JP2009256300A - 農園芸用殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法 - Google Patents

農園芸用殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009256300A
JP2009256300A JP2008135650A JP2008135650A JP2009256300A JP 2009256300 A JP2009256300 A JP 2009256300A JP 2008135650 A JP2008135650 A JP 2008135650A JP 2008135650 A JP2008135650 A JP 2008135650A JP 2009256300 A JP2009256300 A JP 2009256300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compounds
agricultural
flutolanil
polyoxin
amisulbrom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008135650A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5173591B2 (ja
Inventor
Shigeru Mitani
滋 三谷
Koji Sugimoto
光二 杉本
Yasuko Takii
康子 瀧井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP2008135650A priority Critical patent/JP5173591B2/ja
Publication of JP2009256300A publication Critical patent/JP2009256300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5173591B2 publication Critical patent/JP5173591B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】 植物病害に感染した栽培作物に対する安定した高い殺菌効果を有する組成物を提供する。
【解決手段】 (a)アミスルブロム(amisulbrom)と、(b)ポリオキシン(polyoxins)及び/又はフルトラニル(flutolanil)を有効成分として混合使用することにより、各化合物を単独で使用した場合に比して、さらに優れた殺菌効果を有する農園芸用殺菌剤組成物を提供し、植物病害を防除する。
【選択図】 なし

Description

本発明は、植物病害防除効果、特に植物病害を予防及び/又は治療する効果を格段に向上させた農園芸用殺菌剤組成物及びその組成物を用いる植物病害の防除方法に関する。
特許文献1には、アミスルブロム(amisulbrom)と他の4種の殺菌剤との混合物が記載されている。また、ポリオキシン( polyoxins )は、特許文献2に記載された抗生物質である。一方、フルトラニル(flutolanil)は、特許文献3にo−トリフルオロメチル-m'−イソプロポキシ安息香酸アニリドとして記載されている化合物である。しかしながら、これら公報には本発明の農園芸用殺菌剤組成物における有効成分化合物の組み合わせが植物病害の防除に関し、相乗効果を有することは記載されていない。
国際公開公報WO03/53145 特公昭42-10941号公報 特公昭56−45907号公報
アミスルブロムはその植物病害防除効果において、特定の植物病害に対してその効果が十分でなかったり、残効性が比較的短かったりして、ある施用場面では、植物病害に対し実用上、不十分な防除効果しか示さないこともある。
本発明者らは、前述の問題点を解決すべく研究した結果、アミスルブロムに対し、ポリオキシン及び/又はフルトラニルを混合使用することにより、各薬剤を単独で使用した場合に比して予想することができないような、さらに優れた植物病害防除効果(相乗効果)が得られることの知見を得、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、(a)アミスルブロムと、(b) ポリオキシン及び/又はフルトラニルを有効成分として含有することを特徴とする農園芸用殺菌剤組成物に関する。また、本発明は前記農園芸用殺菌剤組成物を植物に施用することを特徴とする植物病害の防除方法に関する。
本発明で、有効成分(a)として用いるアミスルブロムは、IUPAC名3−(3−ブロモ−6−フルオロ−2−メチルインドール−1−イルスルホニル)−N,N−ジメチル−1,2,4−トリアゾール−1−スルホンアミドとして知られている化合物である。
本発明で有効成分(b)として用いられるポリオキシンは、The Pesticide Manual(第13版;BRITISH CROP PROTECTION COUNCIL)第795〜797頁に記載の物質である。ポリオキシンは単一化合物ではなく、化学構造が互いに類似する一連の化合物の複合体であり、ポリオキシンBを主成分とするものと、ポリオキシンDを主成分とするものとが殺菌剤として利用されている。本発明では、それらのいずれもが利用できる。
