JP2009265135A - Display device, panel, backlight, and method of controlling display device - Google Patents
Display device, panel, backlight, and method of controlling display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009265135A JP2009265135A JP2008110947A JP2008110947A JP2009265135A JP 2009265135 A JP2009265135 A JP 2009265135A JP 2008110947 A JP2008110947 A JP 2008110947A JP 2008110947 A JP2008110947 A JP 2008110947A JP 2009265135 A JP2009265135 A JP 2009265135A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light source
- color
- emitted
- forming unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Abstract
Description
本発明は表示装置、パネル、バックライトおよび表示装置の制御方法に関し、特にカラー表示装置に関する。 The present invention relates to a display device, a panel, a backlight, and a display device control method, and more particularly to a color display device.
従来、表示装置のカラー表示方法として画素分割法とフィールドシーケンシャル法が知られている(例えば特許文献1、2、3、4、5、6参照)。画素分割法とは互いに異なる色の光を透過する3色のカラーフィルタによって白色の光を分光するとともに、各カラーフィルタを透過する光の強度を液晶などで独立に制御することによってカラー表示する方法である。フィールドシーケンシャル法とは、時分割して放射される3色の色の光の強度を独立に液晶などで制御することによってカラー表示する方法である。特許文献6には、補色関係にある2色の光を3色のカラーフィルタによって分光し、各カラーフィルタを透過する光の強度を液晶で独立に制御することによってカラー表示する方法が記載されている(特許文献6の図2等参照)。
しかし従来の画素分割法では、1ピクセルの表示に対して少なくとも3サブピクセルの同時表示が必要であり、サブピクセル毎に配線やトランジスタ等の不透明要素が必要になるため、フィールドシーケンシャル法に比べて光の利用効率が低くなる。また、光源の放射光を3種類のカラーフィルタで分離する従来の画素分割法では、表示の明るさを増すために光源の放射光の強度を上げ、透過光の強度を上げるとカラーフィルタによる完全な色分離ができなくなるため、表示色の原刺激となる透過光の純度がフィールドシーケンシャル法に比べて低くなる。一方、従来のフィールドシーケンシャル法では、1フレームに対して少なくとも3つのサブフレーム表示が必要になるため、画素分割法に比べて応答が速い液晶および光源と、動作周波数の高い駆動回路とが必要になる。このため、従来のフィールドシーケンシャル法では画素分割法と同等の表示性能を満たすことが困難である。また特許文献6の図2等に記載に記載されたカラー表示方法は、補色関係にある2つの光源と3つのカラーフィルタとを用いてカラー表示を実現するものであるが、3つのサブピクセルについてそれぞれ配線やトランジスタ等の不透明要素が必要になるため、フィールドシーケンシャル法に比べて光の利用効率が低くなる。 However, the conventional pixel division method requires simultaneous display of at least 3 sub-pixels for 1-pixel display, and an opaque element such as a wiring or a transistor is required for each sub-pixel. Compared with the field sequential method. Light utilization efficiency is reduced. In addition, in the conventional pixel division method that separates the emitted light from the light source with three types of color filters, the intensity of the emitted light from the light source is increased to increase the brightness of the display, and the intensity of the transmitted light is increased. Therefore, the purity of the transmitted light that is the primary stimulus for the display color is lower than that of the field sequential method. On the other hand, the conventional field sequential method requires display of at least three sub-frames for one frame, and therefore requires a liquid crystal and a light source that have a quicker response than the pixel division method and a drive circuit with a high operating frequency. Become. For this reason, it is difficult for the conventional field sequential method to satisfy display performance equivalent to that of the pixel division method. In addition, the color display method described in FIG. 2 and the like of Patent Document 6 realizes color display using two light sources and three color filters having a complementary color relationship. Since opaque elements such as wirings and transistors are required for each, light use efficiency is lower than that in the field sequential method.
本発明は、サブフレーム周波数を抑えることができ、且つ、光の利用効率を高めながら表示色の彩度を向上させることができる表示装置を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide a display device capable of suppressing the subframe frequency and improving the saturation of the display color while improving the light utilization efficiency.
(1)上記目的を達成するための表示装置は、二次元配列された複数のピクセル形成部を有するパネルと、前記ピクセル形成部を照射する第一光源と、前記ピクセル形成部を照射する第二光源と、前記第一光源と前記第二光源と前記パネルとを制御する制御ユニットと、を備える表示装置であって、前記第一光源と前記第二光源とは互いに異なる発光スペクトルを有し、前記ピクセル形成部は、前記第一光源によって照射されると第一色の透過光を放射し前記第二光源によって照射されると第二色の透過光を放射する第一サブピクセル形成部と、前記第一サブピクセル形成部と異なる透過スペクトルを有し前記第二光源によって照射されると第三色の透過光を放射する第二サブピクセル形成部と、から構成され、前記制御ユニットは、前記第一光源と前記第二光源とを交互に点灯するとともに、前記第一光源によって照射されている前記第一サブピクセル形成部の透過率と前記第二光源によって照射されている前記第一サブピクセル形成部の透過率と前記第二光源によって照射されている前記第二サブピクセル形成部の透過率とを独立に制御する。 (1) A display device for achieving the above object includes a panel having a plurality of two-dimensionally arranged pixel forming units, a first light source that irradiates the pixel forming unit, and a second that irradiates the pixel forming unit. A display device comprising: a light source; and a control unit that controls the first light source, the second light source, and the panel, wherein the first light source and the second light source have different emission spectra, The pixel forming unit emits a first color transmitted light when irradiated by the first light source, and emits a second color transmitted light when irradiated by the second light source; A second subpixel forming unit that has a transmission spectrum different from that of the first subpixel forming unit and emits transmitted light of a third color when illuminated by the second light source, and the control unit includes First The light source and the second light source are alternately turned on, and the transmittance of the first sub-pixel forming part irradiated by the first light source and the first sub-pixel forming part irradiated by the second light source And the transmittance of the second sub-pixel forming portion irradiated by the second light source are controlled independently.
この表示装置によると従来の画素分割法に比べて光源から放射される光の利用効率が高いカラー表示が可能である。またこの表示装置によると、サブフレーム周波数を抑えつつ、従来の画素分割法に比べて彩度の高い色を表示できる。 According to this display device, it is possible to perform color display with higher utilization efficiency of light emitted from the light source than in the conventional pixel division method. Further, according to this display device, it is possible to display a color having higher saturation than that of the conventional pixel division method while suppressing the subframe frequency.
(2)上記目的を達成するための表示装置において、前記第一光源が放射する光である第一放射光の色と前記第二光源が放射する光である第二放射光の色とは補色の関係であることが好ましい。
2つの光源の発光色が補色関係にある場合、色相方向においてバランス良く彩度の高い色を表示することができる。
(2) In the display device for achieving the above object, the color of the first emitted light that is the light emitted from the first light source and the color of the second emitted light that is the light emitted from the second light source are complementary colors. It is preferable that
When the emission colors of the two light sources have a complementary color relationship, it is possible to display a highly saturated color with a good balance in the hue direction.
(3)上記目的を達成するための表示装置において、前記第一光源は、1つ以上のピーク帯域を有する第一放射光を放射し、かつ、前記第二光源は、2つ以上のピーク帯域を有する第二放射光を放射し、かつ、前記第一サブピクセル形成部の透過帯域は、前記第一放射光の第一位のピーク帯域と、前記第二放射光の第一位のピーク帯域または第二位のピーク帯域のいずれか1つとを含み、かつ、前記第二サブピクセル形成部の透過帯域は、前記第二放射光の2つのピーク帯域のうち前記第一サブピクセル形成部の透過帯域に含まれない前記第一位のピーク帯域または前記第二位のピーク帯域を含むことが好ましい。 (3) In the display device for achieving the above object, the first light source emits first radiated light having one or more peak bands, and the second light source has two or more peak bands. And the transmission band of the first sub-pixel forming unit includes a first peak band of the first emitted light and a first peak band of the second emitted light. Or any one of the second highest peak bands, and the transmission band of the second subpixel formation part is the transmission of the first subpixel formation part of the two peak bands of the second radiation light. It is preferable that the first peak band or the second peak band not included in the band is included.
この場合、第一光源および第二光源から放射される光の利用効率が高くなるとともに表示色の原刺激である透過光の純度が高くなるため彩度の高い色の表示が可能になる。 In this case, the use efficiency of the light emitted from the first light source and the second light source is increased, and the purity of the transmitted light that is the primary stimulus of the display color is increased, so that a color with high saturation can be displayed.
(4)前記第二放射光の第一位のピーク帯域と前記第二放射光の第二位のピーク帯域との波長差は、前記第一放射光の第一位のピーク帯域と前記第二放射光の第一位のピーク帯域または前記第二放射光の前記第二位のピーク帯域との波長差よりも大きいことが好ましい。
この場合、そうでない場合に比べ、表示色の原刺激である透過光の純度が高くなるため彩度の高い色の表示が可能になる。
(4) The wavelength difference between the first peak band of the second emitted light and the second peak band of the second emitted light is equal to the first peak band of the first emitted light and the second peak band. It is preferable that the wavelength difference between the first peak band of the emitted light or the second peak band of the second emitted light is larger.
In this case, since the purity of transmitted light, which is the original stimulus of the display color, is higher than in the case where this is not the case, a highly saturated color can be displayed.
(5)上記目的を達成するための表示装置において、前記第一放射光のピーク帯域は、R単色光、G単色光およびB単色光の波長のいずれか1つを含み、かつ、前記第二光源が放射する光である前記第二放射光の2つのピーク帯域は、前記R単色光、前記G単色光、前記B単色光の波長のうち前記第一光源のピーク帯域に含まれない2つの波長をそれぞれ1つ含むことが好ましい。
この場合、そうでない場合に比べて色域を狭めずに忠実な色再現をすることが容易になる。
(5) In the display device for achieving the above object, the peak band of the first emitted light includes any one of wavelengths of R monochromatic light, G monochromatic light, and B monochromatic light, and the second The two peak bands of the second emitted light, which is the light emitted from the light source, are not included in the peak band of the first light source among the wavelengths of the R monochromatic light, the G monochromatic light, and the B monochromatic light. Preferably each includes one wavelength.
In this case, it becomes easy to perform faithful color reproduction without narrowing the color gamut compared to the case where this is not the case.
(6)上記目的を達成するための表示装置において、前記第一色は緑であることが好ましい。
この場合、視感度が最も高い緑の透過光の強度を独立に制御できるため、そうでない場合に比べてホワイトバランスを高精度に制御することができる。
(6) In the display device for achieving the above object, the first color is preferably green.
In this case, since the intensity of the green transmitted light having the highest visibility can be controlled independently, the white balance can be controlled with higher accuracy than in other cases.
(7)上記目的を達成するための表示装置において、前記第一光源が放射する光である第一放射光の色は緑であることが好ましい。
この場合、視感度が最も高い緑の光を独立して光源から放射することができる。視感度が最も高い緑の透過光の純度を高めることが容易になり、その結果、ホワイトバランスを高精度に調整することができる。
(7) In the display device for achieving the above object, it is preferable that the color of the first emitted light which is the light emitted from the first light source is green.
In this case, green light having the highest visibility can be independently emitted from the light source. It becomes easy to increase the purity of the green transmitted light having the highest visibility, and as a result, the white balance can be adjusted with high accuracy.
(8)上記目的を達成するための表示装置において、前記第二サブピクセル形成部は、前記第一光源によって照射されると前記第一色と同じ色の光を透過させる透過スペクトルを有することが好ましい。
ここでいう同じ色とは、二色が同じ基本色名を用いて表現されることを意味する。この場合、第一光源を点灯した状態において第一サブピクセル形成部および第二サブピクセル形成部の両方に同じ色の光を透過させることができるため、そうでない場合に比べ、第一光源から放射される光の利用効率が上がるとともに、第一光源から放射されることによって得られる色の光の強度を高精度に調整することができる。
(8) In the display device for achieving the above object, the second sub-pixel forming unit has a transmission spectrum that transmits light of the same color as the first color when irradiated by the first light source. preferable.
Here, the same color means that two colors are expressed using the same basic color name. In this case, since the light of the same color can be transmitted to both the first sub-pixel forming part and the second sub-pixel forming part in the state where the first light source is turned on, the first light source emits light compared to the case where it is not. The use efficiency of the emitted light is increased, and the intensity of the color light obtained by being emitted from the first light source can be adjusted with high accuracy.
(9)上記目的を達成するための表示装置において、前記第一光源は一波長の蛍光体を放射源として備える陰極蛍光管であって、かつ、前記第二光源は二波長の蛍光体を放射源として備える陰極蛍光管であることが好ましい。
一波長の蛍光体とは、放射光のピーク帯域が1つである蛍光体である。二波長の蛍光体とは、放射光のピーク帯域が2つである蛍光体である。この場合、そうでない場合に比べ、表示色の原刺激である透過光の純度を高くできるため、彩度の高い色を表示できる。
(9) In the display device for achieving the above object, the first light source is a cathode fluorescent tube provided with a phosphor of one wavelength as a radiation source, and the second light source emits a phosphor of two wavelengths. A cathode fluorescent tube provided as a source is preferable.
A single wavelength phosphor is a phosphor having a single peak band of emitted light. A two-wavelength phosphor is a phosphor having two peak bands of emitted light. In this case, the purity of the transmitted light that is the primary stimulus of the display color can be made higher than in the case where it is not so that a color with high saturation can be displayed.
(10)上記目的を達成するための表示装置において、前記第一光源および前記第二光源を有する直下型バックライトを備えることが好ましい。
この場合、エッジライト型バックライトでパネルを照射する場合に比べ、光の利用効率を高くすることができる。
(10) In the display device for achieving the above object, it is preferable to include a direct-type backlight having the first light source and the second light source.
