JP2009284423A - Access point, and communication system - Google Patents
Access point, and communication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009284423A JP2009284423A JP2008136909A JP2008136909A JP2009284423A JP 2009284423 A JP2009284423 A JP 2009284423A JP 2008136909 A JP2008136909 A JP 2008136909A JP 2008136909 A JP2008136909 A JP 2008136909A JP 2009284423 A JP2009284423 A JP 2009284423A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- access point
- information
- unit
- column
- monitoring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、無線を介して通信を行う技術に関する。 The present invention relates to a technique for performing communication via radio.
通信ネットワークの一つとして、無線LAN(Local Area Network)の技術が利用されている。無線LANの技術では、アクセスポイント(以下、APという)と呼ばれる無線中継装置が、無線端末との間で無線により情報を送受信する。 As one of communication networks, wireless LAN (Local Area Network) technology is used. In the wireless LAN technology, a wireless relay device called an access point (hereinafter referred to as AP) transmits and receives information wirelessly with a wireless terminal.
そして、APから出力する電磁波の状態については、電磁波を測定する専用の機器(例えば、特許文献1に記載の無線通信機器)を用いて計測することにより、電磁波の出力の有無、電磁波の強度等を特定している。 And about the state of the electromagnetic waves output from AP, the presence or absence of the output of electromagnetic waves, the intensity | strength of electromagnetic waves, etc. are measured by using the apparatus for exclusive use which measures electromagnetic waves (for example, wireless communication apparatus of patent document 1). Has been identified.
特許文献1に記載の無線通信機器のように、専用の機器を用いて電磁波を測定する場合には、APの故障等により、APから電磁波が出力されなくなったような場合には、故障の有無の特定、および、故障しているAPの特定に時間がかかり、不便であった。
When measuring electromagnetic waves using a dedicated device such as the wireless communication device described in
そこで、本発明は、APから電磁波が出力されているか否かを容易に把握することのできる技術を提供することを目的とする。 Then, an object of this invention is to provide the technique which can grasp | ascertain easily whether the electromagnetic waves are output from AP.
以上の課題を解決するため、本発明は、APにおいて他のAPから送信する信号を監視する。 In order to solve the above problems, the present invention monitors a signal transmitted from another AP in the AP.
例えば、本発明は、監視対象となる他のアクセスポイントを特定する情報を記憶する記憶部と、制御部と、を備えるアクセスポイントであって、前記制御部は、無線通信のチャネルを切り替えることで、他のアクセスポイントから送信された信号を受信する処理と、前記他のアクセスポイントから送信された信号を受信することのできなかった回数が、予め定められた回数を超えた場合には、信号を受信することのできなかった回数が予め定められた回数を超えた他のアクセスポイントを特定する情報を生成する処理と、を行うこと、を特徴とする。 For example, the present invention is an access point that includes a storage unit that stores information for specifying other access points to be monitored, and a control unit, and the control unit switches wireless communication channels. The process of receiving a signal transmitted from another access point and the number of times the signal transmitted from the other access point could not be received exceed a predetermined number And a process of generating information for identifying other access points whose number of times of reception of the access point exceeds a predetermined number of times.
以上のように、本発明によれば、APから電磁波が出力されているか否かを容易に把握することのできる技術を提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a technique capable of easily grasping whether or not an electromagnetic wave is output from an AP.
図1は、本発明の一実施形態である通信システム100の概略図である。
FIG. 1 is a schematic diagram of a
図示するように、通信システム100は、AP110と、管理装置130と、を備えている。そして、AP110及び管理装置130は、LAN152を介して相互に情報の送受信が可能となっており、また、ルータ150を介して、WAN(Wide Area Network)153に接続することができるようにされている。また、AP110は、無線を介して、通信端末150との間で情報を送受信することができるようにされている。
As illustrated, the
図2は、AP110の概略図である。
FIG. 2 is a schematic diagram of the
図示するように、AP110は、無線通信部111と、制御部112と、記憶部117と、有線通信部122と、を備える。
