1hの種類に対応する項目をユーザが嗜好する項目に追加して嗜好情報を更新する。
<Second Embodiment>
The second embodiment according to the present invention will be described below.
In the first embodiment, the center device 30 checks whether or not the type of the regenerator 1h of the car navigation unit 1 of the vehicle-mounted device 10 has been changed, and if there has been a change, the type of the regenerator 1h after the change. The item corresponding to is added to the item that the user likes, and the preference information is updated and distributed to the vehicle-mounted device 10. In the second embodiment, when the car navigation unit 1 of the vehicle-mounted device 10 is changed, the vehicle-mounted device 10 checks whether or not the type of the regenerator 1h is changed, and if there is a change, the change is made. The item corresponding to the type of the subsequent player 1h is added to the item that the user likes to update the preference information.

第2の実施の形態において、車載器10の記憶部1fは、第1の実施の形態においてセンター装置30に記憶されていた図7に示す再生機テーブル341と同様の再生機テーブル111を有している。   In 2nd Embodiment, the memory | storage part 1f of the onboard equipment 10 has the regenerator table 111 similar to the regenerator table 341 shown in FIG. 7 memorize | stored in the center apparatus 30 in 1st Embodiment. ing.

また、記憶部1fは、図12に示す類似嗜好項目テーブル112を記憶している。ここで、上述のように、嗜好情報の各項目及びその表示用テキストは、上述のように配信事業者が設定できるものである。従って、互いに同じ内容を示す項目同士であっても配信事業者等によって表示用テキストが異なることがある。例えば、カーナビ部型番情報と再生機テーブル111により特定される再生機1hの種類を示す情報(テキスト情報)が「BD」であるとする。配信事業者は、嗜好情報においてこの再生機1hの種類に対応する項目の表示用テキストとして「BD」を用いている場合もあるが、「Blu−ray」「Blu−ray Disc」「ブルーレイディスク」等の他の表示用テキストを用いる場合もある。そこで、車載器10においては、再生機テーブル111に含まれる各再生機情報に対応する項目の表示用テキスト(「嗜好項目」)と、これと同じ内容で表記の異なる項目を示す表示用テキスト(「類似嗜好項目」)とを図12に示すような類似嗜好項目テーブル112に予め記憶して、同一内容であるが表記の異なる項目を判別できるようにしている。   Further, the storage unit 1f stores a similar preference item table 112 shown in FIG. Here, as described above, each item of the preference information and its display text can be set by the distributor as described above. Therefore, even for items that show the same content, the display text may differ depending on the distributor. For example, it is assumed that information (text information) indicating the type of the player 1h specified by the car navigation unit model number information and the player table 111 is “BD”. The distribution company may use “BD” as the display text of the item corresponding to the type of the player 1h in the preference information, but “Blu-ray”, “Blu-ray Disc”, “Blu-ray Disc”. Other display texts may be used. Therefore, in the vehicle-mounted device 10, the display text (“preference item”) of the item corresponding to each player information included in the player table 111 and the display text (“preference item”) indicating the item having the same content but different notation. “Similar preference item”) is stored in advance in a similar preference item table 112 as shown in FIG. 12 so that items having the same contents but different notations can be discriminated.

その他の第2の実施の形態における各装置の構成や、コンテンツ情報、アップリンク情報のデータ構成は第1の実施の形態と略同様であるので説明を援用し、以下、第2の実施の形態の動作について説明する。   Since the configuration of each device and the data configuration of content information and uplink information in the other second embodiment are substantially the same as those in the first embodiment, the description will be referred to, and hereinafter the second embodiment. Will be described.

車載器10の制御部4は、メニュー画面からの入力部1dの操作等によりカーナビ部型番情報等の保存が指示されると、記憶部1fに記憶されているアップリンク情報に含まれるカーナビ部型番情報や配信事業者の事業者コード等をDSRC部3の記憶部3cに、又はメモリカードI/F1iを介して外部メモリデバイスEDに記憶させる機能を有している。
ユーザは、カーナビ部1の変更前に、入力部1dによりカーナビ部型番情報等の保存指示を入力し、変更前のカーナビ部の型番情報をDSRC部3の記憶部3cに、又はメモリカードI/F1iを介して外部メモリデバイスEDに記憶させる。
When the control unit 4 of the vehicle-mounted device 10 is instructed to store the car navigation unit model number information or the like by operating the input unit 1d from the menu screen, the car navigation unit model number included in the uplink information stored in the storage unit 1f. It has a function of storing information, a provider code of a distributor, etc. in the storage unit 3c of the DSRC unit 3 or in the external memory device ED via the memory card I / F 1i.
Before the change of the car navigation unit 1, the user inputs a storage instruction such as the car navigation unit model number information by the input unit 1d, and the model number information of the car navigation unit before the change is stored in the storage unit 3c of the DSRC unit 3 or the memory card I / The data is stored in the external memory device ED via F1i.

カーナビ部1の変更後、ユーザによるメニュー画面からの入力部1dの操作等により再生機変更チェックの実行指示が入力されると、制御部4は、再生機変更チェック処理を実行する。なお、第1の実施の形態における処理と区別するため、第2の実施の形態における再生機変更チェック処理を再生機変更チェック処理Bとする。   After the car navigation unit 1 is changed, when the execution instruction for the player change check is input by the operation of the input unit 1d from the menu screen by the user, the control unit 4 executes the player change check process. Note that the regenerator change check process in the second embodiment is referred to as a regenerator change check process B in order to distinguish it from the process in the first embodiment.

図13は、車載器10の制御部4により実行される再生機変更チェック処理Bを示すフローチャートである。
再生機変更チェック処理Bにおいては、まず、制御部4は、記憶部3cから、又はメモリカードI/F1iを介して外部メモリデバイスEDから、変更前のカーナビ部型番情報を取得する(ステップT1)。次いで、制御部4は、記憶部1fに記憶されている再生機テーブル111を参照し、取得したカーナビ部型番情報に対応する再生機1hの種類を示す情報(再生機情報)を取得することにより、変更前のカーナビ部1に搭載されていた再生機情報を取得して、変数Aに代入する(ステップT2)。
FIG. 13 is a flowchart showing the regenerator change check process B executed by the control unit 4 of the vehicle-mounted device 10.
In the player change check process B, first, the control unit 4 acquires the car navigation unit model number information before the change from the storage unit 3c or from the external memory device ED via the memory card I / F 1i (step T1). . Next, the control unit 4 refers to the player table 111 stored in the storage unit 1f, and acquires information (player information) indicating the type of the player 1h corresponding to the acquired car navigation unit model number information. Then, the player information that was installed in the car navigation unit 1 before the change is acquired and substituted into the variable A (step T2).

