JP2009280086A - Lug tire - Google Patents
Lug tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009280086A JP2009280086A JP2008134371A JP2008134371A JP2009280086A JP 2009280086 A JP2009280086 A JP 2009280086A JP 2008134371 A JP2008134371 A JP 2008134371A JP 2008134371 A JP2008134371 A JP 2008134371A JP 2009280086 A JP2009280086 A JP 2009280086A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- tread
- lug
- vibration
- width direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Abstract
Description
本発明はトレッドに複数のラグを備えたラグタイヤに関し、特に、トラクション性能を低下させることなく、振動乗り心地性能が改良されたラグタイヤに関する。 The present invention relates to a lag tire having a plurality of lugs in a tread, and more particularly, to a lag tire having improved vibration ride comfort performance without reducing traction performance.
従来、トレッドに複数のラグが所定の間隔を開けてハの字状に形成される農業機械用タイヤでは、その最も基本的な性能であるトラクション性能を確保するため、トレッド幅をできるだけ広く設定する、例えば、タイヤの総幅よりもトレッド幅を広く設定すること等が一般的に行われてきた。
このような従来の農業機械用タイヤではトラクション性能と振動乗り心地性能とが基本的に二律背反の関係にあり、所定のトラクション性能を確保するためには振動乗り心地性能を犠牲にせざるを得ないといった問題があった。
Conventionally, in agricultural machinery tires in which a plurality of lugs are formed in the shape of a square with a predetermined interval on the tread, the tread width is set as wide as possible to ensure the traction performance, which is the most basic performance. For example, it has been generally performed to set the tread width wider than the total tire width.
In such conventional agricultural machine tires, the traction performance and the vibration ride performance are basically in a trade-off relationship, and the vibration ride comfort must be sacrificed to ensure the predetermined traction performance. There was a problem.
そこで、このような農業機械用タイヤの振動乗り心地性能を改善する種々の手法が提案、実現されている(例えば特許文献1及び特許文献2)。
また、例えば、振動乗り心地性能を改善する手法としては、タイヤ周方向又はタイヤ幅方向において、他のラグとオーバーラップするようにそれぞれのラグを形成することが知られている。
For example, as a technique for improving the vibration ride comfort performance, it is known to form each lug so as to overlap with other lugs in the tire circumferential direction or the tire width direction.
ところで、近年、農業機械用タイヤを装着した車両も舗装路等の良路を走行する機会が増加しており、従来それほど注目されなかった農業機械用タイヤの振動乗り心地性能が注目されるようになっている。前述したように農業機械用タイヤの振動乗り心地性能を改善する手法が提案、実現されているが、これらの手法では、トラクション性能と二律背反の関係にある振動乗り心地性能をユーザーが満足するレベルまで向上させることができないといった問題点があった。 By the way, in recent years, there are increasing opportunities for vehicles equipped with agricultural machinery tires to travel on good roads such as paved roads, so that the vibration riding comfort performance of agricultural machinery tires, which has not been noticed so much in the past, is attracting attention. It has become. As described above, methods for improving the vibration riding comfort performance of agricultural machinery tires have been proposed and realized. However, with these methods, the vibration riding comfort performance, which is in a trade-off relationship with traction performance, is achieved to a level that satisfies the user. There was a problem that it could not be improved.
また、近年、タイヤの総幅とトレッド幅とを略同一として、トラクション性能を大きく低下させることなく振動乗り心地性能を向上させる農業機械用タイヤも提供されているが、振動乗り心地性能は十分には改善されておらず、市場では、振動乗り心地性能がさらに改善された農業機械用タイヤの提供が強く望まれていた。 In recent years, agricultural machinery tires have been provided that improve the ride comfort of the vibration without substantially reducing the traction performance by making the total width of the tire and the tread width substantially the same. In the market, it has been strongly desired to provide tires for agricultural machinery with further improved vibration ride performance.
そこで本発明は、上記事実を考慮して、トラクション性能を低下させることなく、振動乗り心地性能、特に良路走行時における振動乗り心地性能が改良されたラグタイヤを提供することを目的としている。 In view of the above-described facts, the present invention has an object to provide a lag tire having improved vibration ride comfort performance, particularly vibration ride comfort performance when traveling on a good road, without reducing traction performance.