In this case, the light use efficiency can be increased as compared with the case where the panel is irradiated with the edge light type backlight.
(11)上記目的を達成するための表示装置において、前記パネルは、前記第一サブピクセル形成部の透過率と前記第二サブピクセル形成部の透過率とを制御するためのデータ信号が印加される複数のデータ線と前記データ線に交差し前記サブピクセル形成部の透過率の変化タイミングを制御するための選択信号が印加される複数の走査線とを備え、かつ、前記第一光源と前記第二光源とは、それぞれ複数備えられるとともに前記走査線の配列方向にミックス配列され、かつ、前記制御ユニットは、前記選択信号による走査周期と同一の周期で複数の前記第一光源を順次点灯および順次消灯するとともに前記選択信号による走査周期と同一の周期で複数の前記第二光源を順次点灯および順次消灯することが好ましい。
ミックス配列とは、第一光源と第二光源が入り交じって配列されることを意味する。この場合、そうでない場合に比べて画像を明るく表示することができる。
(11) In the display device for achieving the above object, the panel is applied with a data signal for controlling the transmittance of the first subpixel forming portion and the transmittance of the second subpixel forming portion. A plurality of data lines and a plurality of scanning lines that cross the data lines and to which a selection signal for controlling the change timing of the transmittance of the subpixel forming portion is applied, and the first light source and the A plurality of second light sources are provided and mixed in the arrangement direction of the scanning lines, and the control unit sequentially turns on and turns on the plurality of first light sources at the same cycle as the scanning cycle by the selection signal. It is preferable that the plurality of second light sources are sequentially turned on and off sequentially at the same cycle as the scanning cycle by the selection signal.
The mix arrangement means that the first light source and the second light source are mixed and arranged. In this case, the image can be displayed brighter than in other cases.
(12)上記目的を達成するための表示装置において、前記第一光源と前記第二光源とは交互に配列されることが好ましい。
この場合、そうでない場合に比べて各ピクセル形成部の表示色を均一化することができる。
(12) In the display device for achieving the above object, the first light source and the second light source are preferably arranged alternately.
In this case, the display color of each pixel formation part can be made uniform compared with the case where it is not so.
(13)上記目的を達成するための表示装置において、前記第一光源は発色の異なる2種類のLEDチップを備え、前記第二光源は1種類のLEDチップを備えてもよい。
LEDチップはLED単体またはLEDと蛍光体とによってただ1色の光を放射する単位要素である。
(13) In the display device for achieving the above object, the first light source may include two types of LED chips having different colors, and the second light source may include one type of LED chip.
The LED chip is a unit element that emits only one color of light by a single LED or an LED and a phosphor.
(14)上記目的を達成するための表示装置において、前記第一光源は、第一LEDを備え、かつ、前記第二光源は、前記第一LEDと異なる光を放射する第二LEDと前記第二LEDの放射光によって励起されると前記第二LEDの放射光と異なるスペクトルの光を放射する蛍光体とを備えてもよい。
この場合、3種類のLEDを用いて第一光源および第二光源を構成する場合に比べ、LEDの種類を少なくできる。
(14) In the display device for achieving the above object, the first light source includes a first LED, and the second light source emits light different from the first LED and the second LED. A phosphor that emits light having a spectrum different from that of the second LED when excited by the emitted light of the two LEDs may be provided.
In this case, compared to the case where the first light source and the second light source are configured using three types of LEDs, the types of LEDs can be reduced.
(15)上記目的を達成するための表示装置において、二次元に配列された前記第一光源および前記第二光源を有する直下型バックライトを備えてもよい。
この場合、エッジライト型バックライトでパネルを照射する場合に比べ、光の利用効率を高くすることができる。
(15) In the display device for achieving the above object, a direct-type backlight having the first light source and the second light source arranged two-dimensionally may be provided.
In this case, the light use efficiency can be increased as compared with the case where the panel is irradiated with the edge light type backlight.
(16)上記目的を達成するための表示装置において、前記パネルは、前記第一サブピクセル形成部の透過率と前記第二サブピクセル形成部の透過率とを制御するためのデータ信号が印加される複数のデータ線と前記データ線に交差し前記サブピクセル形成部の透過率の変化タイミングを制御するための選択信号が印加される複数の走査線とを備え、かつ、前記第一光源と前記第二光源とは、それぞれ複数備えられるとともに前記走査線の配列方向にミックス配列され、かつ、前記制御ユニットは、前記選択信号による走査周期と同一の周期で複数の前記第一光源を順次点灯および順次消灯するとともに前記選択信号による走査周期と同一の周期で複数の前記第二光源を順次点灯および順次消灯してもよい。
この場合、そうでない場合に比べて画像を明るく表示することができる。
(16) In the display device for achieving the above object, a data signal for controlling the transmittance of the first subpixel forming unit and the transmittance of the second subpixel forming unit is applied to the panel. A plurality of data lines and a plurality of scanning lines that cross the data lines and to which a selection signal for controlling the change timing of the transmittance of the subpixel forming portion is applied, and the first light source and the A plurality of second light sources are provided and mixed in the arrangement direction of the scanning lines, and the control unit sequentially turns on and turns on the plurality of first light sources at the same cycle as the scanning cycle by the selection signal. The plurality of second light sources may be sequentially turned on and off sequentially in the same cycle as the scanning cycle of the selection signal.
In this case, the image can be displayed brighter than in other cases.
(17)上記目的を達成するためのパネルは、互いに発光スペクトルが異なる第一光源と第二光源とによって照射され二次元配列された複数のピクセル形成部を有するパネルであって、前記ピクセル形成部は、第一サブピクセル形成部と、前記第一サブピクセル形成部と異なる透過スペクトルを有する第二サブピクセル形成部と、から構成され、前記第一光源によって照射された状態では第一サブピクセル形成部から第一色の光が透過し、前記第二光源によって照射された状態では前記第一サブピクセル形成部を第二色の光が透過するとともに前記第二サブピクセル形成部を第三色の光が透過する。 (17) A panel for achieving the above object is a panel having a plurality of pixel forming portions that are irradiated with a first light source and a second light source having different emission spectra and are two-dimensionally arranged. Is composed of a first sub-pixel forming unit and a second sub-pixel forming unit having a transmission spectrum different from that of the first sub-pixel forming unit, and the first sub-pixel forming in the state irradiated with the first light source. In the state where the first color light is transmitted from the portion and irradiated by the second light source, the second color light is transmitted through the first subpixel formation portion and the second subpixel formation portion is transmitted through the third color light source. Light is transmitted.
(18)上記目的を達成するための表示装置の制御方法は、カラーチャネルが1つまたは2つである第一サブフレームデータおよびカラーチャネルが2つである第二サブフレームデータを交互に用いてパネルを駆動するとともに、互いに異なる発光スペクトルを有する第一光源および第二光源を交互に点灯することにより前記パネルを照射する。 (18) A display device control method for achieving the above object uses first subframe data having one or two color channels and second subframe data having two color channels alternately. While driving the panel, the panel is illuminated by alternately turning on the first light source and the second light source having different emission spectra.
これらのパネルおよび表示装置の制御方法によると、1つのピクセル形成部あたりに必要なサブピクセル形成部は2つとなるため、従来のフィールドシーケンシャル法に比べて表示装置の光の利用効率を高めることができる。また、これらのパネル、バックライト、および表示装置の制御方法によると、2つのサブフレームを時分割表示することにより3色混合または4色混合のカラー画像を表示でき、表示色の原刺激となる3色または4色の透過光を光源の交互点灯により時間軸において二分できるため、サブフレーム周波数を抑えつつ、従来の画素分割法に比べて彩度の高い色を表示できる。 According to these panel and display device control methods, two subpixel formation portions are required per one pixel formation portion, so that the light use efficiency of the display device can be improved as compared with the conventional field sequential method. it can. In addition, according to the control method of the panel, backlight, and display device, a color image of three-color mixing or four-color mixing can be displayed by time-division display of two subframes, which is a primary stimulus for display colors. Since the transmitted light of three colors or four colors can be divided into two on the time axis by alternately lighting the light sources, it is possible to display a color with higher saturation than the conventional pixel division method while suppressing the subframe frequency.
以上説明した発明によると、サブフレーム周波数を抑えつつ、表示装置の光の利用効率と表示色の彩度とを両立させることができる。 According to the invention described above, it is possible to achieve both the light use efficiency of the display device and the saturation of the display color while suppressing the subframe frequency.
(原理)
はじめに、図1A、図1Bを参照して、本発明の原理を説明する。
図1A、図1Bは、本発明に係る表示装置の基本的な考え方を説明するための図である。図において、L1、L2はそれぞれ異なる発光スペクトルを有する2種類の光源であり、それぞれの光源L1、L2に対応して、第1サブピクセル形成部P1、第2サブピクセル形成部P2が配置されている。サブピクセル形成部P1、P2は、一組となって1つのピクセル形成部を構成している。そして、前記サブピクセル形成部P1、P2は、前記1つのピクセル形成部が任意の有彩色点を表示するために必要な1つの原刺激としての透過光の強度を制御するための単位要素となる。ピクセル形成部は任意の有彩色点を表示する単位要素である。2種類の光源L1、L2からは発光スペクトルが互いに異なる光が放射される。2つのサブピクセル形成部の一方である第一サブピクセル形成部P1からは2色の透過光が時分割して放射される。このため、1つのピクセル形成部を従来の画素分割法より1つ少ない2つのサブピクセル形成部P1、P2から構成することができる。したがって従来の画素分割法に比べて光源から放射される光の利用効率が高いカラー表示が可能である。
(principle)
First, the principle of the present invention will be described with reference to FIGS. 1A and 1B.
1A and 1B are diagrams for explaining a basic concept of a display device according to the present invention. In the figure, L1 and L2 are two types of light sources having different emission spectra, and a first subpixel formation portion P1 and a second subpixel formation portion P2 are arranged corresponding to the respective light sources L1 and L2. Yes. The sub-pixel forming portions P1 and P2 constitute a set and constitute one pixel forming portion. The sub-pixel forming portions P1 and P2 are unit elements for controlling the intensity of transmitted light as one source stimulus necessary for the one pixel forming portion to display an arbitrary chromatic color point. . The pixel forming unit is a unit element that displays an arbitrary chromatic color point. Two types of light sources L1 and L2 emit light having different emission spectra. Two-color transmitted light is radiated in a time-sharing manner from the first sub-pixel forming portion P1, which is one of the two sub-pixel forming portions. For this reason, one pixel formation part can be comprised from two sub pixel formation parts P1 and P2 which are one less than the conventional pixel division method. Therefore, color display with higher utilization efficiency of light emitted from the light source is possible as compared with the conventional pixel division method.
また図1Aに示すように第一光源L1の点灯によってモノカラー画像を表示し、図1Bに示すように第二光源L2の点灯によって2色混合のカラー画像を表示することにより3色混合のカラー画像を表示できる。すなわち、この表示装置によると、表示色の原刺激となる3色の透過光を、光源L1、L2の交互点灯による時間軸の二分によって得ることができる。これは、3色混合のカラー画像を2フィールドで表示できることを意味しており、従って、サブフレーム周波数を抑えつつ、従来の画素分割法に比べ彩度の高い色を表示できることなる。 Further, as shown in FIG. 1A, a monocolor image is displayed by turning on the first light source L1, and a two-color mixed color image is displayed by turning on the second light source L2 as shown in FIG. 1B. An image can be displayed. That is, according to this display device, it is possible to obtain three colors of transmitted light that are the primary stimuli of the display color by halving the time axis by alternately lighting the light sources L1 and L2. This means that a three-color mixed color image can be displayed in two fields. Therefore, a color with higher saturation than that of the conventional pixel division method can be displayed while suppressing the subframe frequency.
補色の関係とは、本来、加法混色により無彩色に等色される2色の関係をいうが、本明細書では、本来の補色関係よりも緩やかな対応関係の意味で補色の用語を用いる。すなわち本明細書では、彩度の低い色を無彩色とみなすことにより本来の補色関係が成立する2つの色の関係を含めて補色の関係という。具体的には、23区分の系統色名(Kelly、1943)としての白に区分される範囲を無彩色とみなすことにより本来の補色関係が成立する2つの関係を補色の関係という。また本明細書では色を色名を用いて表現する場合、色は基本色名で区分されるものとする。本来修飾語を用いることにより系統色として区別可能な2色であっても同じ基本色名を用いて表現される系統色については2色を区別せず基本色名のみで色の範囲を表現するものとする。 The complementary color relationship originally refers to a relationship between two colors that are equalized to an achromatic color by additive color mixing, but in this specification, the term complementary color is used to mean a looser relationship than the original complementary color relationship. In other words, in this specification, the relationship between complementary colors including a relationship between two colors that establish an original complementary color relationship by regarding a low-saturation color as an achromatic color is referred to as a complementary color relationship. Specifically, two relationships in which the original complementary color relationship is established by regarding the range divided into white as the system color names (Kelly, 1943) of 23 categories as achromatic colors are referred to as complementary color relationships. In this specification, when colors are expressed using color names, the colors are classified by basic color names. Even if there are two colors that can be distinguished as system colors by using modifiers, the system colors that are expressed using the same basic color name do not distinguish between the two colors and the color range is expressed using only the basic color name. Shall.
2つの光源の発光色が補色関係にある場合、そうでない場合に比べ、無彩色からみて等方的に彩度の高い色を表示することができる。すなわちこの場合、色相方向においてバランス良く彩度の高い色を表示することができる。 When the light emission colors of the two light sources are in a complementary color relationship, it is possible to display a color that is isotropically high in saturation as viewed from the achromatic color, as compared to the case where the light emission colors are not. That is, in this case, a highly saturated color can be displayed with a good balance in the hue direction.
