JP2009284271A - ネットワーク経路選択方法および通信システム - Google Patents

ネットワーク経路選択方法および通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009284271A
JP2009284271A JP2008134826A JP2008134826A JP2009284271A JP 2009284271 A JP2009284271 A JP 2009284271A JP 2008134826 A JP2008134826 A JP 2008134826A JP 2008134826 A JP2008134826 A JP 2008134826A JP 2009284271 A JP2009284271 A JP 2009284271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
independent
nodes
link
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008134826A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5004869B2 (ja
Inventor
Haruko Kato
晴子 河東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008134826A priority Critical patent/JP5004869B2/ja
Priority to US12/271,197 priority patent/US7965720B2/en
Priority to DE200860004464 priority patent/DE602008004464D1/de
Priority to EP20080020030 priority patent/EP2124395B1/en
Priority to CN2008101843292A priority patent/CN101588618B/zh
Publication of JP2009284271A publication Critical patent/JP2009284271A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5004869B2 publication Critical patent/JP5004869B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/004Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/12Shortest path evaluation
    • H04L45/128Shortest path evaluation for finding disjoint paths
    • H04L45/1283Shortest path evaluation for finding disjoint paths with disjoint links
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/16Multipoint routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/34Source routing

Abstract

【課題】高信頼通信を実現し、不要な通信を可能な限り回避することができるネットワーク経路選択方法を得ること。
【解決手段】ネットワークコーディングに用いる経路を選択するネットワーク経路選択方法であって、リンクの長さを初期化するステップと、送信元ノードからいずれか一つの宛先ノードへの独立経路をリンクの長さに基づいて求めるステップ(S25,S26)と、求めた独立経路に用いられたリンクの長さに係数を乗算するステップ(S28)と、すべての宛先ノードについてS25,S26,S28を繰り返し、独立経路に用いられたリンクおよびノードをサブグラフとし(S30)、経路をサブグラフに基づいて選択する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、有線および無線のネットワークにおいてネットワークコーディングを行うネットワーク経路選択方法および通信システムに関する。
通信装置(以下、ノードという)を通信路(以下、リンクという)で接続したネットワークで発信元から宛先に向けて情報を伝送する際、従来の一般のパケット通信では、各ノードが入力された情報を所望の宛先に向けて出力する交換処理が行なわれていた。交換処理では、パケットを宛先に向けて振り分けるだけで、パケット内のユーザ情報に処理を施さない。これに対し、近年注目されているネットワークコーディング技術では、各ノードは、交換処理だけでなくコーディング(符号化)も行ない、ネットワーク全体として効率的な伝送ができるように工夫している(下記特許文献1および下記非特許文献1〜5参照)。
ネットワークコーディングの第一の特長は、伝送の効率化すなわち帯域等の通信資源の有効利用である。これまでのネットワークコーディングの技術では、多数の宛先に向けて送信すべき情報を、広く効率的に伝達する方法が提案されている。
