JP2009253870A - Playback system and operating method therefor - Google Patents

Playback system and operating method therefor Download PDF

Info

Publication number
JP2009253870A
JP2009253870A JP2008102024A JP2008102024A JP2009253870A JP 2009253870 A JP2009253870 A JP 2009253870A JP 2008102024 A JP2008102024 A JP 2008102024A JP 2008102024 A JP2008102024 A JP 2008102024A JP 2009253870 A JP2009253870 A JP 2009253870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
media
display
unit
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008102024A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takehiro Kimura
剛弘 木村
Yoshifusa Fujioka
義房 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2008102024A priority Critical patent/JP2009253870A/en
Publication of JP2009253870A publication Critical patent/JP2009253870A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem that, in a conventional AV device capable of storing video display or audio output setting, no device is considered that can temporarily store video display or audio output setting performed by another device in itself and, in next playback, can once again deliver the setting to the other device. <P>SOLUTION: According to the present invention, a portable media drive device is configured to store contents of setting of a display device or an audio output device, that is another electronic apparatus, for each of portable media such as a DVD disk, and the like. Furthermore, the display devices or the audio output devices that becomes the other electronic apparatus, are configured so as to deliver setting values inputted by a user to the portable media drive device. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本件発明は、再生するメディアごとに、再生時の映像の明るさやコントラストなどの設定を記憶し、前記設定のとおり再度メディアの再生を行うことのできるデジタルメディア表示装置を提供する。   The present invention provides a digital media display device that stores settings such as video brightness and contrast at the time of reproduction for each medium to be reproduced, and can reproduce the media again according to the settings.

一般に、家庭用のテレビやパーソナルコンピュータ用のディスプレイ装置などの表示装置には、映像表示時における画面の輝度やコントラストなどの表示制御のための設定を調節する機能が備わっている。また、アンプとスピーカーなどからなる音声出力装置には、音声出力の高音低音のバランス制御などの設定を調節する機能が備わっている。これらの機能を用いることで、利用者は自由に表示出力および音声出力の設定を行うことができる。   In general, a display device such as a home television or a display device for a personal computer has a function of adjusting settings for display control such as screen brightness and contrast during video display. In addition, an audio output device including an amplifier and a speaker has a function of adjusting settings such as balance control of high and low sounds of audio output. By using these functions, the user can freely set display output and audio output.

たとえば、ある利用者は、表示装置および音声出力装置に接続された可搬型メディアドライブ装置であるDVDプレイヤーにて、あるアニメーション作品を記録した可搬型メディアであるDVDディスクを再生しそのアニメーション作品を見るときは必ず、表示出力である画面のコントラストを強くし、かつ高音域の音声出力が大きくなるよう設定を行うものとする。また、その利用者は、別の洋画作品を記録したDVDディスクを再生する際には前記設定を全く逆になるように設定するとする。ここで、その利用者が、前記アニメーション作品を見終わったあとに前記洋画作品を見る場合、前記アニメーション作品を見終わった後に、表示出力および音声出力の設定を逆に変更する必要が生ずる。このような手間を省くには、再生するDVDディスクなどの可搬型メディアごとに表示出力および音声出力の設定の内容を記憶できるような機構が必要である。   For example, a user plays a DVD disc, which is a portable medium on which a certain animation work is recorded, on a DVD player, which is a portable media drive device connected to a display device and an audio output device, and sees the animation work. In some cases, the screen contrast, which is the display output, is set to be increased, and the sound output in the high range is increased. Further, it is assumed that the user sets the above settings to be completely reversed when playing a DVD disc on which another foreign film work is recorded. Here, when the user sees the Western-style work after watching the animation work, it is necessary to reversely change the display output and audio output settings after watching the animation work. In order to save such time and effort, a mechanism capable of storing display output and audio output settings for each portable medium such as a DVD disc to be played back is necessary.

特許文献1にかかるコンテンツ再生音量設定装置は、ある一つのメディアを再生した際に、どの程度の音量でそのメディアを再生したかを記憶し、そのメディアを再度再生する際に、前記記憶した音量により音声の出力を行うことができる。
特開2006−129223
The content playback volume setting device according to Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 stores the volume of the media that is played when a certain medium is played back, and the stored volume when the media is played back again. Can output voice.
JP 2006-129223 A

しかし、特許文献1にかかるコンテンツ再生音量設定装置が記憶できるのは、その再生音量設定装置にて再生の調整をすることを前提としているからである。つまり、他の装置で行われた再生音量の設定を自身にいったん記憶し、次の再生の際にその設定を再び他の装置にわたすというような仕組みは考えられていない。   However, the content playback volume setting device according to Patent Document 1 can be stored because it is premised that playback is adjusted by the playback volume setting device. That is, there is not considered a mechanism in which the playback volume setting performed in another device is temporarily stored in itself and the setting is passed to the other device again in the next playback.

そこで、本件発明は、可搬型メディアドライブ装置がDVDディスクなどの可搬型メディアごとに、他の電子機器である表示装置や音声出力装置の設定の内容を記憶できるような構成とした。また他の電子機器となる表示装置や音声出力装置については、利用者が入力した設定値を可搬型メディアドライブ装置に対して渡すような構成とした。   Therefore, the present invention is configured such that the portable media drive device can store the setting contents of the display device and the audio output device, which are other electronic devices, for each portable media such as a DVD disk. In addition, the display device and the audio output device, which are other electronic devices, are configured to pass the setting value input by the user to the portable media drive device.

より具体的には、まず第一の発明として、信号を受取ってこれを表示する表示部と、表示部での表示を取得する設定値に応じて制御する表示制御部と、前記制御に利用される設定値を入力設定値として受け付ける入力設定値受付部と、可搬型メディアドライブ装置と通信をするための表示側通信部と、を有する表示装置と、表示装置と通信をするための出力側通信部と、可搬型メディアから信号を取得するドライブ部と、ドライブ部からの信号を出力側通信部を介して表示装置に出力する信号出力部と、ドライブ部で可搬型メディアから取得するメディア識別子と、出力側通信部を介して表示装置から取得する入力設定値とを関連付けてメディア別設定値として保持するメディア別設定値保持部と、信号出力部での信号出力に応じてメディア別設定値保持部からその可搬型メディアのメディア識別子と関連付けられたメディア別設定値を取得し、出力側通信部を介して表示装置に出力するメディア別設定値出力部と、を有する可搬型メディアドライブ装置と、からなる再生システムを提供する。   More specifically, as a first invention, a display unit that receives a signal and displays it, a display control unit that controls according to a set value for obtaining a display on the display unit, and is used for the control. A display device having an input set value receiving unit for receiving the set value as an input set value, a display side communication unit for communicating with the portable media drive device, and an output side communication for communicating with the display device Unit, a drive unit that acquires a signal from a portable medium, a signal output unit that outputs a signal from the drive unit to a display device via an output side communication unit, and a media identifier that is acquired from the portable medium by the drive unit A media-specific setting value holding unit that associates an input setting value acquired from the display device via the output side communication unit and holds it as a media-specific setting value, and a medium according to the signal output from the signal output unit A portable media drive having a media-specific setting value associated with the media identifier of the portable media from the setting value holding unit and outputting the media-specific setting value to the display device via the output side communication unit And a playback system comprising the device.

第二の発明として、可搬型メディアドライブ装置は、メディア別設定値保持部にてメディア識別子と関連付けて保持されているメディア別設定値を変更するための設定値変更部と、設定値変更部での変更値の入力を出力側通信部を介して表示装置に表示するGUIを利用して受け付ける変更値受付部と、をさらに有す第一の発明に記載の再生システムを提供する。   As a second invention, the portable media drive device includes a setting value changing unit for changing the setting value for each medium held in association with the media identifier in the setting value holding unit for each medium, and a setting value changing unit. The reproduction system according to the first aspect of the present invention further includes a change value receiving unit that receives an input of the change value using a GUI that displays an input of the change value on the display device via the output side communication unit.

第三の発明として、メディア別設定値保持部は、出力側通信部を介して表示装置から取得する前記入力を受け付けた入力設定値を可搬型メディアから取得したメディア識別子と関連付けて保持する際に、表示装置から併せてその表示装置または表示装置の表示制御部を識別する表示装置識別子を取得して、さらに関連付けて保持する表示装置別保持手段と、 メディア別設定値を異なる表示装置識別子で識別される表示装置または表示装置の表示制御部間で翻訳するための翻訳テーブルを保持する翻訳テーブル保持手段と、を有し、メディア別設定値出力部は、メディア別設定値を出力する際には出力先の表示装置または、その表示装置の表示制御部に応じたメディア別設定値に前記翻訳テーブルを利用して翻訳した結果であるメディア別翻訳済設定値を出力するメディア別翻訳済設定値出力手段を有する第一の発明または第二の発明に記載の再生システムを提供する。   As a third invention, the media-specific set value holding unit holds the input set value received from the display device via the output side communication unit in association with the media identifier acquired from the portable medium. The display device identifier for identifying the display device or the display control unit of the display device is acquired from the display device, and the display device holding means for holding the display device in association with each other, and the setting value for each medium is identified by a different display device identifier. A translation table holding means for holding a translation table for translation between the display device or the display control unit of the display device, and the setting value output unit for each medium outputs the setting value for each medium. The media-specific translation that is the result of translation using the translation table to the media-specific setting value corresponding to the output destination display device or the display control unit of the display device. Providing playback system according to the first invention or the second invention having the media-specific translated set value output means for outputting the already set values.

第四の発明として、第一から第三の発明のいずれか一に記載の表示装置を提供する。   As a fourth invention, there is provided a display device according to any one of the first to third inventions.

第五の発明として、第一から第三の発明のいずれか一に記載の可搬型メディアドライブ装置。を提供する。   As a fifth invention, the portable media drive device according to any one of the first to third inventions. I will provide a.

第六の発明として、前記表示装置に代えて、信号を受取ってこれを音声出力する音声出力部と、音声出力部での音声出力を取得する設定値に応じて制御する音声出力制御部と、前記制御に利用される設定値を入力設定値として受け付ける入力設定値受付部と、可搬型メディアドライブ装置と通信をするための音声出力側通信部と、を有する音声出力装置とする第一から第四の発明のいずれか一に記載の再生システムを提供する。   As a sixth invention, instead of the display device, an audio output unit that receives a signal and outputs it as audio, an audio output control unit that controls according to a set value for acquiring audio output at the audio output unit, A first to first audio output device having an input set value receiving unit that receives a set value used for the control as an input set value, and an audio output side communication unit for communicating with the portable media drive device. A reproduction system according to any one of the four inventions is provided.

第七の発明として、可搬型メディアからAV信号を取得するAV信号取得ステップと、取得したAV信号を再生する再生ステップと、AV信号の再生中に画像音声制御に利用される入力設定値を受付ける受付ステップと、可搬型メディアのメディア識別子を取得するメディア識別子取得ステップと、メディア識別子取得ステップにて取得したメディア識別子と関連付けて、受付ステップにて受け付けた入力設定値をメディア別設定値として記録する記録ステップと、を有する再生システムの動作方法を提供する。   As a seventh aspect of the invention, an AV signal acquisition step for acquiring an AV signal from a portable medium, a reproduction step for reproducing the acquired AV signal, and an input set value used for video and audio control during the reproduction of the AV signal are received. The input setting value received in the receiving step is recorded as the setting value for each media in association with the receiving step, the media identifier acquiring step for acquiring the media identifier of the portable media, and the media identifier acquired in the media identifier acquiring step. And a recording step.

第八の発明として、可搬型メディアの再生命令を受け付ける再生命令受付ステップと、 再生命令受付ステップでの再生命令の受付に応じて再生命令を受け付けた可搬型メディアのメディア識別子に関連付けて記録ステップにて記録されたメディア別設定値を取得するメディア別設定値取得ステップと、取得されたメディア別設定値を利用して再生ステップにおける再生制御パラメータを設定する設定ステップと、設定ステップでの設定の完了後に可搬型メディアからのAV信号を再生する再生ステップと、をさらに有する第七の発明に記載の再生システムの動作方法を提供する。   As an eighth aspect of the invention, a playback command receiving step for receiving a portable media playback command, and a recording step associated with the media identifier of the portable media that has received the playback command in response to the playback command received in the playback command receiving step. The setting value acquisition step for each medium for acquiring the setting value for each medium recorded in the recording step, the setting step for setting the playback control parameter in the playback step using the acquired setting value for each medium, and the completion of the setting in the setting step And a playback step of playing back an AV signal from a portable medium later. The operation method of the playback system according to the seventh invention is further provided.

第九の発明として、記録ステップは、メディア別設定値を、再生装置の識別子または再生装置の再生示制御部の識別子である再生装置識別子と関連付けて保持する再生装置別記録サブステップをさらに有し、設定ステップは、AV信号を再生する再生装置識別子に応じて翻訳テーブルを利用して再生装置別記録サブステップにて記録されたメディア別設定値を変換する変換サブステップをさらに有する第七の発明または第八の発明に記載の再生システムの動作方法を提供する。   As a ninth aspect of the invention, the recording step further includes a recording sub-recording step for each playback device that retains the setting value for each media in association with the playback device identifier that is the identifier of the playback device or the playback control unit of the playback device. The setting step further includes a conversion substep for converting the setting value for each medium recorded in the recording substep for each reproducing apparatus using the translation table according to the reproducing apparatus identifier for reproducing the AV signal. Alternatively, a method for operating the playback system according to the eighth invention is provided.

本件発明により、可搬型メディアドライブ装置がDVDディスクなどの可搬型メディアごとに、他の電子機器である表示装置や音声出力装置で行われた設定の内容を記憶でき、再度その可搬型メディアを再生する際に、その設定内容の通り前記表示装置および前記音声出力装置に映像出力および音声出力させることができる再生システムが実現する。前記再生システムを用いることで、利用者は、メディアの交換ごとに映像出力および音声出力の設定を行う手間を省くことができる。   According to the present invention, for each portable medium such as a DVD disc, the portable media drive device can store the contents of the settings made in the display device and the audio output device which are other electronic devices, and reproduce the portable media again. In this case, a playback system is realized that can output video and audio to the display device and the audio output device according to the setting contents. By using the playback system, the user can save the trouble of setting video output and audio output every time media is exchanged.

以下に、本発明の実施の形態を説明する。なお、本発明はこれら実施の形態に何ら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施しうる。なお、以下の実施形態と請求項の関係は次の通りである。
実施形態1は、主に請求項1、4、5、6および、7、8などについて説明する。
実施形態2は、主に請求項2、4、5、6および、7、8などについて説明する。
実施形態3は、主に請求項3、4、5、6および、9などについて説明する。
<<実施形態1>>
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described. Note that the present invention is not limited to these embodiments, and can be implemented in various modes without departing from the spirit of the present invention. In addition, the relationship between the following embodiment and a claim is as follows.
In the first embodiment, claims 1, 4, 5, 6 and 7, 8 will be mainly described.
In the second embodiment, claims 2, 4, 5, 6 and 7, 8 will be mainly described.
The third embodiment will mainly describe claims 3, 4, 5, 6 and 9.
<< Embodiment 1 >>

まず最初に実施形態1について説明する。
<実施形態1の概要>
First, the first embodiment will be described.
<Outline of Embodiment 1>

図1は、実施形態1にかかる再生システムの概要を示すものである。実施形態1にかかる再生システムにおいては、まず図1(a)に示すように、HDD−DVDレコーダなどからなる可搬型メディアドライブ装置(0101)にて可搬型メディアであるディスクA(0102)を再生している際に、テレビやディスプレイ装置などからなる表示装置(0103)やスピーカーなどからなる音声出力装置(0107、0108)に対し映像出力および音声出力の設定を行った場合、その設定内容(0104)とディスクA(0102)の識別情報とを関連付けて可搬型メディアドライブ装置(0101)中のメモリなどの記憶装置(0105)に記憶する。そして、再度可搬型メディアであるディスクA(0102)を前記可搬型メディアドライブ装置(0101)にて再生し、前記表示装置(0103)および音声出力装置(0107、0108)に映像および音声の出力をさせる際に、図1(b)に示すように、前記設定内容(0106)に従って出力させる。なお、前記記憶装置(0105)は表示装置(0103)側および音声出力装置(0107、0108)側に設けられていてもかまわない。
<実施形態1の機能的構成>
FIG. 1 shows an outline of a reproduction system according to the first embodiment. In the reproduction system according to the first embodiment, as shown in FIG. 1A, first, a portable medium drive device (0101) composed of an HDD-DVD recorder or the like reproduces a disk A (0102) that is a portable medium. In this case, if video output and audio output are set for a display device (0103) such as a television or a display device or an audio output device (0107, 0108) such as a speaker, the setting contents (0104) ) And the identification information of the disk A (0102) are associated and stored in a storage device (0105) such as a memory in the portable media drive device (0101). The disk A (0102), which is a portable medium, is reproduced again by the portable media drive device (0101), and video and audio are output to the display device (0103) and the audio output device (0107, 0108). In this case, as shown in FIG. 1B, the output is made in accordance with the setting contents (0106). The storage device (0105) may be provided on the display device (0103) side and the audio output device (0107, 0108) side.
<Functional configuration of Embodiment 1>

図2は、本実施形態における、表示装置と可搬型メディアドライブ装置とからなる再生システムすなわち表示再生システムの機能ブロック図を示すものである。図2に示すように、本実施形態にかかる表示再生システム(0201)は、大別すると、表示装置(0202)と、可搬型メディアドライブ装置(0203)と、からなる。   FIG. 2 is a functional block diagram of a playback system, that is, a display playback system comprising a display device and a portable media drive device in the present embodiment. As shown in FIG. 2, the display reproduction system (0201) according to the present embodiment is roughly composed of a display device (0202) and a portable media drive device (0203).

