JP2009265754A - Information providing system, information providing method, and information providing program - Google Patents

Information providing system, information providing method, and information providing program Download PDF

Info

Publication number
JP2009265754A
JP2009265754A JP2008111555A JP2008111555A JP2009265754A JP 2009265754 A JP2009265754 A JP 2009265754A JP 2008111555 A JP2008111555 A JP 2008111555A JP 2008111555 A JP2008111555 A JP 2008111555A JP 2009265754 A JP2009265754 A JP 2009265754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
content
user
access
provision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008111555A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takehiro Nakayama
雄大 中山
Minoru Eito
稔 栄藤
Wakei Akinaga
和計 秋永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2008111555A priority Critical patent/JP2009265754A/en
Publication of JP2009265754A publication Critical patent/JP2009265754A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information providing system, an information providing method, and an information providing program can easily provide information useful for a user with a high degree of precision. <P>SOLUTION: A user similarity degree calculation part 11 calculates a similarity degree among users indicating a similarity of the trend of access to a content among users from the information on the frequency of access to each content by the users. A content score calculation part 12 calculates a content score, which is the information indicating the usefulness of a content for users from the information on the frequency of access by each user which is weighted by the similarity degree among the users, and stores it as an index. A provision information generation part 15 refers to the index, and obatains content identification information that matches a query transmitted from a communication terminal device 30, and a provision information output part 16 outputs the obtained content identification information to the communication terminal device 30 as provision information. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、通信端末装置から送信されたクエリに適合するコンテンツのコンテンツ識別情報を通信端末装置に送信する情報提供装置、情報提供方法及び情報提供プログラムに関するものである。   The present invention relates to an information providing apparatus, an information providing method, and an information providing program for transmitting content identification information of content that matches a query transmitted from a communication terminal apparatus to the communication terminal apparatus.

現在、インターネット上には膨大な情報が蓄積されており、ユーザは、キーワード検索等の方法により所望の情報にアクセスしている。従来の検索エンジンにおいては、ユーザが入力する検索条件と、格納している文書群のキーワード分布等の文書情報との関係を用いて、条件に合致する文書を抽出し、抽出した文書に優先順位を付してユーザに提供するものが一般的であった。しかし、ユーザ毎に興味や嗜好の違いがあるので、同じ検索条件から抽出された情報であっても、個々の情報の有用性はユーザ毎に異なる。このため、ユーザ固有の情報を反映した情報の提示が求められている。   Currently, a large amount of information is stored on the Internet, and a user accesses desired information by a method such as keyword search. In a conventional search engine, a document that matches a condition is extracted using a relationship between a search condition input by a user and document information such as a keyword distribution of a stored document group. It is common to provide a user with However, since there is a difference in interest and preference for each user, the usefulness of each piece of information differs for each user even if the information is extracted from the same search condition. For this reason, presentation of information reflecting user-specific information is required.

特許文献1には、ユーザの年齢、性別、住所等の属性情報をユーザプロファイルとして予め登録し、このユーザプロファイルに基づいて広告等のコンテンツをユーザに提示するシステムが記載されている。各コンテンツには、訴求したいユーザの属性情報が情報発信主等により対応付けられており、この属性情報とユーザプロファイルとの対比により、ユーザに提示するコンテンツが決定される。   Patent Document 1 describes a system in which attribute information such as a user's age, gender, and address is registered in advance as a user profile, and contents such as advertisements are presented to the user based on the user profile. Each content is associated with attribute information of the user to be appealed by an information sender, etc., and the content to be presented to the user is determined by comparing this attribute information with the user profile.

特許文献2には、多数のユーザの情報アクセス履歴に基づいて、検索キーワードとユーザ属性情報を組み合わせた集合と、提示候補であるコンテンツとの間の関連スコアを予め算出し、検索インデクスとして保持しておき、ユーザにより入力された検索キーワードと当該ユーザのユーザ属性情報に関連付けられたコンテンツを検索インデクスを参照して抽出し、関連スコア順に提示する装置が記載されている。   In Patent Document 2, based on the information access history of a large number of users, a related score between a set of combinations of search keywords and user attribute information and content that is a candidate for presentation is calculated in advance and held as a search index. A device that extracts a search keyword input by a user and content associated with the user attribute information of the user with reference to a search index and presents the content in the order of related scores is described.

特許文献3には、文書検索においてユーザが入力した検索キーワードとその関連語を記録し、関連語の入力履歴からユーザ間の類似度を算出し、類似度の高い他ユーザの関連語リストをユーザに提示する文書検索装置が記載されている。この文書検索装置によれば、検索漏れを防止するための関連語の入力が支援され、効率的な文書検索が可能となる。   Patent Literature 3 records a search keyword and a related word input by a user in a document search, calculates a similarity between users from a related word input history, and stores a related word list of other users having a high similarity. Describes a document retrieval device to be presented. According to this document search apparatus, input of related terms for preventing a search omission is supported, and an efficient document search is possible.

特許文献4には、ユーザ及び他ユーザのURLアクセス履歴に基づいて、当該ユーザと他ユーザとの類似度を算出し、類似度の高い他ユーザのアクセス履歴等の情報を当該ユーザに提供する情報処理装置が記載されている。この情報処理装置によれば、ユーザは、趣味・嗜好が共通する蓋然性の高い他のユーザが利用した文書へのアクセスが可能となる。
特開平10−134080号公報 米国特許第6,539,377号 特開2007−148948号公報 特開2007−141135号公報
Patent Document 4 discloses information that calculates the degree of similarity between the user and the other user based on the URL access history of the user and the other user, and provides the user with information such as the access history of the other user with a high degree of similarity. A processing device is described. According to this information processing apparatus, a user can access a document used by another user who has a high probability of having a common hobby and preference.
JP-A-10-134080 US Pat. No. 6,539,377 JP 2007-148948 A JP 2007-141135 A

特許文献1及び特許文献2に記載されたシステムでは、ユーザの属性情報を用いているので、コンテンツに対する嗜好が異なっていても、同じ属性を有する複数のユーザに対しては、同様の情報が提示される。即ち、ユーザに提示される情報の有用性の点で問題があった。また、ユーザの属性情報は人手によって入力されるため、この入力の負担が大きいという問題があった。さらに、意図的に事実と異なる属性情報が入力されたり、ユーザの属性が時間の経過と共に変化する等の理由により、属性情報の精度が低いという問題もあった。また、検索キーワードの選択も人手によって行われるので、同じ情報を求めていても、入力される検索キーワードによって提示されるコンテンツのランキングに差が生じ、提示される情報の精度に問題があった。   In the systems described in Patent Literature 1 and Patent Literature 2, since user attribute information is used, similar information is presented to a plurality of users having the same attribute even if the content preference is different. Is done. That is, there is a problem in terms of usefulness of information presented to the user. In addition, since user attribute information is manually input, there is a problem that the burden of this input is large. Furthermore, there is a problem that the accuracy of the attribute information is low because attribute information that is different from the fact is intentionally input or the user's attribute changes over time. In addition, since the search keyword is selected manually, even if the same information is requested, there is a difference in the ranking of the content presented by the input search keyword, and there is a problem in the accuracy of the presented information.

また、特許文献3及び特許文献4に記載された装置においては、ユーザと類似度の高い他ユーザに対応付けられている情報が、個々の情報の軽重が考慮されることなく、当該ユーザにそのまま提示されていた。従って、ユーザにとって有用な情報が優先的に提示されるとは限らなかった。即ち、提示される情報の有用性の面で、精度が低いという問題があった。   In addition, in the devices described in Patent Document 3 and Patent Document 4, information associated with other users having a high degree of similarity to the user remains as it is for the user without considering the weight of each information. Was presented. Therefore, information useful for the user has not always been preferentially presented. That is, there is a problem that accuracy is low in terms of usefulness of the presented information.

そこで、本発明は、ユーザにとって有用な情報を精度良くかつ容易に提供することができる情報提供装置、情報提供方法及び情報提供プログラムを提供することを目的とする。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides an information providing apparatus, an information providing method, and an information providing program that can provide information useful to a user accurately and easily.

上記課題を解決するために、本発明の情報提供装置は、ユーザによる各コンテンツに対するアクセスの頻度を表すアクセス頻度情報を、当該ユーザを識別するユーザ識別情報に対応付けて格納するアクセス履歴格納手段と、各ユーザ間におけるコンテンツへのアクセス傾向の類似性を表すユーザ間類似度を、アクセス履歴格納手段に格納されたアクセス頻度情報に基づいて算出するユーザ間類似度計算手段と、ユーザと各ユーザとの間のユーザ間類似度により重み付けした当該各ユーザのアクセス頻度情報から、当該ユーザにとってのコンテンツの有用度を表す情報であるコンテンツスコアを算出するコンテンツスコア計算手段と、コンテンツスコア計算手段によって算出された各コンテンツのコンテンツスコアをユーザ識別情報に対応付けて記憶するインデックス格納手段と、通信端末装置から送信された、少なくともユーザ識別情報を含むクエリの入力を受け付けるクエリ入力手段と、クエリ入力手段により受け付けられたクエリに適合するコンテンツのコンテンツ識別情報を取得し、インデックス格納手段を参照して、取得したコンテンツ識別情報から提供情報を生成する提供情報生成手段と、提供情報生成手段により生成された提供情報を通信端末装置に出力する提供情報出力手段とを備えることを特徴とする。   In order to solve the above problems, an information providing apparatus according to the present invention includes an access history storage unit that stores access frequency information indicating a frequency of access to each content by a user in association with user identification information for identifying the user. An inter-user similarity calculating means for calculating the similarity between users representing the similarity of access tendency to content among the users based on the access frequency information stored in the access history storage means, and the user and each user The content score calculation means for calculating the content score, which is the information representing the usefulness of the content for the user, from the access frequency information of each user weighted by the similarity between the users between, and the content score calculation means Corresponding content score of each content to user identification information Index storage means for storing, query input means for receiving an input of a query including at least user identification information transmitted from the communication terminal device, and content identification information of content that conforms to the query accepted by the query input means , Provision information generation means for generating provision information from the acquired content identification information with reference to the index storage means, and provision information output means for outputting the provision information generated by the provision information generation means to the communication terminal device It is characterized by that.

また、上記課題を解決するために、本発明の情報提供方法は、情報提供装置における情報提供方法において、情報提供装置が、ユーザによる各コンテンツに対するアクセスの頻度を表すアクセス頻度情報を、当該ユーザを識別するユーザ識別情報に対応付けて格納するアクセス履歴格納手段に格納されたアクセス頻度情報に基づいて、各ユーザ間におけるコンテンツへのアクセス傾向の類似性を表すユーザ間類似度を算出するユーザ間類似度計算ステップと、ユーザと各ユーザとの間のユーザ間類似度により重み付けした当該各ユーザのアクセス頻度情報から、当該ユーザにとってのコンテンツの有用度を表す情報であるコンテンツスコアを算出し、算出した各コンテンツのコンテンツスコアをユーザ識別情報に対応付けてインデックス格納手段に記憶させるコンテンツスコア計算ステップと、通信端末装置から送信された、少なくともユーザ識別情報を含むクエリの入力を受け付けるクエリ入力ステップと、クエリ入力ステップにより受け付けたクエリに適合するコンテンツのコンテンツ識別情報を取得し、インデックス格納手段を参照して、取得したコンテンツ識別情報から提供情報を生成する提供情報生成ステップと、提供情報生成ステップにおいて生成した提供情報を通信端末装置に出力する提供情報出力ステップとを実行することを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, the information providing method of the present invention is the information providing method in the information providing apparatus, in which the information providing apparatus stores the access frequency information indicating the frequency of access to each content by the user. Similarity between users that calculates similarity between users representing similarity of access tendency to content among users based on access frequency information stored in access history storage means stored in association with identifying user identification information The content score, which is information representing the usefulness of content for the user, is calculated from the degree calculation step and the access frequency information of each user weighted by the similarity between users between the user and each user. Stores the content score of each content as an index in association with user identification information A content score calculation step to be stored in a stage, a query input step for receiving an input of a query including at least user identification information transmitted from the communication terminal device, and content identification information for content matching the query received by the query input step Obtaining and referring to the index storage means, a provision information generating step for generating provision information from the acquired content identification information, and a provision information output step for outputting the provision information generated in the provision information generation step to the communication terminal device It is characterized by performing.