As illustrated, the AP 110 includes a
無線通信部111は、アンテナ123を介して送受信を行う無線信号を処理する。
The
具体的には、アンテナ123を介して送受信を行う無線信号の変調及び復調処理を行うRF(Radio Frequency)処理、ベースバンド信号の変調及び復調を行うベースバンド信号処理、物理層の上位のデータリンク層においてフレームの送受信方法やフレームの形式及び誤り検出方法等を規定するMAC(Media Access Control)プロトコルに従ったMAC処理、を行う。
Specifically, RF (Radio Frequency) processing that performs modulation and demodulation processing of radio signals that are transmitted and received via the
特に、本実施形態においては、無線通信部111は、後述する監視部115の指示に応じて、無線チャンネルを変更して、他のAPからの信号(本実施形態では、ビーコン信号)を受信し、必要な情報を監視部115に出力する。
In particular, in the present embodiment, the
制御部112は、全体制御部113と、通信処理部114と、監視部115と、を備える。
The
全体制御部113は、AP110全体の処理を制御する。特に、本実施形態においては、AP110の電源ON又はリセット時に、制御部112及び記憶部117の正常性を確認する処理を行う。
The
通信処理部114は、AP110における通信処理を制御する。
The
監視部115は、他のAP110の通信状況の取得及び監視を行う。
The
例えば、本実施形態においては、監視部115は、他のAP110が送信する信号(例えば、ビーコン信号)を受信して、必要な情報を抽出し、後述する登録情報テーブル118aに格納する処理を行う。
For example, in the present embodiment, the
また、監視部115は、所定のタイミングにおいて、監視リストテーブル119aに登録されているAP110が送信する信号(例えば、ビーコン信号)を受信して、予め定められた検出情報を取得し、後述する監視リストテーブル119aに格納する処理を行う。
Further, the
そして、監視部115は、監視リストテーブル119aに登録されているAP110が送信する信号(例えば、ビーコン信号)を受信できない回数が予め定められた回数を超えた場合には、予め定められた形式の故障情報を生成する処理を行う。
When the number of times the AP 110 registered in the monitoring list table 119a cannot receive a signal (for example, a beacon signal) exceeds a predetermined number, the
さらに、監視部115は、管理装置130より送信されてきた監視リストテーブル119aを監視リスト記憶領域119に記憶する処理を行う。
Further, the
記憶部117は、登録情報記憶領域118と、監視リスト記憶領域119と、故障情報記憶領域120と、を備える。
The
登録情報記憶領域118には、自AP110において電波を受信することのできる他のAP110を特定する情報が記憶される。
The registration
例えば、本実施形態においては、図3(登録情報テーブル118aの概略図)に示すような登録情報テーブル118aが登録情報記憶領域118に記憶される。
For example, in the present embodiment, a registration information table 118 a as shown in FIG. 3 (schematic diagram of the registration information table 118 a) is stored in the registration
図示するように、登録情報テーブル118aは、BSSID欄118bと、チャネル欄118cと、SSID欄118dと、受信レベル欄118eと、を有する。 As shown in the figure, the registration information table 118a has a BSSID column 118b, a channel column 118c, an SSID column 118d, and a reception level column 118e.
BSSID欄118bには、他のAP110から受信した信号(例えば、ビーコン信号)におけるMACフレームから抽出されたBSSIDが格納される。
The BSSID column 118b stores BSSIDs extracted from MAC frames in signals (for example, beacon signals) received from
チャネル欄118cには、他のAP110から受信した信号(例えば、ビーコン信号)より抽出されたチャネル番号を特定する情報が格納される。 The channel column 118c stores information for specifying a channel number extracted from a signal (for example, a beacon signal) received from another AP 110.
SSID欄118dには、他のAP110から受信した信号(例えば、ビーコン信号)より抽出されたESS又はIBSSの識別子を特定する情報が格納される。
In the SSID column 118d, information specifying an ESS or IBSS identifier extracted from a signal (for example, a beacon signal) received from another
受信レベル欄118には、他のAP110から受信した信号(例えば、ビーコン信号)の受信電圧のレベルを特定する情報が格納される。
The
図2に戻り、監視リスト記憶領域119には、監視部115において電磁波の送信状況を監視する他のAP110を特定する情報と、当該他のAP110から送信された信号を受信することのできなかった回数を特定する情報と、が格納される。
Returning to FIG. 2, the monitoring
例えば、本実施形態においては、図4(監視リストテーブル119aの概略図)に示すような監視リストテーブル119aが監視リスト記憶領域119に記憶される。
For example, in the present embodiment, a monitoring list table 119a as shown in FIG. 4 (schematic diagram of the monitoring list table 119a) is stored in the monitoring
図示するように、監視リストテーブル119aは、登録情報領域119bと、検出情報領域119cと、監視情報領域119dと、を備える。
As shown in the figure, the monitoring list table 119a includes a
登録情報領域119bは、項番欄119eと、AP名欄119fと、BSSID欄119gと、チャネル欄119hと、SSID欄119iと、を有する。
The
項番欄119eには、監視リストテーブル119aで監視を行うAP110を一意に識別するための識別情報である項番(ここでは、自然数による連番)が格納される。
The
AP名欄119fには、監視リストテーブル119aで監視を行うAP110の名称であるAP名が格納される。 The AP name column 119f stores an AP name that is the name of the AP 110 that performs monitoring in the monitoring list table 119a.