特開2006−31693号公報 R. Ahlswede et. al. "Network information flow" IEEE trans. on Information Theory, vol. 46, no. 4, July, 2000, pp. 1204−1216 山本幹 "ネットワークコーディング" 電子情報通信学会誌 Vol.90,No.2,2007年2月,pp.111−116 S−Y. R. Li et. al. "Linear network coding" vol. 49, no. 2, Feb. 2003, pp. 371−381 T. Ho, M. Medard, R. Koetter, D. R. Karger, M. Effros, B. Leong, "A random Linear Network Coding Approach to Multi−cast," IEEE Trans. on Information Theory, vol.52, no. 10, pp. 4413−4430, Oct. 2006 J.−S. Park, M. Gerla, D. S. Lun, Y. Yi, M. Medard, "Code−Cast: A Network−Coding−Based Ad Hoc Multicast Protocol," IEEE Wireless Communication. vol. 13, no. 5, Oct. 2006, pp.76−81.
しかしながら、上記従来のネットワークコーディングの技術によれば、多数の宛先に効率良く伝送する方法が提案されており、特定の宛先に対して必要な情報を確実に伝達すること、また必要でない通信を避けて周囲から通信を傍受される機会を軽減すること、は考慮されていなかった。そのため、特定宛先に確実に情報を伝達することができず、また、傍受の確率を低減していない、という問題があった。
たとえば、上記非特許文献4,5記載の技術では、各ノードはランダムにコーディング方式を選択して情報を伝送し、失敗した場合にはそのパケットを廃棄する。したがって、確実な情報伝達,不要の通信の回避については考慮されていない。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、特定宛先に確実に情報を伝達する高信頼通信を実現するとともに、不要な通信を可能な限り回避して傍受される確率を低減することができるネットワーク経路選択方法および通信システムを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、ノードと、前記ノードを接続するリンクと、で構成され、また、前記ノードのうちの1つを情報の送信元である送信元ノードとし、また、前記ノードのうちの2つ以上を情報の宛先である宛先ノードとするネットワークモデルを用いて、ネットワークコーディング方式の通信に用いる経路を選択するネットワーク経路選択方法であって、前記リンクの長さを所定の値に初期化する初期化ステップと、前記送信元ノードから前記各宛先ノードのうちのいずれか一つの宛先ノードへの独立経路を、前記リンクの長さに基づいて求める独立経路算出ステップと、前記独立経路算出ステップで求めた独立経路に用いられたリンクの長さに所定の係数を乗算する係数乗算ステップと、前記独立経路算出ステップおよび前記係数乗算ステップがすべての宛先ノードについて実行されるまで、前記独立経路算出ステップおよび前記係数乗算ステップを繰り返し実行し、前記繰り返しの後に、前記独立経路に用いられたリンクおよびノードを抽出してサブグラフとするサブグラフ生成ステップと、を含み、ネットワークコーディングの通信に用いる経路を前記サブグラフに基づいて選択することを特徴とする。
この発明によれば、独立経路として用いられないリンクおよびノードを含まないサブグラフを生成し、また、各リンクが独立経路として使用されるたびにそのリンクの長さに重み係数pを乗じることとし、重み係数pを乗じたリンクの長さを考慮して独立経路を選択して、また、サブグラフを用いてネットワークコーディング方式を決定するようにしたので、特定宛先に確実に情報を伝達するとともに、不要な通信を可能な限り回避して傍受される確率を低減することができる、という効果を奏する。
以下に、本発明にかかるネットワーク経路選択方法および通信システムの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
図1は、本発明にかかる通信システムの実施の形態のネットワークモデルの一例を示す図である。本実施の形態では、図1に示すようなネットワークモデルを前提として本発明にかかるネットワーク通信方法を説明する。図1に示すように、ネットワークモデルは、通信装置を示す複数のノードNと、ノードN間を接続する通信路であるリンクLと、で構成される。図1に示すように、リンクLは、方向成分を有しており、矢印で示した方向に向き付けられている。このように、本実施の形態では、ノードNが方向成分を有するリンクL(以下、有向リンクという)で、結ばれているネットワークを前提とする。
また、図1に示すように、ノードNのうちの1つは、情報の送信元(S:Source)である発信元ノードNSとする。また、ノードNのうちの1つまたは複数は、情報の宛先(T:Target)である通信装置である宛先ノードNTとする。図1では、宛先ノードNTは、2つとし、それぞれ宛先ノードNT1、NT2と添え字をつけて表す。
本実施の形態では、ネットワークコーディング技術を用いて、できるだけ効率的な通信を行なうネットワークコーディングでは、ネットワークモデルにおける発信元ノードNSから宛先ノードNTへの独立経路が意味を持つ。独立経路とは、1つの発信元ノードNSから1つの宛先ノードNTi(iは宛先ノードを識別するための添え字)まで他の経路と共通のリンクLを通ることのない経路である(共通のノードは通ってもよい)。
