JP2009269162A - Control program construction method for robot and robot system - Google Patents
Control program construction method for robot and robot system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009269162A JP2009269162A JP2008183866A JP2008183866A JP2009269162A JP 2009269162 A JP2009269162 A JP 2009269162A JP 2008183866 A JP2008183866 A JP 2008183866A JP 2008183866 A JP2008183866 A JP 2008183866A JP 2009269162 A JP2009269162 A JP 2009269162A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- article
- robot
- database
- mobile robot
- gripping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
Abstract
Description
本発明は,移動ロボットの制御プログラムに関するものであり,特に,生活空間で要求される多種多様な動作を,移動ロボットの取得する情報と,データベースの格納情報とを使用して実現するプログラム構築方法およびシステムに関する。 The present invention relates to a control program for a mobile robot, and in particular, a program construction method for realizing various operations required in a living space by using information acquired by the mobile robot and information stored in a database. And about the system.
従来より,種々の環境において人間の行う作業の代行や補助を行う,たとえばサービスロボットなどのロボット,およびロボットシステムの研究が進められている。人間の生活環境において,衣服を取り出す,食器を片付けるなど様々なサービスを提供するためには,多種多様な動作をすることがロボットに要求される。
多様な動作を可能とするシステムとしては,車輪を駆動して移動する自律移動型ロボットと,該自律移動型ロボットに着脱自在に取り付けられ,所定の機能(掃除機,配膳機能,車椅子機能,把持機能)を実行する複数の機能モジュールとを目的に応じて組み合わせ,容易に動作させる機能可変型ロボットシステムが提案されている。(たとえば,特許文献1参照)。該ロボットは,使用する機能モジュールの制御プログラムをデータベースからダウンロードすることで,対象機能を有した自律移動型ロボットとしてパーソナルコンピュータから制御可能とするものである。
The system that enables various operations includes an autonomous mobile robot that moves by driving wheels, and is detachably attached to the autonomous mobile robot, and has predetermined functions (vacuum cleaner, serving function, wheelchair function, gripping A function variable type robot system has been proposed in which a plurality of function modules that execute functions) are combined according to the purpose and operated easily. (For example, refer to Patent Document 1). The robot can be controlled from a personal computer as an autonomous mobile robot having the target function by downloading a control program of the function module to be used from a database.
しかしながら,人間の生活環境においては,あるひとつのサービス内容においても動作対象に応じて異なる動きを求められる場合がある。たとえば,衣服をハンガー掛けから取り出す場合のロボットアームの動きと,食器を掴む場合の動きは異なり,また食器のみを考えても,その種類によって求められる動作は異なる。前記従来技術では,機能モジュールとして把持機能モジュールが挙げられているが,該機能モジュールを使用可能とした後,パーソナルコンピュータ側で制御する方式(ロボット制御プログラム),たとえば把持対象物に応じた動作の切り替えについては具体的に述べられていない。すなわち,物品によって形状や重量は多種多様であるため,手先の移動位置や姿勢を数種類にパターン化するのは困難であり,状況に応じた多様な動作を実現する必要がある。また,人間との会話の内容に応じた動作や,カメラなどの環境センサからのイベントに応じた動作なども実現する必要がある。
例として,図7にロボットの把持動作のシーケンスを記述するプログラムを示す。なお,ここでロボットは,手先などに電子タグリーダが備えられており,物品に貼り付けられた電子タグを読み取り,読み取った電子タグIDをキーとしてデータベースシステムに物品情報を問い合わせているものとする。
図では,まず“ReadTag”コマンドで,物品に貼り付けされた電子タグを読み取っている。つぎに“GetTagInfo”コマンドで前記データベースに物品情報を問い合わせている。つぎに物品情報に応じて,“Switch”文で分岐し,対応する把持動作を実行する。なお,説明のため,図の左側に示す1つのケースのみ記述している。把持動作では,まず,“SetVar”コマンドにより必要なパラメータ設定を行い,つぎに“MOVLvcl”で移動台車の制御,“MOVJgrp”で左右グリッパの制御,“MOVJarm”で左右アームの制御を並列に実行している。また各コマンドのプロパティで位置情報などコマンドパラメータが設定されている。以上のようなシーケンスは,種別の異なる物品が増えるたびに分岐が必要となることが予想され,プログラムが複雑になる等の問題点がある。同様に,人間との会話の内容に応じた動作や,環境センサからのイベントに応じた動作の実現においても,音声の種類やイベントの種類に応じた分岐が必要となることが予想される。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり,多様な動作を実現するためのロボット制御プログラムの作成において,プログラムの複雑化を抑制し,操作者の負担を軽減できるプログラミング環境を提供することを目的とする。
However, in a human living environment, there may be a case where different movements are required depending on the operation target even in one service content. For example, the movement of the robot arm when removing clothes from the hanger and the movement when grasping tableware are different, and even if only tableware is considered, the required operation differs depending on the type. In the prior art, a gripping function module is mentioned as a function module. After the function module is made usable, a control method (robot control program) on the personal computer side, for example, an operation corresponding to the gripping object is performed. The switching is not specifically described. That is, since there are various shapes and weights depending on articles, it is difficult to pattern the movement position and posture of the hand into several types, and it is necessary to realize various operations according to the situation. In addition, it is necessary to realize an operation according to the content of a conversation with a human and an operation according to an event from an environmental sensor such as a camera.
As an example, FIG. 7 shows a program that describes the sequence of the robot gripping operation. Here, it is assumed that the robot is equipped with an electronic tag reader at the hand, etc., reads the electronic tag attached to the article, and inquires the article information on the database system using the read electronic tag ID as a key.
In the figure, first, an electronic tag attached to an article is read with a “ReadTag” command. Next, the article information is inquired to the database by the “GetTagInfo” command. Next, according to the article information, a “Switch” sentence branches to execute a corresponding gripping operation. For the sake of explanation, only one case shown on the left side of the figure is described. In the gripping operation, first, necessary parameters are set using the “SetVar” command, then the moving carriage is controlled using “MOVLvcl”, the left and right gripper is controlled using “MOVJgrp”, and the left and right arms are controlled using “MOVJarm” in parallel. is doing. In addition, command parameters such as position information are set in the properties of each command. The above sequence is expected to require branching every time the number of different types of articles increases, resulting in problems such as a complicated program. Similarly, it is expected that branching according to the type of audio or the type of event is required in realizing the operation according to the content of the conversation with the human or the operation according to the event from the environmental sensor.
The present invention has been made in view of such problems, and in creating a robot control program for realizing various operations, a programming environment capable of suppressing the complexity of the program and reducing the burden on the operator is provided. The purpose is to provide.