BSSID欄119gには、項番欄119e及びAP名欄119fの少なくとも何れか一方で特定されるAP110が使用するBSSIDを特定する情報が格納される。
The BSSID
チャネル欄119hには、項番欄119e及びAP名欄119fの少なくとも何れか一方で特定されるAP110が使用するチャネルを特定する情報が格納される。
The
SSID欄119iには、項番欄119e及びAP名欄119fの少なくとも何れか一方で特定されるAP110が使用するESS又はIBSSの識別子を特定する情報が格納される。
The SSID column 119i stores information for identifying an ESS or IBSS identifier used by the AP 110 identified by at least one of the
なお、登録情報領域119bに格納される情報については、AP110での監視を開始する前に、予め格納されるものとする。
Note that the information stored in the
検出情報欄119cは、チャネル欄119jと、SSID欄119kと、無線モード欄119lと、暗号方式欄119mと、ビーコン周期欄119nと、受信レベル欄119oと、最終検出日時欄119pと、を有する。
The
チャネル欄119jには、項番欄119e及びAP名欄119fの少なくとも何れか一方で特定されるAP110からの信号(ここでは、ビーコン信号)のチャネル番号を特定する情報が格納される。
The channel column 119j stores information for specifying a channel number of a signal (here, a beacon signal) from the AP 110 specified by at least one of the
SSID欄119kには、項番欄119e及びAP名欄119fの少なくとも何れか一方で特定されるAP110からの信号(ここでは、ビーコン信号)のESS又はIBSSの識別子を特定する情報が格納される。
The
無線モード欄119lには、項番欄119e及びAP名欄119fの少なくとも何れか一方で特定されるAP110からの信号(ここでは、ビーコン信号)の無線モードを特定する情報が格納される。
The wireless mode column 119l stores information for specifying the wireless mode of a signal (here, a beacon signal) from the AP 110 specified by at least one of the
暗号方式欄119mには、項番欄119e及びAP名欄119fの少なくとも何れか一方で特定されるAP110からの信号(ここでは、ビーコン信号)の暗号方式を特定する情報が格納される。
The encryption method column 119m stores information for specifying the encryption method of a signal (here, a beacon signal) from the AP 110 specified by at least one of the
ビーコン周期欄119nには、項番欄119e及びAP名欄119fの少なくとも何れか一方で特定されるAP110からの信号(ここでは、ビーコン信号)のビーコン周期を特定する情報が格納される。
The beacon period column 119n stores information for specifying the beacon period of the signal (here, beacon signal) from the AP 110 specified by at least one of the
受信レベル欄119oには、項番欄119e及びAP名欄119fの少なくとも何れか一方で特定されるAP110からの信号(ここでは、ビーコン信号)の受信レベルを特定する情報が格納される。
The reception level column 119o stores information specifying the reception level of a signal (here, a beacon signal) from the AP 110 specified by at least one of the
最終検出日時欄119pには、項番欄119e及びAP名欄119fの少なくとも何れか一方で特定されるAP110からの信号(ここでは、ビーコン信号)を検出した最後の検出日時を特定する情報が格納される。
The last detection date / time column 119p stores information specifying the last detection date / time when a signal (here, a beacon signal) from the AP 110 specified by at least one of the
なお、検出情報領域119cにおける、チャネル欄119j、SSID欄119k、無線モード欄119l、暗号方式欄119m、ビーコン周期欄119nには、ビーコン信号のMACフレーム又はビーコン信号の情報要素から抽出された情報が格納され、受信レベル欄119oには、無線通信部111で計測されたビーコン信号の受信レベル(受信強度)が格納され、最終検出日時欄119pには、監視部115が最後にビーコン信号を受信した日時を特定する情報が格納される。
In the
監視情報領域119dは、再確認回数欄119qを有する。
The monitoring
再確認回数欄119qには、項番欄119e及びAP名欄119fの少なくとも何れか一方で特定されるAP110からの信号(ここでは、ビーコン信号)を受信することのできなかった回数を特定する情報が格納される。
The reconfirmation frequency column 119q includes information for identifying the number of times that a signal (here, a beacon signal) from the
図2に戻り、故障情報記憶領域120には、信号(ここでは、ビーコン信号)を受信することのできなかった回数が予め定められた回数を超えたAP110を特定する情報(ここでは、AP名及びBSSID)を特定する情報が記憶される。
Returning to FIG. 2, in the failure
有線通信部122は、有線LANを介して情報の送受信を行うためのインターフェースである。
The
図5は、管理装置130の概略図である。
FIG. 5 is a schematic diagram of the
図示するように管理装置130は、記憶部131と、制御部136と、入力部140と、出力部141と、通信部142と、を備える。
As illustrated, the
記憶部131は、管理情報記憶領域132と、監視リスト記憶領域133と、故障情報記憶領域134と、を備える。
The
管理情報記憶領域132には、各AP110から送信されてきた管理情報テーブル118aが、送信してきたAP110に対応付けられて記憶される。
In the management
監視リスト記憶領域133には、各々のAP110毎の監視リストテーブル119aが、各々のAP110に対応付けられて記憶される。
In the monitoring
故障情報記憶領域134には、各AP110から送信されてきた故障情報が記憶される。
