JP2009246756A - Master station communication apparatus, slave station communication apparatus, and optical communication network system - Google Patents
Master station communication apparatus, slave station communication apparatus, and optical communication network system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009246756A JP2009246756A JP2008092005A JP2008092005A JP2009246756A JP 2009246756 A JP2009246756 A JP 2009246756A JP 2008092005 A JP2008092005 A JP 2008092005A JP 2008092005 A JP2008092005 A JP 2008092005A JP 2009246756 A JP2009246756 A JP 2009246756A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- station communication
- optical
- signal
- communication device
- downlink signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
Description
本発明は、親局通信装置、子局通信装置及び光通信ネットワークシステムに関し、例えば、PON(Passive Optical Network)を適用した光通信ネットワークシステムに適用し得る。 The present invention relates to a master station communication device, a slave station communication device, and an optical communication network system, and can be applied to, for example, an optical communication network system to which a PON (Passive Optical Network) is applied.
FTTx(Fiber To The Home/Curb/Node/Premises等)による加入者の光アクセス網を実現する方法として、PON方式がある。PON方式は、複数の加入者を加入者端局側の一つのインタフェースで収容することにより、高コストな局側光部品の数を抑えることができ、ネットワークの低コスト化を図るための有力な加入者アクセス方式の一つとしていろいろな方式が標準化され、また適用されている。従来のPON方式としては、例えば、ATM(Asynchronous Transfer Mode)−PON、B(Broadband)−PON方式(非特許文献1参照)、G(Gigabit−capable)−PON方式(非特許文献2参照)、E(Ethernet(登録商標))−PON方式(IEEE802.3ah)などが挙げられる。 As a method for realizing an optical access network of subscribers by FTTx (Fiber To The Home / Curb / Node / Premises, etc.), there is a PON system. The PON system can hold a plurality of subscribers with a single interface on the subscriber terminal side, thereby reducing the number of expensive optical components on the station side, and is effective for reducing the cost of the network. Various methods have been standardized and applied as one of the subscriber access methods. Conventional PON systems include, for example, ATM (Asynchronous Transfer Mode) -PON, B (Broadband) -PON system (see Non-Patent Document 1), G (Gigabit-capable) -PON system (see Non-Patent Document 2), E (Ethernet (registered trademark))-PON system (IEEE802.3ah) and the like.
図4は、従来のPONにおけるトポロジーについて示した説明図である。 FIG. 4 is an explanatory diagram showing the topology in a conventional PON.
従来のPONにおけるトポロジーは、図4に示すように、光加入者端局装置(以下、「OLT」と表す)から張り出された光ファイバが、スプリッタにおいて収容加入者数分だけ分岐され、スプリッタから各加入者宅内の光回線終端装置(以下、「ONU」と表す)へ光ファイバで接続される構成をとる。 As shown in FIG. 4, in the conventional PON topology, an optical fiber extending from an optical subscriber terminal (hereinafter referred to as “OLT”) is branched by the number of accommodated subscribers in the splitter. To the optical line terminator (hereinafter referred to as “ONU”) in each subscriber's house through an optical fiber.
次に、光加入者端局装置(OLT)と各加入者の光回線終端装置(ONU)間の信号伝送方法について説明する。まず、OLTから各ONUへの信号(以下、「下り信号」又は「DS」と表す)と、各ONUからOLTへの信号(以下、「上り信号」又は「US」という)の使用する光信号は、異なる波長(波長λ1、波長λ2)を用いる。これにより、OLTおよび各ONUでは、それぞれ受信すべき必要な波長の光信号のみを抽出できるため、双方向に同時通信可能となっている。OLTから各ONUへの信号(DS)の伝送方法は、1対多の通信であるため、各ONUへの信号はOLT側から時分割多重して送信され、スプリッタを経由して放送形式で各ONUへ配信され、各ONUが暗号化等の手法により自分宛の信号のみを抽出し受信することで通信を行う。一方、各ONUからOLTへの信号(US)の伝送方法は、多対1の通信であるため、やはり時分割多重による通信を行うが、このとき各ONUが独立に送信すると、スプリッタにおいて各ONUからの信号が合流したときに、各ONUの信号同士が衝突を起こす可能性があり、正しく伝送できなくなるため、OLTは各ONUに対して、衝突回避可能な送信タイミングを各ONUに指示し、各ONUはこのタイミング指示にしたがって送信することで上り側信号をスプリッタで衝突することなく、時分割多重通信を実現している。このためOLTは事前に各ONUの伝送遅延を調べておき、この結果に基づき、OLTは、各ONUからスプリッタまでの伝送遅延差も考慮した衝突回避可能な各ONUへの送信タイミング制御を行うことが可能となる。この衝突回避可能とするための伝送路遅延測定方式をレンジング方式という。なお、レンジングとは、例えば、OLT−ONU−OLTの光往復時間からOLT−ONU間の測距を行うことである。 Next, a signal transmission method between the optical subscriber terminal equipment (OLT) and the optical line terminal equipment (ONU) of each subscriber will be described. First, an optical signal used by a signal from the OLT to each ONU (hereinafter referred to as “downstream signal” or “DS”) and a signal from each ONU to the OLT (hereinafter referred to as “upstream signal” or “US”). Uses different wavelengths (wavelength λ1, wavelength λ2). As a result, each of the OLT and each ONU can extract only an optical signal having a necessary wavelength to be received, and thus can simultaneously communicate in both directions. Since the signal (DS) transmission method from the OLT to each ONU is one-to-many communication, the signal to each ONU is time-division multiplexed from the OLT side and transmitted in a broadcast format via the splitter. Each ONU is communicated by extracting and receiving only the signal addressed to itself by a technique such as encryption. On the other hand, since the signal (US) transmission method from each ONU to the OLT is many-to-one communication, communication by time division multiplexing is also performed. However, when each ONU transmits independently at this time, each ONU is transmitted in the splitter. Since the signals from the ONUs may collide with each other and cannot be transmitted correctly, the OLT instructs each ONU to transmit to the ONUs so that collision can be avoided. Each ONU transmits in accordance with this timing instruction, thereby realizing time division multiplex communication without causing the upstream signal to collide with the splitter. For this reason, the OLT checks the transmission delay of each ONU in advance, and based on this result, the OLT performs transmission timing control to each ONU capable of collision avoidance considering the transmission delay difference from each ONU to the splitter. Is possible. This transmission path delay measurement method for enabling collision avoidance is called a ranging method. Note that ranging refers to, for example, distance measurement between the OLT and the ONU based on the OLT-ONU-OLT optical round trip time.
図5は、従来のPONを利用したネットワークシステムにおいて、放送サービスを重畳する方式について示した説明図である。 FIG. 5 is an explanatory diagram showing a method for superimposing a broadcast service in a network system using a conventional PON.