請求項1に記載のラグタイヤは、トレッドに設けられたラグの踏面に、タイヤ周方向に延びる細溝をタイヤ幅方向に複数形成している。 In the lag tire according to claim 1, a plurality of narrow grooves extending in the tire circumferential direction are formed in the tire width direction on the tread surface of the lug provided in the tread.
次に、請求項1に記載のラグタイヤの作用を説明する。
一般的に、ラグタイヤでは、トレッド幅を大きくすると、トラクション性は向上する反面、良路での振動乗り心地性は劣化する傾向にある。これは、トレッド幅を大きくすると、走行の際にトレッド面の左右に振り分けて配置したラグに加わる、荷重中心の作用点が、左右のラグ間で交互にトレッド幅方向に大きくずれる結果、走行振動、主に横揺れが大きくなるためと考えられる。
良路振動の面からはトレッド幅は極力狭い方が好ましいが、トラクション性とは相反の関係にあるため、極端にトレッド幅を小さくすることは出来ない。
Next, the operation of the lag tire according to claim 1 will be described.
Generally, in the lag tire, when the tread width is increased, the traction property is improved, but the vibration riding comfort on a good road tends to be deteriorated. This is because when the tread width is increased, the load center acting point applied to the lugs that are distributed to the left and right of the tread surface during running shifts greatly between the left and right lugs alternately in the tread width direction. This is mainly due to the increased roll.
Although it is preferable that the tread width is as narrow as possible from the aspect of good road vibration, the tread width cannot be extremely reduced because of a contradictory relationship with the traction property.
請求項1に記載のラグタイヤでは、トレッドに設けられたラグの踏面に、タイヤ周方向に延びる細溝をタイヤ幅方向に複数形成することで、ラグの踏面部分の剛性を低下させ、良路走行時の走行振動、特に横揺れ振動を緩衝することができ、これにより乗り心地性能を向上させることができる。 In the lag tire according to claim 1, a plurality of narrow grooves extending in the tire circumferential direction are formed on the tread surface of the lug provided in the tread in the tire width direction, thereby reducing the rigidity of the tread surface portion of the lug and traveling on a good road. The running vibration at the time, especially the rolling vibration can be buffered, and thereby the ride performance can be improved.
また、請求項1のラグタイヤでは、ラグの形状を変えることなく振動乗り心地性能を向上できるため、ラグ本来の性能、即ち、圃場等の悪路におけるトラクション性能を低下させることが無い。 Further, in the lag tire according to the first aspect, the vibration ride comfort performance can be improved without changing the shape of the lug, so that the original performance of the lag, that is, the traction performance on a bad road such as a farm field is not deteriorated.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のラグタイヤにおいて、タイヤの外径に対してトレッド端での直径をトレッド幅の12〜20%の範囲内で小さく形成している。 According to a second aspect of the present invention, in the lag tire according to the first aspect, the diameter at the tread end is smaller than the outer diameter of the tire within a range of 12 to 20% of the tread width.
次に、請求項2に記載のラグタイヤの作用を説明する。
ラグは、タイヤの幅方向断面において、タイヤの外径(タイヤ赤道面での直径)に比較してトレッド端での直径がトレッド幅の12〜20%は小さいこと、換言すると、タイヤの外径とトレッド端での直径との間に上記差があることによって生じる、トレッド中央域に対するトレッド端の落ち高がトレッド幅の6〜10%であることが好ましい。
Next, the operation of the lag tire according to claim 2 will be described.
In the cross section of the tire in the width direction, the lug has a diameter at the tread end that is smaller by 12 to 20% of the tread width than the outer diameter of the tire (diameter at the tire equatorial plane), in other words, the outer diameter of the tire. It is preferable that the drop height of the tread end with respect to the central area of the tread, which is caused by the above difference between the diameter of the tread and the tread end, is 6 to 10% of the tread width.
