JP2009288943A - Image processing apparatus, information processing apparatus, image forming apparatus, image forming system, and image processing program - Google Patents

Image processing apparatus, information processing apparatus, image forming apparatus, image forming system, and image processing program Download PDF

Info

Publication number
JP2009288943A
JP2009288943A JP2008139450A JP2008139450A JP2009288943A JP 2009288943 A JP2009288943 A JP 2009288943A JP 2008139450 A JP2008139450 A JP 2008139450A JP 2008139450 A JP2008139450 A JP 2008139450A JP 2009288943 A JP2009288943 A JP 2009288943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
line
processing
cut line
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008139450A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Makoto Watanabe
渡辺  誠
Tsutomu Taji
努 田地
Masanori Ueki
正紀 植木
Hiroo Yoshida
博男 吉田
Takashi Oyama
隆 大山
Eiju Suzuki
栄寿 鈴木
Sakae Ito
栄 伊藤
Yukio Futazawa
幸生 二澤
Takashi Tanabe
崇 田邉
Takeshi Soda
武志 曽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008139450A priority Critical patent/JP2009288943A/en
Publication of JP2009288943A publication Critical patent/JP2009288943A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image processing apparatus for acquiring image data corresponding to a printed matter with high quality as a result of having had working given. <P>SOLUTION: The image processing apparatus includes: an outline extraction means for extracting the outline of an image as the object of cutoff related with a prescribed image corresponding to image data to be printed; an image display processing means for making a display means display a prescribed image, and for making the display means display the outline extracted by the outline extraction means as a cutoff line; a cutoff line processing means for changing a designated prescribed section related with a cutoff line displayed at the display means so that it can be positioned on a face opposite to the surface or the backside on which the prescribed section of a recording medium is positioned; and an image data processing means for processing the cutoff line based on the results of change by the cutoff line processing means and any cutoff line other than the prescribed section and the prescribed image as latest image data as the object of printing. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、画像処理装置、情報処理装置、画像形成装置、画像形成システム、および画像処理プログラムに関する。   The present invention relates to an image processing apparatus, an information processing apparatus, an image forming apparatus, an image forming system, and an image processing program.

従来、例えば大規模な流通会社(大規模の量販店や大手コンビニエンスストアなど)では店内に貼り付ける「売りこみ広告」、「のぼり」、「商品棚に掲示する商品情報」、「POP」を、一元管理されたデザインで中央の専門部門が用意して、各店舗に配布している。   Conventionally, for example, a large-scale distribution company (such as a large-scale mass retailer or a major convenience store) pastes “sale advertisement”, “nobori”, “product information posted on a product shelf”, “POP” A centralized department with a centrally managed design is distributed to each store.

これに対し、中規模の流通会社(中規模の量販店やスーパー薬局など)では、各店舗の面積や配置が異なることから、各店舗において、切り貼りを前提として、形状の異なる独自の掲示物をデザインし作成している。   On the other hand, medium-sized distribution companies (medium-scale mass retailers, super pharmacies, etc.) differ in the area and layout of each store. Designed and created.

また、従来においては、所定の画像に対応する切り取り線を印刷物(用紙)のウラ面に印刷する技術が提案されている。この場合、その切り取り線に沿って印刷物を切り取ることにより、切り取り後の印刷物に対し加工(貼付、折り曲げなど)を施すことができる。   Conventionally, there has been proposed a technique for printing a cut line corresponding to a predetermined image on the back surface of a printed material (paper). In this case, by cutting the printed material along the cut line, the cut printed material can be processed (attached, folded, etc.).

なお、切り取り線を印刷物(用紙)のウラ面に印刷する装置としては、特許文献1に記載されたものが知られている。
特開2007−104172号公報
In addition, what was described in patent document 1 is known as an apparatus which prints a cut line on the back surface of printed matter (paper).
JP 2007-104172 A

本発明は、所定の加工が施された後の結果が高品質となる印刷物に対応する画像データを得ることのできる画像処理装置、情報処理装置、画像処理プログラムを提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide an image processing apparatus, an information processing apparatus, and an image processing program capable of obtaining image data corresponding to a printed matter having a high quality as a result after being subjected to predetermined processing.

また、本発明は、所定の加工が施された後の結果が高品質となる印刷物を得ることのできる画像形成装置、画像形成システムを提供することを目的とする。   Another object of the present invention is to provide an image forming apparatus and an image forming system capable of obtaining a printed matter with high quality as a result after being subjected to predetermined processing.

上記課題を解決するため、請求項1に記載の本発明の画像処理装置は、印刷対象の画像データに対応する所定の画像にかかわる切り取り対象の画像の輪郭線を抽出する輪郭線抽出手段と、前記所定の画像を表示手段に表示させるとともに前記輪郭線抽出手段が抽出した輪郭線を切り取り線として当該表示手段に表示させる画像表示処理手段と、前記表示手段に表示された切り取り線にかかわる指定される所定の部分を、記録媒体における当該所定の部分が位置する表面または裏面とは反対の面に位置するように変更する切り取り線処理手段と、前記切り取り線処理手段による変更の結果に基づく切り取り線と前記所定の部分以外の切り取り線と前記所定の画像とを最新の印刷対象の画像データとして処理する画像データ処理手段と、を有することを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, the image processing apparatus according to the first aspect of the present invention includes an outline extraction unit that extracts an outline of an image to be cut out related to a predetermined image corresponding to image data to be printed, An image display processing unit for displaying the predetermined image on the display unit and displaying the contour line extracted by the contour line extraction unit on the display unit as a cut line, and a designation related to the cut line displayed on the display unit A cut line processing unit that changes a predetermined part of the recording medium so that the predetermined part of the recording medium is positioned on a surface opposite to the front surface or the back surface of the recording medium, And image data processing means for processing the cut line other than the predetermined portion and the predetermined image as the latest image data to be printed. And wherein the door.

上記課題を解決するため、請求項2に記載の本発明の画像処理装置は、表示情報を表示する表示手段と、印刷対象の画像データを取得する画像データ取得手段と、前記画像データ取得手段が取得した画像データに対応する所定の画像にかかわる切り取り対象の画像の輪郭線を抽出する輪郭線抽出手段と、前記所定の画像を前記表示手段に表示させるとともに前記輪郭線抽出手段が抽出した輪郭線を切り取り線として前記表示手段に表示させる画像表示処理手段と、前記表示手段に表示された切り取り線にかかわる所定の部分を指定する切り取り線指定手段と、前記切り取り線指定手段によって指定された所定の部分を、記録媒体における当該所定の部分が位置する表面または裏面とは反対の面に位置するように変更する切り取り線処理手段と、前記切り取り線処理手段による変更の結果に基づく切り取り線と前記所定の部分以外の切り取り線と前記所定の画像とを最新の印刷対象の画像データとして処理する画像データ処理手段と、を有することを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, the image processing apparatus according to the second aspect of the invention includes a display unit that displays display information, an image data acquisition unit that acquires image data to be printed, and the image data acquisition unit. Contour line extracting means for extracting a contour line of an image to be cut out related to a predetermined image corresponding to the acquired image data, and the contour line extracted by the contour line extracting means while displaying the predetermined image on the display means Image display processing means for displaying on the display means as a cut line, a cut line specifying means for specifying a predetermined portion related to the cut line displayed on the display means, and a predetermined line specified by the cut line specifying means A cut line processing means for changing the portion so that the portion is located on the surface opposite to the front surface or the back surface on which the predetermined portion is located Image data processing means for processing a cut line based on a result of the change by the cut line processing means, a cut line other than the predetermined portion, and the predetermined image as the latest image data to be printed. And

請求項3に記載の発明は、上記請求項2に記載の発明において、前記切り取り線指定手段は、前記指定した所定の部分の長さを調整するべく座標系による始点位置および終点位置を指定し、前記切り取り線処理手段は、前記切り取り線指定手段によって指定された始点位置および終点位置の各位置情報に基づく長さの所定の部分を、前記記録媒体における当該所定の部分が位置する表面または裏面とは反対の面に位置するように変更する、ことを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the invention of the second aspect, the cut line designating unit designates a start point position and an end point position by a coordinate system so as to adjust a length of the designated predetermined part. The cut line processing means has a predetermined length portion based on the position information of the start point position and the end point position specified by the cut line specifying means, on the front surface or the back surface of the recording medium where the predetermined portion is located. It changes so that it may be located in the opposite surface.

請求項4に記載の発明は、上記請求項2または3に記載の発明において、前記表示手段は、前記所定の画像および前記切り取り線を、これらの内容に応じて前記記録媒体の表面および裏面のそれぞれに対応させて表示する、ことを特徴とする。   The invention according to claim 4 is the invention according to claim 2 or 3, wherein the display means displays the predetermined image and the cut line on the front surface and the back surface of the recording medium according to the contents. It is characterized by being displayed corresponding to each.

請求項5に記載の発明は、上記請求項2〜4の何れか一項に記載の発明において、前記表示手段に表示された所定の画像に対し新たな加工線を設定する加工線設定手段、を更に備え、前記画像データ処理手段は、前記切り取り線処理手段による変更の結果に基づく切り取り線と前記所定の部分以外の切り取り線と前記所定の画像と前記加工線設定手段によって設定された加工線とを最新の印刷対象の画像データとして処理する、ことを特徴とする。   The invention according to claim 5 is the processing line setting means for setting a new processing line for the predetermined image displayed on the display means in the invention according to any one of claims 2 to 4, The image data processing means further comprises a cut line based on a result of the change by the cut line processing means, a cut line other than the predetermined portion, the predetermined image, and a processing line set by the processing line setting means. Are processed as the latest image data to be printed.

上記課題を解決するため、請求項6に記載の本発明の情報処理装置は、請求項1〜5の何れか一項に記載の画像処理装置を有し、画像データ処理手段は最新の印刷対象の画像データを画像形成装置に向けて送信することを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, an information processing apparatus according to a sixth aspect of the present invention includes the image processing apparatus according to any one of the first to fifth aspects, and the image data processing unit is the latest print target. The image data is transmitted to the image forming apparatus.

上記課題を解決するため、請求項7に記載の本発明の画像形成装置は、請求項1〜5の何れか一項に記載の画像処理装置を有し、画像データ処理手段は最新の印刷対象の画像データを基に画像形成処理を実施することを特徴とする。   In order to solve the above problem, an image forming apparatus according to a seventh aspect of the present invention includes the image processing apparatus according to any one of the first to fifth aspects, and the image data processing unit is the latest print target. The image forming process is performed based on the image data.

上記課題を解決するため、請求項8に記載の本発明の画像形成システムは、請求項6に記載の情報処理装置と、前記情報処理装置の画像処理装置から送信される画像データを基に画像形成処理を実施する画像形成装置と、を有することを特徴とする。   In order to solve the above problem, an image forming system according to an eighth aspect of the present invention is an image based on the information processing apparatus according to the sixth aspect and image data transmitted from the image processing apparatus of the information processing apparatus. And an image forming apparatus that performs the forming process.

上記課題を解決するため、請求項9に記載の本発明の画像形成システムは、請求項7に記載の画像形成装置と、前記画像形成装置に向けて印刷対象の画像データを送信する情報処理装置と、を有し、前記画像形成装置は、前記情報処理装置からの印刷対象の画像データを最新の印刷対象の画像データに更新した後、当該最新の印刷対象の画像データを基に画像形成処理を実施する、ことを特徴とする。   In order to solve the above problems, an image forming system according to a ninth aspect of the present invention includes the image forming apparatus according to the seventh aspect and an information processing apparatus that transmits image data to be printed to the image forming apparatus. The image forming apparatus updates the image data to be printed from the information processing apparatus to the latest image data to be printed, and then performs an image forming process based on the latest image data to be printed. It is characterized by implementing.

上記課題を解決するため、請求項10に記載の本発明の画像処理プログラムは、印刷対象の画像データに対応する所定の画像にかかわる切り取り対象の画像の輪郭線を抽出する輪郭線抽出処理過程と、前記所定の画像を表示手段に表示させるとともに前記輪郭線抽出処理過程により抽出された輪郭線を切り取り線として当該表示手段に表示させる画像表示処理過程と、前記表示手段に表示された切り取り線にかかわる指定される所定の部分を、記録媒体における当該所定の部分が位置する表面または裏面とは反対の面に位置するように変更する切り取り線処理過程と、前記切り取り線処理過程により変更された後の切り取り線と前記所定の部分以外の切り取り線と前記所定の画像とを最新の印刷対象の画像データとして処理する画像データ処理過程と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, an image processing program according to the present invention described in claim 10 includes a contour line extraction process for extracting a contour line of an image to be cut related to a predetermined image corresponding to image data to be printed. An image display processing step for displaying the predetermined image on the display means and displaying the contour line extracted by the contour line extraction processing step as a cut line on the display means, and a cut line displayed on the display means. The specified predetermined part concerned is changed by the cut line process so that the predetermined part of the recording medium is located on the surface opposite to the front surface or the back surface on which the predetermined part is located, and after the cut line process is changed. Image data processing for processing a cut line other than the predetermined portion, a cut line other than the predetermined portion, and the predetermined image as the latest image data to be printed. Characterized in that to execute the steps, to the computer.

請求項1記載の発明によれば、所定の加工が施された後の結果が高品質となる印刷物に対応する画像データを得ることができる。   According to the first aspect of the present invention, it is possible to obtain image data corresponding to a printed matter having a high quality result after being subjected to predetermined processing.

請求項2記載の発明によれば、所定の加工が施された後の結果が高品質となる印刷物に対応する画像データを得ることができる。   According to the second aspect of the present invention, it is possible to obtain image data corresponding to a printed matter having a high quality result after being subjected to the predetermined processing.

請求項3記載の発明によれば、所定の画像に対応する切り取り線にかかわる所定の部位を座標系による位置情報に基づき調整することができるので、所望の加工精度の加工後の印刷物に対応する画像データを得ることができる。   According to the third aspect of the present invention, the predetermined part related to the cut line corresponding to the predetermined image can be adjusted based on the position information by the coordinate system, so that it corresponds to the printed matter after processing with a desired processing accuracy. Image data can be obtained.

請求項4記載の発明によれば、記録媒体の表面および裏面のそれぞれに対応して印刷されるべく所定の画像および切り取り線の内容を参照して、ユーザが切り取り線にかかわる所定の部位を記録媒体の表面または裏面に印刷されるように指定することができるで、ユーザが所望する加工が施された後の結果が高品質となる印刷物に対応する画像データを得ることができる。   According to the fourth aspect of the present invention, the user records the predetermined part related to the cut line with reference to the content of the predetermined image and the cut line to be printed corresponding to each of the front and back surfaces of the recording medium. Since it can be specified to be printed on the front surface or the back surface of the medium, it is possible to obtain image data corresponding to a printed matter with a high-quality result after processing desired by the user.

請求項5記載の発明によれば、所定の画像に対応して切り取り線および新たな加工線を設定することができるので、ユーザが所望する加工が施された後の結果が高品質となる印刷物に対応する画像データを得ることができる。   According to the fifth aspect of the present invention, since a cut line and a new processing line can be set corresponding to a predetermined image, a printed matter whose result after the processing desired by the user is performed becomes high quality. Can be obtained.

請求項6記載の発明によれば、所定の加工が施された後の結果が高品質となる印刷物に対応する画像データを得ることができる。   According to the sixth aspect of the present invention, it is possible to obtain image data corresponding to a printed matter having a high quality as a result after being subjected to predetermined processing.

請求項7記載の発明によれば、所定の加工が施された後の結果が高品質となる印刷物を得ることができる。   According to the seventh aspect of the invention, it is possible to obtain a printed matter with a high quality result after the predetermined processing.

請求項8記載の発明によれば、所定の加工が施された後の結果が高品質となる印刷物を得ることができる。   According to invention of Claim 8, the printed matter from which the result after performing a predetermined process becomes high quality can be obtained.

請求項9記載の発明によれば、所定の加工が施された後の結果が高品質となる印刷物を得ることができる。   According to the ninth aspect of the invention, it is possible to obtain a printed matter with a high quality result after the predetermined processing.

請求項10記載の発明によれば、所定の加工が施された後の結果が高品質となる印刷物に対応する画像データを生成させることのできるソフトウェアを提供することができる。   According to the tenth aspect of the present invention, it is possible to provide software capable of generating image data corresponding to a printed matter having a high quality result after being subjected to predetermined processing.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための図面において同一の構成要素には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that components having the same function are denoted by the same reference symbols throughout the drawings for describing the embodiment, and the repetitive description thereof will be omitted.

(実施の形態1)   (Embodiment 1)

図1は、実施の形態1に係る画像形成システムの機能構成を示している。   FIG. 1 shows a functional configuration of the image forming system according to the first embodiment.

画像形成システム1は、図1に示すように、画像処理装置あるいは情報処理装置の機能を果たすコンピュータ10と画像形成装置の機能を果たすプリンタ20とを有している。コンピュータ10とプリンタ20とは通信回線30を介して接続されている。通信回線30としては、通信ケーブル、ローカルエリアネットワーク(LAN)や電話回線などの有線通信回線、無線LANなどの無線通信回線、さらには、これらの通信回線を組み合わせたもの、などが挙げられる。   As shown in FIG. 1, the image forming system 1 includes a computer 10 that functions as an image processing apparatus or an information processing apparatus, and a printer 20 that functions as an image forming apparatus. The computer 10 and the printer 20 are connected via a communication line 30. Examples of the communication line 30 include a communication cable, a wired communication line such as a local area network (LAN) and a telephone line, a wireless communication line such as a wireless LAN, and a combination of these communication lines.

コンピュータ10は、画像処理部11、記憶部12、インタフェース13、入力部14、および表示部15を備えている。   The computer 10 includes an image processing unit 11, a storage unit 12, an interface 13, an input unit 14, and a display unit 15.

画像処理部11は、画像データを作成するとともに印刷データを作成し、作成した画像データおよび印刷データを記憶部12に格納し、また作成した印刷データをインタフェース13へ出力する。   The image processing unit 11 creates image data and print data, stores the created image data and print data in the storage unit 12, and outputs the created print data to the interface 13.

記憶部12は、上記作成された画像データや印刷データ、画像処理部11による処理の過程の結果(更新後の印刷データ)、後述するドライバユーザインタフェースや印刷プレビューユーザインタフェースなどを記憶する。   The storage unit 12 stores the created image data and print data, the result of the process of the image processing unit 11 (updated print data), a driver user interface and a print preview user interface, which will be described later.

インタフェース13は、プリンタ20との間で通信を行うものであり、例えば画像処理部11からの印刷データ(画像データ)をプリンタ20に向けて送信する。   The interface 13 communicates with the printer 20 and transmits, for example, print data (image data) from the image processing unit 11 to the printer 20.

入力部14は、画像データの作成や印刷要求の指示など所定の入力情報を入力する。この入力部14としては、例えばキーボード、マウスなど入力装置が挙げられる。   The input unit 14 inputs predetermined input information such as image data creation and a print request instruction. Examples of the input unit 14 include input devices such as a keyboard and a mouse.

表示部15は、後述するドライバユーザインタフェース、印刷プレビューユーザインタフェース、所定の画像などをプレビュー(印刷プレビュー)するなど所定の表示情報を表示する。この表示部15としては、例えばディスプレイ装置が挙げられる。   The display unit 15 displays predetermined display information such as a driver user interface (to be described later), a print preview user interface, and a preview (print preview) of a predetermined image. An example of the display unit 15 is a display device.

実施の形態1では、表示部15は、印刷対象の画像データに対応する所定の画像、該所定の画像にかかわる切り取り対象の画像の輪郭線などの表示情報を表示(印刷プレビュー)する表示手段の機能と、上記所定の画像および上記切り取り線を、これらの記録媒体に形成される内容に応じて記録媒体の表面および裏面のそれぞれに対応させて表示する表示手段の機能と、を有している。   In the first embodiment, the display unit 15 is a display unit that displays (print preview) display information such as a predetermined image corresponding to image data to be printed and a contour line of a cut target image related to the predetermined image. And a function of display means for displaying the predetermined image and the cut line corresponding to each of the front surface and the back surface of the recording medium in accordance with the contents formed on the recording medium. .

また、実施の形態1では、入力部14は、表示部(表示手段)15に表示(印刷プレビュー)された切り取り線にかかわる所定の部分を指定する切り取り線指定手段の機能と、該指定した所定の部分の長さを調整するべく座標系による始点位置および終点位置を指定する切り取り線指定手段の機能とを有している。入力部14は、表示部15に表示された所定の画像に対し新たな加工線を設定する加工線設定手段の機能も有している。   Further, in the first embodiment, the input unit 14 has a function of a cut line specifying unit that specifies a predetermined part related to the cut line displayed (print preview) on the display unit (display unit) 15 and the specified predetermined. And a function of a cut line designation means for designating the start point position and the end point position by the coordinate system in order to adjust the length of the portion. The input unit 14 also has a function of a processing line setting unit that sets a new processing line for a predetermined image displayed on the display unit 15.