(表示装置についての説明)表示装置(0202)は、表示部(0204)と、表示制御部(0205)と、入力設定値受付部(0206)と、表示側通信部(0207)と、を有する。本件発明に係る表示装置は、家庭用のテレビや、パーソナルコンピュータ用のディスプレイ装置などからなる。   (Description of Display Device) The display device (0202) includes a display unit (0204), a display control unit (0205), an input set value receiving unit (0206), and a display side communication unit (0207). . The display device according to the present invention includes a home television, a display device for a personal computer, and the like.

(表示部についての説明)表示部(0204)は、信号を受け取って、これを表示する。ここで、「信号」とは、HDD−DVDレコーダなどからなる可搬型メディアドライブ装置でDVDディスクなどの可搬型メディアを再生させることで生じる、映像および音声の情報を含む信号などのことである。この信号は、表示側通信部を介して可搬型メディアドライブ装置から伝送される。そして、「表示する」とは、前記映像の情報を含む信号に信号処理を施し、その信号処理が施された前記映像の情報を含む信号に基づいて、表示装置の画面上に前記映像を映し出すことをいう。この表示部(0204)とは、具体的には、たとえば、テレビの画像信号入力端子からディスプレイに至る機能部分などを指す。ディスプレイとしては、液晶ディスプレイや、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイ、CRTディスプレイなどがある。画像信号入力端子に入力される信号としては、RGB信号などの画像信号のほか、符号化された状態でいまだに復号化されていない信号などであってもよい。この場合には表示部の機能としては、復号化機能なども含まれる。   (Description of Display Unit) The display unit (0204) receives the signal and displays it. Here, the “signal” refers to a signal including video and audio information generated by playing a portable medium such as a DVD disk by a portable media drive device such as an HDD-DVD recorder. This signal is transmitted from the portable media drive device via the display side communication unit. “Display” means that the signal including the video information is subjected to signal processing, and the video is displayed on the screen of the display device based on the signal including the video information subjected to the signal processing. That means. Specifically, the display unit (0204) indicates, for example, a functional part from an image signal input terminal of a television to a display. Examples of the display include a liquid crystal display, a plasma display, an organic EL display, and a CRT display. The signal input to the image signal input terminal may be an image signal such as an RGB signal, or a signal that has not been decoded yet in an encoded state. In this case, the function of the display unit includes a decoding function and the like.

(表示制御部についての説明)表示制御部(0205)は、表示部での表示を取得する設定値に応じて制御する。ここで、「設定値」とは、前記表示により表示装置のディスプレイなどから出力される画面の明るさや、赤・青・緑各色の光の強度や、アスペクト比などを、利用者が調整できるよう、数値化したものである。また、後述する音声出力装置のスピーカーなどから出力される音の周波数特性などを、利用者が調整できるよう、数値化したものも含まれる(詳細については「音声出力装置についての説明」のところで説明する)。   (Description of Display Control Unit) The display control unit (0205) performs control according to a set value for acquiring display on the display unit. Here, the “set value” means that the user can adjust the brightness of the screen output from the display of the display device, the light intensity of each color of red, blue, and green, the aspect ratio, etc. It is a numerical value. In addition, numerical values are included so that the user can adjust the frequency characteristics of the sound output from the speaker of the audio output device, which will be described later (for details, see “Description of Audio Output Device”). To do).

図3(a)は、設定値の一例を示すものである。図3(a)において、設定値は、複数の表示設定項目と、それら各表示設定項目に対して一つ一つ設定される各表示設定項目ごとの値と、からなる。表示設定項目とは、図3(a)中の「画面コントラスト」(0301)など、前記表示により表示装置から出力される画面の性質のうちの一つである。また、表示設定項目ごとの値とは、前記表示により表示装置から出力される画面の性質のうちの一つを、数値化したものである。表示設定項目(0303)は複数ある。なお、表示制御部において、この設定値は、後述する入力設定値受付部にて利用者が入力した入力設定値、および、後述するメディア別設定値出力部から出力されたメディア別設定値を取得することで得る。そして、表示制御部は、表示部へと出力される信号に対し、前記各表示設定項目ごとの値に基づいて、前記信号の増幅処理などの信号処理を施すことにより、画面の性質を調整する。このようにして、表示制御部は、表示部での表示を制御する。(なお、図3(a)記載の設定値において、表示設定項目(0303)および各表示設定項目ごとの値が記載された段より下の段に記載された設定項目(0304)および設定項目ごとの値は、後述する音声出力制御部において説明する音声出力設定項目および音声出力設定項目ごとの値である。これらについては後述する。)   FIG. 3A shows an example of the set value. In FIG. 3A, the set value includes a plurality of display setting items and values for each display setting item set for each display setting item one by one. The display setting item is one of the properties of the screen output from the display device by the display such as “screen contrast” (0301) in FIG. Further, the value for each display setting item is a numerical value of one of the properties of the screen output from the display device by the display. There are a plurality of display setting items (0303). In the display control unit, the set value is obtained as an input set value input by a user in an input set value receiving unit described later and a set value for each medium output from a set value output unit for each medium described later. To get it. The display control unit adjusts the properties of the screen by performing signal processing such as signal amplification processing on the signal output to the display unit based on the value of each display setting item. . In this way, the display control unit controls display on the display unit. (Note that in the setting values shown in FIG. 3A, the display setting item (0303) and the setting item (0304) described in the lower level than the level where each display setting item is described are set for each setting item. Is a value for each of the audio output setting items and the audio output setting items described in the audio output control unit described later, which will be described later.)

ところで、各表示設定項目にはそれぞれ設定項目No.が割り振られている。このように、各設定項目を、各表示設定項目に対し割り振られた設定項目No.を用いて識別することで、表示装置が、どの表示設定項目に対しどれほどの表示設定項目ごとの値が指定されているかを簡単に受け付けることができるからである。   By the way, each display setting item has a setting item No. Is allocated. In this way, each setting item is assigned a setting item No. assigned to each display setting item. This is because the display device can easily accept how many values for each display setting item are designated for which display setting item.

(入力設定値受付部についての説明)入力設定値受付部(0206)は、前記制御に利用される設定値を入力設定値として受け付ける。ここで、以下に「入力設定値として受け付ける」とはどのようなことであるか、について説明する。図3(a)に示すように、前記設定値にかかる各表示設定項目ごとの値には範囲があり、利用者はその範囲の中で、前記設定値にかかる各表示設定項目ごとのの設定を行うことができる。たとえば、表示装置が図3(a)に示すような複数の表示設定項目とそれに対応する各表示設定項目ごとの値の範囲を有し、前記表示装置の利用者が表示設定項目のうちの一つである画面明暗について設定を行う場合、前記利用者は、−10から+10の間で値を設定する。ここで、たとえば、前記利用者がより明るい画面を必要とする場合、画面明暗の項目について+5以上の値を設定すればよい。また、前記各表示設定項目ごとの値の設定については、表示部に対し出力する信号強度を表示制御部において前記信号のゲイン値に対して何倍にするか、を設定できるような構成をとってもかまわない。このようにして前記各表示設定項目ごとの値は設定される。前記各表示設定項目ごとの値は、たとえば、利用者が表示装置に設けられたコントロールパネル中の、各設定項目ごとに与えられた設定つまみなどを操作することや、表示装置を操作するリモコンに設けられた、設定値設定用のボタンなどを操作することなどにより、入力される。前記各表示設定項目ごとの値の入力により、前記コントロールパネルなどは利用者が入力した設定値についての情報を含む設定値信号を生成する。そして、入力設定値受付部(0206)は、前記設定値信号を、入力設定値として演算処理可能な形で表示装置に取り込む。以上が「入力設定値として受け付ける」とはどのようなことであるか、についての一例である。入力設定値の一例を図3(b)に示す。図3(b)に例示するように、設定項目番号と、その設定項目番号に相当する表示設定項目に対し利用者が設定した前記各表示設定項目ごとの値と、を設定項目番号順にXML形式で記載したものなどが入力設定値である。この入力設定値は、表示制御部へと伝達され、設定値として表示制御部にて演算処理される。また、この入力設定値は、後述する表示側通信部を介して、可搬型メディアドライブ装置へと伝送される。   (Description of Input Set Value Receiving Unit) The input set value receiving unit (0206) receives a set value used for the control as an input set value. Here, what is meant by “accept as an input set value” will be described below. As shown in FIG. 3 (a), there is a range for each display setting item related to the setting value, and the user can set a setting for each display setting item related to the setting value within the range. It can be performed. For example, the display device has a plurality of display setting items as shown in FIG. 3A and a range of values for each display setting item corresponding thereto, and the user of the display device selects one of the display setting items. In the case where the setting is made for the screen brightness and darkness, the user sets a value between −10 and +10. Here, for example, when the user needs a brighter screen, a value of +5 or more may be set for the item of screen brightness. In addition, regarding the setting of the value for each display setting item, the display control unit may be configured to set how many times the signal intensity to be output is increased with respect to the gain value of the signal. It doesn't matter. In this way, the value for each display setting item is set. The value for each display setting item is, for example, that a user operates a setting knob or the like given for each setting item in a control panel provided on the display device, or a remote control that operates the display device. This is input by operating a set value setting button or the like provided. By inputting a value for each display setting item, the control panel or the like generates a setting value signal including information about the setting value input by the user. Then, the input set value reception unit (0206) takes the set value signal as an input set value into the display device in a form that can be processed. The above is an example of what is “accepted as an input set value”. An example of the input set value is shown in FIG. As illustrated in FIG. 3B, the setting item number and the value for each display setting item set by the user for the display setting item corresponding to the setting item number are in XML format in the order of the setting item numbers. Those described in the above are input set values. This input set value is transmitted to the display control unit, and is calculated as a set value by the display control unit. The input set value is transmitted to the portable media drive device via a display-side communication unit described later.

(表示側通信部についての説明)表示側通信部(0207)は、可搬型メディアドライブ装置と通信をするためのものである。「通信」とは、表示装置(0202)と可搬型メディアドライブ装置との間で信号などの送受信を行うことをいう。より具体的には、たとえば、デジタル放送対応のテレビからなる表示装置と、HDD−DVDレコーダからなる可搬型メディアドライブ装置とを,HDMI(登録商標)ケーブルや、USBケーブルや、無線通信などにより接続し、前記ケーブルを介して、両者間において前記信号や前記入力設定値などの情報をやり取りすることなどをいう。表示装置からの情報が表示装置外へと伝送される際に、表示側通信部(0207)は前記情報の出口としての役割を果たす。また、表示装置外からの情報を表示装置内へと取り込む際に、表示側通信部(0207)は前記情報の入口としての役割を果たす。また、表示側通信部は、HDMIのCEC命令体系を利用することができるものであってもよい。   (Description of Display Side Communication Unit) The display side communication unit (0207) is for communicating with the portable media drive device. “Communication” refers to transmission and reception of signals and the like between the display device (0202) and the portable media drive device. More specifically, for example, a display device composed of a digital broadcasting compatible TV and a portable media drive device composed of an HDD-DVD recorder are connected by an HDMI (registered trademark) cable, a USB cable, wireless communication, or the like. The information such as the signal and the input set value is exchanged between the two via the cable. When information from the display device is transmitted to the outside of the display device, the display side communication unit (0207) serves as an outlet for the information. Further, when taking in information from outside the display device into the display device, the display-side communication unit (0207) serves as an entrance for the information. The display-side communication unit may be one that can use the HDMI CEC command system.

(可搬型メディアドライブ装置についての説明)可搬型メディアドライブ装置(0203)は、出力側通信部(0208)と、ドライブ部(0209)と、信号出力部(0210)と、メディア別設定値保持部(0211)と、メディア別設定値出力部(0212)と、を有する。本件発明に係る表示装置は、HDD−DVDレコーダや、パーソナルコンピュータ本体などからなる。   (Description of Portable Media Drive Device) The portable media drive device (0203) includes an output side communication unit (0208), a drive unit (0209), a signal output unit (0210), and a set value holding unit for each medium. And a setting value output unit for each medium (0212). The display device according to the present invention includes an HDD-DVD recorder, a personal computer main body, and the like.

(出力側通信部についての説明)出力側通信部(0208)は、表示装置と通信をするためのものである。「通信」については、再生側通信部にて説明したものと同じであるので説明は省略する。可搬型メディアドライブ装置からの情報が可搬型メディアドライブ装置外へと伝送される際に、出力側通信部(0208)は前記情報の出口としての役割を果たす。また、可搬型メディアドライブ装置外からの情報を可搬型メディアドライブ装置内へと取り込む際に、出力側通信部(0208)は前記情報の入口としての役割を果たす。したがって、表示装置と可搬型メディアドライブ装置との情報のやり取りは、必ず表示側通信部および出力側通信部を介して行われる。また、出力側通信部は、表示側通信部同様、HDMIのCEC命令体系を利用することができるものであってもよい。   (Description of Output-side Communication Unit) The output-side communication unit (0208) is for communicating with the display device. Since “communication” is the same as that described in the communication unit on the reproduction side, description thereof is omitted. When information from the portable media drive device is transmitted to the outside of the portable media drive device, the output side communication unit (0208) serves as an outlet for the information. Further, when information from outside the portable media drive device is taken into the portable media drive device, the output side communication unit (0208) serves as an entrance for the information. Accordingly, exchange of information between the display device and the portable media drive device is always performed via the display side communication unit and the output side communication unit. Further, the output side communication unit may use an HDMI CEC command system in the same manner as the display side communication unit.

(ドライブ部についての説明)ドライブ部(0209)は、可搬型メディアから信号を取得する。「可搬型メディア」とは、持ち運び可能な記憶媒体のことをいい、たとえば、DVDディスクや、次世代DVDディスクや、CDディスクや、メモリカードや、本体に対し抜挿可能な可搬型ハードディスクドライブメディアなどがあげられる。また、「信号」については、表示部にて説明したものと同じであるので、説明は省略する。ドライブ部(0209)にて取得された信号は、信号出力部へと伝送される。また、「取得」とは、可搬型メディアに記憶された情報を、信号として、演算処理装置にて演算処理可能な形で取り込むことをいう。また、ドライブ部(0209)は、可搬型メディアから信号を取得するのと同時に、可搬型メディアからメディア識別子を取得する。このメディア識別子とは、可搬型メディア一つ一つを識別するものであり、いわば可搬型メディア一つ一つに与えられた名前のようなものである。このメディア識別子は、図4(a)に示すように、可搬型メディアに情報が記録された年月日(0401)が、その可搬型メディアにXML形式で記録されたもの(0402)などにより構成することが可能である。また、可搬型メディアに記録された情報が映画作品である場合、メディア識別子はその映画作品のタイトル(0403)が、その可搬型メディアにXML形式で記録されたもの(0404)などにより構成することなども可能である。また、たとえば、可搬型メディアの一種であるブルーレイディスク(登録商標)においては「ディスクマネジメントID」が利用される。このディスクマネジメントIDとは、ブルーレイディスク(登録商標)1枚1枚に設定されている識別番号である。ブルーレイディスク(登録商標)・カートリッジの背の部分には、このディスクマネジメントIDが記入されており、ブルーレイディスク(登録商標)を利用可能な可搬型メディアドライブ装置ではディスクマネジメントIDでブルーレイディスク(登録商標)を区別することも可能である。この場合には、わざわざブルーレイディスク(登録商標)を可搬型メディアドライブ装置に入れなくてもそのブルーレイディスク(登録商標)を識別できる。したがって、可搬型メディアドライブ装置に前記ディスクマネジメントIDを入力する入力デバイスを設け、利用者の操作により前記入力デバイスに入力される前記ディスクマネジメントIDを用いて、可搬型メディアドライブ装置にそのブルーレイディスク(登録商標)を識別させる、という構成をとることも可能である。このほか、可搬型メディアの一部に読み取り専用領域が設けられていてその領域にその可搬型メディアを一意に識別する識別番号が記録されているものもある。これらをメディア識別子として利用することもできる。このメディア識別子は、ドライブ部(0209)にて取得されたのちに、メディア別設定値保持部およびメディア別設定値出力部へと伝送される。   (Description of Drive Unit) The drive unit (0209) acquires a signal from a portable medium. “Portable media” refers to portable storage media, such as DVD discs, next-generation DVD discs, CD discs, memory cards, and portable hard disk drive media that can be inserted into and removed from the main unit. Etc. Further, the “signal” is the same as that described in the display unit, and thus the description thereof is omitted. The signal acquired by the drive unit (0209) is transmitted to the signal output unit. “Acquisition” refers to capturing information stored in a portable medium as a signal in a form that can be arithmetically processed by an arithmetic processing unit. The drive unit (0209) acquires a media identifier from the portable medium at the same time as acquiring a signal from the portable medium. This media identifier is used to identify each portable medium, which is a name given to each portable medium. As shown in FIG. 4 (a), this media identifier is composed of the date (0401) when information is recorded on the portable medium and recorded on the portable medium in the XML format (0402). Is possible. Further, when the information recorded on the portable medium is a movie work, the media identifier is constituted by the title (0403) of the movie work recorded in the portable medium in the XML format (0404) or the like. Etc. are also possible. For example, in a Blu-ray Disc (registered trademark) which is a kind of portable media, a “disc management ID” is used. The disc management ID is an identification number set for each Blu-ray Disc (registered trademark). This disc management ID is written on the back of the Blu-ray Disc (registered trademark) cartridge, and Blu-ray Disc (registered trademark) with the disc management ID in portable media drive devices that can use Blu-ray Disc (registered trademark). ) Can also be distinguished. In this case, the Blu-ray Disc (registered trademark) can be identified without having to bother to put the Blu-ray Disc (registered trademark) in the portable media drive device. Accordingly, an input device for inputting the disc management ID is provided in the portable media drive device, and the Blu-ray disc (in the portable media drive device) is input to the portable media drive device using the disc management ID input to the input device by a user operation. (Registered trademark) can be identified. In addition, there is a type in which a read-only area is provided in a part of the portable medium, and an identification number for uniquely identifying the portable medium is recorded in the area. These can also be used as media identifiers. The media identifier is acquired by the drive unit (0209), and then transmitted to the setting value holding unit for each medium and the setting value output unit for each medium.