ネットワークコーディング技術では、図1で例示したネットワークモデルにおいて、発信元NSから宛先ノードNTへの独立経路数が効率的通信の上限値となることが「S−Y. R. Li et. al. “Linear network coding” vol. 49, no. 2, Feb. 2003, pp. 371−381」などで理論的に示されている。このため、ネットワークコーディング技術では、発信元ノードNSから宛先ノードNTへ独立経路の確保が効率的な通信を行うために重要な意味を持つ。
図2は、本実施の形態のネットワークモデルの独立経路の一例を示す図である。図2では、NSを始点としNT1を宛先とした場合の2つの独立経路の例として、独立経路RT1_1,RT1_2を示している。また、同図では、NSを始点としNT2を宛先とした場合の2つの独立経路の例として、独立経路RT2_1,RT2_2を示している。
図2を見ると、NSからNT1までの独立経路RT1_1,RT1_2と、NSからNT2までの独立経路RT2_1,RT2_2のいずれにも使用されない(独立経路構成に寄与しない)多数のリンクLがある。NSからNT1,NSからNT2への通信に使用するのは、コーディング方式の決定(各ノードが行う符号化,演算等の具体的内容の決定)の前に設定する独立経路のみであり、それ以外のリンクおよびノードは使用しない。したがって、独立経路構成に寄与しないリンクおよびノードは、コーディング方式の決定の前にネットワークモデルから削除しても、ネットワークコーディングの効率的な通信には影響がない。それどころか、独立経路構成に寄与しないリンクの設定および維持にも通信資源が必要となることを考慮すると、これらのリンクの削除により、通信効率をより高めることが可能となる。
また、冗長なリンクやノードが無い分、コーディング方式決定が容易となる。さらに、元のネットワークモデル中に巡回路(ループ)、すなわちリンクLの向きに沿って一周するともとのノードNに戻るようなネットワーク部分が存在したとしても、冗長なリンクやノードの削除によりループの一部が切断され、ループを回避できる可能性が高い。
本実施の形態では、元のネットワークモデルから冗長なリンクおよびノードを削除したものをサブグラフと呼ぶこととする。図3は、本実施の形態のサブグラフの一例を示す図である。サブグラフは、ノードNとリンクLがそれぞれ元のグラフ(図1に示したネットワークモデル)の部分集合(サブセット)であるグラフ(ネットワーク部分モデル)である。効果的なサブグラフとは、独立経路構成に寄与しない冗長なリンクおよびノードを含まないグラフである。図3に示したサブグラフは、図1または図2に示した元のネットワークモデルから、図2に示した独立経路RT1_1,RT1_2および独立経路RT2_1,RT2_2に使用されない(独立経路構成に寄与しない)リンクLおよびノードNを削除したものである。
また、独立経路は同一の宛先ノードに対しては同一リンクを含まないが、異なる宛先ノードに対応する独立経路同士は、同一のリンクを含む場合がある。ある1つのリンクがいくつの独立経路に含まれるか、をリンクの使用率と呼ぶこととする。リンクの使用率が高いほどリソースを有効活用した効率的な通信を行うことができるため、本実施の形態では、リンクの使用率を上げるように独立経路の選択を行う。
つづいて、本実施の形態のネットワーク経路選択処理について説明する。図4は、本実施の形態のネットワーク経路選択処理を含むネットワークコーディング設計方法の手順の一例を示すフローチャートである。まず、発信元ノードと宛先ノードを決定し、元のネットワークモデルを生成する(ステップS11)。このネットワークモデルは、ノードと有向リンクからなり、本実施の形態では図1に示したネットワークモデルを生成することとし、生成方法は、従来の一般的なネットワークコーディングの場合と同様である。
つぎに、後述のネットワーク経路選択処理の手順に従って、ネットワークコーディングのための効果的なサブグラフを決定する(ステップS12)。そして、ステップS12で決定したサブグラフに基づいて、ネットワークコーディング方式を決定する(ステップS13)。ネットワークコーディング方式の決定とは、各ノードNで入力信号にどのような行列をかけて出力信号を得るか、を具体的に決定することであり、ネットワークコーディングの符号化の方式,演算の方式を決定することである。ネットワークコーディング方式の決定方法は、一般的なネットワークコーディング技術で行われる方法と同様とする。従来のネットワークコーディング技術では、ステップS12は行われない。本実施の形態では、ステップS11とステップS13の間にステップS12を行うことにより、ステップS13を効率的に実施することができる。
図5は、本実施の形態のネットワーク経路選択処理の手順の一例を示すフローチャートである。なお、このネットワーク経路選択処理は、ネットワークに含まれるノード(たとえば、発信元ノードNS、または、ネットワークを制御するノード等)が行うようにしてもよいし、あらかじめ、ネットワークとは別の計算機で処理を行うようにしてもよい。
まず、各リンクの長さを1に初期化しておく。宛先ノードNT1,NT2,…に対し、1,2,…,m(mは宛先ノードの数)と番号をふる(ステップS21)。つぎに各宛先ノードへの独立経路の数の最小値を求めるために用いる変数であるdを大きな初期値に設定する(ステップS22)。この大きな初期値は、たとえば、想定される各宛先ノードへの独立経路の数より大きな数にしておけばよい。