次いで、制御部4は、再生機テーブル111を参照して現在の(変更後の)カーナビ部1のカーナビ部型番情報に対応する再生機情報を取得して変数Bに代入し(ステップT3)、変数Aの値と変数Bの値を比較することにより変更前後の再生機1hの種類が同一であるか否かを判断する。A=Bであり、変更前後の再生機1hの種類が同一であると判断すると(ステップT4;YES)、制御部4は、本処理を終了する。   Next, the control unit 4 refers to the player table 111 to obtain player information corresponding to the current (changed) car navigation unit model number information of the car navigation unit 1, and substitutes it into the variable B (step T3). By comparing the value of the variable A and the value of the variable B, it is determined whether or not the type of the regenerator 1h before and after the change is the same. When it is determined that A = B and the type of the regenerator 1h before and after the change is the same (step T4; YES), the control unit 4 ends this process.

一方、A=Bではなく、変更前後の再生機1hの種類が同一ではないと判断すると(ステップT4;NO)、制御部4は、変数mに契約した配信事業者数を代入するとともに(ステップT5)、変数nに1を代入する(ステップT6)。次いで、制御部4は、変数mの値と変数nの値を比較し、n≦mである場合に(ステップT7;YES)、n番目の配信事業者の嗜好情報更新処理を実行する(ステップT8)。   On the other hand, if it is determined that the type of the regenerator 1h before and after the change is not the same instead of A = B (step T4; NO), the control unit 4 substitutes the number of distributors contracted for the variable m (step S4). T5), 1 is substituted into the variable n (step T6). Next, the control unit 4 compares the value of the variable m with the value of the variable n, and when n ≦ m (step T7; YES), executes the preference information update process of the nth distributor (step S7). T8).

図14は、図13のステップT8において制御部4により実行されるn番目の配信事業者の嗜好情報更新処理を示すフローチャートである。
n番目の配信事業者の嗜好情報更新処理において、制御部4は、まず、選択チェック処理を実行する(ステップT11)。
FIG. 14 is a flowchart showing the preference information update process of the nth delivery operator executed by the control unit 4 in step T8 of FIG.
In the preference information update process of the nth distributor, the control unit 4 first executes a selection check process (step T11).

図15は、図16のステップT11において制御部4により実行される選択チェック処理を示すフローチャートである。
選択チェック処理において、制御部4は、まず、変数iに1を、変数jに1を、変数retにfalseを初期値として代入する(ステップT101)。
FIG. 15 is a flowchart showing the selection check process executed by the control unit 4 in step T11 of FIG.
In the selection check process, the control unit 4 first substitutes 1 for a variable i, 1 for a variable j, and false for a variable ret as an initial value (step T101).

次いで、制御部4は、記憶部1fに保存されているn番目の配信事業者のコンテンツ情報からID80を含むコンテンツ情報を検索して読み出し(ステップT102)、変数NにID80に格納されている嗜好情報の項目(嗜好項目)の数(嗜好項目数)を代入する(ステップT103)。ここで、n番目の配信事業者のコンテンツ情報であるか否かは、ID01の事業者コードにより判断する。また、n番目の配信事業者のID80を含むコンテンツ情報が複数保存されている場合、その中で最も新しいバージョンのコンテンツ情報が読み出される。n番目の配信事業者のID80を含むコンテンツ情報が存在しない、即ち、まだダウンロードされていない場合、嗜好項目数に0が代入される。   Next, the control unit 4 retrieves and reads out the content information including ID80 from the content information of the n-th distribution provider stored in the storage unit 1f (step T102), and the preference stored in the ID80 in the variable N The number of items of information (preference items) (the number of preference items) is substituted (step T103). Here, whether or not the content information of the n-th delivery company is determined by the company code of ID01. Further, when a plurality of pieces of content information including the ID 80 of the nth distributor are stored, the latest version of the content information is read out. If the content information including the ID 80 of the nth distributor does not exist, that is, has not yet been downloaded, 0 is substituted for the number of preference items.

次いで、制御部4は、類似嗜好項目テーブル112を参照し、変数Aに格納されている変更前の再生機情報(変数Aの値)及びこの再生機情報に対応付けられている類似嗜好項目(これらを以下嗜好項目候補という)の数の合計をカウントして、嗜好項目候補数として変数Mに代入する(ステップT104)。   Next, the control unit 4 refers to the similar preference item table 112, and the playback device information before the change (value of the variable A) stored in the variable A and the similar preference item (value of the playback device information) associated with the playback device information. The total number of these is hereinafter referred to as a preference item candidate) is counted and substituted into the variable M as the number of preference item candidates (step T104).

次いで、制御部4は、変数iの値と変数Nの値を比較し、i≦Nである場合(ステップT105;YES)、読み出したコンテンツ情報のID80に格納されているi番目の嗜好項目の表示用テキストを変数Xに代入する(ステップT106)。また、制御部4は、j番目の嗜好項目候補の表示用テキストを変数Yに代入する(ステップT107)。   Next, the control unit 4 compares the value of the variable i with the value of the variable N. If i ≦ N (step T105; YES), the control unit 4 determines the i-th preference item stored in the ID 80 of the read content information. The display text is substituted for variable X (step T106). In addition, the control unit 4 substitutes the display text of the jth preference item candidate for the variable Y (step T107).

次いで、制御部4は、変数Xと変数Yの値を比較し、X=Yではない、即ち、ID80におけるi番目の嗜好項目の表示用テキストとj番目の嗜好項目候補の表示用テキストとが一致しないと判断すると(ステップT108;NO)、変数jの値を1インクリメントし(ステップT109)、変数jの値と変数Mの値を比較する。j>Mではない、即ち、まだID80のi番目の嗜好項目との比較が終了していない嗜好項目候補がある場合(ステップT110;NO)、ステップT107の処理に戻る。j>Mである場合、即ち、ID80のi番目の嗜好項目と全ての嗜好項目候補との比較が終了した場合(ステップT110;YES)、制御部4は、変数iを1インクリメントし(ステップT111)、T105の処理に戻り、次の嗜好項目と嗜好項目候補との比較が順次行われる。   Next, the control unit 4 compares the values of the variable X and the variable Y, and X = Y, that is, the display text of the i-th preference item and the display text of the j-th preference item candidate in ID80 are If it is determined that they do not match (step T108; NO), the value of the variable j is incremented by 1 (step T109), and the value of the variable j is compared with the value of the variable M. If j> M is not satisfied, that is, if there is a preference item candidate that has not yet been compared with the i-th preference item of ID80 (step T110; NO), the processing returns to step T107. When j> M, that is, when the comparison between the i-th preference item of ID80 and all preference item candidates is completed (step T110; YES), the control unit 4 increments the variable i by 1 (step T111). ), The process returns to T105, and the next preference item and the preference item candidate are sequentially compared.

