JP2009278357A - Communication support method, communication support system and terminal - Google Patents

Communication support method, communication support system and terminal Download PDF

Info

Publication number
JP2009278357A
JP2009278357A JP2008127340A JP2008127340A JP2009278357A JP 2009278357 A JP2009278357 A JP 2009278357A JP 2008127340 A JP2008127340 A JP 2008127340A JP 2008127340 A JP2008127340 A JP 2008127340A JP 2009278357 A JP2009278357 A JP 2009278357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
token
communication
information
terminal
terminals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008127340A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiro Takahashi
一裕 高橋
Fumitake Muratsu
文武 村津
Yoshihiro Ono
芳浩 小野
Takashi Shiraki
孝 白木
Susumu Harada
晋 原田
Shinya Ishikawa
晋也 石川
Fumitaka Nakahara
史貴 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2008127340A priority Critical patent/JP2009278357A/en
Publication of JP2009278357A publication Critical patent/JP2009278357A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To achieve communication of appropriate content using proper media at proper timing by utilizing tokens. <P>SOLUTION: The tokens are mounted on two or more terminals. Each token is provided with an information exchange function for exchanging information between the tokens, and an information processing function for causing a system of the terminal to perform predetermined processing, to instruct a communication means for performing the communication between the terminals and communication content from the token to the system of the terminal based on a predetermined rule set in the token and the information exchanged between the tokens. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、端末間のコミュニケーションを支援するコミュニケーション支援方法及びコミュニケーションシステムに関する。   The present invention relates to a communication support method and a communication system that support communication between terminals.

ネットワーク技術の進展に伴い、人と人、人とモノ、モノとモノ、の間で様々なコミュニケーションが可能となってきている。そして、そのコミュニケーションの手段は、人と人との間に限っても、電話、メール、IM(Instant Messenger)、TV電話、POC(Push to talk over Cellular)、電子掲示板、Blog(Weblog)、SNS(Social
Network Service)など、きわめて多様である。それらを適切に使い分けることでコミュニケーションが以前にも増して豊かで使い易いものになってきている。
With the advancement of network technology, various types of communication are possible between people and people, people and things, and things and things. And the means of communication is limited to between people, phone, mail, IM (Instant Messenger), TV phone, POC (Push to talk over Cellular), electronic bulletin board, Blog (Weblog), SNS. (Social
Network Service) and so on. By properly using them, communication has become richer and easier to use than before.

実際に、高機能携帯電話を見ると、上述のコミュニケーションメディアの全てが利用可能であり、また、それらを組み合わせて利用することもできる。例えば、会社には電話をかけ、友人とはSNSで交流し、IMで調整をしながら飲食に行く相談をし、食事の感想をBlogに書く、といったことを実践する人も少なくない。
特開2005−124170号公報
In fact, when a high-function mobile phone is viewed, all of the above-described communication media can be used, and they can also be used in combination. For example, there are many people who call the company, interact with friends via SNS, make consultations with IM while making adjustments, and write meals on their blogs.
JP 2005-124170 A

しかしながら、様々な手段を使い分けることは必ずしも容易ではない。それは高齢者などに特有の現象ではなく、新しい技術に敏感な若者であっても全てのメディアを使いこなしているとは限らない。また、適切な手段はコミュニケーション相手の状態やコミュニケーション内容によっても変化する。そのため、無難な手段、使い慣れた手段に偏りがちであるという問題も発生している。このように、ネットワーク技術を適切に使いこなしてコミュニケーションを実行することは容易ではなかった。   However, it is not always easy to use various means properly. It is not a phenomenon peculiar to elderly people, and even young people who are sensitive to new technologies do not use all media. Appropriate means vary depending on the state of the communication partner and the communication content. For this reason, there is a problem that there is a tendency to bias to safe means and familiar means. As described above, it is not easy to execute communication by properly using network technology.

例えば、会議の日程調整などで、提案された日程が承諾可能か否か、否ならば代替はどうなっているかをできるだけ早く知りたいとする。通常であれば電話が早いが、相手が移動中であれば、まずは電子メールを送る方が適切である。他方、オンラインであるが会議中ということであれば、IMが向いている。また、他者との兼ね合いで今日中に返事が必要な場合、翌日に電子メールが届いても意味がない。このように、内容や状況により適切な手段は様々であるが、これらは通常は各利用者がそれぞれ判断するしかなかった。   For example, suppose you want to know as soon as possible as to whether or not the proposed schedule is acceptable, such as adjusting the schedule of the meeting, and if so, what the alternative is. Normally, calls are quick, but if the other party is moving, it is better to send an e-mail first. On the other hand, if you are online but in a meeting, IM is for you. Also, if you need a reply today because of a balance with others, it doesn't make sense to receive an email the next day. As described above, there are various appropriate means depending on the contents and circumstances, but each user usually has to make a judgment.

また、コミュニケーションの手段を適切に判断するためには相手のプレゼンス情報(個人情報等)が必要となるが、プライバシー保護の観点からは、むやみやたらにプレゼンス情報を公開することは好ましくなく、結局、コミュニケーションメディアの全てを無条件で使うことは困難であるという問題も発生していた。   In addition, the presence information (personal information, etc.) of the other party is necessary to appropriately determine the means of communication, but from the viewpoint of privacy protection, it is not preferable to publish the presence information unnecessarily. There was also a problem that it was difficult to use all communication media unconditionally.

ところで、ユーザ間のコミュニケーションを支援する方法として、例えば、特許文献1にはトークンを用いた関連技術が開示されているが、この特許文献1に記載の関連技術においては、通信コストを最低限に抑える通信経路を選択するため計算手法を主眼とするものであり、適切なタイミングで適切なメディアを用いて適切な内容のコミュニケーションを行うことを実現するものではない。
(発明の目的)
本発明は、上記の問題点に鑑みて成されたものであって、その目的は、トークンを活用することにより、適切なタイミングで適切なメディアを用いて適切な内容のコミュニケーションを可能にするコミュニケーション支援方法およびコミュニケーションシステムを提供することにある。
By the way, as a method for supporting communication between users, for example, Patent Document 1 discloses a related technique using a token. However, in the related technique described in Patent Document 1, communication costs are minimized. The calculation method is mainly used to select a communication path to be suppressed, and it is not realized to perform communication with an appropriate content using an appropriate medium at an appropriate timing.
(Object of invention)
The present invention has been made in view of the above problems, and its purpose is to enable communication of appropriate contents using appropriate media at appropriate timing by utilizing tokens. It is to provide a support method and a communication system.

本発明によるコミュニケーション支援方法は、2以上の端末にトークンを実装し、トークンに、トークン間で情報を交換する情報交換機能、端末のシステムに対して予め設定した所定の処理を実行させる情報処理機能を持たせ、トークンに設定した所定のルールとトークン間で交換した情報に基づいて、トークンから端末のシステムに対して、端末間におけるコミュニケーションを実行するためのコミュニケーション手段及びコミュニケーション内容を指示する。   The communication support method according to the present invention includes a token mounted on two or more terminals, an information exchange function for exchanging information between tokens, and an information processing function for executing a predetermined process preset in the terminal system. Based on the predetermined rule set for the token and the information exchanged between the tokens, the token instructs the terminal system of communication means and communication contents for executing communication between the terminals.

本発明によるコミュニケーション支援システムは、端末間のコミュニケーションを支援するコミュニケーション支援システムであって、各端末に、情報を交換する情報交換機能、端末のシステムに対して予め設定した所定の処理を実行させる情報処理機能を持たせたトークンを実装し、トークンに、コミュニケーションのタイミング、コミュニケーション手段の種類、コミュニケーション受付の可否の少なくともいずれかを含む所定のルールを設定し、トークンが、端末の情報と所定のルールとトークン間で交換した情報に基づいて、端末のシステムに対して、端末間におけるコミュニケーションを実行するためのコミュニケーション手段及びコミュニケーション内容を指示する。   The communication support system according to the present invention is a communication support system that supports communication between terminals, and has each terminal execute an information exchange function for exchanging information and a predetermined process preset for the terminal system. Implement a token with a processing function, set a predetermined rule that includes at least one of the timing of communication, the type of communication means, and whether or not to accept communication in the token. Based on the information exchanged between the token and the token, the terminal system is instructed to the communication means and the communication content for executing communication between the terminals.

本発明による端末は、複数の端末間で互いにコミュニケーションを行う端末であって、情報を交換する情報交換機能、端末のシステムに対して予め設定した所定の処理を実行させる情報処理機能を持たせたトークンを生成する手段と、トークンに、コミュニケーションのタイミング、コミュニケーション手段の種類、コミュニケーション受付の可否の少なくともいずれかを含む所定のルールを設定する手段と、端末の情報と所定のルールとトークン間で交換した情報に基づいて、トークンから送られる、端末間におけるコミュニケーションを実行するためのコミュニケーション手段及びコミュニケーション内容に関する指示を受け付ける手段とを含む。   The terminal according to the present invention is a terminal that communicates with each other between a plurality of terminals, and has an information exchange function for exchanging information and an information processing function for executing a predetermined process set in advance for the terminal system. A means for generating a token, a means for setting a predetermined rule including at least one of communication timing, type of communication means, and acceptance / rejection of communication with the token, and information exchanged between the terminal information and the predetermined rule and the token A communication means for executing communication between terminals and a means for receiving an instruction regarding the communication content, which are sent from the token based on the information obtained.