振動乗り心地性の更なる向上を図るには、上記のトレッド端の落ち高を規制する必要がある。すなわち、各ラグにおけるクラウン形状を、落ち高がトレッド幅の6%以上であれば、ラグが接地する際の接地端、つまりトレッド端付近の面圧が小さくなって、ラグの接地幅が実質的に減少するため、各ラグが接地する際の荷重中心はよりトレッド幅中心側に移行することになる。すると、上記した荷重中心の作用点が、左右のラグ間で交互にトレッド幅方向に大きくずれる現象が抑制されるため、横揺れも効果的に抑制される。 In order to further improve the vibration ride comfort, it is necessary to regulate the drop height of the tread edge. That is, if the drop height is 6% or more of the tread width of each lug, the contact pressure when the lug contacts the ground, that is, the surface pressure near the tread end is reduced, and the ground contact width of the lug is substantially reduced. Therefore, the load center when each lug contacts the ground is shifted to the tread width center side. Then, since the phenomenon that the point of action of the load center described above is largely shifted in the tread width direction alternately between the left and right lugs is suppressed, the roll is also effectively suppressed.
落ち高がトレッド幅の6%未満の場合には、振動乗り心地性の更なる向上を図ることができなくなる。なお、落ち高をトレッド幅の6%以上にした場合に、トラクション性に与える悪影響は無視できる範囲である。
一方、落ち高がトレッド幅の10%を超えると、タイヤのトラクション力に関与するラグの表面積が小さくなり、トラクション力が著しく減少してしまい、例えば、農作業用に用いる場合には、水田や畑地の耕耘作業に支障を来すことになる。
When the falling height is less than 6% of the tread width, the vibration ride comfort cannot be further improved. When the drop height is 6% or more of the tread width, the adverse effect on the traction property is in a negligible range.
On the other hand, if the falling height exceeds 10% of the tread width, the surface area of the lug involved in the traction force of the tire is reduced, and the traction force is significantly reduced. For example, when used for agricultural work, paddy fields and upland fields Will interfere with the cultivation work.
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のラグタイヤにおいて、タイヤ幅方向断面における前記ラグの踏面輪郭形状は、トレッド中央側の曲率半径に比較してトレッド端側の曲率半径が小さく設定されている。 According to a third aspect of the present invention, in the lug tire according to the second aspect, the contour of the tread surface of the lug in the cross section in the tire width direction is set such that the curvature radius on the tread end side is smaller than the curvature radius on the tread center side. Has been.
次に、請求項3に記載のラグタイヤの作用を説明する。
タイヤ幅方向断面におけるラグの踏面輪郭形状を、トレッド中央側の曲率半径に比較してトレッド端側の曲率半径で小さく設定することで、タイヤの外径(タイヤ赤道面での径)に比較してトレッド端の径を小さくすることができる。したがって、請求項2のラグタイヤの様に、落ち高をトレッド幅の6〜10%とするには、タイヤの幅方向断面における、各ラグの踏面輪郭を、トレッドの中央側での曲率半径に比較してトレッド端側での曲率半径が小さくなる形状とすることが有利である。
Next, the operation of the lag tire according to claim 3 will be described.
Compared to the outer diameter of the tire (the diameter at the tire equator) by setting the tread contour shape of the lug in the tire width direction cross section to be smaller at the curvature radius at the tread end side than the curvature radius at the tread center side Thus, the tread end diameter can be reduced. Therefore, as in the lag tire of claim 2, in order to set the fall height to 6 to 10% of the tread width, the tread surface contour of each lug in the cross section in the width direction of the tire is compared with the radius of curvature at the center side of the tread. Thus, it is advantageous that the radius of curvature at the tread end side is reduced.
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のラグタイヤにおいて、タイヤ幅方向断面における前記ラグの踏面輪郭形状は、トレッド中央側の曲率半径がタイヤの外径と同等またはそれ以上に設定されている。 According to a fourth aspect of the present invention, in the lug tire according to the third aspect, the tread surface contour shape of the lug in the cross section in the tire width direction is set such that the radius of curvature on the tread center side is equal to or greater than the outer diameter of the tire. ing.
次に、請求項4に記載のラグタイヤの作用を説明する。
タイヤ幅方向断面におけるラグの踏面輪郭形状において、トレッド中央側での曲率半径をタイヤの外径と同等またはそれ以上とすることによって、トレッド中央側の踏面圧分布を均一化することができる。
Next, the operation of the lag tire according to claim 4 will be described.