上記問題を解決するため,本発明は,次のように構成したのである。
請求項1に記載の発明は,物品に設けられた物品識別手段の物品識別情報を読み取る読み取り手段と,前記物品を把持するための把持手段と,床面を移動するための移動手段と,を備えた移動ロボットと,前記移動ロボットの制御を行う制御手段と,を備えたロボットシステムにおいて,前記物品識別情報および当該物品に対応する物品の把持プログラムシーケンスを記憶する第1のデータベースを備えたことを特徴とするものである。
また,請求項2に記載の発明は,前記物品識別手段は,電子タグであることを特徴とするものである。
また,請求項3に記載の発明は,前記読み取り手段は,電子タグリーダであることを特徴とするものである。
また,請求項4に記載の発明は,前記制御手段は,第1のコンピュータに設けられ,前記第1のデータベースは第2のコンピュータに設けられ,前記移動ロボット,前記第1および第2のコンピュータは,中継装置を備えたネットワークを介してデータを送受信することを特徴とするものである。
また,請求項5に記載の発明は,マイクと,前記マイクから得られた音声を解析し,当該音声に対応する音声識別情報を得る音声識別手段と,床面を移動するための移動手段と,を備えた移動ロボットと,前記移動ロボットの制御を行う制御手段と,を備えたロボットシステムにおいて,前記音声識別手段から得られた音声識別情報および当該音声識別情報に対応する動作プログラムシーケンスを記憶する第2のデータベースを備えたことを特徴とするものである。
また,請求項6に記載の発明は,前記制御手段は,第1のコンピュータに設けられ,前記第2のデータベースは第2のコンピュータに設けられ,前記移動ロボット,前記第1および第2のコンピュータは,中継装置を備えたネットワークを介してデータを送受信することを特徴とするものである。
また,請求項7に記載の発明は,物品に設けられた物品識別手段の物品識別情報を読み取る読み取り手段と,前記物品を把持するための把持手段と,床面を移動するための移動手段と,を備えた移動ロボットと,前記移動ロボットの制御を行う制御手段と,前記物品識別情報および当該物品に対応する物品の把持プログラムシーケンスを記憶する第1のデータベースと,を備えたロボットシステムにおいて,前記ロボットの制御プログラムの実行時に,前記第1のデータベースから把持対象物品の物品識別情報をキーとして前記物品の把持シーケンスを取得し,前記制御プログラムに挿入する,という手順で処理することを特徴とするものである。
また,請求項8に記載の発明は,前記物品識別手段は,電子タグであることを特徴とするものである。
また,請求項9に記載の発明は,前記読み取り手段は,電子タグリーダであることを特徴とするものである。
また,請求項10に記載の発明は,前記制御手段は,第1のコンピュータに設けられ,前記第1のデータベースは第2のコンピュータに設けられ,前記移動ロボット,前記第1および第2のコンピュータは,中継装置を備えたネットワークを介してデータを送受信することを特徴とするものである。
また,請求項11に記載の発明は,マイクと,前記マイクから得られた音声を解析し当該音声に対応する音声識別情報を得る音声識別手段と,床面を移動するための移動手段と,を備えた移動ロボットと,前記移動ロボットの制御を行う制御手段と, 前記音声識別手段から得られた音声識別情報および当該音声識別情報に対応する動作プログラムシーケンスを記憶する第2のデータベースと,を備えたロボットシステムにおいて,前記ロボットの制御プログラムの実行時に,前記第2のデータベースから前記音声識別情報をキーとして当該音声に対応する動作プログラムシーケンスを取得し,前記制御プログラムに挿入する,という手順で処理することを特徴とするものである。
また,請求項12に記載の発明は,前記制御手段は,第1のコンピュータに設けられ,
前記第2のデータベースは第2のコンピュータに設けられ,前記移動ロボット,前記第1および第2のコンピュータは,中継装置を備えたネットワークを介してデータを送受信することを特徴とするものである。
また,請求項13に記載の発明は,物品を把持するための把持手段と,床面を移動するための移動手段と,を備えた移動ロボットと,前記移動ロボットの制御を行う制御手段と,前記移動ロボットおよび人間を含む移動体と環境をセンシングするセンシング手段を備えたロボットシステムにおいて,前記センシング手段が発行するイベント識別情報および当該イベントに対応する動作プログラムシーケンスを記憶する第3のデータベースを備えたことを特徴とするものである。
また,請求項14に記載の発明は,前記センシング手段は,環境センサと,センシング情報を処理する第3のコンピュータと,を備えたことを特徴とするものである。
また,請求項15に記載の発明は,物品を把持するための把持手段と,床面を移動するための移動手段と,を備えた移動ロボットと,前記移動ロボットの制御を行う制御手段と,前記移動ロボットおよび人間を含む移動体と環境をセンシングするセンシング手段と,前記センシング手段が発行するイベント識別情報および当該イベントに対応する動作プログラムシーケンスを記憶する第3のデータベースと,を備えたロボットシステムにおいて,前記ロボットの制御プログラムの実行時に,前記第3のデータベースから前記イベント識別情報をキーとして当該イベントに対応する動作プログラムシーケンスを取得し,前記制御プログラムに挿入する,という手順で処理することを特徴とするものである。
また,請求項16に記載の発明は,物品に設けられた物品識別手段の物品識別情報を読み取る読み取り手段と,前記物品を把持するための把持手段と,床面を移動するための移動手段と,を備えた移動ロボットと,前記移動ロボットの制御を行う制御手段と,を備え,前記物品識別手段に,前記物品識別情報および当該物品に対応する物品の把持プログラムシーケンスが予め記憶されたロボットシステムにおいて,前記移動ロボットの所定のコマンドの実行時に,前記物品識別手段に記憶された把持シーケンスを取得し,前記移動ロボットの制御プログラムに挿入する,という手順で処理することを特徴とするものである。
In order to solve the above problems, the present invention is configured as follows.
The invention according to claim 1 comprises reading means for reading the article identification information of the article identification means provided on the article, gripping means for gripping the article, and moving means for moving the floor surface. A robot system comprising a mobile robot provided and a control means for controlling the mobile robot, comprising a first database for storing the article identification information and a gripping program sequence of an article corresponding to the article. It is characterized by.
The invention according to claim 2 is characterized in that the article identifying means is an electronic tag.
The invention according to claim 3 is characterized in that the reading means is an electronic tag reader.
According to a fourth aspect of the present invention, the control means is provided in a first computer, the first database is provided in a second computer, the mobile robot, the first and second computers. Is characterized in that data is transmitted and received via a network equipped with a relay device.
The invention according to claim 5 is a microphone, voice identification means for analyzing voice obtained from the microphone and obtaining voice identification information corresponding to the voice, movement means for moving the floor surface, , And a control means for controlling the mobile robot, the voice identification information obtained from the voice identification means and an operation program sequence corresponding to the voice identification information are stored. The second database is provided.
According to a sixth aspect of the present invention, the control means is provided in a first computer, the second database is provided in a second computer, the mobile robot, the first and second computers. Is characterized in that data is transmitted and received via a network equipped with a relay device.
Further, the invention according to claim 7 is a reading means for reading the article identification information of the article identification means provided on the article, a gripping means for gripping the article, and a moving means for moving the floor surface. A robot system comprising: a mobile robot comprising: a control means for controlling the mobile robot; and a first database for storing the article identification information and an article gripping program sequence corresponding to the article. When executing the control program of the robot, processing is performed by a procedure of acquiring a gripping sequence of the article from the first database using the article identification information of the article to be gripped as a key and inserting it into the control program. To do.