一方、ステップT108において、X=Yである、即ち、ID80におけるi番目の嗜好項目の表示用テキストとj番目の嗜好項目候補の表示用テキストとが一致している判断すると(ステップT108;YES)、制御部4は、ID80におけるi番目の嗜好項目がユーザの嗜好する項目として設定(選択)されているか否か、即ち、i番目の嗜好項目のデフォルト値が「1」であるか否かを判断する。ID80におけるi番目の嗜好項目がユーザの嗜好する項目として設定(選択)されていない、即ち、i番目の嗜好項目のデフォルト値が「0」であると判断すると(ステップT112;NO)、制御部4は、T109の処理に移行する。ID80におけるi番目の嗜好項目がユーザの嗜好する項目として設定(選択)されている、即ち、i番目の嗜好項目のデフォルト値が「1」であると判断すると(ステップT112;YES)、制御部4は、変数retに「true」を代入し(ステップT113)、図14のT12の処理に移行する。   On the other hand, if it is determined in step T108 that X = Y, that is, the display text for the i-th preference item in ID80 matches the display text for the j-th preference item candidate (step T108; YES). The control unit 4 determines whether or not the i th preference item in the ID 80 is set (selected) as a user preference item, that is, whether or not the default value of the i th preference item is “1”. to decide. If it is determined that the i-th preference item in ID80 is not set (selected) as a user-preferred item, that is, the default value of the i-th preference item is “0” (step T112; NO), the control unit 4 shifts to the processing of T109. When it is determined that the i-th preference item in ID 80 is set (selected) as a user's preference item, that is, the default value of the i-th preference item is “1” (step T112; YES), the control unit In step 4, “true” is substituted for variable ret (step T113), and the process proceeds to T12 in FIG.

ステップT105において、i>Nである場合(ステップT105;NO)、制御部4は、全ての嗜好項目と嗜好項目候補との比較が終了したと判断し、図14のステップT12の処理に移行する。   If i> N in step T105 (step T105; NO), the control unit 4 determines that the comparison between all preference items and preference item candidates has been completed, and proceeds to the processing of step T12 in FIG. .

図14のステップT12において、制御部4は、変数ret=trueであるか否かを判断し、変数ret=trueではないと判断すると(ステップT12;NO)、図13のステップT9の処理に移行する。変数ret=trueであると判断すると(ステップT12;YES)、制御部4は、嗜好項目追加処理を実行する(ステップT13)。   In step T12 in FIG. 14, the control unit 4 determines whether or not the variable ret = true, and determines that the variable ret = true is not satisfied (step T12; NO), the process proceeds to step T9 in FIG. To do. If it is determined that the variable ret = true (step T12; YES), the control unit 4 executes a preference item addition process (step T13).

図16は、図14のステップT13において制御部4により実行される嗜好項目追加処理を示すフローチャートである。   FIG. 16 is a flowchart showing the preference item addition process executed by the control unit 4 in step T13 of FIG.

嗜好項目追加処理においては、制御部4は、まず、変数iに1を、変数jに1を初期値として代入する(ステップT201)。   In the preference item addition process, the control unit 4 first assigns 1 to the variable i and 1 to the variable j as initial values (step T201).

次いで、制御部4は、記憶部1fに保存されているn番目の配信事業者のコンテンツ情報からID80を含むコンテンツ情報を検索して読み出し(ステップT202)、変数NにID80の嗜好情報に含まれる嗜好項目数を代入する(ステップT203)。   Next, the control unit 4 retrieves and reads out the content information including ID80 from the content information of the nth delivery provider stored in the storage unit 1f (step T202), and the variable N is included in the preference information of ID80. The number of preference items is substituted (step T203).

次いで、制御部4は、類似嗜好項目テーブル112を参照し、変数Bに格納されている変更後の再生機情報(変数Bの値)及びこの再生機情報に対応付けられている類似嗜好項目(嗜好項目候補)の数の合計をカウントして、嗜好項目候補数として変数Mに代入する(ステップT204)。   Next, the control unit 4 refers to the similar preference item table 112, changes the player information (value of the variable B) stored in the variable B, and the similar preference item (value of the variable B) associated with the player information ( The total number of preference item candidates) is counted and substituted into the variable M as the number of preference item candidates (step T204).

次いで、制御部4は、変数iの値と変数Nの値を比較し、i≦Nである場合(ステップT205;YES)、読み出したコンテンツ情報のID80に格納されているi番目の嗜好項目の表示用テキストを変数Xに代入する(ステップT206)。また、制御部4は、j番目の嗜好項目候補の表示用テキストを変数Yに代入する(ステップT207)。   Next, the control unit 4 compares the value of the variable i with the value of the variable N. If i ≦ N (step T205; YES), the control unit 4 determines the i-th preference item stored in the ID 80 of the read content information. The display text is substituted for variable X (step T206). In addition, the control unit 4 substitutes the display text of the jth preference item candidate for the variable Y (step T207).

次いで、制御部4は、変数Xと変数Yの値を比較し、X=Yである、即ち、ID80におけるi番目の嗜好項目の表示用テキストとj番目の嗜好項目候補の表示用テキストとが一致すると判断すると(ステップT208;YES)、ID80に格納されているi番目の嗜好項目のデフォルト値を「1」に設定し(ステップT209)、ステップT210の処理に移行する。X=Yではない、即ち、ID80におけるi番目の嗜好項目の表示用テキストとj番目の嗜好項目候補の表示用テキストとが一致しないと判断すると(ステップT208;NO)、制御部4は、ステップT210の処理に移行する。   Next, the control unit 4 compares the values of the variable X and the variable Y, and X = Y, that is, the display text for the i-th preference item and the display text for the j-th preference item candidate in ID80 are obtained. If it is determined that they match (step T208; YES), the default value of the i-th preference item stored in ID80 is set to "1" (step T209), and the process proceeds to step T210. If X = Y is not satisfied, that is, if it is determined that the display text for the i-th preference item in ID80 does not match the display text for the j-th preference item candidate (step T208; NO), the control unit 4 performs step The process proceeds to T210.

ステップT210においては、制御部4は、変数jの値を1インクリメントし(ステップT210)、変数jの値と変数Mの値を比較する。j>Mではない、即ち、まだID80のi番目の嗜好項目との比較が終了していない嗜好項目候補がある場合(ステップT211;NO)、制御部4は、ステップT207の処理に戻る。j>Mである場合、即ち、ID80のi番目の嗜好項目と全ての嗜好項目候補との比較が終了した場合(ステップT211;YES)、制御部4は、変数iを1インクリメントし(ステップT212)、ステップT205の処理に戻り、次の嗜好項目と嗜好項目候補との比較が順次行われる。   In step T210, the control unit 4 increments the value of the variable j by 1 (step T210), and compares the value of the variable j with the value of the variable M. If j> M is not satisfied, that is, if there is a preference item candidate that has not yet been compared with the i-th preference item of ID80 (step T211; NO), the control unit 4 returns to the process of step T207. When j> M, that is, when the comparison between the i-th preference item of ID80 and all preference item candidates is completed (step T211; YES), the control unit 4 increments the variable i by 1 (step T212). ), The process returns to step T205, and the next preference item and the preference item candidate are sequentially compared.