さらに、上記課題を解決するために、本発明の情報提供プログラムは、コンピュータを、ユーザによる各コンテンツに対するアクセスの頻度を表すアクセス頻度情報を、当該ユーザを識別するユーザ識別情報に対応付けて格納するアクセス履歴格納手段と、各ユーザ間におけるコンテンツへのアクセス傾向の類似性を表すユーザ間類似度を、アクセス履歴格納手段に格納されたアクセス頻度情報に基づいて算出するユーザ間類似度計算手段と、ユーザと各ユーザとの間のユーザ間類似度により重み付けした当該各ユーザのアクセス頻度情報から、当該ユーザにとってのコンテンツの有用度を表す情報であるコンテンツスコアを算出するコンテンツスコア計算手段と、コンテンツスコア計算手段によって算出された各コンテンツのコンテンツスコアをユーザ識別情報に対応付けて記憶するインデックス格納手段と、通信端末装置から送信された、少なくともユーザ識別情報を含むクエリの入力を受け付けるクエリ入力手段と、クエリ入力手段により受け付けられたクエリに適合するコンテンツのコンテンツ識別情報を取得し、インデックス格納手段を参照して、取得したコンテンツ識別情報から提供情報を生成する提供情報生成手段と、提供情報生成手段により生成された提供情報を通信端末装置に出力する提供情報出力手段として機能させることを特徴とする。   Furthermore, in order to solve the above problem, the information providing program of the present invention stores the computer in association with the user identification information for identifying the user, the access frequency information indicating the frequency of access to each content by the user. An access history storage means, and an inter-user similarity calculation means for calculating the similarity between users representing the similarity of the access tendency to the content among the users based on the access frequency information stored in the access history storage means; A content score calculating means for calculating a content score, which is information representing the usefulness of content for the user, from the access frequency information of each user weighted by the similarity between users between the user and each user; and a content score Content contents of each content calculated by the calculation means Conforms to the index storage means for storing the user ID in association with the user identification information, the query input means for receiving the input of the query including at least the user identification information transmitted from the communication terminal device, and the query received by the query input means The content identification information of the content to be acquired is acquired, the provision information generation means for generating the provision information from the acquired content identification information with reference to the index storage means, and the provision information generated by the provision information generation means to the communication terminal device It is characterized by functioning as provision information output means for outputting.

これら構成により、各コンテンツに対するアクセス傾向の類似性に基づいてユーザ間類似度が算出される。また、コンテンツスコア計算手段は、アクセス履歴から各ユーザの各コンテンツに対するアクセス頻度を抽出し、ユーザと各ユーザとの間のユーザ間類似度により重み付けしたアクセス頻度から、コンテンツスコアを算出する。このため、ユーザと他のユーザとのユーザ間類似度が大きいほど、当該他のユーザがアクセスしたコンテンツのコンテンツスコアは大きくなるので、コンテンツスコアは、ユーザに対する文書の有用性を精度良く表すことができる。クエリに適合するコンテンツのコンテンツ識別情報は、コンテンツスコアに基づいてユーザに提示されるので、そのユーザにとって有用性の高い文書が提示される。また、コンテンツスコアはユーザのコンテンツに対するアクセス履歴から算出され、特段の属性情報等の入力が不要であるので、ユーザの負担は小さい。従って、ユーザにとって有用な情報を精度良く且つ容易に提供することが可能となる。   With these configurations, the similarity between users is calculated based on the similarity of the access tendency to each content. The content score calculation means extracts the access frequency of each user for each content from the access history, and calculates the content score from the access frequency weighted by the similarity between users between the users. For this reason, since the content score of the content accessed by the other user increases as the similarity between the user and the other user increases, the content score accurately represents the usefulness of the document to the user. it can. Since the content identification information of the content that matches the query is presented to the user based on the content score, a document that is highly useful to the user is presented. Further, the content score is calculated from the user's access history with respect to the content, and it is not necessary to input special attribute information or the like, so the burden on the user is small. Therefore, it is possible to provide information useful for the user accurately and easily.

また、本発明に係る情報提供装置は、提供情報生成手段は、インデックス格納手段及びアクセス履歴格納手段を参照して、クエリに含まれるユーザ識別情報により特定されるユーザがアクセスしたことがないコンテンツのコンテンツ識別情報のみから提供情報を生成することを特徴とすることができる。   In the information providing apparatus according to the present invention, the provided information generating unit refers to the index storing unit and the access history storing unit, and the content specified by the user identification information included in the query has not been accessed by the user. The provision information can be generated only from the content identification information.

これら構成により、クエリに含まれるユーザ識別情報に基づいて、当該ユーザがアクセスしたことがないコンテンツが抽出され、さらに、抽出されたコンテンツはコンテンツスコアに基づいてユーザに提示される。従って、当該ユーザにとって未知のコンテンツが提示されるので、そのユーザにとってより有用性の高い情報を提供することが可能となる。   With these configurations, content that the user has never accessed is extracted based on the user identification information included in the query, and the extracted content is presented to the user based on the content score. Accordingly, since the content unknown to the user is presented, it is possible to provide information more useful to the user.

本発明に係る情報提供装置は、ユーザによる各コンテンツに対するアクセスの履歴を収集し、収集したアクセス履歴に基づいてアクセス頻度情報を生成し、生成したアクセス頻度情報をアクセス履歴格納手段に記憶させるアクセス履歴収集手段を更に備えることを特徴とする。   An information providing apparatus according to the present invention collects an access history for each content by a user, generates access frequency information based on the collected access history, and stores the generated access frequency information in an access history storage unit It further comprises a collecting means.

この構成により、アクセス頻度情報は、コンテンツに対するアクセスの履歴に基づいて生成されるので、アクセス頻度情報が容易に生成され、本発明を確実に実施することが可能となる。   With this configuration, since the access frequency information is generated based on the history of access to the content, the access frequency information is easily generated, and the present invention can be reliably implemented.

本発明に係る情報提供装置では、アクセス履歴収集手段は、提供情報に応答して通信端末装置から出力された、コンテンツに対するアクセスのアクセス履歴を収集し、提供情報に含まれ、且つアクセス履歴を収集しなかったコンテンツのアクセス頻度情報を減ずることを特徴とする。   In the information providing apparatus according to the present invention, the access history collecting means collects the access history of access to the content output from the communication terminal device in response to the provided information, and is included in the provided information and collects the access history. It is characterized in that the access frequency information of the content that has not been reduced is reduced.

この構成により、ユーザに提示した提供情報に応じて行われたアクセスの履歴を収集することができるので、提供情報としてユーザに提示されたにも関わらず、ユーザがアクセスしなかったコンテンツを特定することができる。このようにアクセスされなかったコンテンツのアクセス頻度情報を減ずることにより、アクセス頻度情報にはユーザにとっての当該コンテンツの有用性がより強く反映される。このようなアクセス頻度情報を用いてコンテンツスコアを算出することにより、提供されるコンテンツのユーザにとっての有用性の精度を一層向上させることが可能となる。   With this configuration, it is possible to collect a history of accesses performed according to the provided information presented to the user, so that content that the user did not access despite being presented to the user as provided information is specified. be able to. By reducing the access frequency information of the content that has not been accessed in this way, the usefulness of the content for the user is more strongly reflected in the access frequency information. By calculating the content score using such access frequency information, it is possible to further improve the accuracy of the usefulness of the provided content for the user.

本発明に係る情報提供装置では、提供情報生成手段は、インデックス格納手段を参照して、コンテンツ識別情報をコンテンツスコアの順に並べた提供情報を生成することを特徴とする   In the information providing apparatus according to the present invention, the provided information generating unit generates the provided information in which the content identification information is arranged in the order of the content score with reference to the index storing unit.

この構成により、コンテンツスコアの大きいコンテンツ識別情報がユーザに提示されるので、ユーザにとって有用性の高い情報をユーザに提供することが可能となる。   With this configuration, content identification information having a large content score is presented to the user, so that it is possible to provide the user with highly useful information for the user.

本発明に係る情報提供装置では、通信端末装置から送信されたクエリは検索キーワードを含み、提供情報生成手段は、検索キーワードを含むコンテンツのコンテンツ識別情報を取得することを特徴とすることができる。   In the information providing apparatus according to the present invention, the query transmitted from the communication terminal apparatus includes a search keyword, and the provided information generation unit acquires content identification information of content including the search keyword.

この構成により、本発明の情報提供装置を、キーワードによる文書検索に適用することが可能となる。   With this configuration, the information providing apparatus of the present invention can be applied to document search using keywords.

本発明に係る情報提供装置では、コンテンツ識別情報は、当該コンテンツのネットワーク上の所在を示す情報を含むことができる。   In the information providing apparatus according to the present invention, the content identification information can include information indicating the location of the content on the network.

この構成により、提供されたコンテンツ識別情報に基づいて、ユーザは、ネットワーク上に所在するコンテンツにアクセスすることが可能となる。   With this configuration, based on the provided content identification information, the user can access content located on the network.

また、本発明に係る情報提供装置では、コンテンツスコア計算手段は、ユーザ間類似度が所定の閾値より高いユーザのアクセス履歴を用いてコンテンツスコアを算出することが好適である。   In the information providing apparatus according to the present invention, it is preferable that the content score calculating means calculates a content score using an access history of a user whose similarity between users is higher than a predetermined threshold.

本発明の情報提供装置においては、アクセスをするユーザの数は、一般的には非常に大きい。コンテンツスコアの計算に際して、ユーザ間類似度が所定の閾値以下の他のユーザのアクセス履歴を除外することができるので、処理負荷の軽減を図ることが可能となる。   In the information providing apparatus of the present invention, the number of accessing users is generally very large. When calculating the content score, it is possible to exclude access histories of other users whose similarity between users is equal to or less than a predetermined threshold value, so that the processing load can be reduced.

本発明の情報提供装置、情報提供方法及び情報提供プログラムによれば、クエリに適合する複数のコンテンツのコンテンツ識別情報は、ユーザにとってのコンテンツの有用性を表すコンテンツスコアに基づいてユーザに提示されるので、ユーザにとって有用性の高いコンテンツが提示される。このコンテンツスコアは、アクセス履歴から算出されるのでユーザによる属性入力等の負担はない。その結果、ユーザにとって有用な情報を精度良くかつ容易に提供することが可能となる。   According to the information providing apparatus, the information providing method, and the information providing program of the present invention, the content identification information of a plurality of contents that match the query is presented to the user based on the content score representing the usefulness of the content for the user. Therefore, content that is highly useful to the user is presented. Since the content score is calculated from the access history, there is no burden such as attribute input by the user. As a result, it is possible to provide information useful for the user accurately and easily.

以下、図面を参照して本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を付すこととする。
[第1の実施形態]
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals.
[First Embodiment]

図1は、第1の実施形態に係る情報提供装置10、ネットワークアクセスサーバ20及び通信端末装置30の機能的構成を示すブロック図である。情報提供装置10と通信端末装置30とは有線又は無線のネットワーク40を介して通信可能である。このネットワーク40は、例えば移動体通信網、インターネット等である。   FIG. 1 is a block diagram illustrating functional configurations of the information providing apparatus 10, the network access server 20, and the communication terminal apparatus 30 according to the first embodiment. The information providing apparatus 10 and the communication terminal apparatus 30 can communicate with each other via a wired or wireless network 40. The network 40 is, for example, a mobile communication network or the Internet.

情報提供装置10は、通信端末装置30から送信されたクエリに適合するコンテンツのコンテンツ識別情報を取得し、取得したコンテンツ識別情報を通信端末装置30に送信する装置であり、例えばサーバコンピュータにより構成される。コンテンツは、例えばhtmlファイル、テキストファイル、リッチテキストファイル及び画像ファイル等である。コンテンツ識別情報は、例えばコンテンツのネットワーク上の所在を示す情報(例えば、URL)を含むことができる。   The information providing device 10 is a device that acquires content identification information of content that conforms to the query transmitted from the communication terminal device 30, and transmits the acquired content identification information to the communication terminal device 30, and is configured by a server computer, for example. The The content is, for example, an html file, a text file, a rich text file, an image file, or the like. The content identification information can include information (for example, URL) indicating the location of the content on the network, for example.

ネットワークアクセスサーバ20は、通信端末装置30からネットワーク40上の各種装置へのアクセスを制御する装置であり、例えばゲートウエイやプロクシ等である。   The network access server 20 is a device that controls access from the communication terminal device 30 to various devices on the network 40, and is, for example, a gateway or a proxy.