In the failure
制御部136は、全体制御部137と、管理部138と、を備える。
The
全体制御部137は、管理装置130における全体の処理を制御する。
The
管理部138は、各AP110を管理するための処理を制御する。
The
例えば、管理部138は、各AP110から送信されてきた管理情報テーブルを管理情報記憶領域132に記憶し、記憶した管理情報テーブル118aを予め定められた表示形式に加工した管理情報出力画面を生成し、生成した管理情報出力画面を出力部141に出力する。
For example, the
そして、管理部138は、出力部141に出力した管理情報出力画面において、入力部140を介してオペレータより監視するAP110の選択を受け付けると、選択されたAP110のBSSIDを特定する情報、チャネルを特定する情報、および、ESS又はIBSSの識別子を特定する情報、を管理情報テーブル118aから抽出して、監視リストテーブル119bの登録情報領域119bに格納して、各々のレコードに項番を割り振り、AP名を特定して、各々項番欄119e及びAP名欄119fに格納することで、監視リストテーブル119aを生成し、管理情報テーブル118aを送信してきたAP110に対応付けて監視リスト記憶領域133に記憶する。
When the
また、管理部138は、入力部140を介して、オペレータよりAP110を識別するための識別情報を特定した送信指示の入力を受け付けると、当該AP110に対して、当該AP110に対応付けて記憶されている監視リストテーブル119aを、通信部142を介して送信する処理を行う。
When the
さらに、管理部138は、各AP110から送信されてきた故障情報を、送信してきたAP110に対応付けて、故障情報記憶領域134に記憶する処理を行う。
Furthermore, the
また、管理部138は、故障情報記憶領域134に記憶されている故障情報を予め定められた表示形式に加工した故障情報出力画面を生成し、生成した管理情報出力画面を出力部141に出力する処理を行う。
In addition, the
入力部140は、情報の入力を受け付ける。
The
出力部141は、情報を出力する。
The
通信部142は、LAN130を介して、情報を送受信するインターフェースである。
The
以上に記載した管理装置130は、例えば、CPU(Central Processing Unit)と、メモリと、HDD(Hard Disk Drive)等の外部記憶装置と、CD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)やDVD−ROM(Digital Versatile Disk Read Only Memory)等の可搬性を有する記憶媒体から情報を読み出す読取装置と、キーボードやマウスなどの入力装置と、ディスプレイなどの出力装置と、通信ネットワークに接続するためのNIC(Network Interface Card)等の通信装置と、を備えた一般的なコンピュータで実現できる。
The
例えば、記憶部131は、CPUがメモリ又は外部記憶装置を利用することにより実現可能であり、制御部136は、外部記憶装置に記憶されている所定のプログラムをメモリにロードしてCPUで実行することで実現可能であり、入力部140は、CPUが入力装置を利用することで実現可能であり、出力部141は、CPUが出力装置を利用することで実現可能であり、通信部142は、CPUが通信装置を利用することで実現可能である。
For example, the
この所定のプログラムは、読取装置を介して記憶媒体から、あるいは、通信装置を介してネットワークから、外部記憶装置にダウンロードされ、それから、メモリ上にロードされてCPUにより実行されるようにしてもよい。また、読取装置を介して記憶媒体から、あるいは、通信装置を介してネットワークから、メモリ上に直接ロードされ、CPUにより実行されるようにしてもよい。 The predetermined program may be downloaded from the storage medium via the reading device or from the network via the communication device to the external storage device, and then loaded onto the memory and executed by the CPU. . Alternatively, the program may be directly loaded onto a memory from a storage medium via a reading device or from a network via a communication device and executed by a CPU.
図6は、AP110における自己診断処理を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing the self-diagnosis process in the
まず、AP110の全体制御部113は、AP110の電源がON又はリセットされると(S10)、通信処理部114の初期設定を行う(S11)。
First, when the
次に、全体制御部113は、記憶部117において、ワークメモリとして使用される領域の初期化と書き込みテストを行う(S12)。
Next, the
次に、全体制御部113は、ステップS12における書き込みテストの結果に異常があるかないかを確認し(S13)、異常がある場合にはステップS14に進み、異常がない場合にはステップS15に進む。
Next, the
ステップS15では、全体制御部113は、記憶部117において、プログラムメモリとして使用される領域の正常性を確認する。
In step S15, the
そして、全体制御部113は、ステップS15における正常性の確認において異常があるかないかを確認し(S16)、異常がある場合にはステップS14に進み、異常がない場合には、処理を終了し、通信処理を開始する。
Then, the
一方、ステップS14では、全体制御部113は、エラー処理を行う。例えば、全体制御部113は、AP110にエラーが生じた旨を特定する情報を、有線通信部122を介して、管理装置130に送信する処理を行う。
On the other hand, in step S14, the
図7は、AP110が他のAP110の通信状況を取得する処理を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating processing in which the
まず、AP110の監視部115は、他のAP110での処理と重ならないように処理時刻を決定する(S20)。例えば、監視部115は、乱数を生成又は取得して、当該乱数に対応する時間が経過した時を処理時刻とする。
First, the
そして、監視部115は、ステップS21で決定した処理時刻になったか否かを確認し(S21)、処理時刻になった場合には(ステップS21でYes)、通信処理部114での処理を停止する(S22)。
Then, the
次に、監視部115は、無線通信部111を制御して、未だステップS24の処理を行っていないチャネルを一つ選択し、無線通信部111の通信チャネルを選択したチャネルに変更する(S23)。
Next, the
次に、監視部115は、無線通信部111を介して、ステップS23で変更されたチャネルにおいてAP110からのビーコン信号を受信できるか否かにより、AP110の検出を行う(S24)。
Next, the