前記第一光源は、1つ以上のピーク帯域を有する第一放射光を放射し、かつ、前記第二光源は、2つ以上のピーク帯域を有する第二放射光を放射し、かつ、前記第一サブピクセル形成部の透過帯域は、前記第一放射光の第一位のピーク帯域と、前記第二放射光の第一位のピーク帯域または第二位のピーク帯域のいずれか1つとを含み、かつ、前記第二サブピクセル形成部の透過帯域は、前記第二放射光の2つのピーク帯域のうち前記第一サブピクセル形成部の透過帯域に含まれない前記第一位のピーク帯域または前記第二位のピーク帯域を含む場合、第一放射光の第一位のピーク帯域が主成分に対応する第一色の光は、第一光源と第二光源が交互に点灯されるために第二色の光と第三色の光とから時分割される。またこの場合、第二色の主成分と第三色との主成分とに対応する第一位のピーク帯域と第二位のピーク帯域とを有する第二放射光が第一サブピクセル形成部と第二サブピクセル形成部とによって第二色の透過光と第三色の透過光とに分離される。2つの光源の上位のピーク帯域のそれぞれが互いに異なる1つの色の透過光の主成分に対応する場合、そうでない場合に比べて第一光源および第二光源から放射される光の利用効率が高くなるとともに、表示色の原刺激である透過光の純度が高くなるため彩度の高い色の表示が可能になる。 The first light source emits first emitted light having one or more peak bands; and the second light source emits second emitted light having two or more peak bands; and The transmission band of one sub-pixel forming unit includes the first peak band of the first emitted light and either the first peak band or the second peak band of the second emitted light. And the transmission band of the second subpixel formation part is the first peak band that is not included in the transmission band of the first subpixel formation part among the two peak bands of the second emitted light, or the In the case of including the second peak band, the first color light corresponding to the main component of the first peak band of the first emitted light is switched on because the first light source and the second light source are alternately lit. It is time-divided from light of two colors and light of the third color. Further, in this case, the second emitted light having the first peak band and the second peak band corresponding to the second color main component and the third color main component is the first subpixel forming unit. The second sub-pixel forming unit separates the second color transmitted light and the third color transmitted light. When each of the upper peak bands of the two light sources corresponds to the main component of the transmitted light of one color different from each other, the use efficiency of the light emitted from the first light source and the second light source is higher than when not In addition, since the purity of the transmitted light that is the primary stimulus of the display color is increased, it is possible to display a highly saturated color.
尚、放射光のピーク帯域とは、図6A、図6D、図6Eにおいてハッチングが付されている帯域のように相対強度が明らかに高い波長成分が波長方向において連続している比較的狭い帯域をいうものとする。第n(n=1,2,3,・・・)位のピーク帯域というときには、当該ピーク帯域の最大の相対強度が全てのピーク帯域毎にある最大の相対強度のうちで第n番目に大きいピーク帯域をいうものとする。透過帯域とは透過限界波長を閾とする相対的に透過率が高い帯域を意味する。尚、フィルタの分光透過率において透過率が72%以上となる閾の波長値と5%以下となる閾の波長値の間隔を波長傾斜幅といい、波長傾斜幅の中点に該当する波長を透過限界波長という。 Note that the peak band of the radiated light is a relatively narrow band in which wavelength components having a clearly high relative intensity are continuous in the wavelength direction, such as the hatched bands in FIGS. 6A, 6D, and 6E. It shall be said. When the peak band is nth (n = 1, 2, 3,...), The maximum relative intensity of the peak band is nth largest among the maximum relative intensities of all peak bands. It shall be the peak bandwidth. The transmission band means a band having a relatively high transmittance with the transmission limit wavelength as a threshold. In the spectral transmittance of the filter, the interval between the threshold wavelength value at which the transmittance is 72% or more and the threshold wavelength value at which the transmittance is 5% or less is called the wavelength inclination width, and the wavelength corresponding to the middle point of the wavelength inclination width is This is called the transmission limit wavelength.
前記第二放射光の第一位のピーク帯域と前記第二放射光の第二位のピーク帯域との波長差が、前記第一放射光の第一位のピーク帯域と前記第二放射光の第一位のピーク帯域または前記第二放射光の前記第二位のピーク帯域との波長差よりも大きい場合、そうでない場合に比べ、表示色の原刺激である透過光の純度が高くなるため彩度の高い色の表示が可能になる。その理由は次の通りである。すなわち、カラーフィルタには相当広い波長傾斜幅があるため、2種類のカラーフィルタで光を分離したとしても、光の一部の帯域成分については2種類のカラーフィルタの両方を相当量透過し得る。すると、表示色の原刺激の純度が下がるため色域が狭くなる。したがって、第一サブピクセル形成部と第二サブピクセル形成部とから2つの原刺激となる透過光を同時に放射する構成においては、第二光源から放射される第二放射光の第一位のピーク帯域と第二放射光の第二位のピーク帯域とはなるべく離れていた方がよい。したがって、上記のように第一光源の発光スペクトルと第二光源の発光スペクトルとを設計することにより、彩度の高い色の表示が可能になるのである。 The wavelength difference between the first peak band of the second emitted light and the second peak band of the second emitted light is the difference between the first peak band of the first emitted light and the second emitted light. When the wavelength difference between the first peak band or the second peak band of the second emitted light is larger than that of the second peak, the purity of the transmitted light that is the primary stimulus of the display color is higher Highly saturated colors can be displayed. The reason is as follows. That is, since the color filter has a considerably wide wavelength inclination width, even if light is separated by two types of color filters, a considerable amount of both of the two types of color filters can be transmitted for some band components of light. . Then, since the purity of the original stimulus of the display color is lowered, the color gamut is narrowed. Therefore, in the configuration in which the transmitted light that is the two primary stimuli is simultaneously emitted from the first subpixel forming unit and the second subpixel forming unit, the first peak of the second emitted light emitted from the second light source It is better that the band and the second highest peak band of the second emitted light are separated as much as possible. Therefore, by designing the emission spectrum of the first light source and the emission spectrum of the second light source as described above, it is possible to display a highly saturated color.
前記第一放射光のピーク帯域は、R単色光、G単色光およびB単色光の波長のいずれか1つを含み、かつ、前記第二光源が放射する光である前記第二放射光の2つのピーク帯域は、前記R単色光、前記G単色光、前記B単色光の波長のうち前記第一光源のピーク帯域に含まれない2つの波長をそれぞれ1つ含む場合、そうでない場合に比べて色域を狭めずに忠実な色再現をすることが容易になる。R単色光、G単色光、B単色光は、例えばCIEが定める原刺激やデファクトスタンダードとなっている原刺激となる色の単色光である。 The peak band of the first emitted light includes any one of wavelengths of R monochromatic light, G monochromatic light, and B monochromatic light, and 2 of the second emitted light which is light emitted by the second light source. One peak band includes one of two wavelengths not included in the peak band of the first light source among wavelengths of the R monochromatic light, the G monochromatic light, and the B monochromatic light. It becomes easy to reproduce faithful colors without narrowing the color gamut. The R monochromatic light, the G monochromatic light, and the B monochromatic light are monochromatic lights of colors that are the primary stimuli determined by the CIE or the de facto standard.
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照しながら説明する。尚、各図において対応する構成要素には同一の符号が付され、重複する説明は省略される。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the corresponding component in each figure, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
(第一実施形態)
1.表示装置の全体構成
図2は本発明の一実施形態としての表示装置の全体構成を示す模式図である。表示装置1は、アクティブマトリクス型の液晶パネル13と、液晶パネル13を駆動するためのデータドライバ11とゲートドライバ12と、直下型のバックライト16と、バックライト16の点灯と消灯を制御するためのスイッチング回路167、168と、データドライバ11とゲートドライバ12とバックライト16とを制御するコントローラ10と、電源ユニット17とを備える。コントローラ10、データドライバ11、ゲートドライバ12およびスイッチング回路167、168は制御ユニットを構成している。
(First embodiment)
1. Overall Configuration of Display Device FIG. 2 is a schematic diagram showing the overall configuration of the display device as one embodiment of the present invention. The
2.パネルの構成
図2に示す液晶パネル13には、多数のデータ線DLと多数の走査線GLとが格子状に形成されている。液晶パネル13には、データ線DLと走査線GLの各交差点と一対一に対応して配置されたサブピクセル形成部が多数備わっている。
2. Configuration of Panel In the
図3は液晶パネル13の断面構造を示す模式図である。アクティブマトリクス型の液晶パネル13には、水平方向に隣り合う第一サブピクセル形成部21と第二サブピクセル形成部22とから構成される多数のピクセル形成部20が二次元マトリクス状に配列されている。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a cross-sectional structure of the
第一サブピクセル形成部21と第二サブピクセル形成部22の構成は、それぞれのカラーフィルタの透過スペクトルが互いに異なる点を除いて実質的に同一である。以下、サブピクセル形成部の積層構造を具体的に説明する。
The configurations of the first
2枚のガラス基板132、137によって保持されている液晶135は、2層の配向膜134、136に接し、例えばガラス基板132に対してほぼ垂直に配向されている。
第一サブピクセル形成部21の表示電極281と、第二サブピクセル形成部22の表示電極282とは、それぞれ液晶135を間に挟んで共通電極133と対向している。第一サブピクセル形成部21に対応するデータ線DLはTFT261のソースに接続され、TFT261のドレインは表示電極281に接続され、TFT261のゲートは走査線GL(図2参照)に接続されている。
The
The
走査線GLに選択信号が印加されるとTFT26のソースとドレインが接続状態になり、データ線DLに印加されているデータ信号に対応した強さの電界が表示電極28と共通電極133との間に生ずる。このように表示電極28と共通電極133との間に生ずる電界の強さに応じて、隣接する他のサブピクセル形成部とは独立して各サブピクセル形成部内で液晶135の配向が変化する。表示電極28と共通電極133との間に電界が生じているとき、バックライト16に近い方のガラス基板137に接合された偏光フィルム138を透過した直線偏光が液晶135によって楕円偏光となるため、ガラス基板132に接合された偏光フィルム131を透過した光の強度は、表示電極28に接続されたデータ線DLに印加されたデータ信号の値に応じた強度となる。
When a selection signal is applied to the scanning line GL, the source and drain of the
ブラックマトリクス23の第一サブピクセル形成部21内の開口部231には第一カラーフィルタ241が形成されている。ブラックマトリクス23の第二サブピクセル形成部22内の開口部232には第二カラーフィルタ242が形成されている。第一サブピクセル形成部21に備わる第一カラーフィルタ241の透過スペクトルと第二サブピクセル形成部22に第二カラーフィルタ242の透過スペクトルとが異なるため、白色光の透過によって観察される第一カラーフィルタ241と第二カラーフィルタ242の色は異なる。第一サブピクセル形成部21および第二サブピクセル形成部22の透過スペクトルはカラーフィルタ241、242、液晶135、偏光フィルム131、138、ガラス基板132、137等の透過スペクトルによって決まる。液晶135などカラーフィルタ以外の透光性構成物は第一サブピクセル形成部21および第二サブピクセル形成部22において共通である。したがって、第一サブピクセル形成部21および第二サブピクセル形成部22の透過スペクトルの違いは第一カラーフィルタ241の透過スペクトルと第二カラーフィルタ242の透過スペクトルの違いによって生ずる。図2では、第一サブピクセル形成部21の表示電極281と第二サブピクセル形成部22の表示電極282の配列によって、第一サブピクセル形成部21と第二サブピクセル形成部22の配列が示されている。すなわち、液晶パネル13のカラーフィルタの配列は2色のストライプ状である。
その他、各ピクセル形成部には蓄積容量電極などが備えられるが、説明を省略する。
A
In addition, each pixel forming portion is provided with a storage capacitor electrode, and the description thereof is omitted.
3.バックライトの構成
液晶パネル13の背後にはバックライト16が設けられている。バックライト16は光学シート18を介して液晶パネル13を照射するための面光源として機能する。図2に示すように、バックライト16は、第一光源LGと第二光源LMとを走査線GLの配列方向に交互に配列した直下型である。第一光源LGは制御ユニットの構成要素としてのスイッチング回路167に接続されており、順次点灯可能であるとともに順次消灯可能である。第二光源LMは制御ユニットの構成要素としてのスイッチング回路168に接続されており、順次点灯可能であるとともに順次消灯可能である。
3. Backlight
第一光源LGと第二光源LMは、いずれも冷陰極蛍光管であって、互いに異なる発光スペクトルを有する。冷陰極蛍光管は熱陰極蛍光管に比べて寿命が長いという利点がある。蛍光管の発光スペクトルは、放射源である蛍光体の混合によって調整される。例えば下の表1に示す赤色の発色の蛍光体、緑色の発色の蛍光体、青色の発色の蛍光体を蛍光管の内壁面に積層することによって蛍光管の発光スペクトルを設計することができる。 The first light source LG and the second light source LM are both cold cathode fluorescent tubes and have emission spectra different from each other. Cold cathode fluorescent tubes have the advantage of a longer lifetime than hot cathode fluorescent tubes. The emission spectrum of the fluorescent tube is adjusted by mixing phosphors that are radiation sources. For example, the emission spectrum of the fluorescent tube can be designed by laminating the red-colored phosphor, the green-colored phosphor, and the blue-colored phosphor shown in Table 1 below on the inner wall surface of the fluorescent tube.