PON方式を利用したアクセスネットワークに対して、従来のPON方式(E−PON、GE−PON、B−PON、G−PON等々)利用を維持したまま、そのアクセスラインである光ファイバーヘ新たにサービスを追加する場合、図5に示すように従来は専ら映像のRF信号を第3の波長(波長λ3)として、波長多重することで行っていた。 For the access network using the PON system, a new service is provided to the optical fiber that is the access line while maintaining the use of the conventional PON system (E-PON, GE-PON, B-PON, G-PON, etc.). In the case of addition, as shown in FIG. 5, conventionally, the image RF signal is exclusively wavelength-multiplexed with the third wavelength (wavelength λ3).
また、従来のPON方式を利用したネットワークシステムとしては、特許文献1に記載の装置のように、ONU側の処理速度に応じて、OLTからONUへ送信する下り信号の最大帯域を制御して、効率的に下り信号の帯域を使用するものがある。
しかしながら、日々発達するIP通信を使用したサービスメニューは増加の一途で、特に下り信号のトラフィックの需要はサービス可能な通信帯域を圧迫する方向に増加する傾向にある。 However, service menus that use IP communication, which develops day by day, are steadily increasing. In particular, the demand for traffic of downstream signals tends to increase in the direction of squeezing the serviceable communication band.
一方、上述の図5に示すシステムにおいては、追加した下り信号は、通信信号とは別の信号伝送方式で放送に限ったサ−ビス提供であり、IPによるインターネット通信とは独立した限定的なサービスであった。すなわち、従来のPONによるネットワークシステムにおいて、波長多重により新サービスを重畳した場合、従来はIP通信信号とは異なるRF信号による下り方向のみのサービス提供で、GE−PONを利用したIP通信へは寄与しないものであり、IP通信帯域を拡張するようなものではなかった。また、特許文献1に記載の装置を適用して、下り信号の帯域を効率的に使用できたとしても、下り信号の帯域自体が増えるわけではないので、増加し続けるトラフィック需要に対応することはできないという問題があった。
On the other hand, in the system shown in FIG. 5 described above, the added downlink signal is a service provision limited to broadcasting by a signal transmission method different from the communication signal, and is limited and independent from IP Internet communication. It was a service. In other words, when a new service is superimposed by wavelength multiplexing in a conventional PON network system, the service is provided only in the downlink direction using an RF signal different from the IP communication signal and contributes to the IP communication using GE-PON. It was not intended to expand the IP communication bandwidth. Further, even if the apparatus described in
そのため、下り信号の帯域を拡張することができる、親局通信装置、子局通信装置及び光通信ネットワークシステムが望まれている。 Therefore, a master station communication device, a slave station communication device, and an optical communication network system that can expand the bandwidth of the downlink signal are desired.
第1の本発明のセンタシステムは、(1)親局通信装置に、1又は複数の子局通信装置が接続され、上記親局通信装置、及び、上記各子局通信装置がPONを構成している光通信ネットワークシステムにおける上記親局通信装置において、(2)第1の波長の光信号を用いて、下り信号を上記各子局通信装置に向けて送出し、上記各子局通信装置から送出された、第2の波長の光信号を用いた上り信号を、受信する基本通信手段と、(3)上記第1及び第2の波長以外の波長の光信号を用いて、上記各子局通信装置に向けて下り信号を送出する増設下り信号送信部を、1又は複数有する増設下り信号送信手段とを有することを特徴とする。 In the center system of the first aspect of the present invention, (1) one or more slave station communication devices are connected to the master station communication device, and the master station communication device and each slave station communication device constitute a PON. In the master station communication device in the optical communication network system, (2) using the optical signal of the first wavelength, the downlink signal is transmitted to each slave station communication device, and the slave station communication device Basic communication means for receiving the transmitted upstream signal using the optical signal of the second wavelength; and (3) each of the slave stations using an optical signal of a wavelength other than the first and second wavelengths. It is characterized by having an additional downlink signal transmission means having one or a plurality of additional downlink signal transmission units for transmitting a downlink signal to the communication device.
第2の本発明の端末システムは、(1)親局通信装置に、1又は複数の子局通信装置が接続され、上記親局通信装置、及び、上記各子局通信装置がPONを構成している光通信ネットワークシステムにおける上記子局通信装置において、(2)上記親局通信装置から送出された、第1の波長の光信号を用いた下り信号を受信し、第2の波長の光信号を用いて、上記親局通信装置へ上り信号の送信をする基本通信手段と、(3)上記親局通信装置から送出された、上記第1及び第2の波長以外の波長の光信号を用いた下り信号を、受信する増設下り信号受信部を、1又は複数有する増設下り信号受信手段とを有することを特徴とする。 In the terminal system of the second aspect of the present invention, (1) one or more slave station communication devices are connected to the master station communication device, and the master station communication device and each slave station communication device constitute a PON. (2) receiving a downstream signal using the optical signal of the first wavelength transmitted from the master station communication apparatus, and receiving the optical signal of the second wavelength. Using basic communication means for transmitting an upstream signal to the master station communication device, and (3) using an optical signal having a wavelength other than the first and second wavelengths transmitted from the master station communication device. And an additional downlink signal receiving means having one or a plurality of additional downlink signal receiving sections for receiving the received downlink signals.
第3の本発明の光通信ネットワークシステムは、(1)親局通信装置に、1又は複数の子局通信装置が接続され、上記親局通信装置、及び、上記各子局通信装置がPONを構成している光通信ネットワークシステムにおいて、(2)上記親局通信装置として、第1の本発明の親局通信装置を適用すると共に、(3)上記各子局通信装置として、第2の本発明の子局通信装置を適用したことを特徴とする。 In the optical communication network system of the third aspect of the present invention, (1) one or more slave station communication devices are connected to a master station communication device, and the master station communication device and each slave station communication device are set to PON. In the configured optical communication network system, (2) the master station communication device of the first aspect of the present invention is applied as the master station communication device, and (3) the second book is used as each slave station communication device. The slave station communication device of the invention is applied.
本発明によれば、PONを適用した光通信ネットワークシステムにおいて、下り信号の帯域を拡張することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the band of a downstream signal can be extended in the optical communication network system to which PON is applied.
(A)第1の実施形態
以下、本発明による親局通信装置、子局通信装置及び光通信ネットワークシステムの第1の実施形態を、図面を参照しながら詳述する。なお、第1の実施形態の親局通信装置、及び、子局通信装置はそれぞれ、OLT及びONUである。
(A) First Embodiment Hereinafter, a first embodiment of a master station communication device, a slave station communication device, and an optical communication network system according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The master station communication device and the slave station communication device of the first embodiment are an OLT and an ONU, respectively.