本発明によれば、端末とコミュニケーションの対象となる別の端末とにトークンを配備し、そのトークンに情報交換、情報処理、情報提示等といった機能を持たせることにしたので、適切なタイミングで適切なメディアを用いて適切な内容のコミュニケーションを行うことができる。   According to the present invention, a token is deployed between a terminal and another terminal to be communicated, and the token is provided with functions such as information exchange, information processing, and information presentation. Appropriate content can be communicated using various media.

(第1の実施の形態)
以下、本発明の第1の実施の形態によるコミュニケーション支援方法およびコミュニケーションシステムについて図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態を示すブロック図である。図3は、図1のシステムにおける動作を説明するタイミングチャートである。
(First embodiment)
Hereinafter, a communication support method and a communication system according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a first embodiment of the present invention. FIG. 3 is a timing chart for explaining the operation in the system of FIG.

これらの図において、端末1aがシステム2aを備え、端末1bがシステム2bを備えている。この端末1aと端末1bは、例えば、無線通信によって互いにコミュニケーションをとることのできる携帯電話機等である。その他、端末1a、1bとしては、PDA等の携帯機器やパーソナルコンピュータ等を含む各種のコンピュータ装置を利用することができる。   In these drawings, the terminal 1a includes a system 2a, and the terminal 1b includes a system 2b. The terminal 1a and the terminal 1b are, for example, cellular phones that can communicate with each other by wireless communication. In addition, as the terminals 1a and 1b, various computer devices including portable devices such as PDAs and personal computers can be used.

また、システム2aとシステム2bは、端末1a、1bが備える各種の機能を実現する情報処理システムであり、OS及び各種アプリケーションプログラムを含むソフトウェアと、CPUやメモリ、その他の制御回路を含むハードウェアとを組み合わせて構成される。   The systems 2a and 2b are information processing systems that realize various functions provided in the terminals 1a and 1b, and include software including an OS and various application programs, hardware including a CPU, a memory, and other control circuits. It is configured by combining.

図2を参照して、端末1a、1bのシステム2a、2bが備える機能を説明する。ここでは、端末1aのシステム2aについて図示しているが、端末1bのシステム2bについても同様である。   With reference to FIG. 2, functions provided in the systems 2a and 2b of the terminals 1a and 1b will be described. Here, the system 2a of the terminal 1a is illustrated, but the same applies to the system 2b of the terminal 1b.

端末1aのシステム2aは、トークンを生成するトークン生成手段21、トークンに対して所定のルール(ポリシー)を設定するルール設定手段22、生成したトークンを他の端末に配送するトークン配送手段23、トークンからの電話又はメール等の所定のコミュニケーション手段によるコミュニケーション指示、UI上へのメッセージ表示の指示等を受け付けるトークン指示受付手段24を含む。   The system 2a of the terminal 1a includes a token generation unit 21 that generates a token, a rule setting unit 22 that sets a predetermined rule (policy) for the token, a token distribution unit 23 that distributes the generated token to another terminal, a token Token instruction receiving means 24 for receiving a communication instruction by a predetermined communication means such as a telephone call or e-mail, an instruction for displaying a message on the UI, and the like.

システム2a、2bが生成するトークン3a、3bには、トークン間で情報を交換する情報交換機能、システムに対して予め設定した所定の処理を実行させる情報処理機能を持たせることができる。   The tokens 3a and 3b generated by the systems 2a and 2b can be provided with an information exchange function for exchanging information between tokens and an information processing function for executing predetermined processing set in advance for the system.

図1では、端末1aのシステム2aによってトークン3aが生成され、端末1bのシステム2bによってトークン3bが生成された状態を示している。   FIG. 1 shows a state in which the token 3a is generated by the system 2a of the terminal 1a and the token 3b is generated by the system 2b of the terminal 1b.

端末1a、1bのシステム2a、2bは、この生成したトークン3a、3bに対して、ルール設定手段22によって、コミュニケーションのタイミング、コミュニケーション手段の種類、コミュニケーション受付の可否等を含む所定のルールを設定する。   The systems 2a and 2b of the terminals 1a and 1b use the rule setting unit 22 to set predetermined rules including the timing of communication, the type of communication unit, whether to accept communication, and the like for the generated tokens 3a and 3b. .

また、本実施の形態によるコミュニケーション支援方法では、トークンはプライバシー情報を保護できるように構成されている。例えば、端末のシステム固有の詳細な情報はそのシステム内にあるトークンまでしか伝搬せず、さらに他端末のトークンには判断に必要な情報のみしか伝搬せず、他端末のシステムには無用な途中経過情報が伝搬しないように制御する。この制御により、プライバシー情報の無用な漏洩を防止する。   In the communication support method according to the present embodiment, the token is configured to protect privacy information. For example, detailed information specific to a terminal system can only be propagated to a token in the system, and only information necessary for determination can be propagated to a token of another terminal. Control so that progress information is not propagated. This control prevents unnecessary leakage of privacy information.

以下、図3を参照して第1の実施の形態による動作を説明する。   The operation according to the first embodiment will be described below with reference to FIG.

本実施の形態では、まず、システム2aとトークン3a、システム2bとトークン3b、のそれぞれの間で認証が行われる。   In the present embodiment, authentication is first performed between the system 2a and the token 3a, and between the system 2b and the token 3b.

それらの認証の後に、トークン3aとトークン3bとの間で認証が行われる。認証が成功した場合は、トークン3aとトークン3bとの間で、お互いが必要とする相手のプレゼンス情報が何であるかについての設定情報も交換する。   After these authentications, authentication is performed between the token 3a and the token 3b. If the authentication is successful, the token 3a and the token 3b also exchange setting information regarding what the other party's presence information is required by each other.

ここで、ルール設定手段22によって、トークン3aには、「両者が会社に到着したら電話をかける、朝10時になってもその条件が満たされなければ、メールを送信する」という内容のルールを設定したものとする。また、トークン3bには、「トークン3aが求めるプレゼンス情報を取得及び選択し、トークン3aに送信する」という内容のルールを設定したものとする。   Here, the rule setting means 22 sets a rule for the token 3a, such as “Call when both arrive at the company, send mail if the conditions are not met even at 10:00 am”. Shall be. Further, it is assumed that a rule with the content of “acquire and select presence information required by the token 3a and transmit it to the token 3a” is set in the token 3b.

端末1bのシステム2bが、GPS(Global Positioning System)情報、あるいは無線LAN(Local
Area Network)スポット接続情報、あるいは無線IC(Integrated Circuit)カードを利用したゲート通過情報、のいずれかを検知すると、システム2bはトークン3bにその情報の通知を行う。
The system 2b of the terminal 1b receives GPS (Global Positioning System) information or a wireless LAN (Local
When detecting either Area Network) spot connection information or gate passing information using a wireless IC (Integrated Circuit) card, the system 2b notifies the token 3b of the information.

通知を受けたトークン3bは、通知内容を処理し、トークン3aが必要とするプレゼンス情報がシステム2bからの通知で取得できるかを判定する。トークン3aが求めるプレゼンス情報が得られた場合は、トークン3bは、取得したプレゼンス情報をトークン3aに通知する。   Upon receiving the notification, the token 3b processes the notification content, and determines whether the presence information required by the token 3a can be acquired by the notification from the system 2b. When the presence information required by the token 3a is obtained, the token 3b notifies the token 3a of the acquired presence information.

トークン3aは、トークン3bから受信したプレゼンス情報を基に処理を行う。   The token 3a performs processing based on the presence information received from the token 3b.

この例では、通知を受けたのが午前9時45分だとする。この場合は、端末1aから端末1bに電話をかけるというルールが適用されるので、端末1aのトークン3aはシステム2aのトークン指示受付手段24に対して、端末1b宛の電話をかけるように指示を出す。これにより、端末1aのシステム2aは、端末1bに対して電話を発呼する。   In this example, it is assumed that the notification is received at 9:45 am. In this case, since the rule of making a call from the terminal 1a to the terminal 1b is applied, the token 3a of the terminal 1a instructs the token instruction receiving unit 24 of the system 2a to make a call to the terminal 1b. put out. As a result, the system 2a of the terminal 1a calls the terminal 1b.

認証の向きや順番については任意である。また、図3では、認証をいわゆる“3way”で行っているが、これは他の手順であっても構わない。情報交換について異なる手順であっても構わない。   The direction and order of authentication are arbitrary. Further, in FIG. 3, authentication is performed by so-called “3 way”, but this may be another procedure. Different procedures may be used for information exchange.