以下、ステップS23からステップS29を、各宛先ノードNTi(i=1〜m)について行う。i回目のステップS23〜ステップS29の処理では、i番目の宛先ノードに関する処理を行う。まず、宛先ごとの独立経路を計数するためのカウンタとして用いるパラメータkを0に初期設定する(ステップS23)。つぎに、発信元ノードNSから番号(ステップS21で振った番号)iに対応する宛先ノードNTiまでの経路があるか否かを判断する(ステップS24)。ステップS24では、i回目にステップS24を実施する場合には、番号iに対応する宛先ノードNTiまでの経路があるか否かを判断する。
ステップS24で宛先ノードNTiまでの経路があると判断した場合(ステップS24 Yes)には、発信元ノードNSからi番目の宛先ノードNTiまでの最短経路を選択する(ステップS25)。このときの最短経路の選択方法としては、たとえば、「茨城俊秀、福島雅夫,“最適化の手法”,共立出版,1993,pp.43−44」に示されているダイクストラ法を用いる。最短経路の選択方法は、この他にもいろいろ知られており、これに限らず、どの方法を用いてもよい。また、厳密に最短な経路ではなくほぼ最短に近い経路を選ぶアルゴリズムを用いて最短経路として選択するようにしてもよい。
つぎに、パラメータkを1だけ増加させ(k=“k+1”とする)、ステップS25で選択した最短経路で使用したリンクをネットワークモデルから削除し、ステップS24に戻る(ステップS26)。ステップS26で削除元となるネットワークモデルは、k=1の場合は、前述のステップS11で生成したネットワークモデルである。また、kが2以上の場合には、ステップS26で削除元となるネットワークモデルは、(k−1)回目までのステップS26の処理によりリンクの削除が行われた後のネットワークモデルとなる。
kが1以上の(同一の宛先ノードに対する2回目以降の)ステップS24の処理では、(k−1)のステップS26の処理でリンクの行われた後のネットワークモデルについて、発信元ノードNSから宛先ノードNTiまでの経路があるか否かを判断する。
ステップS24で、発信元ノードNSから宛先ノードNTiまでの経路がないと判断された場合(ステップS24 No)には、k<dであればd=kに設定する(ステップS27)。k<dでない場合には、dの値はそのままとする。そして、ステップS26で削除した全リンク(以下、削除リンクという)を元に戻し(ステップS11で生成した状態に戻す)、戻す際に、削除リンクのそれぞれの長さに重み係数p(0<p<1)を乗じる(ステップS28)。
そして、全ての宛先ノードについてステップS23〜ステップS28の処理が終了したか否かを判断し(ステップS29)、終了していない場合(ステップS29 No)には、ステップS23に戻りつぎの宛先ノードについての処理を行う。ステップS29で全宛先ノードについて処理が終了したと判断した場合(ステップS29 Yes)には、ステップS11で生成したネットワークモデルのうち最短経路で使用した全リンクを保持し、他のリンクおよびノードをすべて削除して(ステップS30)、処理を終了する。
こうして保持されたリンクとノードからなるサブグラフが、本実施の形態のサブグラフである。また、各宛先ノードについてステップS26で削除したk個の最短経路がその宛先ノードへの独立経路であり、処理が終了した時点の最終的なdの値が各宛先ノードへの独立経路の数の最小値である。ネットワークコーディングの一般論により、発信元ノードNSから宛先ノードNTi(i=1〜m)にd次元のデータを1回の送信で送ることができる。
また、1つのリンクはできるだけ多数の経路に使用されていることが望ましいと考える点が、本発明の特徴の1つである。1つのリンクはできるだけ多数の経路に使用されると、必要なリンクおよびノードの数を少なくすることができ、効率的な通信を行うことができる。そこで、本実施の形態のネットワーク経路選択処理では、ステップS26で選択された最短経路として使用したリンクの長さに重み係数pを乗じることにより、この望ましさを定量的に求めるようにしている。ここでは、0<p<1としているため、リンクが使用される回数が多いほど、リンクの長さが短くなる。そして、リンクの長さが短いと、ステップS25の最短経路の選択の際に、選択されやすくなる。したがって、このようにpを乗じていくことにより、1つのリンクがより多数の経路として使用されやすくなる。なお、pの値は、0<p<1の範囲で自由に設定してよいが、pの値が小さいほど「1リンクはできるだけ多数の経路に使用されていることが望ましい」という目的をより強く実現することができる。
このように、本実施の形態では、ネットワークモデルから独立経路として用いられないリンクおよびノードを削除したサブグラフを生成し、また、各リンクが独立経路として使用されるたびにそのリンクの長さに重み係数pを乗じることとした。そして、重み係数pを乗じたリンクの長さを考慮して独立経路を選択し、また、サブグラフを用いてネットワークコーディング方式を決定するようにした。このため、効率的なネットワークコーディングのために、宛先ごとに必要なノードおよびリンクを過不足なく含み、また、不要なノードおよびリンクを削除している。したがって、特定宛先に確実に情報を伝達する高信頼通信を実現するとともに、不要な通信を可能な限り回避して傍受される確率を低減することができる。
以上のように、本発明にかかるネットワーク経路選択方法および通信システムは、ネットワークコーディングを採用する通信システムに有用であり、特に、秘匿性を要求される通信システムに適している。
本発明にかかる通信システムのネットワークモデルの一例を示す図である。 本発明のネットワークモデルの独立経路の一例を示す図である。 サブグラフの一例を示す図である。 ネットワークコーディング設計方法の手順の一例を示すフローチャートである。 ネットワーク経路選択処理の手順の一例を示すフローチャートである。
符号の説明
L リンク
N ノード
NS 発信元ノード
NT1,NT2 宛先ノード