なお、このドライブ部(0209)は、一つの再生システムに対し二つ以上設けられてもかまわない。たとえば、複数のCD/DVDドライブから構成することも可能である。あるいは、メモリーカードリーダライタとCD/DVDドライブとから構成するなど、複数種のもので構成することなども可能である。また、このドライブ部(0209)は、必ずしも一の筺体に組み込まれている必要はない。このドライブ部(0209)と、可搬型メディアドライブ装置のうち前記ドライブ部(0209)以外の構成要件と、を互いに別の筺体により構成することも可能である。この場合、両者のうちいずれか一つをネットワーク上に配置することも可能である。また、前記ネットワークについては、LANに限らず、WANであってもかまわない。   Two or more drive units (0209) may be provided for one playback system. For example, it can be configured from a plurality of CD / DVD drives. Alternatively, it may be composed of a plurality of types such as a memory card reader / writer and a CD / DVD drive. Further, the drive unit (0209) does not necessarily have to be incorporated in one housing. The drive unit (0209) and the constituent elements other than the drive unit (0209) in the portable media drive device can be configured by separate casings. In this case, any one of the two can be arranged on the network. The network is not limited to a LAN, and may be a WAN.

(信号出力部についての説明)信号出力部(0210)は、ドライブ部からの信号を出力側通信部を介して表示装置に出力する。なお、一例として、前記出力は、利用者からの再生命令をトリガとして行われる。ここで、前記再生命令とは、可搬型メディアドライブ装置用のリモコンや可搬型メディアドライブ装置筺体に設けられたPLAYボタンを押した際に生じるPLAY信号などをいう。なお、信号出力部(0210)は、前記信号を、表示装置へ出力するだけでなく、さらに、後述するメディア別設定値出力部(0212)においてメディア別設定値を表示装置へと出力するタイミングを司る信号すなわちトリガ信号を、メディア別設定値出力部(0212)に出力する(この点については後述する「メディア別設定値出力部についての説明」のところで説明する。)。   (Description of Signal Output Unit) The signal output unit (0210) outputs a signal from the drive unit to the display device via the output side communication unit. As an example, the output is performed with a playback command from the user as a trigger. Here, the reproduction command refers to a PLAY signal generated when a PLAY button provided on a remote control for a portable media drive device or a portable media drive device housing is pressed. The signal output unit (0210) not only outputs the signal to the display device, but also outputs a timing for outputting the setting value for each medium to the display device in the setting value output unit for each medium (0212) described later. A control signal, that is, a trigger signal is output to the set value output unit for each medium (0212) (this point will be described in “Description of Set Value Output Unit for Each Media” described later).

(メディア別設定値保持部についての説明)メディア別設定値保持部(0211)は、ドライブ部で可搬型メディアから取得するメディア識別子と、出力側通信部を介して表示装置から取得する入力設定値とを関連付けてメディア別設定値として保持する。図4(b)にメディア別設定値の一例を示す。図4(b)に例示するように、メディア別設定値は、図4(a)に例示するメディア識別子と、図3(b)に例示する入力設定値とを1セットにし、XML形式のデータにしたものなどである。そして、「関連付ける」とは、前記1セットにすることなどをいう。そして、「保持する」とは、可搬型メディアドライブ装置の記憶装置などに、図4(b)に例示するようなメディア別設定値を、メディア識別子ごとに複数記憶することなどを意味する。このメディア別設定値は、信号出力部での信号出力に応じて、メディア別設定値出力部へと伝送される。   (Explanation of Media-Specific Set Value Holding Unit) The media-specific set value holding unit (0211) includes a media identifier acquired from the portable medium by the drive unit, and an input set value acquired from the display device via the output side communication unit. Are stored as media-specific setting values. FIG. 4B shows an example of setting values for each medium. As illustrated in FIG. 4B, the setting value for each medium is a set of the media identifier illustrated in FIG. 4A and the input setting value illustrated in FIG. It is something that was made. “Associate” means to make the one set. “Hold” means storing a plurality of setting values for each medium identifier such as those illustrated in FIG. 4B in a storage device of a portable media drive device. The set value for each medium is transmitted to the set value output unit for each medium according to the signal output from the signal output unit.

(メディア別設定値出力部についての説明)メディア別設定値出力部(0212)は、信号出力部での信号出力に応じてメディア別設定値保持部からその可搬型メディアのメディア識別子と関連付けられたメディア別設定値を取得し、出力側通信部を介して表示装置に出力する。「信号出力部での信号出力に応じて」とは、信号出力部からの前記トリガ信号をメディア別設定値出力部(0212)が受け付けてからすぐに、ということである。なお、前記トリガ信号については、前記信号や、前記再生命令などを用いることができる。また、「取得」とは、可搬型メディアのメディア識別子と、メディア別設定値保持部にて保持されている複数のメディア別設定値のうち、信号出力に係る可搬型メディアが持つメディア識別子と同じメディア識別子を持つメディア別設定値を探し出し、メディア別設定値保持部から取り出すことをいう。そして、表示装置に出力されたメディア別設定値は、表示制御部へと伝送され、設定値として表示制御部にて演算処理される。   (Explanation of Media-Specific Set Value Output Unit) The media-specific set value output unit (0212) is associated with the media identifier of the portable media from the media-specific set value holding unit according to the signal output from the signal output unit. The setting value for each medium is acquired and output to the display device via the output side communication unit. “According to the signal output from the signal output unit” means immediately after the media-specific set value output unit (0212) receives the trigger signal from the signal output unit. For the trigger signal, the signal, the reproduction command, or the like can be used. “Acquire” is the same as the media identifier of the portable media related to the signal output among the media identifier of the portable media and the plurality of media-specific setting values held in the media-specific setting value holding unit. This means that a setting value for each medium having a medium identifier is found and extracted from the setting value holding unit for each medium. Then, the set value for each medium output to the display device is transmitted to the display control unit, and is calculated and processed by the display control unit as the set value.

以上が本実施形態における、表示再生システムの機能的構成についての説明である。次に、本実施形態における、音声出力装置と可搬型メディアドライブ装置とからなる再生システム、すなわち音声再生システムの機能的構成について説明する。本実施形態における、音声再生システムの機能的構成は、表示再生システムの機能的構成とほぼ同様の構成をとる。図5は、本実施形態における、音声再生システムの機能ブロック図を示すものである。図5に示すように、本実施形態にかかる音声再生システム(0501)は、大別すると、音声出力装置(0502)と、可搬型メディアドライブ装置(0503)と、からなる。   The above is the description of the functional configuration of the display reproduction system in the present embodiment. Next, a functional configuration of a playback system including an audio output device and a portable media drive device in this embodiment, that is, an audio playback system will be described. The functional configuration of the audio reproduction system in the present embodiment is almost the same as the functional configuration of the display reproduction system. FIG. 5 is a functional block diagram of the audio reproduction system in the present embodiment. As shown in FIG. 5, the audio reproduction system (0501) according to the present embodiment is roughly composed of an audio output device (0502) and a portable media drive device (0503).

(音声出力装置についての説明)音声出力装置(0502)は、音声出力部(0504)と、音声出力制御部(0505)と、入力設定値受付部(0506)と、音声出力側通信部(0507)と、を有する。本件発明に係る音声出力装置は、家庭用のテレビなどの表示装置に内蔵され、音響用アンプとスピーカーなどにより構成される音響装置などからなる。   (Description of Audio Output Device) The audio output device (0502) includes an audio output unit (0504), an audio output control unit (0505), an input set value receiving unit (0506), and an audio output side communication unit (0507). And). The audio output device according to the present invention is built in a display device such as a home television, and includes an audio device configured by an audio amplifier and a speaker.

(音声出力部についての説明)音声出力部(0504)は、信号を受け取って、これを音声出力する。「信号」については前述した通りなので説明は省略する。この信号は、音声出力側通信部を介して可搬型メディアドライブ装置から伝送される。そして、「音声出力する」とは、前記音声の情報を含む信号に信号処理を施し、その信号処理が施された前記音声の情報を含む信号に基づいて、スピーカーから音声を流すことをいう。この音声出力部(0504)とは、具体的には、テレビの音声信号入力端子からスピーカーやヘッドホンなどに至る機能部分を指す。音声信号入力端子に入力される信号としては、ハイファイステレオ音声信号や、モノラル音声信号や、マルチCHサラウンドステレオ信号などがあげられる。   (Description of Audio Output Unit) The audio output unit (0504) receives a signal and outputs the signal. Since “signal” is as described above, description thereof is omitted. This signal is transmitted from the portable media drive device via the audio output side communication unit. “To output sound” means that a signal including the sound information is subjected to signal processing, and a sound is output from a speaker based on the signal including the sound information subjected to the signal processing. The audio output unit (0504) specifically refers to a functional part from an audio signal input terminal of a television to a speaker, headphones, or the like. Examples of the signal input to the audio signal input terminal include a hi-fi stereo audio signal, a monaural audio signal, and a multi-channel surround stereo signal.

(音声出力制御部についての説明)音声出力制御部(0505)は、音声出力部での音声出力を取得する設定値に応じて制御する。「設定値」については、前述した通りなので説明は省略する。図3(a)において、設定値は、複数の音声出力設定項目と、それら各音声出力設定項目に対して一つ一つ設定される各音声出力設定項目ごとの値と、からなる。音声出力設定項目とは、図3(a)中の音声出力イコライザ32Hz」(0302)など、前記音声出力により音声出力装置から出力される音声の性質のうちの一つである。また、音声出力設定項目ごとの値とは、前記音声出力により音声出力装置から出力される音声の性質のうちの一つを、数値化したものである。音声出力設定項目(0304)は複数ある。なお、音声出力制御部において、この設定値は、後述する入力設定値受付部にて利用者が入力した入力設定値、および、後述するメディア別設定値出力部から出力されたメディア別設定値を取得することで得る。そして、音声出力制御部は、音声出力部へと出力される信号に対し、前記各音声出力設定項目ごとの値に基づいて、前記信号の増幅処理などの信号処理を施すことにより、音声の性質を調整する。このようにして、音声出力制御部は、音声出力部での音声出力を制御する。   (Description of Audio Output Control Unit) The audio output control unit (0505) performs control according to a setting value for acquiring audio output from the audio output unit. Since the “set value” is as described above, the description is omitted. In FIG. 3A, the set value includes a plurality of audio output setting items and a value for each audio output setting item set for each of the audio output setting items. The audio output setting item is one of the characteristics of the audio output from the audio output device by the audio output, such as the audio output equalizer 32 Hz (0302) in FIG. The value for each audio output setting item is a numerical value of one of the properties of the audio output from the audio output device by the audio output. There are a plurality of audio output setting items (0304). In the audio output control unit, this set value is the input set value input by the user in the input set value receiving unit described later, and the media specific set value output from the media set value output unit described later. Get by getting. Then, the audio output control unit performs signal processing such as amplification processing on the signal output to the audio output unit based on the value for each audio output setting item, so that the nature of the audio Adjust. In this way, the audio output control unit controls the audio output in the audio output unit.

(入力設定値受付部についての説明)入力設定値受付部(0506)は、前記制御に利用される設定値を入力設定値として受け付ける。ここで、本実施形態にかかる音声出力装置の入力設定値受付部における処理の様子の一例を以下に示す。基本的には、前述の表示装置の入力設定値受付部が行う処理とほぼ同様である。図3(a)に示すように、前記設定値にかかる各音声出力設定項目ごとの値には範囲があり、利用者はその範囲の中で、前記設定値にかかる各音声出力設定項目ごとのの設定を行うことができる。たとえば、音声出力装置が図3(a)に示すような複数の音声出力設定項目とそれに対応する各音声出力設定項目ごとの値の範囲を有し、前記音声出力装置の利用者が音声出力設定項目のうちの一つである音声出力イコライザ32Hzについて設定を行う場合、前記利用者は、−12dBから+12dBの間で値を設定する。ここで、たとえば、前記利用者が32Hzの音声をより強く出力したい場合、音声出力イコライザ32Hzの項目について+6以上の値を設定すればよい。また、前記各音声出力設定項目ごとの値の設定については、音声出力部に対し出力する信号強度を音声出力制御部において前記信号のゲイン値に対して何倍にするか、を設定できるような構成をとってもかまわない。このようにして前記各音声出力設定項目ごとの値は設定される。前記各音声出力設定項目ごとの値は、前述した表示設定項目ごとの値と同様の操作により入力される。前記各表示設定項目ごとの値の入力により、前記コントロールパネルなどは利用者が入力した設定値についての情報を含む設定値信号を生成する。そして、入力設定値受付部(0506)は、前記設定値信号を、入力設定値として演算処理可能な形で音声出力装置に取り込む。以上が「入力設定値として受け付ける」とはどのようなことであるか、についての一例である。入力設定値の一例を図3(b)に示す。図3(b)に例示するように、設定項目番号と、その設定項目番号に相当する音声出力設定項目に対し利用者が設定した前記各音声出力設定項目ごとの値と、を設定項目番号順に記載したものなどが入力設定値である。この入力設定値は、音声出力制御部へと伝達され、設定値として音声出力制御部にて演算処理される。また、この入力設定値は、後述する音声出力側通信部を介して、可搬型メディアドライブ装置へと伝送される。   (Description of Input Set Value Receiving Unit) The input set value receiving unit (0506) receives a set value used for the control as an input set value. Here, an example of a state of processing in the input set value receiving unit of the audio output device according to the present embodiment is shown below. Basically, the processing is almost the same as the processing performed by the input set value receiving unit of the display device described above. As shown in FIG. 3A, there is a range for each audio output setting item related to the set value, and the user can set the value for each audio output setting item related to the set value within the range. Can be set. For example, the audio output device has a plurality of audio output setting items as shown in FIG. 3A and a range of values corresponding to each audio output setting item, and the user of the audio output device sets the audio output setting. When setting the sound output equalizer 32 Hz, which is one of the items, the user sets a value between −12 dB and +12 dB. Here, for example, when the user wants to more strongly output 32 Hz sound, a value of +6 or more may be set for the item of the sound output equalizer 32 Hz. In addition, regarding the setting of the value for each audio output setting item, it is possible to set how many times the signal intensity to be output to the audio output unit is increased with respect to the gain value of the signal in the audio output control unit. The configuration may be taken. In this way, the value for each audio output setting item is set. The value for each audio output setting item is input by the same operation as the value for each display setting item described above. By inputting a value for each display setting item, the control panel or the like generates a setting value signal including information about the setting value input by the user. Then, the input set value receiving unit (0506) takes the set value signal as an input set value into the audio output device in a form that can be arithmetically processed. The above is an example of what is “accepted as an input set value”. An example of the input set value is shown in FIG. As illustrated in FIG. 3B, the setting item number and the value for each audio output setting item set by the user for the audio output setting item corresponding to the setting item number are set in the order of the setting item numbers. What is described is the input set value. This input set value is transmitted to the sound output control unit, and is processed as a set value by the sound output control unit. The input set value is transmitted to the portable media drive device via the audio output side communication unit described later.