本実施の形態によれば、トークンに定義したルール(ポリシー)に従って端末ユーザ間で適切なコミュニケーションを行うことが可能になる。   According to the present embodiment, it is possible to perform appropriate communication between terminal users in accordance with the rules (policy) defined in the token.

(第2の実施の形態)
図4は、本発明の第2の実施の形態を示すブロック図である。図5は、図4のシステムにおける動作を説明するタイミングチャートである。
(Second Embodiment)
FIG. 4 is a block diagram showing a second embodiment of the present invention. FIG. 5 is a timing chart for explaining the operation in the system of FIG.

本実施の形態では、まず、端末1aのシステム2aが、トークン生成手段21により、トークン3aとトークン3bを生成する。   In the present embodiment, first, the system 2a of the terminal 1a generates the token 3a and the token 3b by the token generation means 21.

ここで、ルール設定手段22によって、トークン3aには、「両者が会社に到着したら電話をかける、朝10時になってもその条件が満たされなければ、メールを送信する」という内容のルールを設定し、また、トークン3bには、「トークン3aが求めるプレゼンス情報を取得及び選択し、トークン3aに送信する」という内容のルールを設定したものとする。   Here, the rule setting means 22 sets a rule for the token 3a, such as “Call when both arrive at the company, send mail if the conditions are not met even at 10:00 am”. In addition, it is assumed that the token 3b is set with a rule that “obtains and selects presence information required by the token 3a and transmits it to the token 3a”.

端末1aのシステム2aは、トークン3a、3bの生成後に、トークン配送手段23によって、トークン3bを端末1bに送信する。   The system 2a of the terminal 1a transmits the token 3b to the terminal 1b by the token delivery means 23 after generating the tokens 3a and 3b.

トークン3bを受信した端末1bは、システム2bとトークン3bとの間で認証を行う。その後に、トークン3aとトークン3bとの間で認証が行われる。   The terminal 1b that has received the token 3b performs authentication between the system 2b and the token 3b. Thereafter, authentication is performed between the token 3a and the token 3b.

端末1bのシステム2bがGPS情報、あるいは無線LANスポット接続情報、あるいは無線ICカードを利用したゲート通過情報、のいずれかを検知すると、システム2bは検知した情報をトークン3bに通知する。   When the system 2b of the terminal 1b detects either GPS information, wireless LAN spot connection information, or gate passage information using a wireless IC card, the system 2b notifies the detected information to the token 3b.

通知を受けたトークン3bは、通知内容を処理し、トークン3aが必要とするプレゼンス情報がシステム2bからの通知で取得できるかを判定する。トークン3aが求めるプレゼンス情報が得られた場合は、トークン3aに取得したプレゼンス情報を通知する。   Upon receiving the notification, the token 3b processes the notification content, and determines whether the presence information required by the token 3a can be acquired by the notification from the system 2b. When the presence information required by the token 3a is obtained, the acquired presence information is notified to the token 3a.

端末1aのトークン3aは、トークン3bから受信したプレゼンス情報を基に処理を行う。   The token 3a of the terminal 1a performs processing based on the presence information received from the token 3b.

この例では、通知を受けたのが午前9時45分だとする。この場合は、端末1aから端末1bに電話をかけるというルールが適用されるので、端末1aのトークン3aはシステム2aのトークン指示受付手段24に対して、端末1b宛の電話をかけるように指示を出す。これにより、端末1aは端末1bに対して電話を発呼する。   In this example, it is assumed that the notification is received at 9:45 am. In this case, since the rule of making a call from the terminal 1a to the terminal 1b is applied, the token 3a of the terminal 1a instructs the token instruction receiving unit 24 of the system 2a to make a call to the terminal 1b. put out. As a result, the terminal 1a calls the terminal 1b.

認証の向きや順番は任意である。また、図5では、認証をいわゆる“3way”で行っているが、これは他の手順であっても構わない。情報交換も異なる手順であっても構わない。   The direction and order of authentication are arbitrary. In FIG. 5, authentication is performed by so-called “3 way”, but this may be another procedure. Information exchange may be a different procedure.

(第3の実施の形態)
図6は、本発明の第3の実施の形態による動作を説明するタイミングチャートである。本実施の形態の構成は図4に示す第2の実施の形態と同じである。
(Third embodiment)
FIG. 6 is a timing chart for explaining the operation according to the third embodiment of the present invention. The configuration of this embodiment is the same as that of the second embodiment shown in FIG.

本実施の形態では、まず、端末1aのシステム2aが、トークン生成手段21によりトークン3aとトークン3bを生成する。   In the present embodiment, first, the system 2a of the terminal 1a generates the token 3a and the token 3b by the token generating means 21.

ここで、ルール設定手段22によって、トークン3aには、「7月1日の午前9時から午後5時までの間でユーザBが会議中でない時間帯に電話をかける、その条件が満たせないならば、メールを送信する」という内容のルールを設定し、トークン3bには、「トークン3aの必要に応じた情報を取得及び選択し、トークン3aに送信する」という内容のルールを設定したものとする。   Here, by the rule setting means 22, the token 3 a is given a message “When the user B makes a call during a time period from 9 am to 5 pm on July 1 when the user B is not in a meeting. For example, a rule with the content of “send mail” is set, and a rule with the content of “acquire and select information according to need of the token 3a and send to the token 3a” is set for the token 3b. To do.

端末1aのシステム2aは、トークン3a,3bの生成後に、トークン配送手段23によって、トークン3bを端末1bに送信する。   The system 2a of the terminal 1a transmits the token 3b to the terminal 1b by the token delivery means 23 after generating the tokens 3a and 3b.

トークン3bを受信した端末1bは、システム2bとトークン3bの間で認証を行う。その後に、トークン3aとトークン3bとの間で認証が行われる。   The terminal 1b that has received the token 3b performs authentication between the system 2b and the token 3b. Thereafter, authentication is performed between the token 3a and the token 3b.

端末1bのシステム2bは、ユーザBのスケジュールを知るため、システム2b内に記録されているユーザBのスケジュール情報を求める。トークン3bとシステム2bの間では認証が完了しているためこの要求は認められ、情報が交換される。   The system 2b of the terminal 1b obtains the schedule information of the user B recorded in the system 2b in order to know the schedule of the user B. Since the authentication is completed between the token 3b and the system 2b, this request is granted and information is exchanged.

トークン3bはトークン3aが必要とする情報、すなわち午前9時から午後5時までのスケジュールを確認する。その結果、ユーザBの予定はずっと会議中であるということが分かる。そこで、トークン3bは、会議中でない時間帯が存在しないことを端末1aのトークン3aに通知する。   The token 3b confirms information required by the token 3a, that is, a schedule from 9 am to 5 pm. As a result, it can be understood that the schedule of the user B is always in the meeting. Therefore, the token 3b notifies the token 3a of the terminal 1a that there is no time zone during the conference.

端末1aのトークン3aは、トークン3bから受信した情報を基に処理を行う。   The token 3a of the terminal 1a performs processing based on the information received from the token 3b.

この例では、会議中でない時間帯が存在しないという情報であるため、端末1aのシステム2aから端末1bのシステム2bに電子メールを送るというルールが適用されるので、トークン3aはシステム2aのトークン指示受付手段24に対して、端末1b宛のメールを送信するように指示を出す。   In this example, since it is information that there is no time zone that is not in a meeting, the rule that an e-mail is sent from the system 2a of the terminal 1a to the system 2b of the terminal 1b is applied, so the token 3a is the token instruction of the system 2a. The reception unit 24 is instructed to transmit a mail addressed to the terminal 1b.

端末1aのシステム2aは、トークン3aからの指示に基づいて、メールソフトを起動し、ユーザAによる内容記入後に、端末1bに対してメールを送信する。   The system 2a of the terminal 1a activates the mail software based on the instruction from the token 3a, and after the contents are entered by the user A, transmits the mail to the terminal 1b.

認証の向きや順番は任意である。また、図6では、認証をいわゆる“3way”で行っているが、これは他の手順であっても構わない。情報交換も異なる手順であっても構わない。   The direction and order of authentication are arbitrary. In FIG. 6, authentication is performed by so-called “3 way”, but this may be another procedure. Information exchange may be a different procedure.

(第4の実施の形態)
図7は、本発明の第4の実施の形態による動作を説明するタイミングチャートである。本実施の形態の構成は図4に示す第2の実施の形態と同じである。
(Fourth embodiment)
FIG. 7 is a timing chart for explaining the operation according to the fourth embodiment of the present invention. The configuration of this embodiment is the same as that of the second embodiment shown in FIG.

本実施の形態において、システム2aは若夫婦と赤ん坊(以下、ユーザA側)が利用する端末1aであり、システム2bが祖父母(以下、ユーザB側)が利用する端末1bであるとする。   In the present embodiment, it is assumed that the system 2a is a terminal 1a used by a young couple and a baby (hereinafter referred to as user A), and the system 2b is a terminal 1b used by grandparents (hereinafter referred to as user B).