本発明で有効成分(b)として用いられるフルトラニルは、IUPAC名α,α,α−トリフルオロ−3'−イソプロポキシ−o−トルアニリドとして知られた化合物である。
前記アミスルブロムと、(b)ポリオキシン及び/又はフルトラニルとを有効成分として含有することを特徴とする農園芸用殺菌剤組成物は、有害病菌に感染している或いはその恐れのある栽培作物、例えば、キュウリ、トマト、ナスなどの蔬菜類;イネ、麦類などの禾穀類;マメ類、リンゴ、ナシ、ブドウ、柑橘などの果樹類;バレイショなどに適用することにより優れた殺菌作用を呈し、例えばうどんこ病、べと病、炭そ病、灰色かび病、みどりかび病、黒星病、斑点落葉病、斑点細菌病、黒斑病、黒点病、晩腐病、疫病、輪紋病、いもち病、紋枯病、苗立枯病、白絹病などの病害の防除に好適であり、また、フザリウム菌、リゾクトニア菌、バーティシリウム菌、プラズモディオホーラ属菌、ピシウム菌などの植物病原菌によって引き起こされる土壌病害に対しても優れた防除効果を示す。本発明の農園芸用殺菌剤組成物は残効性が長く、浸透移行性が優れ、予防効果及び/又は治療効果を有するが、特に予防効果が優れている。
本発明の農園芸用殺菌剤組成物は、具体的にはイネいもち病;イネ紋枯病;イネ苗立枯病;キュウリ炭そ病;キュウリ、メロン、キャベツ、ハクサイ、タマネギ、カボチャ、ブドウのべと病;小麦、大麦、キュウリうどんこ病;バレイショ、トウガラシ、ピーマン、スイカ、カボチャ、タバコ、トマトの疫病;小麦のセプトリア病;トマト輪紋病;柑橘類の黒点病;柑橘類のみどりかび病;ナシ黒星病;リンゴ斑点落葉病;タマネギの白色疫病;スイカの褐色腐敗病;各種の灰色かび病、菌核病、さび病、斑点細菌病などの病害;フザリウム菌、ピシウム菌、リゾクトニア菌、バーティシリウム菌などの植物病原菌によって引き起こされる各種土壌病害に対して優れた防除効果を示す。また、プラズモディオホーラ属菌による病害に対しても優れた防除効果を示す。該組成物は、さらに具体的にはバレイショ、トウガラシ、ピーマン、スイカ、カボチャ、タバコ、トマトの疫病;キュウリ、メロン、キャベツ、ハクサイ、タマネギ、カボチャ、ブドウのべと病;芝のピシウム病、赤焼病、葉腐病(ブラウンパッチ、ラージパッチ)などによる病害に対して特に優れた防除効果を示す。
本発明における農園芸用殺菌剤組成物を構成する有効成分は従来の農薬製剤の場合と同様に、各種補助剤と配合し、乳剤、粉剤、水和剤、液剤、粒剤、懸濁製剤などの種々の形態に製剤することができる。その際、前記式(I)の化合物と、ポリオキシン及び/又はフルトラニルとを一緒に混合・製剤してもよいし、あるいは別々に製剤してそれらを混合してもよい。これら製剤品の実際の使用に際しては、そのまま使用するか、又は水等の希釈剤で所定濃度に希釈して使用することができる。ここにいう補助剤としては、担体、乳化剤、懸濁剤、増粘剤、安定剤、分散剤、展着剤、湿潤剤、浸透剤、凍結防止剤、消泡剤などが挙げられ、必要により適宜添加すればよい。担体としては、固体担体と液体担体が挙げられ、固体担体としては、澱粉、砂糖、セルロース粉、シクロデキストリン、活性炭、大豆粉、小麦粉、もみがら粉、木粉、魚粉、粉乳などの動植物性粉末;タルク、カオリン、ベントナイト、有機ベントナイト、炭酸カルシウム、硫酸カルシウム、重炭酸ナトリウム、ゼオライト、ケイソウ土、ホワイトカーボン、クレー、アルミナ、シリカ、硫黄粉末、消石灰などの鉱物性粉末などが挙げられ、液体担体としては、水;大豆油、綿実油などの植物油;牛脂、鯨油などの動物油;エチルアルコール、エチレングリコールなどのアルコール類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、イソホロンなどのケトン類;ジオキサン、テトラヒドロフランなどのエーテル類;ケロシン、灯油、流動パラフィンなどの脂肪族炭化水素類;トルエン、キシレン、トリメチルベンゼン、テトラメチルベンゼン、シクロヘキサン、ソルベントナフサなどの芳香族炭化水素類;クロロホルム、クロロベンゼンなどのハロゲン化炭化水素類;ジメチルホルムアミドなどの酸アミド類;酢酸エチルエステル、脂肪酸のグリセリンエステルなどのエステル類;アセトニトリルなどのニトリル類;ジメチルスルホキシドなどの含硫化合物類あるいはN−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミドなどが挙げられる。展着剤としては、アルキル硫酸ソーダ、アルキルベンゼンスルホン酸ソーダ、リグニンスルホン酸ソーダ、ポリオキシエチレングリコールアルキルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルなどが挙げられる。
また、本発明方法において、他の農薬、例えば殺菌剤、殺虫剤、殺ダニ剤、殺線虫剤、殺土壌害虫剤、抗ウイルス剤、誘引剤、除草剤、植物生長調製剤等を混用することもでき、この場合には一層優れた効果を示すことがある。
上記他の農薬中の、殺菌剤の有効成分化合物(一般名;一部申請中を含む)としては、例えば、メパニピリム(mepanipyrim)、ピリメサニル(pyrimethanil)、シプロジニル(cyprodinil)のようなアニリノピリミジナミン系化合物;