通信端末装置30は、情報提供装置10及びネットワークアクセスサーバ20と情報の送受信を行なう装置であり、例えば、携帯端末装置、パーソナルコンピュータにより構成される。通信端末装置30は、情報提供装置10にクエリを送信し、このクエリに応答して情報提供装置10から送信された提供情報を表示し、ユーザに提示する。なお、複数のユーザが一台の通信端末装置30を共有したり、一人のユーザが複数の通信端末装置30を利用したりすることは可能であるが、第1の実施形態においては、説明の便宜上、一人のユーザは一台の通信端末装置30を利用するものとする。また、通信端末装置30は、ネットワークアクセスサーバ20を介して、情報提供装置10と通信を行うこととしてもよい。ここで、図1には3台の通信端末装置30が示されているが、この台数には限られない。   The communication terminal device 30 is a device that transmits / receives information to / from the information providing device 10 and the network access server 20, and includes, for example, a mobile terminal device and a personal computer. The communication terminal device 30 transmits a query to the information providing device 10, displays the provided information transmitted from the information providing device 10 in response to the query, and presents it to the user. A plurality of users can share one communication terminal device 30 or a single user can use a plurality of communication terminal devices 30, but in the first embodiment, the description For convenience, it is assumed that one user uses one communication terminal device 30. Further, the communication terminal device 30 may communicate with the information providing device 10 via the network access server 20. Here, although the three communication terminal devices 30 are shown in FIG. 1, it is not restricted to this number.

図1を用いて、情報提供装置10及びネットワークアクセスサーバ20の各機能要素を併せて説明する。なお、各機能要素において行われる処理の詳細は後述する。第1の実施形態において、情報提供装置10とネットワークアクセスサーバ20とは、それぞれ別の装置として構成しているが、一つの装置として構成されることとしてもよい。情報提供装置10は、機能的には、ユーザ間類似度計算部11、コンテンツスコア計算部12、インデックス格納部13、クエリ入力部14、提供情報生成部15及び提供情報出力部16を備えている。ネットワークアクセスサーバ20は、機能的には、アクセス履歴収集部21及びアクセス履歴格納部22を備えている。   The functional elements of the information providing apparatus 10 and the network access server 20 will be described together using FIG. Details of processing performed in each functional element will be described later. In the first embodiment, the information providing apparatus 10 and the network access server 20 are configured as separate apparatuses, but may be configured as one apparatus. Functionally, the information providing apparatus 10 includes an inter-user similarity calculation unit 11, a content score calculation unit 12, an index storage unit 13, a query input unit 14, a provision information generation unit 15, and a provision information output unit 16. . Functionally, the network access server 20 includes an access history collection unit 21 and an access history storage unit 22.

アクセス履歴収集部21は、ユーザによる各コンテンツに対するアクセスの履歴を収集し、収集したアクセス履歴に基づいてアクセス頻度情報を生成し、生成したアクセス頻度情報をアクセス履歴格納部22に記憶させるアクセス履歴収集手段である。このアクセス履歴は、誰がどのコンテンツにアクセスしたかを示す情報であり、少なくともユーザ識別情報及びコンテンツ識別情報を含み、さらに、時刻情報、通信端末装置30を識別する情報等を含むことができる。アクセス履歴収集部21は、通信端末装置30からネットワークアクセスサーバ20を介して行われるアクセスに基づいて、アクセス先情報(例えば、URL)を、当該通信端末装置30を識別する情報(例えば、IPアドレスやIMEI等の端末識別番号)、ユーザ識別情報(例えば、ネットワークアクセス時のログインネームやSIMやUIMの契約者識別番号)及び時刻情報と併せてアクセス履歴を示す情報として収集する。また、これらの情報は、通信端末装置30から直接送信されることとしても良い。   The access history collection unit 21 collects a history of access to each content by a user, generates access frequency information based on the collected access history, and stores the generated access frequency information in the access history storage unit 22 Means. This access history is information indicating who accessed what content, and includes at least user identification information and content identification information, and can further include time information, information for identifying the communication terminal device 30, and the like. The access history collection unit 21 uses access destination information (for example, URL) based on access performed from the communication terminal apparatus 30 via the network access server 20, and information (for example, IP address) for identifying the communication terminal apparatus 30. And terminal identification numbers such as IMEI), user identification information (for example, login name at the time of network access, SIM or UIM contractor identification number), and time information are collected as information indicating an access history. These pieces of information may be directly transmitted from the communication terminal device 30.

アクセス履歴格納部22は、ユーザによる各コンテンツに対するアクセスの頻度を表すアクセス頻度情報を、当該ユーザを識別するユーザ識別情報に対応付けて格納するアクセス履歴格納手段である。   The access history storage unit 22 is an access history storage unit that stores access frequency information indicating the frequency of access to each content by a user in association with user identification information for identifying the user.

ユーザ間類似度計算部11は、各ユーザ間におけるコンテンツへのアクセス傾向の類似性を表すユーザ間類似度を、アクセス履歴格納部22に格納されたアクセス頻度情報に基づいて算出するユーザ間類似度計算手段である。ユーザ間類似度計算部11は、算出したユーザ間類似度をコンテンツスコア計算部12に送出する。   The inter-user similarity calculation unit 11 calculates the inter-user similarity indicating the similarity of the access tendency to the content among the users based on the access frequency information stored in the access history storage unit 22. It is a calculation means. The inter-user similarity calculation unit 11 sends the calculated inter-user similarity to the content score calculation unit 12.

コンテンツスコア計算部12は、ユーザと各ユーザとの間のユーザ間類似度により重み付けした当該各ユーザのアクセス頻度情報から、当該ユーザにとってのコンテンツの有用度を表す情報であるコンテンツスコアを算出するコンテンツスコア計算手段である。ここで各ユーザは、当該ユーザと他ユーザとを含む。また、コンテンツスコア計算部12は、ユーザ毎に算出した各コンテンツのコンテンツスコアをユーザ識別情報に対応付けた情報をインデックスとしてインデックス格納部13に記憶させる。   The content score calculation unit 12 calculates a content score, which is information representing the usefulness of content for the user, from the access frequency information of each user weighted by the similarity between users between the user and each user. It is a score calculation means. Here, each user includes the user and other users. Further, the content score calculation unit 12 causes the index storage unit 13 to store information in which the content score of each content calculated for each user is associated with the user identification information as an index.

インデックス格納部13は、各コンテンツのコンテンツスコアをユーザ識別情報に対応付けたインデックスを記憶するインデックス格納手段である。   The index storage unit 13 is an index storage unit that stores an index in which a content score of each content is associated with user identification information.

クエリ入力部14は、通信端末装置30から送信された、少なくともユーザ識別情報を含むクエリの入力を受け付けるクエリ入力手段である。また、クエリは、情報提供装置10に対する情報の提供要求であり、検索キーワード、その他の検索条件を含むことができる。クエリ入力部14は、受け付けたクエリを提供情報生成部15に送出する。   The query input unit 14 is a query input unit that receives an input of a query including at least user identification information transmitted from the communication terminal device 30. The query is a request for providing information to the information providing apparatus 10 and can include a search keyword and other search conditions. The query input unit 14 sends the accepted query to the provision information generation unit 15.

提供情報生成部15は、クエリ入力手段により受け付けられたクエリに適合するコンテンツのコンテンツ識別情報を取得し、インデックス格納部13を参照して、取得したコンテンツ識別情報から提供情報を生成する提供情報生成手段である。提供情報生成部15は、生成した提供情報を提供情報出力部16に送出する。   The provision information generation unit 15 acquires content identification information of content that conforms to the query received by the query input unit, and refers to the index storage unit 13 to generate provision information from the acquired content identification information Means. The provision information generation unit 15 sends the generated provision information to the provision information output unit 16.

提供情報出力部16は、取得した提供情報を通信端末装置30に出力する提供情報出力手段である。   The provision information output unit 16 is provision information output means for outputting the acquired provision information to the communication terminal device 30.

図2は情報提供装置10のハードウエア構成図である。情報提供装置10は、物理的には、CPU101、主記憶装置であるRAM102及びROM103、ハードディスク、ネットワークカード等のデータ送受信デバイスである通信モジュール104、フラッシュメモリ等の補助記憶装置105などを含むコンピュータシステムとして構成されている。図1において説明した情報提供装置10の各機能は、図2に示すCPU101、RAM102等のハードウエア上に所定のコンピュータソフトウェアを読み込ませることにより、CPU101の制御のもとで通信モジュール104等を動作させるとともに、RAM102や補助記憶装置105におけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。情報提供装置10は、例えばサーバコンピュータにより実現される。また、図示はしていないが、ネットワークアクセスサーバ20も、物理的には図2に示されるようなハードウエア構成を備える。   FIG. 2 is a hardware configuration diagram of the information providing apparatus 10. The information providing apparatus 10 physically includes a CPU 101, a RAM 102 and a ROM 103 which are main storage devices, a communication module 104 which is a data transmission / reception device such as a hard disk and a network card, an auxiliary storage device 105 such as a flash memory, and the like. It is configured as. The functions of the information providing apparatus 10 described in FIG. 1 operate the communication module 104 and the like under the control of the CPU 101 by reading predetermined computer software on the hardware such as the CPU 101 and the RAM 102 shown in FIG. In addition, it is realized by reading and writing data in the RAM 102 and the auxiliary storage device 105. The information providing apparatus 10 is realized by a server computer, for example. Although not shown, the network access server 20 also physically has a hardware configuration as shown in FIG.

続いて、通信端末装置30の各機能要素を説明する。通信端末装置30は、指示受付部31、ユーザ識別情報記憶部32、送受信部33及び表示部34を備えている。   Subsequently, each functional element of the communication terminal device 30 will be described. The communication terminal device 30 includes an instruction receiving unit 31, a user identification information storage unit 32, a transmission / reception unit 33, and a display unit 34.

指示受付部31は、情報提供装置10からの情報提供を受けるための、ユーザからの指示を受け付ける指示受付手段である。   The instruction receiving unit 31 is an instruction receiving unit that receives an instruction from a user for receiving information provided from the information providing apparatus 10.

ユーザ識別情報記憶部32は、ユーザを一意に識別するユーザ識別情報を記憶するユーザ識別情報記憶手段である。このユーザ識別情報記憶部32には、通信端末装置30の所有者であるユーザのユーザ識別情報を予め記憶させておくことができる。また、通信端末装置30に対するログイン操作が行わる際に入力されるユーザ識別情報を記憶させることもできる。   The user identification information storage unit 32 is a user identification information storage unit that stores user identification information for uniquely identifying a user. In this user identification information storage unit 32, user identification information of a user who is the owner of the communication terminal device 30 can be stored in advance. In addition, user identification information input when a login operation to the communication terminal device 30 is performed can be stored.

送受信部33は、指示受付部31がユーザからの指示を受け付けると、ユーザ識別情報をクエリとして情報提供装置10に送信する送信手段であり、また、情報提供装置10から送信された提供情報を受信する受信手段である。クエリは、ユーザ識別情報の他に、検索キーワード、その他の検索条件を含むことができる。これらの検索条件は、ユーザにより入力され、指示受付部31により受け付けられる。   The transmission / reception unit 33 is a transmission unit that transmits user identification information as a query to the information providing apparatus 10 when the instruction receiving unit 31 receives an instruction from the user, and receives the provision information transmitted from the information providing apparatus 10. Receiving means. The query can include a search keyword and other search conditions in addition to the user identification information. These search conditions are input by the user and received by the instruction receiving unit 31.

表示部34は、受信した提供情報を表示する表示手段であり、例えばディスプレイ装置により構成される。   The display unit 34 is a display unit that displays the received provision information, and is configured by, for example, a display device.

図3は通信端末装置30のハードウエア構成図である。通信端末装置30は、物理的には、CPU301、主記憶装置であるRAM302及びROM303、入力デバイスであるキーボード等の入力装置304、ネットワークカード等のデータ送受信デバイスである通信モジュール305、ハードディスク、フラッシュメモリ等の補助記憶装置306、ディスプレイ等の出力装置307などを含むコンピュータシステムとして構成されている。図1において説明した通信端末装置30の各機能は、図3に示すCPU301、RAM302等のハードウエア上に所定のコンピュータソフトウェアを読み込ませることにより、CPU301の制御のもとで通信モジュール305、入力装置304、出力装置307等を動作させるとともに、RAM302や補助記憶装置306におけるデータの読み出し及び書き込みを行うことで実現される。   FIG. 3 is a hardware configuration diagram of the communication terminal device 30. The communication terminal device 30 physically includes a CPU 301, a RAM 302 and a ROM 303 as main storage devices, an input device 304 such as a keyboard as an input device, a communication module 305 as a data transmission / reception device such as a network card, a hard disk, and a flash memory. The computer system includes an auxiliary storage device 306 such as a display and an output device 307 such as a display. Each function of the communication terminal device 30 described in FIG. 1 is obtained by reading predetermined computer software on the hardware such as the CPU 301 and the RAM 302 shown in FIG. 3, thereby controlling the communication module 305 and the input device under the control of the CPU 301. This is realized by operating 304, the output device 307, and the like, and reading and writing data in the RAM 302 and the auxiliary storage device 306.

