JP2009246457A - Encoding apparatus, video editing system, and control method of encoding apparatus - Google Patents

Encoding apparatus, video editing system, and control method of encoding apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2009246457A
JP2009246457A JP2008087686A JP2008087686A JP2009246457A JP 2009246457 A JP2009246457 A JP 2009246457A JP 2008087686 A JP2008087686 A JP 2008087686A JP 2008087686 A JP2008087686 A JP 2008087686A JP 2009246457 A JP2009246457 A JP 2009246457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoding
video
video editing
information
specifications
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008087686A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5311859B2 (en
Inventor
Shingo Nozawa
慎吾 野澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008087686A priority Critical patent/JP5311859B2/en
Publication of JP2009246457A publication Critical patent/JP2009246457A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5311859B2 publication Critical patent/JP5311859B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To generate a video stream in accordance with throughput of a video editing apparatus. <P>SOLUTION: The video editing apparatus 100 transmits information about the specification of the video editing apparatus 100 to an imaging apparatus 110, and the imaging apparatus 110 receives the information about the specification of the video editing apparatus 100 from the video editing apparatus 100. Then, by setting the encoding system of the video stream on the basis of the information about the specification of the video editing apparatus 100, the video stream corresponding to the throughput of the video editing apparatus is generated. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は符号化装置、映像編集システム、符号化装置の制御方法、プログラム及び記録媒体に関し、特に、効率よく符号化及び映像の編集を行うために用いて好適な技術に関する。   The present invention relates to an encoding device, a video editing system, a control method of the encoding device, a program, and a recording medium, and more particularly to a technique suitable for efficient encoding and video editing.

近年、デジタル信号に対する処理技術の進歩により、動画像データや静止画像データ、音声データ等、大量のデジタル情報を高能率に符号化し、小型の記録媒体へ記録したり通信媒体による伝送を行ったりすることが可能になっている。このような技術を応用し、テレビ放送やビデオカメラの映像をストリームに変換できる撮像装置の開発が行われている。   In recent years, due to advances in processing technology for digital signals, large amounts of digital information such as moving image data, still image data, and audio data can be encoded with high efficiency and recorded on a small recording medium or transmitted via a communication medium. It is possible. Application of such a technique has developed an imaging apparatus capable of converting a television broadcast or video camera video into a stream.

映像情報を蓄積したり伝送したりするための高能率な圧縮符号化方式として、MPEG(Moving Picture Experts Group)−2方式及びMPEG−4方式が知られている。さらに近年では、MPEG−4 Part−10:AVCという方式が規格化されている。このMPEG4 Part−10:AVC(ISO/IEC 14496−10)という方式は、H.264方式とも呼ばれている。これらの圧縮符号化方式は、動画像中の相関性を利用した圧縮方法であり、劣化を少なくするとともに高い圧縮率を実現している。   MPEG (Moving Picture Experts Group) -2 method and MPEG-4 method are known as highly efficient compression coding methods for storing and transmitting video information. Furthermore, in recent years, the MPEG-4 Part-10: AVC method has been standardized. This MPEG4 Part-10: AVC (ISO / IEC 14496-10) is a method described in H.264. It is also called the H.264 system. These compression encoding methods are compression methods using correlation in moving images, and reduce deterioration and achieve a high compression rate.

H.264方式では、入力される映像情報に含まれる画像一枚一枚(フレーム又はフィールド)を、ピクチャという処理単位として扱い、このピクチャを1個以上のスライスという単位に分割できる。さらに、H.264方式では、スライスを1個以上のマクロブロックという単位に分割して符号化処理を行っている。   H. In the H.264 system, each image (frame or field) included in input video information is handled as a processing unit called a picture, and this picture can be divided into one or more slices. In addition, H.C. In the H.264 system, a slice is divided into units of one or more macroblocks to perform encoding processing.

1枚のピクチャを1個のスライスとして扱い、ピクチャをスライス分割せずに符号化することも可能であるが、符号化処理を分散させることを目的として、1枚のピクチャを2個以上のスライスに分割して符号化することは少なくない。例えば、昨今の主流であるマルチコア型のCPUを用いて符号化データを復号化する場合、ピクチャを複数のスライスに分割し、各スライスを各コアに割り当てることにより、効率良く復号化処理を行うことが可能である。   Although it is possible to treat one picture as one slice and encode the picture without dividing the picture into slices, one picture is divided into two or more slices for the purpose of distributing the encoding process. It is often the case that encoding is performed by dividing into two. For example, when decoding encoded data using a multi-core type CPU that is the mainstream in recent years, a picture is divided into a plurality of slices, and each slice is assigned to each core, thereby efficiently performing the decoding process. Is possible.