なお、音声出力側通信部(0507)は、前記表示側通信部と同様の機能を果たす。また、音声再生システムにかかる可搬型メディアドライブ装置(0503)は、表示再生システムにかかる可搬型メディアドライブ装置とほぼ同様である。なお、ここでは、表示装置に代えて音声出力装置が、音声出力側通信部(0507)を介して、可搬型メディアドライブ装置(0503)に対し、入力設定値を出力する。また、可搬型メディアドライブ装置(0503)は、表示装置に代えて音声出力装置に対し、信号およびメディア別設定値を出力する。また、本実施形態にかかる音声出力装置(0502)は、前述の表示装置および可搬型メディアドライブ装置と一緒に再生システムを構成することも可能である。   The voice output side communication unit (0507) performs the same function as the display side communication unit. The portable media drive device (0503) according to the audio reproduction system is almost the same as the portable media drive device according to the display reproduction system. Here, instead of the display device, the audio output device outputs the input set value to the portable media drive device (0503) via the audio output side communication unit (0507). The portable media drive device (0503) outputs a signal and a set value for each medium to the audio output device instead of the display device. Also, the audio output device (0502) according to the present embodiment can constitute a reproduction system together with the above-described display device and portable media drive device.

ちなみに、本実施形態にかかる再生システムにおいては、可搬型メディアドライブ装置と、表示装置および音声出力装置とをケーブルによって直接的につなぐことだけでなく、ネットワークを介してつなぐことで構成するも可能である。また、可搬型メディアドライブ装置と、表示装置および音声出力装置と、は必ずしも1:1の関係でつながれている必要はない。一台の可搬型メディアドライブ装置と、複数の表示装置および音声出力装置と、がつながれていてもよい。また逆に、複数の可搬型メディアドライブ装置と、一台の表示装置もしくは音声出力装置と、がつながれていてもよい。またさらに、複数の可搬型メディアドライブ装置と、複数の表示装置および音声出力装置と、がつながれていてもよい。
<実施形態1のハードウエア的構成>
Incidentally, the playback system according to the present embodiment can be configured not only by directly connecting the portable media drive device, the display device and the audio output device via a cable, but also by connecting them via a network. is there. In addition, the portable media drive device, the display device, and the audio output device do not necessarily have to be connected in a 1: 1 relationship. One portable media drive device may be connected to a plurality of display devices and audio output devices. Conversely, a plurality of portable media drive devices may be connected to one display device or audio output device. Furthermore, a plurality of portable media drive devices may be connected to a plurality of display devices and audio output devices.
<Hardware Configuration of Embodiment 1>

図6に、本実施形態に係る表示装置のハードウエア構成の例を示す。図6はCPU(0601)とEEPROM(0602)、メインメモリ(0603)、I/O(0604)、入力デバイス(0605)、ディスプレイ装置(0606)などからなる表示装置に、どのように発明を実現するためのデータが格納されているかを示すものである。この図にあるように、メインメモリのワーク領域には表示プログラム(0607)、表示制御プログラム(0608)、入力設定値受付プログラム(0609)、が展開される。   FIG. 6 shows an example of the hardware configuration of the display device according to this embodiment. FIG. 6 shows how the invention is realized in a display device including a CPU (0601), an EEPROM (0602), a main memory (0603), an I / O (0604), an input device (0605), a display device (0606), and the like. This indicates whether or not data to be stored is stored. As shown in this figure, a display program (0607), a display control program (0608), and an input set value reception program (0609) are developed in the work area of the main memory.

CPU(0601)は、表示プログラム(0607)に従って、I/O(0604)を介して可搬型メディアドライブ装置(0610)から信号(0611)を取得し、取得した信号を演算処理した後にディスプレイ装置(0606)へと表示する。すなわち、CPU(0601)は表示プログラム(0607)に従って、前述した表示部にて行われる処理と同様の処理を行う。CPU(0601)は、入力設定値受付プログラム(0609)に従って、入力デバイス(0605)より入力された設定値信号(0612)を基に、入力設定値(0613)を生成し、メインメモリ(0603)のデータ領域に格納する。すなわち、CPU(0601)は、入力設定値受付プログラム(0609)に従って、前述した入力設定値受付部にて行われる処理と同様の処理を行う。この入力設定値(0613)は、I/O(0604)を介して可搬型メディアドライブ装置(0610)に取得される。CPU(0601)は、表示制御プログラム(0608)に従って、入力設定値(0613)、あるいは、I/O(0604)を介して可搬型メディアドライブ装置(0610)から取得したメディア別設定値(0614)を基に、前記信号のディスプレイ装置(0606)への表示を制御する。すなわち、CPU(0601)は、表示制御プログラム(0608)に従って、前述した表示制御部にて行われる処理と同様の処理を行う。   In accordance with the display program (0607), the CPU (0601) acquires the signal (0611) from the portable media drive device (0610) via the I / O (0604), performs arithmetic processing on the acquired signal, and then displays the display device (0611). 0606). That is, the CPU (0601) performs the same process as the process performed on the display unit described above according to the display program (0607). The CPU (0601) generates an input set value (0613) based on the set value signal (0612) input from the input device (0605) according to the input set value receiving program (0609), and the main memory (0603). Stored in the data area. That is, the CPU (0601) performs the same process as the process performed in the input set value receiving unit described above according to the input set value receiving program (0609). This input set value (0613) is acquired by the portable media drive device (0610) via the I / O (0604). In accordance with the display control program (0608), the CPU (0601) sets the media-specific setting value (0614) acquired from the portable media drive device (0610) via the input setting value (0613) or the I / O (0604). The display of the signal on the display device (0606) is controlled based on the above. That is, the CPU (0601) performs the same process as the process performed by the display control unit described above according to the display control program (0608).

図7に、本実施形態に係る音声出力装置のハードウエア構成の例を示す。本実施形態に係る音声出力装置のハードウエア構成は、基本的には、本実施形態に係る表示装置のハードウエア構成とほぼ同様である。ただし、本実施形態に係る音声出力装置は、ディスプレイに代わり音声出力デバイス(0701)を有する点について、本実施形態に係る表示装置と異なる。また、表示プログラムおよび表示制御プログラムに代わり、音声出力プログラム(0702)および音声出力制御プログラム(0703)がメインメモリ(0704)のワーク領域に展開される点においても、本実施形態に係る表示装置と異なる。   FIG. 7 shows an example of the hardware configuration of the audio output device according to this embodiment. The hardware configuration of the audio output device according to the present embodiment is basically the same as the hardware configuration of the display device according to the present embodiment. However, the audio output device according to the present embodiment is different from the display device according to the present embodiment in that an audio output device (0701) is provided instead of the display. Further, in place of the display program and the display control program, the audio output program (0702) and the audio output control program (0703) are also developed in the work area of the main memory (0704). Different.

CPU(0710)は、音声出力プログラム(0702)に従って、I/O(0705)を介して可搬型メディアドライブ装置(0706)から信号(0707)を取得し、取得した信号を演算処理した後に音声出力デバイス(0701)へと音声出力する。すなわち、CPU(0710)は、音声出力プログラム(0702)に従い、前述した音声出力部にて行われる処理と同様の処理を行う。CPU(0710)は、音声出力制御プログラム(0703)に従い、入力設定値(0708)、あるいは、I/O(0705)を介して可搬型メディアドライブ装置(0706)から取得したメディア別設定値(0709)を基に、前記信号の音声出力デバイス(0701)への音声出力を制御する。すなわち、CPU(0710)は、音声出力制御プログラム(0703)に従って、前述した音声出力制御部にて行われる処理と同様の処理を行う。   The CPU (0710) acquires the signal (0707) from the portable media drive device (0706) via the I / O (0705) in accordance with the audio output program (0702), and outputs the audio after processing the acquired signal. Audio is output to the device (0701). That is, the CPU (0710) performs the same process as the process performed by the audio output unit described above according to the audio output program (0702). In accordance with the audio output control program (0703), the CPU (0710) sets the media-specific setting value (0709) acquired from the portable media drive device (0706) via the input setting value (0708) or the I / O (0705). ) To control the audio output of the signal to the audio output device (0701). That is, the CPU (0710) performs the same process as the process performed by the above-described audio output control unit according to the audio output control program (0703).

図8に、本実施形態に係る可搬型メディアドライブ装置のハードウエア構成の例を示す。図8はCPU(0801)とHDD(ハードディスクドライブ)(0802)、メインメモリ(0803)、I/O(0804)、入力デバイス(0805)、CD/DVDドライブ(0806)などからなる可搬型メディアドライブ装置に、どのように発明を実現するためのデータが格納されているかを示すものである。この図にあるように、メインメモリのワーク領域には信号取得プログラム(0807)、信号出力プログラム(0808)、メディア別設定値保持プログラム(0809)、メディア別設定値出力プログラム(0810)、が展開される。   FIG. 8 shows an example of the hardware configuration of the portable media drive device according to this embodiment. FIG. 8 shows a portable media drive comprising a CPU (0801), HDD (hard disk drive) (0802), main memory (0803), I / O (0804), input device (0805), CD / DVD drive (0806), and the like. It shows how data for realizing the invention is stored in the apparatus. As shown in this figure, a signal acquisition program (0807), a signal output program (0808), a setting value holding program for each medium (0809), and a setting value output program for each medium (0810) are developed in the work area of the main memory. Is done.

CPU(0801)は、信号取得プログラム(0807)に従ってCD/DVDドライブ(0806)を介して可搬型メディアから信号およびメディア識別子を取得し、取得した前記信号および前記メディア識別子をメインメモリ(0803)のデータ領域に格納し(0811、0812)、その後にHDD(ハードディスクドライブ)(0802)にも保存する。すなわち、CPU(0801)は、信号取得プログラム(0807)に従って、前述した信号取得部にて行われる処理と同様の処理を行う。前記メディア識別子はCPU(0801)は、信号出力プログラム(0808)に従って、入力デバイス(0805)が受け付けた再生命令(0813)をメインメモリ(0803)のデータ領域に格納し、前記再生命令をもとに、I/O(0804)を介して表示装置(0814)および音声出力装置(0817)へと信号(0811)を出力する。すなわち、CPU(0801)は、信号出力プログラム(0808)に従って、前述した信号出力部にて行われる処理と同様の処理を行う。CPU(0801)は、メディア別設定値保持プログラム(0809)に従って、入力設定値(0815)をI/O(0804)を介して表示装置(0814)および音声出力装置(0817)から取得する。そして、前記入力設定値(0815)とメディア識別子(0812)とを、演算処理による関連付けにより、メディア別設定値(0816)としてメインメモリ(0803)のデータ領域に格納し、その後にHDD(ハードディスクドライブ)(0802)にも保存する。すなわち、CPU(0801)は、メディア別設定値保持プログラム(0809)に従って、前述したメディア別設定値保持部にて行われる処理と同様の処理を行う。CPU(0801)は、メディア別設定値出力プログラム(0810)に従って、メインメモリ(0803)のデータ領域に格納された再生命令に基づいて、CD/DVDドライブ(0806)を介して可搬型メディアからメディア識別子を取得する。そして、前記メディア識別子を基に、メディア別設定値(0816)をI/O(0804)を介して表示装置(0814)および音声出力装置(0817)へと出力する。すなわち、CPU(0801)は、メディア別設定値出力プログラム(0810)に従って、前述したメディア別設定値出力部にて行われる処理と同様の処理を行う。
<実施形態1の処理の流れ>
The CPU (0801) acquires the signal and the media identifier from the portable medium via the CD / DVD drive (0806) according to the signal acquisition program (0807), and the acquired signal and the media identifier are stored in the main memory (0803). The data is stored in the data area (0811, 0812), and then stored in the HDD (Hard Disk Drive) (0802). That is, the CPU (0801) performs the same process as the process performed by the signal acquisition unit described above according to the signal acquisition program (0807). As for the media identifier, the CPU (0801) stores the reproduction command (0813) received by the input device (0805) in the data area of the main memory (0803) according to the signal output program (0808), and based on the reproduction command In addition, a signal (0811) is output to the display device (0814) and the audio output device (0817) via the I / O (0804). That is, the CPU (0801) performs the same process as the process performed by the signal output unit described above according to the signal output program (0808). The CPU (0801) acquires the input setting value (0815) from the display device (0814) and the audio output device (0817) via the I / O (0804) according to the setting value holding program for each medium (0809). Then, the input set value (0815) and the media identifier (0812) are stored in the data area of the main memory (0803) as a set value for each medium (0816) by association by arithmetic processing, and then HDD (hard disk drive) ) (0802). That is, the CPU (0801) performs the same processing as the processing performed in the above-described setting value holding unit for each medium according to the setting value holding program for each medium (0809). The CPU (0801) executes the media from the portable media via the CD / DVD drive (0806) based on the reproduction command stored in the data area of the main memory (0803) in accordance with the set value output program for each media (0810). Get an identifier. Based on the media identifier, the media-specific setting value (0816) is output to the display device (0814) and the audio output device (0817) via the I / O (0804). That is, the CPU (0801) performs processing similar to the processing performed in the above-described setting value output unit for each medium according to the setting value output program for each medium (0810).
<Processing flow of Embodiment 1>

本実施形態にかかる再生システムの動作方法は、AV信号取得ステップと、再生ステップと、受付ステップと、メディア識別子取得ステップと、記録ステップと、再生命令受付ステップと、メディア別設定値取得ステップと、設定ステップとからなる。   The operation method of the playback system according to the present embodiment includes an AV signal acquisition step, a playback step, a reception step, a media identifier acquisition step, a recording step, a playback command reception step, a media-specific setting value acquisition step, It consists of setting steps.

図9に、本実施形態にかかる再生システムの動作方法における処理の流れの一例を示す。まず、再生命令受付ステップにて、可搬型メディアの再生命令を受け付ける(S0901)。次に、メディア識別子取得ステップにて、可搬型メディアからのメディア識別子を取得する(S0902)。次に、前記可搬型メディアがこの再生システムにおいて初めて再生されるものであるか否か、すなわち再生履歴を識別する(S0903)。ここでは、先ず前記メディア識別子取得ステップにて取得したメディア識別子すなわち取得メディア識別子と、前記メディア別設定値保持部が保持するメディア別設定値のメディア識別子すなわち保持メディア識別子と、を比較する。ここで、前記取得メディア識別子と同一の保持メディア識別子を持つメディア別設定値がなかった場合、前記可搬型メディアはこの再生システムにおいて初めて再生されるものである、ということを識別する。この場合、次に、AV信号取得ステップにおいて、可搬型メディアからのAV信号を取得する(S0904)。このAV信号とは、前述の信号のことをいう。そして次に、再生ステップが前記AV信号を再生する(S0905)。ここで、再生、とは、前述した表示および音声出力のことである。次に、受付ステップが入力設定値を受け付ける(S0906)。ここで再生システムは、前記入力設定値に応じて再生ステップにおける再生制御パラメータを設定する。この再生制御パラメータとは、前述の設定値のことをいう。次に、記録ステップが、メディア識別子と入力設定値とを関連付けて、メディア別設定値として保持する(S0907)。   FIG. 9 shows an example of the flow of processing in the operation method of the playback system according to the present embodiment. First, in the playback command receiving step, a playback command for portable media is received (S0901). Next, in the media identifier acquisition step, a media identifier from the portable media is acquired (S0902). Next, it is determined whether or not the portable media is played for the first time in this playback system, that is, a playback history is identified (S0903). Here, first, the media identifier obtained in the media identifier obtaining step, that is, the obtained media identifier, is compared with the media identifier of the media-specific setting value held by the media-specific setting value holding unit, that is, the retained media identifier. Here, when there is no set value for each medium having the same retained media identifier as the acquired media identifier, it is identified that the portable media is reproduced for the first time in this reproduction system. In this case, next, in the AV signal acquisition step, an AV signal from the portable medium is acquired (S0904). This AV signal refers to the aforementioned signal. Next, the reproduction step reproduces the AV signal (S0905). Here, reproduction means the display and audio output described above. Next, a reception step receives an input set value (S0906). Here, the reproduction system sets the reproduction control parameter in the reproduction step according to the input set value. This reproduction control parameter refers to the set value described above. Next, the recording step associates the media identifier with the input setting value, and holds it as a setting value for each medium (S0907).