The invention according to claim 8 is characterized in that the article identifying means is an electronic tag.
The invention according to claim 9 is characterized in that the reading means is an electronic tag reader.
According to a tenth aspect of the present invention, the control means is provided in a first computer, the first database is provided in a second computer, the mobile robot, the first and second computers. Is characterized in that data is transmitted and received via a network equipped with a relay device.
The invention according to claim 11 is a microphone, voice identification means for analyzing voice obtained from the microphone and obtaining voice identification information corresponding to the voice, moving means for moving the floor, A mobile robot comprising: a control means for controlling the mobile robot; a second database for storing voice identification information obtained from the voice identification means and an operation program sequence corresponding to the voice identification information; In the robot system provided, at the time of execution of the robot control program, an operation program sequence corresponding to the voice is obtained from the second database using the voice identification information as a key, and inserted into the control program. It is characterized by processing.
In the invention according to claim 12, the control means is provided in the first computer,
The second database is provided in a second computer, and the mobile robot and the first and second computers transmit and receive data via a network having a relay device.
The invention described in claim 13 is a mobile robot comprising a gripping means for gripping an article, a moving means for moving the floor, a control means for controlling the mobile robot, A robot system comprising sensing means for sensing the mobile robot and a moving body including a human and the environment, and a third database for storing event identification information issued by the sensing means and an operation program sequence corresponding to the event. It is characterized by that.
The invention as set forth in claim 14 is characterized in that the sensing means comprises an environmental sensor and a third computer for processing sensing information.
The invention described in claim 15 is a mobile robot comprising a gripping means for gripping an article, a moving means for moving the floor surface, a control means for controlling the mobile robot, A robot system comprising: sensing means for sensing the mobile robot and a moving body including a human and an environment; and a third database for storing event identification information issued by the sensing means and an operation program sequence corresponding to the event. In the process of executing the control program of the robot, the operation program sequence corresponding to the event is acquired from the third database using the event identification information as a key and inserted into the control program. It is a feature.
The invention described in claim 16 is a reading means for reading the article identification information of the article identification means provided on the article, a gripping means for gripping the article, a moving means for moving the floor surface, , And a control means for controlling the mobile robot, the article identification means storing the article identification information and a gripping program sequence for the article corresponding to the article in advance. In the above, when a predetermined command of the mobile robot is executed, a gripping sequence stored in the article identification means is acquired and inserted into the control program of the mobile robot. .
本発明によれば,物品の種別に応じて異なる把持動作を実現するシーケンスプログラムを,物品種別ごとにデータベースに格納し,ロボット制御プログラム実行時に,把持対象物品の電子タグ情報をキーとして前記データベースより該物品の把持シーケンスを取得し,前記ロボット制御プログラムに挿入するため,操作者が,予めロボット制御プログラム上に物品ごとの把持シーケンスを記述する必要がなくなり,負担を軽減できるとともにプログラムの複雑化が抑制される。音声認識情報やイベント情報についても,音声の種類,イベントの種類に対応する動作シーケンスプログラムをデータベースに格納しておきロボット制御プログラム実行時に動的に取得し,挿入できるようにすることで,同様の効果が期待できる。
また,上記データベースに格納するシーケンスプログラムは,複数のクライアントから共有することができるため,同様のシーケンスプログラムをロボット制御プログラム毎に記述する必要がなくなる効果がある。
また,物品の種別に応じて異なる把持動作を実現するシーケンスプログラムを,該物品の電子タグの記憶領域に記憶し,ロボット制御プログラム実行時に,把持対象物品の前記記憶領域より該物品の把持シーケンスを取得し,前記ロボット制御プログラムに挿入することで,同様の効果が期待できる。
According to the present invention, a sequence program that realizes different gripping operations depending on the type of article is stored in the database for each article type, and when the robot control program is executed, the electronic tag information of the article to be gripped is used as a key from the database. Since the grip sequence of the article is acquired and inserted into the robot control program, it is not necessary for the operator to describe the grip sequence for each article on the robot control program in advance, and the burden can be reduced and the program can be complicated. It is suppressed. For voice recognition information and event information, the operation sequence program corresponding to the type of voice and event type is stored in the database so that it can be dynamically acquired and inserted when the robot control program is executed. The effect can be expected.
In addition, since the sequence program stored in the database can be shared by a plurality of clients, it is not necessary to describe the same sequence program for each robot control program.
Further, a sequence program for realizing different gripping operations depending on the type of the article is stored in the storage area of the electronic tag of the article, and the gripping sequence of the article is stored from the storage area of the gripping target article when the robot control program is executed. The same effect can be expected by acquiring and inserting into the robot control program.
以下,本発明の方法の具体的実施例について,図を用いて説明する。実施例においては,ロボットシステムが適用される場所として,住宅を例とし,居住者の作業の補助や代行,たとえば食器の取り出しや収納などを行うサービスロボットを想定している。 Hereinafter, specific examples of the method of the present invention will be described with reference to the drawings. In the embodiment, a housing is taken as an example of a place where the robot system is applied, and a service robot that assists and substitutes for a resident's work, such as taking out and storing tableware, is assumed.
図1は,本発明のロボットシステムの構成を示す概略図である。図において,10は移動ロボットであり,左右アーム11,左右グリッパ12,移動台車14(移動手段)から構成される。なお,移動台車14は,脚式の移動手段であっても良い。
グリッパ12の先端に設置されている13は電子タグリーダ(読み取り手段)であり,把持対象物など物品に貼り付けられた電子タグ(物品識別手段)を読み取るのに使用される。また,移動台車14の底面に設置された電子タグリーダ15は,床面に敷設された電子タグを読み取るのに使用される。16はマイクであり,操作者の音声を認識するために使用される。17はデータベースシステムであり,物品情報などをデータベースに記憶しており,データ取得のためのインターフェースを提供している。18は,制御用コンピュータであり,移動ロボット10の制御プログラムを作成および実行するものである。
60は環境センサであり,人の存在の有無や,障害物の有無を検出するためのカメラやレーザレンジファインダなどである。61はセンサ用コンピュータであり,環境センサ60が検出した移動体の位置情報などを処理する。移動ロボット10,データベースシステム17,制御用コンピュータ18,センサ用コンピュータ61は,互いに中継装置19を使用したネットワークを介してデータの送受信を行う。
なお,制御用コンピュータ18,および,データベースシステム17は同一のコンピュータであっても良く,更には,センサ用コンピュータ61までも含んで同一のコンピュータとしても良い。すなわち,データベースシステム17,制御用コンピュータ18,センサ用コンピュータ61は,それぞれ独立していなくてもよく,要するに,データベースシステム17内のデータベースと,制御用コンピュータ18の機能と,環境センサ60とが,何らかの方法で互いにデータの送受信を行うことができればよいのである。さらには,これらの一部または全部を移動ロボット10に内蔵させることも可能である。
FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of the robot system of the present invention. In the figure, reference numeral 10 denotes a mobile robot, which includes a left and right arm 11, a left and right gripper 12, and a moving carriage 14 (moving means). The mobile carriage 14 may be a legged moving means.