また、ピクチャをスライスに分割する技術としては、ピクチャ内の画像ブロックの画像パターンを判定することにより画像ブロックを分類して、分類結果に基づいて複数のスライスを構成するような提案がなされている(例えば、特許文献1参照)。   Further, as a technique for dividing a picture into slices, a proposal has been made to classify image blocks by determining an image pattern of an image block in a picture and to configure a plurality of slices based on the classification result. (For example, refer to Patent Document 1).

特開2006−114979号公報JP 2006-114979 A

図8は、スライス分割の例を示す図である。図8において、800はピクチャを示し、801〜804はそれぞれスライスを示している。このように、一般的にスライス分割では、ほぼ等間隔に短冊状にピクチャを分割している。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of slice division. In FIG. 8, 800 indicates a picture, and 801 to 804 indicate slices. In this way, generally, in slice division, a picture is divided into strips at substantially equal intervals.

ビデオカメラで撮像され、高能率に符号化して記録された映像ストリームは、コンピュータなどから構成される映像編集装置に転送され、不要なシーンを削除したり、特殊効果を加えたりして編集処理が施される。その際に、マルチコア型のCPUを用いたコンピュータを含む映像編集システムでは、前述したように複数のスライスに分割されて符号化された映像ストリームの方がより効率良く編集処理を行うことができる。しかし、単一のコアによる映像編集システムでは、むしろ単一スライスの構成の方が、編集処理は容易である。   The video stream captured by the video camera and encoded and recorded with high efficiency is transferred to a video editing device composed of a computer, etc., where it can be edited by deleting unnecessary scenes or adding special effects. Applied. At this time, in a video editing system including a computer using a multi-core CPU, the video stream divided into a plurality of slices and encoded as described above can be edited more efficiently. However, in a video editing system with a single core, the editing process is easier with a single slice configuration.

図9は、各ピクチャの符号化方式の種別であるピクチャタイプの並びを示す図である。901は、ピクチャ内部での相関性のみを用いるIピクチャであり、902は前方の符号化済みピクチャとの相関を用いるPピクチャである。また、903は前方及び後方の符号化済みピクチャとの相関を用いるBピクチャである。   FIG. 9 is a diagram illustrating a sequence of picture types that are types of encoding schemes for each picture. Reference numeral 901 denotes an I picture that uses only the correlation within the picture, and reference numeral 902 denotes a P picture that uses the correlation with the preceding encoded picture. Reference numeral 903 denotes a B picture that uses correlation with front and rear encoded pictures.

映像編集システムでの編集処理において、双方向の相関性用いるBピクチャを編集処理する場合は、Pピクチャよりも大きなCPU性能を要する。また、ピクチャ間の相関を用いないIピクチャを編集処理する場合は、BピクチャやPピクチャよりも小さなCPU性能で編集処理できる。すなわち、動作周波数が低いCPUを用いた映像編集システムでは、BピクチャやPピクチャの枚数が少ない方が、編集操作を高速化できる。しかし、BピクチャやPピクチャが少ないと、映像の相関性を活かせず、符号化の効率が著しく低下するので、高性能なCPUを有する映像編集システムでは、十分な数のBピクチャ及びPピクチャを用いる方が好ましい。   In the editing process in the video editing system, when a B picture using bidirectional correlation is edited, a CPU performance higher than that of the P picture is required. When an I picture that does not use correlation between pictures is edited, it can be edited with a smaller CPU performance than a B picture or a P picture. That is, in a video editing system using a CPU with a low operating frequency, the editing operation can be speeded up with a smaller number of B pictures and P pictures. However, if the number of B pictures and P pictures is small, the correlation between the pictures cannot be utilized, and the encoding efficiency is significantly reduced. It is preferable to use it.