さて、画像処理部11は、画像データを作成するとともにユーザの印刷要求の指示に応じて印刷対象の画像データをプリンタドライバ100へ出力するアプリケーションソフトウェア101と、アプリケーションソフトウェア101からの印刷対象の画像データを印刷データに変換して、インタフェース13へ出力するプリンタドライバ100と、を有している。   The image processing unit 11 creates image data and outputs image data to be printed to the printer driver 100 in response to a user's print request instruction, and image data to be printed from the application software 101. A printer driver 100 that converts the data into print data and outputs the print data to the interface 13.

プリンタドライバ100は、印刷対象の画像データをページ記述言語により記述したデータ(PDLデータ)つまり印刷データに変換するプリンタドライバ画像データ処理部110と、ユーザの指示情報に従ってその印刷対象の印刷データ(画像データ)に対し切り取り線あるいは加工線を設定するプリンタドライバユーザインタフェース処理部(以下「プリンタドライバUI処理部」という。)120と、を有している。このプリンタドライバ100の詳細については後述する。   The printer driver 100 includes a printer driver image data processing unit 110 that converts image data to be printed in page description language (PDL data), that is, print data, and print data (image to be printed) according to user instruction information. A printer driver user interface processing unit (hereinafter referred to as a “printer driver UI processing unit”) 120 that sets a cut line or a processing line for (data). Details of the printer driver 100 will be described later.

なお、実施の形態1では、ソフトウェアとしてのプリンタドライバ100およびアプリケーションソフトウェア101は記憶部12に格納されており、中央演算処理装置が記憶部12からこれらのソフトウェアを読み出して実行することにより、プリンタドライバ100およびアプリケーションソフトウェア101の各機能が実現されるようになっている。   In the first embodiment, the printer driver 100 and the application software 101 as software are stored in the storage unit 12, and the central processing unit reads out these software from the storage unit 12 and executes them, whereby the printer driver 100 and application software 101 are realized.

また、実施の形態1では、コンピュータ10は、画像処理装置として機能する場合、少なくとも画像処理部11および記憶部12で画像処理装置の機能を果たすようになっている。   In the first embodiment, when the computer 10 functions as an image processing device, at least the image processing unit 11 and the storage unit 12 perform the function of the image processing device.

また、実施の形態1では、コンピュータ10は、画像処理装置として機能する場合、上記各構成要素11〜15で画像処理装置の機能を果たすようになっている。   In the first embodiment, when the computer 10 functions as an image processing apparatus, the components 11 to 15 function as the image processing apparatus.

さらに、実施の形態1では、コンピュータ10は、情報処理装置として機能する場合、上記画像処理部11および記憶部12が画像処理装置の機能を果たし、この画像処理装置(画像処理部11および記憶部12)と上記各構成要素13〜15とで情報処理装置の機能を果たすようになっている。   Furthermore, in the first embodiment, when the computer 10 functions as an information processing device, the image processing unit 11 and the storage unit 12 function as an image processing device, and the image processing device (the image processing unit 11 and the storage unit). 12) and each of the above-described components 13 to 15 function as an information processing apparatus.

プリンタ20は、インタフェース21、画像処理部22、エンジン制御部23、エンジン部24、および操作パネル25を備えている。   The printer 20 includes an interface 21, an image processing unit 22, an engine control unit 23, an engine unit 24, and an operation panel 25.

インタフェース21は、コンピュータ10との間で通信を行うものであり、例えば印刷データを受信し、これを画像処理部22へ出力する。   The interface 21 communicates with the computer 10 and receives, for example, print data and outputs it to the image processing unit 22.

画像処理部22は、インタフェース21からの印刷データに対し描画処理(ラスタデータへの変換処理)、色変換処理、階調補正処理、網点生成処理など画像処理を施し、画像処理後の画像データ(ページ単位のラスタデータ)をエンジン制御部23へ出力する。   The image processing unit 22 performs image processing such as drawing processing (conversion processing to raster data), color conversion processing, gradation correction processing, and halftone generation processing on the print data from the interface 21, and image data after image processing (Raster data in page units) is output to the engine control unit 23.

エンジン制御部23は、エンジン部24に対し、画像処理部22からの画像処理後の画像データを出力し画像形成を実施するように制御する。   The engine control unit 23 controls the engine unit 24 to output the image data after image processing from the image processing unit 22 and perform image formation.

エンジン部24は、エンジン制御部23の制御に従って画像データに基づき画像を記録媒体(例えば用紙)に画像形成(印刷)し、その記録媒体(印刷物)をプリンタ20の外部へ出力する。   The engine unit 24 forms (prints) an image on a recording medium (for example, paper) based on the image data under the control of the engine control unit 23, and outputs the recording medium (printed material) to the outside of the printer 20.

操作パネル25は、所定の入力情報を入力する機能部と所定の表示情報を表示する機能部とを有する。   The operation panel 25 includes a functional unit that inputs predetermined input information and a functional unit that displays predetermined display information.

次に、プリンタドライバ100の詳細について、図2を参照して説明する。   Next, details of the printer driver 100 will be described with reference to FIG.

プリンタドライバ100において、プリンタドライバ画像データ処理部110は、図2に示すように、印刷対象データ取得部111と画像データ処理部112とを有している。   In the printer driver 100, the printer driver image data processing unit 110 includes a print target data acquisition unit 111 and an image data processing unit 112, as shown in FIG.

印刷対象データ取得部111は、アプリケーションソフトウェア101からの印刷対象の画像データを取得する画像データ取得手段の機能を有している。   The print target data acquisition unit 111 has a function of an image data acquisition unit that acquires image data to be printed from the application software 101.

画像データ処理部112は、記憶部12に保存された印刷対象の画像データを基に印刷データ(PDLデータ)を作成し、これを記憶部12に保存する。例えばイメージ、図形、文字に応じた描画オブジェクトつまり印刷データ(PDLデータ)が作成される。   The image data processing unit 112 creates print data (PDL data) based on the print target image data stored in the storage unit 12 and stores the print data in the storage unit 12. For example, a drawing object corresponding to an image, a figure, and a character, that is, print data (PDL data) is created.

上述したようにして作成された印刷データは、記憶部12における上記画像データが記憶されている記憶領域とは異なる記憶領域に保存されるようになっている。もちろん、印刷データを、記憶部12における上記画像データが記憶されている記憶領域に上書きするようにしてもよい。   The print data created as described above is stored in a storage area different from the storage area where the image data is stored in the storage unit 12. Of course, the print data may be overwritten in a storage area in the storage unit 12 where the image data is stored.

また、画像データ処理部112は、印刷データを記憶部12に保存した後、切り取り線の設定処理を行うか否かをユーザに対し問い合わせするとともに、ユーザからの当該問い合わせに対する結果が切り取り線の設定処理を実施しない旨のときは、記憶部12に記憶されている印刷データを読み出してインタフェース13に渡し、一方、ユーザからの当該問い合わせに対する結果が切り取り線の設定処理を実施する旨のときは、プリンタドライバUI処理部120に対し、切り取り線の設定処理を依頼する。   In addition, after saving the print data in the storage unit 12, the image data processing unit 112 inquires of the user whether or not to perform the cutting line setting process, and the result of the inquiry from the user indicates the setting of the cutting line. When the processing is not performed, the print data stored in the storage unit 12 is read out and passed to the interface 13, while when the result of the inquiry from the user indicates that the cut line setting processing is performed, The printer driver UI processing unit 120 is requested to perform cut line setting processing.

また、画像データ処理部112は、後述する切り取り線処理部(切り取り線処理手段)124による変更処理の結果に基づく切り取り線と該切り取り線以外の切り取り線(後述する所定の部分以外の切り取り線)と印刷対象データ取得部(画像データ取得手段)111が取得した画像データに対応する所定の画像とを最新の印刷対象の画像データ(印刷データ)として処理する画像データ処理手段の機能を有している。   In addition, the image data processing unit 112 has a cut line based on the result of a change process performed by a cut line processing unit (cut line processing unit) 124 described later and a cut line other than the cut line (cut line other than a predetermined part described later). And a function of an image data processing unit that processes a predetermined image corresponding to the image data acquired by the print target data acquisition unit (image data acquisition unit) 111 as the latest print target image data (print data). Yes.

さらに、画像データ処理部112は、後述する切り取り線処理部124による変更処理の結果に基づく切り取り線と該切り取り線以外の切り取り線(後述する所定の部分以外の切り取り線)と上記所定の画像と入力部(加工線設定手段)14によって設定された加工線とを最新の印刷対象の画像データ(印刷データ)として処理する画像データ処理手段の機能も有している。   Further, the image data processing unit 112 has a cut line, a cut line other than the cut line (a cut line other than a predetermined part described later) based on the result of the change process by the cut line processing unit 124 described later, the predetermined image, It also has a function of image data processing means for processing the processed line set by the input unit (processed line setting means) 14 as the latest image data (print data) to be printed.

なお、画像データ処理部112は、後述する切り取り線処理部124からの切り取り線(加工線)の設定の完了を示す旨を受け取ったときは、記憶部12の記憶部内容(最新の印刷対象の印刷データ)を読み出してインタフェース13に渡す。   When the image data processing unit 112 receives information indicating the completion of the setting of the cut line (processed line) from the cut line processing unit 124, which will be described later, the contents of the storage unit of the storage unit 12 (the latest print target) Print data) and read it to the interface 13.

インタフェース13は、画像データ処理部112から渡された印刷データをプリンタ20に向けて送信する。   The interface 13 transmits the print data transferred from the image data processing unit 112 to the printer 20.

プリンタドライバUI処理部120は、図2に示すように、輪郭線抽出部121、印刷プレビュー処理部122、および加工線処理部123を有している。   As shown in FIG. 2, the printer driver UI processing unit 120 includes an outline extraction unit 121, a print preview processing unit 122, and a processing line processing unit 123.

輪郭線抽出部121は、印刷対象データ取得部(画像データ取得手段)111が取得した画像データに対応する所定の画像にかかわる切り取り対象の画像の輪郭線を抽出する輪郭線抽出手段の機能を有している。   The contour line extraction unit 121 has a function of a contour line extraction unit that extracts a contour line of a cut target image related to a predetermined image corresponding to the image data acquired by the print target data acquisition unit (image data acquisition unit) 111. is doing.

この輪郭線抽出部121は、記憶部12に保存されている印刷データ(画像データ)を基に切り取り対象の画像の輪郭線を抽出し、この抽出した輪郭線を基に記憶部12の記憶内容を更新するとともに、輪郭線を抽出した旨を印刷プレビュー処理部122へ通知する。なお、記憶部12には、所定の画像と輪郭線とをそれぞれ示す印刷データ(画像データ)が記憶されていることになる。   The contour line extraction unit 121 extracts the contour line of the image to be cut out based on the print data (image data) stored in the storage unit 12, and the stored contents of the storage unit 12 based on the extracted contour line. And the print preview processing unit 122 is notified that the contour line has been extracted. The storage unit 12 stores print data (image data) indicating a predetermined image and an outline.

印刷プレビュー処理部122は、上記所定の画像を表示部(表示手段)15に表示(印刷プレビュー)させるとともに輪郭線抽出部(輪郭線抽出手段)121が抽出した輪郭線を切り取り線として表示部15に表示(印刷プレビュー)させる画像表示処理手段の機能を有している。   The print preview processing unit 122 displays (prints preview) the predetermined image on the display unit (display unit) 15 and uses the contour line extracted by the contour line extraction unit (contour line extraction unit) 121 as a cut line. It has a function of image display processing means for displaying (print preview).

この印刷プレビュー処理部122は、記憶部12の記憶内容(印刷データ)を基に所定の画像および切り取り線(輪郭線)を表示部15に印刷プレビューさせるとともに、印刷プレビューさせた旨を加工線処理部123へ通知する。   The print preview processing unit 122 causes the display unit 15 to print preview a predetermined image and a cut line (contour line) based on the storage contents (print data) stored in the storage unit 12, and processing line processing indicates that the print preview has been performed. To the unit 123.

加工線処理部123は、切り取り線処理部124を有している。   The processed line processing unit 123 includes a cut line processing unit 124.

切り取り線処理部124は、表示部15に表示された切り取り線にかかわる指定される所定の部分、つまり入力部(切り取り線指定手段)14によって指定された切り取り線にかかわる所定の部分を、記録媒体(例えば用紙)における当該所定の部分が位置する表面または裏面とは反対の面に位置するように変更する切り取り線処理手段の機能を有している。   The cut line processing unit 124 stores a predetermined portion related to the cut line displayed on the display unit 15, that is, a predetermined portion related to the cut line specified by the input unit (cut line specifying means) 14. It has a function of a cut line processing means for changing so that the predetermined portion (for example, paper) is located on the surface opposite to the front surface or the back surface.

また、切り取り線処理部124は、入力部(切り取り線指定手段)14によって指定された始点位置および終点位置の各位置情報に基づく長さの所定の部分を、記録媒体における当該所定の部分が位置する表面または裏面とは反対の面に位置するように変更する切り取り線処理手段の機能も有している。   Further, the cut line processing unit 124 sets a predetermined part of the length based on the position information of the start point position and the end point position specified by the input unit (cut line specifying unit) 14 as the position of the predetermined part on the recording medium. It also has a function of a cut line processing means for changing to be located on the surface opposite to the front surface or the back surface.

なお、切り取り線処理部124は、切り取り線にかかわる所定の部分を所定の位置に変更したときは、その変更内容に応じて記憶部12の記憶内容を更新するとともに、入力部14からの入力操作による切り取り線(加工線)の設定の完了を示す旨を受け取ったときは、その旨をプリンタドライバ画像データ処理部110の画像データ処理部112へ通知する。   When the predetermined part related to the cut line is changed to a predetermined position, the cut line processing unit 124 updates the storage content of the storage unit 12 according to the changed content and performs an input operation from the input unit 14. When the message indicating the completion of the setting of the cut line (processed line) is received, the fact is notified to the image data processing unit 112 of the printer driver image data processing unit 110.

ちなみに、切り取り線(加工線)の設定の完了を示す旨を切り取り線処理部124が受け取ったときは、記憶部12の記憶部内容は最新の印刷対象の印刷データ(画像データ)となる。   Incidentally, when the cut line processing unit 124 receives an indication that the setting of the cut line (processing line) has been completed, the storage unit 12 stores the latest print data (image data) to be printed.

上述した構成のプリンタドライバUI処理部120は、プリンタドライバ画像データ処理部110の画像データ処理部112からの切り取り線の設定処理の依頼を受け付けたときに、輪郭線抽出部121、印刷プレビュー処理部122、および加工線処理部123による上述した所定の処理を実施することになる。   When the printer driver UI processing unit 120 configured as described above receives a cut line setting processing request from the image data processing unit 112 of the printer driver image data processing unit 110, the contour line extraction unit 121, the print preview processing unit, and the like. 122 and the predetermined processing described above by the processing line processing unit 123 are performed.

次に、印刷対象の画像データに対応する所定の画像に対する切り取り線などの加工線の設定の操作について、図3〜図9を参照して説明する。   Next, an operation for setting a processing line such as a cut line for a predetermined image corresponding to image data to be printed will be described with reference to FIGS.

ユーザの入力部14の操作による印刷要求の操作指示に応じて、起動中のアプリケーションソフトウェア101がプリンタドライバ100に対し印刷対象の画像データの印刷要求を行うと、プリンタドライバ100では、プリンタドライバ画像データ処理部110の画像データ処理部121は、記録部12に記憶されている図3に示すようなドライバユーザインタフェース(以下「ドライバUI」という。)300を表示部15に表示させる。   When the running application software 101 issues a print request for image data to be printed to the printer driver 100 in response to a print request operation instruction by the user's operation of the input unit 14, the printer driver 100 uses the printer driver image data. The image data processing unit 121 of the processing unit 110 causes the display unit 15 to display a driver user interface (hereinafter referred to as “driver UI”) 300 as shown in FIG. 3 stored in the recording unit 12.

ドライバUI300において、ユーザが入力部14を操作して「切り取り線設定」のユーザインタフェースタブ(以下「UIタブ」という。)301を選択(クリック)すると、「切り取り線設定」のための領域302が表示される。そして、ユーザは、切り取り線の印刷を行う場合、入力部14を操作して「切り取り線を印刷する」の項目303をチェックする。このようにして「切り取り線を印刷する」の項目303がチェックされると、「印刷プレビューで詳細設定を行う」の項目304が選択可能になるので、ユーザは、詳細設定を行う場合、入力部14を操作して「印刷プレビューで詳細設定を行う」の項目304をチェックし、さらに「OK」ボタン305を選択(クリック)する。   In the driver UI 300, when the user operates the input unit 14 to select (click) a user interface tab (hereinafter referred to as “UI tab”) 301 of “cut line setting”, an area 302 for “cut line setting” is displayed. Is displayed. Then, when printing the cut line, the user operates the input unit 14 and checks the item 303 “print cut line”. When the item “print cut line” 303 is checked in this way, the item 304 “make detailed settings in print preview” can be selected. 14 is checked, and an item 304 “Perform detailed setting in print preview” is checked, and an “OK” button 305 is selected (clicked).

このようにして入力(設定)されたドライバUI300に対する入力情報(設定情報)は、プリンタドライバ画像データ処理部110(の画像データ処理部112)に入力されるようになっている。   Input information (setting information) for the driver UI 300 input (set) in this way is input to the printer driver image data processing unit 110 (the image data processing unit 112 thereof).

ところで、画像データ処理部112が実施する、上述した切り取り線の設定処理を行うか否かのユーザに対する問い合わせは、ドライバUI300を表示部15に表示させることにより行われる。そして、少なくとも、UIタブ301が選択(クリック)され、「切り取り線を印刷する」の項目303がチェックされたときは、切り取り線の設定処理を実施する旨が指定されたとする。これに対し、「OK」ボタン305のみが選択(クリック)されたときは、切り取り線の設定処理を実施しない旨が指定されたとする。   By the way, an inquiry to the user as to whether or not to perform the above-described cutting line setting process performed by the image data processing unit 112 is performed by causing the display unit 15 to display the driver UI 300. At least when the UI tab 301 is selected (clicked) and the item 303 “print cut line” is checked, it is assumed that the cut line setting process is specified. On the other hand, it is assumed that when only the “OK” button 305 is selected (clicked), it is designated that the setting process of the cut line is not performed.

プリンタドライバUI処理部120は、プリンタドライバ画像データ処理部110の画像データ処理部112からの切り取り線の設定処理の依頼を受け付けると、記憶部12に記憶されている印刷データに対応する所定の画像および図4に示すような印刷プレビューユーザインタフェース(以下「印刷プレビューUI」という)」400を表示部15に表示させる。   When the printer driver UI processing unit 120 receives a request for setting a cut line from the image data processing unit 112 of the printer driver image data processing unit 110, the printer driver UI processing unit 120 performs a predetermined image corresponding to the print data stored in the storage unit 12. Also, a print preview user interface (hereinafter referred to as “print preview UI”) ”400 as shown in FIG. 4 is displayed on the display unit 15.

印刷プレビューUI400は、図4に示すように、記録媒体の表面に印刷される画像を表示(印刷プレビュー)するための印刷オモテ面表示領域410と、記録媒体の裏面に印刷される画像を表示(印刷プレビュー)するための印刷ウラ面表示領域420と、加工線の種類を指定するための加工線指定欄430と、かんたん設定を指定する項目つまり「切り取り線(輪郭線)を自動配置」項目440と、例えば加工線指定欄430に指定した加工線を確定するなど、印刷プレビューUI400に対して指定(設定)した内容を確定するための「OK」ボタン450と、印刷オモテ面表示領域410および印刷ウラ面表示領域420のそれぞれに表示された画像を基に印刷を実行させるための「印刷開始」ボタン460と、を有している。   As shown in FIG. 4, the print preview UI 400 displays a print front surface display area 410 for displaying (print preview) an image printed on the surface of the recording medium, and an image printed on the back surface of the recording medium ( A print back surface display area 420 for printing preview), a machining line designation field 430 for designating the type of machining line, an item for designating simple settings, that is, an “automatic arrangement of cut lines (contour lines)” item 440 For example, an “OK” button 450 for confirming the content specified (set) in the print preview UI 400, such as confirming the processing line specified in the processing line specification field 430, the print front surface display area 410, and printing And a “print start” button 460 for executing printing based on the images displayed in the respective back surface display areas 420.