An electronic tag reader 13 (reading means) installed at the tip of the gripper 12 is used to read an electronic tag (article identification means) affixed to an article such as a gripping object. An electronic tag reader 15 installed on the bottom surface of the mobile carriage 14 is used to read an electronic tag laid on the floor surface. Reference numeral 16 denotes a microphone, which is used for recognizing an operator's voice. Reference numeral 17 denotes a database system that stores article information and the like in a database and provides an interface for data acquisition. A control computer 18 creates and executes a control program for the mobile robot 10.
Reference numeral 60 denotes an environmental sensor, such as a camera or a laser range finder for detecting the presence or absence of a person or the presence or absence of an obstacle. Reference numeral 61 denotes a sensor computer, which processes position information of the moving body detected by the environmental sensor 60. The mobile robot 10, the database system 17, the control computer 18, and the sensor computer 61 exchange data with each other via a network that uses the relay device 19.
The control computer 18 and the database system 17 may be the same computer, and may be the same computer including the sensor computer 61. That is, the database system 17, the control computer 18, and the sensor computer 61 do not have to be independent of each other. In short, the database in the database system 17, the function of the control computer 18, and the environmental sensor 60 are It is only necessary that data can be transmitted and received with each other in some way. Furthermore, some or all of these can be incorporated in the mobile robot 10.
図2は,本発明の方法を実施する移動ロボット10の機能的構成を示すブロック図である。図において21はアーム制御モジュールであり,移動ロボット10の左右アーム11を制御する。ここでモジュールとは,制御に必要なコントローラ,サーボモータ,ソフトウェアなどが含まれるものとする。22はグリッパ制御モジュールであり,移動ロボット10の左右グリッパ12を制御する。23は移動台車制御モジュールであり,移動ロボット10の移動台車14を制御する。24はタグリーダ制御モジュールであり,移動ロボット10のグリッパ設置の電子タグリーダ13,および移動台車設置の電子タグリーダ15の読み取りデータの処理などを行う。25は音声認識モジュールであり,移動ロボット10のマイク16から入力された音声の判別処理などを行う。モジュール管理部20は,上記各モジュールとやり取りするための情報を管理しており,通信部26を介して,情報を提供する。
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the mobile robot 10 that implements the method of the present invention. In the figure, 21 is an arm control module, which controls the left and right arms 11 of the mobile robot 10. Here, the module includes a controller, servo motor, software, etc. necessary for control. A
図3は,本発明の方法を実施する制御用コンピュータ18の構成を示すブロック図である。図において30はユーザインタフェースであり,入力受付部31と表示部32からなる。操作者は,表示部32に表示されるプログラミング画面を参照しながら,コマンドを配置してプログラムの作成や作成したプログラムの実行を行う。図7はこのようなユーザインタフェースを使用して作成されたプログラム例である。各コマンドはアイコン化されており,プログラム上にドラッグして作成される。図3において,33は,動作判定部でありユーザインタフェース30の操作状況に応じて処理を振り分ける。34は,プログラム解析部であり,プログラム記憶部36に保存されているプログラムを読み出し,解析して表示部32に表示する。35は,プログラム実行部であり,指定されたプログラムの実行を行う。プログラムの実行は,通信部37を介して,移動ロボット10,データベースシステム17とデータの送受信を行いながら実現される。たとえば,図7において,“ReadTag”コマンドで,物品に貼り付けされた電子タグを読み取っている。この場合,プログラム実行部35は,移動ロボット10のモジュール管理部20からタグリーダ制御モジュール24とやりとりするための情報を取得し,タグリーダ制御モジュール24に問い合わせて読み取ったタグ情報を取得する。また,“GetTagInfo”コマンドでは,プログラム実行部35は前記データベースシステム17に物品情報を問い合わせている。
“MOVJarm”コマンドで,移動ロボット10のアーム11を制御している。この場合,プログラム実行部35は,移動ロボット10のモジュール管理部20からアーム制御モジュール21とやりとりするための情報を取得し,アーム制御モジュール21に駆動指令を送信する。
なお,図7のようにして作成されたプログラムの保存は,XML(eXtensible Markup Language)で記述されたテキスト形式で保存されるものとする。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the control computer 18 for implementing the method of the present invention. In the figure,
The arm 11 of the mobile robot 10 is controlled by the “MOVJarm” command. In this case, the program execution unit 35 acquires information for interacting with the arm control module 21 from the module management unit 20 of the mobile robot 10 and transmits a drive command to the arm control module 21.
Note that the program created as shown in FIG. 7 is saved in a text format described in XML (extensible Markup Language).
図4は,本発明の方法を実施するデータベースシステム17の構成を示すブロック図である。図において50はデータベースであり,電子タグID(物品識別情報)と物品情報を関連付ける物品タグ情報51,電子タグIDと床面の位置情報を関連付ける床面タグ情報52,会話(音声)情報と移動ロボットの動作を関連付ける会話情報53,移動ロボットの形状情報や位置情報を含む移動体情報54,床面の電子タグ配置情報である地図情報55,イベントID(イベント識別情報)と移動ロボットの動作を関連付けるイベント情報59が格納される。56は通信部57を介して制御用コンピュータ18から送られたデータの送受信要求を解析し,前記データベース50のデータの更新や抽出を行うとともに,センサ用コンピュータ61から送信されたセンシング情報に基づいたデータの更新,またイベント情報が通知された場合に該イベントの購読者(移動ロボット)にイベント通知を行うデータベース処理モジュールである。58はデータベース50のデータを直接編集,参照するためのユーザインタフェースである。 FIG. 4 is a block diagram showing the configuration of the database system 17 for implementing the method of the present invention. In the figure, 50 is a database, article tag information 51 for associating electronic tag ID (article identification information) with article information, floor tag information 52 for associating electronic tag ID and floor position information, conversation (voice) information and movement Conversation information 53 that correlates the movement of the robot, moving body information 54 including shape information and position information of the mobile robot, map information 55 that is electronic tag arrangement information on the floor, event ID (event identification information), and movement of the mobile robot The associated event information 59 is stored. 56 analyzes the data transmission / reception request sent from the control computer 18 via the communication unit 57, updates and extracts the data in the database 50, and based on the sensing information sent from the sensor computer 61. This is a database processing module for notifying data subscribers (mobile robots) of event when data update or event information is notified. Reference numeral 58 denotes a user interface for directly editing and referring to data in the database 50.
図5は,本発明を実施するデータベースシステム17のデータベース設定例を示す図である。図5(a)は物品タグ情報51,図5(b)は会話情報53,図5(c)はイベント情報59が記憶された例である。(a)においては,電子タグID(物品識別情報)に対応した物品タグ情報(名前,大きさ,色,把持シーケンス)がデータベース(第1のデータベース)として記憶されている。(b)においては,音声データに割り当てられたID(音声識別情報)に対応した会話情報(言葉,動作プログラムシーケンス)がデータベース(第2のデータベース)として記憶されている。(c)においては,イベントID(イベント識別情報)に対応したイベント情報(説明,動作プログラムシーケンス)がデータベース(第3のデータベース)として記憶されている。 FIG. 5 is a diagram showing a database setting example of the database system 17 for implementing the present invention. 5A shows an example in which article tag information 51 is stored, FIG. 5B shows conversation information 53, and FIG. 5C shows event information 59 stored therein. In (a), article tag information (name, size, color, gripping sequence) corresponding to an electronic tag ID (article identification information) is stored as a database (first database). In (b), conversation information (words, operation program sequence) corresponding to an ID (voice identification information) assigned to voice data is stored as a database (second database). In (c), event information (description, operation program sequence) corresponding to an event ID (event identification information) is stored as a database (third database).