ステップT205において、i>Nであると判断した場合(ステップT205;NO)、制御部4は、図13のステップT9の処理に移行する。
上述のn番目の配信事業者の嗜好情報更新処理により、i番目の配信事業者のコンテンツ情報に含まれる嗜好情報において、変更前にカーナビ部1に搭載されていた再生機1hの種類に対応する項目がユーザの嗜好する項目として設定されている場合に、変更後の再生機1hの種類に対応する項目がユーザの嗜好する項目に自動的に追加される。なお、ステップT209においてデフォルト値が「1」に設定された項目がある場合には、図13のステップT9に移行する前に、制御部4は、記憶部1fに記憶されているアップリンク情報における嗜好情報における対応する項目の設定値も併せて「1」に変更するようにしてもよい。これにより、ユーザの操作を介さずに、自動的に変更後の再生機1hの種類に対応する項目をユーザが嗜好する項目に設定することができる。或いは、制御部4は、変更後の再生機1hの種類に対応する項目が嗜好する項目に追加された嗜好情報に基づいて、表示部1eに嗜好項目設定画面G1を表示することによりユーザに嗜好情報の更新を促し、入力部1dによる「OK」ボタンB1押下に応じて、記憶部1fに記憶されているアップリンク情報における嗜好情報を上記変更後の再生機1hの種類が追加された嗜好情報に更新するようにしてもよい。
If it is determined in step T205 that i> N (step T205; NO), the control unit 4 proceeds to the process of step T9 in FIG.
By the above-described preference information update process of the nth distributor, the preference information included in the content information of the ith distributor corresponds to the type of the playback device 1h installed in the car navigation unit 1 before the change. When the item is set as an item that the user likes, an item corresponding to the type of the player 1h after the change is automatically added to the item that the user likes. If there is an item for which the default value is set to “1” in step T209, the control unit 4 in the uplink information stored in the storage unit 1f before the process proceeds to step T9 in FIG. The setting value of the corresponding item in the preference information may also be changed to “1”. Thereby, the item corresponding to the type of the player 1h after the change can be automatically set as an item that the user likes without involving the user's operation. Alternatively, the control unit 4 displays the preference item setting screen G1 on the display unit 1e based on the preference information added to the item that the item corresponding to the type of the player 1h after the change likes. Preference information in which the type of the player 1h after the change is added to the preference information in the uplink information stored in the storage unit 1f in response to pressing of the “OK” button B1 by the input unit 1d. You may make it update to.

図13のステップT9においては、制御部4は、変数nを1インクリメントし(ステップT9)、ステップT7の処理に戻る。ステップT7において、n>mと判断すると(ステップT7;NO)、制御部4は、本処理を終了する。   In step T9 of FIG. 13, the control unit 4 increments the variable n by 1 (step T9), and returns to the process of step T7. If it is determined in step T7 that n> m (step T7; NO), the control unit 4 ends this process.

上述の再生機変更チェック処理Bの後、車載器10が路側無線装置20の相互通信エリアZに進入すると、図10に示すセンター装置30と車載器10との通信が開始され、変更後の再生機1hの種類が嗜好する項目として追加された嗜好情報を含むアップリンク情報がセンター装置30に送信される。センター装置30においては、更新されたアップリンク情報に基づいて車載器10に配信するコンテンツ情報が決定され、車載器10に配信される。即ち、変更後の再生機1hの種類に対応するカテゴリのコンテンツ情報があれば、車載器10に配信される。   When the vehicle-mounted device 10 enters the mutual communication area Z of the roadside apparatus 20 after the above-described player change check process B, communication between the center device 30 and the vehicle-mounted device 10 shown in FIG. Uplink information including preference information added as an item preferred by the type of the machine 1h is transmitted to the center device 30. In the center apparatus 30, content information to be distributed to the vehicle-mounted device 10 is determined based on the updated uplink information, and is distributed to the vehicle-mounted device 10. That is, if there is content information of a category corresponding to the type of the player 1h after the change, it is distributed to the vehicle-mounted device 10.

以上説明したように、第2の実施の形態における情報配信システム100によれば、車載器10の制御部4は、カーナビ部1の変更前のカーナビ部型番情報を記憶部3c又は外部メモリデバイスEDに記憶しておき、変更前のナビゲーション装置のカーナビ部型番情報と現在のカーナビ部1から取得したカーナビ部型番情報とに基づいて、再生機1hの種類が変更されたか否かを判断し、変更された場合に、嗜好情報における変更後の再生機1hの種類に対応する項目をユーザの嗜好する項目に追加する。   As described above, according to the information distribution system 100 in the second embodiment, the control unit 4 of the vehicle-mounted device 10 stores the car navigation unit model number information before the change of the car navigation unit 1 in the storage unit 3c or the external memory device ED. To determine whether or not the type of the player 1h has been changed based on the car navigation unit model number information of the navigation device before the change and the car navigation unit model information acquired from the current car navigation unit 1. When it is done, an item corresponding to the type of the player 1h after the change in the preference information is added to the item preferred by the user.

従って、車載器10に搭載されている再生機1hの種類に変更があった場合に、嗜好情報における変更後の再生機1hの種類に対応する項目をユーザの嗜好する項目に自動的に追加するので、ユーザが手間をかけることなく変更後の再生機1hの種類に応じたコンテンツ情報を受信することが可能となる。   Therefore, when the type of the player 1h mounted on the vehicle-mounted device 10 is changed, an item corresponding to the changed type of the player 1h in the preference information is automatically added to the item preferred by the user. Therefore, it becomes possible to receive the content information corresponding to the type of the changed player 1h without the user's effort.

また、変更後の再生機1hの種類に対応する項目をユーザの嗜好する項目に予め設定した嗜好項目設定画面G1を表示し、ユーザによる「OK」ボタンB1の押下に応じてアップリンク情報に含まれる嗜好情報を更新することで、ユーザが嗜好情報に変更があったことを確認した上で、送信用の嗜好情報を更新することが可能となる。   Also, a preference item setting screen G1 in which items corresponding to the type of the player 1h after the change are set in advance to items that the user likes is displayed, and included in the uplink information in response to the user pressing the “OK” button B1. By updating the preference information to be transmitted, it is possible to update the preference information for transmission after confirming that the user has changed the preference information.

