JP2009278040A - Assembly structure of electronic equipment and assembling method - Google Patents
Assembly structure of electronic equipment and assembling method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009278040A JP2009278040A JP2008130583A JP2008130583A JP2009278040A JP 2009278040 A JP2009278040 A JP 2009278040A JP 2008130583 A JP2008130583 A JP 2008130583A JP 2008130583 A JP2008130583 A JP 2008130583A JP 2009278040 A JP2009278040 A JP 2009278040A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- extrusion direction
- housing
- hole
- holes
- casing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ホロー断面部を有する金属製の押出形材を所定の長さに切断して作られる筺体を用いる小型電子機器の組立構造及び方法に関する。 The present invention relates to a structure and method for assembling a small electronic device using a casing made by cutting a metal extruded profile having a hollow cross section into a predetermined length.
従来、コンパクトカメラ等の携帯用電子機器では、筺体を樹脂製の外観部品、例えば前・後カバーの組合せで作っているものが多い。しかし、複数部品の組合せで作った筺体は、強度が弱く、また、寸法精度が低下する欠点がある。そこで、従来、ホロー断面部を有する押出形材を所定長さに切断して筺体を作ることが知られている(特許文献1、2)。 2. Description of the Related Art Conventionally, many portable electronic devices such as compact cameras have a casing made of a resin exterior part, for example, a combination of front and rear covers. However, the case made of a combination of a plurality of parts has the disadvantages that the strength is weak and the dimensional accuracy is lowered. Therefore, conventionally, it is known to cut the extruded profile having a hollow cross section into a predetermined length to make a casing (Patent Documents 1 and 2).
特許文献1に記載の筺体装置では、ホロー断面部を有する押出形材を所定長さに切断して筺体部を作り、その筺体部の少なくとも1つの面に、部品群を外側から取り付けている。特許文献2に記載の小型電子筺体及びその製造方法では、ホロー断面部を有するアルミニウム合金製の押出形材を所定長さに切断して筺体を作り、その筺体に部品取付用の穴又は切欠部をプレス打ち抜き加工により形成している。
ところで、携帯用電子機器には、一般的にストラップ用の取付部が設けられている。ストラップ用の取付部は、一般的に、一対の穴をトンネル状に繋いだ構成になっている。ストラップは、一対の穴の間に形成される支持部にくくりつけられる。一対の穴は、ストラップが通るだけの大きさで形成されるのでサイズが小さく、また、一対の穴間はストラップを結び付けるだけでよいので狭めて狭い。このようなストラップ用の取付部を筺体のうちの押出方向に対して交差する方向にある一側面に形成する場合、特許文献2に記載のプレス打ち抜き加工を用いると、穴のサイズが小さいため、穴の内周面すなわち剪断切口面に目立った破断面やダレが生じて肌が荒れてしまったり、一対の穴間が狭いため、穴が変形するなどの形状変形を招いたりしてしまうという欠点がある。 By the way, a portable electronic device is generally provided with a strap attachment. The strap mounting portion is generally configured by connecting a pair of holes in a tunnel shape. The strap is attached to a support portion formed between the pair of holes. The pair of holes are small enough to pass through the strap, and are small in size, and the pair of holes need only be tied to the strap so that the pair is narrow and narrow. When forming such a strap attachment part on one side in a direction intersecting the extrusion direction of the housing, using the press punching described in Patent Document 2, the size of the hole is small, Disadvantages that the inner peripheral surface of the hole, that is, the sheared cut surface, has a noticeable fracture surface and sagging and the skin becomes rough, or the gap between the pair of holes is narrow, leading to deformation such as deformation of the hole. There is.