図6は,本発明によるプログラム構築方法を使用した場合のプログラム例を示す図である。図6(a)は物品タグ情報51を使用した例であり,図6(b)は会話情報53を使用した例である。図6(c)はイベント情報59を使用した例であり,図6(d)は電子タグに記憶されたプログラムシーケンスを使用した例である。 FIG. 6 is a diagram showing a program example when the program construction method according to the present invention is used. 6A is an example using the article tag information 51, and FIG. 6B is an example using the conversation information 53. FIG. FIG. 6C shows an example using event information 59, and FIG. 6D shows an example using a program sequence stored in an electronic tag.
図1〜図6を用いて,ロボットを制御するためのプログラムの構築方法を説明する。まず,物品を把持するプログラムシーケンスについて説明する。図5(a)の物品タグ情報51では,各物品に貼り付けられた電子タグの電子タグIDと物品情報を関連付けている。物品情報として,名前“name”,大きさ“size”,色“color”などに加え,該物品を把持する際のプログラムシーケンスを記述したXMLファイル“grip sequence”が関連付けられている。一方,制御用コンピュータ18のプログラミング画面で図6(a)のように作成し,プログラムの実行を行うと,プログラム実行部35は,まず“ReadTag”コマンドに基づき,物品に貼り付けされた電子タグを読み取り,“GetTagInfo”コマンドに基づき,前記データベースシステム17に物品情報を問い合わせる。たとえば,読み取られた電子タグIDが“E005”である場合,物品タグ情報51の該当行の情報が取得される。
“ParseGrip”コマンドでは,“GetTagInfo”コマンドの実行により得られた把持する際のプログラムシーケンスを記述したXMLファイル“dish1.xml”を該コマンドの位置に挿入し,実行を行う。これにより,物品に対応した把持動作が実行できる。
物品タグ情報51のデータとして,前記XMLファイルが関連付けられていない場合は,図7のようなプログラム記述となり,物品ごとの把持シーケンスを記述する必要が生じる。
A method for constructing a program for controlling the robot will be described with reference to FIGS. First, a program sequence for gripping an article will be described. In the article tag information 51 in FIG. 5A, the electronic tag ID of the electronic tag attached to each article is associated with the article information. As the article information, in addition to the name “name”, size “size”, color “color”, and the like, an XML file “grip sequence” describing a program sequence for gripping the article is associated. On the other hand, when the program is created as shown in FIG. 6A on the programming screen of the control computer 18 and the program is executed, the program execution unit 35 firstly has an electronic tag attached to the article based on the “ReadTag” command. And inquires of the database system 17 about article information based on the “GetTagInfo” command. For example, when the read electronic tag ID is “E005”, the information of the corresponding row of the article tag information 51 is acquired.
In the “ParseGrip” command, an XML file “dish1.xml” describing a program sequence for gripping obtained by executing the “GetTagInfo” command is inserted at the position of the command and executed. Thereby, the gripping operation corresponding to the article can be executed.
When the XML file is not associated as the data of the article tag information 51, the program description is as shown in FIG. 7, and it is necessary to describe the gripping sequence for each article.
つぎに,音声情報により移動ロボットの動作を切り替えるプログラムシーケンスについて説明する。ここで,移動ロボット10の音声認識モジュール(音声識別手段)25は,マイク16から入力された音声を解析し,自身が管理する認識可能な音声データリストと照らしあわせ,合致すれば該音声データに割り当てられたID(音声識別情報)を,制御用コンピュータ18に送信する。
図5(b)の会話情報53では,各音声データに割り当てられたIDと該音声を認識した際の移動ロボット10の動作プログラムシーケンスを記述したXMLファイル“action sequence”が関連付けられている。一方,制御用コンピュータ18のプログラミング画面で図6(b)のように作成し,プログラムの実行を行うと,プログラム実行部35は,まず“WaitEvent”コマンドに基づき,指定されたイベント(ここでは会話イベント)を待機する。“WaitEvent”コマンドは,移動ロボット10の音声認識モジュール25より音声IDが送信された場合に,“Switch”文の第1の分岐(図左側)を実行し,それ以外の場合(たとえば中断イベント)には第2の分岐(図右側)を実行する。つぎに,“GetWordInfo”コマンドに基づき,前記データベースシステム17に会話情報を問い合わせる。たとえば,受信した音声IDが“1002”である場合,会話情報53の該当行の情報が取得される。なお,該当行の“action sequence”は玄関へ移動するためのシーケンスプログラムが格納されている。
“ParseAction”コマンドでは,“GetWordInfo”コマンドの実行により得られたプログラムシーケンスを記述したXMLファイル“entrance.xml”を該コマンドの位置に挿入し,実行を行う。操作者の音声に対応した動作を実行できる。
会話情報53がデータベースに存在しない場合,図7の把持動作と同様,音声ごとの動作シーケンスを記述する必要が生じる。
Next, a program sequence for switching the operation of the mobile robot based on voice information will be described. Here, the voice recognition module (voice identification means) 25 of the mobile robot 10 analyzes the voice inputted from the microphone 16 and compares it with a recognizable voice data list managed by itself, and if it matches, the voice data is converted into the voice data. The assigned ID (voice identification information) is transmitted to the control computer 18.
In the conversation information 53 in FIG. 5B, an ID assigned to each voice data is associated with an XML file “action sequence” that describes an operation program sequence of the mobile robot 10 when the voice is recognized. On the other hand, when the program is generated as shown in FIG. 6B on the programming screen of the control computer 18 and the program is executed, the program execution unit 35 firstly specifies a specified event (in this case, a conversation) based on the “WaitEvent” command. Event). The “WaitEvent” command executes the first branch (left side of the figure) of the “Switch” statement when a voice ID is transmitted from the voice recognition module 25 of the mobile robot 10, and otherwise (for example, an interruption event) The second branch (right side of the figure) is executed. Next, the database system 17 is queried for conversation information based on the “GetWordInfo” command. For example, when the received voice ID is “1002”, information on the corresponding line of the conversation information 53 is acquired. The “action sequence” in the corresponding row stores a sequence program for moving to the entrance.
In the “ParseAction” command, an XML file “entrance.xml” describing a program sequence obtained by executing the “GetWordInfo” command is inserted at the position of the command and executed. The operation corresponding to the voice of the operator can be executed.
When the conversation information 53 does not exist in the database, it is necessary to describe an operation sequence for each voice as in the gripping operation of FIG.