Claims (4)

  1. ノードと、前記ノードを接続するリンクと、で構成され、また、前記ノードのうちの1つを情報の送信元である送信元ノードとし、また、前記ノードのうちの2つ以上を情報の宛先である宛先ノードとするネットワークモデルを用いて、ネットワークコーディング方式の通信に用いる経路を選択するネットワーク経路選択方法であって、
    前記リンクの長さを所定の値に初期化する初期化ステップと、
    前記送信元ノードから前記各宛先ノードのうちのいずれか一つの宛先ノードへの独立経路を、前記リンクの長さに基づいて求める独立経路算出ステップと、
    前記独立経路算出ステップで求めた独立経路に用いられたリンクの長さに所定の係数を乗算する係数乗算ステップと、
    前記独立経路算出ステップおよび前記係数乗算ステップがすべての宛先ノードについて実行されるまで、前記独立経路算出ステップおよび前記係数乗算ステップを繰り返し実行し、前記繰り返しの後に、前記独立経路に用いられたリンクおよびノードを抽出してサブグラフとするサブグラフ生成ステップと、
    を含み、
    ネットワークコーディングの通信に用いる経路を前記サブグラフに基づいて選択することを特徴とするネットワーク経路選択方法。
  2. 前記初期化ステップでは、前記リンクの長さを1とし、前記係数を0より大きく1未満の値とすることを特徴とする請求項1に記載のネットワーク経路選択方法。
  3. 宛先ノードごとの独立経路数の最小値を求め、前記最小値を前記ネットワークコーディングで送信するデータの次元数とすることを特徴とする請求項1または2に記載のネットワーク経路選択方法。
  4. 請求項1、2または3に記載のネットワーク経路選択方法により選択された経路を用いてネットワークコーディング方式の通信を行うことを特徴とする通信システム。
JP2008134826A 2008-05-22 2008-05-22 ネットワーク経路選択方法および通信システム Active JP5004869B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008134826A JP5004869B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 ネットワーク経路選択方法および通信システム
US12/271,197 US7965720B2 (en) 2008-05-22 2008-11-14 Method of selecting network path and communication system
DE200860004464 DE602008004464D1 (de) 2008-05-22 2008-11-17 Verfahren und Kommunikationssystem für die Wahl eines Netzwerkpfades
EP20080020030 EP2124395B1 (en) 2008-05-22 2008-11-17 Method and communication system for selecting network path
CN2008101843292A CN101588618B (zh) 2008-05-22 2008-12-10 网络路径选择方法以及通信系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008134826A JP5004869B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 ネットワーク経路選択方法および通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009284271A true JP2009284271A (ja) 2009-12-03
JP5004869B2 JP5004869B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=40316916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008134826A Active JP5004869B2 (ja) 2008-05-22 2008-05-22 ネットワーク経路選択方法および通信システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7965720B2 (ja)
EP (1) EP2124395B1 (ja)
JP (1) JP5004869B2 (ja)
CN (1) CN101588618B (ja)
DE (1) DE602008004464D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016521521A (ja) * 2013-05-06 2016-07-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 連盟型連合ネットワークにおいて使用するためのプライバシ保護クエリ方法およびプライバシ保護クエリ・システム