なお、印刷プレビュー処理部122による印刷プレビュー処理が実施されることにより、印刷オモテ面表示領域410には、例えば記録媒体の表面に対応する印刷オモテ面411と印刷される画像412とが表示され、また印刷ウラ面表示領域420には、例えば記録媒体の裏面に対応する印刷ウラ面421と印刷される画像422とが表示される。ちなみに、画像412は図形(背景は第1の色)およびテキスト(50%およびOFFは第2の色)であり、一方、画像422は図形(背景は第3の色)およびテキスト(saleは第4の色=第2の色)である。   By executing the print preview processing by the print preview processing unit 122, for example, a print front surface 411 corresponding to the surface of the recording medium and a printed image 412 are displayed in the print front surface display area 410. In the print back surface display area 420, for example, a print back surface 421 corresponding to the back surface of the recording medium and a printed image 422 are displayed. Incidentally, image 412 is a figure (background is the first color) and text (50% and OFF is the second color), while image 422 is a figure (background is the third color) and text (sale is the first color). 4 color = second color).

また、加工線指定欄430には、例えば「切り取り線」、「山折り線」および「谷折り線」の3種類の加工線の中から所望の加工線を選択(指定)することができるようになっている。ちなみに、かんたん設定の「切り取り線(輪郭線)を自動配置」項目440が選択された場合は、加工線指定欄430には「切り取り線」が設定(指定)されるようになっている。   Further, in the machining line designation field 430, for example, a desired machining line can be selected (designated) from among three types of machining lines of “cut line”, “mountain fold line”, and “valley fold line”. It has become. Incidentally, when the “automatic arrangement of cut line (contour line)” item 440 of the simple setting is selected, “cut line” is set (designated) in the processing line designation field 430.

実施の形態1では、印刷対象の画像データ(印刷データ)に対応する所定の画像は、画像412および画像422に対応し、また当該所定の画像にかかわる切り取り対象の画像は画像412に対応する。そのため、印刷プレビューUI400の印刷オモテ面表示領域410に表示され、記録媒体の表面に印刷される画像412にかかわる輪郭線(切り取り線)が抽出されるようになっている。   In the first embodiment, the predetermined image corresponding to the image data (print data) to be printed corresponds to the image 412 and the image 422, and the image to be cut out related to the predetermined image corresponds to the image 412. Therefore, an outline (cut line) related to the image 412 displayed on the print front surface display area 410 of the print preview UI 400 and printed on the surface of the recording medium is extracted.

ユーザは、印刷プレビューUI400に対して、加工線としての切り取り線(輪郭線)の配置操作、加工線としての切り取り線の印刷面の変更操作、加工線の追加操作、および印刷開始の操作を行うことができるので、これらの操作について説明する。   The user performs an operation for arranging a cut line (contour line) as a processing line, an operation for changing a printing surface of the cut line as a processing line, an operation for adding a processing line, and a print start operation on the print preview UI 400. These operations will be described.

(1)「加工線としての切り取り線(輪郭線)の配置操作」   (1) “Placement of cut line (contour line) as machining line”

かんたん設定の「切り取り線(輪郭線)を自動配置」項目440をチェックし、「OK」ボタン450をクリックする。   Check the “Automatic arrangement of cut line (contour line)” item 440 of the simple setting and click the “OK” button 450.

このような操作が行われると、輪郭線抽出部121による輪郭線抽出処理および印刷プレビュー処理部122による印刷プレビュー処理が実施され、図4に示す印刷プレビューUI400は、図5に示す内容に遷移する。この時点においては、輪郭線つまり切り取り線470はすべて印刷オモテ面表示領域410内の印刷オモテ面411に表示される。   When such an operation is performed, outline extraction processing by the outline extraction unit 121 and print preview processing by the print preview processing unit 122 are performed, and the print preview UI 400 shown in FIG. 4 transitions to the contents shown in FIG. . At this time, all the contour lines, that is, the cut lines 470 are displayed on the print front surface 411 in the print front surface display area 410.

ところで、表示部15による図5の印刷プレビューUI400の表示内容、特に、印刷オモテ面表示領域410および印刷ウラ面表示領域420への表示内容の表示は、上記表示手段によって、所定の画像(画像412、画像422)および切り取り線(切り取り線470)が、これらの内容に応じて当該記録媒体の表面および裏面のそれぞれに対応されて表示されたことを意味する。   By the way, display contents of the print preview UI 400 in FIG. 5 by the display unit 15, particularly display contents in the print front face display area 410 and the print back face display area 420 are displayed by a predetermined image (image 412) by the display means. , Image 422) and cut line (cut line 470) are displayed corresponding to the front and back surfaces of the recording medium in accordance with the contents of the image 422) and cut line (cut line 470).

なお、実施の形態1では、かんたん設定を使用せずに(かんたん設定の「切り取り線(輪郭線)を自動配置」項目440はチェックが外された状態)、任意の場所に切り取り線を指定するようにしてもよい。この場合、加工線指定欄430の3種類の加工線の中から「切り取り線の加工線を選択(指定)し、その後、任意の場所でポインタをドラックして指定する。   In the first embodiment, the simple setting is not used (the “automatic arrangement of the cut line (contour line)” item 440 in the simple setting is not checked), and the cut line is designated at an arbitrary place. You may do it. In this case, “select (specify) a cutting line processing line from among the three types of processing lines in the processing line designation field 430, and then drag and specify the pointer at an arbitrary position.

例えば、加工線指定欄430で「切り取り線」の加工線を選択(指定)し、次に印刷対象の画像における切り取り線として指定したい部位を、当該部位が含まれるようにポインタをドラックして指定する。具体的には、図4の画像412に関して、図5の画像412にかかわる切り取り線(輪郭線)470と同様の切り取り線を指定したい場合、加工線指定欄430で「切り取り線の加工線を選択(指定)し、画像412の全てが含まれるようにポインタをドラックする。これにより、図4の印刷プレビューUI400は、図5の内容に遷移することになる。   For example, a processing line of “cut line” is selected (specified) in the processing line specification field 430, and a part to be specified as a cutting line in the image to be printed next is specified by dragging the pointer so that the part is included. To do. Specifically, regarding the image 412 in FIG. 4, when it is desired to specify a cut line similar to the cut line (contour line) 470 related to the image 412 in FIG. 5, “Select cut line processing line” is selected in the processing line specification field 430. (Designation) and drag the pointer so that all of the image 412 is included, whereby the print preview UI 400 of FIG.

(2)「加工線としての切り取り線の印刷面の変更操作」   (2) “Operation for changing the printing surface of the cut line as the processing line”

図5に示す印刷プレビューUI400の表示内容の状態から、切り取り線の印刷面の変更を行う場合は、加工線指定欄430に指定されて加工線が「切り取り線」であることを確認する。なお、加工線指定欄430に加工線として「山折り線」あるいは「谷折り線」が選択(指定)されている場合は、「切り取り線」を選択(指定)する。   When changing the print surface of the cut line from the state of the display content of the print preview UI 400 shown in FIG. 5, it is confirmed that the process line is “cut line” specified in the process line designation field 430. When “mountain fold line” or “valley fold line” is selected (designated) as the machining line in the machining line designation field 430, “cut line” is selected (designated).

次に、図6に示すように、切り取り線470の変更したい部分を例えばポインタをドラックして指定し、さらに「OK」ボタン450をクリックする。ここでは、切り取り線470の変更したい部分は、図6に示す符号470Aで示される点線の内側の切り取り線472とする。この場合、切り取り線470は、切り取り線471と切り取り線472とで構成されることになる。   Next, as shown in FIG. 6, the portion of the cut line 470 to be changed is designated by dragging the pointer, for example, and the “OK” button 450 is clicked. Here, the part of the cut line 470 to be changed is a cut line 472 inside the dotted line indicated by reference numeral 470A shown in FIG. In this case, the cut line 470 includes a cut line 471 and a cut line 472.

ところで、入力部14による図6の切り取り線470の変更したい部分470Aの指定は、上記切り取り線指定手段によって、切り取り線にかかわる所定の部分が指定されたことを意味する。   By the way, the designation of the portion 470A to be changed of the cut line 470 in FIG. 6 by the input unit 14 means that a predetermined portion related to the cut line is designated by the cut line designation means.

このような操作が行われると、加工線処理部123による加工線処理および印刷プレビュー処理部122による印刷プレビュー処理が実施され、図6に示す印刷プレビューUI400は、図7に示す内容に遷移する。   When such an operation is performed, the processing line processing by the processing line processing unit 123 and the print preview processing by the print preview processing unit 122 are performed, and the print preview UI 400 shown in FIG. 6 transitions to the content shown in FIG.

図7に示すように、図6に示す符号470Aで示される点線の内側の切り取り線472は、加工線処理部123によって座標のミラー変換が行われ、印刷オモテ面表示領域410内の印刷オモテ面411から印刷ウラ面表示領域420内の印刷ウラ面421に変更される。   As shown in FIG. 7, the cut line 472 inside the dotted line indicated by reference numeral 470 </ b> A shown in FIG. 6 is subjected to mirror conversion of coordinates by the processing line processing unit 123, and the print front surface in the print front surface display area 410. The print back surface 421 in the print back surface display area 420 is changed from 411.

なお、実施の形態1では、切り取り線470の変更したい部分を詳細に指定した場合(詳細な加工線の印刷位置を指定したい場合)、入力部14によって任意の線を選択する操作例えばダブルクリックすると、当該選択された任意の線に関し、座標軸(座標系)による始点位置および終点位置を例えばミリメートル単位で指定することができる。   In the first embodiment, when the portion of the cut line 470 to be changed is designated in detail (when a detailed processing line printing position is designated), an operation for selecting an arbitrary line by the input unit 14, for example, double-clicking With respect to the selected arbitrary line, the starting point position and the ending point position by the coordinate axis (coordinate system) can be specified in units of millimeters, for example.

すなわち、任意の線がダブルクリックされると、当該選択された任意の線にかかわる始点位置および終点位置の各位置情報が表示されるので、その各位置情報を所望の値に変更し、さらに「OK」ボタン450をクリックする。これにより、詳細な印刷位置が指定された任意の線は、加工線処理部123によって座標のミラー変換が行われ、印刷オモテ面表示領域410内の印刷オモテ面411から印刷ウラ面表示領域420内の印刷ウラ面421に変更される。   That is, when an arbitrary line is double-clicked, the position information of the start point position and the end point position related to the selected arbitrary line is displayed, so the position information is changed to a desired value, and Click the “OK” button 450. As a result, an arbitrary line for which a detailed print position is designated is subjected to mirror conversion of coordinates by the processing line processing unit 123, and the print front surface 411 in the print front surface display area 410 to the print back surface display area 420. Is changed to a printing back surface 421.

(3)「加工線の追加操作」   (3) “Process line addition operation”

図7に示す印刷プレビューUI400の表示内容の状態から、さらに加工線が必要な場合、例えば「谷折り線」が必要な場合は、図8に示すように、加工線指定欄430の3種類の加工線の中から「谷折り線」の加工線を選択(指定)し、「谷折り線」を配置したい位置を指定し、さらに「OK」ボタン450をクリックする。   From the state of the display content of the print preview UI 400 shown in FIG. 7, when further processing lines are necessary, for example, when “valley fold lines” are necessary, as shown in FIG. A processing line of “valley folding line” is selected (designated) from the processing lines, a position where the “valley folding line” is to be arranged is designated, and an “OK” button 450 is clicked.

新たな加工線としての「谷折り線」の指定位置は、図8に示すように、例えば、「谷折り線」を配置したい位置の始点と終点とで形成される線分470Bが得られるようにポインタをドラックして指定する。   As shown in FIG. 8, the designated position of the “valley fold line” as a new processing line is such that, for example, a line segment 470B formed by the start point and the end point of the position where the “valley fold line” is to be placed is obtained. Drag the pointer to specify.

ところで、入力部14による図8の「谷折り線」を配置したい位置としての線分470Bの指定は、上記加工線設定手段によって、所定の画像に対し新たな加工線が設定されたことを意味する。   By the way, the designation of the line segment 470B as the position where the “valley fold line” in FIG. 8 is to be arranged by the input unit 14 means that a new processing line has been set for a predetermined image by the processing line setting means. To do.

このような操作が行われると、加工線処理部123による加工線処理および印刷プレビュー処理部122による印刷プレビュー処理が実施され、図8に示す印刷プレビューUI400は、図9に示す内容に遷移する。   When such an operation is performed, the processing line processing by the processing line processing unit 123 and the print preview processing by the print preview processing unit 122 are performed, and the print preview UI 400 shown in FIG. 8 transitions to the contents shown in FIG.

図9に示す印刷プレビューUI400の表示内容は、図7に示す印刷プレビューUI400の表示内容において、切り取り線472に谷折り線473が追加された構成になっている。   The display content of the print preview UI 400 shown in FIG. 9 has a configuration in which a valley fold line 473 is added to the cut line 472 in the display content of the print preview UI 400 shown in FIG.

この図9に示す印刷プレビューUI400の表示内容から明らかなように、印刷オモテ面表示領域410内の印刷オモテ面411には、画像412と切り取り線471とが表示されている。一方、印刷ウラ面表示領域420内の印刷ウラ面421には、画像422と切り取り線472と谷折り線473とが表示されている。   As is clear from the display content of the print preview UI 400 shown in FIG. 9, an image 412 and a cut line 471 are displayed on the print front surface 411 in the print front surface display area 410. On the other hand, an image 422, a cut line 472, and a valley fold line 473 are displayed on the print back surface 421 in the print back surface display area 420.

(4)「印刷開始の操作」   (4) "Print start operation"

そして、図9に示す印刷プレビューUI400の表示内容でよい場合は、「印刷開始」ボタン460を押下(クリック)する。   If the display content of the print preview UI 400 shown in FIG. 9 is acceptable, the “print start” button 460 is pressed (clicked).

これにより、図9に示す印刷プレビューUI400の表示内容に対応する印刷データ(画像データ)がコンピュータ10からプリンタ20に向けて送信され、プリンタ20によって、その印刷データ(画像データ)に基づき画像が記録媒体(用紙)に画像形成される。   As a result, print data (image data) corresponding to the display content of the print preview UI 400 shown in FIG. 9 is transmitted from the computer 10 to the printer 20, and an image is recorded by the printer 20 based on the print data (image data). An image is formed on a medium (paper).

なお、図9において、切り取り線472は切り取り線処理部(切り取り線処理手段)124による変更の結果に基づく切り取り線に対応し、切り取り線471は所定の部分以外の切り取り線に対応し、画像412および画像422は所定の画像に対応し、谷折り線473は入力部(加工線設定手段)14によって設定された加工線に対応する。   In FIG. 9, a cut line 472 corresponds to a cut line based on the result of change by the cut line processing unit (cut line processing means) 124, a cut line 471 corresponds to a cut line other than a predetermined portion, and an image 412 The image 422 corresponds to a predetermined image, and the valley fold line 473 corresponds to a processing line set by the input unit (processing line setting means) 14.

このようにして画像形成処理が実施された結果つまり印刷物(記録媒体)の一例を図10(a)に示す。図10(a)において、符号411Aは印刷物(記録媒体)の表面(印刷オモテ面)を示し、符号421Aは印刷物(記録媒体)の裏面(印刷ウラ面)を示し、符号471Aは図9の切り取り線471に対応する印刷された切り取り線を示し、符号472Aは図9の切り取り線472に対応する印刷された切り取り線を示し、符号473Aは図9の谷折り線473に対応する印刷された谷折り線を示す。   FIG. 10A shows an example of the result of the image forming process, that is, a printed material (recording medium). 10A, reference numeral 411A indicates the front surface (printing front surface) of the printed material (recording medium), reference numeral 421A indicates the back surface (printing back surface) of the printed material (recording medium), and reference numeral 471A indicates the cutout in FIG. 9 shows a printed cut line corresponding to line 471, 472A shows a printed cut line corresponding to cut line 472 in FIG. 9, and 473A shows a printed valley corresponding to valley fold line 473 in FIG. Indicates a fold line.

この図10(a)に示す印刷物に対し、その印刷物に印刷されている加工線(この例では、切り取り線、谷折り線)を基に加工(この例では切り取り、山折り)を施した後の、加工後の印刷物の一例を図10(b)に示す。   After the printed material shown in FIG. 10 (a) is processed (in this example, cut and mountain folded) based on the processed lines (in this example, cut lines and valley fold lines) printed on the printed material. An example of the processed printed matter is shown in FIG.

この図10(b)に示す印刷物(加工後の印刷物)の利用形態としては、例えば図11(a),(b)に示すように、少しお洒落な家具、インテリアや雑貨のお店の掲示物として利用する形態が考えられる。   As a usage form of the printed matter (printed matter after processing) shown in FIG. 10 (b), for example, as shown in FIGS. 11 (a) and 11 (b), a slightly stylish furniture, a display item of an interior or miscellaneous goods store. The form used as can be considered.

図10(b)に示す印刷物(加工後の印刷物)が図11(a),(b)に示すような利用形態で利用される状態において、人(お客)が、図11(a)の矢印Aの方向、また図11(b)の矢印Bの方向から、家具やインテリア、加工後の印刷物を目視した場合は、加工後の印刷物における前記目視される面には、印刷物(記録媒体)の表面(印刷オモテ面)411Aの切り取り線471A、印刷物(記録媒体)の裏面(印刷ウラ面)421Aの切り取り線472Aおよび谷折り線473Aは現れない(図10(b)参照)。そのため、加工後の印刷物の仕上がりを損ねることはない。   In a state where the printed matter (printed matter after processing) shown in FIG. 10B is used in the usage form shown in FIGS. 11A and 11B, the person (customer) makes an arrow in FIG. 11A. When the furniture, the interior, and the processed printed matter are viewed from the direction of A and the direction of the arrow B in FIG. 11B, the printed matter (recording medium) on the surface to be seen in the processed printed matter is displayed. The cut line 471A on the front surface (printing front surface) 411A, the cut line 472A on the back surface (printing back surface) 421A of the printed material (recording medium), and the valley fold line 473A do not appear (see FIG. 10B). Therefore, the finished printed matter after processing is not impaired.

次に、コンピュータ10による切り取り線(加工線)の設定処理について、図12を参照して説明する。   Next, the setting process of the cut line (working line) by the computer 10 will be described with reference to FIG.

図12は、その切り取り線(加工線)の設定処理の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart showing a processing procedure for setting the cut line (processed line).

コンピュータ10においては、アプリケーションソフトウェア101から印刷対象の画像データにかかわる印刷要求があると、プリンタドライバ100では、プリンタドライバ画像データ処理部110は、印刷対象データ取得部111によってアプリケーションソフトウェア101からの印刷対象の画像データを取得するとともに(ステップS101)、画像データ処理部112によって前記取得された画像データを記憶部12に格納し、その後、図3に示すドライバUI300を表示部15に表示させる。   In the computer 10, when there is a print request related to image data to be printed from the application software 101, in the printer driver 100, the printer driver image data processing unit 110 causes the print target data acquisition unit 111 to print from the application software 101. The image data acquired by the image data processing unit 112 is stored in the storage unit 12, and then the driver UI 300 shown in FIG. 3 is displayed on the display unit 15.

ここで、印刷対象の画像データは、例えば図13に示す画像データつまり図4に示した印刷オモテ面411に印刷される画像412、および印刷ウラ面421に印刷される画像422に対応する画像データであるとする。   Here, the image data to be printed is, for example, the image data shown in FIG. 13, that is, the image data corresponding to the image 412 printed on the printing front side 411 shown in FIG. 4 and the image 422 printed on the printing back side 421. Suppose that

さて、ユーザは、表示部15に表示されたドライバUI300を利用して、切り取り線の印刷設定を行う場合、入力部14を操作して、UIタブ301を選択(クリック)し、次にこの操作に起因して「切り替え線設定」のための領域302が表示されるので「切り取り線を印刷する」の項目303をチェックする。   When the user performs the setting for cutting line printing using the driver UI 300 displayed on the display unit 15, the user operates the input unit 14 to select (click) the UI tab 301, and then perform this operation. Because of this, an area 302 for “switching line setting” is displayed, so an item 303 “print cut line” is checked.

このようにして「切り取り線を印刷する」の項目303がチェックされると、「印刷プレビューで詳細設定を行う」の項目304が選択可能になるので、ユーザは、詳細設定を行う場合、入力部14を操作して「印刷プレビューで詳細設定を行う」の項目304をチェックし、さらに「OK」ボタン305を選択(クリック)する。   When the item “print cut line” 303 is checked in this way, the item 304 “make detailed settings in print preview” can be selected. 14 is checked, and an item 304 “Perform detailed setting in print preview” is checked, and an “OK” button 305 is selected (clicked).