また、プレス打ち抜き加工では、一般的に、超硬合金(タングステン・カーバイド(WC))製のパンチ・ダイを使用する。超硬合金製のパンチ・ダイを使ってアルミ及びアルミ合金製の筺体にプレス加工を施すと、アルミ凝着が生じて凝着摩耗が起こるため、パンチ・ダイの寿命が鋼をプレスする場合に比較してかなり低くなる。パンチ・ダイとしてセラミックス製のものも一部検討されているが、強度不足のため一般的になっていないのが現状である。 In press punching, a punch die made of a cemented carbide (tungsten carbide (WC)) is generally used. Pressing aluminum and aluminum alloy housings using a cemented carbide punch and die causes aluminum adhesion and adhesive wear. It is considerably low compared. Although some ceramic punches and dies have been studied, the current situation is that they are not common due to insufficient strength.
さらに、筺体の一側面に一対の貫通穴を開けた後には、一対の貫通穴をトンネル状に繋がないと、ストラップを通すことができない。特許文献1に記載の筺体装置では、部品群を筺体に外側から取り付けている。一対の貫通穴をトンネル状に塞ぐ部品を筺体の内部に取り付ける場合、ネジ等の締結部材やそれを隠すための目隠し部材などが外観に表れる。このため、見栄えが悪くなるという欠点がある。 Furthermore, after the pair of through holes are formed in one side surface of the housing, the strap cannot be passed unless the pair of through holes are connected in a tunnel shape. In the housing apparatus described in Patent Document 1, a component group is attached to the housing from the outside. When a part that closes the pair of through holes in a tunnel shape is attached to the inside of the housing, a fastening member such as a screw or a blindfold member for hiding it appears on the appearance. For this reason, there exists a fault that it looks bad.
本発明の目的は、ホロー断面部を有する押出形材を所定長さに切断した筺体に形成した貫通穴を、外観を損なわずに塞ぐことができる電子機器の組立構造及び組立方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide an electronic device assembly structure and an assembly method capable of closing a through-hole formed in a casing obtained by cutting an extruded profile having a hollow cross-section into a predetermined length without impairing the appearance. It is in.
本発明では、中空部が押出方向に連続する金属製の押出形材を所定長さに切断して作られる筺体と;前記筺体のうちの前記押出方向と平行な一側面に形成される貫通穴と;前記筺体の内部に前記押出方向と平行に取り付けられ前記貫通穴を内部から塞ぐ一部を有する通し部品と;を備えたものである。 In the present invention, a casing made by cutting a metal extruded profile whose hollow portion is continuous in the extrusion direction into a predetermined length; and a through-hole formed in one side surface of the casing parallel to the extrusion direction And a through part having a part attached to the inside of the housing in parallel to the extrusion direction and closing the through hole from the inside.
通し部品は、貫通穴を塞ぐ一部を有し、筺体の内部に押出方向と平行に取り付けられる。筺体の押出方向にある開口部には、例えば天板や底板等の外観部品により塞がれる。外観部品を筺体に固定する固定手段により、通し部品の一端又は両端を一緒に共締めするのが、取付作業が簡便になるため好適である。 The threading part has a part that closes the through hole, and is attached to the inside of the housing in parallel to the extrusion direction. The opening in the extrusion direction of the housing is closed by external parts such as a top plate and a bottom plate. It is preferable that one end or both ends of the threaded parts are fastened together by a fixing means for fixing the external parts to the housing, because the mounting operation is simple.
筺体に形成される貫通穴としては、スピーカ用の穴やストラップ通し用の一対の穴、端子を露呈されるための穴等でもよい。ストラップ用の一対の穴の場合には、通し部品の一部に、ストラップを通すための間隔を確保するための凹部を形成するのが望ましい。 The through hole formed in the housing may be a hole for a speaker, a pair of holes for passing a strap, a hole for exposing a terminal, or the like. In the case of a pair of holes for the strap, it is desirable to form a recess for securing a space for passing the strap in a part of the threading part.