なお、上記第2の実施の形態においては、記憶部1fに記憶されているコンテンツ情報に含まれるID80の嗜好情報を用いて、アップリンク情報の嗜好情報を更新する場合を例にとり説明したが、コンテンツ情報に含まれるID80の嗜好情報の代わりにアップリンク情報の嗜好情報を用いて上記n番目の配信事業者の嗜好情報更新処理を実行し、アップリンク情報の嗜好情報を直接更新してもよい。   In the second embodiment, the case has been described in which the preference information of the uplink information is updated using the preference information of ID80 included in the content information stored in the storage unit 1f. The preference information update process of the n-th distributor may be executed using the preference information of the uplink information instead of the preference information of ID80 included in the content information, and the preference information of the uplink information may be directly updated. .

また、上記第2の実施の形態を応用し、再生機1hに接続されている外部スピーカSPが変更になった場合、例えば、サブウーファ等が外部スピーカSPとして新たに接続されたような場合に、スピーカの変更に応じて嗜好情報を自動的に更新するようにしてもよい。以下、スピーカの変更に応じて嗜好情報を更新する例について説明する。   In addition, when the second embodiment is applied and the external speaker SP connected to the player 1h is changed, for example, when a subwoofer or the like is newly connected as the external speaker SP, You may make it update preference information automatically according to the change of a speaker. Hereinafter, an example in which the preference information is updated according to the change of the speaker will be described.

スピーカを変更する場合、ユーザはメニュー画面からの入力部1dによる操作等によりスピーカ設定の指示を行う。制御部4は、スピーカ設定の指示が入力されると、表示部1eにスピーカ設定画面等を表示して、変更後のスピーカ構成(チャンネル数等)の選択等、各種設定情報をユーザに入力させる。そして、変更後のスピーカ構成の情報を含む、スピーカ構成設定画面から入力された設定情報を記憶部1fに記憶する。このとき、変更前のスピーカ構成の情報は記憶部1fの別領域に退避しておく。   When changing the speaker, the user gives an instruction to set the speaker by operating the input unit 1d from the menu screen. When an instruction for speaker setting is input, the control unit 4 displays a speaker setting screen or the like on the display unit 1e, and allows the user to input various setting information such as selection of the speaker configuration (number of channels, etc.) after the change. . Then, the setting information input from the speaker configuration setting screen including the changed speaker configuration information is stored in the storage unit 1f. At this time, the speaker configuration information before the change is saved in another area of the storage unit 1f.

上記スピーカ構成の設定が終了すると、制御部4は、図17に示すスピーカ構成変更チェック処理を実行する。   When the setting of the speaker configuration is completed, the control unit 4 executes a speaker configuration change check process shown in FIG.

スピーカ構成変更チェック処理においては、制御部4は、まず、記憶部1fに記憶されている変更前のスピーカ構成の情報を読み出して変数Aに代入する(ステップT301)。次いで、変更後のスピーカ構成の情報を読み出して変数Bに代入する(ステップT302)。   In the speaker configuration change check process, the control unit 4 first reads information on the speaker configuration before the change stored in the storage unit 1f and substitutes it into the variable A (step T301). Next, the changed speaker configuration information is read and substituted into the variable B (step T302).

次いで、制御部4は、変数Aの値と変数Bを比較し、A=Bである、即ち、スピーカ構成に変更がないと判断すると(ステップT303;NO)、本処理を終了する。   Next, the control unit 4 compares the value of the variable A with the variable B, and determines that A = B, that is, if there is no change in the speaker configuration (step T303; NO), the process is terminated.

変数Aの値と変数Bの値が異なる、即ち、スピーカ構成が変更されたと判断すると(ステップT303;YES)、制御部4は、変数Bの値(例えば、チャンネル数)に基づいて、サラウンド構成に変更されたか否かを判断する。サラウンド構成に変更されていないと判断すると(ステップT304;NO)、制御部4は、本処理を終了する。サラウンド構成に変更されたと判断すると(ステップT304;YES)、制御部4は変数mに契約した配信事業者数を代入するとともに(ステップT305)、変数nに1を代入する(ステップT306)。次いで、制御部4は、変数mの値と変数nの値を比較し、n≦mである場合に(ステップT307;YES)、n番目の配信事業者の嗜好情報更新処理を実行する(ステップT308)。   If it is determined that the value of the variable A is different from the value of the variable B, that is, the speaker configuration has been changed (step T303; YES), the control unit 4 determines the surround configuration based on the value of the variable B (for example, the number of channels). It is determined whether or not it has been changed. If it is determined that the surround configuration has not been changed (step T304; NO), the control unit 4 ends this process. When it is determined that the surround configuration has been changed (step T304; YES), the control unit 4 substitutes the number of distributors contracted for the variable m (step T305), and substitutes 1 for the variable n (step T306). Next, the control unit 4 compares the value of the variable m with the value of the variable n, and when n ≦ m (step T307; YES), executes the preference information update process of the nth distributor (step S307). T308).

ステップT308におけるn番目の配信事業者の嗜好情報更新処理や当該処理におけるサブルーチンは、図14〜図16で説明したものと同様である。ここで、これらの処理を実行するにあたり、例えば、変数Aには、変更前のスピーカ構成の情報に基づいて、「変更前のスピーカ構成名(例えば、モノラル、ステレオ等)+現在の再生機情報」がテキスト情報で代入される。例えば、変更前のスピーカ構成情報が2チャンネルであり、再生機1hの種類がDVDであった場合、変数Aには「ステレオDVD」が代入される。変数Bには、「サラウンド+現在の再生機情報」がテキスト情報で代入される。例えば、変数Bには「サラウンドDVD」が代入される。これにより、嗜好情報における変更前のスピーカ構成に関連する項目が選択されている場合、変更後のスピーカ構成に関連する項目が自動選択される。例えば、変更前に「ステレオDVD」が嗜好情報として選択されていた場合には、変更後に「サラウンドDVD」が自動で選択される。   The preference information update process of the nth delivery company in step T308 and the subroutine in this process are the same as those described with reference to FIGS. Here, in executing these processes, for example, the variable A includes “speaker configuration name before change (for example, monaural, stereo, etc.) + Current player information based on the information of the speaker configuration before change. Is substituted with text information. For example, when the speaker configuration information before the change is 2 channels and the type of the player 1h is DVD, “stereo DVD” is substituted for the variable A. In variable B, “surround + current player information” is substituted with text information. For example, “surround DVD” is substituted for variable B. Thereby, when the item related to the speaker configuration before the change in the preference information is selected, the item related to the speaker configuration after the change is automatically selected. For example, if “stereo DVD” is selected as the preference information before the change, “surround DVD” is automatically selected after the change.

n番目の配信事業者の嗜好情報更新処理が終了すると、制御部4は、変数nを1インクリメントし(ステップT309)、ステップT307に戻る。ステップT307において、n>mであると判断すると(ステップT307;NO)、制御部4は、本処理を終了する。   When the preference information update process for the n-th distribution provider is completed, the control unit 4 increments the variable n by 1 (step T309), and returns to step T307. If it is determined in step T307 that n> m is satisfied (step T307; NO), the control unit 4 ends this process.