なお、ユーザは、切り取り線の印刷設定を行わない場合、入力部14を操作して、「OK」ボタン305のみを選択(クリック)する。   Note that the user selects (clicks) only the “OK” button 305 by operating the input unit 14 when the print setting for the cut line is not performed.

さて、プリンタドライバ画像データ処理部110では、画像データ処理部112は、「切り取り線を印刷する」の項目303がチェックされたか否かに応じて、切り取り線(加工線)を印刷するか否かを判断する(ステップS102)。   In the printer driver image data processing unit 110, the image data processing unit 112 determines whether or not to print a cut line (processed line) depending on whether or not the “print cut line” item 303 is checked. Is determined (step S102).

ここで、「切り取り線を印刷する」の項目303がチェックされた場合には切り取り線(加工線)を印刷すると判断され、一方、その項目303がチェックされない、またはUIタブ301が選択(クリック)されず、「OK」ボタン305が選択(クリック)された場合は、切り取り線(加工線)を印刷しないと判断されるようになっている。   Here, if the item 303 “print cut line” is checked, it is determined that the cut line (processed line) is printed, while the item 303 is not checked or the UI tab 301 is selected (clicked). If the “OK” button 305 is selected (clicked), it is determined that the cut line (processed line) is not printed.

ステップS102において切り取り線(加工線)を印刷すると判断した画像データ処理部112は、「印刷プレビューで詳細設定を行う」の項目304がチェックされたか否かに応じて、切り取り線(加工線)の詳細設定が必要であるか否かを判断する(ステップS103)。   The image data processing unit 112 that has determined that the cut line (processed line) is to be printed in step S102 determines whether the cut line (processed line) is selected according to whether or not the item 304 “make detailed settings in print preview” is checked. It is determined whether or not detailed setting is necessary (step S103).

ここで、「印刷プレビューで詳細設定を行う」の項目304がチェックされ、さらに「OK」ボタン305が選択(クリック)された場合には、切り取り線(加工線)の詳細設定が必要であると判断され、一方、「印刷プレビューで詳細設定を行う」の項目304がチェックされず、「OK」ボタン305が選択(クリック)された場合は、切り取り線(加工線)の詳細設定は必要ないと判断されるようになっている。   Here, if the item 304 “Detailed setting in print preview” is checked and the “OK” button 305 is selected (clicked), it is necessary to make detailed settings for the cut line (processed line). On the other hand, if the item 304 “Perform detailed setting in print preview” is not checked and the “OK” button 305 is selected (clicked), detailed setting of the cut line (processed line) is not necessary. It has come to be judged.

ステップS103において切り取り線(加工線)の詳細設定が必要であると判断した画像データ処理部112は、記憶部12に格納されている印刷対象の画像データを基に印刷データ(PDLデータ)を作成し(ステップS104)、その後、プリンタドライバUI処理部120に対し、切り取り線(加工線)の詳細設定処理を依頼する。   The image data processing unit 112 that has determined that detailed setting of the cut line (processed line) is necessary in step S103 creates print data (PDL data) based on the print target image data stored in the storage unit 12. After that, the printer driver UI processing unit 120 is requested to perform detailed setting processing of cut lines (processed lines).

その切り取り線(加工線)の詳細設定処理の依頼を受け付けたプリンタドライバUI処理部120は、印刷プレビュー表示画面つまり印刷プレビューUI400に対しての切り取り線(加工線)の詳細設定、およびその設定内容に基づき印刷データを変更するなど、切り取り線(加工線)の詳細設定の処理を実行する(ステップS105)。この場合、印刷プレビューUI400が表示されることになる。なお、切り取り線(加工線)の詳細設定処理の詳細については後述する。   The printer driver UI processing unit 120 that has received the request for the detailed setting process of the cut line (processed line), the detailed setting of the cut line (processed line) for the print preview display screen, that is, the print preview UI 400, and the setting contents thereof. For example, the cut line (processed line) detailed setting process is executed (step S105), such as changing the print data based on. In this case, the print preview UI 400 is displayed. The details of the detailed setting process of the cut line (processed line) will be described later.

ステップS105を終了したプリンタドライバUI処理部120は、切り取り線(加工線)の詳細設定の処理を終了した旨をプリンタドライバ画像データ処理部110(の画像データ処理部112)へ通知する。プリンタドライバ画像データ処理部110では、画像データ処理部122は、記憶部12内の印刷データ(最新の印刷対象の印刷データ)を、インタフェース13を介してプリンタ20へ送信する(ステップS106)。   After completing step S105, the printer driver UI processing unit 120 notifies the printer driver image data processing unit 110 (the image data processing unit 112) that the detailed setting process of the cut line (processed line) has been completed. In the printer driver image data processing unit 110, the image data processing unit 122 transmits the print data (the latest print data to be printed) in the storage unit 12 to the printer 20 via the interface 13 (step S106).

そして、プリンタ20は、コンピュータ10からの印刷データを基に画像形成処理を実施し、この画像形成処理の結果としての印刷物(記録媒体)を出力する。この場合の印刷物の一例としては、例えば図10(a)に示す内容の印刷物が挙げられる。   The printer 20 performs an image forming process based on the print data from the computer 10 and outputs a printed matter (recording medium) as a result of the image forming process. As an example of the printed matter in this case, for example, a printed matter having the contents shown in FIG.

ところで、ステップS103において切り取り線(加工線)の詳細設定は必要ないと判断した画像データ処理部112は、記憶部12に格納されている印刷対象の画像データを基に印刷データ(PDLデータ)を作成し(ステップS107)、その後、プリンタドライバUI処理部120に対し、輪郭線の抽出処理を依頼する。   By the way, the image data processing unit 112, which has determined that the detailed setting of the cut line (processed line) is not necessary in step S103, generates print data (PDL data) based on the print target image data stored in the storage unit 12. After that, the printer driver UI processing unit 120 is requested to perform contour line extraction processing (step S107).

その輪郭線抽出処理の依頼を受け付けたプリンタドライバUI処理部120では、輪郭線抽出部121は、記憶部12に保存されている印刷データを基に切り取り対象の画像(この例では画像412)の輪郭線を抽出し、この抽出した輪郭線を基に記憶部12の記憶内容を更新する(ステップS108)。この場合、印刷プレビューUI400は表示されない。なお、輪郭線抽出処理の詳細については後述する。   In the printer driver UI processing unit 120 that has received the request for the contour line extraction process, the contour line extraction unit 121 creates an image to be cut out (image 412 in this example) based on the print data stored in the storage unit 12. An outline is extracted, and the storage content of the storage unit 12 is updated based on the extracted outline (step S108). In this case, the print preview UI 400 is not displayed. Details of the contour line extraction process will be described later.

輪郭線抽出部121による輪郭線抽出処理が終了すると、プリンタドライバUI処理部120は、輪郭線抽出処理が終了した旨をプリンタドライバ画像データ処理部110(の画像データ処理部112)へ通知する。そして、ステップS106が実行される。すなわち、プリンタドライバ画像データ処理部110の画像データ処理部122が、記憶部12内の印刷データ(最新の印刷対象の印刷データ)を、インタフェース13を介してプリンタ20へ送信する。   When the contour line extraction process by the contour line extraction unit 121 is completed, the printer driver UI processing unit 120 notifies the printer driver image data processing unit 110 (the image data processing unit 112 thereof) that the contour line extraction process has been completed. Then, step S106 is executed. That is, the image data processing unit 122 of the printer driver image data processing unit 110 transmits the print data in the storage unit 12 (the latest print data to be printed) to the printer 20 via the interface 13.

そして、プリンタ20は、コンピュータ10からの印刷データを基に画像形成処理を実施し、この画像形成処理の結果としての印刷物(記録媒体)を出力する。この場合の印刷物の一例としては、例えば図5に示す印刷オモテ面411に印刷される画像412および印刷ウラ面421に印刷される画像422に対応する内容の印刷物が挙げられる。   The printer 20 performs an image forming process based on the print data from the computer 10 and outputs a printed matter (recording medium) as a result of the image forming process. As an example of the printed material in this case, for example, a printed material having contents corresponding to the image 412 printed on the printing front surface 411 and the image 422 printed on the printing back surface 421 shown in FIG.

ところで、ステップS102において切り取り線(加工線)を印刷しないと判断した画像データ処理部112は、記憶部12に格納されている印刷対象の画像データを基に印刷データ(PDLデータ)を作成し(ステップS109)、その後、ステップS106へ進む。このステップS106においては、画像データ処理部1120は、上記作成した印刷データを、インタフェース13を介してプリンタ20へ送信する。   By the way, the image data processing unit 112 that has determined that the cut line (processed line) is not printed in step S102 creates print data (PDL data) based on the image data to be printed stored in the storage unit 12 ( Step S109), and then the process proceeds to Step S106. In step S <b> 106, the image data processing unit 1120 transmits the created print data to the printer 20 via the interface 13.

そして、プリンタ20は、コンピュータ10からの印刷データを基に画像形成処理を実施し、この画像形成処理の結果としての印刷物(記録媒体)を出力する。この場合の印刷物の一例としては、例えば図4に示す印刷オモテ面411に印刷される画像412および印刷ウラ面421に印刷される画像422に対応する内容の印刷物が挙げられる。   The printer 20 performs an image forming process based on the print data from the computer 10 and outputs a printed matter (recording medium) as a result of the image forming process. As an example of the printed material in this case, for example, a printed material having contents corresponding to the image 412 printed on the printing front surface 411 and the image 422 printed on the printing back surface 421 shown in FIG.

次に、輪郭線抽出部121による輪郭線の抽出処理について説明する。   Next, the outline extraction process by the outline extraction unit 121 will be described.

アプリケーションソフトウェア101からの印刷要求があると、プリンタドライバ100のプリンタドライバ画像データ処理部110では、画像データ処理部112が、印刷対象データ取得部111によって取得され記憶部12に保存された印刷対象の画像データを基に、例えばイメージ、図形、文字の各描画オブジェクトを作成し、これらの描画オブジェクト(PDLデータ)を記憶部12に保存する。   When there is a print request from the application software 101, in the printer driver image data processing unit 110 of the printer driver 100, the image data processing unit 112 acquires the print target data acquired by the print target data acquisition unit 111 and stored in the storage unit 12. For example, image, graphic, and character drawing objects are created based on the image data, and these drawing objects (PDL data) are stored in the storage unit 12.

ここで、画像データ処理部112が、例えば、図14(a)に示すように赤色の円501と青色の長方形502の各描画オブジェクトを作成し、プリンタドライバUI処理部120に対し切り取り線の設定処理を依頼するものとする。   Here, for example, as shown in FIG. 14A, the image data processing unit 112 creates drawing objects of a red circle 501 and a blue rectangle 502, and sets a cutting line for the printer driver UI processing unit 120. The processing shall be requested.

その切り取り線の設定処理の依頼を受け付けたプリンタドライバUI処理部120では、輪郭線抽出部121は、次のようにして輪郭線の抽出処理を実施する。   In the printer driver UI processing unit 120 that has received the request for the setting process of the cut line, the contour line extraction unit 121 performs the contour line extraction process as follows.

すなわち、輪郭線抽出部121は、記憶部12に記憶されている印刷データ(各描画オブジェクト)を基に各描画オブジェクトの描画範囲を算出するとともに、この算出した結果を基に全ての描画オブジェクトの描画範囲をあわせる処理(論理演算(論理和))を実行する。   That is, the contour line extraction unit 121 calculates the drawing range of each drawing object based on the print data (each drawing object) stored in the storage unit 12 and all the drawing objects based on the calculated result. A process for adjusting the drawing range (logical operation (logical sum)) is executed.

また、輪郭線抽出部121は、この実行した結果(論理和(OR)演算した結果)を「印刷1面分の描画範囲情報」として、記憶部12に割り当てられる作業領域に保持する。この場合、輪郭線抽出部121は、論理和(OR)演算した結果に基づく描画範囲の内側を同一の色例えば黒色で塗りつぶす処理を実行する。   In addition, the contour line extraction unit 121 holds the result of this execution (the result of the logical sum (OR) operation) as “drawing range information for one print surface” in the work area assigned to the storage unit 12. In this case, the contour line extraction unit 121 executes a process of filling the inside of the drawing range based on the result of the logical sum (OR) operation with the same color, for example, black.

例えば、図14(a)に示す各描画オブジェクトの描画範囲の論理演算(論理和)を実行した結果は、図14(b)に示す描画範囲情報503となる。その描画範囲の内側は同一の色、例えば黒色で塗りつぶされている。   For example, the result of executing the logical operation (logical sum) of the drawing ranges of each drawing object shown in FIG. 14A becomes drawing range information 503 shown in FIG. 14B. The inside of the drawing range is filled with the same color, for example, black.

次に、輪郭線抽出部121は、「印刷1面分の描画範囲情報」の各ライン(例えば主走査方向の各ライン)において、色が変化した部分の座標を記録し、これら各座標値の集合体を輪郭線として抽出する。例えば、図14(b)に示す描画範囲情報(「印刷1面分の描画範囲情報」)503に基づき、図14(c)に示す輪郭線504が抽出されることとなる。   Next, the contour line extraction unit 121 records the coordinates of the portion where the color has changed in each line (for example, each line in the main scanning direction) of the “drawing range information for one printing surface”, and The aggregate is extracted as a contour line. For example, the contour line 504 shown in FIG. 14C is extracted based on the drawing range information (“drawing range information for one print surface”) 503 shown in FIG.

次に、プリンタドライバUI処理部120による切り取り線(加工線)の詳細設定の処理(図12のステップS105)の詳細について、図15を参照して説明する。   Next, details of the processing for setting the cutting line (working line) details (step S105 in FIG. 12) by the printer driver UI processing unit 120 will be described with reference to FIG.

プリンタドライバUI処理部120は、プリンタドライバ画像処理部110の画像データ処理部112からの切り取り線(加工線)の詳細設定処理の依頼を受け付けたときは、図4に示す印刷プレビューUI400を表示部15に表示させる。   When the printer driver UI processing unit 120 receives a request for detailed setting processing of cut lines (processed lines) from the image data processing unit 112 of the printer driver image processing unit 110, the printer driver UI processing unit 120 displays the print preview UI 400 shown in FIG. 15 is displayed.

また、プリンタドライバUI処理部120は、印刷プレビュー処理部122によって、印刷プレビューUI400内の印刷オモテ面表示領域410および印刷ウラ面表示領域420に、記憶部12から読み出された印刷データに基づく画像を印刷プレビューする。   In addition, the printer driver UI processing unit 120 displays an image based on the print data read from the storage unit 12 in the print front surface display area 410 and the print back surface display area 420 in the print preview UI 400 by the print preview processing unit 122. Print preview.

プリンタドライバUI処理部120は、かんたん設定の「切り取り線(輪郭線)を自動配置」項目440の設定内容が更新されたか否かを判断する(ステップS201)。   The printer driver UI processing unit 120 determines whether or not the setting contents of the “automatic arrangement of cut line (contour line)” item 440 of the simple setting has been updated (step S201).

ここで、表示部15に最初に印刷プレビューUI400が表示された初期状態においては、かんたん設定の「切り取り線(輪郭線)を自動配置」項目440はチェックされていない状態であり、かんたん設定は無効の状態である。   Here, in the initial state in which the print preview UI 400 is first displayed on the display unit 15, the simple setting “automatic arrangement of cut lines (contour lines)” item 440 is not checked, and the simple setting is invalid. It is a state.

このかんたん設定が無効の状態から、かんたん設定の「切り取り線(輪郭線)を自動配置」項目440がチェックされ、「OK」ボタン450がクリックされたときは、かんたん設定は無効から有効の状態に変更されたことになる。また、このかんたん設定が有効の状態から、かんたん設定の「切り取り線(輪郭線)を自動配置」項目440のチェックが外され、「OK」ボタン450がクリックされたときは、かんたん設定は有効から無効の状態に変更されたことになる。   From this simple setting invalid state, when the “Automatically place cut line (outline)” item 440 in the simple setting is checked and the “OK” button 450 is clicked, the simple setting is changed from invalid to valid. It has been changed. In addition, when this simple setting is enabled, when the “Automatically place cut lines (contour lines)” item 440 in the simple setting is unchecked and the “OK” button 450 is clicked, the simple setting is valid. It has been changed to an invalid state.

上述したようにして、かんたん設定が無効から有効の状態または有効から無効の状態に変更された場合は、かんたん設定の「切り取り線(輪郭線)を自動配置」項目440の設定内容が更新されたと判断されるようになっている。   As described above, when the simple setting is changed from the invalid state to the valid state or from the valid state to the invalid state, the setting content of the “automatic arrangement of the cut line (contour line)” item 440 of the simple setting is updated. It has come to be judged.

なお、かんたん設定の「切り取り線(輪郭線)を自動配置」項目440の設定内容はそのままの状態(チェックの状態またはチェックが外された状態つまりかんたん設定が無効または有効の状態)で、「OK」ボタン450がクリックされるときは、かんたん設定の「切り取り線(輪郭線)を自動配置」項目440の設定内容は更新されなかったと判断されるようになっている。   Note that the settings in the “Automatically place cut lines (contour lines)” item 440 in the simple settings remain unchanged (checked or unchecked, that is, the simple settings are invalid or valid), and “OK” is displayed. When the “” button 450 is clicked, it is determined that the setting contents of the “automatic arrangement of the cut line (contour line)” item 440 in the simple setting have not been updated.

さて、プリンタドライバUI処理部120は、ステップS201において、かんたん設定の「切り取り線(輪郭線)を自動配置」項目440の設定内容が更新されたと判断した場合、その更新内容に応じて記憶部12に記憶されている印刷データの内容を更新する(ステップS202)。   If the printer driver UI processing unit 120 determines in step S201 that the setting content of the “automatic arrangement of cut line (contour line)” item 440 has been updated in step S201, the storage unit 12 corresponds to the updated content. The content of the print data stored in is updated (step S202).

このステップS202においては、プリンタドライバUI処理部120は、上記更新内容が、かんたん設定が有効から無効の状態に変更となる内容のときは、記憶部12に記憶されている印刷データに含まれる「切り取り線としての輪郭線」を削除することで、当該印刷データの内容を更新する。   In step S <b> 202, the printer driver UI processing unit 120 includes the update contents included in the print data stored in the storage unit 12 when the simple setting is changed from valid to invalid. The content of the print data is updated by deleting the “contour line as a cut line”.

そして、印刷プレビュー処理部122が、その更新後の印刷データに基づいて印刷プレビューすると、例えば図5の印刷プレビューUI400は、図4の印刷プレビューUI400の内容に遷移する。   When the print preview processing unit 122 performs a print preview based on the updated print data, for example, the print preview UI 400 in FIG. 5 transitions to the contents of the print preview UI 400 in FIG.

一方、上記更新内容が、かんたん設定が無効から有効の状態に変更となる内容のときは、プリンタドライバUI処理部120では、輪郭線抽出部121は、記憶部12に記憶されている印刷データを基に輪郭線の抽出処理を実施し、この抽出処理の結果である輪郭線を切り取り線として当該印刷データに追加することで、当該印刷データの内容を更新する。   On the other hand, when the updated content is a content that changes the simple setting from invalid to valid, in the printer driver UI processing unit 120, the contour line extracting unit 121 stores the print data stored in the storage unit 12. The outline extraction process is performed based on the outline, and the outline as a result of the extraction process is added to the print data as a cut line to update the contents of the print data.

そして、印刷プレビュー処理部122が、その更新後の印刷データに基づいて印刷プレビューすると、図4の印刷プレビューUI400は、図5の印刷プレビューUI400の内容に遷移する。   When the print preview processing unit 122 performs a print preview based on the updated print data, the print preview UI 400 in FIG. 4 transitions to the contents of the print preview UI 400 in FIG.

次に、プリンタドライバUI処理部120が、ステップ202を終了した場合、ステップS201においてかんたん設定の「切り取り線(輪郭線)を自動配置」項目440の設定内容は更新されなかったと判断した場合、プリンタドライバUI処理部120では、加工線処理部123は、印刷プレビューUI400に対してのユーザの入力部14による設定(指定)の内容に基づき、加工線の追加であるか否かを判断する(ステップS203)。   Next, when the printer driver UI processing unit 120 completes step 202, if it is determined in step S201 that the setting contents of the simple setting “automatic arrangement of cut lines (contour lines)” item 440 have not been updated, the printer driver In the driver UI processing unit 120, the processing line processing unit 123 determines whether or not a processing line is added based on the content of setting (designation) by the user input unit 14 with respect to the print preview UI 400 (Step S1). S203).