本発明では、筺体の内部に押出方向と平行に取り付けられる通し部品の一部で貫通穴を塞ぐようにしたから、外観を損なわずに貫通穴を塞ぐことができる。また、通し部品を外観部品の固定手段で共締めする発明では、押出方向に取り付けられる外観部品とそれに交差する方向に取り付けられる通し部品を、共通の固定手段で固定することができるので、固定手段の部品点数を削減することができる。 In the present invention, since the through hole is closed by a part of the threaded part attached in parallel to the extrusion direction inside the housing, the through hole can be closed without impairing the appearance. Further, in the invention in which the threading parts are fastened together with the fixing means for the appearance parts, the appearance parts attached in the extrusion direction and the threading parts attached in the direction intersecting with the exterior parts can be fixed by the common fixing means. The number of parts can be reduced.
本発明の一実施例である小型の電子カメラの筺体10は、図1に示すように、ホロー断面部11,12を有する金属製の押出形材を所定の長さに切断して作られる。筺体10は、撮影レンズが露呈される面を正面13とする六面体となっており、平面視投影輪郭が左を大径の曲面にした略長円環状(レーストラック状)になっている。筺体10は、ホロー断面部11,12が平面25及び底面23となる姿勢で使用される。平面25及び底面23には、開口部14,15がそれぞれ設けられている。開口部14,15の間の中空部は、ホロー断面部11,12と略同じ形状になる。押出方向と平行な正面13には、撮影レンズ含む鏡筒を露呈するための大径の開口16やストロボ発光窓を露呈するための横長矩形の開口17等が切削加工により形成されている。
As shown in FIG. 1, a housing 10 for a small electronic camera, which is an embodiment of the present invention, is made by cutting a metal extruded profile having hollow cross sections 11 and 12 into a predetermined length. The housing 10 is a hexahedron with the surface on which the photographic lens is exposed as the front surface 13, and the planar projection contour has a substantially elliptical shape (race track shape) with a large-diameter curved surface on the left. The housing 10 is used in a posture in which the hollow cross-sections 11 and 12 become the
押出方向と平行な背面18には、図2に示すように、LCD表示部を露呈するための矩形の開口19などが切削加工により形成される。また、押出方向と平行な左側面20には、ストラップ用の取付部である一対の貫通穴21,22が切削加工により形成されている。なお、図示していないが、底面23には、開口部15の周縁に一段凹んだ段部が切削加工により形成される。段部には、底板を固定するためのネジ穴が形成される。
As shown in FIG. 2, a
図3に示すように、筺体10の平面25には、開口部14の周縁に一段凹んだ段部が切削加工により形成される。この段部に天板26が嵌め込まれ、爪係合により仮止めされる。この天板26には、シャッタボタン27や電源スイッチ28が予め組み込まれている。底面23の開口部15には、底板29がネジ(固定手段)41により固定される。
As shown in FIG. 3, a stepped portion that is recessed by one step on the periphery of the opening 14 is formed on the
筺体10の内部には、天板26と底板29の間に押出方向と平行に通される通し部品31が取り付けられる。通し部品31は、弾性を有する材料で断面L字の板状に形成されている。この通し部品31には、一対の貫通穴21,22を内部から塞ぐ凹部(一部)50が設けられている。
A threaded part 31 that is passed between the