つぎに,イベント情報により移動ロボットの動作を切り替えるプログラムの構築方法について説明する。まず,センサ用コンピュータ61は環境センサ60が検出した情報に基づき,データベースシステム17にイベント情報を通知する。ここで,イベントには,訪問者検出や障害物検出等があり,イベント情報とは,そのイベントの種類を識別するイベントIDである。
データベースシステム17のデータベース処理モジュール16は通知されたイベント情報を,移動ロボットの制御用コンピュータ18に送信する。
図5のイベント情報59では,各イベントに割り当てられたIDと該イベント発生時の移動ロボット10の動作プログラムシーケンスを記述したXMLファイル“action sequence”が関連付けられている。たとえば,イベントID“101”は訪問者検出イベントであり,プログラムシーケンスとしては“玄関まで移動し,発話する”などが考えられる。また,イベントID“103”は障害物検出イベントであり,プログラムシーケンスとしては“生活空間の地図情報を再取得する”などが考えられる。
制御用コンピュータ18のプログラミング画面で図6(c)のように作成し,プログラムの実行を行うと,プログラム実行部35は,まず“WaitEvent”コマンドに基づき,イベントを待機する。なお,本コマンドは,待機するイベントの種別(イベントID)を指定するパターンと,指定せずに任意のイベントを待機するパターンの動作が可能とし,ここでは後者のパターンで実行するものとする。
“WaitEvent”コマンドは,データベースシステム17からイベントIDが送信されると,“GetEventInfo”コマンドの実行に移る。“GetEventInfo”コマンドでは,通知されたイベントIDに基づき,前記データベースシステム17にイベント情報を問い合わせる。たとえば,受信したイベントIDが“101”である場合,イベント情報59の該当行の情報が取得される。
つぎに,“ParseAction”コマンドでは,“GetEventInfo”コマンドの実行により得られたプログラムシーケンスを記述したXMLファイル“visitor.xml”を該コマンドの位置に挿入し,実行を行う。このようにしてイベント種別に対応した動作を実行できる。
なお,イベント情報59がデータベースに登録されておらず,イベントと動作シーケンスが関連付けられていない場合,“WaitEvent”コマンドで取得したイベントIDごとに,“Switch”文で分岐し,対応する動作シーケンスを記述する必要が生じる。
Next, a method for constructing a program for switching the operation of a mobile robot according to event information will be described. First, the sensor computer 61 notifies the database system 17 of event information based on the information detected by the environmental sensor 60. Here, the event includes visitor detection and obstacle detection, and the event information is an event ID for identifying the type of the event.
The database processing module 16 of the database system 17 transmits the notified event information to the mobile robot control computer 18.
In the event information 59 of FIG. 5, an ID assigned to each event and an XML file “action sequence” describing the operation program sequence of the mobile robot 10 when the event occurs are associated. For example, the event ID “101” is a visitor detection event, and the program sequence may be “move to the entrance and speak”. The event ID “103” is an obstacle detection event, and “re-acquire map information of living space” can be considered as a program sequence.
When the program is executed as shown in FIG. 6C on the programming screen of the control computer 18 and the program is executed, the program execution unit 35 first waits for an event based on the “WaitEvent” command. This command can be operated in a pattern that specifies the type of event to be waited for (event ID) and a pattern that waits for an arbitrary event without being specified, and is executed in the latter pattern here.
When the event ID is transmitted from the database system 17, the “WaitEvent” command shifts to execution of the “GetEventInfo” command. In the “GetEventInfo” command, event information is inquired to the database system 17 based on the notified event ID. For example, when the received event ID is “101”, information on the corresponding line of the event information 59 is acquired.
Next, in the “ParseAction” command, an XML file “visitor.xml” describing a program sequence obtained by executing the “GetEventInfo” command is inserted at the position of the command and executed. In this way, an operation corresponding to the event type can be executed.
If the event information 59 is not registered in the database and the event and the operation sequence are not associated, for each event ID acquired by the “WaitEvent” command, a “Switch” statement branches and the corresponding operation sequence is displayed. Need to describe.
このように,本発明によれば,物品の種別に応じて異なる把持動作を実現するシーケンスプログラムを,物品種別ごとにデータベース50に格納し,ロボット制御プログラム実行時に,把持対象物品の電子タグ情報をキーとして前記データベース50より該物品の把持シーケンスを取得し,前記ロボット制御プログラムに挿入するため,操作者が予めロボット制御プログラム上に物品ごとの把持シーケンスを記述する必要がなくなり,負担を軽減できるとともにプログラムの複雑化が抑制される。
また,音声認識情報についても,音声の種類に対応する動作シーケンスプログラムを前記データベース50に格納しておきロボット制御プログラム実行時に動的に取得し,挿入できるようにすることで,同様の効果が期待できる。
また,イベント情報についても,イベントの種類に対応する動作シーケンスプログラムを前記データベース50に格納しておきロボット制御プログラム実行時に動的に取得し,挿入できるようにすることで,同様の効果が期待できる。
また,前記データベース50に格納するシーケンスプログラムは,複数のクライアントから共有することができるため,同様のシーケンスプログラムをロボット制御プログラム毎に記述する必要がなくなる。
Thus, according to the present invention, a sequence program that realizes different gripping operations depending on the type of article is stored in the database 50 for each article type, and when the robot control program is executed, the electronic tag information of the article to be gripped is stored. Since the grip sequence of the article is acquired from the database 50 as a key and inserted into the robot control program, it is not necessary for the operator to describe the grip sequence for each article on the robot control program in advance, and the burden can be reduced. Program complexity is suppressed.
Similar effects can be expected for voice recognition information by storing an operation sequence program corresponding to the type of voice in the database 50 so that it can be dynamically acquired and inserted when the robot control program is executed. it can.
The same effect can be expected for event information by storing an operation sequence program corresponding to the type of event in the database 50 so that it can be dynamically acquired and inserted when the robot control program is executed. .
In addition, since the sequence program stored in the database 50 can be shared by a plurality of clients, it is not necessary to describe the same sequence program for each robot control program.
つぎに,把持対象物など物品に貼り付けられた電子タグの記憶情報によるプログラムの構築方法を説明する。各物品に貼り付けられた電子タグの記憶領域に,電子タグIDと該物品を把持する際のプログラムシーケンス(XML形式)を予め記憶しておく。
制御用コンピュータ18のプログラミング画面で図6(d)のように作成し,プログラムの実行を行うと,プログラム実行部35は,まず“ReadTag”コマンドに基づき,物品に貼り付けされた電子タグを読み取り,このとき該物品を把持する際のプログラムシーケンスを取得する。
“ParseGrip”コマンドでは,電子タグの記憶領域から取得した把持する際のプログラムシーケンスを該コマンドの位置に挿入し,実行を行う。これにより,物品に対応した把持動作が実行できる。
前記プログラムシーケンス情報が電子タグに記憶されていない場合は,図7のようなプログラム記述となり,物品ごとの把持シーケンスを記述する必要が生じる。
Next, a method for constructing a program based on information stored in an electronic tag attached to an article such as a gripping object will be described. An electronic tag ID and a program sequence (XML format) for gripping the article are stored in advance in the storage area of the electronic tag attached to each article.