In the tread contour shape of the lug in the cross section in the tire width direction, the tread center pressure distribution on the tread center side can be made uniform by setting the curvature radius on the tread center side to be equal to or greater than the outer diameter of the tire.
請求項5に記載の発明は、請求項1〜請求項4の何れか1項に記載のラグタイヤにおいて、前記細溝は、前記ラグの踏面のうちでタイヤ幅方向の70%以上の領域に渡って形成されている。 According to a fifth aspect of the present invention, in the lag tire according to any one of the first to fourth aspects, the narrow groove extends over a region of 70% or more in the tire width direction in the tread surface of the lug. Is formed.
次に、請求項5に記載のラグタイヤの作用を説明する。
細溝を、ラグの踏面のうちでタイヤ幅方向の70%以上の領域に形成することで、良路走行時の横揺れ振動を十分に緩衝することができるようになる。
Next, the operation of the lag tire according to claim 5 will be described.
By forming the narrow groove in a region of 70% or more of the tread surface of the lug in the tire width direction, it is possible to sufficiently buffer the rolling vibration during driving on a good road.
なお、細溝の溝幅は、1.5mm以下に設定することが好ましい。
また、細溝の溝深さ寸法は、タイヤ赤道面で計測するラグの高さ寸法の10〜30%の範囲内に設定することが好ましい。
また、細溝の配置間隔は、5〜20mmの範囲内に設定することが好ましい。
The groove width of the narrow groove is preferably set to 1.5 mm or less.
Moreover, it is preferable to set the groove depth dimension of a narrow groove in the range of 10 to 30% of the height dimension of the lug measured on a tire equatorial plane.
Moreover, it is preferable to set the arrangement | positioning space | interval of a narrow groove in the range of 5-20 mm.
本発明のラグタイヤは上記構成としたので、トラクション性能を低下させることなく、振動乗り心地性能、特に良路走行時における振動乗り心地性能を改良することができる。 Since the lag tire of the present invention has the above-described configuration, it is possible to improve the vibration ride comfort performance, particularly the vibration ride comfort performance when traveling on a good road, without reducing the traction performance.
以下に、本発明の一実施形態に係るラグタイヤ10を図1乃至図3にしたがって説明する。なお、本実施形態のラグタイヤ10は、農業車両(例えば農業用トラクター等)用の農業機械用の空気入りタイヤであり、後述するトレッド12以外の内部構造は一般的なバイアス構造であるため説明は省略する。
図1に示すように、本実施形態のラグタイヤ10のトレッド12は、タイヤ幅方向の中心側から外側に向かってタイヤ軸方向に対して傾斜して延びる突条のラグ14を複数有している。
このラグ14はタイヤ赤道面CLを挟んで左右交互にタイヤ周方向に所定の間隔を置いて形成されている。
なお、トレッド12のラグ14以外の凹部分をラグ溝16と称する。
Below, the
As shown in FIG. 1, the
The
Note that the recesses of the
図2に示すように、本実施形態のトレッド12のトレッド踏面は、タイヤ幅方向断面において、タイヤ赤道面CL上よりもタイヤ幅方向外側の端部、即ち、トレッド端12Eがタイヤ径方向内側となり、トレッド12のラグ溝16の溝深さはタイヤ赤道面CLからトレッド端12Eに向かって深くなっている。