(A−1)第1の実施形態の構成
図1は、第1の実施形態の光通信ネットワークシステム10の機能的構成を示したブロック図である。
(A-1) Configuration of the First Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing a functional configuration of the optical
光通信ネットワークシステム10は、OLT20と、N台のONU30(30−1〜30−N)を有している。なお、ONU30の数は第1の実施形態においてはNであるものとして説明するが、1つでもよくその数は限定されないものである。また、第1の実施形態においては、ONU30−1〜30−Nは全て同じ構成であるものとして説明するが、既存のONUなど他の構成のONUが混在していても良い。光通信ネットワークシステム10では、OLT20と、ONU30−1〜30−Nとは、光ファイバ40を光スプリッタ50で分岐して、PONの接続方式により接続されている。図1においては、光スプリッタ50を用いて、OLT20に接続された一本の光ファイバが、光スプリッタ50によりN分岐されているが、複数の光スプリッタを用いて分岐するようにしても良い。
The optical
次に、OLT20の詳細構成について説明する。OLT20は、ONU30−1〜30−N及び上位のネットワークと接続し、ONU30−1〜30−Nの配下の端末と上位のネットワークとを接続させるものであり、OLT20、監視制御部21、増設PONTCレイヤ処理部23、基本PONTCレイヤ処理部22、光トランシーバ24、光トランスポンダ部25、スイッチ(以下、「SW」と表す)部26、物理(以下、「PHY」と表す)レイヤ部27を有している。OLT20は、1台の装置により構成しても良いし、複数台の装置や基板上に分割して構成しても良いが、機能的には図1のように表すことができる。
Next, a detailed configuration of the
基本PONTCレイヤ処理部22は、OLT20において、第1の下り信号(以下、「DS#1」と表す)と、上り信号(以下、「US」ともいう)について、例えばTC(Transmission Convergence)レイヤに係る処理などの通信制御を行うものである。基本PONTCレイヤ処理部22は、光トランシーバ24を介して光ファイバと接続している。また、基本PONTCレイヤ処理部22は、SW部26及びPHYレイヤ部27を介して、上位のネットワーク(装置)と接続している。
In the
増設PONTCレイヤ処理部23は、OLT20において、第2の下り信号(以下、「DS#2」と表す)について、例えば、TCレイヤに係る処理などの通信制御を行うものである。増設PONTCレイヤ処理部23は、光トランシーバ24及び、光トランスポンダ部25を介して、光ファイバと接続している。
The extension PONTC
増設PONTCレイヤ処理部23は、基本PONTCレイヤ処理部22のように、上り信号に係る処理を行わないので、この実施形態においては、下り信号に特化した構成のみを備え、上り信号受信に関わる不要機能を削除し、簡略化したものである。なお、増設PONTCレイヤ処理部23は、増設PONTCレイヤ処理部23と同様の構成のものを用いて、下り信号に係る処理のみを行わせるようにしても良い。
The extended PONTC
光トランシーバ24は、基本PONTCレイヤ処理部22が送受信する信号について光電変換や、周波数多重などを行い、光ファイバ40を介してONU30−1〜30−Nと光信号の送受信を行うものである。なお、OLT20とONU30−1〜30−Nとの間の光通信において、DS#1の通信に用いる波長は「λ1」、USの通信に用いる波長は「λ2」、DS#2の通信に用いる波長は「λ3」と、それぞれ異なる波長を用いるものとする。このようにして、DS#1/USで使用している光の波長(λ1/λ2)に加えて、DS#2にて使用する波長をλ3とすることで、下り信号の通信帯域を2倍としている。
The
光トランスポンダ部25は、電気/光変換器(以下、「E/O」という)251を有しており、E/O251により、増設PONTCレイヤ処理部23から与えられた下り信号(DS#2)を、電気信号からλ3の光信号に変換して、光トランシーバ24に与えるものである。E/O251は、既存の光電変換素子を用いて実現しても良い。なお、光トランスポンダ部25は、後述する光トランシーバ24と同様の構成を有するものに置き換えても良い。
The
SW部26は、上位のネットワークからPHYレイヤ部27を介して与えられたデータ(フレーム)を、監視制御部21の制御に基づいて、基本PONTCレイヤ処理部22又は、増設PONTCレイヤ処理部23のいずれかに振り分けて与える。また、SW部26は、基本PONTCレイヤ処理部22又は増設PONTCレイヤ処理部23から与えられたデータ(フレーム)を、PHYレイヤ部27を介して上位ネットワークへ伝送する。
Based on the control of the
監視制御部21は、上位ネットワークからSW部26に到達したデータ(フレーム)を、基本PONTCレイヤ処理部22、又は、増設PONTCレイヤ処理部23のどちらに振り分けて与えるかについて、SW部26を制御するものである。また、監視制御部21は、OLT20が増設PONTCレイヤ処理部23を複数有する場合には、いずれの増設PONTCレイヤ処理部23に、到達したデータ(フレーム)を振り分けるかを制御するようにしても良い。
The
監視制御部21は、例えば、到達したフレームの種類に応じて、振り分ける先を決定させるように制御しても良い。到達したフレームの種類を判定する方法としては、例えば、フレームのヘッダ情報などに基づいて判定するようにしても良い。例えば、到達したフレームが、下りトラフィック帯域が必要な、地上波デジタル放送コンテンツのIP再送信サービス等であった場合には、SW部26にそのフレームを、増設PONTCレイヤ処理部23に振り分けるように制御しても良い。
For example, the
光トランシーバ24は、光/電気変換器(以下、「O/E」と表す)241、E/O242、波長分割多重フィルタ(以下、「WDM」と表す)243を有している。なお、O/E241、E/O242、WDM243は、光トランシーバ24として一体の装置である必要はなく、それぞれ別個の装置であっても良い。
The
O/E241は、WDM243を介して与えられた上り信号(US)を、λ2の波長の光信号から電気信号に変換して、基本PONTCレイヤ処理部22に与えるものである。また、E/O242は、基本PONTCレイヤ処理部22から与えられた下り信号(DS#1)を、電気信号からλ1の波長の光信号に変換して、WDM243に与えるものである。O/E241、E/O242は、既存の光電変換素子を用いて実現しても良い。
The O /
WDM243は、複数の波長の光信号を分岐・混合する波長分割多重フィルター(WDMフィルター)である。図1においては、WDM243は、λ1、λ2、λ3の3つの波長の光信号について分岐・混合することにより、光ファイバ40を介して、OLT20とONU30−1〜30−Nとの間の通信させるものである。WDM243は、E/O242、光トランスポンダ部25から、それぞれ、λ1、λ3の波長光信号が与えられるとそれらを混合して、光ファイバ40に送出する。また、ONU30−1〜30−Nから、光ファイバ40を介して与えられるλ2の波長の光信号を抽出して、O/E241に与える。なお、図1においてWDM243は、3つの波長の光信号を分岐・混合するものとして記載しているが、対応する波長や信号の数は限定されないものである。
The