以上、本発明に係る第1及び第2の実施の形態について説明してきたが、上記実施形態は本発明の好適な一例であり、これに限定されない。
例えば、第1の実施の形態において、図12に示す類似嗜好項目テーブル112を記憶部34が有する構成とし、類似嗜好項目を考慮して、前回の再生機1hに対応する項目が嗜好する項目として選択されているか否かの判断や、現在の再生機1hに対応する項目の特定等を行うようにしてもよい。これにより、同一配信事業者において、同一内容を示す異なる項目が存在していたとしても、もれなく現在の再生機1hに対応する項目を嗜好する項目として追加することが可能となる。
As mentioned above, although 1st and 2nd embodiment which concerns on this invention has been described, the said embodiment is a suitable example of this invention, and is not limited to this.
For example, in the first embodiment, the storage unit 34 includes the similar preference item table 112 illustrated in FIG. 12, and the items corresponding to the previous player 1 h are items that the similar preference items are considered as preference items. It may be determined whether or not the item is selected, and an item corresponding to the current player 1h may be specified. As a result, even if there are different items indicating the same contents in the same distributor, it is possible to add items corresponding to the current player 1h as preference items.

その他、情報配信システム100を構成する各装置の細部構成及び細部動作に関しても、発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。   In addition, the detailed configuration and detailed operation of each device constituting the information distribution system 100 can be changed as appropriate without departing from the spirit of the invention.

本実施形態における情報配信システムを示す図である。It is a figure which shows the information delivery system in this embodiment. 図1の路側無線装置の相互通信エリアを説明する図である。It is a figure explaining the mutual communication area of the roadside apparatus of FIG. 図1の車載器の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the onboard equipment of FIG. 図1のセンター装置から配信される嗜好情報のデータ構成例を示す図である。It is a figure which shows the data structural example of the preference information delivered from the center apparatus of FIG. 図3の表示部に表示される嗜好項目設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the preference item setting screen displayed on the display part of FIG. 図1のセンター装置の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the center apparatus of FIG. 図6の再生機テーブルのデータ格納例を示す図である。It is a figure which shows the example of data storage of the reproducing | regenerating apparatus table of FIG. 図6の車載器テーブルのデータ格納例を示す図である。It is a figure which shows the data storage example of the onboard equipment table of FIG. 図1のセンター装置から配信されるコンテンツ情報のデータフォーマットの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data format of the content information delivered from the center apparatus of FIG. 情報配信システムにおいてコンテンツ情報を配信する際における各装置間の処理の流れを説明する図である。It is a figure explaining the flow of a process between each apparatus at the time of delivering content information in an information delivery system. 図6のセンター装置の制御部により実行される再生機変更チェック処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the reproducing machine change check process performed by the control part of the center apparatus of FIG. 図3のカーナビ部の記憶部に記憶されている類似嗜好項目テーブルのデータ格納例を示す図である。It is a figure which shows the data storage example of the similar preference item table memorize | stored in the memory | storage part of the car navigation part of FIG. 図3の車載器の制御部により実行される再生機変更チェック処理Bを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the regenerator change check process B performed by the control part of the onboard equipment of FIG. 図13のステップT8において実行されるn番目の配信事業者の嗜好情報更新処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the preference information update process of the nth delivery provider performed in step T8 of FIG. 図14のステップT11において実行される選択チェック処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the selection check process performed in step T11 of FIG. 図14のステップT13において実行される嗜好項目追加処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the preference item addition process performed in step T13 of FIG. 図3の車載器の制御部により実行されるスピーカ構成変更チェック処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the speaker structure change check process performed by the control part of the onboard equipment of FIG.

符号の説明Explanation of symbols

100 情報配信システム
10 車載器
1 カーナビ部
1a カーナビ制御部
1b 現在地検出部
1c 地図記憶部
1d 入力部
1e 表示部
1f 記憶部
1g 音声出力部
1h 再生機
1i メモリカードI/F
111 再生機テーブル
112 類似嗜好項目テーブル
SP 外部スピーカ
ED 外部メモリデバイス
2 通信モジュール
3 DSRC部
3a DSRC制御部
3b 通信部
3c 記憶部
ME アップリンク情報記憶領域
3e ETC処理部
3f ICカードI/F
4 制御部
20 路側無線装置
30 センター装置
31 制御部
32 入力部
33 表示部
34 記憶部
341 再生機テーブル
342 車載器テーブル
35 通信部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Information delivery system 10 Onboard equipment 1 Car navigation part 1a Car navigation control part 1b Present location detection part 1c Map storage part 1d Input part 1e Display part 1f Storage part 1g Audio | voice output part 1h Playback machine 1i Memory card I / F
111 player table 112 similar preference item table SP external speaker ED external memory device 2 communication module 3 DSRC unit 3a DSRC control unit 3b communication unit 3c storage unit ME uplink information storage area 3e ETC processing unit 3f IC card I / F
4 control unit 20 roadside radio device 30 center device 31 control unit 32 input unit 33 display unit 34 storage unit 341 regenerator table 342 onboard unit table 35 communication unit

Claims (8)