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8553562B2 (en) * 2010-09-08 2013-10-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Automated traffic engineering for multi-protocol label switching (MPLS) with link utilization as feedback into the tie-breaking mechanism
US8553584B2 (en) * 2010-09-08 2013-10-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Automated traffic engineering for 802.1AQ based upon the use of link utilization as feedback into the tie breaking mechanism
CN104066099B (zh) * 2013-03-19 2017-10-10 北京邮电大学 一种无线通信网的中继部署方法
US9160651B2 (en) 2013-07-24 2015-10-13 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Metric biasing for bandwidth aware tie breaking
US9166887B2 (en) 2013-12-26 2015-10-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Multicast convergence
CN108667659B (zh) * 2018-04-28 2021-03-16 烽火通信科技股份有限公司 网络拓朴图中环路节点的搜索方法及系统
US11252034B1 (en) * 2019-03-15 2022-02-15 Juniper Networks, Inc. Generating candidate links and candidate paths before selecting links for an optimized optical network plan

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006031693A (ja) * 2004-07-02 2006-02-02 Microsoft Corp ネットワークコーディングを使用したコンテンツ配信

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6697334B1 (en) * 2000-01-18 2004-02-24 At&T Corp. Method for designing a network
US7397761B2 (en) * 2002-06-10 2008-07-08 Lucent Technologies Inc. Routing restorable service-level-guaranteed connections using maximum 2-route flows

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006031693A (ja) * 2004-07-02 2006-02-02 Microsoft Corp ネットワークコーディングを使用したコンテンツ配信

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016521521A (ja) * 2013-05-06 2016-07-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation 連盟型連合ネットワークにおいて使用するためのプライバシ保護クエリ方法およびプライバシ保護クエリ・システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101588618B (zh) 2013-02-13
US20090290588A1 (en) 2009-11-26
DE602008004464D1 (de) 2011-02-24
EP2124395A1 (en) 2009-11-25
EP2124395B1 (en) 2011-01-12
US7965720B2 (en) 2011-06-21
CN101588618A (zh) 2009-11-25
JP5004869B2 (ja) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5004869B2 (ja) ネットワーク経路選択方法および通信システム
KR101463363B1 (ko) 네트워크에서 메시지 및 연산 오버헤드의 감소
US11063878B2 (en) Deterministic distributed network coding
EP3244574B1 (en) Alternate down paths for directed acyclic graph (dag) routing
US8279753B2 (en) Efficient determination of fast routes when voluminous data is to be sent from a single node to many destination nodes via other intermediate nodes
US20060268879A1 (en) Quality of service aware robust link state routing for mesh networks
US11095553B2 (en) Method, apparatus and system for controlling routing information advertising
Huang et al. Topology design in time-evolving delay-tolerant networks with unreliable links
Dong et al. Delay minimization for relay-based cooperative data exchange with network coding
JP6647179B2 (ja) 経路変換制御装置、経路変換制御方法および経路変換制御プログラム
US9191371B2 (en) Network coding-based anonymous communication
JP4589978B2 (ja) 経路設定方法および経路設定装置
JP4436307B2 (ja) LSP(LabelSwitchedPath)経路計算方法及び装置及びプログラム
Neglia et al. On optimal packet routing in deterministic DTNs
CN103347289B (zh) 利用频谱空间可重用性的单路径路由方法
Huang et al. The adaptive communication network architecture of unmanned aerial vehicles
Li et al. Markov decision‐based optimisation on bundle size for satellite disruption/delay‐tolerant network links
Zhang et al. How network coding system constrains packet pollution attacks in wireless sensor networks
Dawande et al. Simulation & Performance Evaluation of AODV Protocol with QoS (Quality of Service)
Bhujange et al. Implementing Holding Time Based Data Forwarding in Underwater Opportunistic Routing Protocol using Unetstack3
Dai et al. Contact Graph Routing with Network Coding for LEO Satellite DTN Communications
Fan et al. The actual maximum throughput of mobile ad hoc networks with reed-solomon coding
Yu et al. A new routing scheme based on greedy tree in delay tolerant networks
Hussien et al. Efficient Minimization of Routing Cost in Wireless Networks
Kang QoS Multicast Routing Scheduling for Multimedia Applications in Wireless Mesh Networks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5004869

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250