次に、ONU30−1〜30−Nの詳細構成について説明する。ONU30−1〜30−Nは、それぞれ、監視制御部31(31−1〜31−N)、基本PONTCレイヤ処理部32(32−1〜32−N)、増設PONTCレイヤ処理部33(33−1〜33−N)、光トランシーバ34(34−1〜33−N)、光レシーバ35(35−1〜35−N)、SW部36(36−1〜36−N)、PHYレイヤ部37(37−1〜37−N)を有している。ONU30は、1台の装置により構成しても良いし、複数台の装置を用いて構成しても良いが、機能的には図1のように表すことができる。
Next, the detailed configuration of the ONUs 30-1 to 30-N will be described. Each of the ONUs 30-1 to 30-N includes a monitoring control unit 31 (31-1 to 31-N), a basic PONTC layer processing unit 32 (32-1 to 32-N), and an additional PONTC layer processing unit 33 (33- 1-33), optical transceiver 34 (34-1 to 33-N), optical receiver 35 (35-1 to 35-N), SW unit 36 (36-1 to 36-N), PHY layer unit 37 (37-1 to 37-N). The
基本PONTCレイヤ処理部32は、ONU30において、DS#1の下り信号と、上り信号(US)について、例えばTCレイヤに係る処理などの通信制御を行うものである。基本PONTCレイヤ処理部32は、光トランシーバ34を介して光ファイバ40と接続している。また、基本PONTCレイヤ処理部22は、SW部36及びPHYレイヤ部37を介して、下位のネットワーク(装置)と接続している。
The basic PONTC layer processing unit 32 performs communication control such as processing related to the TC layer for the
増設PONTCレイヤ処理部33は、ONU30において、DS#2の下り信号について、例えばTCレイヤに係る処理などの通信制御を行うものである。増設PONTCレイヤ処理部33は、光トランシーバ34及び、光レシーバ35を介して、光ファイバ40と接続している。
The extension PONTC layer processing unit 33 performs communication control such as processing related to the TC layer for the
増設PONTCレイヤ処理部33は、増設PONTCレイヤ処理部23と同様に、上り信号に係る処理を行わず、下り信号に係る処理のみを行うので、下り信号に特化した構成のみを備え、上り信号送信に関わる不要機能を削除し、簡略化したものである。なお、増設PONTCレイヤ処理部33は、基本PONTCレイヤ処理部32と同様の構成のものを用いて、下り信号に係る処理のみを行わせるようにしても良い。
The extension PONTC layer processing unit 33 does not perform processing related to the uplink signal, but performs only processing related to the downlink signal, as in the case of the extension PONTC
光トランシーバ34は、基本PONTCレイヤ処理部32が送受信する信号について光電変換、及び、周波数多重を行い、光ファイバ40を介してOLT20と光信号の送受信を行うものである。
The
光レシーバ35−1〜35−Nは、それぞれO/E351(351−1〜351−N)を有しており、O/E351により、光トランシーバ24から与えられた下り信号(DS#2)を、λ3の波長の光信号から電気信号に変換して、増設PONTCレイヤ処理部23に与えるものである。O/E351は、既存の光電変換素子を用いて実現しても良い。なお、光トランスポンダ部25は、後述する光トランシーバ24と同様の構成を有するものに置き換えても良い。
The optical receivers 35-1 to 35 -N have O / E 351 (351-1 to 351 -N), respectively, and the downstream signal (DS # 2) given from the
SW部36は、下位のネットワークからPHYレイヤ部37を介して与えられたデータ(フレーム)を、基本PONTCレイヤ処理部32に与える。また、SW部36は、基本PONTCレイヤ処理部32又は増設PONTCレイヤ処理部33から与えられたデータを、PHYレイヤ部37を介して下位ネットワーク(装置)へ伝送する。
The
監視制御部31は、下位ネットワークからSW部36に到達したデータ(フレーム)を監視制御するものである。
The
ONU30−1〜30−Nにおける、光トランシーバ34(34−1〜33−N)は、それぞれ、O/E341(341−1〜341−N)、及び、E/O342(342−1〜342−N)、WDM343(343−1〜343−N)を有している。なお、O/E341、E/O342、WDM343は、光トランシーバ34として一体の装置である必要はなく、それぞれ別個の装置(素子)であっても良い。
The optical transceivers 34 (34-1 to 33-N) in the ONUs 30-1 to 30-N are respectively O / E341 (3411-1 to 341-N) and E / O342 (3422-1 to 342-). N) and WDM 343 (343-1 to 343-N). The O / E 341, the E / O 342, and the WDM 343 do not have to be integrated devices as the
O/E341は、WDM343を介して与えられた下り信号(DS#1)を、λ1の波長の光信号から電気信号に変換して、基本PONTCレイヤ処理部32に与えるものである。また、E/O342は、基本PONTCレイヤ処理部32から与えられた上り信号(US)を、電気信号からλ2の波長の光信号に変換して、WDM343に与えるものである。O/E341、E/O342は、既存の光電変換素子を用いて実現しても良い。 The O / E 341 converts the downstream signal (DS # 1) given via the WDM 343 from an optical signal having a wavelength of λ1 into an electrical signal and gives it to the basic PONTC layer processing unit 32. The E / O 342 converts the upstream signal (US) given from the basic PONTC layer processing unit 32 from an electrical signal to an optical signal having a wavelength of λ2, and gives it to the WDM 343. O / E341 and E / O342 may be realized by using existing photoelectric conversion elements.