ここで、祖父母が赤ん坊にプレゼントを贈り、若夫婦がお礼に孫と祖父母との間でテレビ電話をかけようと考えたとする。しかし、両者の都合が急には分からない。そこで、トークン3a及びトークン3bを生成する。   Now, suppose that the grandparents gave a gift to the baby and the young couple wanted to make a videophone call between the grandchild and the grandparents to thank them. However, the convenience of both is not known suddenly. Therefore, a token 3a and a token 3b are generated.

この場合、ルール設定手段22によって、トークン3aには、「ユーザA側がプレゼンス情報を通信可能と設定した場合にそれをトークン3bに通知する、トークン3bからボタンが押されたという通知を受けたら、システム2bにTV電話をかける」という内容のルールを設定したものとする。また、トークン3bには、「トークン3aから送られてくる情報が「通信可能」である場合にのみ、UI(User Interface)上に「孫を見る」というボタンを表示し、「孫を見る」ボタンが押された場合はトークン3aにボタンが押されたことを通知する」という内容のルールを設定したものとする。   In this case, when the rule setting unit 22 receives the notification that the button is pressed from the token 3b, the token 3a is notified to the token 3b when the user A side sets the presence information to be communicable. It is assumed that a rule of “make a videophone call to the system 2b” is set. The token 3b displays a button “view grandchild” on the UI (User Interface) only when the information sent from the token 3a is “communicable”, and “view grandchild”. It is assumed that a rule of “notify the token 3a that the button has been pressed when the button is pressed” is set.

端末1aのシステム2aは、トークン3a,3bの生成後に、トークン3bを、端末1bに送信する。トークン3bを受信した端末1bは、システム2bとトークン3bの間で認証を行う。その後に、トークン3aとトークン3bとの間で認証が行われる。   The system 2a of the terminal 1a transmits the token 3b to the terminal 1b after generating the tokens 3a and 3b. The terminal 1b that has received the token 3b performs authentication between the system 2b and the token 3b. Thereafter, authentication is performed between the token 3a and the token 3b.

ユーザA側がトークン3aにプレゼンス情報をまだ設定していない状態では、ユーザB側の端末1bには何も表示されない。   When the user A side has not yet set presence information in the token 3a, nothing is displayed on the terminal 1b on the user B side.

端末1aのシステム2aは赤ん坊を監視することができるセンサーを備えており、そのセンサーから得られる情報を統合して通信可能かどうかを判定する機能を有しているものとする。   The system 2a of the terminal 1a includes a sensor that can monitor a baby, and has a function of determining whether communication is possible by integrating information obtained from the sensor.

また、両親が近くにいない場合には自動的に監視モードに入り、両親にのみ通話を行うように設定されている。従って、両親の監督下にあり、特に問題の無い場合に、トークン3aにプレゼンス情報「通信可能」と設定される。   Further, when the parents are not in the vicinity, the monitor mode is automatically entered and only the parents are called. Accordingly, presence information “communicable” is set in the token 3a when there is no particular problem under the supervision of the parents.

プレゼンス情報が「通信可能」と設定されると、トークン3aはトークン3bにそのことを通知する。   When the presence information is set to “communicable”, the token 3a notifies the token 3b.

通知を受け取ったトークン3bは、端末1bのトークン指示受付手段24に対して、UI(表示手段)上に、例えば、「孫を見る」という内容のボタンを表示することを指示する。   Upon receiving the notification, the token 3b instructs the token instruction accepting unit 24 of the terminal 1b to display, for example, a button with the content “view grandchild” on the UI (display unit).

このとき、ユーザB側が端末1bに表示されたボタンを押すと、トークン3bは端末1aのトークン3aにボタンが押されたことを通知する。   At this time, when the user B side presses the button displayed on the terminal 1b, the token 3b notifies the token 3a of the terminal 1a that the button has been pressed.

通知を受け取ったトークン3aは、プレゼンス情報を確認し「通信可能」であれば、システム2aのトークン指示受付手段24に対して、端末1b宛のTV電話の発信を指示する。   Upon receiving the notification, the token 3a confirms the presence information, and if it is “communicable”, instructs the token instruction accepting unit 24 of the system 2a to make a videophone addressed to the terminal 1b.

認証の向きや順番について任意である。また、図7では、認証をいわゆる“3way”で行っているが、これは他の手順であっても構わない。情報交換も異なる手順であっても構わない。トークン3bが端末1bのUI上にボタンを表示する場合、トークン3bが直接表示処理を行ってもよいし、トークン3bがシステム2bに表示の指示を出すようにしてもよい。   The direction and order of authentication are arbitrary. In FIG. 7, authentication is performed by so-called “3 way”, but this may be another procedure. Information exchange may be a different procedure. When the token 3b displays a button on the UI of the terminal 1b, the token 3b may directly perform display processing, or the token 3b may issue a display instruction to the system 2b.

ここで、ユーザA側の状況の詳細は、ユーザB側に通知されておらず、無用なプライバシーの漏洩が防止されている。また、端末1aのシステム2a側から発信することで、通話の開始タイミングをユーザB側が選択できるようにしつつ、ユーザA側に対して課金を行うことが可能となっている。   Here, the details of the situation on the user A side are not notified to the user B side, and unnecessary leakage of privacy is prevented. Further, by making a call from the system 2a side of the terminal 1a, it is possible to charge the user A side while allowing the user B side to select a call start timing.

(第5の実施の形態)
図8は、本発明の第5の実施の形態による動作を説明するタイミングチャートである。本実施の形態の構成は図4に示す第2の実施の形態と同じである。
(Fifth embodiment)
FIG. 8 is a timing chart for explaining the operation according to the fifth embodiment of the present invention. The configuration of this embodiment is the same as that of the second embodiment shown in FIG.

ここでは、システム2a、システム2bともにビジネスマンが利用しているものとする。端末1a(システム2a)のユーザ(以下、ユーザA)がシステム2aから端末1b(システム2b)に電話をかけたが、端末1bのユーザ(以下、ユーザB)は不在もしくは多忙のため電話に応答しなかった。そこで、システム2aは、トークン生成手段21により、トークン3a及びトークン3bを生成する。   Here, it is assumed that the system 2a and the system 2b are used by businessmen. The user of the terminal 1a (system 2a) (hereinafter referred to as user A) calls the terminal 1b (system 2b) from the system 2a, but the user of the terminal 1b (hereinafter referred to as user B) answers the call because it is absent or busy. I didn't. Therefore, the system 2a generates the token 3a and the token 3b by the token generation means 21.

ユーザAが電話をかけた時刻情報、通信希望相手がユーザBであることは自動的に検知され、トークン生成の際に利用される。更に、ユーザAは「要件:納品物の件」、「期限:今日中」、「重要度:高」等の情報を端末1aに入力する。   The time information when the user A makes a call and the communication partner is the user B is automatically detected and used when generating a token. Furthermore, the user A inputs information such as “requirement: matter of delivery”, “deadline: today”, “importance: high”, etc. to the terminal 1a.

ルール設定手段22によって、トークン3aには、最初に電話をかけた時刻、通信相手、要件、期限、重要度の情報を設定したものとする。また、トークン3bには、トークン3aと同じく最初に電話をかけた時刻、通信相手、要件、期限、重要度の情報を設定し、さらに「重要度:高」に対応するルールとして、ユーザAが通信可能である場合は常にUI上に連絡を促すメッセージを出力すること、利用するメディアはシステム2a、システム2bが利用できるものであればどれでもよいこと、を設定したものとする。   It is assumed that the rule setting means 22 sets information on the time of the first call, the communication partner, the requirement, the time limit, and the importance level in the token 3a. Similarly to the token 3a, the token 3b is set with information on the time of the first call, the communication partner, the requirements, the time limit, and the importance level. Further, as a rule corresponding to “importance: high”, the user A When communication is possible, it is set to always output a message for prompting contact on the UI, and any media that can be used by the system 2a and the system 2b may be set.

システム2aは、トークン3a,3bの生成後に、トークン配送手段23によって、トークン3bを、端末1bに送信する。トークン3bを受信した端末1bは、システム2bとトークン3bの間で認証を行う。その後に、トークン3aとトークン3bとの間で認証が行われる。   The system 2a transmits the token 3b to the terminal 1b by the token delivery means 23 after the tokens 3a and 3b are generated. The terminal 1b that has received the token 3b performs authentication between the system 2b and the token 3b. Thereafter, authentication is performed between the token 3a and the token 3b.

トークン3bは、「重要度:高」に対応し、端末1bのシステム2bのトークン指示受付手段24に対して、UI上に注意を促す表示や音声によるメッセージの出力を行うことを指示する。このとき、トークン3b内に設定されている情報を利用することで、表示内容に、要件や期限の情報を含むことが可能となっている。   The token 3b corresponds to “importance: high”, and instructs the token instruction accepting unit 24 of the system 2b of the terminal 1b to output a warning message or a voice message on the UI. At this time, by using the information set in the token 3b, it is possible to include requirements and time limit information in the display content.