ここで、印刷プレビューUI400に対して上述した「加工線の追加操作」に基づく操作が行われた場合には加工線の追加であると判断され、それ以外の操作例えば上述した「加工線としての切り取り線の印刷面の変更操作」あるいは「印刷開始の操作」に基づく操作が行われた場合は加工線の追加ではないと判断されるようになっている。   Here, when the operation based on the above-described “processing line addition operation” is performed on the print preview UI 400, it is determined that the processing line is added, and other operations such as the above-described “processing line as processing line” are performed. When an operation based on the “change operation of the printing surface of the cut line” or the “operation to start printing” is performed, it is determined that the processing line is not added.

さて、加工線処理部123は、ステップS203において加工線の追加であると判断した場合、指定された加工線を記憶部12に記憶されている印刷データに追加することで、当該印刷データの内容を更新する(ステップS204)。   When the processing line processing unit 123 determines that the processing line is to be added in step S203, the processing line processing unit 123 adds the specified processing line to the print data stored in the storage unit 12 to thereby determine the contents of the print data. Is updated (step S204).

そして、印刷プレビュー処理部122が、ステップS204での更新後の印刷データに基づいて印刷プレビューすると、例えば図7(あるいは図8)の印刷プレビューUI400は、図9の印刷プレビューUI400の内容に遷移する。   When the print preview processing unit 122 performs a print preview based on the updated print data in step S204, for example, the print preview UI 400 in FIG. 7 (or FIG. 8) transitions to the contents of the print preview UI 400 in FIG. .

次に、加工線処理部123は、ステップS204を終了した場合、ステップS203において加工線の追加ではないと判断した場合、印刷プレビューUI400に対してのユーザの入力部14による設定(指定)の内容に基づき、加工線の変更であるか否かを判断する(ステップS205)。   Next, when the processing line processing unit 123 ends step S204 or determines that the processing line is not added in step S203, the content of setting (designation) by the user input unit 14 for the print preview UI 400 Based on the above, it is determined whether or not the machining line is changed (step S205).

ここで、印刷プレビューUI400に対して上述した「加工線としての切り取り線の印刷面の変更操作」など既存の加工線に対する変更の操作が行われた場合には加工線の変更であると判断され、それ以外の操作例えば上述した「印刷開始の操作」に基づく操作が行われた場合は加工線の変更ではないと判断されるようになっている。   Here, when an operation for changing an existing processing line is performed on the print preview UI 400 such as the above-described “changing operation of a printing surface of a cut line as a processing line”, it is determined that the processing line is changed. When other operations, for example, operations based on the above-described “print start operation” are performed, it is determined that the processing line is not changed.

加工線処理部123は、「加工線としての切り取り線の印刷面の変更操作」に基づく操作が行われたか否かに応じて印刷面の変更であるか否かを判断し(ステップS206)、この判断した結果、印刷面の変更の場合は、指定された加工線としての切り取り線の座標をミラー変換して、当該切り取り線が位置するべく印刷面を変更することで、記憶部12に記憶されている印刷データの内容を更新する(ステップS207)。   The processing line processing unit 123 determines whether or not the printing surface is changed according to whether or not an operation based on the “changing operation of the printing surface of the cut line as the processing line” is performed (step S206). As a result of this determination, when the print surface is changed, the coordinates of the cut line as the designated processing line are mirror-transformed, and the print surface is changed so that the cut line is positioned, and stored in the storage unit 12. The contents of the printed print data are updated (step S207).

そして、印刷プレビュー処理部122が、ステップS207での更新後の印刷データに基づいて印刷プレビューすると、例えば図5(あるいは図6)の印刷プレビューUI400は、図7の印刷プレビューUI400の内容に遷移する。   When the print preview processing unit 122 performs a print preview based on the updated print data in step S207, for example, the print preview UI 400 in FIG. 5 (or FIG. 6) transitions to the contents of the print preview UI 400 in FIG. .

ステップS207を終了した場合、プリンタドライバUI処理部120は、「印刷開始」ボタン460がクリックされたか否かに応じて設定が完了したか否かを判断する(ステップS208)。   When step S207 is completed, the printer driver UI processing unit 120 determines whether the setting is completed depending on whether the “print start” button 460 is clicked (step S208).

ここで、「印刷開始」ボタン460がクリックされた場合には設定が完了したと判断され、一方、「印刷開始」ボタン460がクリックされない場合は設定が完了しないと判断されるようになっている。   Here, when the “print start” button 460 is clicked, it is determined that the setting is completed, and when the “print start” button 460 is not clicked, it is determined that the setting is not completed. .

プリンタドライバUI処理部120は、ステップS208において、設定が完了しないと判断した場合にはステップS201に戻り、一方、設定が完了しないと判断した場合はこの処理を終了し、図12の切り取り線(加工線)の設定処理に戻る。   When the printer driver UI processing unit 120 determines in step S208 that the setting is not completed, the process returns to step S201. On the other hand, if the printer driver UI processing unit 120 determines that the setting is not completed, the printer driver UI processing unit 120 ends this processing. Return to the processing line setting process.

ステップS206において印刷面の変更ではないと判断した加工線処理部123は、ユーザの入力部14によって指定された座標系による始点位置および終点位置の変更指定つまり加工線の位置の変更であるか否かを判断し(ステップS209)、この判断の結果、位置の変更である場合は、当該指定された加工線の位置の座標を変更することで、記憶部12に記憶されている印刷データの内容を更新し(ステップS210)、その後、ステップS208に進む。   The processing line processing unit 123 that has determined that the printing surface is not changed in step S206 is a change designation of the start point position and the end point position based on the coordinate system designated by the user input unit 14, that is, whether or not the machining line position is changed. (Step S209), and if the result of this determination is that the position is changed, the contents of the print data stored in the storage unit 12 are changed by changing the coordinates of the position of the designated processing line. Is updated (step S210), and then the process proceeds to step S208.

ステップS209において加工線の位置の変更ではないと判断した加工線処理部123は、ユーザの入力部14によって指定された加工線に対しての、加工線指定欄430に指定された加工線の種類(線種)の変更であるか否かを判断し(ステップS211)、この判断の結果、加工線の種類(線種)の変更である場合は、当該指定された加工線を当該変更後の線種に変更することで、記憶部12に記憶されている印刷データの内容を更新し(ステップS212)、その後、ステップS208に進む。   The processing line processing unit 123 that has determined that the processing line position is not changed in step S209 is the type of processing line specified in the processing line specification field 430 for the processing line specified by the user input unit 14. It is determined whether or not (line type) is changed (step S211). If the result of this determination is that the type (line type) of the processed line is changed, the specified processed line is changed to the changed line. By changing to the line type, the contents of the print data stored in the storage unit 12 are updated (step S212), and then the process proceeds to step S208.

例えば、ユーザは、図9の印刷プレビューUI400において谷折り線473を設定すべきところ、誤って山折り線を設定した場合、その加工線として山折り線を指定し、次に加工線指定欄430で谷折り線を選択(山折り線から谷折り線に変更)し、さらに「OK」ボタン450をクリックする。これにより、加工線処理部123によって、山折り線が谷折り線に変更され、印刷データの内容も変更される。   For example, when the user should set the valley fold line 473 in the print preview UI 400 of FIG. 9, if the mountain fold line is set by mistake, the user specifies the mountain fold line as the processing line, and then the processing line specification field 430. To select a valley fold line (change from a mountain fold line to a valley fold line), and click an “OK” button 450. Accordingly, the processing line processing unit 123 changes the mountain fold line to the valley fold line, and the contents of the print data are also changed.

ステップS205において加工線の変更ではないと判断された場合、ステップS211において加工線の線種の変更ではないと判断された場合は、ステップS208に進む。   If it is determined in step S205 that the machining line is not changed, or if it is determined in step S211 that the machining line type is not changed, the process proceeds to step S208.

なお、プリンタドライバUI処理部120は、ステップS208において、設定が完了しないと判断された場合、この処理を終了して、図12の切り取り線(加工線)の設定処理に戻ると、その処理を終了した旨をプリンタドライバ画像データ処理部110(の画像データ処理部122)へ通知する。これにより、プリンタドライバ画像データ処理部110では、画像データ処理部122は、ステップS106の処理を実施する。すなわち、記憶部12内の印刷データ(最新の印刷対象の印刷データ)が、インタフェース13を介してプリンタ20へ送信される。   If the printer driver UI processing unit 120 determines that the setting is not completed in step S208, the printer driver UI processing unit 120 ends this processing and returns to the setting process of the cut line (processed line) in FIG. The printer driver image data processing unit 110 (the image data processing unit 122) is notified of the completion. Thus, in the printer driver image data processing unit 110, the image data processing unit 122 performs the process of step S106. That is, the print data in the storage unit 12 (latest print target print data) is transmitted to the printer 20 via the interface 13.

次に、コンピュータ(画像処理装置、情報処理装置)10のハードウェア構成について、図16を参照して説明する。   Next, the hardware configuration of the computer (image processing apparatus, information processing apparatus) 10 will be described with reference to FIG.

コンピュータ10は、図16に示すように、CPU610、ハードディスクなどの記憶装置620、ROM630、RAM640、表示装置650、入力装置660、および通信インタフェース(通信I/F)670を有している。   As illustrated in FIG. 16, the computer 10 includes a CPU 610, a storage device 620 such as a hard disk, a ROM 630, a RAM 640, a display device 650, an input device 660, and a communication interface (communication I / F) 670.

実施の形態1では、コンピュータ10は、上述した各構成要素610〜670で画像処理装置あるおいは情報処理装置の機能を果たすようになっている。なお、情報処理装置として機能する場合、上述した各構成要素610〜640は情報処理装置に設けられる画像処理装置の機能を果たすようになっている。   In the first embodiment, the computer 10 functions as an image processing apparatus or an information processing apparatus with the above-described components 610 to 670. When functioning as an information processing apparatus, each of the above-described components 610 to 640 functions as an image processing apparatus provided in the information processing apparatus.

記憶装置620は、上述したプリンタドライバ100(図1、図2参照)の機能を実現するためのプログラム、上述した処理手順(図12、図15参照)に対応するプログラム、アプリケーソンソフトウェア101(図1参照)など所定のプログラムを記憶している。なお、上述したプリンタドライバ100の機能を実現するためのプログラムには、ドライバUI300および印刷プレビューUI400の機能を実現するためのプログラムが含まれている。この記憶装置620は、上述した記憶部12(図1、図2参照)の機能の一部を果たすものである。   The storage device 620 includes a program for realizing the functions of the printer driver 100 (see FIGS. 1 and 2), a program corresponding to the processing procedure (see FIGS. 12 and 15), and application software 101 (see FIG. 1) and the like. Note that the programs for realizing the functions of the printer driver 100 described above include programs for realizing the functions of the driver UI 300 and the print preview UI 400. The storage device 620 fulfills a part of the functions of the storage unit 12 (see FIGS. 1 and 2) described above.

ここで、プリンタドライバ100の機能を実現するためのプログラム、および上述した処理手順(図12、図15参照)に対応するプログラムを、画像処理プログラムと定義する。   Here, a program for realizing the function of the printer driver 100 and a program corresponding to the above-described processing procedure (see FIGS. 12 and 15) are defined as an image processing program.

なお、この画像処理プログラムには、少なくとも次の(1)〜(4)の処理過程が含まれている。   This image processing program includes at least the following processing steps (1) to (4).

(1)印刷対象の画像データ(印刷データ)に対応する所定の画像にかかわる切り取り対象の画像の輪郭線を抽出する輪郭線抽出処理過程。   (1) A contour line extraction process for extracting a contour line of a cut target image related to a predetermined image corresponding to print target image data (print data).

(2)上記所定の画像を表示手段に表示させるとともに上記輪郭線抽出処理過程により抽出された輪郭線を切り取り線として当該表示手段に表示させる画像表示処理過程。   (2) An image display process in which the predetermined image is displayed on the display means and the contour line extracted by the contour line extraction process is displayed on the display means as a cut line.

(3)上記表示手段に表示された切り取り線にかかわる指定される所定の部分を、記録媒体における当該所定の部分が位置する表面または裏面とは反対の面に位置するように変更する切り取り線処理過程。   (3) Cut line processing for changing a specified predetermined portion related to the cut line displayed on the display means so as to be positioned on the surface opposite to the front surface or the back surface on which the predetermined portion is positioned on the recording medium. process.

(4)上記切り取り線処理過程により変更された後の切り取り線と上記所定の部分以外の切り取り線と上記所定の画像とを最新の印刷対象の画像データ(印刷データ)として処理する画像データ処理過程。   (4) Image data processing process for processing the cut line after the cut line processing process, the cut line other than the predetermined part, and the predetermined image as the latest print target image data (print data) .

ROM630は、読み出し専用メモリであり、プリンタドライバ100(CPU610)による加工線の印刷設定処理を実施するのに必要なデータ、情報などを記憶している。   The ROM 630 is a read-only memory, and stores data, information, and the like necessary for performing processing line print setting processing by the printer driver 100 (CPU 610).

RAM640は、随時書き込み読み出しメモリであり、記憶装置12から読み込まれた所定のプログラム(上記画像処理プログラム、アプリケーションソフトウェア101)を記憶するとともに、ROM630から読み込まれた情報やデータを記憶する。   The RAM 640 is a read / write memory as needed, stores a predetermined program (the image processing program, application software 101) read from the storage device 12, and stores information and data read from the ROM 630.

また、RAM640、上述した記憶部12の機能の一部を果たし、アプリケーションソフトウェア101(CPU610)によって作成された画像データ、プリンタドライバ100(CPU610)によって作成された印刷データ、プリンタドライバ100(のプリンタドライバUI処理部120)によって印刷プレビューするためのデータを記憶する。   In addition, the RAM 640 performs a part of the functions of the storage unit 12 described above. The image data created by the application software 101 (CPU 610), the print data created by the printer driver 100 (CPU 610), and the printer driver 100 (printer driver thereof) Data for print preview is stored by the UI processing unit 120).

表示装置650は、例えばディスプレイ装置で構成され、上述した表示部15(図1参照)の機能を果たすものである。   The display device 650 is constituted by a display device, for example, and fulfills the function of the display unit 15 (see FIG. 1) described above.

入力装置660は、例えばキーボードおよびマウスで構成され、上述した入力部14(図1参照)の機能を果たすものである。   The input device 660 includes, for example, a keyboard and a mouse, and fulfills the function of the input unit 14 (see FIG. 1) described above.

通信I/F670は、プリンタ20との通信を行うものであり、例えばプリンタドライバ100のプリンタドライバ画像データ処理部110から送信された印刷データ(PDLデータ)を、プリンタ20に向けて送信する。   The communication I / F 670 performs communication with the printer 20, and transmits print data (PDL data) transmitted from the printer driver image data processing unit 110 of the printer driver 100 to the printer 20, for example.

CPU610は、中央演算処理装置であり、記憶装置620からRAM640へ上記所定のプログラムを読み込んで実行することにより、プリンタドライバ100の機能を実現する。   The CPU 610 is a central processing unit, and implements the functions of the printer driver 100 by reading the predetermined program from the storage device 620 to the RAM 640 and executing it.

本願明細書において、画像処理プログラムを含む上記所定のプログラムを記録媒体としてのハードディスク等の記憶装置に記録する実施形態として説明したが、当該所定のプログラムを次のようにして提供することも可能である。   In the present specification, the above-described predetermined program including the image processing program has been described as an embodiment of recording in a storage device such as a hard disk as a recording medium. However, the predetermined program can be provided as follows. is there.

すなわち、上記所定のプログラムをROMに格納しておき、CPUが、この所定のプログラムをこのROMから主記憶装置へローディングして実行するようにしてもよい。   That is, the predetermined program may be stored in the ROM, and the CPU may load the predetermined program from the ROM to the main storage device and execute it.

また、上記所定のプログラムを、DVD−ROM、CD−ROM、MO(光磁気ディスク)、フレキシブルディスク、などのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布するようにしてもよい。この場合、その記録媒体に記録された所定のプログラムを画像処理装置がインストールした後、この所定のプログラムをCPUが実行するようにする。この所定のプログラムのインストール先としては、RAM等のメモリやハードディスクなどの記憶装置がある。そして、コンピュータは、必要に応じてこの記憶装置に記憶した所定のプログラムを主記憶装置にローディングして実行する。   The predetermined program may be stored in a computer-readable recording medium such as a DVD-ROM, a CD-ROM, an MO (magneto-optical disk), a flexible disk, and distributed. In this case, after the image processing apparatus installs the predetermined program recorded on the recording medium, the CPU executes the predetermined program. The installation destination of the predetermined program includes a memory such as a RAM and a storage device such as a hard disk. The computer loads a predetermined program stored in the storage device into the main storage device and executes it as necessary.

さらには、コンピュータを通信回線(例えばインターネット)を介してサーバ装置あるいはホストコンピュータと接続するようにし、当該コンピュータが、サーバ装置あるいはホストコンピュータから上記所定のプログラムをダウンロードした後、この所定のプログラムを実行するようにしてもよい。この場合、この所定のプログラムのダウンロード先としては、RAM等のメモリやハードディスクなどの記憶装置(記録媒体)がある。そして、当該コンピュータが、必要に応じてこの記憶装置に記憶された上記所定のプログラムを主記憶装置にローディングして実行するようにする。   Further, the computer is connected to a server device or a host computer via a communication line (for example, the Internet), and after the computer downloads the predetermined program from the server device or the host computer, the predetermined program is executed. You may make it do. In this case, download destinations of the predetermined program include a memory such as a RAM and a storage device (recording medium) such as a hard disk. Then, the computer loads the predetermined program stored in the storage device into the main storage device and executes it as necessary.

以上説明したように、実施の形態1によれば、コンピュータ(プリンタドライバ)において、所定の加工が施された後の結果が高品質となる印刷物に対応する画像データ(印刷データ)を得ることができる。   As described above, according to the first embodiment, the computer (printer driver) can obtain image data (print data) corresponding to a printed matter with a high quality result after being subjected to predetermined processing. it can.

また、実施の形態1によれば、ユーザは、印刷プレビューUIを用いて、任意の加工線(切り取り線、谷折り線、山折り線など)を、記録媒体に対応する印刷オモテ面または印刷ウラ面に指定することができる。   Further, according to the first embodiment, the user can use the print preview UI to display an arbitrary processing line (cut line, valley fold line, mountain fold line, etc.) on the print front surface or print back corresponding to the recording medium. Can be specified on the face.

さらに、実施の形態1によれば、印刷プレビューUIを用いて所定の画像に対し指定(設定)された加工線(切り取り線、谷折り線、山折り線など)を含む印刷データに基づき画像形成(印刷)された印刷物(記録媒体)に対し、その加工線に従って所定の加工(例えば、切り取り、谷折り、山折りなど)を施した場合、当該加工後の印刷物の仕上がりをよくすることができる。   Further, according to the first embodiment, an image is formed based on print data including a processing line (cut line, valley fold line, mountain fold line, etc.) designated (set) for a predetermined image using the print preview UI. When a predetermined process (for example, cut, valley fold, mountain fold, etc.) is performed on the (printed) printed matter (recording medium) according to the processing line, the finished printed matter can be improved. .

(実施の形態2)   (Embodiment 2)

図17は、実施の形態2に係る画像形成システムの機能構成を示している。   FIG. 17 shows a functional configuration of the image forming system according to the second embodiment.

画像形成システム2は、図17に示すように、コンピュータ40と画像形成装置の機能を果たすプリンタ50とを有している。コンピュータ40とプリンタ50とは通信回線60を介して接続されている。通信回線60としては、通信ケーブル、ローカルエリアネットワーク(LAN)や電話回線などの有線通信回線、無線LANなどの無線通信回線、さらには、これらの通信回線を組み合わせたもの、などが挙げられる。   As shown in FIG. 17, the image forming system 2 includes a computer 40 and a printer 50 that functions as an image forming apparatus. The computer 40 and the printer 50 are connected via a communication line 60. Examples of the communication line 60 include a communication cable, a wired communication line such as a local area network (LAN) and a telephone line, a wireless communication line such as a wireless LAN, and a combination of these communication lines.

コンピュータ40は、画像処理部41、記憶部42、インタフェース43、入力部44、および表示部45を備えている。   The computer 40 includes an image processing unit 41, a storage unit 42, an interface 43, an input unit 44, and a display unit 45.