WDM343は、WDM243と同様に、複数の波長の光信号を分岐・混合する波長分割多重フィルター(WDMフィルター)である。図1においては、WDM343は、OLT20から、光ファイバ40を介して、λ1、λ3の波長の光信号(DS#1、DS#2)が与えられると、それぞれの波長の光信号を抽出し、λ1の波長の光信号(DS#1)を、O/E341に与え、λ3の波長の光信号(DS#2)を、光レシーバ35に与える。また、WDM343は、E/O342から、λ2を用いた上り信号(US)が与えられると、その光信号を光ファイバ40に送出する。なお、図1においてWDM343は、3つの波長の光信号を分岐・混合するものとして記載しているが、対応する波長や信号の数は限定されないものである。
Similar to the
次に、OLT20とONU30の間の通信制御について説明する。従来のOLT及びONUでは、例えば、通信開始前に対向のネットワーク装置の起動状況を確認する信号(以下、「LinkUp」という)や、送信要求情報などの通信制御に係る信号を相互に交換して、DBA(Dynamic Bandwidth Allocation)機能などの下り信号送信制御を行う。一方、光通信ネットワークシステム10では、OLT20の基本PONTCレイヤ処理部22と、ONU30の基本PONTCレイヤ処理部32との間では、DS#1(下り信号)と、US(上り信号)の通信があるため、相互に通信制御信号を交換することができるが、OLT20の増設PONTCレイヤ処理部23と、ONU30の増設PONTCレイヤ処理部33との間の通信は、DS#2(下り信号)のみで一方通行にしか通信できないため、ONU30からOLT20へ送信する通信制御信号は、監視制御部21、31を経由するようにしても良い。すなわち、OLT20(増設PONTCレイヤ処理部23)から、ONU30(増設PONTCレイヤ処理部33)への通信制御信号は、DS#2を用いて送信する。そして、ONU30(増設PONTCレイヤ処理部33)からOLT20(増設PONTCレイヤ処理部23)への通信制御信号は、監視制御部31を介して基本PONTCレイヤ処理部32に与えられ、基本PONTCレイヤ処理部32から基本PONTCレイヤ処理部22にUSを用いて与えられ、さらに、監視制御部21を介して増設PONTCレイヤ処理部23に与えられるようにしても良い。なお、基本PONTCレイヤ処理部22、32と増設PONTCレイヤ処理部23、33との間のデータの送受信は、監視制御部21、31経由ではなく、SW部26、36を経由しても良いし、直接送受信するようにしても良い。
Next, communication control between the
次に、光通信ネットワークシステム10における、下り信号の拡張について説明する。上述の説明において、光通信ネットワークシステム10では、下り信号に、λ1、λ3の二つの波長の光信号を用いているが、さらに拡張し、3つ以上の波長の光信号を用いるようにしても良い。
Next, the extension of the downlink signal in the optical
以下、例として、下り信号にさらにλ4という波長の光信号を拡張した場合について説明する。この場合には、OLT20側には増設PONTCレイヤ処理部23、及び、光トランスポンダ部25について同様の構成を有するものをさらに1組設け、ONU30側にも同様に増設PONTCレイヤ処理部33、及び、光レシーバ35と同様の構成を有するものを更に1組設けることにより実現しても良い。なお、この場合、WDM243、343については、λ1、λ2、λ3に加えて、λ4を下り信号として光信号を分岐・混合できるものとする。このように、OLT20及びONU30では、下り信号の通信に係る構成部分のみを増設することにより、下り信号に用いることのできる通信帯域を拡張することができる。
Hereinafter, as an example, a case where an optical signal having a wavelength of λ4 is further extended to the downstream signal will be described. In this case, an additional PONTC
(A−2)第1の実施形態の動作
次に、以上のような構成を有する第1の実施形態のネットワークシステム10の動作を説明する。 まず、下り信号(DS#1、DS#2)に関する動作について説明した後に、上り信号(US)に関する動作について説明する。
(A-2) Operation of the First Embodiment Next, the operation of the
(A−2−1)下り信号(DS#1、DS#2)
以下、下り信号(DS#1、DS#2)に関する動作について説明する。まず、上位ネットワーク(装置)から、OLT20にフレームが与えられると、そのフレームは、PHYレイヤ部27により受信され、SW部26に到達する。そして、SW部26では、監視制御部21の制御により、基本PONTCレイヤ処理部22、又は、増設PONTCレイヤ処理部23のいずれかに振り分けて与えられる。
(A-2-1) Downlink signal (
Hereinafter, operations related to downlink signals (
次に、SW部26から基本PONTCレイヤ処理部22に与えられたフレームは、E/O242により、λ1の波長を用いた光信号(DS#1)に変換され、WDM243を介して、光ファイバ40に送出される。また、SW部26から増設PONTCレイヤ処理部23に与えられたフレームは、光トランスポンダ部25により、λ3の波長を用いた光信号(DS#2)に変換され、WDM243を介して、光ファイバ40に送出される。
Next, the frame given from the
次に、OLT20(WDM243)から、光ファイバ40を介して、光信号が、WDM343に与えられると、λ1の波長を用いた信号(DS#1)は、O/E341により電気信号に変換されて、基本PONTCレイヤ処理部32に与えられる。また、λ2の波長を用いた信号(DS#2)は、光レシーバ35により電気信号に変換されて、増設PONTCレイヤ処理部33に与えられる。 Next, when an optical signal is given from the OLT 20 (WDM 243) to the WDM 343 via the optical fiber 40, the signal (DS # 1) using the wavelength of λ1 is converted into an electric signal by the O / E 341. To the basic PONTC layer processing unit 32. Further, the signal (DS # 2) using the wavelength of λ2 is converted into an electric signal by the optical receiver 35 and is given to the additional PONTC layer processing unit 33.
次に、O/E341から、基本PONTCレイヤ処理部32に与えられたDS#1の信号により到達したフレーム、及び、光レシーバ35から、増設PONTCレイヤ処理部33に与えられたDS#2の信号により到達したフレームは、SW部36、PHYレイヤ部37を介して、下位のネットワーク(装置)に与えられる。
Next, the frame reached by the
(A−2−2)上り信号(UA)
以下、上り信号(UA)に関する動作について説明する。まず、下位ネットワーク(装置)から、ONU30にフレームが与えられると、そのフレームは、PHYレイヤ部37により受信され、SW部36に到達する。そして、そのフレームはSW部36から、基本PONTCレイヤ処理部22に与えられる。
(A-2-2) Uplink signal (UA)
Hereinafter, operations related to the uplink signal (UA) will be described. First, when a frame is given to the
次に、SW部36から基本PONTCレイヤ処理部32に与えられたフレームは、E/O342により、λ2の波長を用いた光信号(UA)に変換され、WDM343を介して、光ファイバ40に送出される。
Next, the frame given from the
次に、ONU30(WDM343)から、光ファイバ40を介して、光信号が、OLT20(WDM243)に与えられると、λ2の波長を用いた上り信号(UA)は、O/E241により電気信号に変換されて、基本PONTCレイヤ処理部22に与えられる。
Next, when an optical signal is given from the ONU 30 (WDM 343) through the optical fiber 40 to the OLT 20 (WDM 243), the upstream signal (UA) using the wavelength of λ2 is converted into an electrical signal by the O /
次に、O/E241から、基本PONTCレイヤ処理部22に与えられたUAの信号により到達したフレームは、SW部26、PHYレイヤ部27を介して、上位のネットワーク(装置)に与えられる。
Next, the frame arrived from the O /
(A−3)第1の実施形態の効果
第1の実施形態によれば、以下のような効果を奏することができる。
(A-3) Effects of First Embodiment According to the first embodiment, the following effects can be achieved.