Iピクチャ901及びPピクチャ902の間に位置する各Bピクチャ903は、互いに依存関係が無いため、並列して復号処理することが可能である。図9に示す例では、4つのBピクチャ903を並列に復号処理することができる。この4つのBピクチャ903をマルチコア型CPUの各コアに1つずつ割り当てれば、並列処理により高速に処理できる。しかし、単一のコアによる映像編集システムでは、このような効果は得られない。   Since the B pictures 903 located between the I picture 901 and the P picture 902 have no dependency relationship with each other, they can be decoded in parallel. In the example shown in FIG. 9, four B pictures 903 can be decoded in parallel. If these four B pictures 903 are assigned one by one to each core of the multi-core CPU, they can be processed at high speed by parallel processing. However, such an effect cannot be obtained with a single core video editing system.

さらに、PピクチャやBピクチャでは、複数枚のピクチャを参照画像として、相関による予測符号化が可能である。したがって、参照画像の枚数が多いほど、より高効率な符号化が可能だが、映像編集システムの必要とするメモリ量が増えてしまう。   Furthermore, in P pictures and B pictures, predictive coding by correlation is possible using a plurality of pictures as reference images. Therefore, as the number of reference images increases, more efficient encoding is possible, but the amount of memory required by the video editing system increases.

また、映像編集システムの多くは、ハードディスクなどの補助記憶装置を有しており、映像ストリームを一旦補助記憶装置に格納し、DRAMなどの主記憶装置との間でデータを転送しながら、編集処理を行う。映像ストリームのビットレートが高いと、劣化が少なく高画質に符号化できるが、補助記憶装置や主記憶装置の容量や動作速度への依存度が高くなる。したがって、大容量で高速な主記憶装置及び補助記憶装置を有する映像編集システムでは、高ビットレートの映像ストリームを編集処理することが望ましい。ところが、これらの記憶装置が小容量だったり、低速だったりする場合は、高いビットレートの映像ストリームを好適に編集処理することができない。   Many video editing systems have an auxiliary storage device such as a hard disk. The video stream is temporarily stored in the auxiliary storage device, and the data is transferred to and from the main storage device such as a DRAM. I do. When the bit rate of the video stream is high, it can be encoded with high image quality with little deterioration, but the dependency on the capacity and operation speed of the auxiliary storage device and the main storage device increases. Therefore, in a video editing system having a large-capacity and high-speed main storage device and auxiliary storage device, it is desirable to edit a high-bit-rate video stream. However, when these storage devices have a small capacity or a low speed, a high bit rate video stream cannot be suitably edited.

本発明は前述の問題点に鑑み、映像編集装置の処理能力等に応じて、映像編集装置に好適な映像ストリームを生成することを目的としている。   An object of the present invention is to generate a video stream suitable for a video editing apparatus in accordance with the processing capability of the video editing apparatus in view of the above-described problems.

本発明の符号化装置は、映像信号を符号化し、該符号化によって得られる映像ストリームを、前記映像ストリームの編集を行う映像編集装置に出力する符号化装置であって、前記映像編集装置の仕様に応じた、前記映像信号の符号化方式を設定する設定手段と、前記設定手段によって設定された符号化方式にしたがって前記映像信号を符号化し、前記映像ストリームを出力する符号化手段とを有することを特徴とする。   An encoding apparatus according to the present invention is an encoding apparatus that encodes a video signal and outputs a video stream obtained by the encoding to a video editing apparatus that edits the video stream, the specification of the video editing apparatus And setting means for setting the encoding method of the video signal according to the encoding method, and encoding means for encoding the video signal according to the encoding method set by the setting means and outputting the video stream. It is characterized by.