When the program is created as shown in FIG. 6D on the programming screen of the control computer 18 and the program is executed, the program execution unit 35 first reads the electronic tag attached to the article based on the “ReadTag” command. At this time, a program sequence for gripping the article is acquired.
In the “ParseGrip” command, the program sequence for gripping obtained from the storage area of the electronic tag is inserted at the position of the command and executed. Thereby, the gripping operation corresponding to the article can be executed.
When the program sequence information is not stored in the electronic tag, the program description is as shown in FIG. 7, and it is necessary to describe the gripping sequence for each article.
このように,本発明によれば,物品の種別に応じて異なる把持動作を実現するシーケンスプログラムを,該物品の電子タグの記憶領域に記憶し,ロボット制御プログラム実行時に,把持対象物品の前記記憶領域より該物品の把持シーケンスを取得し,前記ロボット制御プログラムに挿入することで,操作者が予めロボット制御プログラム上に物品ごとの把持シーケンスを記述する必要がなくなり,負担を軽減できるとともにプログラムの複雑化が抑制される。 Thus, according to the present invention, a sequence program for realizing different gripping operations depending on the type of article is stored in the storage area of the electronic tag of the article, and the storage of the article to be gripped is executed when the robot control program is executed. By acquiring the grip sequence of the article from the area and inserting it into the robot control program, it is not necessary for the operator to describe the grip sequence for each article on the robot control program in advance. Is suppressed.
10 移動ロボット
11 アーム
12 グリッパ
13 電子タグリーダ(グリッパ設置)
14 移動台車
15 電子タグリーダ(移動台車設置)
16 マイク
17 データベースシステム
18 制御用コンピュータ
19 中継装置
20 モジュール管理部
21 アーム制御モジュール
22 グリッパ制御モジュール
23 移動台車制御モジュール
24 タグリーダ制御モジュール
25 音声認識モジュール
26 通信部
30 ユーザインタフェース
31 入力受付部
32 表示部
33 動作判定部
34 プログラム解析部
35 プログラム実行部
36 プログラム記憶部
37 通信部
50 データベース
51 物品タグ情報
52 床面タグ情報
53 会話情報
54 移動体情報
55 地図情報
56 データベース処理モジュール
57 通信部
58 ユーザインタフェース
59 イベント情報
60 環境センサ
61 センサ用コンピュータ
10 Mobile robot 11 Arm 12 Gripper 13 Electronic tag reader (gripper installed)
14 Moving cart 15 Electronic tag reader (Moving cart installed)
16 microphone 17 database system 18 control computer 19 relay device 20 module management unit 21
Claims (16)
前記移動ロボットの制御を行う制御手段と,を備えたロボットシステムにおいて,
前記物品識別情報および当該物品に対応する物品の把持プログラムシーケンスを記憶する第1のデータベースを備えたことを特徴とするロボットシステム。 A mobile robot comprising reading means for reading the article identification information of the article identification means provided on the article, a gripping means for gripping the article, and a moving means for moving the floor;
A robot system comprising a control means for controlling the mobile robot,
A robot system comprising: a first database for storing the article identification information and an article holding program sequence corresponding to the article.
前記第1のデータベースは第2のコンピュータに設けられ,
前記移動ロボット,前記第1および第2のコンピュータは,中継装置を備えたネットワークを介してデータを送受信することを特徴とする請求項1記載のロボットシステム。 The control means is provided in the first computer,
The first database is provided in a second computer;
The robot system according to claim 1, wherein the mobile robot and the first and second computers transmit and receive data via a network including a relay device.
前記移動ロボットの制御を行う制御手段と,を備えたロボットシステムにおいて,
前記音声識別手段から得られた音声識別情報および当該音声識別情報に対応する動作プログラムシーケンスを記憶する第2のデータベースを備えたことを特徴とするロボットシステム。 A mobile robot comprising a microphone, voice identification means for analyzing voice obtained from the microphone and obtaining voice identification information corresponding to the voice, and movement means for moving on the floor;
A robot system comprising a control means for controlling the mobile robot,
A robot system comprising a second database for storing voice identification information obtained from the voice identification means and an operation program sequence corresponding to the voice identification information.
前記第2のデータベースは第2のコンピュータに設けられ,
前記移動ロボット,前記第1および第2のコンピュータは,中継装置を備えたネットワークを介してデータを送受信することを特徴とする請求項5記載のロボットシステム。 The control means is provided in the first computer,
The second database is provided in a second computer;
6. The robot system according to claim 5, wherein the mobile robot and the first and second computers transmit and receive data via a network having a relay device.
前記移動ロボットの制御を行う制御手段と,前記物品識別情報および当該物品に対応する物品の把持プログラムシーケンスを記憶する第1のデータベースと,を備えたロボットシステムにおいて,
前記ロボットの制御プログラムの実行時に,前記第1のデータベースから把持対象物品の物品識別情報をキーとして前記物品の把持シーケンスを取得し,
前記制御プログラムに挿入する,という手順で処理することを特徴とするロボット制御プログラムの構築方法。 A mobile robot comprising reading means for reading the article identification information of the article identification means provided on the article, a gripping means for gripping the article, and a moving means for moving the floor;
In a robot system comprising: control means for controlling the mobile robot; and a first database for storing the article identification information and an article gripping program sequence corresponding to the article,
When the robot control program is executed, a gripping sequence of the article is obtained from the first database using the article identification information of the article to be gripped as a key,
A method for constructing a robot control program, which is processed by a procedure of insertion into the control program.
前記第1のデータベースは第2のコンピュータに設けられ,
前記移動ロボット,前記第1および第2のコンピュータは,中継装置を備えたネットワークを介してデータを送受信することを特徴とする請求項7記載のロボット制御プログラムの構築方法。 The control means is provided in the first computer,
The first database is provided in a second computer;
8. The method for constructing a robot control program according to claim 7, wherein the mobile robot and the first and second computers transmit and receive data via a network having a relay device.
前記移動ロボットの制御を行う制御手段と,
前記音声識別手段から得られた音声識別情報および当該音声識別情報に対応する動作プログラムシーケンスを記憶する第2のデータベースと,を備えたロボットシステムにおいて,
前記ロボットの制御プログラムの実行時に,前記第2のデータベースから前記音声識別情報をキーとして当該音声に対応する動作プログラムシーケンスを取得し,
前記制御プログラムに挿入する,という手順で処理することを特徴とするロボット制御プログラムの構築方法。 A mobile robot comprising a microphone, voice identification means for analyzing voice obtained from the microphone and obtaining voice identification information corresponding to the voice, and movement means for moving on the floor;
Control means for controlling the mobile robot;
In a robot system comprising: a second database for storing voice identification information obtained from the voice identification means and an operation program sequence corresponding to the voice identification information;
When executing the robot control program, an operation program sequence corresponding to the voice is obtained from the second database using the voice identification information as a key,
A method for constructing a robot control program, which is processed by a procedure of insertion into the control program.
前記第2のデータベースは第2のコンピュータに設けられ,
前記移動ロボット,前記第1および第2のコンピュータは,中継装置を備えたネットワークを介してデータを送受信することを特徴とする請求項11記載のロボット制御プログラムの構築方法。 The control means is provided in the first computer,
The second database is provided in a second computer;
12. The robot control program construction method according to claim 11, wherein the mobile robot and the first and second computers transmit and receive data via a network having a relay device.