通し部品31には、断面L字のうちの長片部32が、図4に示すように、先端33が「く」の字に折れ曲がっており、その下方に第1ネジ穴34が形成されている。天板26には、クリップ部35が開放側を下方に向けた姿勢で一体に形成されている。クリップ部35は、通し部品31の先端33をくわえ込む。また、天板26には、クリップ部35の隣に、固定板37が一体に形成されている。固定板37には、筺体10に固定するためのネジ穴38が形成されている。筺体10の左側面20には、上方にネジ用穴40が形成されている。このネジ用穴40を通して固定板37のネジ穴38と通し部品31の第1ネジ穴34とに、ネジ41が締め込まれる。これにより、通し部品31の先端33は、天板26を筺体10に固定するネジ41により共締めされる。
As shown in FIG. 4, the
通し部品31の他端44は、図5に示すように、底板29に伸びている。短辺部45は、底板29の内側に重なるように折り曲げられている。他端44と短辺部45には、第2及び第3のネジ穴46,47がそれぞれ形成されている。第2のネジ穴46には、筺体10の左側面の下方に設けたネジ用穴48を通してネジ41が締め込まれる。また、第3のネジ穴47には、底板29に設けたネジ用穴49を通してネジ41が締め込まれる。
The
通し部品31の長辺部32には、図6に示すように、一対の貫通穴21,22に対応する部位に、内部に向けて一段凹んだ凹部50が折り曲げ形成されている。凹部50は、一対の貫通穴21,22を塞ぐ作用と、ストラップを通すための空間を確保する作用とを兼ね備えている。そして、凹部50の両端にある折り曲げ間の間隔Aは、ストラップを通すときに引っ掛からないように、一対の貫通穴21,22の外端間の間隔Bよりも狭い間隔になっている。
As shown in FIG. 6, the
筺体10の左側面の内壁には、図7に示すように、一対のガイドリブ55,56が押出方向に沿って筺体10と一体に形成されている。一対のガイドリブ55,56は、押出形材を作るときに一緒に形成されている。これらガイドリブ55,56は、通し部品31の両端をガイドする幅で形成されており、通し部品31が抜け出ることを防止する爪57,58が先端に形成されている。そして、図8に示すように、一対のガイドリブ55,56は、爪57,58までの高さが凹部50の凹み分を考慮した高さになっている。
As shown in FIG. 7, a pair of
上記構成の作用を簡単に説明する。筺体10は、押出成形工程、切断工程、及び、切削工程を経て作られる。押出成形工程では、金属材料で、例えばレーントラック状の断面中空状の押出形材を作る。切断工程では、押出形材を所定の長さに切断する。所定長さに切断した押出形材は、切削工程で切削される。この切削工程で、部品組込用の開口16,17,19やストラップ用の一対の貫通穴21,22などの穴、段部、ネジ穴、及び、ネジ用穴等を作る。なお、押出成形工程後に、必要であれば、矯正工程を設け、矯正工程で、押出形材の曲がりを矯正するようにしてもよい。また、切削工程の後に切断工程を行ってもよい。この場合、押出形材の予め決めた間隔(筺体の高さ方向の長さ)毎に、切削工程を連続的に行えばよい。 The operation of the above configuration will be briefly described. The housing 10 is made through an extrusion molding process, a cutting process, and a cutting process. In the extrusion process, an extruded shape having a hollow section in a lane track shape, for example, is made of a metal material. In the cutting step, the extruded profile is cut into a predetermined length. The extruded profile cut to a predetermined length is cut in a cutting process. In this cutting process, holes 16, 17 and 19 for assembling parts and a pair of through holes 21 and 22 for straps, stepped portions, screw holes, screw holes and the like are made. If necessary, a straightening step may be provided after the extrusion molding step, and the bending of the extruded profile may be straightened in the straightening step. Moreover, you may perform a cutting process after a cutting process. In this case, the cutting process may be performed continuously for each predetermined interval (length in the height direction of the casing) of the extruded profile.