本発明の映像編集システムは、映像信号を符号化し、該符号化によって得られる映像ストリームを送信する符号化装置と、前記符号化装置から送信された映像ストリームの編集を行う映像編集装置とから構成される映像編集システムであって、前記映像編集装置は、前記映像編集装置の仕様についての情報を前記符号化装置に送信する送信手段を有し、前記符号化装置は、前記映像編集装置の仕様についての情報を前記映像編集装置から受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された前記映像編集装置の仕様についての情報に基づいて、前記映像信号の符号化方式を設定する設定手段と、前記設定手段によって設定された符号化方式にしたがって前記映像信号を符号化し、前記映像ストリームを出力する符号化手段とを有することを特徴とする。
また、本発明の映像編集システムの他の特徴とするところは、映像信号を符号化し、該符号化によって得られる映像ストリームを送信する符号化装置と、前記符号化装置から送信された映像ストリームの編集を行う映像編集装置とから構成される映像編集システムであって、前記映像編集装置は、前記映像編集装置の仕様に応じた符号化方式を決定する決定手段と、前記決定手段によって決定された符号化方式についての情報を前記符号化装置に送信する送信手段とを有し、前記符号化装置は、前記映像編集装置の仕様に応じた符号化方式についての情報を前記映像編集装置から受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された前記映像編集装置の仕様に応じた符号化方式についての情報をもとに、前記映像信号の符号化方式を設定する設定手段と、前記設定手段によって設定された符号化方式にしたがって前記映像信号を符号化し、前記映像ストリームを出力する符号化手段とを有することを特徴とする。
また、本発明の映像編集システムのその他の特徴とするところは、映像信号を符号化し、該符号化によって得られる映像ストリームを送信する符号化装置と、前記符号化装置から送信された映像ストリームの編集を行う映像編集装置とから構成される映像編集システムであって、前記映像編集装置は、前記符号化装置の仕様についての情報を前記符号化装置から受信する仕様情報受信手段と、前記映像編集装置の仕様と、前記符号化装置の仕様とに応じた符号化方式を決定する決定手段と、前記決定手段によって決定された符号化方式についての情報を前記符号化装置に送信する送信手段とを有し、前記符号化装置は、前記符号化装置の仕様についての情報を前記映像編集装置に送信する仕様情報送信手段と、前記映像編集装置の仕様と、前記符号化装置の仕様とに応じた符号化方式についての情報を前記映像編集装置から受信する受信手段と、前記受信手段によって受信された前記符号化方式についての情報をもとに、前記映像信号の符号化方式を設定する設定手段と、前記設定手段によって設定された符号化方式にしたがって前記映像信号を符号化し、前記映像ストリームを出力する符号化手段とを有することを特徴とする。
The video editing system according to the present invention includes an encoding device that encodes a video signal, transmits a video stream obtained by the encoding, and a video editing device that edits the video stream transmitted from the encoding device. In the video editing system, the video editing device includes transmission means for transmitting information about the specification of the video editing device to the encoding device, and the encoding device is a specification of the video editing device. Receiving means for receiving information about the video editing apparatus, setting means for setting the encoding method of the video signal based on information about the specifications of the video editing apparatus received by the receiving means, Encoding means for encoding the video signal in accordance with the encoding method set by the setting means, and outputting the video stream. And butterflies.
Another feature of the video editing system of the present invention is that it encodes a video signal and transmits a video stream obtained by the encoding, and a video stream transmitted from the encoding device. A video editing system comprising a video editing device that performs editing, wherein the video editing device is determined by a determining unit that determines an encoding method according to a specification of the video editing device, and the determining unit Transmitting means for transmitting information about the encoding method to the encoding device, and the encoding device receives information about the encoding method according to the specifications of the video editing device from the video editing device. The video signal encoding method is set based on information on the receiving unit and the encoding method according to the specifications of the video editing apparatus received by the receiving unit. Setting means, the encoding said video signal in accordance with the set encoding method by setting means, and having a coding means for outputting the video stream.
Another feature of the video editing system of the present invention is that an encoding device that encodes a video signal and transmits a video stream obtained by the encoding, and a video stream transmitted from the encoding device. A video editing system comprising a video editing device for editing, wherein the video editing device includes specification information receiving means for receiving information about the specifications of the encoding device from the encoding device, and the video editing Determining means for determining an encoding scheme according to the specifications of the apparatus and the specifications of the encoding apparatus; and transmitting means for transmitting information about the encoding scheme determined by the determining means to the encoding apparatus. The encoding device includes: specification information transmitting means for transmitting information about the specification of the encoding device to the video editing device; specifications of the video editing device; Receiving means for receiving from the video editing apparatus information about the encoding method according to the specifications of the encoding device, and based on the information about the encoding method received by the receiving means, It comprises setting means for setting an encoding method, and encoding means for encoding the video signal in accordance with the encoding method set by the setting means and outputting the video stream.

本発明の符号化装置の制御方法は、映像信号を符号化し、該符号化によって得られる映像ストリームを、前記映像ストリームの編集を行う映像編集装置に出力する符号化装置の制御方法であって、前記映像編集装置の仕様に応じた、前記映像信号の符号化方式を設定する設定工程と、前記設定工程において設定した符号化方式にしたがって前記映像信号を符号化し、前記映像ストリームを出力する符号化工程とを有することを特徴とする。   The encoding apparatus control method of the present invention is an encoding apparatus control method for encoding a video signal and outputting a video stream obtained by the encoding to a video editing apparatus that edits the video stream, A setting step for setting the encoding method of the video signal according to the specifications of the video editing device, and an encoding for encoding the video signal according to the encoding method set in the setting step and outputting the video stream And a process.