画像処理部41は、画像データを作成し、印刷要求時にその印刷対象の画像データをプリンタドライバ41Bへ出力するするアプリケーションソフトウェア41Aと、アプリケーションソフトウェア41Aからの印刷対象の画像データを印刷データに変換して、インタフェース43へ出力するプリンタドライバ41Bと、を有している。すなわち、画像処理部41は、画像データを作成するとともに印刷データを作成し、この作成した印刷データをインタフェース43へ出力する。   The image processing unit 41 creates image data, and outputs the print target image data to the printer driver 41B at the time of a print request, and converts the print target image data from the application software 41A into print data. And a printer driver 41B for outputting to the interface 43. That is, the image processing unit 41 creates image data and print data, and outputs the created print data to the interface 43.

記憶部42は、上記作成された画像データや印刷データなどを記憶する。   The storage unit 42 stores the created image data, print data, and the like.

インタフェース43は、プリンタ50との間で通信を行うものであり、例えば画像処理部41からの印刷データ(画像データ)をプリンタ50に向けて送信する。   The interface 43 communicates with the printer 50, and transmits print data (image data) from the image processing unit 41 to the printer 50, for example.

入力部44は、例えばキーボード、マウスなど入力装置であり、画像データの作成や印刷要求の指示など所定の入力情報を入力する。   The input unit 44 is an input device such as a keyboard and a mouse, for example, and inputs predetermined input information such as image data creation and a print request instruction.

表示部45は、例えばディスプレイ装置であり、所定の表示情報を表示する。   The display unit 45 is a display device, for example, and displays predetermined display information.

プリンタ50は、インタフェース51、処理部500、記憶部52、エンジン制御部53、エンジン部54、入力部55、および表示部56を有している。   The printer 50 includes an interface 51, a processing unit 500, a storage unit 52, an engine control unit 53, an engine unit 54, an input unit 55, and a display unit 56.

インタフェース51は、コンピュータ10との間で通信を行うものであり、例えば印刷データを受信し、これを処理部500へ出力する   The interface 51 communicates with the computer 10 and receives, for example, print data and outputs it to the processing unit 500.

処理部500は、画像処理部510およびユーザインタフェース処理部(以下「UI処理部」という。)520を有している。   The processing unit 500 includes an image processing unit 510 and a user interface processing unit (hereinafter referred to as “UI processing unit”) 520.

画像処理部510は、インタフェース51からの印刷データに対し描画処理(ラスタデータへの変換処理)、色変換処理、階調補正処理、網点生成処理など画像処理を施し、これをエンジン制御部53へ出力する。   The image processing unit 510 performs image processing such as drawing processing (conversion processing to raster data), color conversion processing, tone correction processing, and halftone generation processing on the print data from the interface 51, and performs this on the engine control unit 53. Output to.

UI処理部520は、ユーザの指示情報に従ってその印刷対象の印刷データ(画像データ)に対し切り取り線あるいは加工線を設定する。   The UI processing unit 520 sets a cut line or a processed line for the print data (image data) to be printed in accordance with user instruction information.

記憶部52は、上記作成された画像データや印刷データ、画像処理部52による処理の過程の結果(更新後の印刷データ)、後述する加工線印刷設定ユーザインタフェースや印刷プレビューユーザインタフェースなどを記憶する。   The storage unit 52 stores the created image data and print data, the result of the process of the image processing unit 52 (updated print data), a processing line print setting user interface and a print preview user interface, which will be described later. .

エンジン制御部53は、エンジン部54に対し、画像処理部52からの画像処理後の画像データ(ページ単位のラスタデータ)を出力し画像形成を実施するように制御する。   The engine control unit 53 controls the engine unit 54 to output image data after image processing (raster data in units of pages) from the image processing unit 52 and perform image formation.

エンジン部54は、エンジン制御部53の制御に従って画像データに基づき画像を記録媒体(例えば用紙)に画像形成(印刷)し、その記録媒体(印刷物)をプリンタ50の外部へ出力する。   The engine unit 54 forms (prints) an image on a recording medium (for example, paper) based on the image data under the control of the engine control unit 53, and outputs the recording medium (printed material) to the outside of the printer 50.

入力部55は、切り取り線などの加工線の印刷設定など所定の入力情報を入力する。   The input unit 55 inputs predetermined input information such as print settings for processing lines such as cut lines.

表示部56は、後述するドライバユーザインタフェース、印刷プレビューユーザインタフェース、所定の画像などをプレビュー(印刷プレビュー)するなど所定の表示情報を表示する。   The display unit 56 displays predetermined display information such as a driver user interface, a print preview user interface, and a predetermined image (print preview) which will be described later.

実施の形態2では、入力部55および表示部56は例えばタッチパネル(タッチスクリーン)で実現される。   In the second embodiment, the input unit 55 and the display unit 56 are realized by, for example, a touch panel (touch screen).

また、実施の形態2では、表示部56は、印刷対象の画像データに対応する所定の画像、該所定の画像にかかわる切り取り対象の画像の輪郭線などの表示情報を表示(印刷プレビュー)する表示手段の機能と、上記所定の画像および上記切り取り線を、これらの記録媒体に形成される内容に応じて記録媒体の表面および裏面のそれぞれに対応させて表示する表示手段の機能と、を有している。   In the second embodiment, the display unit 56 displays (prints preview) display information such as a predetermined image corresponding to the image data to be printed and a contour line of the image to be cut related to the predetermined image. A function of a means, and a function of a display means for displaying the predetermined image and the cut line corresponding to each of the front surface and the back surface of the recording medium according to the contents formed on the recording medium. ing.

また、実施の形態2では、入力部55は、表示部(表示手段)56に表示(印刷プレビュー)された切り取り線にかかわる所定の部分を指定する切り取り線指定手段の機能と、該指定した所定の部分の長さを調整するべく座標系による始点位置および終点位置を指定する切り取り線指定手段の機能とを有している。入力部55は、表示部56に表示された所定の画像に対し新たな加工線を設定する加工線設定手段の機能も有している。   In the second embodiment, the input unit 55 has a function of a cut line designation unit that designates a predetermined part related to the cut line displayed (print preview) on the display unit (display unit) 56, and the designated predetermined value. And a function of a cut line designation means for designating the start point position and the end point position by the coordinate system in order to adjust the length of the portion. The input unit 55 also has a function of a processing line setting unit that sets a new processing line for a predetermined image displayed on the display unit 56.

また、実施の形態2では、少なくとも処理部500および記憶部52は画像処理装置として機能するようになっている。   In the second embodiment, at least the processing unit 500 and the storage unit 52 function as an image processing apparatus.

さらに、実施の形態2では、処理部500および構成要素51,52,55,56は画像処理装置として機能するようになっている。   Furthermore, in the second embodiment, the processing unit 500 and the components 51, 52, 55, and 56 function as an image processing apparatus.

次に、処理部500の詳細について、図18を参照して説明する。   Next, details of the processing unit 500 will be described with reference to FIG.

処理部500において、画像処理部510は、図18に示すように、印刷対象データ取得部511と画像データ処理部512とを有している。   In the processing unit 500, the image processing unit 510 includes a print target data acquisition unit 511 and an image data processing unit 512, as shown in FIG.

印刷対象データ取得部511は、インタフェース51を介して、コンピュータ40からの印刷対象の印刷データ(画像データ)を取得する画像データ取得手段の機能を有している。   The print target data acquisition unit 511 has a function of image data acquisition means for acquiring print data (image data) to be printed from the computer 40 via the interface 51.

画像データ処理部512は、印刷対象データ取得部511が取得した印刷対象の印刷データ(PDLデータ)を記憶部52に保存する。   The image data processing unit 512 stores the print target print data (PDL data) acquired by the print target data acquisition unit 511 in the storage unit 52.

また、画像データ処理部512は、印刷データを記憶部52に保存した後、切り取り線の設定処理を行うか否かをユーザに対し問い合わせするとともに、ユーザからの当該問い合わせに対する結果が切り取り線の設定処理を実施しない旨のときは、記憶部52に記憶されている印刷データを読み出してエンジン制御部53に渡し、一方、ユーザからの当該問い合わせに対する結果が切り取り線の設定処理を実施する旨のときは、UI処理部520に対し、切り取り線の設定処理を依頼する。   The image data processing unit 512 also inquires of the user whether or not to perform the cut line setting process after storing the print data in the storage unit 52, and the result of the inquiry from the user is the cut line setting. When the processing is not performed, the print data stored in the storage unit 52 is read out and passed to the engine control unit 53, while the result of the inquiry from the user indicates that the cut line setting processing is performed. Requests the UI processing unit 520 to perform the setting process of the cut line.

また、画像データ処理部512は、後述する切り取り線処理部(切り取り線処理手段)524による変更処理の結果に基づく切り取り線と印刷対象データ取得部(画像データ取得手段)511が取得した印刷データ(画像データ)に対応する所定の画像とを最新の印刷対象の印刷データ(画像データ)として処理する画像データ処理手段の機能を有している。   Further, the image data processing unit 512 has a cut line and print target data acquisition unit (image data acquisition unit) 511 based on the result of a change process performed by a cut line processing unit (cut line processing unit) 524 (to be described later). It has a function of an image data processing means for processing a predetermined image corresponding to (image data) as the latest print data (image data) to be printed.

さらに、画像データ処理部512は、後述する切り取り線処理部524による変更処理の結果に基づく切り取り線と上記所定の画像と入力部(加工線設定手段)55によって設定された加工線とを最新の印刷対象の印刷データ(画像データ)として処理する画像データ処理手段の機能も有している。   Further, the image data processing unit 512 updates the cut line based on the result of the change process by the cut line processing unit 524 described later, the predetermined image, and the processing line set by the input unit (processing line setting means) 55 to the latest. It also has a function of image data processing means for processing as print data (image data) to be printed.

なお、画像データ処理部512は、後述する切り取り線処理部524からの切り取り線(加工線)の設定の完了を示す旨を受け取ったときは、記憶部52の記憶部内容(最新の印刷対象の印刷データ)を読み出してエンジン制御部53に渡す。   When the image data processing unit 512 receives an indication from the cut line processing unit 524, which will be described later, that the setting of the cut line (processed line) has been completed, the contents of the storage unit 52 (the latest print target) Print data) and read it to the engine control unit 53.

エンジン制御部53は、画像データ処理部512から渡された印刷データをエンジン部54へ出力する。   The engine control unit 53 outputs the print data transferred from the image data processing unit 512 to the engine unit 54.

UI処理部520は、図18に示すように、輪郭線抽出部521、印刷プレビュー処理部522、および加工線処理部523を有している。   As illustrated in FIG. 18, the UI processing unit 520 includes an outline extraction unit 521, a print preview processing unit 522, and a processing line processing unit 523.

輪郭線抽出部521は、印刷対象データ取得部(画像データ取得手段)511が取得した印刷データ(画像データ)に対応する所定の画像にかかわる切り取り対象の画像の輪郭線を抽出する輪郭線抽出手段の機能を有している。   The contour line extraction unit 521 extracts a contour line extraction unit that extracts a contour line of a cut target image related to a predetermined image corresponding to the print data (image data) acquired by the print target data acquisition unit (image data acquisition unit) 511. It has the function of

この輪郭線抽出部521は、記憶部52に保存されている印刷データ(画像データ)を基に切り取り対象の画像の輪郭線を抽出し、この抽出した輪郭線を基に記憶部52の記憶内容を更新するとともに、輪郭線を抽出した旨を印刷プレビュー処理部522へ通知する。なお、記憶部52には、所定の画像と輪郭線とをそれぞれ示す印刷データ(画像データ)が記憶されていることになる。   The contour line extraction unit 521 extracts the contour line of the image to be cut based on the print data (image data) stored in the storage unit 52, and the storage contents of the storage unit 52 based on the extracted contour line. , And notifies the print preview processing unit 522 that the outline has been extracted. The storage unit 52 stores print data (image data) indicating a predetermined image and an outline.

印刷プレビュー処理部522は、上記所定の画像を表示部(表示手段)56に表示(印刷プレビュー)させるとともに輪郭線抽出部(輪郭線抽出手段)521が抽出した輪郭線を切り取り線として表示部56に表示(印刷プレビュー)させる画像表示処理手段の機能を有している。   The print preview processing unit 522 displays the predetermined image on the display unit (display unit) 56 (print preview) and uses the contour line extracted by the contour line extraction unit (contour line extraction unit) 521 as a cut line. It has a function of image display processing means for displaying (print preview).

この印刷プレビュー処理部522は、記憶部52の記憶内容(印刷データ)を基に所定の画像および切り取り線(輪郭線)を表示部56に印刷プレビューさせるとともに、印刷プレビューさせた旨を加工線処理部523へ通知する。   The print preview processing unit 522 causes the display unit 56 to print preview a predetermined image and a cut line (contour line) based on the storage contents (print data) stored in the storage unit 52, and processing line processing indicates that the print preview has been performed. Notification to the unit 523.

加工線処理部523は、切り取り線処理部524を有している。   The processed line processing unit 523 has a cut line processing unit 524.

切り取り線処理部524は、表示部56に表示された切り取り線にかかわる指定される所定の部分、つまり入力部(切り取り線指定手段)55によって指定された切り取り線にかかわる所定の部分を、記録媒体(例えば用紙)における当該所定の部分が位置する表面または裏面とは反対の面に位置するように変更する切り取り線処理手段の機能を有している。   The cut line processing unit 524 stores a predetermined portion related to the cut line displayed on the display unit 56, that is, a predetermined portion related to the cut line specified by the input unit (cut line specifying means) 55. It has a function of a cut line processing means for changing so that the predetermined portion (for example, paper) is located on the surface opposite to the front surface or the back surface.

また、切り取り線処理部524は、入力部(切り取り線指定手段)55によって指定された始点位置および終点位置の各位置情報に基づく長さの所定の部分を、記録媒体における当該所定の部分が位置する表面または裏面とは反対の面に位置するように変更する切り取り線処理手段の機能も有している。   In addition, the cut line processing unit 524 positions a predetermined part of the length based on the position information of the start point position and the end point position specified by the input unit (cut line specifying unit) 55, and the predetermined part of the recording medium is positioned. It also has a function of a cut line processing means for changing to be located on the surface opposite to the front surface or the back surface.

なお、切り取り線処理部524は、切り取り線にかかわる所定の部分の位置を所定の位置に変更したときは、その変更内容に応じて記憶部52の記憶内容を更新するとともに、入力部55からの入力操作による切り取り線(加工線)の設定の完了を示す旨を受け取ったときは、その旨を画像処理部510の画像データ処理部512へ通知する。   When the position of the predetermined part related to the cut line is changed to a predetermined position, the cut line processing unit 524 updates the storage content of the storage unit 52 according to the changed content, and from the input unit 55 When it is received that the setting of the cut line (processed line) by the input operation is completed, the fact is notified to the image data processing unit 512 of the image processing unit 510.

ちなみに、切り取り線(加工線)の設定の完了を示す旨を切り取り線処理部524が受け取ったときは、記憶部52の記憶部内容は最新の印刷対象の印刷データ(画像データ)となる。   Incidentally, when the cut line processing unit 524 receives an indication that the setting of the cut line (processing line) has been completed, the storage unit content in the storage unit 52 is the latest print data (image data) to be printed.

上述した構成の処理部520は、画像処理部510の画像データ処理部112からの切り取り線の設定処理の依頼を受け付けたときに、輪郭線抽出部521、印刷プレビュー処理部522、および加工線処理部523による上述した所定の処理を実施することとなる。   When the processing unit 520 configured as described above receives a request for setting a cut line from the image data processing unit 112 of the image processing unit 510, the contour line extraction unit 521, the print preview processing unit 522, and the processing line processing The predetermined processing described above by the unit 523 is performed.

次に、印刷対象の印刷データ(画像データ)に対応する所定の画像に対する切り取り線などの加工線の設定の操作について、図19を参照して説明する。   Next, an operation for setting a processing line such as a cut line for a predetermined image corresponding to print data (image data) to be printed will be described with reference to FIG.

コンピュータ40からの印刷対象の印刷データを受信したプリンタ50では、画像処理部510が、その印刷データを記憶部52に保存するとともに、記録部52に記憶されている図19に示すような加工線印刷設定ユーザインタフェース(以下「加工線印刷設定UI」という。)700を表示部56に表示させる。   In the printer 50 that has received the print data to be printed from the computer 40, the image processing unit 510 stores the print data in the storage unit 52, and the processing lines as shown in FIG. A print setting user interface (hereinafter referred to as “processed line print setting UI”) 700 is displayed on the display unit 56.

加工線印刷設定UI700において、ユーザが入力部55を操作して「切り取り線設定」のユーザインタフェースタブ(以下「UIタブ」という。)701を選択(クリック)すると、「切り取り線設定」のための領域702が表示される。そして、ユーザは、切り取り線の印刷を行う場合、入力部55を操作して「切り取り線を印刷する」の項目703をチェックする。このようにして「切り取り線を印刷する」の項目703がチェックされると、「印刷プレビューで詳細設定を行う」の項目704が選択可能になるので、ユーザは、詳細設定を行う場合、入力部55を操作して「印刷プレビューで詳細設定を行う」の項目304をチェックし、さらに「OK」ボタン705を選択(クリック)する。   In the processing line print setting UI 700, when the user operates the input unit 55 to select (click) a user interface tab (hereinafter referred to as "UI tab") 701 of "cut line setting", the "cut line setting" An area 702 is displayed. Then, when printing the cut line, the user operates the input unit 55 to check the item “print cut line” 703. When the item “print cut line” 703 is checked in this way, the item 704 “detailed settings in print preview” can be selected. 55, the item 304 “Perform detailed settings in print preview” is checked, and the “OK” button 705 is selected (clicked).

このようにして入力(設定)された加工線印刷設定UI700に対する入力情報(設定情報)は画像処理部510(の画像データ処理部512)に入力されるようになっている。   The input information (setting information) for the processing line print setting UI 700 input (set) in this way is input to the image processing unit 510 (the image data processing unit 512).

ところで、画像データ処理部512が実施する、上述した切り取り線の設定処理を行うか否かのユーザに対する問い合わせは、加工線印刷設定UI700を表示部56に表示することにより行われる。そして、少なくとも、UIタブ301が選択(クリック)され、「切り取り線を印刷する」の項目703がチェックされたときは、切り取り線の設定処理を実施する旨が指定されたとする。これに対し、「OK」ボタン705のみが選択(クリック)されたときは、切り取り線の設定処理を実施しない旨が指定されたとする。   By the way, an inquiry to the user as to whether or not to perform the above-described cut line setting process performed by the image data processing unit 512 is performed by displaying the processing line print setting UI 700 on the display unit 56. At least when the UI tab 301 is selected (clicked) and the “print cut line” item 703 is checked, it is assumed that the cut line setting process is specified. On the other hand, when only the “OK” button 705 is selected (clicked), it is assumed that it is designated that the setting process of the cut line is not performed.

UI処理部520は、画像処理部510の画像データ処理部512からの切り取り線の設定処理の依頼を受け付けると、記憶部52に記憶されている印刷データに対応する所定の画像および図4に示した実施の形態1の印刷プレビューUI400を表示部56に表示させる。この印刷プレビューUI400は、実施の形態1の印刷プレビューUI400の構成および機能と同様である。   When the UI processing unit 520 receives a request for the setting process of the cut line from the image data processing unit 512 of the image processing unit 510, the UI processing unit 520 shows a predetermined image corresponding to the print data stored in the storage unit 52 and FIG. The print preview UI 400 according to the first embodiment is displayed on the display unit 56. The print preview UI 400 has the same configuration and function as the print preview UI 400 of the first embodiment.

実施の形態2においても、実施の形態1の場合と同様に、(1)「加工線としての切り取り線(輪郭線)の配置操作」、(2)「加工線としての切り取り線の印刷面の変更操作」、(3)「加工線の追加操作」、および(4)「印刷開始の操作」に基づく操作を行うことができる(図4〜図9参照)。   Also in the second embodiment, as in the first embodiment, (1) “placement operation of a cutting line (contour line) as a processing line”, (2) “printing surface of a cutting line as a processing line” Operations based on “change operation”, (3) “process line addition operation”, and (4) “print start operation” can be performed (see FIGS. 4 to 9).

なお、上記「印刷開始の操作」が行われた場合、図9に示す印刷プレビューUI400の表示内容に対応する印刷データは、処理部500(の画像処理部512)からエンジン制御部53を経由してエンジン部54に与えられる。このエンジン部54によって、その印刷データ(画像データ)に基づき画像が記録媒体(用紙)に画像形成される。   When the “print start operation” is performed, print data corresponding to the display content of the print preview UI 400 illustrated in FIG. 9 is transmitted from the processing unit 500 (the image processing unit 512) via the engine control unit 53. To the engine unit 54. The engine unit 54 forms an image on a recording medium (paper) based on the print data (image data).