本実施形態のトレッド12は、タイヤ赤道面CLを跨ぐ中央区域12Cと、中央区域12Cのタイヤ幅方向両側に中央区域12Cに連続して配置され、タイヤ幅方向断面で見たときの踏面の曲率半径が中央区域12Cと異なる側部区域12Sとから構成されている。
As shown in FIG. 2, the tread surface of the
The
本実施形態では、ラグ14の踏面外端部がタイヤ幅方向断面において角張っているため、タイヤ幅方向左側のトレッド端12Eとタイヤ幅方向右側(図2では図示省略)のトレッド端とのタイヤ幅方向に沿った距離がトレッド幅TWを指すものとする。
また、例えば、図3に示すように、ラグ14の踏面外端部がタイヤ幅方向断面において角張っていない場合(例えば円弧状)には、左側のラグ14の踏面(曲率半径R2部分)の延長線(二点鎖線)と左側のラグ14のラグ外側壁の延長線(二点鎖線)との第1の交点P1と、図示は省略するが右側のラグ14の踏面の延長線と右側のラグ外側壁の延長線との第2の交点とのタイヤ幅方向に沿った距離がトレッド幅TWを指すものとする。
In the present embodiment, since the outer end portion of the tread surface of the
For example, as shown in FIG. 3, when the outer end portion of the tread surface of the
ここで、トレッド12の中央区域12Cは、タイヤ赤道面CLを中心にしてトレッド幅TWの40〜60%の範囲を満たすことが好ましい。なお、図2に示すようにトレッド12の中央区域12Cの範囲は、タイヤ幅方向に沿って計測するものである。
Here, the
さらに、タイヤ幅方向断面におけるトレッド12のトレッド踏面の曲率半径を見た時に、中央区域12Cの第1の曲率半径R1よりも側部区域12Sの第2の曲率半径R2を小さく設定することが好ましく、本実施形態では、中央区域12Cの第1の曲率半径R1よりも側部区域12Sの第2の曲率半径R2が小さく設定されている。
また、第1の曲率半径R1は、符号HCで示すタイヤ半径と同等、またはそれ以上に設定することが好ましく、タイヤ半径HCの2倍以上に設定することが更に好ましい。本実施形態では、第1の曲率半径R1は、無限大、つまり直線となるように設定されている。
Further, when the curvature radius of the tread surface of the
Further, the first radius of curvature R1 is preferably set equal to the tire radius indicated at H C or above, and more preferably be set to more than double in the tire radial H C. In the present embodiment, the first radius of curvature R1 is set to be infinite, that is, a straight line.
さらにまた、このラグタイヤ10では、タイヤの外径(2×HC)に対してトレッド端12Eでの直径HEをトレッド幅TWの12〜20%の範囲内で小さく設定することが好ましい。言い換えれば、ラグ14のタイヤ幅方向外側の踏面外端部と、タイヤ最大径となるトレッド12の踏面のタイヤ赤道面CL上での点とのタイヤ径方向の距離を落ち高H1としたときに、落ち高H1をトレッド幅TWの6〜10%になるように設定することが好ましい。
Furthermore, in the
ラグ14の踏面には、タイヤ周方向に延びる細溝18がタイヤ幅方向に複数形成されている。
細溝18の溝幅は、1.5mm以下に設定することが好ましく(溝幅を有さない切り込みでも良い)、細溝18の溝深さ寸法dは、タイヤ赤道面CLで計測するラグ14の高さ(=ラグ溝深さ)寸法Dの10〜30%の範囲内に設定することが好ましく、細溝18の配置間隔Pは、5〜20mmの範囲内に設定することが好ましい。
A plurality of
The groove width of the
また、細溝18は、ラグ14の踏面のうちでタイヤ幅方向の70%以上の領域に渡って形成することが好ましい。なお、本実施形態では、ラグ14の踏面全体に渡って細溝18が形成されている。
The
(作用)
本実施形態のラグタイヤ10によれば、ラグ14の踏面に、タイヤ周方向に延びる細溝18をタイヤ幅方向に複数形成したので、踏面部分の剛性が低下し、良路走行時の横揺れ振動が緩衝され、これにより乗り心地性能が向上される。また、このラグタイヤ10では、ラグ14の形状を変えることなく振動乗り心地性能を向上できるため、圃場等の悪路におけるトラクション性能を低下させることは無い。
(Function)
According to the
また、このラグタイヤ10は、タイヤの外径(2×HC)に対してトレッド端12Eでの直径HEをトレッド幅TWの12〜20%の範囲内で小径とする、即ち、落ち高H1がトレッド幅TWの6〜10%の範囲内とすることで、トラクション力を低下させることなく、振動乗り心地性の更なる向上を図ることが出来る。なお、落ち高H1がトレッド幅TWの6%未満になると、振動乗り心地性能のさらなる向上を図ることが出来なくなる。一方、落ち高H1がトレッド幅TWの10%を超えると、トラクション力が著しく減少してしまい、水田や畑地の耕耘作業に支障を来す場合がある。