本発明のプログラムは、映像信号を符号化し、該符号化によって得られる映像ストリームを、前記映像ストリームの編集を行う映像編集装置に出力する符号化装置においてコンピュータに実行させるプログラムであって、前記映像編集装置の仕様に応じた、前記映像信号の符号化方式を設定する設定工程と、前記設定工程において設定した符号化方式にしたがって前記映像信号を符号化し、前記映像ストリームを出力する符号化工程とをコンピュータに実行させることを特徴とする。   The program according to the present invention is a program that causes a computer to execute a video in an encoding device that encodes a video signal and outputs a video stream obtained by the encoding to a video editing device that edits the video stream. A setting step for setting the encoding method of the video signal according to the specifications of the editing device; an encoding step for encoding the video signal according to the encoding method set in the setting step and outputting the video stream; Is executed by a computer.

本発明の記録媒体は、前記に記載のプログラムを記録したことを特徴とする。   The recording medium of the present invention is characterized by recording the program described above.

本発明によれば、映像編集装置の仕様に応じて符号化方式を変更するため、映像編集装置に好適な映像ストリームを生成することができる。そのうえ、編集処理能力の許容範囲内で符号化方式を変更できるため、必要以上に符号化効率を下げず、好適な符号化性能を維持することができる。   According to the present invention, since the encoding method is changed according to the specification of the video editing apparatus, a video stream suitable for the video editing apparatus can be generated. In addition, since the encoding method can be changed within the allowable range of the editing processing capability, it is possible to maintain suitable encoding performance without lowering the encoding efficiency more than necessary.

(第1の実施形態)
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施形態による映像編集システムの構成例を示すブロック図である。
図1において、映像編集装置100は、主記憶部101と、補助記憶部102と、プロセッサ部103と、インタフェース部104とを備えている。また、撮像装置110は、撮像部111と、符号化部112と、媒体部113と、インタフェース部114と、制御部115とを備えている。
(First embodiment)
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of a video editing system according to the present embodiment.
In FIG. 1, the video editing apparatus 100 includes a main storage unit 101, an auxiliary storage unit 102, a processor unit 103, and an interface unit 104. In addition, the imaging apparatus 110 includes an imaging unit 111, an encoding unit 112, a medium unit 113, an interface unit 114, and a control unit 115.

映像編集装置100は、例えば、パーソナルコンピュータやワークステーションのような汎用のコンピュータでもよいし、あるいは、専用装置でもよい。プロセッサ部103部は1つ以上のCPUコアから構成されており、撮像装置110から転送された映像ストリームに対して所定の編集処理を施して、主記憶部101に記憶する。また、プロセッサ部103は、映像編集装置100全体の制御を行う。   The video editing apparatus 100 may be a general-purpose computer such as a personal computer or a workstation, or may be a dedicated apparatus. The processor unit 103 is composed of one or more CPU cores, performs predetermined editing processing on the video stream transferred from the imaging device 110, and stores it in the main storage unit 101. The processor unit 103 controls the entire video editing apparatus 100.

主記憶部101は、DRAMなどから構成されており、撮像装置110から転送された映像ストリームから不要なシーンを削除したり、特殊効果を加えたりしたデータが記憶されている。補助記憶部102は、例えば、ハードディスクであり、撮像装置110から転送された映像ストリームを一時的に記憶するためのものである。   The main storage unit 101 includes a DRAM or the like, and stores data obtained by deleting unnecessary scenes or adding special effects from the video stream transferred from the imaging device 110. The auxiliary storage unit 102 is, for example, a hard disk, and temporarily stores the video stream transferred from the imaging device 110.

撮像装置110は、ビデオカメラもしくはスチルカメラである。撮像部111は、被写体像を撮像し、映像信号に対してホワイトバランスやγ補正等の所定の画像処理を施すためのものである。符号化部112は、撮像部111から入力された映像信号を、設定された符号化方式によって符号化し、符号化データ(映像ストリーム)を出力する。   The imaging device 110 is a video camera or a still camera. The imaging unit 111 captures a subject image and performs predetermined image processing such as white balance and γ correction on the video signal. The encoding unit 112 encodes the video signal input from the imaging unit 111 using a set encoding method, and outputs encoded data (video stream).