4.カラーフィルタと光源の色の組み合わせ
カラーフィルタの透過光の色は、光源の発光スペクトルとカラーフィルタの透過スペクトルとによって決まる。1つのピクセル形成部20によって形成すべきピクセルの色は、第一サブピクセル形成部21を透過した光と第二サブピクセル形成部22を透過した光とを特定の割合で混合することよって等色することができる。3色混合のカラー表示を実現するためには、スペクトルが互いに異なる3色の透過光が必要である。第一サブピクセル形成部21の第一カラーフィルタ241の透過スペクトルと第二サブピクセル形成部22の第二カラーフィルタ242の透過スペクトルが異なり、第一光源LGの発光スペクトルと第二光源LMの発光スペクトルとが異なるため、原理的には4色混合のカラー表示が可能である。すなわち、第一光源LGを点灯した状態では第一光源LGから放射され第一サブピクセル形成部21と第二サブピクセル形成部22とをそれぞれ透過する2色の光の混合比を液晶に印加する電圧によって制御することができる。また第二光源LMを点灯した状態では、第二光源LMから放射され第一サブピクセル形成部21と第二サブピクセル形成部22とをそれぞれ透過する別の2色の光の混合比を液晶に印加する電圧によって制御することができる。さらに第一光源LGと第二光源LMとを点灯した状態では、別個独立に、液晶に印加する電圧を制御することができる。そしてこれらの4色は残像によって混合されるため、4色混合のカラー表示が可能になる。
4). Combination of Color Filter and Light Source Color The color of light transmitted through the color filter is determined by the emission spectrum of the light source and the transmission spectrum of the color filter. The color of the pixel to be formed by one
はじめに、赤(R)の単色光、緑(G)の単色光、青(B)の単色光によって図4にハッチングで示す色域でのカラー表示を実現する原理について説明する。この場合には、第一光源LGと第二光源LMの発光スペクトルを重ね合わせたときに図5Aに示すスペクトルになる必要がある。そこで例えば第一光源LGの放射光を図5Cに示すスペクトルを有する緑の色とし、第二光源LMの放射光を図5Bに示すスペクトルを有するマゼンタの色とする。これにより、緑の放射光のカラーフィルタを透過した光の強度とマゼンタの放射光のカラーフィルタを透過した光の強度とを時分割して液晶で制御することが可能になる。すなわち、光源の放射光の赤の成分と青の成分とから緑の成分をカラーフィルタを用いずに分離することができる。マゼンタの色の放射光を赤の色の透過光と青の色の透過光とに分離するためには、例えば第一カラーフィルタ241において青の成分を吸収するとともに赤の成分を透過させ(図5D参照)、第二カラーフィルタ242において赤の成分を吸収するとともに青の成分を透過させればよい(図5E参照)。これにより、第二光源LMが点灯している状態では、赤の単色透過光の強度と青の単色透過光の強度とを独立に、液晶に印加する電圧で制御することが可能になる。そして第一カラーフィルタ241、第二カラーフィルタ242の少なくともいずれか一方が、第一光源LGから放射される緑の単色光を透過する透過スペクトルを有していれば(図5D、図5E参照)、第一光源LGを点灯した状態において緑の単色透過光の強度を液晶に印加する電圧で制御できる。すなわち、マゼンタの光源と緑の光源といわゆる黄のカラーフィルタといわゆるシアンのカラーフィルタとを用いることにより、赤の透過光の強度と緑の透過光の強度と青の透過光の強度とを互いに独立に制御することができる。
First, the principle of realizing color display in the color gamut indicated by hatching in FIG. 4 using red (R) monochromatic light, green (G) monochromatic light, and blue (B) monochromatic light will be described. In this case, when the emission spectra of the first light source LG and the second light source LM are superimposed, the spectrum shown in FIG. 5A needs to be obtained. Therefore, for example, the emitted light of the first light source LG is set to a green color having a spectrum shown in FIG. 5C, and the emitted light of the second light source LM is set to a magenta color having a spectrum shown in FIG. 5B. Thereby, the intensity of the light transmitted through the green color filter of the emitted light and the intensity of the light transmitted through the color filter of the magenta light can be controlled by liquid crystal in a time-sharing manner. That is, the green component can be separated from the red component and the blue component of the emitted light of the light source without using a color filter. In order to separate magenta radiant light into red transmitted light and blue transmitted light, for example, the
一般化すれば、2つの光源から色の異なる2種類の光を放射し、そのうちの1つの光源から放射される1つの色の光から2種類のカラーフィルタで色の異なる2つの透過光を取り出すことにより、3色混合の1つの色を表示することが可能になり、液晶に印加する電圧によって3色の光の混合比を変えることによってカラーの階調表示が可能になる。彩度の高い色を表示するためには、スペクトルが単色光に近い透過光、すなわち純度が高い透過光を、光源の発光スペクトルとカラーフィルタの透過スペクトルの調整によって作り出せばよい。光の利用効率を高めるためには、光源の発光スペクトルとカラーフィルタの透過スペクトルを近似させればよい。色域を広くするためには、3つの透過光の色が頂点に対応する色度座標平面上の三角形の面積が大きくなるように光源の発光スペクトルとカラーフィルタの透過スペクトルを調整すればよい。無彩色を表示するためにはその三角形に無彩色点が内包されるように光源の発光スペクトルとカラーフィルタの透過スペクトルを調整すればよい。彩度を高めるためには光源の放射光の純度を高めればよい。色相方向においてバランス良く彩度の高い色を表示するためには、2つの光源の放射光の色を補色の関係にすればよい。 In general, two types of light of different colors are emitted from two light sources, and two kinds of transmitted light of different colors are extracted from one color of light emitted from one of the light sources by two types of color filters. As a result, it is possible to display one color of the three-color mixture, and it is possible to display a color gradation by changing the mixing ratio of the three colors of light according to the voltage applied to the liquid crystal. In order to display a highly saturated color, transmitted light having a spectrum close to monochromatic light, that is, transmitted light having high purity, may be generated by adjusting the emission spectrum of the light source and the transmission spectrum of the color filter. In order to increase the light use efficiency, the emission spectrum of the light source and the transmission spectrum of the color filter may be approximated. In order to widen the color gamut, the emission spectrum of the light source and the transmission spectrum of the color filter may be adjusted so that the area of the triangle on the chromaticity coordinate plane corresponding to the vertexes of the three transmitted light colors is increased. In order to display an achromatic color, the emission spectrum of the light source and the transmission spectrum of the color filter may be adjusted so that the achromatic point is included in the triangle. In order to increase the saturation, the purity of the emitted light from the light source may be increased. In order to display a well-balanced and highly saturated color in the hue direction, the colors of the emitted light from the two light sources may be in a complementary color relationship.
次に、より具体的な実施態様に基づいてカラーフィルタと光源の色の組み合わせを説明する。
図6A、図7Aではそれぞれ第一光源LG、第二光源LMの発光スペクトルを実線で示している。図6および図7の各分図において、縦線は光源の放射光のピーク波長を示し、ハッチングは光源の放射光のピーク帯域を示している。第一光源LGは、緑の帯域にスペクトルピークを有するいわゆる一波長陰極蛍光管であって、その放射光の色は緑である。第二光源LMは、赤の帯域と青の帯域とにスペクトルピークを有するいわゆる二波長陰極蛍光管であって、その放射光の色はマゼンタである。
Next, combinations of color filters and light source colors will be described based on a more specific embodiment.
In FIGS. 6A and 7A, the emission spectra of the first light source LG and the second light source LM are indicated by solid lines, respectively. 6 and 7, vertical lines indicate the peak wavelength of the light emitted from the light source, and hatching indicates the peak band of the light emitted from the light source. The first light source LG is a so-called single-wavelength cathode fluorescent tube having a spectral peak in the green band, and the color of the emitted light is green. The second light source LM is a so-called dual-wavelength cathode fluorescent tube having spectral peaks in the red band and the blue band, and the color of the emitted light is magenta.
図6Bおよび図7Bはいずれも第一カラーフィルタ241の透過スペクトルを示している。図6Cおよび図7Cはいずれも第二カラーフィルタ242の透過スペクトルを示している。第一カラーフィルタ241は、透過帯域に第一光源LGの緑のピーク帯域と第二光源LMの赤のピーク帯域とを含むとともに第二光源LMの青のピーク帯域を含まない。第一カラーフィルタ241の白色光を透過して観察される色は黄である。第二カラーフィルタ242は、透過帯域に第一光源LGの緑のピーク帯域と第二光源LMの青のピーク帯域とを含むとともに第二光源LMの赤のピーク帯域を含まない。第二カラーフィルタ242の白色光を透過して観察される色はシアン(緑みの青)である。誤解のない文脈では、第一カラーフィルタ241の色を黄、第二カラーフィルタ242の色をシアンと表現することができる。
FIG. 6B and FIG. 7B both show the transmission spectrum of the
したがって、第一光源LGから放射される緑の光は第一カラーフィルタ241および第二カラーフィルタ242からそれぞれ緑の光として透過する(図6D、図6E参照)。第二光源LMから放射されるマゼンタの光は、第一カラーフィルタ241から赤の光として透過し(図7D参照)、第二カラーフィルタ242から青の光として透過する(図7E参照)。
Therefore, the green light emitted from the first light source LG is transmitted as green light from the
第一カラーフィルタ241および第二カラーフィルタ242の透過帯域の両方に赤、緑または青の帯域が含まれていれば、帯域が両方に含まれる色の放射光は第一サブピクセル形成部21と第二サブピクセル形成部22の両方から透過させることができる。上記の組み合わせの場合、緑の透過光が第一サブピクセル形成部21と第二サブピクセル形成部22の両方から得られる。すなわちこの場合、第一カラーフィルタ241、第二カラーフィルタ242のいずれかからのみ緑の光が透過する場合に比べ、第一光源LGから放射される緑の光の利用効率が2倍になるとともに、2倍細かい階調で視感度が高い緑の放射光の強度を制御できる。
If both the transmission bands of the
図6Dは第一光源LGによって照射したときに第一サブピクセル形成部21を透過する緑の光のスペクトルを示し、図6Eは第一光源LGによって照射したときに第二サブピクセル形成部22を透過する緑の光のスペクトルを示している。尚、第一光源LGから放射され第一サブピクセル形成部21を透過する光のスペクトルと第二サブピクセル形成部を透過する光のスペクトルが必ずしも一致している必要はない。すなわち、第一サブピクセル形成部21および第二サブピクセル形成部22の透過スペクトルは第二光源LMとのマッチングも考慮して設計されるべきである。第一サブピクセル形成部21を透過する光と第二サブピクセル形成部22を透過する光とは同時に観者に知覚され、1つの色を観者に知覚させる。これらの2つの光を混合した光の色が緑として知覚されるように混合光のスペクトルを調整することでホワイトバランスの調整が容易になる。その緑の混合光の純度を高めることによりホワイトバランスを高精度に調整できる。
FIG. 6D shows a spectrum of green light that passes through the first
図6B、図6Cに示すように、カラーフィルタの透過スペクトルは一般にステップ状ではない。このため、2つのカラーフィルタによって波長差の小さい2つの成分に光を完全に分離することは困難である。したがって、相対光強度が最も高い第一ピーク帯域と相対光強度が2番目に高い第二ピーク帯域との波長差が近い光を2つのカラーフィルタによって分離する場合には、透過光の純度が低くなる。赤、緑、青の3色では緑と青の帯域が最も近いため、本実施形態では、光源の放射光の緑のピーク帯域と青のピーク帯域を第一光源LGと第二光源LMとに振り分けている。また放射光のピーク帯域をこのように振り分けることにより、視感度が高い緑のピーク帯域を他のピーク帯域と時分割して放射できるため、緑の透過光の純度を上げることが容易になる。その結果、ホワイトバランスの調整が容易になる。 As shown in FIGS. 6B and 6C, the transmission spectrum of the color filter is generally not stepped. For this reason, it is difficult to completely separate light into two components having a small wavelength difference by using two color filters. Therefore, when light having a close wavelength difference between the first peak band having the highest relative light intensity and the second peak band having the second highest relative light intensity is separated by two color filters, the purity of the transmitted light is low. Become. Since the green and blue bands are the closest in the three colors of red, green, and blue, in this embodiment, the green peak band and the blue peak band of the emitted light from the light source are assigned to the first light source LG and the second light source LM. Sorting. In addition, by distributing the peak band of the radiated light in this way, the green peak band with high visibility can be radiated in a time-sharing manner with other peak bands, so that the purity of the green transmitted light can be easily increased. As a result, the white balance can be easily adjusted.