OLT20、ONU30では、下り信号を拡張することのみを目的とした構成要素(基本PONTCレイヤ処理部22、32、光トランスポンダ部25、光レシーバ35)を設けることにより、その部分を増設するだけで、下り信号の帯域を拡張することができる。従来の、GE−PONなどを用いた装置では、IP通信について下り信号のみを拡張することはできず、下り信号と上り信号に係る構成を組として増設する必要があったが、この実施形態の光通信ネットワークシステム10では、上述の通り下り信号に係る構成要素のみを増設することができるので、従来のものと比べて増設する際のコストを低減することができる。特に、OLT20においては、増設PONTCレイヤ処理部33から出力される信号(DS#2)を、λ3の波長の光信号に変換する際に、光トランシーバではなく、より少ないコストで実現される光トランスポンダ部25を適用することができる。ONU30においても、同様に、光レシーバ35を適用してλ3の光信号を電気信号に変換することにより、コストを低減することができる。
In the
また、OLT20及びONU30は、既存のGE−PONに適用されている部品などの技術を利用して構築することができるため、商用化実績のある技術を利用して実現し、高い信頼性の確保や、構築コストの低減をすることができる。
In addition, since the
さらに、監視制御部21により、SW部26に到達したフレームの種類に応じて、DS#1(λ1)又は、DS#2(λ3)のどちらを用いて伝送するかを判定することにより、帯域輻輳を防ぎ、通信品質(Quality of Service;QoS)を確保することができるという効果を奏する。例えば、地上波デジタル放送コンテンツのIP再送信サービスなどの、大きな下りトラフィックの帯域が必要になった場合に、その下りトラフィックをDS#2(λ3)側に振り分け、その他のトラフィック(例えば、IP電話、HTTPなど)をDS#1(λ1)に振り分けることで、品質(QoS)を確保することができる。
Further, the
OLT20における基本PONTCレイヤ処理部22と増設PONTCレイヤ処理部23との間の動作、及び、ONU30における基本PONTCレイヤ処理部32と増設PONTCレイヤ処理部33との間の動作では、上述の通信制御に係る信号の転送だけで、複雑なやりとりを行う必要はなく、また、増設PONTCレイヤ処理部23、33については、上り信号に係る制御をする必要がないので、ONU30(増設PONTCレイヤ処理部33)におけるLinkUp確認にてサービス開始ができる。
In the operation between the basic PONTC
(B)第2の実施形態
以下、本発明による親局通信装置、子局通信装置及び光通信ネットワークシステムの第2の実施形態を、図面を参照しながら詳述する。なお、第2の実施形態の親局通信装置、及び、子局通信装置はそれぞれ、OLT及びONUである。
(B) Second Embodiment Hereinafter, a second embodiment of a master station communication device, a slave station communication device, and an optical communication network system according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The master station communication device and the slave station communication device of the second embodiment are an OLT and an ONU, respectively.
図2は、第2の実施形態の光通信ネットワークシステム10Aの全体構成を示したブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the overall configuration of the optical
図3は、第2の実施形態の光通信ネットワークシステム10Aについて、下り信号の通信に係る構成部分を別装置として実現した場合について示した説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a case where a component related to downlink signal communication is realized as a separate device in the optical
第1の実施形態においては、光通信ネットワークシステム10における光通信ネットワークシステム10A及びONU30の機能的構成について説明したが、上述の通り、OLT20及びONU30では、下り信号の通信に係る構成部分のみを増設することにより、下り信号に用いることのできる通信帯域を拡張することができる。OLT20及びONU30については、全ての構成を同一基板、又は、同一装置内に構成するようにしても良いが、下り信号の通信に係る構成部分のみの増設を容易にするため、下り信号の通信に係る構成部分を別基板、又は、別装置として構築しても良い。第2の実施形態の実施形態の光通信ネットワークシステム10Aは、下り信号の通信に係る構成部分を別基板、又は、別装置として構築している。以下、第2の実施形態の光通信ネットワークシステム10Aについて、第1の実施形態との差異についてのみ説明する。
In the first embodiment, the functional configurations of the optical
光通信ネットワークシステム10Aは、OLT20A、及び、ONU30A(30A−1〜30A−N)を有している。
The optical
OLT20Aは、監視制御部21、基本OLT部201、増設OLT部202、WDM28を有している。第2の実施形態では、監視制御部21、基本OLT部201、増設OLT部202、WDM28は、それぞれ別基板(別モジュール)、又は、別装置(別ユニット)として構築されているものとする。なお、監視制御部21は、第1の実施形態のものと同様であるので説明は省略する。また、この実施形態においては、SW部26は、OLT20Aとは別の装置として構築されているものとして説明するが、監視制御部21と同様に、OLT20A上に構築された物であっても良い。
The
基本OLT部201は、OLT20Aにおいて、基本となる構成部分、すなわち、λ1及びλ2を用いてONU30A−1〜30A−Nと、通信するために必要な構成要素として、増設PONTCレイヤ処理部23、光トランシーバ24、PHYレイヤ部271を有している。増設PONTCレイヤ処理部23、及び、光トランシーバ24は、第1の実施形態と同様のものであるので詳しい説明を省略する。
The
PHYレイヤ部271は、SW部26と通信するためのインタフェースの機能を担っており、SW部26から与えられたデータを基本PONTCレイヤ処理部22に与え、基本PONTCレイヤ処理部22から与えられたデータをSW部26に与えるものである。
The
増設OLT部202は、OLT20Aにおいて、下り信号の通信帯域を拡張するための構成として、増設PONTCレイヤ処理部23、PHYレイヤ部272、光トランスポンダ部25を有している。増設PONTCレイヤ処理部23、及び、光トランスポンダ部25は、第1の実施形態と同様のものであるので、詳しい説明を省略する。
The
PHYレイヤ部272は、増設PONTCレイヤ処理部23を、SW部26と通信させるためのインタフェースの機能を担っており、SW部26から与えられたデータを、増設PONTCレイヤ処理部23に与えるものである。
The
WDM28は、複数の波長の光信号を分岐・混合するWDMフィルタである。図2においては、WDM28は、λ1、λ2、λ3の3つの波長の光信号について分岐・混合することにより、光ファイバ40を介して、基本OLT部201及び増設OLT部202と、ONU30−1〜30−Nとの間の通信させるものである。WDM28は、基本OLT部201の光トランシーバ24(WDM243)、増設OLT部202の光トランスポンダ部25(E/O251)から、λ1、λ3の波長光信号が与えられると、それらを混合して、光ファイバ40に送出する。また、ONU30A−1〜30A−Nから、光ファイバ40を介して与えられるλ2の波長の光信号を抽出して、基本OLT部201の光トランシーバ24(WDM243)に与える。なお、図2においてWDM28は、3つの波長の光信号を分岐・混合するものとして記載しているが、対応する波長や信号の数は限定されないものである。なお、図2では、基本OLT部201、増設OLT部202は別基板又は別装置として構築しているため、WDM28を設けているが、第1の実施形態(図1)と同様に、光トランシーバ24(WDM243)のみで分岐・混合する場合には、WDM28は省略するようにしても良い。