表示されたタイミングでは、ユーザBは会議中であったため応答はしなかったが、「重要度:高」に対応し、目立ちやすい表示が行われていたためユーザBはメッセージに気が付いていたとする。   At the displayed timing, user B did not respond because it was in a meeting, but it was assumed that user B was aware of the message because the display was easy to stand out in correspondence with “importance: high”.

これにより、ユーザBは会議が終わったところで直ちにトークン3bを選択し、端末1aに電話をかける。このとき、要件はあらかじめ伝わっているため、スムーズな会話が可能となる。   As a result, the user B immediately selects the token 3b at the end of the conference and calls the terminal 1a. At this time, since the requirements are transmitted in advance, a smooth conversation is possible.

認証の向きや順番については任意である。また、図8では、認証をいわゆる“3way”で行っているが、これは他の手順であっても構わない。情報交換も異なる手順であっても構わない。トークン3bがユーザB向けにメッセージ出力を行う場合、トークン3bが直接画面表示や音出力、振動等によるメッセージ出力を行ってもよいし、トークン3bからシステム2bにメッセージ出力の指示を出すようにしてもよい。   The direction and order of authentication are arbitrary. Further, in FIG. 8, authentication is performed by so-called “3 way”, but this may be another procedure. Information exchange may be a different procedure. When the token 3b outputs a message for the user B, the token 3b may directly output a message by screen display, sound output, vibration, or the like, or issue a message output instruction from the token 3b to the system 2b. Also good.

(第6の実施の形態)
図9は、本発明の第6の実施の形態による動作を説明するタイミングチャートである。本実施の形態の構成は図4に示す第2の実施の形態と同じである。また、システム2bにメッセージ出力が行われるところまでは図8の第5の実施の形態と同じである。
(Sixth embodiment)
FIG. 9 is a timing chart for explaining the operation according to the sixth embodiment of the present invention. The configuration of this embodiment is the same as that of the second embodiment shown in FIG. The process up to the point where the message is output to the system 2b is the same as that of the fifth embodiment in FIG.

本実施の形態において、システム2a、システム2bともにビジネスマンが利用しているものとする。端末1aのユーザ(以下、ユーザA)が端末1aから端末1bに電話をかけたが、端末1bのユーザ(以下、ユーザB)は不在もしくは多忙のため電話に応答しなかった。そこで、端末1aのシステム2aは、トークン生成手段21により、トークン3a及びトークン3bを生成する。   In the present embodiment, it is assumed that the system 2a and the system 2b are used by businessmen. The user of the terminal 1a (hereinafter referred to as user A) made a call from the terminal 1a to the terminal 1b, but the user of the terminal 1b (hereinafter referred to as user B) did not answer the call due to absence or busyness. Therefore, the system 2a of the terminal 1a generates the token 3a and the token 3b by the token generation means 21.

ユーザAが電話をかけた時刻情報、通信希望相手がユーザBであることは自動的に検知され、トークン生成の際に利用される。更にユーザAは「要件:納品物の件」、「期限:今日中」、「重要度:高」等の情報を端末1aに入力する。   The time information when the user A makes a call and the communication partner is the user B is automatically detected and used when generating a token. Furthermore, the user A inputs information such as “requirements: items to be delivered”, “deadline: today”, “importance: high”, and the like to the terminal 1a.

ルール設定手段22によって、トークン3aには、最初に電話をかけた時刻、通信相手、要件、期限、重要度の情報を設定したものとする。また、トークン3bには、トークン3aと同じく最初に電話をかけた時刻、通信相手、要件、期限、重要度を情報を設定し、さらに「重要度:高」に対応するルールとして、ユーザAが通信可能である場合は常にUI上に連絡を促すメッセージを出力すること、利用するメディアはシステム2a、システム2bが利用できるものであればどれでもよいこと、を設定したものとする。   It is assumed that the rule setting means 22 sets information on the time of the first call, the communication partner, the requirement, the time limit, and the importance level in the token 3a. In addition, the token 3b is set with information such as the time when the first call is made, the communication partner, the requirement, the time limit, and the importance, as in the token 3a. Further, as a rule corresponding to “importance: high”, the user A When communication is possible, it is set to always output a message for prompting contact on the UI, and any media that can be used by the system 2a and the system 2b may be set.

システム2aは、トークン3a,3bの生成後に、トークン配送手段23によって、トークン3bを、端末1bに送信する。トークン3bを受信した端末1bは、システム2bとトークン3bの間で認証を行う。その後に、トークン3aとトークン3bとの間で認証が行われる。   The system 2a transmits the token 3b to the terminal 1b by the token delivery means 23 after the tokens 3a and 3b are generated. The terminal 1b that has received the token 3b performs authentication between the system 2b and the token 3b. Thereafter, authentication is performed between the token 3a and the token 3b.

トークン3bは、「重要度:高」に対応し、端末1bのトークン指示受付手段24に対して、UI上に注意を促す表示や音声等によるメッセージの出力を行うことを指示する。このとき、トークン3b内に設定されている情報を利用することで、表示内容に要件や期限の情報を含むことが可能となっている。   The token 3b corresponds to “importance: high”, and instructs the token instruction accepting unit 24 of the terminal 1b to output a message on the UI, such as a warning message or voice. At this time, by using the information set in the token 3b, it is possible to include requirements and time limit information in the display content.

表示されたタイミングでは、ユーザBは会議中であったため応答はしなかったが、「重要度:高」に対応し、目立ちやすい表示が行われていたためユーザBはメッセージに気が付いていたものとする。   At the displayed timing, user B did not respond because it was in a meeting, but it was assumed that user B was aware of the message because it was displayed in a conspicuous display corresponding to “importance: high”. .

しかし、ユーザBの会議中にユーザAが重要な会議を始めてしまい、ユーザAはトークン3aに電話受信不可という設定を行った。この情報はトークン3aからトークン3bに通知されるが、この時点でユーザBに提示される情報に変更はないため、ユーザB向けの表示は変わらない。   However, during the user B's conference, the user A starts an important conference, and the user A sets the token 3a to be unable to receive a call. This information is notified from the token 3a to the token 3b, but since the information presented to the user B is not changed at this time, the display for the user B does not change.

ユーザBは会議が終わったところで直ちにトークン3bを選択し、システム2aに電話をかけようとする。しかし、トークン3bはユーザAが電話を受け取れないことを知っているため、現在、システム2a、システム2b間で利用可能な手段を提示し選択を促す。   User B immediately selects token 3b at the end of the conference and tries to call system 2a. However, since the token 3b knows that the user A cannot receive the call, the token 3b presents means currently available between the system 2a and the system 2b to prompt selection.

ユーザBが電子メールを選択すると、トークン3bは、電子メールの宛先と件名を指定したうえで、システム2b上の電子メール送信アプリケーションを起動する。ユーザBは本文を記入後、メールを送信する。   When the user B selects an e-mail, the token 3b specifies an e-mail destination and subject, and then activates an e-mail transmission application on the system 2b. User B sends an email after filling in the text.

認証の向きや順番については任意である。また、図9では、認証をいわゆる“3way”で行っているが、これは他の手順であっても構わない。情報交換も異なる手順であっても構わない。   The direction and order of authentication are arbitrary. In FIG. 9, authentication is performed by so-called “3 way”, but this may be another procedure. Information exchange may be a different procedure.

(第7の実施の形態)
図10は、本発明の第7の実施の形態を示すブロック図である。図11は、図10のシステムにおける動作を説明するタイミングチャートである。
(Seventh embodiment)
FIG. 10 is a block diagram showing a seventh embodiment of the present invention. FIG. 11 is a timing chart for explaining the operation in the system of FIG.

システム2aがサイト4内のブログを閲覧していたとする。ユーザAは、あるエントリーに興味を持ちコメントをしようと考えたが、現在電車の中なので細かい入力ができない。そこで、トークン3a及びトークン3bを生成する。   It is assumed that the system 2a is browsing a blog in the site 4. User A is interested in a certain entry and wants to make a comment, but is currently on the train and cannot make detailed input. Therefore, a token 3a and a token 3b are generated.

ルール設定手段22によって、トークン3aには、「ユーザAが暇になったらブログの該当エントリーに書き込みを行うよう指示を出す、エントリーが無くなったらトークン3a自体が消滅する」と設定したものとする。また、トークン3bには、「エントリーが消滅したら、トークン3aに送信する」という内容のルールを設定したものとする。   It is assumed that the rule setting unit 22 sets the token 3a as “instruct the user A to write in the corresponding entry of the blog when he / she is free, and the token 3a itself disappears when there are no more entries”. Further, it is assumed that a rule with the content “send to the token 3a when the entry disappears” is set in the token 3b.