Further, the
タイヤ幅方向断面におけるラグ14の踏面輪郭形状において、中央区域12Cでの曲率半径R1をタイヤの外径(2×HC)と同等またはそれ以上とすることで、中央区域12Cの踏面圧分布を均一化することができる。
In tread contour shape of the
本実施形態では、細溝18がラグ14の踏面全体に形成されているが、踏面全体に形成しなくても良い。但し、良路走行時の横揺れ振動を十分に緩衝するには、タイヤ幅方向の70%以上の領域に形成することが好ましい。
In the present embodiment, the
なお、細溝18の溝幅が1.5mmを超えると、細溝18に泥が詰まる不具合が顕在化し、緩衝効果を失う虞がある。また摩耗ライフ性に悪影響が強く出てしまい、実用性が確保出来なくなる虞がある。
In addition, when the groove width of the
また、細溝18の溝深さ寸法dが、タイヤ赤道面CLで計測するラグ14の高さ寸法(ラグ溝深さ寸法)Dの10%未満になると、緩衝による振動低減効果が充分でなくなる。一方、細溝18の溝深さ寸法dが、タイヤ赤道面CLで計測するラグ14の高さ寸法Dの30%を超えると、剛性不足による摩耗ライフや耐久力への悪影響が無視できなくなる虞がある。
If the groove depth dimension d of the
また、細溝18の配置間隔Pが5mm未満になると、剛性不足による摩耗ライフや耐久力への悪影響が無視できなくなる虞があり、細溝18の配置間隔Pが20mmを超えると、緩衝による振動低減効果が充分でなくなる。
Further, if the arrangement interval P of the
中央区域12Cの範囲がトレッド幅TWの40%未満であれば、タイヤ幅方向断面で見たフラット部分(またはフラットに近い部分)が減少しトラクションに寄与するラグ投影面積の減少に繋がりトラクション性が低下し、また中央区域12Cの範囲がトレッド幅TWの60%を超える範囲であれば、フラット部分(またはフラットに近い部分)が増加するためラグ投影面積が増加しトラクション性は向上するが、側部区域12Sにおける路面からの落ち高H1が減少するためLFV悪化に繋がり振動乗り心地性能が悪化する。従って、トレッド22の中央区域40がトレッド幅TWの40〜60%の範囲を満たすことが好ましい。
If the range of the
なお、上記実施形態では、細溝18がタイヤ周方向に沿って延びていたが、タイヤ周方向に対して30°以内であればタイヤ周方向に対して傾斜していても良い。タイヤ周方向に対する細溝18の傾斜角度が30°を超えると、横揺れ振動に対する緩衝効果が十分に発揮できなくなる。
上記実施形態では、ラグタイヤ10の内部構造をバイアス構造とする構成としたが、本発明はこの構成に限定される必要は無く、ラジアル構造や中実とする構成としても良い。
In the above embodiment, the
In the above-described embodiment, the internal structure of the
(試験例)
本発明の性能改善効果を確かめるために、従来例のタイヤを1種、及び本発明の適用された実施例のタイヤを1種用意し、計測器による振動測定、及び振動乗り心地性能を評価した。試験の目的は、振動乗り心地性能が改良されたかという点を評価することである。
(Test example)
In order to confirm the performance improvement effect of the present invention, one type of tire of a conventional example and one type of tire of an example to which the present invention was applied were prepared, and vibration measurement by a measuring instrument and vibration ride performance were evaluated. . The purpose of the test is to evaluate whether the vibration ride performance has been improved.
次に供試タイヤについて説明する。供試タイヤのサイズは何れもAGS 13.6−26 4PR T13Hのタイヤであり、夫々の供試タイヤをJATMA YEAR BOOK(2008年度版、日本自動車タイヤ協会規格)に規定されている標準リムに組付けて試験に使用した。また表1に供試タイヤの諸元を示す。 Next, the test tire will be described. All of the test tire sizes are AGS 13.6-26 4PR T13H tires, and each test tire is assembled on a standard rim specified in JATMA YEAR BOOK (2008 edition, Japan Automobile Tire Association Standard). Used for testing. Table 1 shows the specifications of the test tire.