ユーザが嗜好するコンテンツ情報のカテゴリを示す嗜好情報に応じてコンテンツ情報を配信するセンター装置と、ユーザの操作に応じて設定された嗜好情報を前記センター装置に送信して前記嗜好情報に応じたコンテンツ情報を受信する車載器と、が路側無線装置を介してデータ送受信可能に接続された情報配信システムであって、
前記車載器は、
音声及び/又は映像を再生する再生装置と、
当該車載器の識別情報、前記設定されたユーザの嗜好情報及び前記再生装置の機種情報を前記センター装置に送信する情報送信手段と、を備え、
前記センター装置は、
前記車載器との最終通信時における当該車載器の再生装置の機種情報を当該車載器の識別情報に対応付けて記憶する車載器情報記憶手段と、
前記車載器から前記機種情報が受信された際に、当該受信された機種情報と前記車載器情報記憶手段に記憶されている当該車載器に対応する機種情報とに基づいて当該車載器に搭載されている再生装置の種類が変更されたか否かを判断し、変更された場合に、変更後の再生装置の種類に対応するカテゴリを前記ユーザの嗜好情報に追加して前記車載器に送信する制御手段と、を備える情報配信システム。
A center device that distributes content information according to preference information indicating a category of content information that the user likes, and content according to the preference information by transmitting preference information set according to a user operation to the center device An on-vehicle device that receives information, and an information distribution system that is connected to transmit and receive data via a roadside wireless device,
The in-vehicle device is
A playback device for playing back audio and / or video;
Information transmitting means for transmitting the identification information of the vehicle-mounted device, the set user preference information, and the model information of the playback device to the center device,
The center device is
OBE information storage means for storing the model information of the playback device of the OBE at the time of final communication with the OBE, in association with the identification information of the OBE,
When the model information is received from the on-vehicle device, the on-vehicle device is mounted based on the received model information and the model information corresponding to the on-vehicle device stored in the on-vehicle device information storage means. Control for determining whether or not the type of the playback device being changed has been changed, and adding the category corresponding to the type of the playback device after the change to the user preference information and transmitting to the on-vehicle device And an information distribution system.
ユーザが嗜好するコンテンツ情報のカテゴリを示す嗜好情報に応じてコンテンツ情報を車載器に配信するセンター装置であって、
路側無線装置を介して、前記車載器とデータ送受信を行う通信手段と、
前記車載器との最終通信時における前記車載器の再生装置の機種情報を当該車載器の識別情報に対応付けて記憶する車載器情報記憶手段と、
前記通信手段により前記車載器から送信された当該車載器の識別情報、当該車載器のユーザの嗜好情報及び当該車載器に備えられた再生装置の機種情報が受信された際に、当該受信された機種情報及び前記車載器情報記憶手段に記憶されている当該車載器に対応する機種情報とに基づいて当該車載器に搭載されている再生装置の種類が変更されたか否かを判断し、変更された場合に、変更後の再生装置の種類に対応するカテゴリを前記ユーザの嗜好情報に追加して前記通信手段により前記車載器に送信する制御手段と、
を備えるセンター装置。
A center device that distributes content information to a vehicle-mounted device according to preference information indicating a category of content information that a user likes,
A communication means for transmitting and receiving data to and from the vehicle-mounted device via a roadside device;
OBE information storage means for storing model information of the playback device of the OBE at the time of final communication with the OBE, in association with identification information of the OBE,
When the identification information of the on-vehicle device transmitted from the on-vehicle device, the preference information of the user of the on-vehicle device, and the model information of the playback device provided in the on-vehicle device are received by the communication unit, the received information is received. Based on the model information and the model information corresponding to the vehicle-mounted device stored in the vehicle-mounted device information storage means, it is determined whether or not the type of the playback device mounted on the vehicle-mounted device has been changed. Control means for adding a category corresponding to the type of the playback device after the change to the user preference information and transmitting it to the vehicle-mounted device by the communication means;
A center device comprising:
前記制御手段は、前記受信したユーザの嗜好情報に変更前の再生装置の種類に対応するカテゴリが含まれているか否かを判断し、含まれている場合に、前記変更後の再生装置の種類に対応するカテゴリを前記ユーザの嗜好情報に追加する請求項2に記載のセンター装置。   The control means determines whether or not the received user preference information includes a category corresponding to the type of the playback device before the change, and if so, the type of the playback device after the change The center apparatus of Claim 2 which adds the category corresponding to to said user's preference information. ユーザが嗜好するコンテンツ情報のカテゴリを示す嗜好情報に応じてコンテンツ情報を配信するセンター装置と、ユーザの操作に応じて設定された嗜好情報を前記センター装置に送信して前記嗜好情報に応じたコンテンツ情報を受信する車載器と、が路側無線装置を介してデータ送受信可能に接続された情報配信システムであって、
前記車載器は、
前記設定されたユーザの嗜好情報を記憶する嗜好情報記憶手段と、
音声及び/又は映像を再生する再生装置と、
前記再生装置の変更時に変更前の再生装置の機種情報を記憶する機種情報記憶手段と、
前記機種情報記憶手段に記憶された変更前の再生装置の機種情報と現在の再生装置から取得した機種情報とに基づいて、当該車載器に搭載されている再生装置の種類が変更されたか否かを判断し、変更された場合に、変更後の再生装置の種類に対応するカテゴリを前記ユーザの嗜好情報に追加する制御手段と、
を備える情報配信システム。
A center device that distributes content information according to preference information indicating a category of content information that the user likes, and content according to the preference information by transmitting preference information set according to a user operation to the center device An on-vehicle device that receives information, and an information distribution system that is connected to transmit and receive data via a roadside wireless device,
The in-vehicle device is
Preference information storage means for storing the set user preference information;
A playback device for playing back audio and / or video;
Model information storage means for storing model information of the playback device before the change when the playback device is changed,
Whether or not the type of the playback device installed in the vehicle-mounted device has been changed based on the model information of the playback device before the change stored in the model information storage means and the model information acquired from the current playback device Control means for adding to the user preference information a category corresponding to the type of the playback device after the change,
An information distribution system comprising:
ユーザが嗜好するコンテンツ情報のカテゴリを示す嗜好情報に応じてコンテンツ情報を配信するセンター装置と路側無線装置を介してデータ送受信を行う通信手段を備え、ユーザの操作に応じて設定された嗜好情報を前記通信手段により前記センター装置に送信し前記嗜好情報に応じたコンテンツ情報を受信する車載器であって、
前記設定されたユーザの嗜好情報を記憶する嗜好情報記憶手段と、
音声及び/又は映像を再生する再生装置と、
前記再生装置の変更時に変更前の再生装置の機種情報を記憶する機種情報記憶手段と、
前記機種情報記憶手段に記憶された変更前の再生装置の機種情報と現在の再生装置から取得した機種情報とに基づいて、当該車載器に搭載されている再生装置の種類が変更されたか否かを判断し、変更された場合に、変更後の再生装置の種類に対応するカテゴリを前記ユーザの嗜好情報に追加する制御手段と、
を備える車載器。
A communication device that performs data transmission / reception via a center device that distributes content information according to preference information indicating a category of content information that the user likes and a roadside wireless device, and sets preference information that is set according to a user's operation. The vehicle-mounted device that receives the content information according to the preference information transmitted to the center device by the communication means,
Preference information storage means for storing the set user preference information;
A playback device for playing back audio and / or video;
Model information storage means for storing model information of the playback device before the change when the playback device is changed,
Whether or not the type of the playback device installed in the vehicle-mounted device has been changed based on the model information of the playback device before the change stored in the model information storage means and the model information acquired from the current playback device Control means for adding to the user preference information a category corresponding to the type of the playback device after the change,
On-vehicle device equipped with.
前記制御手段は、前記嗜好情報記憶手段に記憶されているユーザの嗜好情報に変更前の再生装置の種類に対応するカテゴリが含まれているか否かを判断し、含まれている場合に、前記変更後の再生装置の種類に対応するカテゴリを前記ユーザの嗜好情報に追加する請求項5に記載の車載器。   The control means determines whether or not a category corresponding to the type of the playback device before the change is included in the user preference information stored in the preference information storage means. The vehicle-mounted device according to claim 5, wherein a category corresponding to the type of the playback device after the change is added to the user preference information. 操作手段と、
前記操作手段による操作に応じてユーザの嗜好情報を設定するための設定画面を表示する表示手段とを備え、
前記制御手段は、前記車載器に搭載されている再生装置の種類が変更された場合に、変更後の再生装置の種類に対応するカテゴリを追加した嗜好情報を前記設定画面に表示させ、前記操作手段による設定指示に応じて、前記変更後の再生装置の種類に対応するカテゴリを追加した嗜好情報を前記嗜好情報記憶手段に記憶させる請求項6に記載の車載器。
Operation means;
Display means for displaying a setting screen for setting user preference information according to an operation by the operation means,
When the type of the playback device mounted on the vehicle-mounted device is changed, the control unit displays preference information to which a category corresponding to the type of the playback device after the change is added on the setting screen, and the operation 7. The vehicle-mounted device according to claim 6, wherein preference information added with a category corresponding to the type of the playback device after the change is stored in the preference information storage unit in response to a setting instruction by the unit.
前記制御手段は、前記再生装置に接続されるスピーカの変更時に、変更前後のスピーカ構成情報を取得し、当該取得した変更前後のスピーカ構成情報に基づいて、前記再生装置におけるスピーカ構成がサラウンド構成に変更されたか否かを判断し、サラウンド構成に変更された場合に、サラウンド構成の前記再生装置に対応するカテゴリを前記ユーザの嗜好情報に追加する請求項5〜7の何れか一項に記載の車載器。   The control means acquires speaker configuration information before and after the change when the speaker connected to the playback device is changed, and based on the acquired speaker configuration information before and after the change, the speaker configuration in the playback device becomes a surround configuration. It is judged whether it was changed, and when it changes to surround composition, a category corresponding to the playback device of surround composition is added to the user's preference information. Onboard equipment.
JP2008147732A 2008-06-05 2008-06-05 Information distribution system, center device, in-vehicle device Active JP5286951B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008147732A JP5286951B2 (en) 2008-06-05 2008-06-05 Information distribution system, center device, in-vehicle device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008147732A JP5286951B2 (en) 2008-06-05 2008-06-05 Information distribution system, center device, in-vehicle device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009294899A true JP2009294899A (en) 2009-12-17
JP5286951B2 JP5286951B2 (en) 2013-09-11