端末1aのシステム2aはトークン3a,3bの生成後に、トークン配送手段23によって、トークン3bをサイト4に送信する。   The system 2a of the terminal 1a transmits the token 3b to the site 4 by the token delivery means 23 after generating the tokens 3a and 3b.

トークン3bを受信したサイト4は、システム2bとトークン3bの間で認証を行う。その後に、トークン3aとトークン3bとの間で認証が行われる。ここで、ユーザAが端末1を見ても、何も出ていない。トークン3aに設定された条件が満たされていないため、何も起こらないからである。   The site 4 that has received the token 3b performs authentication between the system 2b and the token 3b. Thereafter, authentication is performed between the token 3a and the token 3b. Here, when user A looks at terminal 1, nothing appears. This is because nothing happens because the condition set in the token 3a is not satisfied.

システム2aがGPS情報、あるいは無線LANスポット接続情報、あるいはスケジュールの変更などを検知すると、システム2aはトークン3aに通知を行う。通知を受けたトークン3aは、通知内容を処理し、ユーザAが暇になったかどうかを判定する。ユーザAが暇になったと判定した場合、トークン3aはトークン3bから何の通知も来ていない、すなわちエントリーはそのまま存在していることになるので、処理を続行する。   When the system 2a detects GPS information, wireless LAN spot connection information, or schedule change, the system 2a notifies the token 3a. Upon receiving the notification, the token 3a processes the notification content and determines whether or not the user A is free. When it is determined that the user A has become free, the token 3a does not receive any notification from the token 3b, that is, the entry exists as it is, so the processing is continued.

トークン3aは、システム2aのトークン指示受付手段24に対して、「ブログの該当エントリーにコメントを記入するようにユーザに提案する」という指示を出す。システム2aはユーザAに対してブログへのコメント記入をするかどうかの判断を求め、ユーザAが同意した場合はコメントを作成し、システム2bに送信する。   The token 3a instructs the token instruction receiving unit 24 of the system 2a to “suggest the user to enter a comment on the corresponding entry in the blog”. The system 2a asks the user A to determine whether or not to comment on the blog. If the user A agrees, the system 2a creates a comment and sends it to the system 2b.

認証の向きや順番については任意である。また、図11では、認証をいわゆる“3way”で行っているが、これは他の手順であっても構わない。情報交換も異なる手順であっても構わない。トークン3aがユーザAに指示を行う場合、トークン3aが直接ユーザAに画面表示や音出力、振動等による指示を行うこともできるし、トークン3aがシステム2aにそれらの指示を出すように指示してもよい。   The direction and order of authentication are arbitrary. In FIG. 11, authentication is performed by so-called “3 way”, but this may be another procedure. Information exchange may be a different procedure. When the token 3a instructs the user A, the token 3a can directly instruct the user A by screen display, sound output, vibration, etc., and the token 3a instructs the system 2a to issue these instructions. May be.

(第8の実施の形態)
図12は、本発明の第8の実施の形態を示すブロック図である。図13は、図12のシステムにおける動作を説明するタイミングチャートである。
(Eighth embodiment)
FIG. 12 is a block diagram showing an eighth embodiment of the present invention. FIG. 13 is a timing chart for explaining the operation in the system of FIG.

本実施の形態では、システム2a、システム2b、システム2cの3端末で三者通話を行いたい場合について説明する。しかし、当初はそれぞれのユーザの都合が合っていない。そこで、システム2aのユーザは全員が通話可能となったところで三者通話を開始することにした。そこで、トークン3a、トークン3b、及びトークン3cを生成する。   In the present embodiment, a case will be described in which a three-party call is desired to be performed at three terminals of the system 2a, the system 2b, and the system 2c. However, the convenience of each user is not suitable at the beginning. Therefore, the user of the system 2a decides to start a three-party call when all the users can talk. Therefore, a token 3a, a token 3b, and a token 3c are generated.

ここで、ルール設定手段22によって、トークン3aには、「3つのトークン3a,3b,3cの全てが通話可能となったらシステム2a、システム2b、システム2cで三者通話を行う」と設定したものとする。また、トークン3b、トークン3cには、「それぞれのシステムが通話可能となったらトークン3aに通知を行う」という内容のルールを設定したものとする。   Here, the rule setting means 22 sets in the token 3a that "when all three tokens 3a, 3b, 3c are available for communication, the system 2a, the system 2b, and the system 2c will perform a three-party call". And In addition, it is assumed that a rule is set for the token 3b and the token 3c so that “notify the token 3a when each system becomes available”.

システム2aはトークン3a,3b,3cの生成後に、トークン配送手段23によって、トークン3bをサイト4aに送信し、トークン3cをサイト4bに送信する。トークン3bを受信したサイト4aは、システム2bとトークン3bの間で認証を行う。トークン3cを受診したサイト4bは、システム2cとトークン3cの間で認証を行う。その後に、トークン3aとトークン3bとの間で認証が行われ、トークン3aとトークン3cとの間で認証が行われる。   After generating the tokens 3a, 3b, and 3c, the system 2a transmits the token 3b to the site 4a and the token 3c to the site 4b by the token delivery means 23. The site 4a that has received the token 3b performs authentication between the system 2b and the token 3b. The site 4b that has received the token 3c performs authentication between the system 2c and the token 3c. Thereafter, authentication is performed between the token 3a and the token 3b, and authentication is performed between the token 3a and the token 3c.

システム2b、システム2cは同じ機能を持つとは限らない。従って、入力されてくるセンサー情報やプレゼンス情報も異なっている可能性がある。トークン3b、トークン3cはそれぞれシステムからの情報を受け取り、処理した上で通話可能と判定したら、トークン3aに通知を行う。   The system 2b and the system 2c do not necessarily have the same function. Therefore, the input sensor information and presence information may be different. The token 3b and the token 3c each receive information from the system, and after processing and determining that a call is possible, the token 3b notifies the token 3a.

トークン3aはトークン3b、トークン3cからの通知、およびシステム2aの情報を処理し、3つのシステム2a,2b,2c全てが通話可能であると判定したら、システム2aのトークン指示受付手段24に対して、システム2b、システム2cを含む三者通話の開始を指示する。システム2aはシステム2b、システム2cに向けて三者通話の開始を要求する。   The token 3a processes the notification from the token 3b and the token 3c, and the information of the system 2a. When it is determined that all three systems 2a, 2b, and 2c can talk, the token 3a receives the token instruction reception unit 24 of the system 2a. Instructing the start of a three-party call including the system 2b and the system 2c. The system 2a requests the system 2b and the system 2c to start a three-way call.

認証の向きや順番については任意である。また、図13では、認証をいわゆる“3way”で行っているが、これは他の手順であっても構わない。情報交換も異なる手順であっても構わない。   The direction and order of authentication are arbitrary. In FIG. 13, authentication is performed by so-called “3 way”, but this may be another procedure. Information exchange may be a different procedure.

(第9の実施の形態)
図14は、本発明の第9の実施の形態を示すブロック図である。図15は、図14のシステムにおける動作を説明するタイミングチャートである。
(Ninth embodiment)
FIG. 14 is a block diagram showing a ninth embodiment of the present invention. FIG. 15 is a timing chart for explaining the operation in the system of FIG.

本実施の形態では、まず、システム2aが、トークン生成手段21により、トークン3aとトークン3bを作成する。ルール設定手段22によって、トークン3aには、「両者が会社に到着したら電話をかける、朝10時になってもその条件が満たされなければ、メールを送信する」という内容のルールを設定したものとする。また、トークン3bには、「トークン3aの必要に応じた情報を取得及び選択し、トークン3aに送信する」という内容のルールを設定したものとする。   In the present embodiment, first, the system 2a creates the token 3a and the token 3b by the token generating means 21. By the rule setting means 22, the token 3a is set with a rule with the content of "call if both arrive at the company, send mail if the conditions are not met even at 10am" To do. In addition, it is assumed that a rule with the content “acquire and select information as necessary for the token 3a and transmit it to the token 3a” is set in the token 3b.

システム2aはトークン3a,3bの生成後に、トークン配送手段23によって、トークン3bを端末1bに送信する。トークン3bを受信した端末1bは、システム2bとトークン3bの間で認証を行う。その後に、トークン3aとトークン3bとの間で認証が行われる。   After generating the tokens 3a and 3b, the system 2a transmits the token 3b to the terminal 1b by the token delivery means 23. The terminal 1b that has received the token 3b performs authentication between the system 2b and the token 3b. Thereafter, authentication is performed between the token 3a and the token 3b.

端末1aのユーザが会社に到着する前に、端末1bのユーザが会社に到着し、自分の利用する端末を端末1bから端末1cに変更したとする。   It is assumed that before the user of the terminal 1a arrives at the company, the user of the terminal 1b arrives at the company and the terminal used by the user is changed from the terminal 1b to the terminal 1c.