フルアジナム(fluazinam)のようなピリジナミン系化合物;
トリアジメホン(triadimefon)、ビテルタノール(bitertanol)、トリフルミゾール(triflumizole)、エタコナゾール(etaconazole)、プロピコナゾール(propiconazole)、ペンコナゾール(penconazole)、フルシラゾール(flusilazole)、マイクロブタニル(myclobutanil)、シプロコナゾール(cyproconazole)、テブコナゾール(tebuconazole)、ヘキサコナゾール(hexaconazole)、ファーコナゾールシス(furconazole‐cis)、プロクロラズ(prochloraz)、メトコナゾール(metconazole)、エポキシコナゾール(epoxiconazole)、テトラコナゾール(tetraconazole)、オキスポコナゾールフマル酸塩(oxpoconazole fumarate)、シプコナゾール(sipconazole)、プロチオコナゾール(prothioconazole)、トリアジメノール(triadimenol)、フルトリアホール(flutriafol)、ジフェノコナゾール(difenoconazole)、フルキンコナゾール(fluquinconazole)、フェンブコナゾール(fenbuconazole)、ブロムコナゾール(bromuconazole)、ジニコナゾール(diniconazole)、トリシクラゾール(tricyclazole)、プロベナゾール(probenazole)、シメコナゾール(simeconazole)、ペフラゾエート(pefurazoate)、イプコナゾール(ipconazole)、イミベンコナゾール(imibenconazole)のようなアゾール系化合物;
キノメチオネート(quinomethionate)のようなキノキサリン系化合物;
マンネブ(maneb)、ジネブ(zineb)、マンゼブ(mancozeb)、ポリカーバメート(polycarbamate)、メチラム(metiram)、プロピネブ(propineb)、チラム(thiram)のようなジチオカーバメート系化合物;
フサライド(fthalide)、クロロタロニル(chlorothalonil)、キントゼン(quintozene)のような有機塩素系化合物;
ベノミル(benomyl)、チオファネートメチル(thiophanate‐methyl)、カーベンダジム(carbendazim)、チアベンダゾール(thiabendazole)、フベリアゾール(fuberiazole)、シアゾファミド(cyazofamid)のようなイミダゾール系化合物;
シモキサニル(cymoxanil)のようなシアノアセトアミド系化合物;
メタラキシル(metalaxyl)、メタラキシル−M(metalaxyl-M)、メフェノキサム(mefenoxam)、オキサジキシル(oxadixyl)、オフレース(ofurace)、ベナラキシル(benalaxyl)、ベナラキシル−M(benalaxyl-M、別名キララキシル(kiralaxyl、chiralaxyl))、フララキシル(furalaxyl)、シプロフラム(cyprofuram)のようなフェニルアミド系化合物;
ジクロフルアニド(dichlofluanid)のようなスルフェン酸系化合物;
水酸化第二銅(cupric hydroxide)、有機銅(oxine Copper)のような銅系化合物;
ヒメキサゾール(hymexazol)のようなイソキサゾール系化合物;
ホセチルアルミニウム(fosetyl‐Al)、トルコホスメチル(tolcofos‐Methyl)、S−ベンジル O,O−ジイソプロピルホスホロチオエート、O−エチル S,S−ジフェニルホスホロジチオエート、アルミニウムエチルハイドロゲンホスホネート、エジフェンホス(edifenphos)、イプロベンホス(iprobenfos)のような有機リン系化合物;
キャプタン(captan)、キャプタホル(captafol)、フォルペット(folpet)のようなN−ハロゲノチオアルキル系化合物;
プロシミドン(procymidone)、イプロジオン(iprodione)、ビンクロゾリン(vinclozolin)のようなジカルボキシイミド系化合物;
メプロニル(mepronil)、ゾキサミド(zoxamide)、チアジニル(tiadinil)のようなベンズアニリド系化合物;
カルボキシン(carboxin)、オキシカルボキシン(oxycarboxin)、チフルザミド(thifluzamide)、ペンチオピラド(penthiopyrad)、ボスカリド(boscalid)、ビキサフェン (bixafen)、 フルオピラム(fluopyram)、 イソチアニル(isotianil) のようなアニリド系化合物;
トリホリン(triforine)のようなピペラジン系化合物;
ピリフェノックス(pyrifenox)のようなピリジン系化合物;
フェナリモル(fenarimol)、フルトリアフォル(flutriafol)のようなカルビノール系化合物;
フェンプロピディン(fenpropidin)のようなピペリジン系化合物;
フェンプロピモルフ(fenpropimorph)、スピロキサミン(spiroxamine)、トリデモルフ(Tridemorph)のようなモルフォリン系化合物;