前記再生履歴を識別する(S0903)処理において、前記取得メディア識別子と同一の保持メディア識別子を持つメディア別設定値があった場合、前記可搬型メディアはこの再生システムにおいて初めて再生されるものではない、ということを識別する。この場合、次に、メディア別設定値取得ステップにて、前記再生命令に応じてメディア別設定値を取得する(S0908)。次に、設定ステップにて、前記メディア別設定値に応じて再生ステップにおける再生制御パラメータを設定する(S0909)。次に、AV信号取得ステップにおいて、可搬型メディアからのAV信号を取得する(S0910)。次に、再生ステップが前記AV信号を再生する(S0911)。   In the process of identifying the playback history (S0903), if there is a setting value for each media having the same holding media identifier as the acquired media identifier, the portable media is not played for the first time in this playback system. Identify that. In this case, next, in the setting value acquisition step for each medium, the setting value for each medium is acquired according to the reproduction command (S0908). Next, in the setting step, the playback control parameter in the playback step is set according to the set value for each medium (S0909). Next, in the AV signal acquisition step, an AV signal from the portable medium is acquired (S0910). Next, the reproduction step reproduces the AV signal (S0911).

なお、再生システムは、前記記録ステップ(S0907)における処理を、可搬型メディアドライブ装置のみならず表示装置および音声出力装置において行うことも可能である。すなわち、再生システムは、メディア別設定値を、表示装置および音声出力装置の側に保持することも可能である。また、メディア別設定値を、表示装置および音声出力装置と、可搬型メディアドライブ装置と、の双方に保持することも可能である。また、再生システムが表示装置と、音声出力装置と、の双方を有する場合、メディア別設定値を、両者のうちいずれか一つに保持することも可能である。以上が、本実施形態にかかる再生システムの動作方法における処理の流れの一例である。
<実施形態1の効果>
Note that the reproduction system can perform the processing in the recording step (S0907) not only on the portable media drive device but also on the display device and the audio output device. That is, the playback system can also hold the media-specific setting values on the display device and audio output device side. Moreover, the setting value for each medium can be held in both the display device, the audio output device, and the portable media drive device. Further, when the playback system has both a display device and an audio output device, it is possible to hold the setting value for each media in either one of them. The above is an example of the flow of processing in the operation method of the playback system according to the present embodiment.
<Effect of Embodiment 1>

本実施形態により、可搬型メディアドライブ装置がDVDディスクなどの可搬型メディアごとに、他の電子機器である表示装置や音声出力装置で行われた設定の内容を記憶でき、再度その可搬型メディアを再生する際に、その設定内容の通り前記表示装置および前記音声出力装置に映像出力および音声出力させることができる再生システムが実現する。前記再生システムを用いることで、利用者は、メディアの交換ごとに映像出力および音声出力の設定を行う手間を省くことができる。
<<実施形態2>>
<実施形態2の概要>
According to this embodiment, the portable media drive device can store the contents of the settings made in the display device and the audio output device, which are other electronic devices, for each portable media such as a DVD disk, and the portable media can be stored again. When reproducing, a reproduction system is realized in which the display device and the audio output device can output video and audio according to the set contents. By using the playback system, the user can save the trouble of setting video output and audio output every time media is exchanged.
<< Embodiment 2 >>
<Outline of Embodiment 2>

図10は、実施形態2にかかる再生システムの概要を示すものである。実施形態2にかかる再生システムは、実施形態1にかかる再生システムと基本的には同じである。ただし、実施形態2にかかる再生システムはさらに、いったん設定された設定値を、変更値(1001)を入力することで変更することができる(1002)。またさらに、前記設定値および変更値の入力を、表示装置(1003)の画面上に映し出されるGUI(1004)を用いて行うことができる。
<実施形態2の機能的構成>
FIG. 10 shows an outline of a reproduction system according to the second embodiment. The playback system according to the second embodiment is basically the same as the playback system according to the first embodiment. However, the reproduction system according to the second embodiment can further change the set value once set by inputting the change value (1001) (1002). Furthermore, the setting value and the change value can be input using a GUI (1004) displayed on the screen of the display device (1003).
<Functional configuration of Embodiment 2>

図11は、本実施形態における、表示再生システムの機能ブロック図を示すものである。本実施形態にかかる機能ブロックは、基本的には、実施形態1にかかる機能ブロックと同じである。ただし、本実施形態にかかる可搬型メディアドライブ装置(1101)はさらに、変更値受付部(1102)と、設定値変更部(1103)と、を有する。またさらに、表示部(1104)は、GUI機能(1106)を有する。   FIG. 11 shows a functional block diagram of the display reproduction system in this embodiment. The functional blocks according to the present embodiment are basically the same as the functional blocks according to the first embodiment. However, the portable media drive device (1101) according to the present embodiment further includes a change value receiving unit (1102) and a set value changing unit (1103). Furthermore, the display unit (1104) has a GUI function (1106).

(変更値受付部についての説明)変更値受付部(1102)は、設定値変更部(1103)での変更値の入力を出力側通信部(1107)を介して表示装置(1108)に表示するGUIを利用して受け付ける。ここで、「変更」とは、メディア別設定値を書き換えることをいう(詳細については、後述する設定値変更部にて説明する)。そして、「変更値」とは、前記書き換えに用いられる値のことである。この変更値は、たとえば図12(a)に示すように、各設定項目ごとに関連付けられ、XML形式のデータとして受け付けられるなどして、保持される。   (Description of Change Value Receiving Unit) The change value receiving unit (1102) displays the input of the change value in the set value changing unit (1103) on the display device (1108) via the output side communication unit (1107). Accept using GUI. Here, “change” means rewriting the setting value for each medium (details will be described in a setting value changing unit described later). The “changed value” is a value used for the rewriting. For example, as shown in FIG. 12A, the change value is associated with each setting item, and is received and held as XML format data.

以下に、変更値受付部が変更値を受け付ける様子の一例を示す。変更値の入力は、表示装置操作用リモコンを利用者が操作することなどにより行われる。この際、前記利用者は、表示装置の画面上に映し出されるGUIを見ながら、前記操作を行う。次に、前記変更値の入力を入力設定値受付部が変更値信号として受け付ける。前記変更値信号は、入力設定値受付部から表示側通信部および出力側通信部を介して、変更値受付部に変更値として受け付けられる。以上が、変更値受付部が変更値を受け付ける様子の一例である。このようにして受け付けられた変更値は、後述する設定値受付部にてメディア別設定値を変更する際に用いられる。なお、前記受け付けは、各設定項目ごとの値ごとに行われるのが好ましい。このような構成にすることによって、利用者は、任意の設定項目ごとの値を一つずつ変更することができるからである。   An example of how the change value accepting unit accepts a change value is shown below. The change value is input by a user operating a remote controller for operating the display device. At this time, the user performs the operation while watching the GUI displayed on the screen of the display device. Next, the input set value receiving unit receives the change value as a change value signal. The change value signal is received as a change value by the change value receiving unit from the input set value receiving unit via the display side communication unit and the output side communication unit. The above is an example of how the change value receiving unit receives the change value. The change value received in this way is used when the setting value for each medium is changed by a setting value receiving unit described later. The acceptance is preferably performed for each value for each setting item. This is because with this configuration, the user can change the value for each arbitrary setting item one by one.

前記GUIが表示される際、変更値受付部(1102)はGUI機能(1106)に対し、GUI表示命令などを出力する。GUI機能(1106)は前記GUI表示命令などを受け付け、表示装置にGUIを表示する。これが、表示装置にGUIが表示される様子の一例である。さらに、表示装置は、前記GUIの表示と連動可能なタッチパネルを有することも可能である。この場合、利用者は、前記タッチパネルを操作することにより、入力設定値および変更値の入力が可能となる。   When the GUI is displayed, the change value receiving unit (1102) outputs a GUI display command or the like to the GUI function (1106). The GUI function (1106) receives the GUI display command and displays the GUI on the display device. This is an example of how the GUI is displayed on the display device. Further, the display device may include a touch panel that can be interlocked with the display of the GUI. In this case, the user can input the input set value and the change value by operating the touch panel.

(設定値変更部についての説明)設定値変更部(1103)は、メディア別設定値保持部(1109)にてメディア識別子と関連付けて保持されているメディア別設定値を変更するためのものである。   (Description of Setting Value Changing Unit) The setting value changing unit (1103) is for changing the setting value for each medium held in association with the media identifier in the setting value holding unit for each medium (1109). .

図12(b)は、メディア別設定値を変更する様子の一例である。メディア別設定値の変更は、変更前のメディア別設定値(1201)を、変更値(1203)を用いて書き換える(1202)ことで行うことができる。ここで、前記書き換えは、各設定項目ごとの値ごとに行われるのが好ましい。また、前記書き換えは、図12(b)に例示するように、変更値をメディア別設定値に対し上書きすることで行うことができる。また、(図示はしないが)メディア別設定値に対し変更値を足し引きすることで行うことなども可能である。   FIG. 12B is an example of how the setting value for each medium is changed. The setting value for each medium can be changed by rewriting (1202) the setting value for each medium (1201) before the change using the changed value (1203). Here, the rewriting is preferably performed for each value of each setting item. In addition, the rewriting can be performed by overwriting the changed value with respect to the setting value for each medium as illustrated in FIG. It is also possible to perform this by adding and subtracting the change value to the set value for each medium (not shown).

なお、本実施形態の再生装置は、ドライブ部において可搬型メディアが再生されていないときも変更を行えるよう構成することも可能である。この場合、以下の一例のような処理により前記変更は可能となる。まず、GUI機能はメディア別設定値保持部に保持されているすべてのメディア別設定値のメディア別識別子をGUIに表示する。次に、利用者は、GUIに表示された複数のメディア識別子から、変更に係る可搬型メディアのメディア識別子を選択する。そして、利用者は変更値の入力を行う。前記変更値を変更値受付部が受け取る。そして、設定値変更部は前記変更値に基づいて、前記変更に係る可搬型メディアのメディア別設定値を変更する。これら一連の処理などにより、ドライブ部において可搬型メディアが再生されていないときも変更を行うことが可能である。   Note that the playback device of this embodiment can also be configured so that it can be changed even when the portable media is not played back in the drive unit. In this case, the change can be performed by the following process. First, the GUI function displays, on the GUI, media identifiers of all media setting values held in the media setting value holding unit. Next, the user selects the media identifier of the portable media related to the change from the plurality of media identifiers displayed on the GUI. Then, the user inputs a change value. The change value receiving unit receives the change value. Then, the set value changing unit changes the set value for each medium of the portable media related to the change based on the change value. By such a series of processes, it is possible to make a change even when the portable medium is not played back in the drive unit.

また、前述のような構成をとることにより、さらに、ドライブ部において可搬型メディアが再生されている最中でも、前記再生にかかる可搬型メディア以外の可搬型メディアについて、そのメディア別設定値を変更することも可能となる。その際の処理も、前述と同様の処理などにより行うことが可能である。   Further, by adopting the above-described configuration, the setting value for each medium is changed for portable media other than the portable media related to the reproduction even while the portable media is being reproduced in the drive unit. It is also possible. The processing at that time can also be performed by the same processing as described above.

図13は、本実施形態における、音声再生システムの機能ブロック図を示すものである。本実施形態における、音声再生システムの機能ブロックは、基本的には、実施形態1における音声再生システムの機能ブロックと同じである。ただし、本実施形態にかかる音声再生システムの可搬型メディアドライブ装置(1301)はさらに、本実施形態にかかる表示再生システムの可搬型メディアドライブ装置同様、変更値受付部(1302)と、設定値変更部(1303)と、を有する。また、本実施形態における音声再生システムの変更値受付部(1302)および設定値変更部(1303)は、本実施形態にかかる表示再生システムの変更値受付部(1102)および設定値変更部(1103)と同様の機能を果たす。また、本実施形態における音声再生システムの変更値受付部(1302)は変更値を、本実施形態にかかる表示再生システムの変更値同様、出力側通信部(1305)を介して表示装置(1304)に表示するGUIを利用して受け付ける。
<実施形態2のハードウエア的構成>
FIG. 13 shows a functional block diagram of the audio reproduction system in the present embodiment. The functional blocks of the audio reproduction system in the present embodiment are basically the same as the functional blocks of the audio reproduction system in the first embodiment. However, the portable media drive device (1301) of the audio reproduction system according to the present embodiment further includes a change value receiving unit (1302) and a set value change, like the portable media drive device of the display reproduction system according to the present embodiment. Part (1303). In addition, the change value receiving unit (1302) and the set value changing unit (1303) of the audio reproduction system according to the present embodiment are the change value receiving unit (1102) and the set value changing unit (1103) of the display reproduction system according to the present embodiment. ) Performs the same function. In addition, the change value receiving unit (1302) of the audio reproduction system according to the present embodiment displays the change value via the output side communication unit (1305) via the output side communication unit (1305), similarly to the change value of the display reproduction system according to the present embodiment. It accepts using GUI displayed on the screen.
<Hardware Configuration of Embodiment 2>

図14に、本実施形態に係る表示装置のハードウエア構成の例を示す。本実施形態にかかる表示装置のハードウエア的構成は、基本的には、実施形態1に係る表示装置のハードウエア構成と同じである。ただし、図14に示すように、本実施形態に係る表示装置はさらに、入力デバイス(1401)が変更値信号を受け付け、I/O(1402)を介して可搬型メディアドライブ装置(1403)へと出力する。またさらに、ディスプレイ装置(1404)は、可搬型メディアドライブ装置(1403)から出力されたGUI表示信号(1405)をI/O(1402)を介して取得し、GUIを表示する。   FIG. 14 shows an example of the hardware configuration of the display device according to this embodiment. The hardware configuration of the display device according to the present embodiment is basically the same as the hardware configuration of the display device according to the first embodiment. However, as shown in FIG. 14, in the display device according to the present embodiment, the input device (1401) further receives the change value signal, and passes to the portable media drive device (1403) via the I / O (1402). Output. Furthermore, the display device (1404) acquires the GUI display signal (1405) output from the portable media drive device (1403) via the I / O (1402), and displays the GUI.

本実施形態に係る音声出力装置のハードウエア構成は、実施形態1に係る音声出力装置のハードウエア構成とほぼ同様である。   The hardware configuration of the audio output device according to the present embodiment is substantially the same as the hardware configuration of the audio output device according to the first embodiment.

図15に、本実施形態に係る可搬型メディアドライブ装置のハードウエア構成の例を示す。本実施形態にかかる可搬型メディアドライブ装置のハードウエア的構成は、基本的には、実施形態1に係る可搬型メディアドライブ装置のハードウエア構成と同じである。ただし、図15に示すように、本実施形態に係る可搬型メディアドライブ装置はさらに、GUI表示プログラム(1501)、変更値受付プログラム(1502)、設定値変更プログラム(1503)を有し、これらをメインメモリ(1504)のワーク領域に展開する。   FIG. 15 shows an example of the hardware configuration of the portable media drive device according to this embodiment. The hardware configuration of the portable media drive device according to the present embodiment is basically the same as the hardware configuration of the portable media drive device according to the first embodiment. However, as shown in FIG. 15, the portable media drive device according to the present embodiment further includes a GUI display program (1501), a change value reception program (1502), and a setting value change program (1503). The data is expanded in the work area of the main memory (1504).