出来上がった筺体10は、カメラの組立工程に供給される。組立工程では、筺体10の平面25の開口部14に天板26を挿入する。この挿入により天板26は筺体10に対して爪結合される。
The completed housing 10 is supplied to the camera assembly process. In the assembly process, the
天板26を仮固定した筺体10には、底面23の開口部15を通して通し部品31が押出方向と平行に挿入される。このとき、通し部品31の幅方向の両端を一対のガイドリブ55,56がガイドするので、挿入作業を簡単に行うことができる。通し部品31を挿入していくと、先端33が天板26のクリップ部35に挟み込まれてそれ以上の挿入が阻止される。これにより、通し部品31の挿入量が規定の量になったことが分かる。その後、筺体10の左側面20のネジ用穴40を通してネジ41を締め込む。これにより、天板26と通し部品31の先端33とが筺体10に同時に固定される。
Through the
通し部品31を組み込んだ筺体10には、撮影レンズを内蔵した鏡筒部を含むレンズユニット、ストロボ発光部、電池室などの内蔵部品が、開口部14,15又は表示部用の開口19を通して組み込まれる。このとき、コネクタ類の接続作業を行う。
Built-in components such as a lens unit including a lens barrel portion incorporating a photographing lens, a strobe light emitting portion, and a battery compartment are incorporated into the housing 10 incorporating the threading component 31 through the
内蔵部品を組み込んだ筺体10には、底板29が挿入され、底板29は、筺体10にネジ41により固定される。また、筺体10の左側面20の下方にあるネジ用穴48には、ネジ41が締め込まれる。これにより、通し部品31の他端44と筺体10とが、及び、通し部品31の短辺部45と底板29とが、並びに、底板29と筺体10とがそれぞれ固定される。なお、図示していないが、底板29には、電池蓋が開閉自在に設けられている。
A
組立が完成したカメラのストラップ取付部は、図6及び図8に示すように、一対の貫通穴21,22の底を構成する通し部品31の凹部50、及び、凹部50の左右壁を構成する一対のガイドリブ55,56により一対の貫通穴21,22の間がトンネル状に構成される。
As shown in FIGS. 6 and 8, the camera strap attachment portion that has been assembled constitutes the
上記実施形態では、ストラップ用の貫通穴21,22を通し部品31で塞いでいるが、ストラップ用の貫通穴に限らず、他の作用をもつ貫通穴に対して底を塞ぐように構成してもよい。また、ストラップ用の貫通穴21,22を左側面に設けているが、押出方向と平行な面であれば、正面、右側面、及び、背面のうちのいずれでもよい。さらに、貫通穴としては、ストラップ用に限らず、他の作用をもつ貫通穴としてもよい。この場合には、通し部品に凹部を形成する必要がなく、たんなる平坦部で貫通穴の底を塞ぐようにしてもよい。 In the above embodiment, the strap through-holes 21 and 22 are closed by the component 31, but the strap is not limited to the strap through-hole, and the bottom of the through-hole having other functions is closed. Also good. Moreover, although the through holes 21 and 22 for straps are provided on the left side surface, any of the front surface, the right side surface, and the back surface may be used as long as the surface is parallel to the extrusion direction. Furthermore, the through hole is not limited to the strap, and may be a through hole having other functions. In this case, it is not necessary to form a recess in the threaded part, and the bottom of the through hole may be closed with a simple flat part.
上記実施形態では、電子カメラについて説明しているが、本発明ではこれに限らず、情報端末や携帯電話機等の電子機器にも採用することができる。 In the above embodiment, an electronic camera has been described. However, the present invention is not limited to this, and the present invention can also be applied to an electronic device such as an information terminal or a mobile phone.
10 筺体
11,12 ホロー断面部
21,22 貫通孔
26 天板
31 通し部品
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Housing 11,12 Hollow cross-section part 21,22 Through-
Claims (5)
前記筺体のうちの前記押出方向と平行な一側面に形成されている貫通穴と、
前記貫通穴を内部から塞ぐ一部を有し、前記筺体の内部に前記押出方向と平行に取り付けられる通し部品と、
を備えたことを特徴とする電子機器の組立構造。 A casing made by cutting a metal extruded profile whose hollow portion is continuous in the extrusion direction into a predetermined length;
A through hole formed on one side surface of the casing parallel to the extrusion direction;
A through part that has a part that closes the through hole from the inside and is attached to the inside of the housing in parallel to the extrusion direction;
An electronic device assembly structure characterized by comprising:
前記筺体のうちの前記押出方向と平行な一側面に貫通穴を形成する穴開け工程と、
前記筺体の内部に前記押出方向と平行に通し部品を取り付けて前記貫通穴を内部から塞ぐ取付工程と、を含むことを特徴とする電子機器の組立方法。 A cutting step in which a hollow extruded portion made of metal having a continuous continuous extrusion direction is cut into a predetermined length to form a casing;
A drilling step of forming a through hole in one side surface parallel to the extrusion direction of the casing;
An assembly method for an electronic device, comprising: an attachment step of attaching a component through the inside of the housing in parallel with the extrusion direction and closing the through hole from the inside.