続いて、第1の実施形態に係る情報提供装置10、ネットワークアクセスサーバ20及び通信端末装置30の動作について説明する。図4は、情報提供装置10及びネットワークアクセスサーバ20が、インデックスを生成する処理手順を示す図である。   Subsequently, operations of the information providing apparatus 10, the network access server 20, and the communication terminal apparatus 30 according to the first embodiment will be described. FIG. 4 is a diagram illustrating a processing procedure in which the information providing apparatus 10 and the network access server 20 generate an index.

まず、アクセス履歴収集部21は、通信端末装置30からネットワークアクセスサーバ20を介したコンテンツへのアクセスが行われると、アクセス履歴を収集し、収集したアクセス履歴をアクセス履歴格納部22に記憶させる(S101)。ここでアクセス履歴格納部に記憶されるアクセス履歴のデータ構造の例を図5に示す。アクセス履歴は、ユーザ識別情報であるユーザIDとコンテンツ識別情報であるコンテンツIDとが対応付けられたデータである。例えば、図5に示すアクセス履歴の1行目のレコードは、ユーザU02による、コンテンツD04に対するアクセスがあったことを示している。アクセス履歴が収集される毎にユーザIDとコンテンツIDとの組で表されるデータが、アクセス履歴格納部22に逐次、追加して記憶される。   First, when the communication terminal device 30 accesses content via the network access server 20, the access history collection unit 21 collects an access history and stores the collected access history in the access history storage unit 22 ( S101). An example of the data structure of the access history stored in the access history storage unit is shown in FIG. The access history is data in which a user ID that is user identification information is associated with a content ID that is content identification information. For example, the record in the first line of the access history shown in FIG. 5 indicates that the user U02 has accessed the content D04. Each time an access history is collected, data represented by a set of a user ID and a content ID is sequentially added and stored in the access history storage unit 22.

続いて、ネットワークアクセスサーバ20のアクセス履歴収集部21は、図5に例示したアクセス履歴のデータを、図6に示すような各コンテンツがアクセスされた頻度をユーザ毎に集計したデータ構造に変換する(S102)。変換されたデータは、アクセス履歴格納部22に格納される。例えば、コンテンツD01は、ユーザU01により5回のアクセスをされたことが示されている。第1の実施形態においては、ステップS102において行われるデータ構造の変換は、アクセス履歴がアクセス履歴格納部22に追加される毎に逐次行われることとしたが、図5に示すアクセス履歴のデータが所定量の増加をした時又は一定時間毎に行われることとしても良い。また、ネットワークアクセスサーバ20は、ステップS102において行われるデータ構造の変換は行わずに、図5に示すデータ構造によりアクセス履歴を記憶しておくこととしても良い。この場合には、情報提供装置10のユーザ間類似度計算部11がステップS102に示すデータ構造の変換を行うこととなる。   Subsequently, the access history collection unit 21 of the network access server 20 converts the access history data illustrated in FIG. 5 into a data structure in which the frequency of accessing each content as illustrated in FIG. 6 is tabulated for each user. (S102). The converted data is stored in the access history storage unit 22. For example, the content D01 is shown to have been accessed five times by the user U01. In the first embodiment, the data structure conversion performed in step S102 is sequentially performed every time the access history is added to the access history storage unit 22, but the access history data shown in FIG. It may be performed when the predetermined amount is increased or at regular intervals. Further, the network access server 20 may store the access history with the data structure shown in FIG. 5 without performing the data structure conversion performed in step S102. In this case, the user similarity calculation unit 11 of the information providing apparatus 10 performs the data structure conversion shown in step S102.

ユーザ間類似度計算部11は、アクセス履歴格納部22に格納されたアクセス履歴に基づいて、ユーザ間類似度を算出する(S103,ユーザ間類似度計算ステップ)。このユーザ間類似度は、コンテンツに対するアクセス傾向の類似性を数値化したものである。ユーザ間類似度の算出は、既存技術により実現することができる。第1の実施形態においては、ユーザ毎に各コンテンツに対するアクセス頻度を要素とするベクトルを生成し、ユーザ間のベクトルの内積値をユーザ間類似度とする。このベクトルにおいては、コンテンツ数がベクトルの次元数となる。以下にユーザ間類似度計算部11によるユーザ間類似度の算出の一例を具体的に説明する。   The inter-user similarity calculation unit 11 calculates the inter-user similarity based on the access history stored in the access history storage unit 22 (S103, inter-user similarity calculation step). This similarity between users is obtained by quantifying the similarity of access tendency to content. The calculation of the similarity between users can be realized by an existing technology. In the first embodiment, a vector having an access frequency for each content as an element is generated for each user, and an inner product value of vectors between users is set as a similarity between users. In this vector, the number of contents is the number of dimensions of the vector. Hereinafter, an example of the calculation of the similarity between users by the similarity calculation unit 11 between users will be specifically described.

まず、ユーザ間類似度計算部11は、図6に示すデータを、ユーザ毎の各コンテンツに対するアクセス回数をベクトルの要素の値として、ベクトルの大きさが1となるように正規化する。例えばユーザU01のコンテンツD01に対するアクセスの頻度を表す要素の値は、5/(5+2+21/2=0.87と求められる。このようにユーザ毎の各コンテンツに対するアクセスの頻度を正規化したデータを図7に示す。さらに、ユーザ間類似度計算部11は、ユーザ毎の各コンテンツに対するアクセスの頻度を正規化したデータをベクトルの要素の値として、ユーザ毎にコンテンツIDの昇順に並べ、ユーザ毎のユーザベクトルを生成する。生成したユーザベクトルを図8に示す。このユーザベクトルは、ユーザの各コンテンツに対するアクセス傾向を表す。本実施例においては、説明の便宜上、ユーザベクトルの要素数Nは4としているが、この要素数Nの値は、アクセスの対象となるコンテンツの総数であるので、実際には非常に大きな値となる。なお、アクセス対象とするコンテンツの数は、いずれかのユーザがアクセスしたコンテンツの総数としても良いし、既存技術であるクローラを用いて収集したコンテンツを含めても良い。ただし、クローラを用いて収集したコンテンツを対象とした場合には、ユーザから1度もアクセスされなかったコンテンツが含まれることとなる。 First, the inter-user similarity calculation unit 11 normalizes the data shown in FIG. 6 so that the vector size is 1 with the number of accesses to each content for each user as the value of the vector element. For example, the value of the element indicating the frequency of access to the content D01 by the user U01 is obtained as 5 / (5 2 +2 2 +2 2 ) 1/2 = 0.87. FIG. 7 shows data obtained by normalizing the access frequency for each content for each user. Furthermore, the similarity calculation part 11 between users arranges the data which normalized the access frequency with respect to each content for every user as an element value of a vector, arranges it in ascending order of content ID for every user, and produces | generates the user vector for every user To do. The generated user vector is shown in FIG. This user vector represents a user's access tendency to each content. In the present embodiment, for convenience of explanation, the number of elements N of the user vector is 4, but the value of the number N of elements is the total number of contents to be accessed. Become. The number of contents to be accessed may be the total number of contents accessed by any user or may include contents collected using a crawler that is an existing technology. However, when content collected using a crawler is targeted, content that has never been accessed by the user is included.

続いて、ユーザ間類似度計算部11は、図8に示したユーザベクトルに基づいて、ユーザ間類似度を算出する。ユーザ間類似度は、ユーザベクトルの内積値を算出することにより得られる。このように求めたユーザ間類似度を図9に示す。例えば、ユーザU01とユーザU02とのユーザ間類似度は0.084である。ユーザ間類似度はベクトルの内積値であるので、0以上1以下の値となり、ユーザ間類似度が0の場合は、ユーザ間において同一のコンテンツに対するアクセスが全くなかったことを表し、ユーザ間類似度が1の場合は、正規化したアクセス頻度が同一であったことを表す。ユーザ間類似度計算部11は、生成したユーザ間類似度を一時記憶部(図示せず)に、記憶させる。なお、ユーザ間類似度計算部11は、予め定めた所定数以下の数のユーザのユーザ間類似度を算出することとしても良い。一般に情報提供装置10は、膨大な数のユーザに情報を提供するサービスを行うので、ユーザ間類似度の算出を、提供情報の精度を劣化させない程度の大きさの所定数に限定することで、情報提供装置10の処理負荷を軽減することができる。   Subsequently, the inter-user similarity calculation unit 11 calculates the inter-user similarity based on the user vector shown in FIG. The similarity between users is obtained by calculating an inner product value of user vectors. FIG. 9 shows the similarity between users obtained in this way. For example, the similarity between users U01 and U02 is 0.084. Since the similarity between users is an inner product value of vectors, the value is 0 or more and 1 or less. When the similarity between users is 0, it indicates that there is no access to the same content between users, and the similarity between users When the degree is 1, the normalized access frequency is the same. The inter-user similarity calculation unit 11 stores the generated inter-user similarity in a temporary storage unit (not shown). In addition, the similarity calculation part 11 between users is good also as calculating the similarity between users of a predetermined number or less number of users. In general, the information providing apparatus 10 provides a service that provides information to a huge number of users. Therefore, by limiting the calculation of the similarity between users to a predetermined number that does not deteriorate the accuracy of the provided information, The processing load on the information providing apparatus 10 can be reduced.

次に、コンテンツスコア計算部12は、ステップS103において生成したユーザ間類似度及びユーザベクトルに基づいて、ユーザ毎のコンテンツスコアを算出する(S104,コンテンツスコア計算ステップ)。ユーザU02のコンテンツスコアの算出を例として、以下に具体的に説明する。まず、コンテンツスコア計算部12は、図8に示す各ユーザのユーザベクトルに、ユーザU02と各ユーザとのユーザ間類似度を乗じて、図10に示す類似度考慮ユーザベクトルを算出する。例えば、ユーザU01のユーザベクトル(0.87,0.35,0,0.35)に、ユーザU02とユーザU01とのユーザ間類似度0.084を乗ずると、ユーザU02にとってのユーザU01の類似度考慮ユーザベクトル(0.073,0.029,0,0.03)が得られる。この例と同様に、ユーザU02にとってのユーザU02、U03、U04及びU05の類似度考慮ユーザベクトルが得られる。ここで、ユーザU02とユーザ間類似度が大きい対象ユーザであるほど、類似度考慮ユーザベクトルの要素の値が大きくなる。例えば、ユーザ間類似度の値が0.98であるユーザU05の類似度考慮ユーザベクトルの各要素は、0.14〜0.98といった値であるのに対して、ユーザ間類似度の値が0.029であるユーザU04の類似度考慮ユーザベクトルの各要素は、0.1未満の値であり、ユーザU05とユーザU04とには類似度考慮ユーザベクトルの値に顕著な差があることがわかる。   Next, the content score calculation unit 12 calculates a content score for each user based on the similarity between users and the user vector generated in step S103 (S104, content score calculation step). The calculation of the content score of the user U02 will be specifically described below as an example. First, the content score calculation unit 12 calculates the similarity-considered user vector shown in FIG. 10 by multiplying the user vector of each user shown in FIG. 8 by the similarity between users U02 and each user. For example, when the user vector (0.87, 0.35, 0, 0.35) of the user U01 is multiplied by the similarity 0.084 between the users U02 and U01, the similarity of the user U01 to the user U02 A degree-considering user vector (0.073, 0.029, 0, 0.03) is obtained. Similar to this example, the similarity-considered user vectors of the users U02, U03, U04, and U05 for the user U02 are obtained. Here, the value of the element of the similarity-considered user vector increases as the target user has a higher degree of similarity between the user U02 and the user. For example, each element of the similarity-considered user vector of the user U05 whose inter-user similarity value is 0.98 is a value such as 0.14 to 0.98, whereas the inter-user similarity value is Each element of the similarity-considering user vector of the user U04 that is 0.029 has a value less than 0.1, and there is a significant difference in the value of the similarity-considering user vector between the user U05 and the user U04. Recognize.