このようにして画像形成処理が実施された結果つまり印刷物(記録媒体)の一例が図10(a)に示す内容であり、この図10(a)に示す印刷物に対し、その印刷物に印刷されている加工線を基に加工を施した後の、加工後の印刷物の一例が図10(b)に示す内容である。   FIG. 10A shows an example of the result of the image forming process, that is, a printed material (recording medium). The printed material shown in FIG. 10A is printed on the printed material. FIG. 10B shows an example of the processed printed material after processing based on the processed line.

次に、プリンタ50による切り取り線(加工線)の設定処理について、図20を参照して説明する。   Next, the setting process of the cut line (working line) by the printer 50 will be described with reference to FIG.

図20は、その切り取り線(加工線)の設定処理の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 20 is a flowchart showing a processing procedure for setting the cut line (processed line).

プリンタ50では、インタフェース51がコンピュータ40からの印刷対象の印刷データを受信すると、処理部500では、印刷対象データ取得部511によってインタフェース51からの印刷対象の印刷データを取得するとともに(ステップS301)、画像データ処理部512によって前記取得された印刷データを記憶部52に格納し、その後、図19に示す加工線印刷設定UI700を表示部56に表示させる。   In the printer 50, when the interface 51 receives print data to be printed from the computer 40, the processing unit 500 acquires the print data to be printed from the interface 51 by the print target data acquisition unit 511 (step S301). The print data acquired by the image data processing unit 512 is stored in the storage unit 52, and then the processing line print setting UI 700 shown in FIG. 19 is displayed on the display unit 56.

ここで、印刷対象の印刷データは、例えば図4に示した印刷オモテ面411に印刷される画像412、および印刷ウラ面421に印刷される画像422に対応する印刷データであるとする。   Here, it is assumed that the print data to be printed is, for example, print data corresponding to the image 412 printed on the print front side 411 and the image 422 printed on the print back side 421 shown in FIG.

さて、ユーザは、表示部56に表示された加工線印刷設定UI700を利用して、切り取り線の印刷設定を行う場合、入力部55を操作して、UIタブ701を選択(クリック)し、次にこの操作に起因して「切り替え線設定」のための領域702が表示されるので「切り取り線を印刷する」の項目703をチェックする。   When the user performs the cut line print setting using the processing line print setting UI 700 displayed on the display unit 56, the user operates the input unit 55 to select (click) the UI tab 701, and then Since an area 702 for “switching line setting” is displayed due to this operation, the item “print cut line” 703 is checked.

このようにして「切り取り線を印刷する」の項目703がチェックされると、「印刷プレビューで詳細設定を行う」の項目704が選択可能になるので、ユーザは、詳細設定を行う場合、入力部55を操作して「印刷プレビューで詳細設定を行う」の項目704をチェックし、さらに「OK」ボタン705を選択(クリック)する。   When the item “print cut line” 703 is checked in this way, the item 704 “detailed settings in print preview” can be selected. 55 is checked, and the item 704 “Detailed setting in print preview” is checked, and the “OK” button 705 is selected (clicked).

なお、ユーザは、切り取り線の印刷設定を行わない場合、入力部55を操作して、「OK」ボタン705のみを選択(クリック)する。   Note that the user selects (clicks) only the “OK” button 705 by operating the input unit 55 when not performing the print setting for the cut line.

さて、画像処理部510では、画像データ処理部512は、「切り取り線を印刷する」の項目703がチェックされたか否かに応じて、切り取り線(加工線)を印刷するか否かを判断する(ステップS302)。   In the image processing unit 510, the image data processing unit 512 determines whether or not to print a cut line (processed line) depending on whether or not the “print cut line” item 703 is checked. (Step S302).

ここで、「切り取り線を印刷する」の項目703がチェックされた場合には切り取り線(加工線)を印刷すると判断され、一方、その項目703がチェックされない、またはUIタブ701が選択(クリック)されず、「OK」ボタン705が選択(クリック)された場合は、切り取り線(加工線)を印刷しないと判断されるようになっている。   Here, when the item 703 “print cut line” is checked, it is determined that the cut line (processed line) is printed. On the other hand, the item 703 is not checked, or the UI tab 701 is selected (clicked). If the “OK” button 705 is selected (clicked), it is determined that the cut line (processed line) is not printed.

ステップS302において切り取り線(加工線)を印刷すると判断した画像データ処理部512は、「印刷プレビューで詳細設定を行う」の項目704がチェックされたか否かに応じて、切り取り線(加工線)の詳細設定が必要であるか否かを判断する(ステップS303)。   The image data processing unit 512 that has determined that the cut line (processed line) is to be printed in step S302 determines the cut line (processed line) depending on whether or not the item 704 “detailed settings in print preview” is checked. It is determined whether or not detailed setting is necessary (step S303).

ここで、「印刷プレビューで詳細設定を行う」の項目704がチェックされ、さらに「OK」ボタン705が選択(クリック)された場合には、切り取り線(加工線)の詳細設定が必要であると判断され、一方、「印刷プレビューで詳細設定を行う」の項目704がチェックされず、「OK」ボタン705が選択(クリック)された場合は、切り取り線(加工線)の詳細設定は必要ないと判断されるようになっている。   Here, if the item 704 “Detailed setting in print preview” is checked and the “OK” button 705 is selected (clicked), it is necessary to make detailed settings for the cut line (processed line). On the other hand, if the item 704 “Detailed setting in print preview” is not checked and the “OK” button 705 is selected (clicked), detailed setting of the cut line (processed line) is not necessary. It has come to be judged.

ステップS303において切り取り線(加工線)の詳細設定が必要であると判断した画像データ処理部512は、UI処理部520に対し、切り取り線(加工線)の詳細設定処理を依頼する。   The image data processing unit 512 that has determined that detailed setting of the cut line (processed line) is necessary in step S303 requests the UI processing unit 520 to perform detailed setting processing of the cut line (processed line).

その切り取り線(加工線)の詳細設定処理の依頼を受け付けたUI処理部520は、印刷プレビュー表示画面つまり印刷プレビューUI400に対しての切り取り線(加工線)の詳細設定、およびその設定内容に基づき印刷データを変更するなど、切り取り線(加工線)の詳細設定の処理を実行する(ステップS304)。この場合、印刷プレビューUI400が表示されることになる。   The UI processing unit 520 that has received the request for the detailed setting process of the cut line (processed line), based on the detailed setting of the cut line (processed line) for the print preview display screen, that is, the print preview UI 400, and the setting contents. Processing for detailed setting of the cut line (processed line), such as changing the print data, is executed (step S304). In this case, the print preview UI 400 is displayed.

なお、切り取り線(加工線)の詳細設定処理は、図15に示した実施の形態1の切り取り線(加工線)の詳細設定の処理と同様である。そのため、ここではその詳細設定処理の詳細についての説明は省略する。   The detailed setting process of the cut line (processed line) is the same as the detailed setting process of the cut line (processed line) of the first embodiment shown in FIG. Therefore, the detailed description of the detailed setting process is omitted here.

ステップS304を終了したUI処理部520は、切り取り線(加工線)の詳細設定の処理を終了した旨を画像処理部510(の画像データ処理部512)へ通知する。画像処理部510では、画像データ処理部512は、記憶部52内の印刷データ(最新の印刷対象の印刷データ)を、エンジン制御部53へ出力する(ステップS305)。   After completing step S304, the UI processing unit 520 notifies the image processing unit 510 (the image data processing unit 512) that the detailed setting process of the cut line (processed line) has been completed. In the image processing unit 510, the image data processing unit 512 outputs the print data (latest print target print data) in the storage unit 52 to the engine control unit 53 (step S305).

そして、エンジン制御部53がその印刷データをエンジン部54へ出力すると、エンジン部54は、受け取った印刷データを基に画像形成処理を実施し、この画像形成処理の結果としての印刷物(記録媒体)を出力する。この場合の印刷物の一例としては、例えば図10(a)に示す内容の印刷物が挙げられる。   When the engine control unit 53 outputs the print data to the engine unit 54, the engine unit 54 performs an image forming process based on the received print data, and a printed matter (recording medium) as a result of the image forming process. Is output. As an example of the printed matter in this case, for example, a printed matter having the contents shown in FIG.

ところで、ステップS303において切り取り線(加工線)の詳細設定は必要ないと判断した画像データ処理部512は、UI処理部520に対し、輪郭線の抽出処理を依頼する。   By the way, the image data processing unit 512 that has determined that the detailed setting of the cut line (processing line) is not necessary in step S303 requests the UI processing unit 520 to perform the contour line extraction processing.

その輪郭線抽出処理の依頼を受け付けたUI処理部520では、輪郭線抽出部521は、記憶部52に保存されている印刷データを基に切り取り対象の画像の輪郭線を抽出し、この抽出した輪郭線を基に記憶部52の記憶内容を更新する(ステップS306)。この場合、印刷プレビューUI400は表示されない。   In the UI processing unit 520 that has received the request for the contour line extraction process, the contour line extraction unit 521 extracts the contour line of the image to be cut out based on the print data stored in the storage unit 52 and extracts the extracted contour line. The content stored in the storage unit 52 is updated based on the contour line (step S306). In this case, the print preview UI 400 is not displayed.

なお、輪郭線抽出処理は、実施の形態1の輪郭線抽出部121による輪郭線の抽出処理と同様である。そのため、ここではその輪郭線抽出処理の詳細についての説明は省略する。   The contour line extraction process is the same as the contour line extraction process performed by the contour line extraction unit 121 according to the first embodiment. Therefore, the detailed description of the outline extraction process is omitted here.

輪郭線抽出部521による輪郭線抽出処理が終了すると、UI処理部520は、輪郭線抽出処理が終了した旨を画像処理部510(の画像データ処理部512)へ通知する。   When the contour line extraction processing by the contour line extraction unit 521 ends, the UI processing unit 520 notifies the image processing unit 510 (the image data processing unit 512) that the contour line extraction processing has ended.

そして、ステップS305が実行される。すなわち、画像処理部510の画像データ処理部512が、記憶部52内の印刷データ(最新の印刷対象の印刷データ)を、エンジン制御部53へ出力する。   Then, step S305 is executed. That is, the image data processing unit 512 of the image processing unit 510 outputs the print data (the latest print target print data) in the storage unit 52 to the engine control unit 53.

そして、エンジン制御部53がその印刷データをエンジン部54へ出力すると、エンジン部54は、受け取った印刷データを基に画像形成処理を実施し、この画像形成処理の結果としての印刷物(記録媒体)を出力する。この場合の印刷物の一例としては、例えば図5に示す印刷オモテ面411に印刷される画像412および印刷ウラ面421に印刷される画像422に対応する内容の印刷物が挙げられる。   When the engine control unit 53 outputs the print data to the engine unit 54, the engine unit 54 performs an image forming process based on the received print data, and a printed matter (recording medium) as a result of the image forming process. Is output. As an example of the printed material in this case, for example, a printed material having contents corresponding to the image 412 printed on the printing front surface 411 and the image 422 printed on the printing back surface 421 shown in FIG.

ところで、ステップS302において切り取り線(加工線)を印刷しないと判断した画像データ処理部512は、ステップS305へ進む。このステップS305においては、画像処理部510の画像データ処理部512が、記憶部52内の印刷データ(取得された印刷対象の印刷データのままの状態)を、エンジン制御部53へ出力する。   Meanwhile, the image data processing unit 512 that has determined that the cut line (processed line) is not printed in step S302 proceeds to step S305. In step S <b> 305, the image data processing unit 512 of the image processing unit 510 outputs the print data in the storage unit 52 (the state of the acquired print data to be printed) to the engine control unit 53.

そして、エンジン制御部53がその印刷データをエンジン部54へ出力すると、エンジン部54は、受け取った印刷データを基に画像形成処理を実施し、この画像形成処理の結果としての印刷物(記録媒体)を出力する。この場合の印刷物の一例としては、例えば図4に示す印刷オモテ面411に印刷される画像412および印刷ウラ面421に印刷される画像422に対応する内容の印刷物が挙げられる。   When the engine control unit 53 outputs the print data to the engine unit 54, the engine unit 54 performs an image forming process based on the received print data, and a printed matter (recording medium) as a result of the image forming process. Is output. As an example of the printed material in this case, for example, a printed material having contents corresponding to the image 412 printed on the printing front surface 411 and the image 422 printed on the printing back surface 421 shown in FIG.

次に、プリンタ(画像形成装置)50のハードウェア構成について、図21を参照して説明する。   Next, the hardware configuration of the printer (image forming apparatus) 50 will be described with reference to FIG.

プリンタ50は、図21に示すように、CPU810、ハードディスクなどの記憶装置820、ROM830、RAM840、表示装置850、入力装置860、通信インタフェース(通信I/F)870、および画像出力装置880を有している。   The printer 50 includes a CPU 810, a storage device 820 such as a hard disk, a ROM 830, a RAM 840, a display device 850, an input device 860, a communication interface (communication I / F) 870, and an image output device 880, as shown in FIG. ing.

実施の形態2では、プリンタ50は、上述した構成要素810〜880で画像形成装置の機能を果たすようになっている。なお、画像形成装置として機能する場合、上述した各構成要素810〜840は画像形成装置に設けられる画像処理装置の機能を果たすようになっている。   In the second embodiment, the printer 50 functions as an image forming apparatus with the components 810 to 880 described above. When functioning as an image forming apparatus, the above-described components 810 to 840 function as an image processing apparatus provided in the image forming apparatus.

記憶装置820は、上述した処理部500(図17、図18参照)の機能を実現するためのプログラム、上述した処理手順(図20、図15参照)に対応するプログラム、など所定のプログラムを記憶している。処理部500の機能を実現するためのプログラムには、加工線印刷設定UI700および印刷プレビューUI400の機能を実現するためのプログラムが含まれている。この記憶装置820は、上述した記憶部52(図17、図18参照)の機能の一部を果たすものである。   The storage device 820 stores predetermined programs such as a program for realizing the functions of the processing unit 500 (see FIGS. 17 and 18) and a program corresponding to the processing procedure (see FIGS. 20 and 15). is doing. The programs for realizing the functions of the processing unit 500 include programs for realizing the functions of the processing line print setting UI 700 and the print preview UI 400. The storage device 820 performs a part of the function of the storage unit 52 (see FIGS. 17 and 18) described above.

ここで、上述した処理部500の機能を実現するためのプログラム、および上述した処理手順に対応するプログラムを、画像処理プログラム820Aと定義する。   Here, a program for realizing the functions of the processing unit 500 described above and a program corresponding to the processing procedure described above are defined as an image processing program 820A.

なお、この画像処理プログラム820Aには、少なくとも次の(1)〜(4)の処理過程が含まれている。   The image processing program 820A includes at least the following processing steps (1) to (4).

(1)印刷対象の画像データ(印刷データ)に対応する所定の画像にかかわる切り取り対象の画像の輪郭線を抽出する輪郭線抽出処理過程。   (1) A contour line extraction process for extracting a contour line of a cut target image related to a predetermined image corresponding to print target image data (print data).

(2)上記所定の画像を表示手段に表示させるとともに上記輪郭線抽出処理過程により抽出された輪郭線を切り取り線として当該表示手段に表示させる画像表示処理過程。   (2) An image display process in which the predetermined image is displayed on the display means and the contour line extracted by the contour line extraction process is displayed on the display means as a cut line.

(3)上記表示手段に表示された切り取り線にかかわる指定される所定の部分を、記録媒体における当該所定の部分が位置する表面または裏面とは反対の面に位置するように変更する切り取り線処理過程。   (3) Cut line processing for changing a specified predetermined portion related to the cut line displayed on the display means so as to be positioned on the surface opposite to the front surface or the back surface on which the predetermined portion is positioned on the recording medium. process.

(4)上記切り取り線処理過程により変更された後の切り取り線と上記所定の部分以外の切り取り線と上記所定の画像とを最新の印刷対象の画像データ(印刷データ)として処理する画像データ処理過程。   (4) Image data processing process for processing the cut line after the cut line processing process, the cut line other than the predetermined part, and the predetermined image as the latest print target image data (print data) .

ROM830は、読み出し専用メモリであり、処理部500の画像処理部310(CPU610)による加工線の印刷設定処理を実施するのに必要なデータ、画像形成処理するのに必要なデータなどを記憶している。   The ROM 830 is a read-only memory, and stores data necessary for performing processing line print setting processing by the image processing unit 310 (CPU 610) of the processing unit 500, data necessary for image formation processing, and the like. Yes.

RAM840は、随時書き込み読み出しメモリであり、記憶装置52から読み込まれた所定のプログラム(上記画像処理プログラム520Aなど)を記憶するとともに、ROM830から読み込まれたデータを記憶する。   The RAM 840 is a read / write memory as needed, and stores a predetermined program (such as the image processing program 520A) read from the storage device 52 and data read from the ROM 830.

また、RAM840、上述した記憶部52(図17、図18参照)の機能の一部を果たし、処理部500の画像処理部510(CPU810)によって取得された印刷データ、処理部500のUI処理部520(CPU810)によって印刷プレビューするためのデータを記憶する。   In addition, the RAM 840 and a part of the functions of the storage unit 52 (see FIGS. 17 and 18) described above, print data acquired by the image processing unit 510 (CPU 810) of the processing unit 500, and the UI processing unit of the processing unit 500 Data for print preview is stored by 520 (CPU 810).

表示装置850は、例えばディスプレイ装置で構成され、上述した表示部56(図17参照)の機能を果たすものである。   The display device 850 is constituted by a display device, for example, and fulfills the function of the display unit 56 (see FIG. 17) described above.

入力装置860は、例えばキーボードおよびマウスで構成され、上述した入力部55(図17参照)の機能を果たすものである。   The input device 860 includes, for example, a keyboard and a mouse, and fulfills the function of the input unit 55 (see FIG. 17) described above.

ここで、表示装置850および入力装置860は、例えば通信ケーブルを介して、上記各構成要素810〜840,870,880で構成される装置本体と電気的に接続されるようになっている。   Here, the display device 850 and the input device 860 are electrically connected to a device main body constituted by the respective components 810 to 840, 870, and 880, for example, via a communication cable.

通信I/F870は、コンピュータ40との通信を行うものであり、例えばコンピュータ40から送信された印刷データ(PDLデータ)を受信する。   The communication I / F 870 communicates with the computer 40 and receives, for example, print data (PDL data) transmitted from the computer 40.

CPU810は、中央演算処理装置であり、記憶装置820からRAM840へ上記所定のプログラムを読み込んで実行することにより、処理部500の機能を実現する。   The CPU 810 is a central processing unit, and implements the function of the processing unit 500 by reading and executing the predetermined program from the storage device 820 to the RAM 840.

画像出力装置880は、上述したエンジン制御部53およびエンジン部54の機能を果たし、印刷データに基づき画像を記録媒体(例えば用紙)に画像形成(印刷)し、その記録媒体(印刷物)をプリンタ50の外部へ出力する。   The image output device 880 performs the functions of the engine control unit 53 and the engine unit 54 described above, forms (prints) an image on a recording medium (for example, paper) based on the print data, and uses the recording medium (printed material) as the printer 50. To the outside.

なお、プリンタ50は、表示装置850および入力装置860に代替して表示機能および入力機能を有するタッチパネル(タッチスクリーン)を備えるようにしてもよい。   The printer 50 may include a touch panel (touch screen) having a display function and an input function instead of the display device 850 and the input device 860.

本願明細書において、画像処理プログラムを含む上記所定のプログラムを記録媒体としてのハードディスク等の記憶装置に記録する実施形態として説明したが、当該所定のプログラムを次のようにして提供することも可能である。   In the present specification, the above-described predetermined program including the image processing program has been described as an embodiment of recording in a storage device such as a hard disk as a recording medium. However, the predetermined program can be provided as follows. is there.

すなわち、上記所定のプログラムをROMに格納しておき、CPUが、この所定のプログラムをこのROMから主記憶装置へローディングして実行するようにしてもよい。   That is, the predetermined program may be stored in the ROM, and the CPU may load the predetermined program from the ROM to the main storage device and execute it.

また、上記所定のプログラムを、DVD−ROM、CD−ROM、MO(光磁気ディスク)、フレキシブルディスク、などのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布するようにしてもよい。この場合、その記録媒体に記録された所定のプログラムを画像処理装置がインストールした後、この所定のプログラムをCPUが実行するようにする。この所定のプログラムのインストール先としては、RAM等のメモリやハードディスクなどの記憶装置がある。そして、プリンタは、必要に応じてこの記憶装置に記憶した所定のプログラムを主記憶装置にローディングして実行する。   The predetermined program may be stored in a computer-readable recording medium such as a DVD-ROM, a CD-ROM, an MO (magneto-optical disk), a flexible disk, and distributed. In this case, after the image processing apparatus installs the predetermined program recorded on the recording medium, the CPU executes the predetermined program. The installation destination of the predetermined program includes a memory such as a RAM and a storage device such as a hard disk. The printer loads a predetermined program stored in the storage device into the main storage device and executes it as necessary.