フェンチンヒドロキシド(fentin hydroxide)、フェンチンアセテート(fentin acetate)のような有機スズ系化合物;
ペンシキュロン(pencycuron)のような尿素系化合物;
ジメトモルフ(dimethomorph)、フルモルフ(flumorph)のようなシンナミック酸系化合物;
ジエトフェンカルブ(diethofencarb)のようなフェニルカーバメート系化合物;
フルジオキソニル(fludioxonil)、フェンピクロニル(fenpiclonil)のようなシアノピロール系化合物;
アゾキシストロビン(azoxystrobin)、クレソキシムメチル(kresoxim‐methyl)、メトミノフェン(metominofen)、トリフロキシストロビン(trifloxystrobin)、ピコキシストロビン(picoxystrobin)、オリザストロビン(oryzastrobin)、ジモキシストロビン(dimoxystrobin)、ピラクロストロビン(pyraclostrobin)、フルオキサストロビン(fluoxastrobin)のようなストロビルリン系化合物;
ファモキサドン(famoxadone)のようなオキサゾリジノン系化合物;
エタボキサム(ethaboxam)のようなチアゾールカルボキサミド系化合物;
シルチオファム(silthiopham)のようなシリルアミド系化合物;
イプロバリカルブ(iprovalicarb)、ベンチアバリカルブ−イソプロピル(benthiavalicarb-isopropyl)、バリフェナール (valiphenal)のようなアミノアシッドアミドカーバメート系化合物;
フェナミドン(fenamidone)のようなイミダゾリジン系化合物;
フェンヘキサミド(fenhexamid)のようなハイドロキシアニリド系化合物;
フルスルファミド(flusulfamid)のようなベンゼンスルホンアミド系化合物;
シフルフェナミド(cyflufenamid)のようなオキシムエーテル系化合物;
フェノキサニル(fenoxanil)のようなフェノキシアミド系化合物;
アトラキノン系化合物;
クロトン酸系化合物;
バリダマイシン(validamycin)、カスガマイシン(kasugamycin)のような抗生物質;
イミノクタジン(iminoctadine)のようなグアニジン系化合物;
その他の化合物として、ピリベンカルブ(pyribencarb)、イソプロチオラン(isoprothiolane)、ピロキロン(pyroquilon)、ジクロメジン(diclomezine)、キノキシフェン(quinoxyfen)、プロパモカルブ塩酸塩(propamocarb hydrochloride)クロルピクリン(chloropicrin)、ダゾメット(dazomet)、メタムナトリウム塩(metam‐sodium)、ニコビフェン(nicobifen)、メトラフェノン(metrafenone)、UBF-307、ジクロシメット(diclocymet)、プロキンアジド(proquinazid)、Syngenta 446510(mandipropamid、 dipromandamid)、フルオピコリド(fluopicolide)、カルプロパミド(carpropamid)、BCF051、BCM061、BCM062、AF-0201などが挙げられる。
上記他の農薬中の、殺虫剤、殺ダニ剤、或いは殺線虫剤、すなわち殺害虫剤の有効成分化合物(一般名;一部申請中を含む)としては、例えばプロフェノホス(profenofos)、ジクロルボス(dichlorvos)、フェナミホス(fenamiphos)、フェニトロチオン(fenitrothion)、EPN、ダイアジノン(diazinon)、クロルピリホスメチル(chlorpyrifos‐methyl)、アセフェート(acephate)、プロチオホス(prothiofos)、ホスチアゼート(fosthiazate)、ホスホカルブ(phosphocarb)、カズサホス(cadusafos)、ジスルホトン(dislufoton)、クロルピリホス(chlorpyrifos)、デメトン-S-メチル(demeton-S-methyl)、ジメトエート(dimethoate)、メタミドホス(methamidophos)、イミシアホス(imicyafos)、イソキサチオン(isoxathion)、イソフェンホス(isofenphos)、エチオン(ethion)、エトリムホス(etrimfos)、キナルホス(quinalphos)、ジメチルビンホス(dimethylvinphos)、スルプロホス(sulprofos)、チオメトン(thiometon)、バミドチオン(vamidothion)、ピラクロホス(pyraclofos)、ピリダフェンチオン(pyridaphenthion)、ピリミホスメチル(pirimiphos-methyl)、プロパホス(propaphos)、ホサロン(phosalone)、ホルモチオン(formothion)、マラチオン(malathion)、テトラクロルビンホス(tetrachlovinphos)、クロルフェンビンホス(chlorfenvinphos)、シアノホス(cyanophos)、トリクロルホン(trichlorfon)、メチダチオン(methidathion)、フェントエート(phenthoate)、ESP、アジンホスメチル(azinphos-methyl)、フェンチオン(fenthion)、ヘプテノホス(heptenophos)、メトキシクロル(methoxychlor)、パラチオン(paration)、モノクロトホス(monocrotophos)、パラチオン-メチル(parathion-methyl)、テルブホス(terbufos)、ホスファミドン(phospamidon)、ホスメット(phosmet)、ホレート(phorate)のような有機リン酸エステル系化合物;