規格化されたビデオ信号に対して忠実な色再現をするためには、その規格の原刺激の波長に対して、第一光源LGおよび第二光源LMの発光スペクトルのピークを近づけ、第一カラーフィルタ241および第二カラーフィルタ242の透過帯域に第二光源LMおよび第一光源LGの発光スペクトルのピーク帯域を含ませることが望ましい。光の利用効率を上げるためには、第一カラーフィルタ241の透過帯域に第一光源LGの緑のピーク帯域と第二光源LMの赤のピーク帯域が含まれ、第二カラーフィルタ242の透過帯域に第一光源LGの緑のピーク帯域と第二光源LMの青のピーク帯域が含まれるようにカラーフィルタの透過スペクトルを設計すればよい。
In order to perform color reproduction faithful to the standardized video signal, the peaks of the emission spectra of the first light source LG and the second light source LM are brought close to the wavelength of the original stimulus of the standard, and the first color It is desirable that the transmission bands of the
5.駆動回路
制御ユニットの構成要素としてのコントローラ10にはビデオ信号が入力される。インターレス方式のビデオ信号の場合、1フレームの3色混合のカラー画像をカラーチャネルの異なる2フィールドで表示するためには1フレームの画像データ(フレームデータ)を保持するフレームメモリが必要になる。3色混合のカラー画像を2フィールドで表示するためには、カラーチャネルが1つであるサブフレームデータ(第一サブフレームデータ)とカラーチャネルが2つであるサブフレームデータ(第二サブフレームデータ)とにフレームデータを分割し、2つのサブフレームデータを時分割してデータドライバ11に供給する必要があるからである。すなわち、コントローラ10はビデオ信号に基づいてサブフレームデータを生成するためのRF回路、色変換行列演算回路、フレームメモリ、同期信号をデータドライバ11、ゲートドライバ12、スイッチング回路167、168に供給するためのタイミングコントローラなどを備えている。
5. Drive circuit A video signal is input to the
制御ユニットの構成要素としてのデータドライバ11は、1H以上のサブフレームデータを保持し、複数のデータ線DLに1H分のデータ信号を印加するためのラッチ回路などを備えている。データ信号はサブフレームデータに基づいて生成され、表示電極28に印加されると、表示電極28と共通電極133との間にそのデータ信号のレベルに応じた電位差を作り出す信号である。
The
制御ユニットの構成要素としてのゲートドライバ12は、データドライバ11によってデータ線DLに印加されるデータ信号が印加されるべき表示電極28が並ぶ列に対応する走査線GLに対し、TFT26をオン状態にするための選択信号を印加する回路である。
The
6.駆動方法
図8は表示装置1の駆動方法を説明するための表である。本実施形態では、3色混合のカラー画像を表示するため、第一フィールドで緑のモノカラー画像を表示し、同じフレーム内の第二フィールドで赤と青の2色混合のカラー画像を表示し、残像効果を利用して3色混合のカラー画像を観者に知覚させる。
6). Driving Method FIG. 8 is a table for explaining a driving method of the
すなわち、第一フィールドでは、緑の光を放射する第一光源LGを点灯し第二光源LMを消灯した状態において、全てのデータ線DLにデータドライバ11から緑チャネルのデータ信号を印加する。したがって第一フィールドでは、第一サブピクセル形成部21および第二サブピクセル形成部22の両方から、緑チャネルのデータ信号のレベルに対応した強度の緑の透過光が放射される。第一フィールドにおいて第一サブピクセル形成部21および第二サブピクセル形成部22に印加される緑チャネルのデータ信号は1つのピクセル形成部20において同じであっても異なっていても良い。
That is, in the first field, the data signal of the green channel is applied from the
第二フィールドでは、マゼンタの光を放射する第二光源LMを点灯し第一光源LGを消灯した状態において、黄の第一カラーフィルタ241を備える第一サブピクセル形成部21に対応するデータ線DLにデータドライバ11から赤チャネルのデータ信号を印加するともに、シアンの第二カラーフィルタ242を備える第二サブピクセル形成部22に対応するデータ線DLにデータドライバ11から青チャネルのデータ信号を印加する。したがって第二フィールドでは、赤チャネルのデータ信号のレベルに対応した強度の赤の透過光が第一サブピクセル形成部21から放射され、青チャネルのデータ信号のレベルに対応した強度の青の透過光が第二サブピクセル形成部22から放射される。
In the second field, in the state where the second light source LM that emits magenta light is turned on and the first light source LG is turned off, the data line DL corresponding to the first
第一フィールドおよび第二フィールドが連続すると、第一フィールドの残像と第二フィールドが同時に観者に知覚されることになり、その結果、1フレーム毎、ピクセル形成部20毎に1つの色点が観者に知覚される。尚、光源とデータ信号のカラーチャネルの組み合わせに意味があるのであって、第一フィールドおよび第二フィールドの前後関係はどちらでもよい。
When the first field and the second field are continuous, the afterimage of the first field and the second field are simultaneously perceived by the viewer. As a result, one color point is generated for each frame and for each
各フィールド期間においてゲートドライバ12からゲート線GL1、GL2・・・に順次選択信号が印加されることによって順次各サブピクセル形成部において表示電極28にデータ信号が印加される。すなわち、各サブピクセル形成部においては、対応するゲート線に選択信号が印加されることによって表示電極28に保持されるデータ信号が変化し、そのタイミングで液晶に印加される電圧が変化することによって透過率が変化する。
In each field period, a selection signal is sequentially applied from the
全てのサブピクセル形成部においてビデオ信号の任意の1つのフィールドに対応するデータ信号が表示電極28に保持されている期間中にのみ、そのフィールドに対応する第一光源LG、第二光源LMのいずれか一方を全て点灯することにより、3色混合のカラー表示は可能である。しかし、全てのサブピクセル形成部においてビデオ信号の任意の1つのフィールドに対応するデータ信号が表示電極28に保持されている期間は、2つのフィールドに対応するデータ信号を保持している表示電極28が混在している期間に比べて相当短い。したがって、全てのサブピクセル形成部においてビデオ信号の任意の1つのフィールドに対応するデータ信号が表示電極28に保持されている期間中にのみ、そのフィールドに対応する第一光源LG、第二光源LMのいずれか一方を全て点灯するとすれば画像は相当暗くなる。
Only during the period in which the data signal corresponding to any one field of the video signal is held in the
そこで本実施形態では、選択信号による走査周期と同一の周期で第一光源LGおよび第二光源LMをそれぞれ順次点灯および順次消灯する。すなわち、いずれかのフィールドに対応する透過率に安定した状態にあるサブピクセル形成部の列の近傍において、そのフィールドに対応する第一光源LG、第二光源LMのいずれか一方を点灯する。例えば、そのフィールドに対応する透過率に安定した状態に遷移したサブピクセル形成部の列の近傍において第一光源LG(または第二光源LM)を順次点灯し、次のフィールドに対応するデータ信号がその列のサブピクセル形成部の表示電極28に印加される前に、その列の直下にある第一光源LG(または第二光源LM)を順次消灯する。このような制御はコントローラ10によるゲートドライバ12とスイッチング回路167、168の同期制御によって行われる。同時に点灯状態にある蛍光管の数に特に制限はなく、例えば特定の期間において第一光源LGの全部または第二光源LMの全部が点灯状態にあっても良い。すなわち、第一光源LGおよび第二光源LMの点灯期間の長さは任意である。
Therefore, in the present embodiment, the first light source LG and the second light source LM are sequentially turned on and off sequentially at the same cycle as the scanning cycle by the selection signal. That is, one of the first light source LG and the second light source LM corresponding to the field is turned on in the vicinity of the column of the sub-pixel formation portion that is in a state where the transmittance corresponding to the field is stable. For example, the first light source LG (or the second light source LM) is sequentially turned on in the vicinity of the column of the sub-pixel formation unit that has transitioned to a stable state in the transmittance corresponding to the field, and the data signal corresponding to the next field is Before being applied to the
7.効果
図9は本実施形態の表示装置1の光の利用効率を説明するための表である。比較例1は、白色光源と3色のカラーフィルタを用いて1つの色を表示する従来の画素分割法である。比較例2は、マゼンタの光源と緑の光源と3色のカラーフィルタを用いて1つの色を表示する方法である。比較例3は、赤の光源と緑の光源と青の光源とを用いて1つの色を表示する従来のフィールドシーケンシャル法である。
7). Effect FIG. 9 is a table for explaining the light use efficiency of the
1つのピクセル形成部の画面上の面積をsとしたとき、比較例1、2では、赤い光、緑の光、青の光を透過させるサブピクセル形成部の開口面積が0.3sであると仮定する。本実施形態では1つのピクセル形成部20あたりのサブピクセル形成部の数が比較例1、2の2/3倍になるため、1つのサブピクセルの開口面積は比較例1、2の約3/2倍の約0.45sとなる。さらに第一光源LGから放射される緑の光は第一サブピクセル形成部21および第二サブピクセル形成部22の両方を透過するため、第一光源LGから放射される緑の光に対しては約0.9sの割合でピクセル形成部20が開口していることになる。
When the area on the screen of one pixel formation portion is s, in Comparative Examples 1 and 2, the opening area of the subpixel formation portion that transmits red light, green light, and blue light is 0.3 s. Assume. In the present embodiment, since the number of subpixel forming portions per
比較例1、2において赤の光、緑の光および青の光に対するカラーフィルタの透過率をそれぞれtとしたとき、本実施形態では赤の光、緑の光および青の光に対するカラーフィルタの透過率をいずれもtより大きくできる。なぜならば、放射光の赤のピーク帯域と緑のピーク帯域とをカラーフィルタで分離する必要が無く、光源の放射光の青のピーク帯域と緑のピーク帯域についてもカラーフィルタで分離する必要がないため、透過させるべきでない帯域まで高い透過率にすることができ、それにしたがって透過させるべき帯域の透過率が高くなるからである。本実施形態では、赤のピーク帯域と緑のピーク帯域の分離と青のピーク帯域と緑のピーク帯域の分離はいずれも時間軸においてなされる。そしてまたこのことは、原刺激となる透過光の純度を高くできることを意味する。 In Comparative Examples 1 and 2, when the transmittance of the color filter for red light, green light, and blue light is t, in this embodiment, the color filter transmits red light, green light, and blue light. Both rates can be greater than t. This is because there is no need to separate the red peak band and the green peak band of the emitted light with a color filter, and there is no need to separate the blue peak band and the green peak band of the emitted light of the light source with a color filter. Therefore, it is possible to achieve a high transmittance up to a band that should not be transmitted, and the transmittance of the band that should be transmitted accordingly increases. In the present embodiment, the separation of the red peak band and the green peak band and the separation of the blue peak band and the green peak band are all performed on the time axis. This also means that the purity of transmitted light that is the primary stimulus can be increased.
比較例1において1フレーム期間に白色光源が点灯する時間をuとするとき、比較例2および本実施形態では、マゼンタの光源が点灯する時間、緑の光源が点灯する時間は、いずれも1フレーム期間において約u/2となる。
比較例1、2および本実施形態において、光量rの赤の透過光と、光量gの緑の透過光と、光量bの青の透過光とを混合して白を表示すると仮定する。このとき白を表示するために必要な透過光量はr+g+bとなる。このようにして白が表示されるとき、1フレーム期間の光源の発光量は以下の通りになる。
In Comparative Example 1, when the time during which the white light source is turned on in one frame period is u, in Comparative Example 2 and this embodiment, the time for turning on the magenta light source and the time for turning on the green light source are both 1 frame. It becomes about u / 2 in the period.
In Comparative Examples 1 and 2 and the present embodiment, it is assumed that white light is displayed by mixing red transmitted light of light amount r, green transmitted light of light amount g, and blue transmitted light of light amount b. At this time, the amount of transmitted light necessary to display white is r + g + b. When white is displayed in this manner, the light emission amount of the light source in one frame period is as follows.
比較例1において白を表示するために光源から放射すべき単位時間当たりの光量(瞬間光量)Dは赤、緑、青のそれぞれの成分について、
D赤=rt/0.3u
D緑=gt/0.3u
D青=bt/0.3u
となる。すると比較例1では、白を表示するために必要な1フレーム期間の光源の発光量Eは次式によって表される値となる。
E=(r+g+b)t/0.3
In Comparative Example 1, the amount of light per unit time (instantaneous amount of light) D that should be emitted from the light source to display white is the red, green, and blue components.
D red = rt / 0.3u
D green = gt / 0.3u
D blue = bt / 0.3u
It becomes. Then, in Comparative Example 1, the light emission amount E of the light source in one frame period necessary for displaying white is a value represented by the following equation.
E = (r + g + b) t / 0.3
比較例2では、赤、緑、青のそれぞれの成分についての瞬間光量D赤、D緑、D青は、光源の点灯時間が比較例1の1/2であるため、
D赤=2rt/0.3u
D緑=2gt/0.3u
D青=2bt/0.3u
となり比較例1の2倍になる。しかし、白を表示するために必要な1フレーム期間の光源の発光量Eは、光源の点灯時間が比較例1の1/2であるため、結局のところ比較例1と等しくなる。
In Comparative Example 2, since the instantaneous light amounts D red, D green, and D blue for each of the red, green, and blue components are ½ of the lighting time of the light source,
D red = 2rt / 0.3u
D green = 2gt / 0.3u
D blue = 2bt / 0.3u
It becomes twice that of Comparative Example 1. However, the light emission amount E of the light source in one frame period necessary for displaying white is equal to that of Comparative Example 1 after all since the lighting time of the light source is ½ that of Comparative Example 1.
本実施形態では、赤、緑、青のそれぞれの成分についての瞬間光量D赤、D緑、D青、白を表示するために必要な1フレーム期間の光源の発光量Eは、次式の通りになる。
D赤=2rt/0.45
D緑=2gt/0.9
D青=2bt/0.45
E=(r+b)t/0.45+gt/0.9
In the present embodiment, the light emission amount E of the light source in one frame period necessary for displaying the instantaneous light amount D red, D green, D blue, and white for each component of red, green, and blue is as follows: become.
D red = 2rt / 0.45
D green = 2gt / 0.9
D blue = 2bt / 0.45
E = (r + b) t / 0.45 + gt / 0.9
すなわち、本実施形態では赤、緑、青の光に対するピクセル形成部20の開口面積が、比較例1、2に対して実効的にそれぞれ約1.5倍、約3倍、約1.5倍となるため、比較例1、2に対して光の利用効率が約1.5倍以上になる。したがって、消費電力を等しく設定すれば、本実施形態では比較例1、2に対して約1.5倍以上の明るさ(白輝度)を実現できる。また明るさ(白輝度)を等しく設定すれば、本実施形態では消費電力を比較例1、2に対して約2/3以下に低減することができる。
That is, in this embodiment, the aperture area of the
比較例3のフィールドシーケンシャル駆動方法では、本実施形態よりも光の利用効率が高くなる。しかし、比較例3では1フレームを3分割するために、同じフレームレートで比較すると本実施形態よりもサブフレーム周波数が高くなる。 In the field sequential driving method of Comparative Example 3, the light utilization efficiency is higher than that of the present embodiment. However, in the third comparative example, since one frame is divided into three, when compared at the same frame rate, the subframe frequency is higher than that of the present embodiment.