媒体部113には、符号化部112において符号化された映像ストリームを記録するための記録媒体が装着されており、記録媒体に記録された映像ストリームを記録したり再生したりする。制御部115は、撮像装置110全体の制御を行うためのものであり、符号化部112における符号化方式を設定したり、映像編集装置100から送られた情報に基づいて、符号化方式を決定したりする。   The medium unit 113 is equipped with a recording medium for recording the video stream encoded by the encoding unit 112, and records and reproduces the video stream recorded on the recording medium. The control unit 115 is for controlling the entire imaging apparatus 110, sets the encoding method in the encoding unit 112, and determines the encoding method based on information sent from the video editing device 100. To do.

本実施形態における映像編集システムの動作について、図2のフローチャートを参照しながら説明する。図2は、本実施形態の映像編集システムにおける符号化方式を設定する処理手順の一例を示すフローチャートである。   The operation of the video editing system in this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 2 is a flowchart showing an example of a processing procedure for setting an encoding method in the video editing system of the present embodiment.

まず、ステップS201において、映像編集装置100と撮像装置110とで通信の接続を確立する。映像編集装置100のインタフェース部104と撮像装置110のインタフェース部114とでは、図1において、接続されていることを実線で示している。この場合、USBやIEEE1394などの有線接続でもよいし、Bluetoothなどの無線接続でもよい。このステップS201の処理によって、映像編集装置100と撮像装置110とでは、データ通信が可能となる。   First, in step S <b> 201, communication connection is established between the video editing device 100 and the imaging device 110. In FIG. 1, the solid line indicates that the interface unit 104 of the video editing apparatus 100 and the interface unit 114 of the imaging apparatus 110 are connected. In this case, a wired connection such as USB or IEEE1394 may be used, or a wireless connection such as Bluetooth may be used. By the processing in step S201, the video editing apparatus 100 and the imaging apparatus 110 can perform data communication.

次に、ステップS202において、映像編集装置100は、映像編集装置100の各部の仕様についての情報を、送信手段として機能するインタフェース部104により撮像装置110へ送信する。そして、撮像装置110は、受信手段として機能するインタフェース部114によりこの情報を受信する。具体的には、映像編集装置100におけるプロセッサ部103のコアの個数や、動作周波数、あるいは、主記憶部101や補助記憶部102の容量や読み書き速度などの情報を、映像編集装置100から撮像装置110へ伝送する。   Next, in step S <b> 202, the video editing apparatus 100 transmits information about the specifications of each unit of the video editing apparatus 100 to the imaging apparatus 110 through the interface unit 104 that functions as a transmission unit. The imaging apparatus 110 receives this information through the interface unit 114 that functions as a receiving unit. Specifically, information such as the number of cores of the processor unit 103 in the video editing apparatus 100, the operating frequency, the capacity of the main storage unit 101 and the auxiliary storage unit 102, and the read / write speed is obtained from the video editing apparatus 100 as an imaging device. 110.

次に、ステップS203において、撮像装置110側では、ステップS202で受信した映像編集装置100の各部の仕様についての情報を参照し、各部の仕様に応じて、撮像装置110における符号化部112の符号化方式を決定する。具体的には、例えば、プロセッサ部103のコア数に応じてスライスの分割数を決定したり、Iピクチャ及びPピクチャの間に位置するBピクチャの枚数を決定したりする。また、プロセッサの動作周波数に応じて、ピクチャタイプの構成比を決定したり、あるいは、主記憶部101や補助記憶部102の容量や動作速度に応じて、符号化ビットレートを決定したりする。   Next, in step S203, the imaging apparatus 110 side refers to the information about the specifications of each part of the video editing apparatus 100 received in step S202, and the code of the encoding unit 112 in the imaging apparatus 110 according to the specifications of each part. Determine the conversion method. Specifically, for example, the number of slice divisions is determined according to the number of cores of the processor unit 103, or the number of B pictures located between the I picture and the P picture is determined. Also, the composition ratio of the picture type is determined according to the operating frequency of the processor, or the encoding bit rate is determined according to the capacity and operating speed of the main storage unit 101 and auxiliary storage unit 102.

次に、ステップS204において、撮像装置110の制御部115は設定手段として機能し、ステップS203で決定した符号化方式を符号化部112に設定し、処理を終了する。   Next, in step S204, the control unit 115 of the imaging apparatus 110 functions as a setting unit, sets the encoding method determined in step S203 to the encoding unit 112, and ends the process.