比較評価に係る試験では、計測器を用いて振動(振幅レベル)を測定した。さらに、これらの供試タイヤを農業用車両に装着し1名乗車して、乗員によるフィーリング評価を行った。なお、比較評価に係る試験条件以下に示す通りである。 In a test related to comparative evaluation, vibration (amplitude level) was measured using a measuring instrument. Furthermore, these test tires were mounted on agricultural vehicles and one person was on board, and the passengers evaluated the feeling. The test conditions for comparative evaluation are as follows.
<振動乗り心地性能実車試験>
走行路種別:コンクリート舗装路
走行速度:16km/h(直線走行)
農業車両種別:農業用トラクター(41馬力)
<Vibration ride performance actual vehicle test>
Traveling road type: Concrete paved road Traveling speed: 16km / h (straight running)
Agricultural vehicle type: agricultural tractor (41 hp)
なお、振動測定の評価値は、従来例の振動レベル(振幅)を100とした指数表示とし、表1中に示す。また、評価値は少ないほど良好の結果を得ているものとする。表1に示すように、計測器を用いた振動レベル(振幅)の測定では、実施例の振動レベルが大幅に低下している。
さらに、乗員によるフィーリング評価でも実施例の振動レベル(振幅)が問題にならない程度まで低下したことが確認された。
The evaluation value of the vibration measurement is shown in Table 1 as an index display with the vibration level (amplitude) of the conventional example as 100. Moreover, it is assumed that the smaller the evaluation value, the better the result. As shown in Table 1, in the measurement of the vibration level (amplitude) using a measuring instrument, the vibration level of the example is greatly reduced.
Furthermore, it was confirmed that the vibration level (amplitude) of the example was lowered to a level that does not cause a problem even in the feeling evaluation by the occupant.
10 ラグタイヤ
14 ラグ
18 細溝
10
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008134371A JP2009280086A (en) | 2008-05-22 | 2008-05-22 | Lug tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008134371A JP2009280086A (en) | 2008-05-22 | 2008-05-22 | Lug tire |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009280086A true JP2009280086A (en) | 2009-12-03 |
Family
ID=41451023
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008134371A Pending JP2009280086A (en) | 2008-05-22 | 2008-05-22 | Lug tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009280086A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014210501A (en) * | 2013-04-18 | 2014-11-13 | 株式会社ブリヂストン | Agricultural pneumatic tire |
US20180370293A1 (en) * | 2015-12-15 | 2018-12-27 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Tire Tread For An Agricultural Vehicle |
-
2008
- 2008-05-22 JP JP2008134371A patent/JP2009280086A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014210501A (en) * | 2013-04-18 | 2014-11-13 | 株式会社ブリヂストン | Agricultural pneumatic tire |
US20180370293A1 (en) * | 2015-12-15 | 2018-12-27 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Tire Tread For An Agricultural Vehicle |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4899650B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5291739B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5206754B2 (en) | Pneumatic tire | |
EP2311660B1 (en) | Pneumatic tire for two-wheeled vehicle | |
JP5732091B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4350103B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2008201368A (en) | Studless tire | |
JP2017144763A (en) | Pneumatic tire | |
JP5686955B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2009067245A (en) | Pneumatic tire for irregular ground traveling | |
JP2009234362A (en) | Pneumatic tire for heavy load | |
JP5427560B2 (en) | tire | |
JP2006160055A (en) | Pneumatic radial tire | |
JP4936520B2 (en) | Pneumatic radial tire | |
JP2006273052A (en) | Pneumatic tire | |
JP5133635B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2005041393A (en) | Pneumatic tire | |
JP2009113543A (en) | Pneumatic tire | |
JP2011088502A (en) | Pneumatic tire for heavy load | |
JP4473689B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2009280086A (en) | Lug tire | |
JP4627708B2 (en) | Heavy duty radial tire | |
JP4421432B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2009006922A (en) | Pneumatic tire | |
JP2008114756A (en) | Tire for agricultural machine |