そして、監視部115は、ステップS24において、ステップS23で変更されたチャネルにおいてAP110からのビーコン信号を受信できた場合には(S25でYes)、ステップS26に進み、受信できなかった場合には(S25でNo)、ステップS27に進む。
In step S24, when the beacon signal from the
ステップS26では、監視部115は、ステップS24で検出したビーコン信号より、MACフレームに格納されているBSSIDと、ビーコン信号の情報要素であるチャネル番号を特定する情報、ESS又はIBSSの識別子を特定する情報と、当該ビーコン信号の受信電圧のレベルを特定する情報と、を無線通信部111より取得して、登録情報テーブル118aに新たなレコードを作成して、当該レコードの対応する欄に格納する(S26)。
In step S26, the
そして、監視部115は、AP110で検出可能なチャネルの全てにおいてステップS24の検出処理を行ったか否かを確認し(S27)、全てのチャネルにおいて検出処理を行っている場合には(S27でYes)、ステップS28に進み、全てのチャネルにおいて検出処理を行っていない場合には(S27でNo)、ステップS23に戻り処理を繰り返す。
Then, the
ステップS28では、監視部115は、通信処理部114及び有線通信部122を介して、登録情報記憶領域118に記憶されている登録情報テーブル118aを管理装置130に送信する。
In step S <b> 28, the
そして、監視部115は、無線通信部111を制御することで、無線通信部111での通信チャネルを、自AP110の通信用のチャネルに戻し、通信処理を再開する(S29)。
Then, the
なお、図7に示す処理は、例えば、図6での処理が終了した後に行ってもよく、また、管理装置130又は通信端末150からの指示に応じて行ってもよく、さらに、AP110に入力部を設け(図示せず)、設けた入力部を介して指示の入力を受け付けた際に行ってもよい。
Note that the processing shown in FIG. 7 may be performed, for example, after the processing in FIG. 6 is completed, may be performed in accordance with an instruction from the
図8は、AP110が他のAP110の通信状況を監視する処理を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing processing in which the
まず、AP110の監視部115は、AP110に予め定められている監視時刻になった場合には(S30でYes)、監視対象となるAP110のリストである対象リストを作成する(S31)。
First, the
対象リストは、監視リスト記憶領域119に記憶されている監視リストテーブル119aの項番欄119e、AP名欄119f及びBSSID欄119gに格納されている情報で特定されるAP110を全てリスト化(これらの情報をリスト化)することにより作成する。
The target list is a list of all
次に、監視部115は、他のAP110での処理と重ならないように処理時刻を決定する(S32)。例えば、監視部115は、乱数を生成又は取得して、当該乱数に対応する時間が経過した時を処理時刻とする。
Next, the
そして、監視部115は、ステップS32で決定した処理時刻になったか否かを確認し(S33)、処理時刻になった場合には(ステップS33でYes)、自AP110を介して通信を行っている通信端末150があるか否かを、通信処理部114において確認する(S34)。
Then, the
そして、監視部115は、自AP110を介して通信を行っている通信端末150がない場合には(S34でNo)、ステップS35に進み、ある場合には(S34でYes)、ステップS30に戻って、次の監視時刻になるまで待機する。
The
ステップS35では、監視部115は、通信処理部114に指示することで、通信処理部114での処理を停止する。
In step S <b> 35, the
次に、監視部115は、無線通信部111を制御して、未だステップS37の処理を行っていないチャネルを一つ選択し、無線通信部111の通信チャネルを選択したチャネルに変更する(S36)。
Next, the
そして、監視部115は、無線通信部111を介して、ステップS36で変更されたチャネルにおいてAP110からのビーコン信号を受信できるか否かにより、他のAP110の検出を行う(S37)。
Then, the
そして、監視部115は、ステップS36で変更されたチャネルにおいてAP110からのビーコン信号を受信できた場合には(S38でYes)、ステップS39に進み、受信できなかった場合には(S38でNo)、ステップS41に進む。
When the
ステップS39では、監視部115は、ステップS37で検出したビーコン信号のMACフレームよりESSIDを抽出し、抽出したESSIDに対応するAP110が対象リストに含まれているか否かを確認する。
In step S39, the
そして、監視部115は、抽出したESSIDに対応するAP110が対象リストに含まれている場合には(S39でYes)、ステップS40に進み、含まれていない場合には(S39でNo)、ステップS41に進む。
If the
ステップS40では、監視部115は、ステップS37で検出したビーコン信号の情報要素より、チャネル番号を特定する情報、ESS又はIBSSの識別子を特定する情報、無線モードを特定する情報、暗号方式を特定する情報、ビーコン周期を特定する情報、と、当該ビーコン信号の受信電圧のレベルを特定する情報と、を無線通信部111より取得して、監視リストテーブル119の検出情報領域119cの対応する欄に格納する。
In step S40, the
また、ステップS41では、監視部115は、AP110で検出可能なチャネルの全てにおいてステップS37の検出処理を行ったか否かを確認し、全てのチャネルにおいて検出処理を行っている場合には(S41でYes)、ステップS42に進み、全てのチャネルにおいて検出処理を行っていない場合には(S41でNo)、ステップS36に戻り処理を繰り返す。
In step S41, the
次に、監視部115は、監視リストテーブル119aにおいて、ビーコン信号を受信することのできたチャネルが登録情報領域119bに格納されているレコードの監視情報領域119dの再確認回数欄119qを「0」にクリアし、ビーコン信号を受信することのできなかったチャネルが登録情報領域119bに格納されているレコードの監視情報領域119dの再確認回数欄119qに「1」をインクリメントする(S42)。
Next, in the monitoring list table 119a, the
そして、監視部115は、監視リストテーブル119aの再確認回数欄119qに格納されている値を確認し、当該値が予め定めら得た回数を超えているレコードがあるか否かを確認する(S43)。
Then, the
そして、そのようなレコードがある場合には(S43でYes)、ステップS44に進み、そのようなレコードがない場合には(S43でNo)、ステップS45に進む。 If there is such a record (Yes in S43), the process proceeds to Step S44, and if there is no such record (No in S43), the process proceeds to Step S45.