CPU(1519)は、GUI表示プログラム(1501)に従って、GUI表示信号(1505)をI/O(1506)を介して表示装置(1507)へと出力する。CPU(1519)は、変更値受付プログラム(1502)に従って、変更値信号(1508)を受け付け、演算処理可能な変更値データ(1509)として、メインメモリ(1504)のデータ領域に格納する。すなわち、CPU(1519)は、変更値受付プログラム(1502)に従って、前述した変更値受付部にて行われる処理と同様の処理を行う。CPU(1519)は、メディア別設定値保持プログラム(1512)に従って、入力設定値(1513)をI/O(1506)を介して表示装置(1507)から取得する。次に、CPU(1519)は、メディア別設定値保持プログラム(1512)に従って、前記入力設定値(1513)とメディア識別子(1514)とを、演算処理により関連付けする。そしてCPU(1519)は、メディア別設定値保持プログラム(1512)に従って、変更前メディア別設定値(1510)としてメインメモリ(1504)のデータ領域に格納し、その後に、HDD(ハードディスクドライブ)(1520)にも保存する。CPU(1519)は、設定値変更プログラム(1503)に従って、前記変更値データ(1509)を基に、変更前メディア別設定値(1510)の変更を行う。そしてCPU(1519)は、設定値変更プログラム(1503)に従って、変更後メディア別設定値(1511)としてメインメモリ(1504)のデータ領域に格納、その後に、HDD(ハードディスクドライブ)(1520)に変更前メディア別設定値として保存する。すなわち、CPU(1519)は、設定値変更プログラム(1503)に従って、前述した設定値変更部にて行われる処理と同様の処理を行う。CPU(1519)は、メディア別設定値出力プログラム(1515)に従って、メインメモリ(1504)のデータ領域に格納された再生命令に基づいて、CD/DVDドライブ(1516)を介して可搬型メディアからメディア識別子を取得する。そして、CPU(1519)は、メディア別設定値出力プログラム(1515)に従って、前記メディア識別子を基に、変更前メディア別設定値(1510)もしくは変更後メディア別設定値(1511)を、メディア別設定値(1517)としてI/O(1506)を介して表示装置(1507)および音声出力装置(1518)へと出力する。
<実施形態2の処理の流れ>
In accordance with the GUI display program (1501), the CPU (1519) outputs a GUI display signal (1505) to the display device (1507) via the I / O (1506). The CPU (1519) receives the change value signal (1508) in accordance with the change value receiving program (1502), and stores it in the data area of the main memory (1504) as change value data (1509) that can be processed. That is, the CPU (1519) performs the same processing as the processing performed in the above-described change value receiving unit according to the change value receiving program (1502). The CPU (1519) acquires the input setting value (1513) from the display device (1507) via the I / O (1506) according to the setting value holding program for each medium (1512). Next, the CPU (1519) associates the input set value (1513) and the media identifier (1514) by arithmetic processing according to the set value holding program for each medium (1512). Then, the CPU (1519) stores it in the data area of the main memory (1504) as the pre-change medium-specific setting value (1510) according to the medium-specific setting value holding program (1512), and then the HDD (hard disk drive) (1520). ) Also save. The CPU (1519) changes the pre-change medium setting value (1510) based on the change value data (1509) according to the setting value change program (1503). The CPU (1519) stores the changed media setting value (1511) in the data area of the main memory (1504) according to the setting value changing program (1503), and then changes to the HDD (hard disk drive) (1520). Save as previous media-specific settings. That is, the CPU (1519) performs the same process as the process performed by the set value changing unit described above according to the set value changing program (1503). In accordance with the set value output program for each medium (1515), the CPU (1519) performs media transfer from the portable medium via the CD / DVD drive (1516) based on the reproduction command stored in the data area of the main memory (1504). Get an identifier. Then, the CPU (1519) sets the pre-change medium setting value (1510) or the post-change medium setting value (1511) based on the medium identifier according to the medium-specific setting value output program (1515). The value (1517) is output to the display device (1507) and the audio output device (1518) via the I / O (1506).
<Processing flow of Embodiment 2>

図16に、本実施形態にかかる再生システムの動作方法における処理の流れの一例を示す。本実施形態にかかる再生システムの動作方法は、基本的には実施形態1にかかる再生システムの動作方法と同じである。ただし、本実施形態にかかる再生システムは、変更値を受け付けた場合、可搬型メディアが初めて再生されるものであると識別した後の記録ステップの後に、再度記録ステップを繰り返す(S1601)。また、可搬型メディアが初めて再生されるものでないと識別した後の再生ステップの後に、記録ステップにかかる処理を行う(S1601)。
<実施形態2の効果>
FIG. 16 shows an example of the flow of processing in the operation method of the playback system according to the present embodiment. The operation method of the reproduction system according to the present embodiment is basically the same as the operation method of the reproduction system according to the first embodiment. However, when receiving the change value, the reproduction system according to the present embodiment repeats the recording step again after the recording step after identifying that the portable medium is reproduced for the first time (S1601). Further, after the playback step after identifying that the portable medium is not played back for the first time, the processing related to the recording step is performed (S1601).
<Effect of Embodiment 2>

本実施形態により利用者が、一つの可搬型メディアに対して任意に設定値を設定でき、かつ、前記設定をテレビやディスプレイ装置などの表示画面上に映し出されるGUIを用いて行うことができる再生システムが実現する。
<<実施形態3>>
<実施形態3の概要>
According to the present embodiment, the user can arbitrarily set a setting value for one portable medium, and the reproduction can be performed using a GUI displayed on a display screen of a television or a display device. The system is realized.
<< Embodiment 3 >>
<Outline of Embodiment 3>

実施形態3にかかる再生システムは、実施形態2にかかる再生システムと基本的には同じである。ただし、本実施形態にかかる再生システムは、図17および以下に説明する点において、実施形態2にかかる再生システムと異なる。図17は、実施形態3にかかる再生システムの概要を示すものである。たとえば、最初利用者は、Adenki社製の可搬型メディアドライブ装置すなわちドライブ装置A(1701)に、Adenki社製の表示装置および音声出力装置すなわち表示・音声出力装置A(1702)を接続して利用していたとする。そして、可搬型メディアであるディスクA(1703)についてのメディア別設定値すなわちメディア別設定値Aを、前記ドライブ装置Aに保持させていたとする(1704)。あるときからその利用者は、前記ドライブ装置AにさらにB−lab社製の表示装置および音声出力装置すなわち表示・音声出力装置B(1705)を接続して利用しだしたとする。この時点で、前記ドライブ装置Aに保持されている前記メディア別設定値Aは、前記表示・音声出力装置Aに対してのみ利用可能なものである。また、表示・音声出力装置Aと、表示・音声出力装置Bとでは、互いの設定値にかかる設定項目および設定項目ごとの値の範囲すなわち設定内容が異なるものとする。ここで、実施形態3にかかるメディア別設定値保持部は、表示・音声出力装置Aの設定内容から、表示・音声出力装置Bなどの設定内容へと翻訳するテーブル(1706)を有する。前記テーブルを用いて、前記メディア別設定値Aを表示・音声出力装置Bに対し利用可能なメディア別設定値へと翻訳することで、表示・音声出力装置Bの表示制御および音声出力制御を行うことができる(1707)。
<実施形態3の機能的構成>
The playback system according to the third embodiment is basically the same as the playback system according to the second embodiment. However, the playback system according to the present embodiment is different from the playback system according to the second embodiment in the points described below with reference to FIG. FIG. 17 shows an outline of a reproduction system according to the third embodiment. For example, the first user uses a portable media drive device manufactured by Adenki, that is, a drive device A (1701), by connecting a display device and audio output device manufactured by Adenki, that is, a display / audio output device A (1702). Suppose you were. Then, it is assumed that the setting value for each medium for the disk A (1703), which is a portable medium, that is, the setting value for each medium A is held in the drive device A (1704). It is assumed that the user starts to use the drive device A by further connecting a display device and an audio output device, ie, a display / audio output device B (1705), manufactured by B-lab, to the drive device A. At this time, the setting value A for each medium held in the drive device A can be used only for the display / audio output device A. Further, it is assumed that the display / sound output device A and the display / sound output device B have different setting items for each setting value and a range of values for each setting item, that is, setting contents. Here, the setting value holding unit for each media according to the third embodiment has a table (1706) for translating the setting contents of the display / audio output device A into the setting contents of the display / audio output device B and the like. Using the table, the display / sound output device B is subjected to display control and sound output control by translating the media-specific set value A into media-specific set values usable for the display / sound output device B. (1707).
<Functional configuration of Embodiment 3>

図18は、本実施形態における、表示再生システムの機能ブロック図を示すものである。本実施形態にかかる機能ブロックは、基本的には、実施形態2にかかる表示再生システムの機能ブロックと同じである。ただし、本実施形態にかかる表示再生システムのメディア別設定値保持部(1801)はさらに、表示装置別保持手段(1802)と、翻訳テーブル保持手段(1803)と、を有する。またさらに、本実施形態にかかる表示再生システムのメディア別設定値出力部(1804)は、メディア別翻訳済設定値出力手段(1805)を有する。   FIG. 18 shows a functional block diagram of the display reproduction system in the present embodiment. The functional blocks according to the present embodiment are basically the same as the functional blocks of the display reproduction system according to the second embodiment. However, the setting value holding unit for each medium (1801) of the display reproduction system according to the present embodiment further includes a holding unit for each display device (1802) and a translation table holding means (1803). Furthermore, the setting value output unit (1804) classified by media of the display / playback system according to the present embodiment includes a translated setting value output unit (1805) classified by media.

(表示装置別保持手段についての説明)表示装置別保持手段(1802)は、出力側通信部を介して表示装置から取得する前記入力を受け付けた入力設定値を可搬型メディアから取得したメディア識別子と関連付けて保持する際に、表示装置から併せてその表示装置または表示装置の表示制御部を識別する表示装置識別子を取得して、さらに関連付けて保持する。表示装置識別子とは、表示装置をその表示装置の製造メーカー名ごと、あるいは、機種ごとに区別するものである。ここで、表示装置識別子の一例を図19(a)に示す。この表示装置識別子は、図19(a)に示すように、表示装置の製造メーカー名(1901)などが、その表示装置の記憶装置などにXML型データとして書き込まれたもの(1902)などにより構成することが可能である。また、その表示装置の機種名が、その表示装置の記憶装置などにXML型データとして書き込まれたものなどにより構成することなども可能である。また、図19(b)は、表示装置別保持手段(1802)が保持するメディア別設定値の一例を示すものである。図19(b)に例示するように、表示装置別保持手段(1802)が保持するメディア別設定値は、表示装置識別子(1903)と、メディア識別子(1904)と、入力設定値(1905)と、を1セットにしたものなどである。表示装置別保持手段(1802)は、前述のメディア別設定値を、メディア識別子ごとに複数保持する。   (Explanation of display device-specific holding means) The display device-specific holding means (1802) includes a media identifier obtained from a portable medium and an input set value received from the display device via the output side communication unit. When associating and holding, a display device identifier for identifying the display device or the display control unit of the display device is acquired from the display device, and further associated and held. The display device identifier is used to distinguish the display device for each manufacturer name or model of the display device. Here, an example of the display device identifier is shown in FIG. As shown in FIG. 19 (a), the display device identifier is composed of a display device manufacturer name (1901) or the like written as XML data (1902) in the storage device or the like of the display device. Is possible. Further, the model name of the display device may be constituted by what is written as XML type data in the storage device of the display device. FIG. 19B shows an example of setting values for each medium held by the display device holding means (1802). As illustrated in FIG. 19B, the media-specific setting values held by the display device-specific holding means (1802) include a display device identifier (1903), a media identifier (1904), and an input setting value (1905). , In one set. The display device-specific holding means (1802) holds a plurality of the above-mentioned media-specific setting values for each media identifier.

(翻訳テーブル保持手段についての説明)翻訳テーブル保持手段(1803)は、メディア別設定値を異なる表示装置識別子で識別される表示装置または表示装置の表示制御部間で翻訳するための翻訳テーブルを保持する。「メディア別設定値を異なる表示装置識別子で識別される表示装置または表示装置の表示制御部間で翻訳する」とは、ある表示装置識別子で識別される表示装置に対し利用可能なメディア別設定値を、それとは別の表示装置識別子で識別される表示装置に対し利用可能にするように変換することをいう。ここで、翻訳テーブルの一例を、図20(a)に示す。図20(a)に示す翻訳テーブルは、Adenki社製の可搬型メディアドライブ装置すなわちドライブ装置Aが有する翻訳テーブルであるとする。図20(a)に例示する翻訳テーブルの左から一列目には、Adenki社製の表示装置すなわち表示装置Aの設定値にかかる各表示設定項目、および、前記各表示設定項目ごとの値の範囲が縦に並べられている。たとえば、その一行目のセル(2001)には、表示装置Aの表示設定項目の一つである「画面明暗」(2002)、および、その表示設定項目ごとの値の範囲である「Range −10〜+10」(2003)という記載がなされている。その右隣のセル(2004)には、B−lab社製の表示装置すなわち表示装置Bの表示設定項目の一つである「Bright」(2005)と、その表示設定項目ごとの値の範囲である「Range −20〜+20」(2006)と、前記「画面明暗」の表示設定項目ごと値から「Bright」の表示設定項目ごと値への変換式「=画面明暗×2」(2007)と、が記載されている。また、さらにその右隣に続くセルには、他社製の表示装置における、「画面明暗」や「Bright」と同じ性質の表示設定項目と、その表示設定項目ごとの値の範囲と、その表示設定項目ごとの値を前記「画面明暗」の表示設定項目ごとの値をもとに算出するための変換式と、がそれぞれ記載されている。このように、図20(a)に例示する翻訳テーブルの各行には、各社製の表示装置ごとに、互いに同じ性質もしくは似た性質の設定項目と、その設定項目ごとの値の範囲と、各設定項目ごとの変換式と、がそれぞれ記載されている。以上が翻訳テーブルの一例である。そして、「保持する」とは、可搬型メディアドライブ装置の記憶装置などに、図20(a)に例示するような翻訳テーブルを、演算処理可能な形で記憶していることなどを意味する。   (Description of Translation Table Holding Unit) The translation table holding unit (1803) holds a translation table for translating the set values for each medium between display devices identified by different display device identifiers or display control units of the display devices. To do. “Translate the setting value for each medium between display devices identified by different display device identifiers or the display control unit of the display device” means that the setting value for each medium that can be used for a display device identified by a certain display device identifier Is made available to a display device identified by a different display device identifier. Here, an example of the translation table is shown in FIG. The translation table shown in FIG. 20A is a translation table included in a portable media drive device manufactured by Adenki, that is, the drive device A. In the first column from the left of the translation table illustrated in FIG. 20A, each display setting item relating to a setting value of a display device manufactured by Adenki, that is, display device A, and a range of values for each display setting item Are arranged vertically. For example, in the cell (2001) in the first row, “screen brightness” (2002), which is one of the display setting items of the display device A, and “Range-10” which is a value range for each display setting item. ˜ + 10 ”(2003). In the cell (2004) on the right side, “Bright” (2005) which is one of the display setting items of the display device manufactured by B-lab, that is, the display device B, and a range of values for each display setting item are displayed. A certain “Range −20 to +20” (2006) and a conversion formula “= screen brightness × 2” (2007) from the value for each display setting item of “screen brightness” to the value for each display setting item of “Bright”, Is described. Further, in the cell next to the right side, display setting items having the same properties as those of “screen brightness” and “Bright” in a display device made by another company, a range of values for each display setting item, and display setting thereof are displayed. A conversion formula for calculating a value for each item based on a value for each display setting item of “screen brightness” is described. As described above, each row of the translation table illustrated in FIG. 20A includes, for each display device manufactured by each company, a setting item having the same or similar property, a value range for each setting item, The conversion formula for each setting item is described. The above is an example of a translation table. “Hold” means that the translation table illustrated in FIG. 20A is stored in a storage device of the portable media drive device in a form that can be processed.

なお、この翻訳テーブルについては、その内容を追記できるような構成をとることも可能である。たとえば、ある利用者が前記表示装置Aと、前記ドライブ装置Aからなる再生システムを利用していたとする。ここで、今まで表示装置を製造したことのないメーカーXが、初めて表示装置を製造し、販売しだしたとする。そして、前記利用者は、前記表示装置Aと、前記メーカーX製の表示装置すなわち表示装置Xとを交換して前記再生システムを利用し始めたとする。この時点における、前記ドライブ装置Aが有する翻訳テーブルでは、前記表示装置Aに対し利用可能なメディア別設定値を、前記表示装置Xに対し利用可能なメディア別設定値へと変換させることはできない。ここで、前記変換が可能になるよう翻訳テーブルの内容を追記できるような構成をとることで、前述したような問題は解決できる。以下に、その構成の一例を示す。まず、前記表示装置Aに対し利用可能なメディア別設定値を、前記表示装置Xに対し利用可能なメディア別設定値へと変換するテーブルすなわちA−X変換テーブルを準備する。このA−X変換テーブルは、Adenki社が、表示装置Xが発売されたのに応じて作成したものである。このA−X変換テーブルは、可搬型メディアに記録されるなどして頒布される。利用者は、前記可搬型メディアを前記ドライブ装置Aに読み取らせる。前記読み取りにより、前記ドライブ装置AはA−X変換テーブルを取得し、翻訳テーブルに追記する。なお、このA−X変換テーブルは、インターネット回線を通じて前記ドライブ装置Aに自動的にダウンロードされるものなどであってもよい。以上が、翻訳テーブルの内容を追記できるような構成の一例である。   The translation table can be configured so that the contents can be added. For example, it is assumed that a certain user uses a playback system including the display device A and the drive device A. Here, it is assumed that a manufacturer X who has not manufactured a display device until now manufactures and sells the display device for the first time. Then, it is assumed that the user replaces the display device A with the display device manufactured by the manufacturer X, that is, the display device X and starts using the reproduction system. At this time, in the translation table of the drive device A, the media-specific setting values available for the display device A cannot be converted into the media-specific setting values available for the display device X. Here, the problem as described above can be solved by adopting a configuration in which the contents of the translation table can be additionally written so that the conversion is possible. An example of the configuration is shown below. First, a table for converting the media-specific setting values available for the display device A into media-specific setting values available for the display device X, that is, an AX conversion table is prepared. This A-X conversion table is created by Adenki in response to the display device X being released. This AX conversion table is distributed, for example, by being recorded on a portable medium. The user causes the drive device A to read the portable medium. By the reading, the drive device A acquires an AX conversion table and adds it to the translation table. The AX conversion table may be automatically downloaded to the drive device A through the Internet line. The above is an example of a configuration in which the contents of the translation table can be added.