前記筺体の押出方向にある開口部を塞ぐ外観部品を前記筺体に固定する固定手段で、前記通し部品の前記一部を挟んだ一端又は両端を共締めする工程を含むことを特徴とする請求項4記載の電子機器の組立方法。 The attaching step includes
The fixing device for fixing an external part that closes an opening in the extrusion direction of the casing to the casing, and including a step of fastening one end or both ends sandwiching the part of the threaded part together. 5. An electronic device assembling method according to 4.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008130583A JP2009278040A (en) | 2008-05-19 | 2008-05-19 | Assembly structure of electronic equipment and assembling method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008130583A JP2009278040A (en) | 2008-05-19 | 2008-05-19 | Assembly structure of electronic equipment and assembling method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009278040A true JP2009278040A (en) | 2009-11-26 |
Family
ID=41443166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008130583A Pending JP2009278040A (en) | 2008-05-19 | 2008-05-19 | Assembly structure of electronic equipment and assembling method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009278040A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017011466A (en) * | 2015-06-22 | 2017-01-12 | シャープ株式会社 | Portable apparatus |
US11506956B1 (en) * | 2021-05-28 | 2022-11-22 | Dell Products L.P. | Cylindrical camera with integrated tilt stand |
WO2023011698A1 (en) * | 2021-08-02 | 2023-02-09 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Optically tuneable lens assemblies |
-
2008
- 2008-05-19 JP JP2008130583A patent/JP2009278040A/en active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017011466A (en) * | 2015-06-22 | 2017-01-12 | シャープ株式会社 | Portable apparatus |
US11506956B1 (en) * | 2021-05-28 | 2022-11-22 | Dell Products L.P. | Cylindrical camera with integrated tilt stand |
US20220382133A1 (en) * | 2021-05-28 | 2022-12-01 | Dell Products L.P. | Cylyindrical camera with integrated tilt stand |
WO2023011698A1 (en) * | 2021-08-02 | 2023-02-09 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Optically tuneable lens assemblies |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4969391B2 (en) | Portable device to which a strap can be attached | |
JP2009278040A (en) | Assembly structure of electronic equipment and assembling method | |
JP2009005043A (en) | Sound hole waterproofing/drainage structure of portable electronic device | |
JP2013033234A (en) | Housing structure and image pickup apparatus | |
JP2009059169A (en) | Electronic apparatus | |
JP2006093999A (en) | Slidable portable telephone | |
JP2009133902A (en) | Camera and assembling method thereof | |
EP1586935A2 (en) | Liquid crystal display device | |
US20180262824A1 (en) | Sound generating device | |
CN101877949A (en) | Shell assembly of portable electronic device | |
JP5539475B2 (en) | Electronics | |
JP2008131586A (en) | Structure for attaching component to casing of portable instrument | |
JP4972717B2 (en) | Equipment housing | |
JP6448398B2 (en) | Screw fastening structure | |
JP4363288B2 (en) | Backlight device and liquid crystal display device including the same | |
JP2002358870A (en) | Fuse box | |
JP5749075B2 (en) | Sliding electronics | |
CN211046290U (en) | Wire fixing structure and electronic equipment | |
JP2009211013A (en) | Portable apparatus | |
JP2008181875A (en) | Series unit | |
CN107949878B (en) | Sound generator | |
JP2019179053A (en) | Electronic apparatus | |
KR200439231Y1 (en) | hook for thin board | |
JP2007256515A (en) | Camera | |
JP5936329B2 (en) | Hanging brackets and electronic equipment |