前記センシング手段が発行するイベント識別情報および当該イベントに対応する動作プログラムシーケンスを記憶する第3のデータベースを備えたことを特徴とするロボットシステム。 A mobile robot comprising a gripping means for gripping an article and a moving means for moving a floor, a control means for controlling the mobile robot, a mobile body including the mobile robot and a human, and an environment In a robot system equipped with sensing means for sensing
A robot system comprising a third database for storing event identification information issued by the sensing means and an operation program sequence corresponding to the event.
前記ロボットの制御プログラムの実行時に,前記第3のデータベースから前記イベント識別情報をキーとして当該イベントに対応する動作プログラムシーケンスを取得し,前記制御プログラムに挿入する,という手順で処理することを特徴とするロボット制御プログラムの構築方法。 A mobile robot comprising a gripping means for gripping an article and a moving means for moving a floor, a control means for controlling the mobile robot, a mobile body including the mobile robot and a human, and an environment A robot system comprising: a sensing means for sensing an event identification information issued by the sensing means; and a third database for storing an operation program sequence corresponding to the event.
When executing the control program of the robot, the operation program sequence corresponding to the event is acquired from the third database using the event identification information as a key, and is processed by the procedure of inserting into the control program. To build a robot control program.
前記移動ロボットの所定のコマンドの実行時に,前記物品識別手段に記憶された把持シーケンスを取得し,前記移動ロボットの制御プログラムに挿入する,という手順で処理することを特徴とするロボット制御プログラムの構築方法。 A mobile robot comprising: reading means for reading article identification information of article identification means provided on an article; gripping means for gripping the article; and moving means for moving a floor surface; and the mobile robot A robot system in which the article identification information and a gripping program sequence for an article corresponding to the article are stored in advance in the article identification means,
Construction of a robot control program characterized in that when a predetermined command of the mobile robot is executed, a gripping sequence stored in the article identification means is acquired and inserted into the control program of the mobile robot. Method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008183866A JP2009269162A (en) | 2008-04-09 | 2008-07-15 | Control program construction method for robot and robot system |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008101006 | 2008-04-09 | ||
JP2008183866A JP2009269162A (en) | 2008-04-09 | 2008-07-15 | Control program construction method for robot and robot system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009269162A true JP2009269162A (en) | 2009-11-19 |
JP2009269162A5 JP2009269162A5 (en) | 2012-04-26 |
Family
ID=41436156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008183866A Pending JP2009269162A (en) | 2008-04-09 | 2008-07-15 | Control program construction method for robot and robot system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009269162A (en) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1199492A (en) * | 1997-09-29 | 1999-04-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Industrial robot |
JPH11110027A (en) * | 1997-09-30 | 1999-04-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Industrial robot |
JP2004243504A (en) * | 2003-02-17 | 2004-09-02 | Matsushita Electric Works Ltd | Robot and work object capable of providing information to the robot, and personal service robot |
JP2005088143A (en) * | 2003-09-18 | 2005-04-07 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | Object processing system, object processing method and robot |
JP2005088137A (en) * | 2003-09-18 | 2005-04-07 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | Robot and object processing method |
WO2005086051A1 (en) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | National Institute Of Information And Communications Technology | Interactive system, interactive robot, program, and recording medium |
JP2006015433A (en) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Honda Motor Co Ltd | Robot for merchandise explanation |
JP2006338219A (en) * | 2005-06-01 | 2006-12-14 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | Robot program updating method and system by radio tag |
JP2007193736A (en) * | 2006-01-23 | 2007-08-02 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | Function variable type robot system, function variable type robot control method, and function variable type robot control program |
JP2007216381A (en) * | 2004-07-13 | 2007-08-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Robot |
-
2008
- 2008-07-15 JP JP2008183866A patent/JP2009269162A/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1199492A (en) * | 1997-09-29 | 1999-04-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Industrial robot |
JPH11110027A (en) * | 1997-09-30 | 1999-04-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Industrial robot |
JP2004243504A (en) * | 2003-02-17 | 2004-09-02 | Matsushita Electric Works Ltd | Robot and work object capable of providing information to the robot, and personal service robot |
JP2005088143A (en) * | 2003-09-18 | 2005-04-07 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | Object processing system, object processing method and robot |
JP2005088137A (en) * | 2003-09-18 | 2005-04-07 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | Robot and object processing method |
WO2005086051A1 (en) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | National Institute Of Information And Communications Technology | Interactive system, interactive robot, program, and recording medium |
JP2006015433A (en) * | 2004-06-30 | 2006-01-19 | Honda Motor Co Ltd | Robot for merchandise explanation |
JP2007216381A (en) * | 2004-07-13 | 2007-08-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Robot |
JP2006338219A (en) * | 2005-06-01 | 2006-12-14 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | Robot program updating method and system by radio tag |
JP2007193736A (en) * | 2006-01-23 | 2007-08-02 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | Function variable type robot system, function variable type robot control method, and function variable type robot control program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106826822B (en) | A kind of vision positioning and mechanical arm crawl implementation method based on ROS system | |
US20220032458A1 (en) | Systems, apparatus, and methods for robotic learning and execution of skills | |
US11612446B2 (en) | Systems, methods, and computer-readable program products for controlling a robotically delivered manipulator | |
JP7030518B2 (en) | Industrial remote control robot system | |
JP7243110B2 (en) | Information processing device and information processing method, computer program, and package reception support system | |
WO2013005445A1 (en) | Stock collection system and stock collection method | |
CN105598987B (en) | Determination of a gripping space for an object by means of a robot | |
KR20120027253A (en) | Object-learning robot and method | |
US20240278421A1 (en) | Systems, apparatus, and methods for robotic learning and execution of skills | |
JP2011201002A (en) | Robot device, method and program of remote control of the robot device | |
EP3904989A1 (en) | Service robot system, robot and method for operating the service robot | |
EP3585569B1 (en) | Systems, apparatus, and methods for robotic learning and execution of skills | |
CN112230649B (en) | Machine learning method and mobile robot | |
JP2020194432A (en) | Machine learning method and mobile robot | |
JP6881268B2 (en) | Gripping device, grip determination method and grip determination program | |
CN111309453A (en) | Intelligent robot system of distributed deployment | |
Carpintero et al. | Development of a robotic scrub nurse for the operating theatre | |
JP2015114933A (en) | Object recognition device, robot, and object recognition method | |
JP5278955B2 (en) | Robot arm operation method of welfare robot apparatus | |
JP2011200970A (en) | Autonomous moving device and work determining method | |
US11899428B2 (en) | Work resume system, manufacturing method, and program | |
JP2009269162A (en) | Control program construction method for robot and robot system | |
CN112975950A (en) | Remote operation system and remote operation method | |
Iossifidis et al. | Anthropomorphism as a pervasive design concept for a robotic assistant | |
JP2007331075A (en) | Object holding system of mobile working robot and method therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110404 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120312 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121106 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130305 |