(メディア別翻訳済設定値出力手段)メディア別翻訳済設定値出力手段(1805)は、メディア別設定値を出力する際には出力先の表示装置または、その表示装置の表示制御部に応じたメディア別設定値に前記翻訳テーブルを利用して翻訳した結果であるメディア別翻訳済設定値を出力する。図20(b)は、メディア別翻訳済設定値出力手段における翻訳の様子の一例を示すものである。図20(b)に示す例において、利用者はドライブ装置Aに表示装置Bを接続して利用しているものとする。また、前記ドライブ装置Aは、ある可搬型メディアAについて、表示装置Aについてのメディア別設定値すなわちメディア別設定値A(2008)を有しているものとする。まず、ドライブ装置Aにて可搬型メディアAが再生されようとする。ここで、メディア別翻訳済設定値出力手段(1805)は、信号出力部での信号出力に応じて表示装置別保持手段からメディア別設定値Aを取得する。次に、表示装置Bから表示装置識別子を取得する。この表示装置Bから取得した表示装置識別子すなわち表示装置識別子Bをもとに、ドライブ装置Aは、自身に接続されている表示装置がB−lab社製のものであることを識別する。次に、翻訳テーブル中の、表示装置Aの各表示設定項目ごと値から表示装置Bの各表示設定項目ごとの値へと変換するための各変換式を、翻訳式として特定する。そして、前記翻訳式を用いて、メディア別設定値Aの各表示設定項目ごとの値を変換する。このように変換処理を施されたものが、メディア別翻訳済設定値(2009)である。以上がメディア別翻訳済設定値出力手段における翻訳の様子の一例である。そして、メディア別翻訳済設定値出力手段(1805)は、このメディア別翻訳済設定値(2009)を、出力側通信部を介して表示装置へと出力する。   (Translated set value output unit for each medium) The translated set value output unit for each medium (1805) responds to the output destination display device or the display control unit of the display device when outputting the set value for each media. The media-specific setting value that is the result of translation using the translation table is output. FIG. 20B shows an example of the state of translation in the medium-specific translated set value output means. In the example shown in FIG. 20B, it is assumed that the user is using the display device B connected to the drive device A. Further, it is assumed that the drive device A has a set value for each medium for the display device A, that is, a set value for each medium A (2008) for a certain portable medium A. First, the portable medium A is about to be reproduced by the drive device A. Here, the media-specific translated setting value output means (1805) acquires the media-specific setting value A from the display device-specific holding means in accordance with the signal output from the signal output unit. Next, a display device identifier is acquired from the display device B. Based on the display device identifier acquired from the display device B, that is, the display device identifier B, the drive device A identifies that the display device connected to the drive device A is manufactured by B-lab. Next, in the translation table, each conversion formula for converting the value for each display setting item of the display device A to the value for each display setting item of the display device B is specified as a translation formula. Then, the value for each display setting item of the media-specific setting value A is converted using the translation formula. What has been subjected to the conversion process in this way is a translated value for each medium (2009). The above is an example of the state of translation in the media-specific translated set value output means. Then, the media-specific translated setting value output means (1805) outputs the media-specific translated setting value (2009) to the display device via the output side communication unit.

図21は、本実施形態における、音声再生システムの機能ブロック図を示すものである。本実施形態における、音声出力装置(2101)の機能ブロックは、基本的には、実施形態2における、音声出力装置の機能ブロックと同じである。また、本実施形態の音声再生システムにかかる可搬型メディアドライブ装置(2103)の機能ブロックは、基本的には、本実施形態の表示再生システムにかかる可搬型メディアドライブ装置の機能ブロックと同じである。ただし、本実施形態の音声再生システムにかかるメディア別設定値保持部(2106)は、表示装置別保持手段に代わり音声出力装置別保持手段(2107)を有する。   FIG. 21 is a functional block diagram of the audio reproduction system in the present embodiment. The functional blocks of the audio output device (2101) in the present embodiment are basically the same as the functional blocks of the audio output device in the second embodiment. The functional blocks of the portable media drive device (2103) according to the audio reproduction system of this embodiment are basically the same as the functional blocks of the portable media drive device according to the display reproduction system of this embodiment. . However, the setting value holding unit for each medium (2106) according to the sound reproduction system of the present embodiment includes holding means for each audio output device (2107) instead of the holding means for each display device.

(音声出力装置別保持手段についての説明)音声出力装置別保持手段(2107)は、出力側通信部を介して音声出力装置もしくは音声出力装置から取得する前記入力を受け付けた入力設定値を可搬型メディアから取得したメディア識別子と関連付けて保持する際に、音声出力装置から併せてその音声出力装置または音声出力装置の音声出力制御部を識別する音声出力装置識別子を取得して、さらに関連付けて保持する。この音声出力装置別保持手段(2107)は、前述した表示装置別保持手段とほぼ同じような機能を果たすものである。なお、音声出力表示装置識別子とは、前述した表示装置識別子と同様に、音声出力装置をその音声出力装置の製造メーカー名ごと、あるいは、機種ごとに区別するものである。また、音声出力装置別保持手段(2107)が保持するメディア別設定値も、図19(b)に示すメディア別設定値同様、音声出力装置識別子と、メディア識別子と、入力設定値と、を1セットにしたものなどである。   (Explanation of the voice output device-specific holding means) The voice output device-specific holding means (2107) is a portable type that accepts the input set value acquired from the voice output device or the voice output device via the output side communication unit. When storing in association with the media identifier acquired from the media, the audio output device identifier for identifying the audio output device or the audio output control unit of the audio output device is also acquired from the audio output device, and further stored in association with the audio output device identifier. . The sound output device-specific holding means (2107) performs substantially the same function as the display device-specific holding means. Note that the audio output display device identifier is used to distinguish the audio output device by manufacturer name or model of the audio output device, similar to the display device identifier described above. Similarly to the setting value for each medium shown in FIG. 19B, the setting value for each medium held by the holding means for each sound output device (2107) is set to 1 for the sound output device identifier, the media identifier, and the input setting value. Such as a set.

(翻訳テーブル保持手段についての説明)本実施形態における、音声再生システムにかかる翻訳テーブル保持手段(2108)は、メディア別設定値を異なる音声出力装置識別子で識別される音声出力装置または音声出力装置の音声出力制御部間で翻訳するための翻訳テーブルを保持する。この翻訳テーブル保持手段(2108)は、基本的には、本実施形態における表示再生システムの翻訳テーブル保持手段と同様の機能を果たす。前記翻訳テーブルとは、図20(a)に示す翻訳テーブルと同じように、音声出力装置の製造メーカー名ごとに、互いに同じ性質もしくは似た性質の音声出力設定項目と、その音声出力設定項目ごとの値の範囲と、各設定項目ごとの変換式と、がそれぞれ各行に記載されたものである。   (Description of Translation Table Holding Unit) The translation table holding unit (2108) according to the voice reproduction system in the present embodiment is a voice output device or a voice output device identified by different voice output device identifiers. Holds a translation table for translation between voice output control units. This translation table holding means (2108) basically performs the same function as the translation table holding means of the display reproduction system in this embodiment. The translation table is similar to the translation table shown in FIG. 20A, for each voice output device manufacturer name, for each voice output setting item having the same or similar property. Each value range and the conversion formula for each setting item are described in each line.

(メディア別翻訳済設定値出力手段についての説明)本実施形態における、音声再生システムにかかるメディア別翻訳済設定値出力手段(2104)は、メディア別設定値を出力する際には出力先の音声出力装置または、その音声出力装置の音声出力制御部に応じたメディア別設定値に前記翻訳テーブルを利用して翻訳した結果であるメディア別翻訳済設定値を出力する。このメディア別翻訳済設定値出力手段(2104)は、基本的には、本実施形態における表示再生システムのメディア別翻訳済設定値出力手段とほぼ同様の機能を果たす。
<実施形態3のハードウエア的構成>
(Description of Media-Based Translated Set Value Output Means) In this embodiment, the media-specific translated set value output means (2104) according to the audio reproduction system outputs the output destination sound when the media-specific set value is output. The translated setting value for each medium, which is the result of translation using the translation table, is output to the setting value for each media corresponding to the output device or the audio output control unit of the audio output device. This media-specific translated set value output means (2104) basically performs the same function as the media-specific translated set value output means of the display / reproduction system in this embodiment.
<Hardware Configuration of Embodiment 3>

図22に、本実施形態に係る表示装置のハードウエア構成の例を示す。本実施形態にかかる表示装置のハードウエア的構成は、基本的には、実施形態2に係る表示装置のハードウエア構成と同じである。ただし、図22に示すように、本実施形態に係る表示装置のEEPROM(2201)にはさらに表示装置識別子(2202)が格納されている。そして、前記表示装置識別子(2202)は、I/O(2203)を介して可搬型メディアドライブ装置(2204)へと出力される。   FIG. 22 shows an example of the hardware configuration of the display device according to this embodiment. The hardware configuration of the display device according to the present embodiment is basically the same as the hardware configuration of the display device according to the second embodiment. However, as shown in FIG. 22, the display device identifier (2202) is further stored in the EEPROM (2201) of the display device according to the present embodiment. The display device identifier (2202) is output to the portable media drive device (2204) via the I / O (2203).

図23に、本実施形態に係る音声出力装置のハードウエア構成の例を示す。本実施形態に係る音声出力装置のハードウエア構成は、実施形態1および2に係る音声出力装置のハードウエア構成とほぼ同様である。ただし、ただし、図23に示すように、本実施形態に係る音声出力装置のEEPROM(2301)にはさらに音声出力装置識別子(2302)が格納されている。そして、前記音声出力装置識別子(2302)は、I/O(2303)を介して可搬型メディアドライブ装置(2304)へと出力される。   FIG. 23 shows an example of the hardware configuration of the audio output device according to this embodiment. The hardware configuration of the audio output device according to the present embodiment is substantially the same as the hardware configuration of the audio output device according to the first and second embodiments. However, as shown in FIG. 23, the audio output device identifier (2302) is further stored in the EEPROM (2301) of the audio output device according to the present embodiment. The audio output device identifier (2302) is output to the portable media drive device (2304) via the I / O (2303).

図24に、本実施形態に係る可搬型メディアドライブ装置のハードウエア構成の例を示す。本実施形態にかかる可搬型メディアドライブ装置のハードウエア的構成は、基本的には、実施形態2に係る可搬型メディアドライブ装置のハードウエア構成と同じである。ただし、図24に示すように、本実施形態に係る可搬型メディアドライブ装置は、メディア別設定値保持プログラムに代えて、装置別保持プログラム(2401)を有し、これらをメインメモリ(2402)のワーク領域に展開する。また、メディア別設定値出力プログラムに代えて、翻訳済設定値出力プログラム(2403)を有し、これをメインメモリ(2402)のワーク領域に展開する。また、翻訳テーブル(2405)を有し、これをHDD(ハードディスクドライブ)(2404)に保存している。なお、この翻訳テーブル(2405)は、CPU(2417)が翻訳済設定値出力プログラム(2403)に従って処理を行う際に、メインメモリ(2402)のデータ領域に格納される。   FIG. 24 shows an example of the hardware configuration of the portable media drive device according to this embodiment. The hardware configuration of the portable media drive device according to the present embodiment is basically the same as the hardware configuration of the portable media drive device according to the second embodiment. However, as shown in FIG. 24, the portable media drive device according to the present embodiment has a device-specific retention program (2401) instead of the media-specific setting value retention program, which are stored in the main memory (2402). Expand into the work area. Also, instead of the set value output program for each medium, a translated set value output program (2403) is provided and expanded in the work area of the main memory (2402). In addition, a translation table (2405) is provided and stored in an HDD (Hard Disk Drive) (2404). The translation table (2405) is stored in the data area of the main memory (2402) when the CPU (2417) performs processing according to the translated set value output program (2403).

CPU(2417)は、装置別保持プログラム(2401)に従って、入力設定値(2407)および表示装置識別子(2408)および音声出力装置識別子(2406)をI/O(2409)を介して表示装置(2410)および音声出力装置(2412)から取得する。そして、前記入力設定値(2407)とメディア識別子(2411)と表示装置識別子(2408)と音声出力装置識別子(2406)とを、演算処理による関連付けにより、メディア別設定値(2413)としてメインメモリ(2402)のデータ領域に格納する。すなわち、CPU(2417)は、装置別保持プログラム(2401)に従って、前述した表示装置別保持手段および音声出力装置別保持手段にて行われる処理と同様の処理を行う。CPU(2417)は、翻訳済設定値出力プログラム(2403)に従って、メインメモリ(2402)のデータ領域に格納された再生命令(2414)に基づいて、CD/DVDドライブ(2415)を介して可搬型メディアからメディア識別子を取得する。そして、前記メディア識別子および翻訳テーブル(2405)に基づき、メディア別設定値(2413)をメディア別翻訳済設定値(2416)へと翻訳し、I/O(2409)を介して表示装置(2410)および音声出力装置(2412)へと出力する。すなわち、CPU(2417)は、翻訳済設定値出力プログラム(2403)に従って、前述したメディア別翻訳済設定値出力手段にて行われる処理と同様の処理を行う。
<実施形態3の処理の流れ>
The CPU (2417) displays the input setting value (2407), the display device identifier (2408), and the audio output device identifier (2406) via the I / O (2409) in accordance with the device-specific holding program (2401). ) And the audio output device (2412). Then, the input setting value (2407), the media identifier (2411), the display device identifier (2408), and the audio output device identifier (2406) are associated with each other by a calculation process, and the main memory ( 2402). That is, the CPU (2417) performs the same processing as the processing performed by the display device-specific holding means and the sound output device-specific holding means described above according to the device-specific holding program (2401). The CPU (2417) is portable via the CD / DVD drive (2415) based on the reproduction command (2414) stored in the data area of the main memory (2402) according to the translated set value output program (2403). Get media identifier from media. Based on the media identifier and the translation table (2405), the media-specific setting value (2413) is translated into the media-specific translated setting value (2416), and the display device (2410) is transmitted via the I / O (2409). And output to the audio output device (2412). That is, the CPU (2417) performs the same processing as that performed by the above-described translated setting value output unit for each medium according to the translated setting value output program (2403).
<Processing flow of Embodiment 3>

図25に、本実施形態にかかる再生システムの動作方法における処理の流れの一例を示す。本実施形態にかかる再生システムの動作方法は、基本的には実施形態2にかかる再生システムの動作方法と同じである。ただし、本実施形態にかかる再生システムの動作方法はさらに、再生装置識別子取得ステップを有する。また、本実施形態にかかる再生システムの動作方法にかかる記録ステップは、再生装置別記録サブステップをさらに有する。また、本実施形態にかかる再生システムの動作方法にかかる設定ステップは、変換サブステップをさらに有する。   FIG. 25 shows an example of the flow of processing in the operation method of the playback system according to the present embodiment. The operation method of the reproduction system according to the present embodiment is basically the same as the operation method of the reproduction system according to the second embodiment. However, the operation method of the reproduction system according to the present embodiment further includes a reproduction device identifier acquisition step. The recording step according to the operation method of the reproducing system according to the present embodiment further includes a recording device-specific recording sub-step. Further, the setting step according to the operation method of the reproduction system according to the present embodiment further includes a conversion sub-step.

再生装置識別子取得ステップは、メディア識別子取得ステップにおける処理の直後に、再生システムが再生装置から再生装置識別子を取得する(S2503)ためのステップである。ここで、再生装置とは、表示装置および音声出力装置のことである。また、再生装置識別子とは、前述した表示装置識別子および音声出力装置識別子のことである。   The playback device identifier acquisition step is a step for the playback system to acquire the playback device identifier from the playback device immediately after the processing in the media identifier acquisition step (S2503). Here, the playback device refers to a display device and an audio output device. The playback device identifier is the above-described display device identifier and audio output device identifier.

再生装置別記録サブステップは、再生システムがメディア識別子と入力設定値と再生装置識別子とを関連付けて、メディア別設定値として記録する(S2501)ためのステップである。   The recording-by-playback device recording sub-step is a step for the playback system to associate the media identifier, the input setting value, and the playback device identifier and record them as the setting value by media (S2501).

また、本実施形態にかかる再生システムは、メディア別設定値取得ステップにおける処理の直後に、メディア別設定値を翻訳する必要があるか否かの識別、すなわち翻訳要否判断を行う。ここでは、取得したメディア別設定値に関連付けられている再生装置識別子すなわち関連再生装置識別子と、再生装置識別子取得ステップにて取得した再生装置識別子すなわち取得再生装置識別子と、を比較する。ここで、両者が同一でないことを識別したとする。この場合、次に、変換サブステップにて、再生装置識別子に応じて翻訳テーブルを利用してメディア別設定値を変換する(S2502)。変換とは、前述したメディア別翻訳済設定値出力手段における翻訳のことである。そして、次に、前述した設定ステップにおける処理を行う。   In addition, immediately after the processing in the media setting value acquisition step, the reproduction system according to the present embodiment identifies whether or not the media setting value needs to be translated, that is, determines whether translation is necessary. Here, the playback device identifier associated with the acquired setting value for each media, that is, the related playback device identifier, is compared with the playback device identifier acquired in the playback device identifier acquisition step, that is, the acquired playback device identifier. Here, it is assumed that the two are not identical. In this case, next, in the conversion substep, the setting value for each medium is converted using the translation table in accordance with the playback device identifier (S2502). The conversion is a translation in the above-described translated setting value output unit for each medium. Next, the processing in the setting step described above is performed.