このとき、トークン3bを端末1bから端末1cに移動すると、トークン3bとシステム2cとの間で認証が行われ、トークン3bは端末1cのシステム2cから端末の情報を受信する。   At this time, when the token 3b is moved from the terminal 1b to the terminal 1c, authentication is performed between the token 3b and the system 2c, and the token 3b receives terminal information from the system 2c of the terminal 1c.

トークン3bは、受信した情報を処理し、トークン3aが必要とするプレゼンス情報がシステム2cからの通知で取得できるかを判定する。トークン3aが求めるプレゼンス情報が得られた場合は、トークン3aにプレゼンス情報を通知する。この例では、まだ条件が満たされていないとする。また、トークン3bはトークン3aに対して、連絡先が端末1bから端末1cに変更になったことを通知する。   The token 3b processes the received information, and determines whether the presence information required by the token 3a can be acquired by notification from the system 2c. When the presence information required by the token 3a is obtained, the presence information is notified to the token 3a. In this example, it is assumed that the condition has not been satisfied yet. Further, the token 3b notifies the token 3a that the contact address has been changed from the terminal 1b to the terminal 1c.

システム2cがGPS情報、あるいは無線LANスポット接続情報、あるいは無線ICカードを利用したゲート通過情報、のいずれかを検知すると、システム2cはトークン3bに通知を行う。   When the system 2c detects any of GPS information, wireless LAN spot connection information, or gate passage information using a wireless IC card, the system 2c notifies the token 3b.

通知を受けたトークン3bは、通知内容を処理し、トークン3aが必要とするプレゼンス情報がシステム2bからの通知で取得できるかを判定する。トークン3aが求めるプレゼンス情報が得られた場合は、トークン3aにプレゼンス情報を通知する。   Upon receiving the notification, the token 3b processes the notification content, and determines whether the presence information required by the token 3a can be acquired by the notification from the system 2b. When the presence information required by the token 3a is obtained, the presence information is notified to the token 3a.

トークン3aはトークン3bから受信したプレゼンス情報を基に処理を行う。この例では、通知を受けたのが午前9時45分だとする。この場合は、電話をかけるというルールが適用されるので、トークン3aはシステム2aのトークン指示受付手段24に対して、システム2c宛の電話をかけるように指示を出す。システム2aはシステム2cに対して電話を発呼する。   The token 3a performs processing based on the presence information received from the token 3b. In this example, it is assumed that the notification is received at 9:45 am. In this case, since the rule of making a call is applied, the token 3a instructs the token instruction receiving unit 24 of the system 2a to make a call to the system 2c. System 2a places a call to system 2c.

認証の向きや順番については任意である。また、図15では、認証をいわゆる“3way”で行っているが、これは他の手順であっても構わない。情報交換も異なる手順であっても構わない。   The direction and order of authentication are arbitrary. In FIG. 15, authentication is performed by so-called “3 way”, but this may be another procedure. Information exchange may be a different procedure.

(その他の実施の形態)
本発明は上記の実施の形態に限定されるものではない。例えば、上記実施の形態では、端末の個数を2つ又は3つとしたが、端末は4つ以上であっても構わない。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the above embodiment. For example, in the above embodiment, the number of terminals is two or three, but the number of terminals may be four or more.

上記実施の形態では、電話やメールをP2P(Peer to Peer)で送受信されるように表現したが、これは端末に出入りする信号として表現したからであり、実際には途中の経路やサーバを経由したりしてやり取りされても構わない。   In the above embodiment, the telephone and mail are expressed as being transmitted and received by P2P (Peer to Peer), but this is because it is expressed as a signal that enters and exits the terminal, and actually passes through a route or server on the way. Or exchanged.

上記実施の形態では、端末の中にシステムが存在することを図示したが、これは概念であって物理的な実態を示すものではない。また、ユーザとしているのは外部主体のことであり、人間に限定したものではなく、他のシステムや動物、装置なであっても構わない。また、トークンの実装形態は特定のものに限定されず、Widget、メニュー、ポストイット形式などいずれであっても構わない。また、トークンの伝達方法も特定の方法に限定されず、サーバ経由、メール経由、Device
Management、などのいずれであっても構わない。さらに、トークン間の通信も特定のものに限定されず、P2P方式でも、サーバ経由でも構わない。
In the above embodiment, it is illustrated that the system exists in the terminal. However, this is a concept and does not indicate a physical reality. The user is an external subject and is not limited to humans, and may be other systems, animals, or devices. Further, the token implementation form is not limited to a specific one, and any form such as a widget, a menu, or a post-it format may be used. Also, the token transmission method is not limited to a specific method.
Any of Management, etc. may be used. Further, communication between tokens is not limited to a specific one, and it may be P2P or via a server.

本発明は、新たなサービスを提供しようとする通信業者、サービス業者に好適である。また、本発明は、新たな通信手段を有する端末を製造するメーカーに好適である。また、本発明は、適切なコミュニケーション手段により業務効率化を図る法人に好適である。さらに、本発明は、使い易い端末を求めている個人ユーザに好適である。   The present invention is suitable for a telecommunications carrier or a service agent who intends to provide a new service. Further, the present invention is suitable for a manufacturer that manufactures a terminal having a new communication means. Further, the present invention is suitable for a corporation that intends to improve business efficiency by appropriate communication means. Furthermore, the present invention is suitable for an individual user who is seeking an easy-to-use terminal.

本発明の第1の実施の形態によるシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the system by the 1st Embodiment of this invention. 第1の実施の形態における端末の機能を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function of the terminal in 1st Embodiment. 第1の実施の形態における動作を説明するタイミングチャートである。3 is a timing chart illustrating an operation in the first embodiment. 本発明の第2の実施の形態によるシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the system by the 2nd Embodiment of this invention. 第2の実施の形態における動作を説明するタイミングチャートである。It is a timing chart explaining operation in a 2nd embodiment. 本発明の第3の実施の形態における動作を説明するタイミングチャートである。It is a timing chart explaining the operation | movement in the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施の形態における動作を説明するタイミングチャートである。It is a timing chart explaining the operation | movement in the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施の形態における動作を説明するタイミングチャートである。It is a timing chart explaining the operation | movement in the 5th Embodiment of this invention. 本発明の第6の実施の形態における動作を説明するタイミングチャートである。It is a timing chart explaining the operation | movement in the 6th Embodiment of this invention. 本発明の第7の実施の形態によるシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the system by the 7th Embodiment of this invention. 第7の実施の形態における動作を説明するタイミングチャートである。It is a timing chart explaining operation in a 7th embodiment. 本発明の第8の実施の形態によるシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the system by the 8th Embodiment of this invention. 第8の実施の形態における動作を説明するタイミングチャートである。It is a timing chart explaining operation in an 8th embodiment. 本発明の第9の実施の形態によるシステムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the system by the 9th Embodiment of this invention. 第9の実施の形態における動作を説明するタイミングチャートである。It is a timing chart explaining operation in a 9th embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1,1a,1b,1c:端末
2a,2b,2c:システム
3a,3b、3c:トークン
4,4a,4b:サイト
A,B:ユーザ
21:トークン生成手段
22:ルール設定手段
23:トークン配送手段
24:トークン指示受付手段

1, 1a, 1b, 1c: Terminals 2a, 2b, 2c: System 3a, 3b, 3c: Token 4, 4a, 4b: Site A, B: User 21: Token generating means 22: Rule setting means 23: Token delivery means 24: Token instruction receiving means

Claims (13)