Family

ID=41543035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008147732A Active JP5286951B2 (en) 2008-06-05 2008-06-05 Information distribution system, center device, in-vehicle device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5286951B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013149235A (en) * 2011-12-13 2013-08-01 Sumitomo Electric Ind Ltd On-vehicle machine
JP2015133121A (en) * 2010-02-05 2015-07-23 パナソニック オートモーティブ システムズ カンパニー オブ アメリカ ディビジョン オブ パナソニックコーポレイション オブ ノース アメリカ Content personalization system and method
WO2020090390A1 (en) * 2018-10-29 2020-05-07 日本電気株式会社 Sensor information integrating system, sensor information integrating method, program, and recording medium
US11681431B2 (en) 2021-08-26 2023-06-20 Subaru Corporation Methods and systems for dynamically adjusting vehicle human machine interface to user preference

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183609A (en) * 2000-12-15 2002-06-28 Xing Inc Information use control system
JP2003271644A (en) * 2002-03-18 2003-09-26 Sharp Corp Information selection system
JP2006209541A (en) * 2005-01-28 2006-08-10 Nec Corp Terminal, program, and method for content access control
JP2007114027A (en) * 2005-10-20 2007-05-10 Hakuhodo Inc Communication controller for on-vehicle equipment
JP2007274069A (en) * 2006-03-30 2007-10-18 Victor Co Of Japan Ltd Acoustic reproduction system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002183609A (en) * 2000-12-15 2002-06-28 Xing Inc Information use control system
JP2003271644A (en) * 2002-03-18 2003-09-26 Sharp Corp Information selection system
JP2006209541A (en) * 2005-01-28 2006-08-10 Nec Corp Terminal, program, and method for content access control
JP2007114027A (en) * 2005-10-20 2007-05-10 Hakuhodo Inc Communication controller for on-vehicle equipment
JP2007274069A (en) * 2006-03-30 2007-10-18 Victor Co Of Japan Ltd Acoustic reproduction system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015133121A (en) * 2010-02-05 2015-07-23 パナソニック オートモーティブ システムズ カンパニー オブ アメリカ ディビジョン オブ パナソニックコーポレイション オブ ノース アメリカ Content personalization system and method
JP2013149235A (en) * 2011-12-13 2013-08-01 Sumitomo Electric Ind Ltd On-vehicle machine
WO2020090390A1 (en) * 2018-10-29 2020-05-07 日本電気株式会社 Sensor information integrating system, sensor information integrating method, program, and recording medium
JPWO2020090390A1 (en) * 2018-10-29 2021-10-07 日本電気株式会社 Sensor information integration system and sensor information integration method
JP7095746B2 (en) 2018-10-29 2022-07-05 日本電気株式会社 Sensor information integration system and sensor information integration method
US11930476B2 (en) 2018-10-29 2024-03-12 Nec Corporation Sensor information integration system, sensor information integration method, program, and recording medium
US11681431B2 (en) 2021-08-26 2023-06-20 Subaru Corporation Methods and systems for dynamically adjusting vehicle human machine interface to user preference

Also Published As

Publication number Publication date
JP5286951B2 (en) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5029461B2 (en) OBE
JP5344058B2 (en) OBE
CN101389930A (en) Map information distribution center and map information distribution method
JP5286951B2 (en) Information distribution system, center device, in-vehicle device
WO2009088066A1 (en) Roadside device, control method and program
JP5125676B2 (en) Information distribution system, center device, questionnaire response acquisition method
JP5082977B2 (en) Information distribution system and vehicle-mounted device
JP2009201028A (en) Distribution system and center device
WO2009116617A1 (en) Delivery system and in-vehicle device
JP2012146311A (en) On-vehicle unit
JP2009171039A (en) Distribution system and vehicle-mounted apparatus
JP2009231963A (en) Delivery system, on-vehicle unit and center device
JP5092998B2 (en) Distribution system, center device, and vehicle-mounted device
JP4968175B2 (en) Distribution system and center device
JP2009213099A (en) Distribution system, on-vehicle unit, distribution method, and program
JP5088190B2 (en) Distribution system, center device, and vehicle-mounted device
JP2010061616A (en) In-vehicle unit and distribution system
JP5119970B2 (en) OBE
JP2009294890A (en) Distribution system and onboard unit
JP2010152786A (en) Information delivery system and on-vehicle device
JP2009134539A (en) Information management server, mobile terminal device, information management method, information reception method, information management program, information reception program, and recording medium
JP2006284698A (en) Musical piece data distribution system and terminal apparatus
JP2012155747A (en) In-vehicle unit
WO2009128436A1 (en) Distribution system and center device
JP2013048420A (en) On-vehicle apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110825

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111012

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5286951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150