カルバリル(carbaryl)、プロポキスル(propoxur)、アルジカルブ(aldicarb)、カルボフラン(carbofuran)、チオジカルブ(thiodicarb)、メソミル(methomyl)、オキサミル(oxamyl)、エチオフェンカルブ(ethiofencarb)、ピリミカルブ(pirimicarb)、フェノブカルブ(fenobucarb)、カルボスルファン(carbosulfan)、ベンフラカルブ(benfuracarb)、ベンダイオカルブ(bendiocarb)、フラチオカルブ(furathiocab)、イソプロカルブ(isoprocarb)、メトルカルブ(metolcarb)、キシリルカルブ(xylylcarb)、XMC、フェノチオカルブ(fenothiocarb)のようなカーバメート系化合物;
カルタップ(cartap)、チオシクラム(thiocyclam)、ベンスルタップ(bensultap)、チオスルタップナトリウム(thiosultap-sodium)のようなネライストキシン誘導体;
ジコホル(dicofol)、テトラジホン(tetradifon)、エンドスルファン(endosulfan)、ジエノクロル(dienochlor)、ディルドリン(dieldrin)のような有機塩素系化合物;
酸化フェンブタスズ(fenbutatin Oxide)、シヘキサチン(cyhexatin)のような有機金属系化合物;
フェンバレレート(fenvalerate)、ペルメトリン(permethrin)、シペルメトリン(cypermethrin)、デルタメトリン(deltamethrin)、シハロトリン(cyhalothrin)、テフルトリン(tefluthrin)、エトフェンプロックス(ethofenprox)、フルフェンプロックス(flufenprox)、フェンプロパトリン(fenpropathrin)、ビフェントリン(bifenthrin)、イミデート(imidate)、シフルトリン(cyfluthrin)、フルシトリネート(flucythrinate)、フルバリネート(fluvalinate)、シクロプロトリン(cycloprothrin)、ラムダシハロトリン(lambda-cyhalothrin)、ピレスリン(pyrethrins)、エスフェンバレレート(esfenvalerate)、テトラメスリン(tetramethrin)、レスメスリン(resmethrin)、プロトリフェンブト(protrifenbute)、ゼータシペルメトリン(zeta-cypermethrin)、アクリナトリン(acrinathrin)、アルファシペルメトリン(alpha-cypermethrin)、アレスリン(allethrin)、ガンマシハロトリン(gamma-cyhalothrin)、シータシペルメトリン(theta-cypermethrin)、タウフルバリネート(tau-fluvalinate)、トラロメスリン(tralomethrin)、プロフルスリン(profluthrin)、ベータシペルメトリン(beta-cypermethrin)、ベータシフルトリン(beta-cyfluthrin)、メトフルトリン(metofluthrin)のようなピレスロイド系化合物;
ジフルベンズロン(diflubenzuron)、クロルフルアズロン(chlorfluazuron)、テフルベンズロン(teflubenzuron)、フルフェノクスロン(flufenoxuron)、ルフェヌロン(lufenuron)、ノバルロン(novaluron)、トリフルムロン(triflumuron)、ヘキサフルムロン(hexaflumuron)、ビストリフルロン(bistrifluron)、ノビフルムロン(noviflumuron)、フルアズロン(fluazuron)のようなベンゾイルウレア系化合物;
メトプレン(methoprene)、ピリプロキシフェン(pyriproxyfen)、フェノキシカルブ(fenoxycarb)、ジオフェノラン(diofenolan)のような幼若ホルモン様化合物;
ピリダベン(pyridaben)のようなピリダジノン系化合物;
フェンピロキシメート(fenpyroximate)、フィプロニル(fipronil)、テブフェンピラド(tebufenpyrad)、エチピロール(ethiprole)、トルフェンピラド(tolfenpyrad)、アセトプロール(acetoprole)、ピラフルプロール(pyrafluprole)、ピリプロール(pyriprole)のようなピラゾール系化合物;
イミダクロプリド(imidacloprid)、ニテンピラム(nitenpyram)、アセタミプリド(acetamiprid)、チアクロプリド(thiacloprid)、チアメトキサム(thiamethoxam)、クロチアニジン(clothianidin)、ニジノテフラン(nidinotefuran)、ジノテフラン(dinotefuran)などのネオニコチノイド;