2以上の端末にトークンを実装し、
前記トークンに、前記トークン間で情報を交換する情報交換機能、前記端末のシステムに対して予め設定した所定の処理を実行させる情報処理機能を持たせ、
前記トークンに設定した所定のルールとトークン間で交換した情報に基づいて、前記トークンから前記端末のシステムに対して、前記端末間におけるコミュニケーションを実行するためのコミュニケーション手段及びコミュニケーション内容を指示することを特徴とするコミュニケーション支援方法。
Implement tokens on two or more devices,
The token has an information exchange function for exchanging information between the tokens, and an information processing function for executing a predetermined process set in advance for the terminal system,
Instructing the communication system and the communication content for executing communication between the terminals from the token to the terminal system based on the predetermined rule set for the token and information exchanged between the tokens. A featured communication support method.
前記トークンに設定する所定のルールが、コミュニケーションのタイミング、コミュニケーション手段の種類、コミュニケーション受付の可否の少なくともいずれかを含むことを特徴とする請求項1に記載のコミュニケーション支援方法。   The communication support method according to claim 1, wherein the predetermined rule set for the token includes at least one of a communication timing, a type of communication means, and whether or not to accept communication. 前記端末の1つで、前記端末間のコミュニケーションを実現するための所定のルールを設定した2以上のトークンを生成し、生成したトークンをコミュニケーションの相手となる他の端末に送信することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のコミュニケーション支援方法。   One of the terminals generates two or more tokens in which a predetermined rule for realizing communication between the terminals is set, and transmits the generated token to another terminal that is a communication partner. The communication support method according to claim 1 or 2. 前記複数の端末上の前記トークン間で交換される情報を、前記トークンに設定されたルールが満たされているかどうかを判断するための情報に制限し、前記端末のシステム内における他の情報が前記トークン間で交換されないように制御することを特徴とする請求項1から請求項3の何れかに記載のコミュニケーション支援方法。   The information exchanged between the tokens on the plurality of terminals is limited to information for determining whether the rules set for the token are satisfied, and other information in the system of the terminals 4. The communication support method according to claim 1, wherein control is performed so that tokens are not exchanged. 前記端末のシステム固有の詳細情報を、当該端末のシステムと前記トークン間でのみ交換し、他の端末のトークンに対して前記ルールの判断に必要な情報のみを伝搬するように制御することを特徴とする請求項4に記載のコミュニケーション支援方法。   The system-specific detailed information of the terminal is exchanged only between the terminal system and the token, and control is performed so that only information necessary for the determination of the rule is propagated to the tokens of other terminals. The communication support method according to claim 4. 端末間のコミュニケーションを支援するコミュニケーション支援システムであって、
前記各端末に、情報を交換する情報交換機能、前記端末のシステムに対して予め設定した所定の処理を実行させる情報処理機能を持たせたトークンを実装し、
前記トークンに、コミュニケーションのタイミング、コミュニケーション手段の種類、コミュニケーション受付の可否の少なくともいずれかを含む所定のルールを設定し、
前記トークンが、前記端末の情報と前記所定のルールとトークン間で交換した情報に基づいて、前記端末のシステムに対して、前記端末間におけるコミュニケーションを実行するためのコミュニケーション手段及びコミュニケーション内容を指示することを特徴とするコミュニケーション支援システム。
A communication support system that supports communication between terminals,
In each terminal, an information exchange function for exchanging information, and a token having an information processing function for executing a predetermined process set in advance for the system of the terminal are implemented,
A predetermined rule including at least one of the timing of communication, the type of communication means, and whether or not to accept communication is set in the token,
Based on the information of the terminal, the predetermined rule, and the information exchanged between tokens, the token instructs the terminal system of communication means and communication contents for executing communication between the terminals. Communication support system characterized by this.
前記端末の1つで、前記端末間のコミュニケーションを実現するための所定のルールを設定した2以上のトークンを生成し、生成したトークンをコミュニケーションの相手となる他の端末に送信することを特徴とする請求項6に記載のコミュニケーション支援システム。   One of the terminals generates two or more tokens in which a predetermined rule for realizing communication between the terminals is set, and transmits the generated token to another terminal that is a communication partner. The communication support system according to claim 6. 前記複数の端末上の前記トークン間で交換される情報を、前記トークンに設定されたルールが満たされているかどうかを判断するための情報に制限し、前記端末のシステム内における他の情報が前記トークン間で交換されないように制御することを特徴とする請求項6又は請求項7に記載のコミュニケーション支援システム。   The information exchanged between the tokens on the plurality of terminals is limited to information for determining whether the rules set for the token are satisfied, and other information in the system of the terminals 8. The communication support system according to claim 6, wherein control is performed so that tokens are not exchanged. 前記端末のシステム固有の詳細情報を、当該端末のシステムと前記トークン間でのみ交換し、他の端末のトークンに対して前記ルールの判断に必要な情報のみを伝搬するように制御することを特徴とする請求項8に記載のコミュニケーション支援システム。   The system-specific detailed information of the terminal is exchanged only between the terminal system and the token, and control is performed so that only information necessary for the determination of the rule is propagated to the tokens of other terminals. The communication support system according to claim 8. 複数の端末間で互いにコミュニケーションを行う端末であって、
情報を交換する情報交換機能、前記端末のシステムに対して予め設定した所定の処理を実行させる情報処理機能を持たせたトークンを生成する手段と、
前記トークンに、コミュニケーションのタイミング、コミュニケーション手段の種類、コミュニケーション受付の可否の少なくともいずれかを含む所定のルールを設定する手段と、
前記端末の情報と前記所定のルールとトークン間で交換した情報に基づいて、前記トークンから送られる、前記端末間におけるコミュニケーションを実行するためのコミュニケーション手段及びコミュニケーション内容に関する指示を受け付ける手段と
を備えることを特徴とする端末。
A terminal that communicates with each other between a plurality of terminals,
An information exchange function for exchanging information, a means for generating a token having an information processing function for executing a predetermined process set in advance for the terminal system;
Means for setting a predetermined rule including at least one of communication timing, type of communication means, and acceptance / rejection of communication in the token;
A communication means for executing communication between the terminals and a means for receiving an instruction regarding the communication content sent from the token based on the information on the terminal, the predetermined rule, and information exchanged between the tokens. A terminal characterized by.
前記端末間のコミュニケーションを実現するための所定のルールを設定した2以上のトークンを生成し、生成したトークンをコミュニケーションの相手となる他の端末に送信することを特徴とする請求項10に記載の端末。   The two or more tokens which set the predetermined rule for realizing communication between the terminals are generated, and the generated tokens are transmitted to other terminals which are communication partners. Terminal. 前記複数の端末上の前記トークン間で交換される情報を、前記トークンに設定されたルールが満たされているかどうかを判断するための情報に制限し、前記端末のシステム内における他の情報が前記トークン間で交換されないように制御することを特徴とする請求項10又は請求項11に記載の端末。   The information exchanged between the tokens on the plurality of terminals is limited to information for determining whether the rules set for the token are satisfied, and other information in the system of the terminals The terminal according to claim 10 or 11, wherein control is performed so that tokens are not exchanged. 前記端末のシステム固有の詳細情報を、当該端末のシステムと前記トークン間でのみ交換し、他の端末のトークンに対して前記ルールの判断に必要な情報のみを伝搬するように制御することを特徴とする請求項12に記載の端末。   The system-specific detailed information of the terminal is exchanged only between the terminal system and the token, and control is performed so that only information necessary for the determination of the rule is propagated to the tokens of other terminals. The terminal according to claim 12.
JP2008127340A 2008-05-14 2008-05-14 Communication support method, communication support system and terminal Pending JP2009278357A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008127340A JP2009278357A (en) 2008-05-14 2008-05-14 Communication support method, communication support system and terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008127340A JP2009278357A (en) 2008-05-14 2008-05-14 Communication support method, communication support system and terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009278357A true JP2009278357A (en) 2009-11-26

Family

ID=41443372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008127340A Pending JP2009278357A (en) 2008-05-14 2008-05-14 Communication support method, communication support system and terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009278357A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014045699A1 (en) * 2012-09-21 2014-03-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Sensor share control device, method, and computer program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014045699A1 (en) * 2012-09-21 2014-03-27 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Sensor share control device, method, and computer program
GB2520898A (en) * 2012-09-21 2015-06-03 Ibm Sensor share control device, method, and computer program
GB2520898B (en) * 2012-09-21 2015-10-14 Ibm Sensor sharing control apparatus, method, and computer program
JP5823050B2 (en) * 2012-09-21 2015-11-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation Sensor sharing control apparatus, method, and computer program
US9614852B2 (en) 2012-09-21 2017-04-04 International Business Machines Corporation Sensor sharing control
US9916470B2 (en) 2012-09-21 2018-03-13 International Business Machines Corporation Sensor sharing control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6667993B2 (en) Server, server control method and program
TWI590628B (en) Methods and computing systems integrated communications, and computer program products thereof
KR100566263B1 (en) System and method for providing messenger service changing information of user&#39;s status by using schedule
US9866399B2 (en) Binding nearby device to online conference session
US20080263235A1 (en) Device-to-Device Sharing of Digital Media Assets
JP2004193655A (en) Web providing system, web providing method, terminal employed by them, and terminal control program
JP6678805B2 (en) Terminal, terminal control method and program
CN111935150A (en) Content sharing implementation method and device and electronic equipment
CN111740984A (en) Communication method and device and electronic equipment
CN102769834A (en) Method for sharing microblog information and communication terminal
JP2006324791A (en) Notification method for telephone origination, server and telephone terminal
JP2009278357A (en) Communication support method, communication support system and terminal
JP2010087704A (en) Communication method, server device, and system for the same
JP6952399B2 (en) Terminals, terminal control methods and programs
JP6555789B2 (en) Server, server control method and program
KR20130012235A (en) Apparatus and method for providing community service in portable terminal
KR101898546B1 (en) Terminal and system for providing chatting service, and computer readable recorder medium storing a program for providing chatting service
JP2009265717A (en) Communication service provision system and method thereof
JP6555837B2 (en) Terminal, terminal display method and program
JP6639066B2 (en) Terminal, terminal control method and program
JP6566506B2 (en) Terminal, terminal control method and program
JP2013201583A (en) Communication system and information processing terminal
JP7264964B2 (en) Terminal, terminal control method and program
JP6555839B2 (en) Terminal, terminal display method and program
JP6695089B2 (en) Terminal, terminal control method and program