続いて、コンテンツスコア計算部12は、ユーザ毎に、当該ユーザにとっての各ユーザの類似度考慮ユーザベクトルを合算し、各コンテンツのコンテンツスコアを要素とするベクトルを算出する。算出したコンテンツスコアを要素とするベクトルを図11に示す。例えば、ユーザU02のコンテンツD01のコンテンツスコアは、図10に示されるユーザU02にとっての各ユーザの類似度考慮ユーザベクトルのコンテンツD01の要素の値0.073,0,0.11,0.028,0.14を合算し、0.35と求められる。同様に、ユーザU02のコンテンツD02のコンテンツスコアは0.033、コンテンツD03のコンテンツスコアは1.93、コンテンツD04のコンテンツスコアは0.48と求められる。このように求められたコンテンツスコアは、各ユーザのコンテンツに対する興味や嗜好の度合いを数値化したものであり、各ユーザにとっての各コンテンツの有用度を表している。   Subsequently, the content score calculation unit 12 adds, for each user, the user-considered user vectors for each user, and calculates a vector having the content score of each content as an element. A vector having the calculated content score as an element is shown in FIG. For example, the content score of the content D01 of the user U02 is the element values 0.073, 0, 0.11, 0.028 of the content D01 of the similarity-considered user vector of each user for the user U02 shown in FIG. The sum of 0.14 is calculated to be 0.35. Similarly, the content score of the content D02 of the user U02 is determined to be 0.033, the content score of the content D03 is 1.93, and the content score of the content D04 is determined to be 0.48. The content score thus obtained is a numerical value of the degree of interest and preference for each user's content, and represents the usefulness of each content for each user.

なお、本実施例においては、各コンテンツに対するアクセス頻度を表すベクトルにユーザ間類似度を乗じて得たベクトルをコンテンツスコアの算出に用いているが、このように算出したベクトル以外であっても、ユーザの各コンテンツに対するアクセス頻度を表す値又はベクトルに、ユーザ間のアクセス傾向の類似性を反映させるような演算を行って得た値又はベクトルであれば、コンテンツスコアの算出に用いることができる。なお、コンテンツスコア計算部12は、ユーザ間類似度が所定の閾値より高いユーザのアクセス頻度情報を用いてコンテンツスコアを算出することとしても良い。ユーザ間類似度が低いユーザのユーザベクトルをコンテンツスコアの算出に用いなくても、コンテンツスコアの精度の劣化は小さい。従って、所定の閾値を適切な値に設定することにより、コンテンツスコアの精度の劣化なく、情報提供装置10の処理負荷を軽減できる。なお、この場合には、この閾値は、予め情報提供装置10に入力され、コンテンツスコア計算部12に記憶されているものとする。   In the present embodiment, a vector obtained by multiplying a vector representing the access frequency for each content by the similarity between users is used for calculation of the content score. Any value or vector obtained by performing an operation that reflects the similarity of the access tendency between users to a value or vector representing the access frequency of each content of the user can be used for calculation of the content score. Note that the content score calculation unit 12 may calculate the content score using the access frequency information of users whose user similarity is higher than a predetermined threshold. Even if a user vector of a user having a low similarity between users is not used for calculation of the content score, the deterioration of the accuracy of the content score is small. Therefore, by setting the predetermined threshold to an appropriate value, it is possible to reduce the processing load on the information providing apparatus 10 without deterioration of the accuracy of the content score. In this case, it is assumed that this threshold value is input to the information providing apparatus 10 in advance and stored in the content score calculation unit 12.

コンテンツスコア計算部12は、算出したコンテンツスコアとユーザ識別情報と対応付けた情報を提供情報の生成に用いるためのインデックスとしてインデックス格納部13に記憶させる(S105,コンテンツスコア計算ステップ)。具体的には、コンテンツスコア計算部12は、図11に示されるようなユーザ毎のコンテンツスコアのベクトルの各要素を値の大きな順に並べ替え、さらに対応するコンテンツIDに置き換えて、図12(a)に示されるようなインデックスをインデックス格納部13に記憶させる。例えば、ユーザU02のコンテンツに対する興味や嗜好の度合いは、D03、D04、D01、D02の順に低下することが判る。このようにコンテンツIDをコンテンツスコア順に並べたデータをインデックスとすることで、提供情報の生成処理の高速化が図られる。なお、図12(a)に示されるようなインデックスの態様では、ユーザ識別情報に対応付けたコンテンツIDの配列をインデックスとしているが、このコンテンツIDは、コンテンツスコアの値の大きさにより並べられているので、実質的にはコンテンツスコアの情報を有している。また、他の実施形態としては、図12(b)に示されるように、コンテンツIDとコンテンツスコアの値とを対応付けたデータの組をインデックスとすることができる。このようなインデックスとすることにより、提供情報の出力に際して、コンテンツスコアを提供情報に含めることができるので、提供情報を提示されたユーザは、各コンテンツの有用度を定量的に知ることができる。さらに、他の実施形態としては、図11に示されるようなコンテンツIDの昇順にコンテンツスコアを要素として並べたベクトルを、インデックスとすることができる。   The content score calculation unit 12 stores the information associated with the calculated content score and the user identification information in the index storage unit 13 as an index for use in generating the provided information (S105, content score calculation step). Specifically, the content score calculation unit 12 rearranges the elements of the content score vector for each user as shown in FIG. 11 in the descending order of the values, and further replaces them with the corresponding content IDs. The index storage unit 13 stores an index as shown in FIG. For example, it can be seen that the degree of interest and preference for the content of the user U02 decreases in the order of D03, D04, D01, and D02. In this way, by using the data in which the content IDs are arranged in the order of the content score as an index, the provision information generation process can be speeded up. In the index mode as shown in FIG. 12A, the content ID array associated with the user identification information is used as an index. The content IDs are arranged according to the size of the content score. Therefore, the content score information is substantially included. As another embodiment, as shown in FIG. 12B, a data set in which a content ID and a content score are associated can be used as an index. By using such an index, the content score can be included in the provided information when the provided information is output, so that the user presented with the provided information can quantitatively know the usefulness of each content. Furthermore, as another embodiment, a vector in which content scores are arranged as elements in ascending order of content IDs as shown in FIG. 11 can be used as an index.

なお、ステップS103〜S105に示す処理は、所定時間が経過する毎に行われることとすることができる。この所定時間には、任意の時間を予め設定しておくことが可能である。また、新たなアクセス履歴がアクセス履歴格納部22に追加される毎にこれらの処理が行われることとしても良い。   Note that the processing shown in steps S103 to S105 can be performed every time a predetermined time elapses. An arbitrary time can be set in advance as the predetermined time. These processes may be performed every time a new access history is added to the access history storage unit 22.

次に、図13を用いて、情報提供装置10が、送信されたクエリに基づいて、提供情報を通信端末装置に送信する処理手順を説明する。   Next, a processing procedure in which the information providing apparatus 10 transmits provided information to the communication terminal apparatus based on the transmitted query will be described with reference to FIG.

まず、通信端末装置30の指示受付部31は、ユーザによって入力されるクエリを受け付ける(S201)。第1の実施形態においては、このクエリは、当該ユーザを識別するユーザ識別情報及び検索のための検索キーワードを含む。ユーザ識別情報は、当該ユーザが通信端末装置30にログインするときにユーザにより入力され、ユーザ識別情報記憶部32に記憶されている。検索キーワードは、例えば複数であっても良いし、論理式により与えられても良い。   First, the instruction receiving unit 31 of the communication terminal device 30 receives a query input by the user (S201). In the first embodiment, this query includes user identification information for identifying the user and a search keyword for search. The user identification information is input by the user when the user logs in to the communication terminal device 30 and stored in the user identification information storage unit 32. A plurality of search keywords may be provided, for example, or may be given by a logical expression.

続いて、クエリを受け付けた指示受付部31は、送受信部33を介してユーザ識別情報及び検索キーワードを含むクエリを情報提供装置10に送信する(S202)。   Subsequently, the instruction receiving unit 31 that has received the query transmits a query including user identification information and a search keyword to the information providing apparatus 10 via the transmission / reception unit 33 (S202).

情報提供装置10のクエリ入力部14は、通信端末装置30から送信されたクエリを受信する(S211,クエリ入力ステップ)。クエリ入力部14は、受信したクエリを提供情報生成部15に送出する。なお、クエリ入力部14は、(例えば、保守目的のため)情報提供装置10が備えるキーボードやマウス等の入力装置からクエリを取得することとしても良い。   The query input unit 14 of the information providing device 10 receives the query transmitted from the communication terminal device 30 (S211, query input step). The query input unit 14 sends the received query to the provision information generation unit 15. Note that the query input unit 14 may acquire a query from an input device such as a keyboard or a mouse included in the information providing device 10 (for example, for maintenance purposes).

次に、提供情報生成部15は、インデックス格納部13を参照して、受信したクエリに含まれるユーザ識別情報に基づいて、インデックスを抽出する(S212,提供情報生成ステップ)。例えば、受信したクエリに含まれるユーザ識別情報が、ユーザU02である場合には、インデックスとして、(D03,D04,D01,D02)が抽出される。   Next, the provision information generation unit 15 refers to the index storage unit 13 and extracts an index based on the user identification information included in the received query (S212, provision information generation step). For example, when the user identification information included in the received query is the user U02, (D03, D04, D01, D02) is extracted as an index.

続いて、提供情報生成部15は、クエリに含まれる検索キーワードに適合するコンテンツを、ステップS212において抽出したインデックスの中から抽出する(S213,提供情報生成ステップ)。検索キーワードを含むコンテンツの検索は、インデックスに含まれる各コンテンツの全文検索により行われる。この全文検索は、既存技術により生成されたコンテンツ毎の出現語インデックス(図示せず)を参照することにより行われる。この出現語インデックスは、インデックス格納部13に記憶されていても良いし、他の記憶部に記憶されていることとしても良い。さらに、提供情報生成部15は、検索キーワードに適合するコンテンツのコンテンツIDをコンテンツスコア順に並べた提供情報を生成する。インデックス格納部13に記憶されているインデックスが図12(a)に示されるような態様であれば、検索キーワードに適合しないコンテンツIDをインデックスから除外することにより提供情報を生成できる。また、抽出されたコンテンツの中で最もコンテンツスコアが大きいコンテンツのコンテンツIDのみを提供情報とすることもできる。インデックス格納部13に記憶されているインデックスが図11に示されるような態様であれば、検索キーワードに適合するコンテンツのコンテンツIDとコンテンツスコアを抽出し、コンテンツスコアの降順にコンテンツIDを並べることにより、提供情報を生成することができる。提供情報生成部15は、生成した提供情報を提供情報出力部16に送出する。   Subsequently, the provision information generation unit 15 extracts content that matches the search keyword included in the query from the index extracted in step S212 (S213, provision information generation step). The search for the content including the search keyword is performed by full text search of each content included in the index. This full-text search is performed by referring to an appearance word index (not shown) for each content generated by the existing technology. This appearance word index may be stored in the index storage unit 13 or may be stored in another storage unit. Furthermore, the provision information generation part 15 produces | generates the provision information which arranged content ID of the content suitable for a search keyword in order of a content score. If the index stored in the index storage unit 13 is in the form as shown in FIG. 12A, the provision information can be generated by excluding the content ID that does not match the search keyword from the index. Further, only the content ID of the content with the highest content score among the extracted content can be used as the provided information. If the index stored in the index storage unit 13 is as shown in FIG. 11, the content ID and content score of the content that matches the search keyword are extracted, and the content IDs are arranged in descending order of the content score. , Providing information can be generated. The provision information generation unit 15 sends the generated provision information to the provision information output unit 16.

提供情報出力部16は、取得した提供情報を通信端末装置30に送信する(S214,提供情報出力ステップ)。通信端末装置30の送受信部33は、提供情報を受信し、受信した提供情報を表示部34に送出する(S203)。表示部34は、取得した提供情報を表示し、ユーザに提示する(S204)。   The provided information output unit 16 transmits the acquired provided information to the communication terminal device 30 (S214, provided information output step). The transmission / reception unit 33 of the communication terminal device 30 receives the provision information and sends the received provision information to the display unit 34 (S203). The display unit 34 displays the provided provision information and presents it to the user (S204).