(第二実施形態)
本発明の第二実施形態によるカラーフィルタと光源の色の組み合わせを図10に示す。第一サブピクセル形成部21の第一カラーフィルタ241は、透過帯域に緑の帯域と青の帯域を含むとともに赤の帯域を含まない所謂シアンのカラーフィルタである。第二サブピクセル形成部22の第二カラーフィルタ242は、透過帯域に赤の帯域含むとともに緑の帯域および青の帯域を含まない所謂赤のカラーフィルタである。第一光源LGは緑のピーク帯域を有する緑の光を放射する一波長陰極蛍光管である。第二光源LMは赤のピーク帯域と青のピーク帯域を有するマゼンタの光を放射する二波長陰極蛍光管である。
(Second embodiment)
FIG. 10 shows combinations of color filters and light source colors according to the second embodiment of the present invention. The
緑の光を放射する第一光源LGを点灯する第一フィールドにおいて、第一サブピクセル形成部21の表示電極281に緑チャネルのデータ信号を印加する。すると第一フィールドでは緑のモノカラー画像が表示される。第一フィールドにおいて第二サブピクセル形成部22から光が漏れて緑の純度が落ちないように第二サブピクセル形成部22の表示電極282に黒相当のデータ信号を印加することが望ましい。
In the first field in which the first light source LG that emits green light is turned on, a green channel data signal is applied to the
マゼンタの光を放射する第二光源LMを点灯する第二フィールドにおいて、第一サブピクセル形成部21の表示電極281に青チャネルのデータ信号を印加するとともに第二サブピクセル形成部22の表示電極282に赤チャネルのデータ信号を印加する。すると第二フィールドでは赤と青の2色混合のカラー画像が表示される。
In the second field in which the second light source LM that emits magenta light is turned on, a blue channel data signal is applied to the
第二実施形態では、第一フィールドにおいて第二サブピクセル形成部22が不透過になるため、図8に示す組み合わせに比べて第一光源LGから放射される緑の光の利用効率が半減する。
In the second embodiment, since the second
(第三実施形態)
本発明の第三実施形態によるカラーフィルタと光源の色の組み合わせを図11に示す。第一サブピクセル形成部21の第一カラーフィルタ241は、透過帯域に赤の帯域と緑の帯域を含むとともに青の帯域を含まない所謂黄のカラーフィルタである。第二サブピクセル形成部22の第二カラーフィルタ242は、透過帯域に青の帯域を含むとともに赤の帯域と緑の帯域を含まない所謂青のカラーフィルタである。第一光源LGは緑のピーク帯域を有する緑の光を放射する一波長陰極蛍光管である。第二光源LMは赤のピーク帯域と青のピーク帯域を有するマゼンタの光を放射する二波長陰極蛍光管である。
(Third embodiment)
FIG. 11 shows combinations of color filters and light source colors according to the third embodiment of the present invention. The
緑の光を放射する第一光源LGを点灯する第一フィールドにおいて、第一サブピクセル形成部21の表示電極281に緑チャネルのデータ信号を印加する。すると第二フィールドでは緑のモノカラー画像が表示される。青と緑の波長が近いため、第二フィールドにおいて第二サブピクセル形成部22から光が漏れて緑の純度が落ちやすい。そこで第二フィールドにおいて、第二サブピクセル形成部22の表示電極282に黒相当のデータ信号を印加することが望ましい。
In the first field in which the first light source LG that emits green light is turned on, a green channel data signal is applied to the
マゼンタの光を放射する第二光源LMを点灯する第二フィールドにおいて、第一サブピクセル形成部21の表示電極281に赤チャネルのデータ信号を印加するとともに第二サブピクセル形成部22の表示電極282に青チャネルのデータ信号を印加する。すると第二フィールドでは赤と青の2色混合のカラー画像が表示される。
In the second field in which the second light source LM that emits magenta light is turned on, a red channel data signal is applied to the
第三実施形態では、第一フィールドにおいて第二サブピクセル形成部22が不透過になるため、図8に示す組み合わせに比べて第一光源LGから放射される緑の光の利用効率が半減する。
In the third embodiment, since the second
(第四実施形態)
本発明の第四実施形態によるカラーフィルタと光源の色の組み合わせを図12に示す。第一サブピクセル形成部21の第一カラーフィルタ241は、透過帯域に赤の帯域と青の帯域を含むとともに緑の帯域を含まない所謂マゼンタのカラーフィルタである。第二サブピクセル形成部22の第二カラーフィルタ242は、透過帯域に緑の帯域と青の帯域を含むとともに赤の帯域を含まない所謂シアンのカラーフィルタである。第一光源LGは青のピーク帯域を有する青の光を放射する一波長陰極蛍光管である。第二光源LMは赤のピーク帯域と緑のピーク帯域を有する黄の光を放射する二波長陰極蛍光管である。
(Fourth embodiment)
FIG. 12 shows combinations of color filters and light source colors according to the fourth embodiment of the present invention. The
青の光を放射する第一光源LGを点灯する第一フィールドにおいて、第一サブピクセル形成部21の表示電極281および第二サブピクセル形成部22の表示電極282に青チャネルのデータ信号を印加する。すると第一フィールドでは青のモノカラー画像が表示される。
A blue channel data signal is applied to the
黄の光を放射する第二光源LMを点灯する第二フィールドにおいて、第一サブピクセル形成部21の表示電極281に赤チャネルのデータ信号を印加するとともに第二サブピクセル形成部22の表示電極282に緑チャネルのデータ信号を印加する。すると第二フィールドでは赤と緑の2色混合のカラー画像が表示される。
In the second field in which the second light source LM that emits yellow light is turned on, a red channel data signal is applied to the
第四実施形態では、放射光の緑のピーク帯域を他のピーク帯域から時分割して取り出せないため、図8に示す組み合わせに比べて緑の純度を高めることが難しくホワイトバランスの精度が低くなりやすい。 In the fourth embodiment, since the green peak band of the emitted light cannot be extracted in a time-sharing manner from other peak bands, it is difficult to increase the purity of the green compared to the combination shown in FIG. Cheap.
(第五実施形態)
本発明の第五実施形態によるカラーフィルタと光源の色の組み合わせを図13に示す。第一サブピクセル形成部21の第一カラーフィルタ241は、透過帯域に赤の帯域と青の帯域を含むとともに緑の帯域を含まない所謂マゼンタのカラーフィルタである。第二サブピクセル形成部22の第二カラーフィルタ242は、透過帯域に緑の帯域を含むとともに赤の帯域と青の帯域を含まない所謂緑のカラーフィルタである。第一光源LGは青のピーク帯域を有する青の光を放射する一波長陰極蛍光管である。第二光源LMは赤のピーク帯域と緑のピーク帯域とを有する黄の光を放射する二波長陰極蛍光管である。
(Fifth embodiment)
FIG. 13 shows combinations of color filters and light source colors according to the fifth embodiment of the present invention. The
青の光を放射する第一光源LGを点灯する第一フィールドにおいて、第一サブピクセル形成部21の表示電極281に青チャネルのデータ信号を印加する。すると第一フィールドでは青のモノカラー画像が表示される。青と緑の波長が近いため、第一フィールドにおいて第二サブピクセル形成部22から光が漏れて青の純度が落ちやすい。そこで第一フィールドにおいて、第二サブピクセル形成部22の表示電極282に黒相当のデータ信号を印加することが望ましい。
In the first field in which the first light source LG that emits blue light is turned on, a blue channel data signal is applied to the
黄の光を放射する第二光源LMを点灯する第二フィールドにおいて、第一サブピクセル形成部21の表示電極281に赤チャネルのデータ信号を印加するとともに第二サブピクセル形成部22の表示電極282に緑チャネルのデータ信号を印加する。すると第二フィールドでは赤と緑の2色混合のカラー画像が表示される。
In the second field in which the second light source LM that emits yellow light is turned on, a red channel data signal is applied to the
第五実施形態では、第一フィールドにおいて第二サブピクセル形成部22が不透過になるため、図8に示す組み合わせに比べて第一光源LGから放射される光の利用効率が半減する。また、放射光の緑のピーク帯域を他のピーク帯域から時分割して取り出せないため、図8に示す組み合わせに比べて緑の純度を高めることが難しくホワイトバランスの精度が低くなりやすい。
In the fifth embodiment, since the second
(第六実施形態)
本発明の第六実施形態によるカラーフィルタと光源の色の組み合わせを図14に示す。第一サブピクセル形成部21の第一カラーフィルタ241は、透過帯域に緑の帯域と青の帯域を含むとともに赤の帯域を含まない所謂シアンのカラーフィルタである。第二サブピクセル形成部22の第二カラーフィルタ242は、透過帯域に赤の帯域を含むとともに緑の帯域と青の帯域を含まない所謂赤のカラーフィルタである。第一光源LGは青のピーク帯域を有する青の光を放射する一波長陰極蛍光管である。第二光源LMは赤のピーク帯域と緑のピーク帯域を有する黄の光を放射する二波長陰極蛍光管である。
(Sixth embodiment)
FIG. 14 shows combinations of color filters and light source colors according to the sixth embodiment of the present invention. The
青の光を放射する第一光源LGを点灯する第一フィールドにおいて、第一サブピクセル形成部21の表示電極281に青チャネルのデータ信号を印加する。すると第一フィールドでは青のモノカラー画像が表示される。第一フィールドにおいて第二サブピクセル形成部22から光が漏れて青の純度が落ちないように第二サブピクセル形成部22の表示電極282に黒相当のデータ信号を印加することが望ましい。
In the first field in which the first light source LG that emits blue light is turned on, a blue channel data signal is applied to the
黄の光を放射する第二光源LMを点灯する第二フィールドにおいて、第一サブピクセル形成部21の表示電極281に緑チャネルのデータ信号を印加するとともに第二サブピクセル形成部22の表示電極282に赤チャネルのデータ信号を印加する。すると第二フィールドでは赤と緑の2色混合のカラー画像が表示される。
In the second field in which the second light source LM that emits yellow light is turned on, a green channel data signal is applied to the
第六実施形態では、第一フィールドにおいて第二サブピクセル形成部22が不透過になるため、図8に示す組み合わせに比べて第一光源LGから放射される光の利用効率が半減する。また、放射光の緑のピーク帯域を他のピーク帯域から時分割して取り出せないため、図8に示す組み合わせに比べて緑の純度を高めることが難しくホワイトバランスの精度が低くなりやすい。
In the sixth embodiment, since the second
(第七実施形態)
本発明の第七実施形態によるカラーフィルタと光源の色の組み合わせを図15に示す。第一サブピクセル形成部21の第一カラーフィルタ241は、透過帯域に赤の帯域と緑の帯域を含むとともに青の帯域を含まない所謂黄のカラーフィルタである。第二サブピクセル形成部22の第二カラーフィルタ242は、透過帯域に赤の帯域と青の帯域を含むとともに緑の帯域を含まない所謂マゼンタのカラーフィルタである。第一光源LGは赤のピーク帯域を有する赤の光を放射する一波長陰極蛍光管である。第二光源LMは緑のピーク帯域と青のピーク帯域とを有するシアンの光を放射する二波長陰極蛍光管である。
(Seventh embodiment)
FIG. 15 shows combinations of color filters and light source colors according to the seventh embodiment of the present invention. The
赤の光を放射する第一光源LGを点灯する第一フィールドにおいて、第一サブピクセル形成部21の表示電極281および第二サブピクセル形成部22の表示電極282に赤チャネルのデータ信号を印加する。すると第一フィールドでは赤のモノカラー画像が表示される。
In the first field in which the first light source LG that emits red light is turned on, a red channel data signal is applied to the
シアンの光を放射する第二光源LMを点灯する第二フィールドにおいて、第一サブピクセル形成部21の表示電極281に緑チャネルのデータ信号を印加するとともに第二サブピクセル形成部22の表示電極282に青チャネルのデータ信号を印加する。すると第一フィールドでは緑と青の2色混合のカラー画像が表示される。
In the second field in which the second light source LM that emits cyan light is turned on, a green channel data signal is applied to the
第七実施形態では、放射光の緑のピーク帯域を他のピーク帯域から時分割して取り出せないため、図8に示す組み合わせに比べて緑の純度を高めることが難しくホワイトバランスの精度が低くなりやすい。また、第二フィールドにおいてシアンの光を波長が近い緑の光と青の光に分離するため、図8に示す組み合わせに比べて表示色の原刺激の純度が低くなり色域が狭くなる。 In the seventh embodiment, since the green peak band of the emitted light cannot be time-divided from other peak bands, it is difficult to increase the purity of green compared to the combination shown in FIG. Cheap. In addition, since the cyan light is separated into the green light and the blue light having similar wavelengths in the second field, the purity of the display color primaries is lower and the color gamut is narrower than the combination shown in FIG.