ステップS44では、監視部115は、監視下にあるAP110に故障しているものがあるとして故障処理を行う。例えば、監視部115は、監視リストテーブル119aの再確認回数欄119qに格納されている値が、予め定めら得た回数を超えているレコードの登録情報領域119bに格納されている情報を取得し、当該情報を故障が発生しているAP110を特定する故障情報として、故障情報記憶領域120に記憶するとともに、有線通信部110を介して管理装置130に送信する処理を行う。
In step S44, the
そして、ステップS45では、監視部115は、無線通信部111を制御することで、無線通信部111での通信チャネルを、自AP110の通信用のチャネルに戻し、通信処理を再開する。
In step S45, the
次に、監視部115は、監視リストテーブル119aの再確認回数欄119qに格納されている値を確認し、当該値が「1」以上のレコードがあるか否かを確認する(S43)。
Next, the
そして、そのようなレコードがない場合には(S43でNo)、監視部115は処理を終了し、そのようなレコードがある場合には(S43でYes)、監視部115は、ステップS47に進む。
If there is no such record (No in S43), the
ステップS47では、監視リストテーブル119aの再確認回数欄119qに格納されている値が「1」以上のレコードに対応するAP110の情報を対象リストに残し、他のAP110に対応する情報は対象リストから削除する。
In step S47, the
そして、監視部115は、自AP110を介して通信を行っている通信端末150があるか否かを、通信処理部114において確認する(S48)。
And the
そして、監視部115は、自AP110を介して通信を行っている通信端末150がない場合には(S48でNo)、ステップS49に進み、ある場合には(S48でYes)、ステップS30に戻って、次の監視時刻になるまで待機する。
The
ステップS49では、監視部115は、AP110に予め定められている終了時刻になったか否かを確認し、終了時刻になった場合には(S49でYes)、ステップS30に戻って、次の監視時刻になるまで待機し、終了時刻になっていない場合には(S49でNo)、ステップS35に戻って処理を繰り返す。
In step S49, the
以上のように、本実施形態においては、AP110において監視対象となる他のAP110が送信したビーコン信号を検知することで、監視対象となる他のAP110からビーコン信号が送信されていない場合には、当該他のAP110が故障したものと判断することができる。
As described above, in this embodiment, by detecting a beacon signal transmitted from another
なお、図8に示す処理は、ステップS30に示すように監視時刻になった時に行っているが、このような態様に限定されず、例えば、管理装置130又は通信端末150からの指示に応じて行ってもよく、さらに、AP110に入力部を設け(図示せず)、設けた入力部を介して指示の入力を受け付けた際に行ってもよい。このように、管理装置130又は通信端末150からの指示、AP110の入力部での指示、に応じて図8に示す処理を行うような場合には、ステップS32及びステップS33での処理時刻の決定及び経過の処理を行わずに処理を行うようにすることも可能である。
Note that the processing shown in FIG. 8 is performed when the monitoring time comes as shown in step S30, but is not limited to such a mode, for example, according to an instruction from the
また、図8のステップS34及びステップS48において、自AP110を介して通信を行っている通信端末150がある場合には、次の監視時刻になるまで待機するようにしているが、このような態様に限定されない。例えば、自AP110を介して通信を行っている通信端末150がある場合に、監視部115が再び乱数を生成又は取得して、当該乱数に対応する時間が過ぎた後に、再び通信中の端末があるか否かを検出して、なければステップS35又はステップS49以降の処理を行うようにしてもよい。
In addition, in step S34 and step S48 in FIG. 8, when there is a
さらに、図8のステップS49において、予め定められた終了時刻が過ぎた場合には、次の監視時刻になるまで待機するようにしているが、このような態様に限定されない。例えば、予め定められた終了時刻が過ぎた場合でも、監視リストテーブル119aの再確認回数欄119qに格納されている値を確認し、当該値が予め定められた回数(例えば、ステップ43で閾値となる回数から「1」をマイナスしたもの等)以上のレコードがある場合には、ステップS35に戻り処理を繰り返すようにしてもよい。 Furthermore, in step S49 of FIG. 8, when a predetermined end time has passed, the process waits until the next monitoring time, but is not limited to such a mode. For example, even when a predetermined end time has passed, the value stored in the reconfirmation number field 119q of the monitoring list table 119a is confirmed, and the value is set to a predetermined number of times (for example, the threshold value in step 43). If there are more records (such as those obtained by subtracting “1” from the number of times), the processing may be repeated by returning to step S35.