テブフェノジド(tebufenozide)、メトキシフェノジド(methoxyfenozide)、クロマフェノジド(chromafenozide)、ハロフェノジド(halofenozide)などのヒドラジン系化合物;
ピリダリル(Pyridaryl)、フロニカミド(flonicamid)などのようなピリジン系化合物;
スピロディクロフェン(spirodiclofen)などのようなテトロニック酸系化合物;
フルアクリピリム(fluacrypyrin)などのようなストロビルリン系化合物;
フルフェネリム(flufenerim)などのようなピリジナミン系化合物;
ジニトロ系化合物、有機硫黄化合物、尿素系化合物、トリアジン系化合物、ヒドラゾン系化合物、また、その他の化合物として、ブプロフェジン(buprofezin)、ヘキシチアゾクス(hexythiazox)、アミトラズ(amitraz)、クロルジメホルム(chlordimeform)、シラフルオフェン(silafluofen)、トリアザメイト(triazamate)、ピメトロジン(pymetrozine)、ピリミジフェン(pyrimidifen)、クロルフェナピル(chlorfenapyr)、インドキサカルブ(indoxacarb)、アセキノシル(acequinocyl)、エトキサゾール(etoxazole)、シロマジン(cyromazine)、1,3−ジクロロプロペン(1,3-dichloropropene)、ジアフェンチウロン(diafenthiuron)、ベンクロチアズ(benclothiaz)、フルフェンリム(flufenerim)、ピリダリル(pyridalyl)、スピロジクロフェン(spirodiclofen)、ビフェナゼート(bifenazate)、スピロテトラマット(spirotetramat)、プロパルギット(propargite)、ベルブチン(verbutin)、スピロメシフェン(spiromesifen)、チアゾリルシナノニトリル(thiazolylcinnanonitrile)、アミドフルメット(amidoflumet)、フルベンジアミド(flubendiamide)、クロフェンテジン(clofentezine)メタフルミゾン(metaflumizone)、クロルアントラニルプロール(chlorantraniliprole)、HGW-86、シフルメトフェン(cyflumetofen)、シエノピラフェン(cyenopyrafen)、ピリフルキナゾン(pyrifluquinazone)、フェナザキン(fenazaquin)、ピリダベン(pyridaben)、アミドフルメット(amidoflumet)、クロロベンゾエート(chlorobenzoate)、スルフルアミド(sulfluramid)、メタアルデヒド(metaldehyde)、リアノジン(ryanodine)のような化合物;AKD‐1022、IKA‐2000などが挙げられる。更に、Bacillus thuringienses aizawai、Bacillus thuringienses kurstaki、Bacillus thuringienses israelensis、Bacillus thuringienses japonensis、Bacillus thuringienses tenebrionis又はBacillus thuringiensesが生成する結晶タンパク毒素、昆虫病原ウイルス剤、昆虫病原糸状菌剤、線虫病原糸状菌剤などのような微生物農薬、アベルメクチン(avermectin)、ミルベメクチン(milbemectin)、ミルベマイシン(milbemycin)、スピノサッド(spinosad)、エマメクチンベンゾエート(emamectin Benzoate)、イベルメクチン(ivermectin)、レピメクチン(lepimectin)、スピネトラム(spinetoram)、アバメクチン(abamectin)、エマメクチン(emamectin)のような抗生物質;アザディラクチン(azadirachtin)、ロテノン(rotenone)のような天然物;ディート(deet)のような忌避剤などと、混用、併用することもできる。
本発明の農園芸用殺菌剤組成物において、(a)アミスルブロムと、(b)ポリオキシン及び/又はフルトラニルとの適当な混合重量比は、(a)と(b)を組み合わせたときに、相乗効果が発現される双方の有効量(相乗有効量)となる配合比であるのが望ましく、一般に1: 10000〜10000:1、望ましくは、1:1000〜1000:1である。
本発明の農園芸用殺菌剤組成物を植物に施用する植物病害の防除方法も本発明に含まれる。本発明農園芸用殺菌剤組成物の有効成分の使用濃度は、対象作物、使用方法、製剤形態、施用量、施用時期、有害病菌の種類などの条件などの違いによって異なり、一概に規定できないが、茎葉処理あるいは土壌灌注処理の場合、有効成分濃度で普通(a)アミスルブロムが0.01〜1,000ppm、望ましくは0.3〜500ppmであり、(b)ポリオキシン及び/又はフルトラニルが0.1〜10,000ppm、望ましくは0.5〜5000ppmである。