(第八実施形態)
本発明の第八実施形態によるカラーフィルタと光源の色の組み合わせを図16に示す。第一サブピクセル形成部21の第一カラーフィルタ241は、透過帯域に赤の帯域と緑の帯域を含むとともに青の帯域を含まない所謂黄のカラーフィルタである。第二サブピクセル形成部22の第二カラーフィルタ242は、透過帯域に青の帯域を含むとともに赤の帯域と緑の帯域を含まない所謂青のカラーフィルタである。第一光源LGは赤のピーク帯域を有する赤の光を放射する一波長陰極蛍光管である。第二光源LMは緑のピーク帯域と青のピーク帯域とを有するシアンの光を放射する二波長陰極蛍光管である。
(Eighth embodiment)
FIG. 16 shows combinations of color filters and light source colors according to the eighth embodiment of the present invention. The
赤の光を放射する第一光源LGを点灯する第一フィールドにおいて、第一サブピクセル形成部21の表示電極281に赤チャネルのデータ信号を印加する。すると第二フィールドでは赤のモノカラー画像が表示される。第一フィールドにおいて第二サブピクセル形成部22から光が漏れて赤の純度が落ちないように第二サブピクセル形成部22の表示電極282に黒相当のデータ信号を印加することが望ましい。
In the first field in which the first light source LG that emits red light is turned on, a red channel data signal is applied to the
シアンの光を放射する第二光源LMを点灯する第二フィールドにおいて、第一サブピクセル形成部21の表示電極281に緑チャネルのデータ信号を印加するとともに第二サブピクセル形成部22の表示電極282に青チャネルのデータ信号を印加する。すると第二フィールドでは緑と青の2色混合のカラー画像が表示される。
In the second field in which the second light source LM that emits cyan light is turned on, a green channel data signal is applied to the
第八実施形態では、第一フィールドにおいて第二サブピクセル形成部22が不透過になるため、図8に示す組み合わせに比べて第一光源LGから放射される光の利用効率が半減する。また、放射光の緑のピーク帯域を他のピーク帯域から時分割して取り出せないため、図8に示す組み合わせに比べて緑の純度を高めることが難しくホワイトバランスの精度が低くなりやすい。また第二フィールドにおいてシアンの光を波長が近い緑の光と青の光に分離するため、図8に示す組み合わせに比べて表示色の原刺激の純度が低くなり色域が狭くなる。
In the eighth embodiment, since the second
(第九実施形態)
本発明の第九実施形態によるカラーフィルタと光源の色の組み合わせを図17に示す。第一サブピクセル形成部21の第一カラーフィルタ241は、透過帯域に赤の帯域と青の帯域を含むとともに緑の帯域を含まない所謂マゼンタのカラーフィルタである。第二サブピクセル形成部22の第二カラーフィルタ242は、透過帯域に緑の帯域を含むとともに赤の帯域と青の帯域を含まない所謂緑のカラーフィルタである。第一光源LGは赤のピーク帯域を有する赤の光を放射する一波長陰極蛍光管である。第二光源LMは緑のピーク帯域と青のピーク帯域を有するシアンの光を放射する二波長陰極蛍光管である。
(Ninth embodiment)
FIG. 17 shows combinations of color filters and light source colors according to the ninth embodiment of the present invention. The
赤の光を放射する第一光源LGを点灯する第一フィールドにおいて、第一サブピクセル形成部21の表示電極281に赤チャネルのデータ信号を印加する。すると第一フィールドでは赤のモノカラー画像が表示される。第一フィールドにおいて第二サブピクセル形成部22から光が漏れて赤の純度が落ちないように第二サブピクセル形成部22の表示電極282に黒相当のデータ信号を印加することが望ましい。
In the first field in which the first light source LG that emits red light is turned on, a red channel data signal is applied to the
シアンの光を放射する第二光源LMを点灯する第二フィールドにおいて、第一サブピクセル形成部21の表示電極281に青チャネルのデータ信号を印加するとともに第二サブピクセル形成部22の表示電極282に緑チャネルのデータ信号を印加する。すると第二フィールドでは緑と青の2色混合のカラー画像が表示される。
In the second field in which the second light source LM that emits cyan light is turned on, a blue channel data signal is applied to the
第九実施形態では、第一フィールドにおいて第二サブピクセル形成部22が不透過になるため、図8に示す組み合わせに比べて第一光源LGから放射される光の利用効率が半減する。また、放射光の緑のピーク帯域を他のピーク帯域から時分割して取り出せないため、図8に示す組み合わせに比べて緑の純度を高めることが難しくホワイトバランスの精度が低くなりやすい。また第二フィールドにおいてカラーフィルタによってシアンの光を波長が近い緑の光と青の光に分離するため、図8に示す組み合わせに比べて表示色の原刺激の純度が低くなり色域が狭くなる。
In the ninth embodiment, since the second
以上、赤の透過光、緑の透過光および青の透過光を表示色の原刺激として用いるときに好適なカラーフィルタと光源の色の組み合わせの形態を第二実施形態から第九実施形態として説明した。尚、表示色の原刺激としては、人の錐状体の仕組みに対応した赤、緑および青の光を用いることが望ましいものの、表示色の原刺激はかならずしも赤、緑および青の光でなくともよい。ただし、表示色の原刺激である透過光の色を赤、緑および青にすることで色域は広くなる。本発明は、2種類の光源の放射光の発光スペクトルと2種類のカラーフィルタの透過スペクトルとを調整することとにより、色域を定める様々な三角形および四角形を色度座標平面に形成することができる。例えば第一フィールドおよび第二フィールドの両方で2色混合のカラー画像を表示することにより、残像効果を利用した4色混合のカラー表示も可能である。この場合、第一光源LGおよび第二光源LMの両方に二波長陰極蛍光管を用いる。また光源の放射光のピーク帯域がカラーフィルタの透過帯域に含まれているときに光の利用効率は高くなるが、必ずしもそうである必要はない。 As described above, the color filter and light source color combinations suitable for using red transmitted light, green transmitted light, and blue transmitted light as the primary stimulus of the display color are described as the second to ninth embodiments. did. Although it is desirable to use red, green, and blue light corresponding to the mechanism of the human cone as the primary stimulus for the display color, the primary stimulus for the display color is not necessarily red, green, or blue light. Also good. However, the color gamut is widened by changing the color of transmitted light, which is the primary stimulus of the display color, to red, green and blue. According to the present invention, various triangles and quadrilaterals that define a color gamut can be formed on the chromaticity coordinate plane by adjusting the emission spectrum of the emitted light of the two types of light sources and the transmission spectrum of the two types of color filters. it can. For example, by displaying a two-color mixed color image in both the first field and the second field, a four-color mixed color display utilizing the afterimage effect is also possible. In this case, a dual wavelength cathode fluorescent tube is used for both the first light source LG and the second light source LM. Further, when the peak band of the emitted light from the light source is included in the transmission band of the color filter, the light use efficiency is increased, but this is not necessarily the case.
(第十実施形態)
2種類の光源にそれぞれ蛍光管を用いる場合、光源は走査線GLの配列方向において交互に配列することが望ましいが、複数の第二光源LMが走査線GLの配列方向に続いた後に複数の第一光源LGが走査線の配列方向に続く単位配列が走査線GLの配列方向に画面全体において複数並ぶ配列でも良い。また、バックライトは直下型である必要はなく、エッジライト型であってもよい。また、蛍光管は熱陰極蛍光管であって良い。
(Tenth embodiment)
When fluorescent tubes are used for the two types of light sources, it is desirable that the light sources be alternately arranged in the arrangement direction of the scanning lines GL. However, after the plurality of second light sources LM follow the arrangement direction of the scanning lines GL, A plurality of unit arrays in which one light source LG continues in the array direction of the scan lines may be arrayed in the array direction of the scan lines GL on the entire screen. Further, the backlight need not be a direct type, and may be an edge light type. The fluorescent tube may be a hot cathode fluorescent tube.
(第十一実施形態)
第一光源LGおよび第二光源LMには放射源としてLEDを用いても良い。LEDは陰極蛍光管に比べて輝度の応答が速いため画像を明るく表示することができる。LEDを放射源に用いる場合、1つ以上のLEDの発光スペクトルと、LEDの放射光によって励起される1つ以上の蛍光体の発光スペクトルとによって1つの光源としての発光スペクトルを設計することができる。パッケージ毎に1つの色の光を放射するそれぞれのパッケージを光源の単位としても良い。またパッケージ内に実装された複数のLEDチップを独立に制御可能な1つのパッケージで第一光源および第二光源を構成しても良い。この場合、第一光源LGおよび第二光源LMをバックライトに組み付ける構造が簡素になる。また、それぞれ互いに異なる1色の光を放射する複数のパッケージを同時に点灯させることにより複数のパッケージで1つの光源の単位を構成しても良い。
(Eleventh embodiment)
An LED may be used as the radiation source for the first light source LG and the second light source LM. Since the LED has a faster luminance response than the cathode fluorescent tube, the image can be displayed brightly. When an LED is used as a radiation source, the emission spectrum as one light source can be designed by the emission spectrum of one or more LEDs and the emission spectrum of one or more phosphors excited by the emitted light of the LED. . Each package that emits light of one color for each package may be used as a unit of light source. Moreover, you may comprise a 1st light source and a 2nd light source with one package which can control the some LED chip mounted in the package independently. In this case, the structure in which the first light source LG and the second light source LM are assembled to the backlight is simplified. Alternatively, a plurality of packages that emit light of different colors from each other may be turned on at the same time to form a single light source unit.
具体的には例えば、緑の光を放射するLEDチップが組み込まれたパッケージを第一光源LGとし、青の光を放射するLEDと赤の光を放射する蛍光体とを組み合わせたLEDチップが組み込まれマゼンタの光を放射する別のパッケージを第二光源LMとする。また例えば、緑の光を放射するLEDが組み込まれ緑の光を放射する第一光源LGとしてのLEDチップと、青の光を放射するLEDと赤の光を放射する蛍光体とが組み込まれマゼンタの光を放射する第二光源LMとしてのLEDチップとが独立に制御可能に1つのパッケージに組み込むこともできる。青の光や緑の光を放射するLEDには例えばInGaN系の材料が用いられる。赤の光を放射する蛍光体としては例えばCaAlSiN4:Euが用いられる。 Specifically, for example, a package including an LED chip that emits green light is used as the first light source LG, and an LED chip that combines an LED that emits blue light and a phosphor that emits red light is incorporated. Another package that emits magenta light is referred to as a second light source LM. Further, for example, an LED chip serving as a first light source LG that emits green light and incorporating an LED that emits green light, an LED that emits blue light, and a phosphor that emits red light are incorporated, and magenta. The LED chip as the second light source LM that emits the light can be incorporated in one package so as to be independently controllable. For example, an InGaN-based material is used for an LED that emits blue light or green light. For example, CaAlSiN 4 : Eu is used as the phosphor that emits red light.
LEDを放射源に用いる場合、LED自体の電気特性にばらつきがあるため陰極蛍光管を光源に用いる場合に比べて各光源の放射光の特性のばらつきが大きくなる。そこで、例えば図18に示すように同じ色の光を放射する複数個(例えば5個程度)のLEDパッケージと抵抗とを直列接続したものを第一光源LGまたは第二光源LMの単位として構成する。そして、抵抗が個別に調整されている複数の第一光源LGと複数の第二光源LMを並列に接続することによって光源毎の輝度のばらつきを低減することができる。 When an LED is used as a radiation source, since the electrical characteristics of the LED itself vary, the variation in the characteristics of the emitted light of each light source is greater than when a cathode fluorescent tube is used as the light source. Therefore, for example, as shown in FIG. 18, a plurality of (for example, about 5) LED packages that radiate light of the same color and resistors are connected in series as a unit of the first light source LG or the second light source LM. . And the dispersion | variation in the brightness | luminance for every light source can be reduced by connecting in parallel the some 1st light source LG and the some 2nd light source LM in which resistance was adjusted separately.
LEDを用いて第一光源LGおよび第二光源LMを構成する場合、光源が点状になるため、第一光源LGおよび第二光源LMは二次元に配列される。単位面積当たりに配置される第一光源LGの数および第二光源LMの数の比率が一定になればよく、第一光源LGだけが水平方向に並ぶ行と第二光源LMだけが水平方向に並ぶ行とが交互に垂直方向に並ぶように配置しても良いし、第一光源LGと第二光源LMが水平方向に交互に並ぶ行が垂直方向に並ぶように配置しても良い。 When the first light source LG and the second light source LM are configured using LEDs, the first light source LG and the second light source LM are two-dimensionally arranged because the light source has a dot shape. The ratio of the number of the first light sources LG and the number of the second light sources LM arranged per unit area may be constant, and only the first light source LG is arranged in the horizontal direction and only the second light source LM is in the horizontal direction. The rows arranged side by side may be arranged alternately in the vertical direction, or the rows where the first light source LG and the second light source LM are arranged alternately in the horizontal direction may be arranged in the vertical direction.
(その他の実施形態)
第一サブピクセル形成部21および第二サブピクセル形成部22の配列は、デルタ配列でもよい。また、第一サブピクセル形成部21および第二サブピクセル形成部22をオーバーシュート駆動してもよい。また1つのサブピクセル形成部において配向が異なるように液晶を制御しても良い。またパネルは、透過型であればよく、ホールド型でなくても良いし、単純マトリクス型であってもよいし、サブピクセル形成部の透過率を液晶以外で制御しても良い。またフィールド間もしくはフレーム間に黒レベルのデータ信号を表示電極28に印加しても良い。さらに、本発明は1フレームを2n(N=0,1,2・・)フィールドに時分割してカラー表示する駆動方法に適用することができ、例えば倍速駆動方法と組み合わせて実施することも原理的には可能である。
尚、本発明の技術的範囲は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
(Other embodiments)
The arrangement of the first
It should be noted that the technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the present invention.