逆に、前記翻訳要否判断において、関連再生装置識別子と、取得再生装置識別子と、が同一であることを識別したとする。この場合、次に、前述した設定ステップにおける処理を行う。
<実施形態3の効果>
On the contrary, it is assumed that the related playback device identifier and the acquired playback device identifier are identified in the translation necessity determination. In this case, next, the processing in the setting step described above is performed.
<Effect of Embodiment 3>

本実施形態により、可搬型メディアドライブ装置に接続して用いていた表示装置および音声出力装置を取り外し、その可搬型メディアドライブ装置に前記表示装置および音声出力装置とは異なる機種あるいは異なるメーカー製の表示装置および音声出力装置を新たに接続した場合でも、前記取り外した表示装置および音声出力装置に用いていたメディア別設定値を用いて、新たに接続された表示装置の表示制御および音声出力装置の音声出力制御を行うことができる再生システムが実現する。   According to the present embodiment, the display device and the audio output device used by being connected to the portable media drive device are removed, and the portable media drive device has a display of a different model or a different manufacturer from the display device and the audio output device. Even when a device and a sound output device are newly connected, the display control of the newly connected display device and the sound of the sound output device are performed using the set values for each medium used in the removed display device and sound output device. A reproduction system capable of performing output control is realized.

実施形態1にかかる再生システムの概要を示す図1 is a diagram showing an outline of a playback system according to a first embodiment. 実施形態1における、表示装置と可搬型メディアドライブ装置とからなる再生システムの機能ブロック図Functional block diagram of a playback system comprising a display device and a portable media drive device in the first embodiment 設定値の一例、および、入力設定値の一例を示す図An example of setting values and an example of input setting values メディア識別子の一例、および、メディア別設定値の一例を示す図The figure which shows an example of a media identifier and an example of a setting value classified by media 実施形態1における、音声出力装置と可搬型メディアドライブ装置とからなる再生システムの機能ブロック図Functional block diagram of a playback system comprising an audio output device and a portable media drive device in the first embodiment 実施形態1に係る表示装置のハードウエア構成の例を示す図2 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a display device according to Embodiment 1. FIG. 実施形態1に係る音声出力装置のハードウエア構成の例を示す図1 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an audio output device according to Embodiment 1. FIG. 実施形態1に係る可搬型メディアドライブ装置のハードウエア構成の例を示す図1 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a portable media drive device according to a first embodiment. 実施形態1にかかる再生システムの動作方法における処理の流れの一例を示す図The figure which shows an example of the flow of the process in the operation | movement method of the reproduction | regeneration system concerning Embodiment 1. FIG. 実施形態2にかかる再生システムの概要を示す図The figure which shows the outline | summary of the reproduction | regeneration system concerning Embodiment 2. FIG. 実施形態2における、表示装置と可搬型メディアドライブ装置とからなる再生システムの機能ブロック図Functional block diagram of a playback system comprising a display device and a portable media drive device in the second embodiment 変更値に関するデータの一例、および、メディア別設定値の変更の様子の一例を示す図The figure which shows an example of the data regarding a change value, and an example of the mode of a setting value according to media 実施形態2における、音声出力装置と可搬型メディアドライブ装置とからなる再生システムの機能ブロック図Functional block diagram of a playback system comprising an audio output device and a portable media drive device in the second embodiment 実施形態2に係る表示装置のハードウエア構成の例を示す図The figure which shows the example of the hardware constitutions of the display apparatus which concerns on Embodiment 2. FIG. 実施形態2に係る可搬型メディアドライブ装置のハードウエア構成の例を示す図The figure which shows the example of the hardware constitutions of the portable media drive apparatus concerning Embodiment 2. 実施形態2にかかる再生システムの動作方法における処理の流れの一例を示す図The figure which shows an example of the flow of a process in the operation | movement method of the reproduction | regeneration system concerning Embodiment 2. 実施形態3にかかる再生システムの概要を示す図The figure which shows the outline | summary of the reproduction | regeneration system concerning Embodiment 3. 実施形態3における、表示装置と可搬型メディアドライブ装置とからなる再生システムの機能ブロック図Functional block diagram of a playback system comprising a display device and a portable media drive device in Embodiment 3 表示装置識別子の一例、および、表示装置別保持手段が保持するメディア別設定値の一例を示す図The figure which shows an example of a display apparatus identifier, and an example of the setting value classified by medium which a holding | maintenance means classified by display apparatus hold | maintains 翻訳テーブルの一例、および、翻訳の様子の一例を示す図A diagram showing an example of a translation table and an example of a state of translation 実施形態3における、音声出力装置と可搬型メディアドライブ装置とからなる再生システムの機能ブロック図Functional block diagram of a playback system comprising an audio output device and a portable media drive device in Embodiment 3 実施形態3に係る表示装置のハードウエア構成の例を示す図The figure which shows the example of the hardware constitutions of the display apparatus which concerns on Embodiment 3. 実施形態3に係る音声出力装置のハードウエア構成の例を示す図The figure which shows the example of the hardware constitutions of the audio | voice output apparatus which concerns on Embodiment 3. 実施形態3に係る可搬型メディアドライブ装置のハードウエア構成の例を示す図The figure which shows the example of the hardware constitutions of the portable media drive apparatus concerning Embodiment 3. 実施形態3にかかる再生システムの動作方法における処理の流れの一例を示す図The figure which shows an example of the flow of the process in the operation | movement method of the reproduction | regeneration system concerning Embodiment 3.

符号の説明Explanation of symbols

0101 可搬型メディアドライブ装置
0102 可搬型メディアであるディスクA
0103 表示装置
0104 映像出力および音声出力の設定内容
0105 記憶装置
0106 映像出力および音声出力の設定内容
0107 音声出力装置
0108 音声出力装置
0101 Portable Media Drive Device 0102 Disc A which is a portable media
0103 Display device 0104 Setting contents of video output and audio output 0105 Storage device 0106 Setting contents of video output and audio output 0107 Audio output device 0108 Audio output device

Claims (9)

信号を受取ってこれを表示する表示部と、
表示部での表示を取得する設定値に応じて制御する表示制御部と、
前記制御に利用される設定値を入力設定値として受け付ける入力設定値受付部と、
可搬型メディアドライブ装置と通信をするための表示側通信部と、
を有する表示装置と、
表示装置と通信をするための出力側通信部と、
可搬型メディアから信号を取得するドライブ部と、
ドライブ部からの信号を出力側通信部を介して表示装置に出力する信号出力部と、
ドライブ部で可搬型メディアから取得するメディア識別子と、出力側通信部を介して表示装置から取得する入力設定値とを関連付けてメディア別設定値として保持するメディア別設定値保持部と、
信号出力部での信号出力に応じてメディア別設定値保持部からその可搬型メディアのメディア識別子と関連付けられたメディア別設定値を取得し、出力側通信部を介して表示装置に出力するメディア別設定値出力部と、を有する可搬型メディアドライブ装置と、
からなる再生システム。
A display that receives the signal and displays it;
A display control unit that controls according to a set value for acquiring display on the display unit;
An input set value receiving unit for receiving a set value used for the control as an input set value;
A display-side communication unit for communicating with the portable media drive device;
A display device comprising:
An output side communication unit for communicating with the display device;
A drive unit for acquiring signals from portable media;
A signal output unit that outputs a signal from the drive unit to the display device via the output side communication unit;
A media-specific setting value holding unit that associates a media identifier acquired from a portable medium in the drive unit with an input setting value acquired from the display device via the output-side communication unit, and holds the setting value by media.
The media-specific setting value associated with the media identifier of the portable media is acquired from the media-specific setting value holding unit according to the signal output from the signal output unit, and output to the display device via the output side communication unit A portable media drive device having a set value output unit;
A playback system consisting of
可搬型メディアドライブ装置は、
メディア別設定値保持部にてメディア識別子と関連付けて保持されているメディア別設定値を変更するための設定値変更部と、
設定値変更部での変更値の入力を出力側通信部を介して表示装置に表示するGUIを利用して受け付ける変更値受付部と、
をさらに有する請求項1に記載の再生システム。
The portable media drive device
A setting value changing unit for changing the setting value for each medium held in association with the media identifier in the setting value holding unit for each medium;
A change value accepting unit that accepts input of a change value in the set value changing unit using a GUI that is displayed on the display device via the output side communication unit;
The reproduction system according to claim 1, further comprising:
メディア別設定値保持部は、
出力側通信部を介して表示装置から取得する前記入力を受け付けた入力設定値を可搬型メディアから取得したメディア識別子と関連付けて保持する際に、表示装置から併せてその表示装置または表示装置の表示制御部を識別する表示装置識別子を取得して、さらに関連付けて保持する表示装置別保持手段と、
メディア別設定値を異なる表示装置識別子で識別される表示装置または表示装置の表示制御部間で翻訳するための翻訳テーブルを保持する翻訳テーブル保持手段と、
を有し、
メディア別設定値出力部は、メディア別設定値を出力する際には出力先の表示装置または、その表示装置の表示制御部に応じたメディア別設定値に前記翻訳テーブルを利用して翻訳した結果であるメディア別翻訳済設定値を出力するメディア別翻訳済設定値出力手段を有する請求項1または2に記載の再生システム。
The setting value holding unit for each media
When the input set value that has received the input acquired from the display device via the output side communication unit is held in association with the media identifier acquired from the portable medium, the display device or the display of the display device is displayed together with the display device A display device-specific holding unit that acquires a display device identifier for identifying the control unit and holds the display device identifier in association with each other;
A translation table holding means for holding a translation table for translating between the display device identified by different display device identifiers or the display control unit of the display device, and the setting value for each medium;
Have
When the media-specific set value output unit outputs the media-specific set value, the result of translation using the translation table into the media-specific set value according to the output destination display device or the display control unit of the display device The reproduction system according to claim 1, further comprising: a medium-specific translated setting value output unit that outputs a medium-specific translated setting value.
請求項1から3のいずれか一に記載の表示装置。   The display device according to claim 1. 請求項1から3のいずれか一に記載の可搬型メディアドライブ装置。   The portable media drive device according to any one of claims 1 to 3. 前記表示装置に代えて、
信号を受取ってこれを音声出力する音声出力部と、
音声出力部での音声出力を取得する設定値に応じて制御する音声出力制御部と、
前記制御に利用される設定値を入力設定値として受け付ける入力設定値受付部と、
可搬型メディアドライブ装置と通信をするための音声出力側通信部と、
を有する音声出力装置とする請求項1から4のいずれか一に記載の
再生システム。
Instead of the display device,
An audio output unit for receiving a signal and outputting it as audio;
An audio output control unit that controls according to a set value for acquiring audio output in the audio output unit;
An input set value receiving unit for receiving a set value used for the control as an input set value;
An audio output side communication unit for communicating with the portable media drive device;
The playback system according to any one of claims 1 to 4, wherein the playback system is an audio output device having the following.
可搬型メディアからAV信号を取得するAV信号取得ステップと、
取得したAV信号を再生する再生ステップと、
AV信号の再生中に画像音声制御に利用される入力設定値を受付ける受付ステップと、
可搬型メディアのメディア識別子を取得するメディア識別子取得ステップと、
メディア識別子取得ステップにて取得したメディア識別子と関連付けて、受付ステップにて受け付けた入力設定値をメディア別設定値として記録する記録ステップと、
を有する再生システムの動作方法。
An AV signal acquisition step of acquiring an AV signal from a portable medium;
A playback step of playing back the acquired AV signal;
An accepting step of accepting an input set value used for image sound control during reproduction of the AV signal;
A media identifier obtaining step for obtaining a media identifier of the portable media;
A recording step of recording the input setting value received in the receiving step as a setting value for each medium in association with the media identifier acquired in the media identifier acquiring step;
A method for operating a playback system comprising:
可搬型メディアの再生命令を受け付ける再生命令受付ステップと、
再生命令受付ステップでの再生命令の受付に応じて再生命令を受け付けた可搬型メディアのメディア識別子に関連付けて記録ステップにて記録されたメディア別設定値を取得するメディア別設定値取得ステップと、
取得されたメディア別設定値を利用して再生ステップにおける表示制御パラメータを設定する設定ステップと、
設定ステップでの設定の完了後に可搬型メディアからのAV信号を再生する再生ステップと、
をさらに有する請求項7に記載の再生システムの動作方法。
A playback command receiving step for receiving a playback command for portable media;
A setting value acquisition step for each medium that acquires the setting value for each medium recorded in the recording step in association with the media identifier of the portable medium that has received the playback command in response to the reception of the playback command in the playback command reception step;
A setting step for setting display control parameters in the playback step using the obtained setting values for each medium;
A reproduction step of reproducing an AV signal from the portable medium after the setting in the setting step is completed;
The operation method of the reproduction system according to claim 7, further comprising:
記録ステップは、メディア別設定値を再生装置の識別子または再生装置の再生制御部の識別子である再生装置識別子と関連付けて保持する再生装置別記録サブステップをさらに有し、
設定ステップは、AV信号を再生する再生装置識別子に応じて翻訳テーブルを利用して再生装置別記録サブステップにて記録されたメディア別設定値を変換する変換サブステップをさらに有する
請求項7または8に記載の再生システムの動作方法。
The recording step further includes a recording sub-recording step for each playback device that holds the setting value for each media in association with the playback device identifier that is the identifier of the playback device or the playback control unit of the playback device,
9. The setting step further includes a conversion sub-step for converting the setting value for each medium recorded in the recording sub-step for each reproducing apparatus using a translation table in accordance with the reproducing apparatus identifier for reproducing the AV signal. A method for operating the playback system according to claim 1.
JP2008102024A 2008-04-10 2008-04-10 Playback system and operating method therefor Pending JP2009253870A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008102024A JP2009253870A (en) 2008-04-10 2008-04-10 Playback system and operating method therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008102024A JP2009253870A (en) 2008-04-10 2008-04-10 Playback system and operating method therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009253870A true JP2009253870A (en) 2009-10-29

Family

ID=41314054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008102024A Pending JP2009253870A (en) 2008-04-10 2008-04-10 Playback system and operating method therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009253870A (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001333350A (en) * 2000-03-15 2001-11-30 Sony Corp Method and device for adjusting picture quality
JP2003302959A (en) * 2002-04-08 2003-10-24 Sharp Corp Image output device and its image signal adjusting method
JP2004334979A (en) * 2003-05-08 2004-11-25 Sharp Corp Audio device
JP2004336317A (en) * 2003-05-07 2004-11-25 Sony Corp Video processor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001333350A (en) * 2000-03-15 2001-11-30 Sony Corp Method and device for adjusting picture quality
JP2003302959A (en) * 2002-04-08 2003-10-24 Sharp Corp Image output device and its image signal adjusting method
JP2004336317A (en) * 2003-05-07 2004-11-25 Sony Corp Video processor
JP2004334979A (en) * 2003-05-08 2004-11-25 Sharp Corp Audio device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090190042A1 (en) Method of controlling first information apparatus connectable to second information apparatus
JP2018060581A (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2006013935A (en) Av system
JP2006073158A (en) Recording apparatus and method, recording medium, and program
US8320732B2 (en) Production of multimedia content
JP2009087449A (en) Audio reproduction device and audio reproduction method
JP2009253870A (en) Playback system and operating method therefor
US7555208B2 (en) Recording/reproduction apparatus and method of recording/reproducing audio-visual data from a recording medium
JP2009159307A (en) Reproduction apparatus, method for setting set information, computer program and communication system
JP2008167366A (en) Picture and sound apparatus connection system
JP4400684B2 (en) Information processing apparatus, recording / reproducing apparatus
JP2009123255A (en) Reproducing device and system
JP5263308B2 (en) Recording / reproducing apparatus and recording medium
EP1503507A1 (en) Audio/video switching apparatus, audio/video switching control method and audio/video switching control program
JP2011060371A (en) Reproducing device
JP2006318533A (en) Remote controller
KR20070059572A (en) Method and apparatud for processing tittle information in digital recorder/reader system
JPWO2007122872A1 (en) Playback device and playback system
KR20070096157A (en) Method for editing play list using a remote controller
JP2008147832A (en) Image video information output device
JP2014045397A (en) Av device, and av system
KR20070064821A (en) Method for outputting mp3 data of combo system
KR20070066785A (en) Logotype management system in digital image processor
JP2006164311A (en) Recording method, recording/reproducing device and reproducing device
JP2005332528A (en) Recording and reproducing apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120229