また、以上に記載した実施形態においては、各AP110で生成した管理情報テーブル118aを管理装置130に送信し、管理装置130において監視リストテーブル119aを生成するようにしているが、このような態様に限定されず、例えば、管理情報テーブル118aに格納されている受信レベルが予め定められた値を超えたAP110に対応する情報を、監視リストテーブル119aの対応する欄に格納することにより、監視リストテーブル119aを各AP110で生成するようにすることも可能である。
In the embodiment described above, the management information table 118a generated by each
また、以上に記載した実施形態においては、AP110の監視部115は、生成した故障情報を管理装置130に送信するようにしているが、このような態様に限定されない。例えば、AP110に出力部を設けて(図示せず)、当該出力部から所定の形式で故障情報を出力するようにしてもよく、また、管理装置130からの指示があってから、管理装置130に故障情報を送信するようにすることも可能である。
Further, in the embodiment described above, the
さらに、以上に記載した実施形態においては、図8のステップS36において、自AP110が通信を行うことのできる全てのチャネルから一つずつチャネルを選択して、選択したチャネルに通信チャネルを変更するようにしているが、このような態様に限定されず、例えば、監視リストテーブル119aのチャネル欄119hに格納されているチャネルから一つずつチャネルを選択するようにすることも可能である。
Furthermore, in the embodiment described above, in step S36 of FIG. 8, the channel is selected one by one from all the channels with which the
100 通信システム
110 AP
111 無線通信部
112 制御部
113 全体制御部
114 通信処理部
115 監視部
117 記憶部
118 登録情報記憶領域
119 監視リスト記憶領域
120 故障情報記憶領域
122 有線通信部
130 管理装置
131 記憶部
132 管理情報記憶領域
133 監視リスト記憶領域
134 故障情報記憶領域
136 制御部
137 全体制御部
138 管理部
100
111
Claims (7)
前記制御部は、
無線通信のチャネルを切り替えることで、他のアクセスポイントから送信された信号を受信する処理と、
前記他のアクセスポイントから送信された信号を受信することのできなかった回数が、予め定められた回数を超えた場合には、信号を受信することのできなかった回数が予め定められた回数を超えた他のアクセスポイントを特定する情報を生成する処理と、を行うこと、
を特徴とするアクセスポイント。 A storage unit that stores information for specifying other access points to be monitored, and a control unit, an access point comprising:
The controller is
By switching the wireless communication channel, a process of receiving a signal transmitted from another access point;
If the number of times a signal transmitted from the other access point cannot be received exceeds a predetermined number of times, the number of times the signal cannot be received is determined as a predetermined number of times. Generating information for identifying other access points that have been exceeded,
An access point characterized by
前記制御部は、
予め定められた監視時刻の経過後において、無線通信のチャネルを切り替えることで、他のアクセスポイントから送信された信号を受信する処理を行うこと、
を特徴とするアクセスポイント。 The access point according to claim 1,
The controller is
Performing a process of receiving a signal transmitted from another access point by switching a wireless communication channel after elapse of a predetermined monitoring time;
An access point characterized by
前記制御部は、
予め定められた監視時刻から、ランダムに選択される時間が経過した時に、無線通信のチャネルを切り替えることで、他のアクセスポイントから送信された信号を受信する処理を行うこと、
を特徴とするアクセスポイント。 The access point according to claim 2,
The controller is
Performing a process of receiving a signal transmitted from another access point by switching a wireless communication channel when a randomly selected time has elapsed from a predetermined monitoring time;
An access point characterized by
前記制御部は、
信号を受信することのできなかった回数が予め定められた回数を超えた他のアクセスポイントを特定する情報を、予め定められた端末に送信すること、
を特徴とするアクセスポイント。 The access point according to any one of claims 1 to 3,
The controller is
Transmitting information identifying other access points whose number of times the signal could not be received exceeds a predetermined number of times to a predetermined terminal;
An access point characterized by
前記制御部は、
自アクセスポイントにおいて設定することのできるチャネルから、自アクセスポイントにおいて設定されている通信チャネルを除いた全てのチャネルにおいて、他のアクセスポイントから送信された信号を受信すること、
を特徴とするアクセスポイント。 The access point according to any one of claims 1 to 4,
The controller is
Receiving signals transmitted from other access points in all channels except the communication channel set in the own access point from the channels that can be set in the own access point;
An access point characterized by
前記制御部は、
無線通信のチャネルを切り替えることで、他のアクセスポイントから送信された信号を受信する処理と、
受信した信号から、当該信号を送信した他のアクセスポイント特定する情報を取得する処理と、
自アクセスポイントにおいて設定することのできるチャネルから、自アクセスポイントにおいて設定されている通信チャネルを除いた全てのチャネルにおいて、他のアクセスポイントから送信された信号を受信して取得した全ての他のアクセスポイントを特定する情報を、監視対象とする他のアクセスポイントの候補を特定する情報とする処理と、を行うこと、
を特徴とするアクセスポイント。 The access point according to any one of claims 1 to 4,
The controller is
By switching the wireless communication channel, a process of receiving a signal transmitted from another access point;
From the received signal, a process of acquiring information identifying other access points that transmitted the signal;
All other accesses obtained by receiving signals transmitted from other access points in all channels except the communication channels set in the own access point from the channels that can be set in the own access point Processing for identifying information for identifying points as information for identifying candidates for other access points to be monitored;
An access point characterized by
前記アクセスポイントは、監視対象となる他のアクセスポイントを特定する情報を記憶する記憶部と、制御部と、を備え
前記アクセスポイントの制御部は、
無線通信のチャネルを切り替えることで、他のアクセスポイントから送信された信号を受信する処理と、
前記他のアクセスポイントから送信された信号を受信することのできなかった回数が、予め定められた回数を超えた場合には、信号を受信することのできなかった回数が予め定められた回数を超えた他のアクセスポイントを特定する情報を生成する処理と、
前記他のアクセスポイントを特定する情報を前記管理装置に送信する処理と、
を行うこと、
を特徴とする通信システム。 A communication system comprising an access point and a management device that manages the access point,
The access point includes a storage unit that stores information for specifying other access points to be monitored, and a control unit.