1:表示装置、10:コントローラ、11:データドライバ、12:ゲートドライバ、13:液晶パネル、16:バックライト、17:電源ユニット、18:光学シート、20:ピクセル形成部、21:第一サブピクセル形成部、22:第二サブピクセル形成部、23:ブラックマトリクス、28:表示電極、131:偏光フィルム、132:ガラス基板、133:共通電極、134:配向膜、135:液晶、137:ガラス基板、138:偏光フィルム、167:スイッチング回路、168:スイッチング回路、231:開口部、232:開口部、241:第一カラーフィルタ、242:第二カラーフィルタ、281:表示電極、282:表示電極、DL データ線、GL:走査線、LG:第一光源、LM:第二光源 1: Display device, 10: Controller, 11: Data driver, 12: Gate driver, 13: Liquid crystal panel, 16: Backlight, 17: Power supply unit, 18: Optical sheet, 20: Pixel forming unit, 21: First sub Pixel forming part, 22: second sub-pixel forming part, 23: black matrix, 28: display electrode, 131: polarizing film, 132: glass substrate, 133: common electrode, 134: alignment film, 135: liquid crystal, 137: glass Substrate, 138: Polarizing film, 167: Switching circuit, 168: Switching circuit, 231: Opening, 232: Opening, 241: First color filter, 242: Second color filter, 281: Display electrode, 282: Display electrode DL data line, GL: scanning line, LG: first light source, LM: second light source
Claims (18)
前記第一光源と前記第二光源とは互いに異なる発光スペクトルを有し、
前記ピクセル形成部は、
前記第一光源によって照射されると第一色の透過光を放射し前記第二光源によって照射されると第二色の透過光を放射する第一サブピクセル形成部と、
前記第一サブピクセル形成部と異なる透過スペクトルを有し前記第二光源によって照射されると第三色の透過光を放射する第二サブピクセル形成部と、から構成され、
前記制御ユニットは、前記第一光源と前記第二光源とを交互に点灯するとともに、前記第一光源によって照射されている前記第一サブピクセル形成部の透過率と前記第二光源によって照射されている前記第一サブピクセル形成部の透過率と前記第二光源によって照射されている前記第二サブピクセル形成部の透過率とを独立に制御する、
表示装置。
A panel having a plurality of pixel forming units arranged two-dimensionally, a first light source that irradiates the pixel forming unit, a second light source that irradiates the pixel forming unit, the first light source, the second light source, and the A display unit comprising a control unit for controlling the panel,
The first light source and the second light source have different emission spectra;
The pixel forming unit includes:
A first sub-pixel forming unit that emits a first color transmitted light when irradiated by the first light source and a second color transmitted light when irradiated by the second light source;
A second subpixel forming unit that has a transmission spectrum different from that of the first subpixel forming unit and emits transmitted light of a third color when illuminated by the second light source;
The control unit alternately turns on the first light source and the second light source, and is irradiated by the transmittance of the first sub-pixel forming unit irradiated by the first light source and the second light source. Independently controlling the transmittance of the first sub-pixel forming portion and the transmittance of the second sub-pixel forming portion irradiated by the second light source,
Display device.
請求項1に記載の表示装置。 The color of the first emitted light that is the light emitted from the first light source and the color of the second emitted light that is the light emitted from the second light source are in a complementary color relationship.
The display device according to claim 1.
前記第二光源は、2つ以上のピーク帯域を有する第二放射光を放射し、
前記第一サブピクセル形成部の透過帯域は、前記第一放射光の第一位のピーク帯域と、前記第二放射光の第一位のピーク帯域または第二位のピーク帯域のいずれか1つとを含み、
前記第二サブピクセル形成部の透過帯域は、前記第二放射光のピーク帯域のうち前記第一サブピクセル形成部の透過帯域に含まれない前記第一位のピーク帯域または前記第二位のピーク帯域を含む、
請求項1に記載の表示装置。 The first light source emits first emitted light having one or more peak bands;
The second light source emits second emitted light having two or more peak bands;
The transmission band of the first sub-pixel forming unit includes a first peak band of the first emitted light and any one of the first peak band or the second peak band of the second emitted light. Including
The transmission band of the second subpixel formation part is the first peak band or the second peak that is not included in the transmission band of the first subpixel formation part among the peak band of the second radiation light. Including bandwidth,
The display device according to claim 1.
請求項3に記載の表示装置。 The wavelength difference between the first peak band of the second emitted light and the second peak band of the second emitted light is the difference between the first peak band of the first emitted light and the second emitted light. Greater than the wavelength difference between the first peak band or the second peak band of the second emitted light,
The display device according to claim 3.
前記第二光源が放射する光である第二放射光の2つのピーク帯域は、前記R単色光、前記G単色光、前記B単色光の波長のうち前記第一光源のピーク帯域に含まれない2つの波長をそれぞれ1つ含む、
請求項1に記載の表示装置。 The peak band of the first emitted light that is the light emitted from the first light source includes any one of wavelengths of R monochromatic light, G monochromatic light, and B monochromatic light,
The two peak bands of the second radiated light that is the light emitted from the second light source are not included in the peak bands of the first light source among the wavelengths of the R monochromatic light, the G monochromatic light, and the B monochromatic light. Contains one each of two wavelengths,
The display device according to claim 1.
請求項1に記載の表示装置。 The first color is green;
The display device according to claim 1.
請求項1に記載の表示装置。 The color of the first emitted light, which is the light emitted from the first light source, is green.
The display device according to claim 1.
請求項1に記載の表示装置。 The second sub-pixel forming unit has a transmission spectrum that transmits light of the same color as the first color when irradiated by the first light source.
The display device according to claim 1.
前記第二光源は二波長の蛍光体を放射源として備える陰極蛍光管である、
請求項1に記載の表示装置。 The first light source is a cathode fluorescent tube provided with a phosphor of one wavelength as a radiation source,
The second light source is a cathode fluorescent tube equipped with a two-wavelength phosphor as a radiation source.
The display device according to claim 1.
請求項1に記載の表示装置。 A direct backlight having the first light source and the second light source;
The display device according to claim 1.
前記第一光源と前記第二光源とは、それぞれ複数備えられるとともに前記走査線の配列方向にミックス配列され、
前記制御ユニットは、前記選択信号による走査周期と同一の周期で複数の前記第一光源を順次点灯および順次消灯するとともに前記選択信号による走査周期と同一の周期で複数の前記第二光源を順次点灯および順次消灯する、
請求項10に記載の表示装置。 The panel intersects the data lines with a plurality of data lines to which a data signal for controlling the transmittance of the first sub-pixel forming unit and the transmittance of the second sub-pixel forming unit is applied. A plurality of scanning lines to which a selection signal for controlling the change timing of the transmittance of the pixel forming portion is applied,
A plurality of the first light sources and the second light sources are provided and mixed in the arrangement direction of the scanning lines, respectively.
The control unit sequentially turns on and turns off the plurality of first light sources sequentially at the same cycle as the scanning cycle by the selection signal and sequentially turns on the plurality of second light sources at the same cycle as the scanning cycle by the selection signal. And turn off sequentially,
The display device according to claim 10.
請求項1に記載の表示装置。 The first light source and the second light source are alternately arranged,
The display device according to claim 1.
前記第二光源は発色の異なる2種類のLEDチップを備える、
請求項1に記載の表示装置。 The first light source includes one type of LED chip,
The second light source includes two types of LED chips with different colors.
The display device according to claim 1.
前記第二光源は、前記第一LEDと異なる光を放射する第二LEDと前記第二LEDの放射光によって励起されると前記第二LEDの放射光と異なるスペクトルの光を放射する蛍光体とを備える、
請求項1に記載の表示装置。 The first light source includes a first LED,
The second light source includes a second LED that emits light different from that of the first LED, and a phosphor that emits light having a spectrum different from that emitted from the second LED when excited by the emitted light of the second LED. Comprising
The display device according to claim 1.
請求項1に記載の表示装置。 A direct-type backlight having the first light source and the second light source arranged two-dimensionally;
The display device according to claim 1.
前記第一光源と前記第二光源とは、それぞれ複数備えられるとともに前記走査線の配列方向にミックス配列され、
前記制御ユニットは、前記選択信号による走査周期と同一の周期で複数の前記第一光源を順次点灯および順次消灯するとともに前記選択信号による走査周期と同一の周期で複数の前記第二光源を順次点灯および順次消灯する、
請求項1に記載の表示装置。 The panel intersects the data lines with a plurality of data lines to which a data signal for controlling the transmittance of the first sub-pixel forming unit and the transmittance of the second sub-pixel forming unit is applied. A plurality of scanning lines to which a selection signal for controlling the change timing of the transmittance of the pixel forming portion is applied,
A plurality of the first light sources and the second light sources are provided and mixed in the arrangement direction of the scanning lines, respectively.
The control unit sequentially turns on and turns off the plurality of first light sources sequentially at the same cycle as the scanning cycle by the selection signal and sequentially turns on the plurality of second light sources at the same cycle as the scanning cycle by the selection signal. And turn off sequentially,
The display device according to claim 1.
前記ピクセル形成部は、
第一サブピクセル形成部と、
前記第一サブピクセル形成部と異なる透過スペクトルを有する第二サブピクセル形成部と、から構成され、
前記第一光源によって照射された状態では第一サブピクセル形成部から第一色の光が透過し、
前記第二光源によって照射された状態では前記第一サブピクセル形成部を第二色の光が透過するとともに前記第二サブピクセル形成部を第三色の光が透過する、
パネル。 A panel having a plurality of pixel formation portions irradiated two-dimensionally by a first light source and a second light source having different emission spectra,
The pixel forming unit includes:
A first sub-pixel forming portion;
A second subpixel forming unit having a transmission spectrum different from that of the first subpixel forming unit,
In the state irradiated by the first light source, light of the first color is transmitted from the first sub-pixel forming portion,
In the state irradiated by the second light source, the second color light is transmitted through the first subpixel formation portion and the third color light is transmitted through the second subpixel formation portion.
panel.
表示装置の制御方法。 The first sub-frame data having one or two color channels and the second sub-frame data having two color channels are alternately used to drive the panel, and the first light source and the first light source having different emission spectra are used. Illuminating the panel by alternately lighting two light sources,
Display device control method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008110947A JP2009265135A (en) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | Display device, panel, backlight, and method of controlling display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008110947A JP2009265135A (en) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | Display device, panel, backlight, and method of controlling display device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009265135A true JP2009265135A (en) | 2009-11-12 |
Family
ID=41391116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008110947A Pending JP2009265135A (en) | 2008-04-22 | 2008-04-22 | Display device, panel, backlight, and method of controlling display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009265135A (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012521015A (en) * | 2009-03-17 | 2012-09-10 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | How to drive a color sequential display |
JP2012247771A (en) * | 2011-05-02 | 2012-12-13 | Canon Inc | Liquid crystal display device and method for controlling the same |
WO2013031363A1 (en) * | 2011-08-30 | 2013-03-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method of illuminating multi-primary display with area active backlight |
JP2014021235A (en) * | 2012-07-17 | 2014-02-03 | Seiko Epson Corp | Projector and light emission control method in the same |
KR20140071159A (en) * | 2012-12-03 | 2014-06-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | Display apparatus and method of driving the same |
US9082349B2 (en) | 2011-08-30 | 2015-07-14 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Multi-primary display with active backlight |
JP2017010057A (en) * | 2016-10-05 | 2017-01-12 | セイコーエプソン株式会社 | Projector and projector light emission control method |
US9621863B2 (en) | 2012-07-17 | 2017-04-11 | Seiko Epson Corporation | Projector and light emission control method in the projector |
KR101840875B1 (en) * | 2011-08-25 | 2018-03-22 | 엘지디스플레이 주식회사 | Liquid crystal display device and method for driving the same |
-
2008
- 2008-04-22 JP JP2008110947A patent/JP2009265135A/en active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012521015A (en) * | 2009-03-17 | 2012-09-10 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | How to drive a color sequential display |
JP2012247771A (en) * | 2011-05-02 | 2012-12-13 | Canon Inc | Liquid crystal display device and method for controlling the same |
KR101840875B1 (en) * | 2011-08-25 | 2018-03-22 | 엘지디스플레이 주식회사 | Liquid crystal display device and method for driving the same |
US9082349B2 (en) | 2011-08-30 | 2015-07-14 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Multi-primary display with active backlight |
WO2013031363A1 (en) * | 2011-08-30 | 2013-03-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Method of illuminating multi-primary display with area active backlight |
US8605124B2 (en) | 2011-08-30 | 2013-12-10 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Multi-primary display with area active backlight |
US9581886B2 (en) | 2012-07-17 | 2017-02-28 | Seiko Epson Corporation | Projector and light emission control method in projector |
US9621863B2 (en) | 2012-07-17 | 2017-04-11 | Seiko Epson Corporation | Projector and light emission control method in the projector |
JP2014021235A (en) * | 2012-07-17 | 2014-02-03 | Seiko Epson Corp | Projector and light emission control method in the same |
JP2014109779A (en) * | 2012-12-03 | 2014-06-12 | Samsung Display Co Ltd | Display apparatus and method of driving the same |
KR20140071159A (en) * | 2012-12-03 | 2014-06-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | Display apparatus and method of driving the same |
KR102070657B1 (en) * | 2012-12-03 | 2020-01-30 | 삼성디스플레이 주식회사 | Display apparatus and method of driving the same |
JP2017010057A (en) * | 2016-10-05 | 2017-01-12 | セイコーエプソン株式会社 | Projector and projector light emission control method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4760920B2 (en) | Color display device | |
JP2009265135A (en) | Display device, panel, backlight, and method of controlling display device | |
CN107331367B (en) | Display device, manufacturing method thereof and method for converting color gamut standard of display device | |
JP4666387B2 (en) | Backlight unit and image display device including the unit | |
JP5301729B2 (en) | Color image display device and control method thereof | |
US20120087108A1 (en) | LED Apparatus | |
JP2006301043A (en) | Display device | |
US9082349B2 (en) | Multi-primary display with active backlight | |
KR102034749B1 (en) | Display device and method of operating the same | |
EP1875455B1 (en) | Color display device and method of operating the same | |
US9454936B2 (en) | Display apparatus | |
US20100134524A1 (en) | Display device | |
WO2016189997A1 (en) | Backlight device and liquid crystal display device provided with same | |
US8363182B2 (en) | Liquid crystal display device having illumination element emitting colors independently via time division | |
WO2010021184A1 (en) | Display device | |
JP2009180907A (en) | Color light sources for field sequential color display | |
US20090051642A1 (en) | Backlight assembly, method of driving the same and display system having the same thereof | |
US20100134395A1 (en) | Lighting system and display device equipped with the same | |
JP2016035806A (en) | Backlight device, and liquid crystal display device having the same | |
US10083660B2 (en) | Liquid-crystal display device and liquid-crystal display device control method | |
WO2012090807A1 (en) | Display device | |
JP2007065361A (en) | Color liquid crystal display apparatus | |
US8605124B2 (en) | Multi-primary display with area active backlight | |
CN115019736A (en) | Liquid crystal display and control method thereof | |
JP2008181141A (en) | Liquid crystal display device and color filter used for the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100513 |