The
ONU30Aは、それぞれ、監視制御部31(31−1〜31−N)、SW部36(36−1〜36−N)、基本ONU部301(301−1〜301−N)、増設ONU部302(302−1〜302−N)、WDM38(301−1〜301−N)を有している。第2の実施形態では、監視制御部31、SW部36、基本ONU部301、増設ONU部302は、それぞれ別基板(別モジュール)、又は、別装置(別ユニット)として構築されているものとする。
The
なお、監視制御部31は、SW部36は、第1の実施形態のものと同様であるので詳しい説明は省略するが、図3に示すように、監視制御部31、SW部は一つの通信制御装置39(302−1〜302−N)として構築するようにしても良い。
Note that the
基本ONU部301は、ONU30Aにおいて、基本となる構成部分として、増設PONTCレイヤ処理部33、光トランシーバ34、PHYレイヤ部371を有している。増設PONTCレイヤ処理部33、及び、光トランシーバ34は、第1の実施形態と同様のものであるので詳しい説明を省略する。
The
PHYレイヤ部371は、基本PONTCレイヤ処理部32が、SW部36と通信するためのインタフェースの機能を担っており、SW部36から与えられたデータを基本PONTCレイヤ処理部32に与え、基本PONTCレイヤ処理部32から与えられたデータをSW部36に与えるものである。
The PHY layer unit 371 has a function of an interface for the basic PONTC layer processing unit 32 to communicate with the
増設ONU部302は、ONU30Aにおいて、下り信号の通信帯域を拡張するための構成部分として、増設PONTCレイヤ処理部33、PHYレイヤ部372、光レシーバ35を有している。増設PONTCレイヤ処理部33、及び、光レシーバ35は、第1の実施形態と同様のものであるので、詳しい説明を省略する。PHYレイヤ部372は、増設PONTCレイヤ処理部33が、SW部36と通信するためのインタフェースの機能を担っており、増設PONTCレイヤ処理部33から与えられたデータを、SW部36に与えるものである。
The
WDM38は、複数の波長の光信号を分岐・混合するWDMフィルタである。図2においては、WDM38は、λ1、λ2、λ3の3つの波長の光信号について分岐・混合することにより、光ファイバ40を介して、基本ONU部301及び増設ONU部302と、OLT20Aとの間の通信させるものである。WDM38は、OLT20Aから、光ファイバ40を介して与えられた、λ1及びλ3の波長の下り信号(DS#1、DS#2)をそれぞれ抽出して、基本ONU部301の光トランシーバ34(WDM343)、増設ONU部302の光トランスポンダ部35(E/O351)に与える。また、基本ONU部301の光トランシーバ34(WDM343)から与えられたλ2の波長の上り信号(UA)を、光ファイバ40に送出する。なお、図2においてWDM38は、3つの波長の光信号を分岐・混合するものとして記載しているが、対応する波長や信号の数は限定されないものである。なお、図2では、基本ONU部301、増設ONU部302は別基板又は別装置として構築するため、WDM38を設けているが、第1の実施形態(図1)と同様に、光トランシーバ34(WDM343)で分岐・混合する場合には、WDM38は省略するようにしても良い。
The
以上のように、光通信ネットワークシステム10Aでは、OLT20A、ONU30Aにおいて、それぞれ、増設OLT部202、増設ONU部302を増設し、増設したものについてさらに別の波長の光信号を割り当てることにより、下り信号の拡張をすることができる。
As described above, in the optical
第2の実施形態の光通信ネットワークシステム10Aの動作については、OLT20AとONU30A−1〜30A−Nとの間で、WDM28、38を介して光信号を送受信していること以外は、第1の実施形態とほぼ同様のものであるので詳しい説明を省略する。
The operation of the optical
第2の実施形態によれば、第1の実施形態の効果に加えて、以下のような効果も奏することができる。 According to the second embodiment, in addition to the effects of the first embodiment, the following effects can also be achieved.
第2の実施形態によれば、OLT20A、ONU30Aにおいて、それぞれ、増設OLT部202、増設ONU部302に、下り信号の拡張に必要な構成を集約し、別基板又は別装置とすることにより、第1の実施形態と比較して、下り信号の拡張をさらに容易に行うことができ、下り信号の拡張に必要なコストを低減することができる。
According to the second embodiment, in the
(D)他の実施形態
本発明は、上記の各実施形態に限定されるものではなく、以下に例示するような変形実施形態も挙げることができる。
(D) Other Embodiments The present invention is not limited to the above-described embodiments, and may include modified embodiments as exemplified below.
(D−1)上記の各実施形態においては、OLT側で、下り信号に用いる光信号の波長が増設された場合には、ONU側においても、同様に増設を行っているが、それぞれのONU側において、OLT側で増設された全ての波長の光信号に対応している必要はなく、ONUごとに対応する波長は異なっている構成としても良い。例えば、OLT側から、λ1、λ3、λ4、λ5の4つの波長の光信号を下り信号として送信していた場合に、それぞれのONU側で4つ全ての波長の光信号を受信できるように、増設PONTCレイヤ処理部や光レシーバを有している必要はなく、例えば、あるONUは、λ1、λ3の2つの波長に対応し、別のONUは、λ1、λ4、λ5に対応するなど、ONUごとに対応する波長が異なるようにしても良い。ONUごとに対応する波長が異なる場合には、例えば、OLT側の監視制御部において、到達したデータ(フレーム)の送信先ごとに、どの波長の光信号で送信するかを振り分けるようにしても良い。 (D-1) In each of the above embodiments, when the wavelength of the optical signal used for the downlink signal is increased on the OLT side, the extension is performed in the same manner on the ONU side. On the side, it is not necessary to correspond to the optical signals of all wavelengths added on the OLT side, and the wavelength corresponding to each ONU may be different. For example, when optical signals of four wavelengths of λ1, λ3, λ4, and λ5 are transmitted as downlink signals from the OLT side, so that optical signals of all four wavelengths can be received on each ONU side, It is not necessary to have an additional PONTC layer processing unit or an optical receiver. For example, one ONU corresponds to two wavelengths λ1 and λ3, and another ONU corresponds to λ1, λ4, and λ5. The corresponding wavelength may be different for each. When the wavelength corresponding to each ONU is different, for example, the monitoring control unit on the OLT side may sort which optical signal is transmitted for each destination of the arrived data (frame). .