By switching the wireless communication channel, a process of receiving a signal transmitted from another access point;
If the number of times a signal transmitted from the other access point cannot be received exceeds a predetermined number of times, the number of times the signal cannot be received is determined as a predetermined number of times. A process of generating information identifying other access points that have exceeded,
A process of transmitting information identifying the other access point to the management device;
To do the
A communication system characterized by the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008136909A JP2009284423A (en) | 2008-05-26 | 2008-05-26 | Access point, and communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008136909A JP2009284423A (en) | 2008-05-26 | 2008-05-26 | Access point, and communication system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009284423A true JP2009284423A (en) | 2009-12-03 |
Family
ID=41454365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008136909A Pending JP2009284423A (en) | 2008-05-26 | 2008-05-26 | Access point, and communication system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009284423A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018194498A (en) * | 2017-05-19 | 2018-12-06 | ニッタン株式会社 | Maintenance support system of transmitter |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06276164A (en) * | 1993-03-17 | 1994-09-30 | Kyocera Corp | Inter-base station mutual monitoring system |
JPH11177530A (en) * | 1997-12-15 | 1999-07-02 | Toshiba Tec Corp | Low speed frequency hopping spread spectrum communication method and radio communication system using the communication method |
JP2004112145A (en) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Vodafone Kk | Communication abnormal condition monitor method, vehicle fault alarm method, vehicle fault alarm apparatus, and receiver for vehicle fault alarm |
JP2008118420A (en) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Radio base station device |
-
2008
- 2008-05-26 JP JP2008136909A patent/JP2009284423A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06276164A (en) * | 1993-03-17 | 1994-09-30 | Kyocera Corp | Inter-base station mutual monitoring system |
JPH11177530A (en) * | 1997-12-15 | 1999-07-02 | Toshiba Tec Corp | Low speed frequency hopping spread spectrum communication method and radio communication system using the communication method |
JP2004112145A (en) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Vodafone Kk | Communication abnormal condition monitor method, vehicle fault alarm method, vehicle fault alarm apparatus, and receiver for vehicle fault alarm |
JP2008118420A (en) * | 2006-11-06 | 2008-05-22 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Radio base station device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018194498A (en) * | 2017-05-19 | 2018-12-06 | ニッタン株式会社 | Maintenance support system of transmitter |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10791492B2 (en) | Method and apparatus for monitoring internet connection status in wireless communication system | |
KR101453521B1 (en) | Wireless access point apparatus and method for detecting unauthorized wireless lan node | |
JP4700122B2 (en) | Wireless LAN device | |
JP5573571B2 (en) | Wireless communication apparatus, wireless communication system, program, and wireless communication method | |
US8798019B2 (en) | Wireless communication device, wireless communication method, program, and wireless communication system | |
US20180063298A1 (en) | Communication apparatus, control method thereof, and non-transitory computer-readable storage medium | |
JP4336822B2 (en) | Network device test system and network device test method | |
US8908695B2 (en) | Wireless communication device, program, wireless communication method, and wireless communication system | |
JP5651662B2 (en) | Wireless communication device | |
US20100085907A1 (en) | Wireless relay device, wireless terminal, and recording medium that records program | |
EP3817437A1 (en) | Establishment of communication links between a base station with a function of configuring a network and another base station, as well as notification to a control apparatus | |
CN108293178A (en) | System and method for automated wireless coupling | |
JP2011114377A (en) | Radio communication device, radio communication system, radio communication method, and program | |
US8416752B2 (en) | Communication system, communication terminal, and method therefor | |
US20150317115A1 (en) | Recording system, non-transitory storage medium storing instructions executable by mobile terminal, and image recording apparatus | |
EP3817438A1 (en) | Communication apparatus, control method, and program | |
JP2008160173A (en) | Communication system, managing device, control method of managing device, and computer program making computer implement the control method | |
CN103200066A (en) | Communications apparatus and method | |
JP2010141601A (en) | Communication equipment, control method of same, and computer program | |
JP2008219457A (en) | Radio communication setting device, radio communication setting method, and program | |
US20140204769A1 (en) | Failure detection apparatus and method | |
KR101659631B1 (en) | Radio communication system, radio communication device, radio communication method, and recording medium | |
JP2009284423A (en) | Access point, and communication system | |
JP5078659B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE COMMUNICATION METHOD, AND COMPUTER PROGRAM | |
JP2011135608A (en) | Wireless lan device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100122 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100526 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111213 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120501 |