さらには、プリンタを通信回線(例えばインターネット)を介してサーバ装置あるいはホストコンピュータと接続するようにし、当該プリンタが、サーバ装置あるいはホストコンピュータから上記所定のプログラムをダウンロードした後、この所定のプログラムを実行するようにしてもよい。この場合、この所定のプログラムのダウンロード先としては、RAM等のメモリやハードディスクなどの記憶装置(記録媒体)がある。そして、当該プリンタが、必要に応じてこの記憶装置に記憶された上記所定のプログラムを主記憶装置にローディングして実行するようにする。   Further, the printer is connected to a server device or a host computer via a communication line (for example, the Internet), and after the printer downloads the predetermined program from the server device or the host computer, the predetermined program is executed. You may make it do. In this case, download destinations of the predetermined program include a memory such as a RAM and a storage device (recording medium) such as a hard disk. The printer loads the predetermined program stored in the storage device into the main storage device and executes it as necessary.

以上説明したように、実施の形態2によれば、プリンタにおいて、所定の加工が施された後の結果が高品質となる印刷物に対応する画像データを得ることができる。   As described above, according to the second embodiment, in the printer, it is possible to obtain image data corresponding to a printed matter having a high quality result after being subjected to predetermined processing.

また、実施の形態2によれば、実施の形態1の場合と同様に、ユーザは、印刷プレビューUIを用いて、任意の加工線(切り取り線、谷折り線、山折り線など)を、記録媒体に対応する印刷オモテ面または印刷ウラ面に指定することができる。   Also, according to the second embodiment, as in the first embodiment, the user records an arbitrary processing line (cut line, valley fold line, mountain fold line, etc.) using the print preview UI. It can be designated as a printing front side or a printing back side corresponding to the medium.

さらに、実施の形態2によれば、実施の形態1の場合と同様に、印刷プレビューUIを用いて所定の画像に対し指定(設定)された加工線(切り取り線、谷折り線、山折り線など)を含む印刷データに基づき画像形成(印刷)された印刷物(記録媒体)に対し、その加工線に従って所定の加工(例えば、切り取り、谷折り、山折りなど)を施した場合、当該加工後の印刷物の仕上がりをよくすることができる。   Furthermore, according to the second embodiment, as in the first embodiment, processing lines (cut lines, valley fold lines, mountain fold lines) designated (set) for a predetermined image using the print preview UI. When a predetermined process (for example, cut, valley fold, mountain fold, etc.) is applied to a printed matter (recording medium) that is image-formed (printed) based on print data including The finish of the printed material can be improved.

本発明は、最新の印刷対象の画像データ(印刷データ)をカード型記憶媒体(メモリカード、PCカードなど)や外部記憶装置に出力する画像処理装置あるいは情報処理装置に適用することができる。   The present invention can be applied to an image processing apparatus or an information processing apparatus that outputs the latest image data to be printed (print data) to a card-type storage medium (memory card, PC card, etc.) or an external storage device.

また、本発明は、カード型記憶媒体や外部記憶装置から印刷対象の印刷データ(画像データ)を取得する画像形成装置に適用することができる。   The present invention can also be applied to an image forming apparatus that acquires print data (image data) to be printed from a card-type storage medium or an external storage device.

さらに、本発明は、画像処理装置または情報処理装置と画像形成装置とを有し、これらの装置がカード型記憶媒体や外部記憶装置を介して印刷データ(画像データ)を授受する印刷システムに適用することができる。   Furthermore, the present invention is applied to a printing system that includes an image processing apparatus or an information processing apparatus and an image forming apparatus, and these apparatuses exchange print data (image data) via a card-type storage medium or an external storage device. can do.

実施の形態1に係る画像形成システムの機能構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a functional configuration of an image forming system according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係るコンピュータが有するプリンタドライバの機能構成を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating a functional configuration of a printer driver included in the computer according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係るプリンタドライバによって提供されるドライバユーザインタフェースを説明する図である。3 is a diagram illustrating a driver user interface provided by the printer driver according to the first embodiment. FIG. 実施の形態1に係るプリンタドライバによって提供される印刷プレビューユーザインタフェースとそれに対する操作の一例(切り取り線の印刷設定操作の一例)とを説明する図である。FIG. 5 is a diagram for explaining a print preview user interface provided by the printer driver according to the first embodiment and an example of an operation corresponding to the print preview user interface (an example of a cut line print setting operation). 実施の形態1に係る印刷プレビューユーザインタフェースに対し切り取り線の印刷設定操作が行われた場合の当該印刷プレビューユーザインタフェース内での画像の印刷プレビューの一例を説明する図である。10 is a diagram for explaining an example of a print preview of an image in the print preview user interface when a cut line print setting operation is performed on the print preview user interface according to the first embodiment; FIG. 実施の形態1に係る印刷プレビューユーザインタフェースとそれに対する操作の一例(切り取り線の印刷面の変更操作の一例)とを説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a print preview user interface according to the first embodiment and an example of an operation corresponding to the print preview user interface (an example of an operation for changing a cut line print surface); 実施の形態1に係る印刷プレビューユーザインタフェースに対し切り取り線の印刷面の変更操作が行われた場合の当該印刷プレビューユーザインタフェース内での画像の印刷プレビューの一例を説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining an example of a print preview of an image in the print preview user interface when an operation of changing a cut line print surface is performed on the print preview user interface according to the first embodiment. 実施の形態1に係る印刷プレビューユーザインタフェースとそれに対する操作の一例(新たな加工線の追加操作の一例)とを説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining a print preview user interface according to the first embodiment and an example of an operation corresponding thereto (an example of an operation for adding a new processing line). 実施の形態1に係る印刷プレビューユーザインタフェースに対し新たな加工線の追加操作が行われた場合の当該印刷プレビューユーザインタフェース内での画像の印刷プレビューの一例を説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining an example of a print preview of an image in the print preview user interface when a new processing line addition operation is performed on the print preview user interface according to the first embodiment. 実施の形態1に係る印刷プレビューユーザインタフェースに対して設定された内容に基づき画像形成処理が実施された結果である印刷物(記録媒体)の一例とその印刷物に対し加工を施した結果の一例とを示す図である。An example of a printed material (recording medium) that is a result of image forming processing performed based on contents set for the print preview user interface according to the first embodiment and an example of a result of processing the printed material. FIG. 実施の形態1に係る印刷物に対し加工を施した後の加工後の印刷物の利用形態を説明する図である。It is a figure explaining the utilization form of the printed matter after a process after processing with respect to the printed matter which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る切り取り線(加工線)の設定処理の処理手順を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing a processing procedure for setting a cut line (working line) according to the first embodiment. 実施の形態1に係る印刷対象の画像データの一例を説明する図である。6 is a diagram for explaining an example of image data to be printed according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る輪郭線の抽出処理を説明する図である。FIG. 10 is a diagram for explaining outline extraction processing according to Embodiment 1; 実施の形態1に係る切り取り線(加工線)の詳細設定処理の処理手順を示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a processing procedure for detailed setting processing of a cut line (working line) according to Embodiment 1; 実施の形態1に係るコンピュータのハードウェア構成を示す構成図である。2 is a configuration diagram showing a hardware configuration of a computer according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態2に係る画像形成システムの機能構成を示すブロック図である。5 is a block diagram illustrating a functional configuration of an image forming system according to Embodiment 2. FIG. 実施の形態2に係るプリンタに設けられる処理部の機能構成を示すブロック図である。6 is a block diagram illustrating a functional configuration of a processing unit provided in a printer according to Embodiment 2. FIG. 実施の形態2に係る処理部によって提供される加工線設定処理ユーザインタフェースを説明する図である。It is a figure explaining the processing line setting process user interface provided by the process part which concerns on Embodiment 2. FIG. 実施の形態2に係る切り取り線(加工線)の設定処理の処理手順を示すフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a processing procedure for setting a cut line (working line) according to the second embodiment. 実施の形態2に係るプリンタのハードウェア構成を示す構成図である。FIG. 4 is a configuration diagram illustrating a hardware configuration of a printer according to a second embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1,2 画像形成システム
10,40 コンピュータ
20,50 プリンタ
30,60 通信回線
11 画像処理部
12,42,52 記憶部
13,21,43,51 インタフェース
14,44,55 入力部
15,45,56 表示部
22 画像処理部
23,53 エンジン制御部
24,54 エンジン部
25 操作パネル
100 プリンタドライバ
110 プリンタドライバ画像処理部
111,511 印刷対象データ取得部
112,512 画像データ処理部
120 プリンタドライバユーザインタフェース処理部
121,521 輪郭線抽出部
122,522 印刷プレビュー処理部
123,523 加工線処理部
124,524 切り取り線処理部
300 ドライバユーザインタフェース
400 印刷プレビューユーザインタフェース
500 処理部
510 画像処理部
520 ユーザインタフェース処理部
610,810 CPU
620,820 記憶装置
630,830 ROM
640,840 RAM
650,850 表示装置
660,860 入力装置
670,870 通信インタフェース
700 加工線印刷設定ユーザインタフェース
880 画像出力装置
1, 2 Image forming system 10, 40 Computer 20, 50 Printer 30, 60 Communication line 11 Image processing unit 12, 42, 52 Storage unit 13, 21, 43, 51 Interface 14, 44, 55 Input unit 15, 45, 56 Display unit 22 Image processing unit 23, 53 Engine control unit 24, 54 Engine unit 25 Operation panel 100 Printer driver 110 Printer driver image processing unit 111, 511 Print target data acquisition unit 112, 512 Image data processing unit 120 Printer driver user interface processing Sections 121 and 521 Outline extraction sections 122 and 522 Print preview processing sections 123 and 523 Processing line processing sections 124 and 524 Cut line processing section 300 Driver user interface 400 Print preview user interface 500 Processing section 510 Image processing Part 520 user interface processing unit 610,810 CPU
620,820 Storage device 630,830 ROM
640,840 RAM
650, 850 Display device 660, 860 Input device 670, 870 Communication interface 700 Processing line print setting user interface 880 Image output device

Claims (10)

印刷対象の画像データに対応する所定の画像にかかわる切り取り対象の画像の輪郭線を抽出する輪郭線抽出手段と、
前記所定の画像を表示手段に表示させるとともに前記輪郭線抽出手段が抽出した輪郭線を切り取り線として当該表示手段に表示させる画像表示処理手段と、
前記表示手段に表示された切り取り線にかかわる指定される所定の部分を、記録媒体における当該所定の部分が位置する表面または裏面とは反対の面に位置するように変更する切り取り線処理手段と、
前記切り取り線処理手段による変更の結果に基づく切り取り線と前記所定の部分以外の切り取り線と前記所定の画像とを最新の印刷対象の画像データとして処理する画像データ処理手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。
Contour extraction means for extracting a contour of an image to be cut out related to a predetermined image corresponding to image data to be printed;
Image display processing means for causing the display means to display the predetermined image and causing the display means to display the contour line extracted by the contour line extraction means as a cut line;
A cut line processing means for changing a specified predetermined portion related to the cut line displayed on the display means so as to be positioned on a surface opposite to the front surface or the back surface on which the predetermined portion is positioned on the recording medium;
Image data processing means for processing a cut line based on a result of the change by the cut line processing means, a cut line other than the predetermined portion, and the predetermined image as latest image data to be printed;
An image processing apparatus comprising:
表示情報を表示する表示手段と、
印刷対象の画像データを取得する画像データ取得手段と、
前記画像データ取得手段が取得した画像データに対応する所定の画像にかかわる切り取り対象の画像の輪郭線を抽出する輪郭線抽出手段と、
前記所定の画像を前記表示手段に表示させるとともに前記輪郭線抽出手段が抽出した輪郭線を切り取り線として前記表示手段に表示させる画像表示処理手段と、
前記表示手段に表示された切り取り線にかかわる所定の部分を指定する切り取り線指定手段と、
前記切り取り線指定手段によって指定された所定の部分を、記録媒体における当該所定の部分が位置する表面または裏面とは反対の面に位置するように変更する切り取り線処理手段と、
前記切り取り線処理手段による変更の結果に基づく切り取り線と前記所定の部分以外の切り取り線と前記所定の画像とを最新の印刷対象の画像データとして処理する画像データ処理手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。
Display means for displaying display information;
Image data acquisition means for acquiring image data to be printed;
Contour extracting means for extracting a contour of an image to be cut out related to a predetermined image corresponding to the image data acquired by the image data acquiring means;
Image display processing means for causing the display means to display the predetermined image and causing the display means to display the contour line extracted by the contour line extraction means as a cut line;
A cut line designating unit for designating a predetermined portion related to the cut line displayed on the display unit;
A cut line processing means for changing the predetermined portion specified by the cut line specifying means so as to be positioned on the surface opposite to the front surface or the back surface on which the predetermined portion is positioned in the recording medium;
Image data processing means for processing a cut line based on a result of the change by the cut line processing means, a cut line other than the predetermined portion, and the predetermined image as latest image data to be printed;
An image processing apparatus comprising:
前記切り取り線指定手段は、
前記指定した所定の部分の長さを調整するべく座標系による始点位置および終点位置を指定し、
前記切り取り線処理手段は、
前記切り取り線指定手段によって指定された始点位置および終点位置の各位置情報に基づく長さの所定の部分を、前記記録媒体における当該所定の部分が位置する表面または裏面とは反対の面に位置するように変更する、
ことを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
The cut line designation means includes:
Specify the start point position and end point position by the coordinate system to adjust the length of the specified predetermined part,
The cut line processing means includes:
A predetermined portion having a length based on the position information of the start point position and the end point position specified by the cut line specifying means is positioned on the surface opposite to the front surface or the back surface of the recording medium where the predetermined portion is positioned. To change,
The image processing apparatus according to claim 2.
前記表示手段は、
前記所定の画像および前記切り取り線を、これらの内容に応じて前記記録媒体の表面および裏面のそれぞれに対応させて表示する、
ことを特徴とする請求項2または3に記載の画像処理装置。
The display means includes
The predetermined image and the cut line are displayed corresponding to each of the front and back surfaces of the recording medium according to these contents,
The image processing apparatus according to claim 2, wherein the image processing apparatus is an image processing apparatus.
前記表示手段に表示された所定の画像に対し新たな加工線を設定する加工線設定手段、を更に備え、
前記画像データ処理手段は、
前記切り取り線処理手段による変更の結果に基づく切り取り線と前記所定の部分以外の切り取り線と前記所定の画像と前記加工線設定手段によって設定された加工線とを最新の印刷対象の画像データとして処理する、
ことを特徴とする請求項2〜4の何れか一項に記載の画像処理装置。
Processing line setting means for setting a new processing line for the predetermined image displayed on the display means,
The image data processing means includes
Processing the cut line based on the result of the change by the cut line processing unit, the cut line other than the predetermined portion, the predetermined image, and the processed line set by the processed line setting unit as the latest image data to be printed. To
The image processing apparatus according to claim 2, wherein the image processing apparatus is an image processing apparatus.
請求項1〜5の何れか一項に記載の画像処理装置を有し、画像データ処理手段は最新の印刷対象の画像データを画像形成装置に向けて送信することを特徴とする情報処理装置。   An information processing apparatus comprising the image processing apparatus according to claim 1, wherein the image data processing unit transmits the latest image data to be printed to the image forming apparatus. 請求項1〜5の何れか一項に記載の画像処理装置を有し、画像データ処理手段は最新の印刷対象の画像データを基に画像形成処理を実施することを特徴とする画像形成装置。   An image forming apparatus comprising the image processing apparatus according to claim 1, wherein the image data processing unit performs an image forming process based on the latest image data to be printed. 請求項6に記載の情報処理装置と、
前記情報処理装置の画像処理装置から送信される画像データを基に画像形成処理を実施する画像形成装置と、
を有することを特徴とする画像形成システム。
An information processing apparatus according to claim 6;
An image forming apparatus that performs an image forming process based on image data transmitted from the image processing apparatus of the information processing apparatus;
An image forming system comprising:
請求項7に記載の画像形成装置と、
前記画像形成装置に向けて印刷対象の画像データを送信する情報処理装置と、
を有し、
前記画像形成装置は、
前記情報処理装置からの印刷対象の画像データを最新の印刷対象の画像データに更新した後、当該最新の印刷対象の画像データを基に画像形成処理を実施する、
ことを特徴とする画像形成システム。
An image forming apparatus according to claim 7;
An information processing apparatus that transmits image data to be printed to the image forming apparatus;
Have
The image forming apparatus includes:
After the image data to be printed from the information processing apparatus is updated to the latest image data to be printed, an image forming process is performed based on the latest image data to be printed.
An image forming system.
印刷対象の画像データに対応する所定の画像にかかわる切り取り対象の画像の輪郭線を抽出する輪郭線抽出処理過程と、
前記所定の画像を表示手段に表示させるとともに前記輪郭線抽出処理過程により抽出された輪郭線を切り取り線として当該表示手段に表示させる画像表示処理過程と、
前記表示手段に表示された切り取り線にかかわる指定される所定の部分を、記録媒体における当該所定の部分が位置する表面または裏面とは反対の面に位置するように変更する切り取り線処理過程と、
前記切り取り線処理過程により変更された後の切り取り線と前記所定の部分以外の切り取り線と前記所定の画像とを最新の印刷対象の画像データとして処理する画像データ処理過程と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
An outline extraction process for extracting an outline of an image to be cut out related to a predetermined image corresponding to image data to be printed;
An image display process for displaying the predetermined image on a display unit and causing the display unit to display the contour line extracted by the contour line extraction process as a cut line;
A cut line processing step of changing a specified predetermined portion related to the cut line displayed on the display means so as to be positioned on a surface opposite to the front surface or the back surface on which the predetermined portion is positioned on the recording medium;
An image data processing step for processing the cut line after the cut line processing step, the cut line other than the predetermined portion, and the predetermined image as the latest image data to be printed;
An image processing program for causing a computer to execute.
JP2008139450A 2008-05-28 2008-05-28 Image processing apparatus, information processing apparatus, image forming apparatus, image forming system, and image processing program Pending JP2009288943A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008139450A JP2009288943A (en) 2008-05-28 2008-05-28 Image processing apparatus, information processing apparatus, image forming apparatus, image forming system, and image processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008139450A JP2009288943A (en) 2008-05-28 2008-05-28 Image processing apparatus, information processing apparatus, image forming apparatus, image forming system, and image processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009288943A true JP2009288943A (en) 2009-12-10

Family

ID=41458114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008139450A Pending JP2009288943A (en) 2008-05-28 2008-05-28 Image processing apparatus, information processing apparatus, image forming apparatus, image forming system, and image processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009288943A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107399169A (en) * 2017-07-19 2017-11-28 北京小米移动软件有限公司 The control method and device of printer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107399169A (en) * 2017-07-19 2017-11-28 北京小米移动软件有限公司 The control method and device of printer
CN107399169B (en) * 2017-07-19 2019-03-15 北京小米移动软件有限公司 The control method and device of printer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8654388B2 (en) Information processing apparatus that transforms an output setting of a predetermined format into a setting described in an original format
JP2010140459A (en) Program, print data conversion device, and computer-readable recording medium
JP5655347B2 (en) Image processing control program and image forming apparatus
CN105278891A (en) Printing system, printing apparatus, and control method of printing apparatus
JP2018151690A (en) Information processing apparatus, information processing method and program
US7145688B2 (en) Storage medium holding program and information processing apparatus and information processing method
US20090002741A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, recording medium, and program
JP2016092471A (en) Image forming apparatus, control method of the same and program
JP2009288943A (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, image forming apparatus, image forming system, and image processing program
US20080170255A1 (en) Image output terminal performance estimate at composition engine
JP7250436B2 (en) PRINT CONTROL METHOD, PROGRAM, AND INFORMATION PROCESSING APPARATUS
JP6036512B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP2008262385A (en) Printing control apparatus and printing system
JP2008242760A (en) Printing support system and printing support program
JP5957979B2 (en) Image processing method, image processing program, and image forming apparatus
JP7152879B2 (en) Information processing device and its control method and program
JP5560934B2 (en) Printer driver
JP2004070661A (en) Print control method, information processor and image processor
JP2011170850A (en) Information processing apparatus and method of controlling the same
WO2022163428A1 (en) Support program
JP2001350609A (en) Printer driver, method of generating print job data, and computer-readable recording medium with printer driver recorded on it
US20230153127A1 (en) Displaying user interface using user interface definition file
JP2017182472A (en) Character editing server and character editing system
JP6601426B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP2022063956A (en) Control method and program