本発明の農園芸用殺菌剤組成物は、植物病害に感染した栽培作物に対する安定した高い防除効果を有するものであり、この組成物を用いて植物病害を防除することができる。
次に、本発明の農園芸用殺菌剤組成物の望ましい実施形態のいくつかを例示するが、これらは本発明を限定するものではない。
(1)(a)アミスルブロムと、(b)ポリオキシン及び/又はフルトラニルを有効成分として含有することを特徴とする農園芸用殺菌剤組成物。
(2)(a)アミスルブロムと、(b) ポリオキシン及び/又はフルトラニルとの相乗有効量を含有する(1)の農園芸用殺菌剤組成物。
(3)(a)アミスルブロムと、(b) ポリオキシン及び/又はフルトラニルとの重量比が1:10000〜10000:1である(1)の農園芸用殺菌剤組成物。
(4)(a)アミスルブロムと、(b) ポリオキシン及び/又はフルトラニルとの重量比が1:1000〜1000:1である(1)の農園芸用殺菌剤組成物。
次に本発明に係わる試験例を記載するが、これらは本発明を限定するものではない。
試験例1
イネ苗立枯菌(Pythium spinosum)菌糸伸長阻害効果試験
検定に用いる菌株をPSA平板培地で20℃、2日間予備培養し、成育した菌糸の周縁部分を直径4mmのコルクボーラーで打ち抜き、有効成分化合物を所定の濃度含有するように希釈して作成したPDA平板培地上に置いた。本平板培地を20℃で2日間培養したのち菌糸伸長を測定し、阻害率を調べた。
その結果を第1表に示した。
また、コルビーの式により、阻害率の理論値を計算し、第1表の( )内に記載した。実験値がコルビーの式による理論値よりも高い場合に、本発明の農園芸用殺菌剤組成物は、植物病害の防除に関し相乗効果を有する。
Figure 2009256300
試験例2
芝ピシウム(Pythium graminicola)菌糸伸長阻害効果試験(1)
試験例1と同様の方法で、菌糸伸長を測定し、阻害率を調べ、結果を第2表に示した。なお、無処理区の菌糸伸長平均は46.5mmであった。
Figure 2009256300
試験例3
芝ピシウム(Pythium graminicola)菌糸伸長阻害効果試験(2)
試験例1と同様の方法で、菌糸伸長を測定し、阻害率を調べ、結果を第3表に示した。なお、無処理区の菌糸伸長平均は28.0mmであった。
Figure 2009256300
次に、本発明の有害生物防除用組成物の製剤例について記載するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
製剤例1(イ)アミスルブロム 2重量部、(ロ)ポリオキシンB 10重量部、(ハ)ナフタレンスルホン酸ナトリウムホルマリン縮合物 5重量部、(ニ)アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム 5重量部、(ホ)クレー 78重量部、以上の各成分を混合し、水和剤が得られる。
製剤例2(イ)アミスルブロム 0.5重量部、(ロ)ポリオキシンB 2.5重量部、(ハ)炭酸カルシウム 20重量部、(ニ)クレー 77重量部、以上の各成分を混合し、粉剤が得られる。
製剤例3(イ)カオリン 78重量部(ロ)β−ナフタレンスルホン酸ソーダホルマリン縮合物 2重量部(ハ)ポリオキシエチレンアルキルアリールサルフェート 5重量部(ニ)含水無晶形二酸化ケイ素 15重量部以上の各成分の混合物と、化合物No.1と、フルトラニルとを8:1:1の重量割合で混合し、水和剤が得られる。
製剤例4(イ)化合物No.1 0.5 重量部(ロ)フルトラニル 0.5 重量部(ハ)ベントナイト 20 重量部(ニ)カオリン 74 重量部(ホ)リグニンスルホン酸ソーダ 5 重量部以上の各成分に適量の造粒所要水を加え、混合、造粒して粒剤が得られる。

Claims (4)

  1. (a)アミスルブロムと、(b)ポリオキシン及び/又はフルトラニルを有効成分として含有することを特徴とする農園芸用殺菌剤組成物。
  2. (a)アミスルブロムと、(b)ポリオキシン及び/又はフルトラニルの相乗有効量を含有する請求項1記載の農園芸用殺菌剤組成物。
  3. (a)アミスルブロムと、(b)ポリオキシン及び/又はフルトラニルの混合重量比が1:100000〜10000:1である請求項1記載の農園芸用殺菌剤組成物。
  4. 請求項1、2又は3に記載の農園芸用殺菌剤組成物を植物に施用することを特徴とする植物病害の防除方法。
JP2008135650A 2008-03-28 2008-05-23 農園芸用殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法 Active JP5173591B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008135650A JP5173591B2 (ja) 2008-03-28 2008-05-23 農園芸用殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008085319 2008-03-28
JP2008085319 2008-03-28
JP2008135650A JP5173591B2 (ja) 2008-03-28 2008-05-23 農園芸用殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009256300A true JP2009256300A (ja) 2009-11-05