第1の実施形態によれば、情報提供装置10のユーザ間類似度計算部11は、ユーザの各コンテンツに対するアクセス傾向の類似性に基づいてユーザ間類似度を算出する。また、コンテンツスコア計算部12は、アクセス履歴格納部22に格納されたアクセス履歴から各ユーザの各コンテンツに対するアクセス頻度を抽出し、ユーザと各ユーザとの間のユーザ間類似度により重み付けしたアクセス頻度から、コンテンツスコアを算出する。ユーザと他のユーザとのユーザ間類似度が大きいほど、当該他のユーザがアクセスしたコンテンツのコンテンツスコアは大きくなるので、このように算出されたコンテンツスコアは、ユーザに対する文書の有用性を精度良く表すことができる。提供情報生成部15は、クエリに含まれる検索キーワードを含むコンテンツを抽出し、このコンテンツのコンテンツIDを含む提供情報をコンテンツスコアに基づいて生成する。この提供情報は、そのユーザにとって有用性の高いコンテンツを提示する。また、コンテンツスコアはユーザのコンテンツに対するアクセス履歴から算出され、特段の属性情報等の入力が不要であるので、ユーザの負担は小さい。従って、ユーザにとって有用な情報を精度良く且つ容易に提供することが可能となる。
[第2の実施形態]
According to the first embodiment, the inter-user similarity calculation unit 11 of the information providing apparatus 10 calculates the inter-user similarity based on the similarity of the user's access tendency to each content. In addition, the content score calculation unit 12 extracts the access frequency for each content of each user from the access history stored in the access history storage unit 22 and weights the access frequency weighted by the similarity between users between the user and each user From this, the content score is calculated. Since the content score of the content accessed by the other user increases as the similarity between the user and the other user increases, the content score calculated in this manner accurately increases the usefulness of the document to the user. Can be represented. The provided information generation unit 15 extracts content including the search keyword included in the query, and generates provided information including the content ID of the content based on the content score. This provided information presents content that is highly useful to the user. Further, the content score is calculated from the user's access history with respect to the content, and it is not necessary to input special attribute information or the like. Therefore, it is possible to provide information useful for the user accurately and easily.
[Second Embodiment]

図14は、本発明の第2の実施形態に係る情報提供装置10a、ネットワークアクセスサーバ20及び通信端末装置30の機能的構成を示すブロック図である。図14に示す情報提供装置10aは、図1に示す情報提供装置10における提供情報生成部15に代えて未アクセスコンテンツ情報生成部17を備えている。情報提供装置10aの他の構成は、情報提供装置10と同一である。   FIG. 14 is a block diagram showing functional configurations of the information providing apparatus 10a, the network access server 20, and the communication terminal apparatus 30 according to the second embodiment of the present invention. An information providing apparatus 10a illustrated in FIG. 14 includes an unaccessed content information generating unit 17 instead of the provided information generating unit 15 in the information providing apparatus 10 illustrated in FIG. The other configuration of the information providing apparatus 10a is the same as that of the information providing apparatus 10.

未アクセスコンテンツ情報生成部17は、インデックス格納部13及びアクセス履歴格納部22を参照して、クエリに含まれるユーザ識別情報により特定されるユーザがアクセスしたことがないコンテンツのコンテンツ識別情報のみから提供情報を生成する手段である。   The unaccessed content information generation unit 17 refers to the index storage unit 13 and the access history storage unit 22 and provides only from the content identification information of the content that has not been accessed by the user specified by the user identification information included in the query. It is a means for generating information.

図15を用いて、第2の実施形態に係る情報提供装置10aが、送信されたクエリに基づいて、提供情報を通信端末装置に送信する処理手順を説明する。   A processing procedure in which the information providing apparatus 10a according to the second embodiment transmits the provided information to the communication terminal apparatus based on the transmitted query will be described with reference to FIG.

まず、通信端末装置30の指示受付部31は、ユーザによって入力される情報提供指示を受け付ける(S301)。この情報提供指示は、例えば、図16に示す通信端末装置30の検索指示ボタン308をユーザが操作することにより行われる。この操作以外には、ユーザは、検索キーワードの入力等の特段の操作を行う必要はない。   First, the instruction receiving unit 31 of the communication terminal device 30 receives an information provision instruction input by the user (S301). This information provision instruction is performed, for example, when the user operates the search instruction button 308 of the communication terminal device 30 illustrated in FIG. Other than this operation, the user does not need to perform a special operation such as inputting a search keyword.

情報提供指示を受け付けた指示受付部31は、送受信部33を介してユーザ識別情報のみを含むクエリを情報提供装置10に送信する(S302)。このユーザ識別情報は、ユーザ識別情報記憶部32に記憶されており、例えば、通信端末装置が備えるSIMやUIMが記憶する契約者識別情報でも良いし、ウエブブラウザが記憶するクッキーでも良い。   The instruction receiving unit 31 that has received the information providing instruction transmits a query including only the user identification information to the information providing apparatus 10 via the transmission / reception unit 33 (S302). The user identification information is stored in the user identification information storage unit 32. For example, the user identification information may be contractor identification information stored in a SIM or UIM included in the communication terminal apparatus, or may be a cookie stored in a web browser.

情報提供装置10aのクエリ入力部14は、通信端末装置30から送信されたクエリを受信する(S311,クエリ入力ステップ)。クエリ入力部14は、受信したクエリを未アクセスコンテンツ情報生成部17に送出する。   The query input unit 14 of the information providing device 10a receives the query transmitted from the communication terminal device 30 (S311, query input step). The query input unit 14 sends the received query to the unaccessed content information generation unit 17.

次に、未アクセスコンテンツ情報生成部17は、インデックス格納部13を参照して、受信したクエリに含まれるユーザ識別情報に基づいて、インデックスを抽出する(S312,提供情報生成ステップ)。例えば、受信したクエリに含まれるユーザ識別情報が、ユーザU02である場合には、インデックスとして、(D03,D04,D01,D02)が抽出される。   Next, the unaccessed content information generation unit 17 refers to the index storage unit 13 and extracts an index based on the user identification information included in the received query (S312, provision information generation step). For example, when the user identification information included in the received query is the user U02, (D03, D04, D01, D02) is extracted as an index.

続いて、未アクセスコンテンツ情報生成部17は、アクセス履歴格納部22を参照して、ステップS312において抽出したインデックスから、ユーザ識別情報が特定するユーザがアクセスしたことがないコンテンツのコンテンツIDを抽出する(S313,提供情報生成ステップ)。例えば、図6を参照するとユーザU02は、コンテンツD03,D04にはアクセスしたことがあり(アクセス頻度を示す値がゼロではない)、コンテンツD01,D02にはアクセスしたことがない(アクセス頻度を示す値がゼロである)ことが判るので、未アクセスコンテンツ情報生成部17は、コンテンツID(D01,D02)を抽出する。   Subsequently, the unaccessed content information generation unit 17 refers to the access history storage unit 22 and extracts the content ID of the content that has not been accessed by the user specified by the user identification information from the index extracted in step S312. (S313, provision information generation step). For example, referring to FIG. 6, the user U02 has accessed the contents D03 and D04 (the value indicating the access frequency is not zero), and has never accessed the contents D01 and D02 (shows the access frequency). Therefore, the unaccessed content information generation unit 17 extracts the content IDs (D01, D02).

未アクセスコンテンツ情報生成部17は、抽出したコンテンツIDをコンテンツスコア順に並べたものを提供情報として生成する(S314,提供情報生成ステップ)。また、抽出されたコンテンツの中で最もコンテンツスコアが大きいコンテンツのコンテンツIDのみを提供情報とすることもできる。未アクセスコンテンツ情報生成部17は、生成した提供情報を提供情報出力部16に送出する。   The unaccessed content information generation part 17 produces | generates what arranged extracted content ID in order of a content score as provision information (S314, provision information generation step). Further, only the content ID of the content with the highest content score among the extracted content can be used as the provided information. The unaccessed content information generation unit 17 sends the generated provision information to the provision information output unit 16.

提供情報出力部16は、取得した提供情報を通信端末装置30に送信する(S315,提供情報出力ステップ)。通信端末装置30の送受信部33は、提供情報を受信し、受信した提供情報を表示部34に送出する(S203)。表示部34は、取得した提供情報を表示し、ユーザに提示する(S204)。例えば、図16に示す通信端末装置30においては、提供情報がディスプレイ307に表示される。   The provided information output unit 16 transmits the acquired provided information to the communication terminal device 30 (S315, provided information output step). The transmission / reception unit 33 of the communication terminal device 30 receives the provision information and sends the received provision information to the display unit 34 (S203). The display unit 34 displays the provided provision information and presents it to the user (S204). For example, in the communication terminal device 30 illustrated in FIG. 16, the provided information is displayed on the display 307.

第2の実施形態によれば、未アクセスコンテンツ情報生成部17は、ユーザ識別情報のみに基づいて、当該ユーザがアクセスしたことがないコンテンツを抽出し、さらに、抽出したコンテンツのコンテンツ識別情報及びコンテンツスコアに基づいて、提供情報を生成する。従って、情報提供装置10は、ユーザ識別情報以外の情報をクエリとして要求することなく、提供情報を生成し、提供することが可能となる。当該ユーザは、有用であり、且つ未知のコンテンツに関する情報を得ることが可能となる。ユーザは、時に特段の目的を持たずにいわゆるウエブブラウジングをし、コンテンツに対するアクセスを試みる。このような場合には、クエリとしての検索キーワードに想到することが困難であるので、第2に実施形態に示される態様は有用である。また、ユーザは、通信端末装置30の検索指示ボタン308を押すだけの簡単な操作により、当該ユーザがアクセスしたことがなく、且つ当該ユーザの興味や嗜好に適合するコンテンツを適合度合いの強い順に並べた情報を得ることができる。
[第3の実施形態]
According to the second embodiment, the unaccessed content information generation unit 17 extracts content that has not been accessed by the user based only on the user identification information, and further extracts content identification information and content of the extracted content. Providing information is generated based on the score. Therefore, the information providing apparatus 10 can generate and provide provided information without requesting information other than user identification information as a query. The user can obtain information on useful and unknown content. Users sometimes try to access content by performing so-called web browsing without a special purpose. In such a case, since it is difficult to come up with a search keyword as a query, the mode shown in the second embodiment is useful. In addition, the user arranges contents that have never been accessed by the user and that matches the user's interests and preferences in the order of strong compatibility by a simple operation of simply pressing the search instruction button 308 of the communication terminal device 30. Information can be obtained.
[Third Embodiment]

図17は、本発明の第3の実施形態に係る情報提供装置10、ネットワークアクセスサーバ20a及び通信端末装置30の機能的構成を示すブロック図である。図17に示すネットワークアクセスサーバ20aは、図1に示すネットワークアクセスサーバ20における構成に加えて提供情報保持部23を備えている。ネットワークアクセスサーバ20aの他の構成は、ネットワークアクセスサーバ20と同一である。   FIG. 17 is a block diagram showing functional configurations of the information providing apparatus 10, the network access server 20a, and the communication terminal apparatus 30 according to the third embodiment of the present invention. The network access server 20a illustrated in FIG. 17 includes a provision information holding unit 23 in addition to the configuration of the network access server 20 illustrated in FIG. Other configurations of the network access server 20a are the same as those of the network access server 20.

提供情報保持部23は、提供情報出力部16が通信端末装置30に出力する提供情報を取得し、保持する手段である。アクセス履歴収集部21は、提供情報に応答して通信端末装置30から出力された、コンテンツに対するアクセスのアクセス履歴を収集し、提供情報に含まれ、且つアクセス履歴を収集しなかったコンテンツのアクセス頻度情報を減ずる機能を備える。このアクセス頻度情報は、アクセス履歴格納部22に格納されていたものである。   The provision information holding unit 23 is a unit that acquires and holds the provision information that the provision information output unit 16 outputs to the communication terminal device 30. The access history collection unit 21 collects an access history of access to content output from the communication terminal device 30 in response to the provided information, and is an access frequency of the content that is included in the provided information and does not collect the access history It has a function to reduce information. This access frequency information is stored in the access history storage unit 22.

通信端末装置30は、受信した提供情報を表示部34に表示し、ユーザは、表示部34に表示された提供情報から、所望のコンテンツ識別情報を選択し、コンテンツに対するアクセスを行う。このアクセスの履歴は、ネットワークアクセスサーバ20aのアクセス履歴収集部21により収集される。アクセス履歴収集部21は、提供情報保持部23を参照して、通信端末装置30に提供された提供情報に含まれており、且つアクセス履歴として収集されなかったコンテンツのコンテンツ識別情報を抽出する。さらに、アクセス履歴収集部21は、アクセス履歴格納部22において、ここで抽出したコンテンツ識別情報に対応付けられているアクセス頻度情報の数を任意の数だけ減ずる。この任意の数は、例えば「1」とするとすることができ、また、小数とすることもできる。例えば、アクセス履歴格納部22には図6に示すようなアクセス履歴が格納されており、ユーザU02に提供情報として(D03,D04)が提示され、当該ユーザが通信端末装置30からコンテンツD04にアクセスした場合には、ユーザU02のD03に対するアクセス頻度が、例えば「4」から「3」に減ぜられる。   The communication terminal device 30 displays the received provision information on the display unit 34, and the user selects desired content identification information from the provision information displayed on the display unit 34, and accesses the content. This access history is collected by the access history collection unit 21 of the network access server 20a. The access history collection unit 21 refers to the provision information holding unit 23 and extracts the content identification information of the content that is included in the provision information provided to the communication terminal device 30 and is not collected as the access history. Further, the access history collection unit 21 reduces the number of access frequency information associated with the content identification information extracted here by an arbitrary number in the access history storage unit 22. This arbitrary number can be set to “1”, for example, or can be a decimal number. For example, an access history as shown in FIG. 6 is stored in the access history storage unit 22, (D03, D04) is presented as provision information to the user U 02, and the user accesses the content D 04 from the communication terminal device 30. In this case, the access frequency of the user U02 to D03 is reduced from, for example, “4” to “3”.