10…光通信ネットワークシステム、20…OLT、21…監視制御部、22…基本PONTCレイヤ処理部、23…増設PONTCレイヤ処理部、24…光トランシーバ、241…O/E、242…E/O、243…WDM、25…光トランスポンダ部、26…SW部、27…PHYレイヤ部、30,30−1〜30−N…ONU、31,31−1〜31−N…監視制御部、32,32−1〜32−N…基本PONTCレイヤ処理部、33,33−1〜33−N…増設PONTCレイヤ処理部、34,34−1〜33−N…光トランシーバ、341,341−1〜341−N…O/E、342,342−1〜342−N…E/O、343,343−1〜343−N…WDM、35,35−1〜35−N…光レシーバ、351,351−1〜351−N…O/E、36,36−1〜36−N…SW部、37,37−1〜37−N…PHYレイヤ部、40…光ファイバ、50…光スプリッタ。
DESCRIPTION OF
Claims (7)
第1の波長の光信号を用いて、下り信号を上記各子局通信装置に向けて送出し、上記各子局通信装置から送出された、第2の波長の光信号を用いた上り信号を、受信する基本通信手段と、
上記第1及び第2の波長以外の波長の光信号を用いて、上記各子局通信装置に向けて下り信号を送出する増設下り信号送信部を、1又は複数有する増設下り信号送信手段と
を有することを特徴とする親局通信装置。 In the master station communication device in the optical communication network system in which one or a plurality of slave station communication devices are connected to the master station communication device, and the master station communication device and each slave station communication device constitute a PON ,
Using the optical signal of the first wavelength, the downstream signal is transmitted to each of the slave station communication devices, and the upstream signal using the optical signal of the second wavelength transmitted from each of the slave station communication devices is transmitted. Receiving basic communication means; and
Using an optical signal having a wavelength other than the first and second wavelengths, and an additional downlink signal transmitting unit having one or a plurality of additional downlink signal transmitters for transmitting a downlink signal to each of the slave station communication devices. A master station communication device comprising:
上記親局通信装置から送出された、第1の波長の光信号を用いた下り信号を受信し、第2の波長の光信号を用いて、上記親局通信装置へ上り信号の送信をする基本通信手段と、
上記親局通信装置から送出された、上記第1及び第2の波長以外の波長の光信号を用いた下り信号を、受信する増設下り信号受信部を、1又は複数有する増設下り信号受信手段と
を有することを特徴とする子局通信装置。 In the slave station communication device in the optical communication network system in which one or a plurality of slave station communication devices are connected to the master station communication device, and the master station communication device and each slave station communication device constitute a PON ,
Basics for receiving a downlink signal using an optical signal of the first wavelength transmitted from the master station communication device and transmitting an uplink signal to the master station communication device using an optical signal of the second wavelength Communication means;
An additional downlink signal receiving means having one or a plurality of additional downlink signal receiving sections for receiving a downlink signal using an optical signal having a wavelength other than the first and second wavelengths transmitted from the master station communication device; A slave station communication device comprising:
上記親局通信装置として、請求項1に記載の親局通信装置を適用すると共に、
上記各子局通信装置として、請求項6に記載の子局通信装置を適用した
ことを特徴とする光通信ネットワークシステム。 In the optical communication network system in which one or more slave station communication devices are connected to the master station communication device, and the master station communication device and each of the slave station communication devices constitute a PON,
While applying the parent station communication device according to claim 1 as the parent station communication device,
An optical communication network system, wherein the slave station communication device according to claim 6 is applied as each of the slave station communication devices.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008092005A JP2009246756A (en) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | Master station communication apparatus, slave station communication apparatus, and optical communication network system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008092005A JP2009246756A (en) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | Master station communication apparatus, slave station communication apparatus, and optical communication network system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009246756A true JP2009246756A (en) | 2009-10-22 |
Family
ID=41308176
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008092005A Pending JP2009246756A (en) | 2008-03-31 | 2008-03-31 | Master station communication apparatus, slave station communication apparatus, and optical communication network system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009246756A (en) |
-
2008
- 2008-03-31 JP JP2008092005A patent/JP2009246756A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7684706B2 (en) | System and method for traffic distribution in an optical network | |
JP4942680B2 (en) | PASSIVE OPTICAL NETWORK SYSTEM, OPTICAL MULTIPLE TERMINAL DEVICE, AND PASSIVE OPTICAL NETWORK SYSTEM COMMUNICATION METHOD | |
EP2122878B1 (en) | Backward compatible pon coexistence | |
US20140219661A1 (en) | Method of selecting wavelength of optical network unit in passive optical network | |
US8977127B2 (en) | Inter-optical line terminal (OLT) communication in multiple-OLT passive optical networks (PONs) | |
EP1841114A1 (en) | Station-side apparatus of wavelength multiplexing PON system, wavelength and network address allotting method and program thereof | |
JP2004282749A (en) | Passive optical subscriber network of broadcast/communication integrable wavelength division multiplex system | |
JP2005110247A (en) | Ethernet (r) passive optical subscriber network for integrating broadcast and communication employing time division multiplexing | |
JP2013240077A (en) | Passive optical network system for delivery of bi-directional rf services | |
US9819437B2 (en) | Rogue optical network unit mitigation in passive optical networks | |
WO2008003246A1 (en) | A passive optical network system and an optical path processing method thereof | |
US9112613B2 (en) | Passive optical network reach extender based on wavelength tunable optical module and method thereof | |
WO2012084274A1 (en) | A passive optical network arrangement and method | |
KR20050002467A (en) | Ethernet Passive Optical Network for Convergence of Broadcasting and Telecommunication | |
US8666250B2 (en) | Optical access network and nodes | |
JP2009290594A (en) | Optical line terminal device | |
KR20080063270A (en) | Optical communication network system, parent station optical communication device, and child station optical communication device | |
JP6459588B2 (en) | Access control system, access control method, master station device, and slave station device | |
JP5821644B2 (en) | Optical signal repeater and optical communication network system | |
KR101762973B1 (en) | Multi port PON Extender and method for transceiving optical signal using the multi port PON Extender | |
JP6449060B2 (en) | Wavelength demultiplexing apparatus, optical communication system, and wavelength demultiplexing method | |
JP2007067952A (en) | Optical switch apparatus, optical access network, system therefor, and optical wavelength multiplexing transmission method and program | |
JP2009246756A (en) | Master station communication apparatus, slave station communication apparatus, and optical communication network system | |
JP4829805B2 (en) | Station side device and subscriber side device | |
KR101013722B1 (en) | communication channel switching system and method for WDM-PON |