JP5173591B2 JP5173591B2 (ja) 2013-04-03

Family

ID=41384202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008135650A Active JP5173591B2 (ja) 2008-03-28 2008-05-23 農園芸用殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5173591B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012023530A1 (ja) * 2010-08-20 2012-02-23 住友化学株式会社 有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法
WO2012023529A1 (ja) * 2010-08-20 2012-02-23 住友化学株式会社 有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法
JP2017036291A (ja) * 2011-03-23 2017-02-16 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 活性化合物組み合わせ
CN118542322A (zh) * 2024-07-26 2024-08-27 西北农林科技大学深圳研究院 一种马铃薯疮痂病的防治药剂及方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645907B2 (ja) * 1976-07-12 1981-10-29
WO2003053145A1 (fr) * 2001-12-21 2003-07-03 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition bactericide

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5645907B2 (ja) * 1976-07-12 1981-10-29
WO2003053145A1 (fr) * 2001-12-21 2003-07-03 Nissan Chemical Industries, Ltd. Composition bactericide

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012023530A1 (ja) * 2010-08-20 2012-02-23 住友化学株式会社 有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法
WO2012023529A1 (ja) * 2010-08-20 2012-02-23 住友化学株式会社 有害節足動物防除組成物及び有害節足動物の防除方法
JP2017036291A (ja) * 2011-03-23 2017-02-16 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 活性化合物組み合わせ
JP2018070654A (ja) * 2011-03-23 2018-05-10 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH 活性化合物組み合わせ
CN118542322A (zh) * 2024-07-26 2024-08-27 西北农林科技大学深圳研究院 一种马铃薯疮痂病的防治药剂及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5173591B2 (ja) 2013-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5997931B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法
JP5502354B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法
AU2012259756A1 (en) Agricultural or horticultural fungicide composition and method for controlling plant pathogen
JP5173591B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法
JP5352337B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法
JP5584532B2 (ja) 農園芸用殺菌剤組成物及び植物病害の防除方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5173591

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250