第3の実施形態によれば、提供情報保持部23が通信端末装置30に送信された提供情報を保持し、アクセス履歴収集部21が、ユーザに提示した提供情報に応じて行われたアクセス履歴を収集することができるので、提供情報としてユーザに提示されたにも関わらず、ユーザがアクセスしなかったコンテンツを特定することができる。このようにアクセスされなかったコンテンツの、アクセス履歴格納部に格納されているアクセス頻度情報を減ずることにより、アクセス頻度情報にはユーザにとっての当該コンテンツの有用性がより強く反映される。このようなアクセス頻度情報を用いてコンテンツスコア計算部12がコンテンツスコアを算出することにより、提供される提供情報の、ユーザにとっての有用性の精度を一層向上させることが可能となる。   According to the third embodiment, the provided information holding unit 23 holds the provided information transmitted to the communication terminal device 30, and the access history collecting unit 21 performs access history performed according to the provided information presented to the user. Therefore, it is possible to identify content that the user has not accessed despite being presented to the user as the provided information. By reducing the access frequency information stored in the access history storage unit for the content that has not been accessed in this way, the usefulness of the content for the user is more strongly reflected in the access frequency information. When the content score calculation unit 12 calculates the content score using such access frequency information, it is possible to further improve the accuracy of usability of the provided information to be provided to the user.

続いて、第1〜第3の実施形態におけるインデックスの生成及び提供情報の送信を行う一連の処理をコンピュータに実行させるための情報提供プログラムを説明する。図18に示すように、情報提供プログラム81,82は、コンピュータが備える記録媒体80に形成されたプログラム格納領域80a内に格納されている。   Subsequently, an information providing program for causing a computer to execute a series of processes for generating an index and transmitting provided information in the first to third embodiments will be described. As shown in FIG. 18, the information providing programs 81 and 82 are stored in a program storage area 80a formed in a recording medium 80 provided in the computer.

情報提供プログラム(ネットワークアクセスサーバ用)81は、情報提供処理を統括的に制御するメインモジュール81a、アクセス履歴収集モジュール81b及び提供情報保持モジュール81cを備えて構成される。
情報提供プログラム(情報提供装置用)82は、情報提供処理を統括的に制御するメインモジュール82a、ユーザ間類似度計算モジュール82b、コンテンツスコア計算モジュール82c、クエリ入力モジュール82d、提供情報生成モジュール(未アクセスコンテンツ情報生成モジュール)82e及び提供情報出力モジュール82fを備えて構成される。アクセス履歴収集モジュール81b及び提供情報保持モジュール81cを実行させることにより実現される機能は、アクセス履歴収集部21及び提供情報保持部23の機能とそれぞれ同様である。ユーザ間類似度計算モジュール82b、コンテンツスコア計算モジュール82c、クエリ入力モジュール82d、提供情報生成モジュール(未アクセスコンテンツ情報生成モジュール)82e及び提供情報出力モジュール82fを実行させることにより実現される機能は、ユーザ間類似度計算部11、コンテンツスコア計算部12、クエリ入力部14、提供情報生成部15(又は未アクセスコンテンツ情報生成部17)及び提供情報出力部16の機能とそれぞれ同様である。なお、情報提供プログラム81,82は、その一部又は全部が、通信回線等の伝送媒体を介して伝送され、他の機器により受信されて記録(インストールを含む)される構成としてもよい。
The information providing program (for network access server) 81 includes a main module 81a that centrally controls information providing processing, an access history collecting module 81b, and a provided information holding module 81c.
The information providing program (for information providing apparatus) 82 includes a main module 82a that performs overall control of information providing processing, an inter-user similarity calculation module 82b, a content score calculation module 82c, a query input module 82d, and a provided information generation module (not yet provided). An access content information generation module) 82e and a provision information output module 82f. The functions realized by executing the access history collection module 81b and the provision information holding module 81c are the same as the functions of the access history collection unit 21 and the provision information holding unit 23, respectively. The functions realized by executing the inter-user similarity calculation module 82b, the content score calculation module 82c, the query input module 82d, the provision information generation module (unaccessed content information generation module) 82e, and the provision information output module 82f are The functions of the inter-similarity calculation unit 11, the content score calculation unit 12, the query input unit 14, the provision information generation unit 15 (or the unaccessed content information generation unit 17), and the provision information output unit 16 are the same. Note that a part or all of the information providing programs 81 and 82 may be transmitted via a transmission medium such as a communication line and received and recorded (including installation) by another device.

第1の実施形態に係る情報提供装置、ネットワークアクセスサーバ及び通信端末装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the information provision apparatus which concerns on 1st Embodiment, a network access server, and a communication terminal device. 情報提供装置のハードブロック図である。It is a hardware block diagram of an information provision apparatus. 通信端末装置のハードブロック図である。It is a hardware block diagram of a communication terminal device. 情報提供装置及びネットワークアクセスサーバが、インデックスを生成する処理手順を示す図である。It is a figure which shows the process sequence which an information provision apparatus and a network access server produce | generate an index. アクセス履歴格納部に格納されるアクセス履歴のデータ構造の例を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the example of the data structure of the access history stored in an access history storage part. アクセス履歴格納部に格納されるアクセス頻度情報のデータ構造の例を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the example of the data structure of the access frequency information stored in an access history storage part. アクセス履歴格納部に格納される正規化されたアクセス頻度情報のデータ構造の例を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the example of the data structure of the normalized access frequency information stored in the access history storage part. アクセス履歴格納部に格納されるユーザベクトルのデータ構造の例を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the example of the data structure of the user vector stored in an access history storage part. ユーザ間類似度算出部が算出したユーザ間類似度の例を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the example of the similarity between users which the similarity calculation part between users calculated. ユーザ間類似度算出部が算出した類似度考慮ユーザベクトルの例を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the example of the similarity consideration consideration user vector which the similarity calculation part between users calculated. コンテンツスコア計算部が算出したコンテンツスコアの例を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the example of the content score which the content score calculation part computed. インデックス格納部に格納されるインデックスのデータ構造の例を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically the example of the data structure of the index stored in an index storage part. 第1の実施形態に係る情報提供装置が、送信されたクエリに基づいて、提供情報を通信端末装置に送信する処理手順を示す図である。It is a figure which shows the process sequence which the information provision apparatus which concerns on 1st Embodiment transmits provision information to a communication terminal device based on the transmitted query. 第2の実施形態に係る情報提供装置、ネットワークアクセスサーバ及び通信端末装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the information provision apparatus which concerns on 2nd Embodiment, a network access server, and a communication terminal device. 第2の実施形態に係る情報提供装置が、送信されたクエリに基づいて、提供情報を通信端末装置に送信する処理手順を示す図である。It is a figure which shows the process sequence which the information provision apparatus which concerns on 2nd Embodiment transmits provision information to a communication terminal device based on the transmitted query. 通信端末装置の例を模式的に示す図である。It is a figure which shows the example of a communication terminal device typically. 第3の実施形態に係る情報提供装置、ネットワークアクセスサーバ及び通信端末装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the information provision apparatus which concerns on 3rd Embodiment, a network access server, and a communication terminal device. 実施形態に係る情報提供プログラムの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the information provision program which concerns on embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10,10a…情報提供装置、11…ユーザ間類似度計算部、12…コンテンツスコア計算部、13…インデックス格納部、14…クエリ入力部、15…提供情報生成部、16…提供情報出力部、17…未アクセスコンテンツ情報生成部、20,20a…ネットワークアクセスサーバ、21…アクセス履歴収集部、22…アクセス履歴格納部、23…提供情報保持部、30…通信端末装置、31…指示受付部、32…ユーザ識別情報記憶部、33…送受信部、34…表示部、40…ネットワーク、81,82…情報提供プログラム、81b…アクセス履歴収集モジュール、81c…提供情報保持モジュール、82a…メインモジュール、82b…ユーザ間類似度計算モジュール、82c…コンテンツスコア計算モジュール、82d…クエリ入力モジュール、82e…提供情報生成モジュール(未アクセスコンテンツ情報生成モジュール)、82f…提供情報出力モジュール。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10, 10a ... Information provision apparatus, 11 ... Inter-user similarity calculation part, 12 ... Content score calculation part, 13 ... Index storage part, 14 ... Query input part, 15 ... Provision information generation part, 16 ... Provision information output part, 17 ... Unaccessed content information generation unit, 20, 20a ... Network access server, 21 ... Access history collection unit, 22 ... Access history storage unit, 23 ... Provided information holding unit, 30 ... Communication terminal device, 31 ... Instruction reception unit, 32 ... User identification information storage unit, 33 ... Transmission / reception unit, 34 ... Display unit, 40 ... Network, 81, 82 ... Information provision program, 81b ... Access history collection module, 81c ... Provision information holding module, 82a ... Main module, 82b ... Inter-user similarity calculation module, 82c ... Content score calculation module, 82d ... Query input Module, 82e ... provides information generation module (not access the content information generating module), 82f ... provides information output module.

Claims (10)

ユーザによる各コンテンツに対するアクセスの頻度を表すアクセス頻度情報を、当該ユーザを識別するユーザ識別情報に対応付けて格納するアクセス履歴格納手段と、
各ユーザ間におけるコンテンツへのアクセス傾向の類似性を表すユーザ間類似度を、前記アクセス履歴格納手段に格納された前記アクセス頻度情報に基づいて算出するユーザ間類似度計算手段と、
ユーザと各ユーザとの間の前記ユーザ間類似度により重み付けした当該各ユーザの前記アクセス頻度情報から、当該ユーザにとってのコンテンツの有用度を表す情報であるコンテンツスコアを算出するコンテンツスコア計算手段と、
前記コンテンツスコア計算手段によって算出された各コンテンツの前記コンテンツスコアを前記ユーザ識別情報に対応付けて記憶するインデックス格納手段と、
通信端末装置から送信された、ユーザ識別情報を含むクエリの入力を受け付けるクエリ入力手段と、
前記クエリ入力手段により受け付けられた前記クエリに適合するコンテンツのコンテンツ識別情報を取得し、当該クエリに含まれるユーザ識別情報に対応付けられて前記インデックス格納手段に記憶された前記コンテンツスコアを参照して、取得した前記コンテンツ識別情報から提供情報を生成する提供情報生成手段と、
前記提供情報生成手段により生成された前記提供情報を前記通信端末装置に出力する提供情報出力手段と
を備えることを特徴とする情報提供装置。
Access history storage means for storing access frequency information representing the frequency of access to each content by a user in association with user identification information for identifying the user;
An inter-user similarity calculating unit that calculates an inter-user similarity representing the similarity of the access tendency to the content between the users based on the access frequency information stored in the access history storage unit;
Content score calculation means for calculating a content score, which is information representing the usefulness of content for the user, from the access frequency information of each user weighted by the similarity between users between the user and each user;
Index storage means for storing the content score of each content calculated by the content score calculation means in association with the user identification information;
Query input means for receiving an input of a query including user identification information transmitted from a communication terminal device;
The content identification information of the content that matches the query accepted by the query input means is acquired, and the content score stored in the index storage means in association with the user identification information included in the query is referred to Providing information generating means for generating providing information from the acquired content identification information;
An information provision apparatus comprising: provision information output means for outputting the provision information generated by the provision information generation means to the communication terminal apparatus.
前記提供情報生成手段は、前記インデックス格納手段及び前記アクセス履歴格納手段を参照して、前記クエリに含まれる前記ユーザ識別情報により特定されるユーザがアクセスしたことがないコンテンツのコンテンツ識別情報のみから提供情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の情報提供装置。 The provision information generation means provides only the content identification information of the content that has not been accessed by the user specified by the user identification information included in the query with reference to the index storage means and the access history storage means The information providing apparatus according to claim 1, wherein information is generated. ユーザによる各コンテンツに対するアクセスの履歴を収集し、収集したアクセス履歴に基づいてアクセス頻度情報を生成し、生成したアクセス頻度情報を前記アクセス履歴格納手段に記憶させるアクセス履歴収集手段を更に備えることを特徴とする請求項1または2に記載の情報提供装置。 It further comprises access history collection means for collecting a history of access to each content by a user, generating access frequency information based on the collected access history, and storing the generated access frequency information in the access history storage means. The information providing apparatus according to claim 1 or 2. 前記アクセス履歴収集手段は、前記提供情報出力手段により前記通信端末装置に出力された前記提供情報に応答して当該通信端末装置からのコンテンツに対するアクセスのアクセス履歴を収集し、前記提供情報に含まれ、且つ当該アクセス履歴に含まれないコンテンツのアクセス頻度情報を減ずることを特徴とする請求項3に記載の情報提供装置。 The access history collection means collects an access history of access to content from the communication terminal apparatus in response to the provision information output to the communication terminal apparatus by the provision information output means, and is included in the provision information 4. The information providing apparatus according to claim 3, wherein access frequency information of content not included in the access history is reduced. 前記提供情報生成手段は、前記コンテンツ識別情報を前記コンテンツスコアの順に並べた提供情報を生成することを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報提供装置。 The information providing apparatus according to claim 1, wherein the provision information generating unit generates provision information in which the content identification information is arranged in order of the content score. 前記通信端末装置から送信された前記クエリは検索キーワードを含み、
前記提供情報生成手段は、前記検索キーワードを含むコンテンツのコンテンツ識別情報を取得することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報提供装置。
The query transmitted from the communication terminal device includes a search keyword,
The information providing apparatus according to claim 1, wherein the provided information generating unit acquires content identification information of content including the search keyword.
前記コンテンツ識別情報は、当該コンテンツのネットワーク上の所在を示す情報を含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の情報提供装置。 The information providing apparatus according to claim 1, wherein the content identification information includes information indicating a location of the content on a network. 前記コンテンツスコア計算手段は、前記ユーザ間類似度が所定の閾値より高い前記ユーザの前記アクセス頻度情報を用いて前記コンテンツスコアを算出することを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の情報提供装置 The content score calculation means calculates the content score using the access frequency information of the user whose similarity between the users is higher than a predetermined threshold. Information providing device 情報提供装置における情報提供方法において、
前記情報提供装置が、
ユーザによる各コンテンツに対するアクセスの頻度を表すアクセス頻度情報を、当該ユーザを識別するユーザ識別情報に対応付けて格納するアクセス履歴格納手段に格納された前記アクセス頻度情報に基づいて、各ユーザ間におけるコンテンツへのアクセス傾向の類似性を表すユーザ間類似度を算出するユーザ間類似度計算ステップと、
ユーザと各ユーザとの間の前記ユーザ間類似度により重み付けした当該各ユーザの前記アクセス頻度情報から、当該ユーザにとってのコンテンツの有用度を表す情報であるコンテンツスコアを算出し、算出した各コンテンツの前記コンテンツスコアを前記ユーザ識別情報に対応付けてインデックス格納手段に記憶させるコンテンツスコア計算ステップと、
通信端末装置から送信された、少なくともユーザ識別情報を含むクエリの入力を受け付けるクエリ入力ステップと、
前記クエリ入力ステップにより受け付けた前記クエリに適合するコンテンツのコンテンツ識別情報を取得し、前記インデックス格納手段を参照して、取得した前記コンテンツ識別情報から提供情報を生成する提供情報生成ステップと、
前記提供情報生成ステップにおいて生成した前記提供情報を前記通信端末装置に出力する提供情報出力ステップと
を実行することを特徴とする情報提供方法。
In the information providing method in the information providing apparatus,
The information providing device is
Content between users based on the access frequency information stored in the access history storage means for storing access frequency information indicating the frequency of access to each content by the user in association with user identification information for identifying the user An inter-user similarity calculating step for calculating an inter-user similarity indicating the similarity of access tendencies to
A content score, which is information representing the usefulness of content for the user, is calculated from the access frequency information of each user weighted by the similarity between the users between the user and each user. A content score calculation step of storing the content score in the index storage means in association with the user identification information;
A query input step for receiving an input of a query including at least user identification information transmitted from the communication terminal device;
A provision information generation step of acquiring content identification information of the content conforming to the query received by the query input step, and generating provision information from the acquired content identification information with reference to the index storage means;
A provision information output step of outputting the provision information generated in the provision information generation step to the communication terminal device;
コンピュータを、
ユーザによる各コンテンツに対するアクセスの頻度を表すアクセス頻度情報を、当該ユーザを識別するユーザ識別情報に対応付けて格納するアクセス履歴格納手段と、
各ユーザ間におけるコンテンツへのアクセス傾向の類似性を表すユーザ間類似度を、前記アクセス履歴格納手段に格納された前記アクセス頻度情報に基づいて算出するユーザ間類似度計算手段と、
ユーザと各ユーザとの間の前記ユーザ間類似度により重み付けした当該各ユーザの前記アクセス頻度情報から、当該ユーザにとってのコンテンツの有用度を表す情報であるコンテンツスコアを算出するコンテンツスコア計算手段と、
前記コンテンツスコア計算手段によって算出された各コンテンツの前記コンテンツスコアを前記ユーザ識別情報に対応付けて記憶するインデックス格納手段と、
通信端末装置から送信された、少なくともユーザ識別情報を含むクエリの入力を受け付けるクエリ入力手段と、
前記クエリ入力手段により受け付けられた前記クエリに適合するコンテンツのコンテンツ識別情報を取得し、前記インデックス格納手段を参照して、取得した前記コンテンツ識別情報から提供情報を生成する提供情報生成手段と、
前記提供情報生成手段により生成された前記提供情報を前記通信端末装置に出力する提供情報出力手段と
して機能させることを特徴とする情報提供プログラム。
Computer
Access history storage means for storing access frequency information representing the frequency of access to each content by a user in association with user identification information for identifying the user;
An inter-user similarity calculating unit that calculates an inter-user similarity representing the similarity of the access tendency to the content between the users based on the access frequency information stored in the access history storage unit;
Content score calculation means for calculating a content score, which is information representing the usefulness of content for the user, from the access frequency information of each user weighted by the similarity between users between the user and each user;
Index storage means for storing the content score of each content calculated by the content score calculation means in association with the user identification information;
Query input means for receiving an input of a query including at least user identification information transmitted from the communication terminal device;
Providing information generating means for acquiring content identification information of the content conforming to the query received by the query input means, referring to the index storage means, and generating providing information from the acquired content identification information;
An information provision program for causing the provision information generated by the provision information generation means to function as provision information output means for outputting to the communication terminal device.
JP2008111555A 2008-04-22 2008-04-22 Information providing system, information providing method, and information providing program Pending JP2009265754A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111555A JP2009265754A (en) 2008-04-22 2008-04-22 Information providing system, information providing method, and information providing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008111555A JP2009265754A (en) 2008-04-22 2008-04-22 Information providing system, information providing method, and information providing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009265754A true JP2009265754A (en) 2009-11-12

Family

ID=41391565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008111555A Pending JP2009265754A (en) 2008-04-22 2008-04-22 Information providing system, information providing method, and information providing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009265754A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277124A (en) * 2008-05-16 2009-11-26 Canon Inc Information processor, control method thereof, and control program
WO2011126134A1 (en) 2010-04-09 2011-10-13 サイバーアイ・エンタテインメント株式会社 Server system for real-time moving image collection, recognition, classification, processing, and delivery
JP2012058893A (en) * 2010-09-07 2012-03-22 Jvc Kenwood Corp Device, method and program for processing user information
JP2012058894A (en) * 2010-09-07 2012-03-22 Jvc Kenwood Corp Device, method and program for processing user information
JP2012242844A (en) * 2011-05-13 2012-12-10 Ntt Docomo Inc Recommendation information generation device and recommendation information generation method
WO2013054839A1 (en) 2011-10-14 2013-04-18 サイバーアイ・エンタテインメント株式会社 Knowledge information processing server system provided with image recognition system
CN111290713A (en) * 2020-01-22 2020-06-16 恩亿科(北京)数据科技有限公司 Data storage method and device, electronic equipment and storage medium
JP2022081889A (en) * 2020-11-20 2022-06-01 株式会社センターモバイル Advertisement method of smart phone, tablet or the like

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10228487A (en) * 1997-02-17 1998-08-25 Nec Corp Automatic learning system for user taste
JP2002251410A (en) * 2001-02-26 2002-09-06 Sharp Corp Information retrieving device, information retrieving program, and computer-readable recording medium recording therein information retrieving program
JP2004259083A (en) * 2003-02-27 2004-09-16 Shigeru Koyanagi Method, server and program for retrieving information
WO2007019311A2 (en) * 2005-08-03 2007-02-15 Wink Technologies, Inc. Systems for and methods of finding relevant documents by analyzing tags
JP2007286832A (en) * 2006-04-14 2007-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> System, method, and program for advertisement distribution

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10228487A (en) * 1997-02-17 1998-08-25 Nec Corp Automatic learning system for user taste
JP2002251410A (en) * 2001-02-26 2002-09-06 Sharp Corp Information retrieving device, information retrieving program, and computer-readable recording medium recording therein information retrieving program
JP2004259083A (en) * 2003-02-27 2004-09-16 Shigeru Koyanagi Method, server and program for retrieving information
WO2007019311A2 (en) * 2005-08-03 2007-02-15 Wink Technologies, Inc. Systems for and methods of finding relevant documents by analyzing tags
JP2007286832A (en) * 2006-04-14 2007-11-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> System, method, and program for advertisement distribution

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009277124A (en) * 2008-05-16 2009-11-26 Canon Inc Information processor, control method thereof, and control program
WO2011126134A1 (en) 2010-04-09 2011-10-13 サイバーアイ・エンタテインメント株式会社 Server system for real-time moving image collection, recognition, classification, processing, and delivery
US8863183B2 (en) 2010-04-09 2014-10-14 Cyber Ai Entertainment Inc. Server system for real-time moving image collection, recognition, classification, processing, and delivery
US9204198B2 (en) 2010-04-09 2015-12-01 Cyber Ai Entertainment Inc. Server system for real-time moving image collection, recognition, classification, processing, and delivery
JP2012058893A (en) * 2010-09-07 2012-03-22 Jvc Kenwood Corp Device, method and program for processing user information
JP2012058894A (en) * 2010-09-07 2012-03-22 Jvc Kenwood Corp Device, method and program for processing user information
JP2012242844A (en) * 2011-05-13 2012-12-10 Ntt Docomo Inc Recommendation information generation device and recommendation information generation method
WO2013054839A1 (en) 2011-10-14 2013-04-18 サイバーアイ・エンタテインメント株式会社 Knowledge information processing server system provided with image recognition system
CN111290713A (en) * 2020-01-22 2020-06-16 恩亿科(北京)数据科技有限公司 Data storage method and device, electronic equipment and storage medium
CN111290713B (en) * 2020-01-22 2023-11-03 恩亿科(北京)数据科技有限公司 Data storage method and device, electronic equipment and storage medium
JP2022081889A (en) * 2020-11-20 2022-06-01 株式会社センターモバイル Advertisement method of smart phone, tablet or the like

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100692209B1 (en) Method and system for providing information of commodity customized to each user
JP4909334B2 (en) Service proposal apparatus and method, service proposal system, service proposal apparatus and method based on user&#39;s favorite base
JP2009265754A (en) Information providing system, information providing method, and information providing program
KR100923505B1 (en) Ranking system based on user&#39;s attention and the method thereof
JP2010129061A (en) Index creating system, information retrieval system, and index creating method
US20190018884A1 (en) Multiple entity aware typeahead in searches
US20210109989A1 (en) Systems and methods for automatically generating and optimizing web pages
US20150199774A1 (en) One click on-boarding crowdsourcing information incentivized by a leaderboard
KR100856916B1 (en) Information providing method and system of extracting a personalized issue
JP2010079683A (en) Program and advertisement distribution system
US8856110B2 (en) Method and apparatus for providing a response to a query
KR20070099709A (en) Method and system for matching users based on the user preference index
JP5296745B2 (en) Query suggestion providing apparatus and method
JP4527770B2 (en) Information retrieval apparatus, computer program, and storage medium
JP5141144B2 (en) Information retrieval system and information retrieval program
JP4834118B2 (en) Service guided bidding apparatus and method using faceted query
KR100469825B1 (en) Method and system for providing the popular information on an area
US20150156169A1 (en) Method for determining validity of command and system thereof
JP5063728B2 (en) Multiple server search apparatus and method
JP5777663B2 (en) Search support device and search support program
US9177255B1 (en) Cloud systems and methods for determining the probability that a second application is installed based on installation characteristics
JP2009140173A (en) Server device recommending web site, recommendation method for web site and web site recommendation program
JP2007188403A (en) Display information individual control system and display information individual control method
JP6168963B2 (en) Information search apparatus, information search method, and program
KR100371805B1 (en) Method and system for providing related web sites for the current visitting of client

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130730