以上により本実施形態によれば、映像編集装置100の仕様に応じた、映像信号の符号化方式を設定する。これにより、撮像装置110は、映像編集装置100が扱う上で好適な映像ストリームを送信することができ、映像編集装置100は、好適に映像ストリームの編集を行うことができる。   As described above, according to the present embodiment, the video signal encoding method according to the specifications of the video editing apparatus 100 is set. Thereby, the imaging apparatus 110 can transmit a video stream suitable for handling by the video editing apparatus 100, and the video editing apparatus 100 can preferably edit the video stream.

(第2の実施形態)
本実施形態における映像編集システムについて、図3のフローチャートを参照しながら説明する。なお、本実施形態の映像編集システムの構成については第1の実施形態と同様であるため、説明は省略する。図3は、本実施形態の映像編集システムにおける符号化方式を設定する処理手順の一例を示すフローチャートである。
(Second Embodiment)
The video editing system in the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that the configuration of the video editing system of this embodiment is the same as that of the first embodiment, and a description thereof will be omitted. FIG. 3 is a flowchart showing an example of a processing procedure for setting an encoding method in the video editing system of the present embodiment.

まず、ステップS301において、映像編集装置100と撮像装置110とで通信の接続を確立する。映像編集装置100のインタフェース部104と撮像装置110のインタフェース部114とでは、図1において、接続されていることを実線で示している。この場合、USBやIEEE1394などの有線接続でもよいし、Bluetoothなどの無線接続でもよい。このステップS301の処理によって、映像編集装置100と撮像装置110とでは、データ通信が可能となる。   First, in step S301, communication connection is established between the video editing apparatus 100 and the imaging apparatus 110. In FIG. 1, the solid line indicates that the interface unit 104 of the video editing apparatus 100 and the interface unit 114 of the imaging apparatus 110 are connected. In this case, a wired connection such as USB or IEEE1394 may be used, or a wireless connection such as Bluetooth may be used. By the processing in step S301, data communication is possible between the video editing apparatus 100 and the imaging apparatus 110.

次に、ステップS302において、映像編集装置100のプロセッサ部103は決定手段として機能し、映像編集装置100が各部の仕様に応じて、撮像装置110における符号化部112の符号化方式を決定する。具体的には、プロセッサ部103のコア数に応じてスライスの分割数を決定したり、Iピクチャ及びPピクチャの間に位置するBピクチャの枚数を決定したりする。また、プロセッサ部103の動作周波数に応じて、ピクチャタイプの構成比を決定したり、あるいは、主記憶部101や補助記憶部102の容量や動作速度に応じて、符号化ビットレートを決定したりする。   Next, in step S302, the processor unit 103 of the video editing apparatus 100 functions as a determining unit, and the video editing apparatus 100 determines the encoding method of the encoding unit 112 in the imaging apparatus 110 according to the specifications of each unit. Specifically, the number of slice divisions is determined according to the number of cores of the processor unit 103, or the number of B pictures located between the I picture and the P picture is determined. Also, the composition ratio of the picture type is determined according to the operating frequency of the processor unit 103, or the encoding bit rate is determined according to the capacity and operating speed of the main storage unit 101 and the auxiliary storage unit 102. To do.

次に、ステップS303において、映像編集装置100は、決定した符号化方式についての情報を、送信手段として機能するインタフェース部104により撮像装置110へ伝送する。そして、撮像装置110は、受信手段として機能するインタフェース部114によりこの情報を受信する。次に、ステップS304において、撮像装置110の制御部115は設定手段として機能し、映像編集装置100側で決定した符号化方式を符号化部112に設定し、処理を終了する。   Next, in step S303, the video editing apparatus 100 transmits information about the determined encoding method to the imaging apparatus 110 through the interface unit 104 functioning as a transmission unit. The imaging apparatus 110 receives this information through the interface unit 114 that functions as a receiving unit. Next, in step S304, the control unit 115 of the imaging apparatus 110 functions as a setting unit, sets the encoding method determined on the video editing apparatus 100 side to the encoding unit 112, and ends the process.

以上のように本実施形態によれば、映像編集装置100の仕様に応じた、映像信号の符号化方式を設定する。これにより、撮像装置110は、映像編集装置100が扱う上で好適な映像ストリームを送信することができ、映像編集装置100は、好適に映像ストリームの編集を行うことができる。   As described above, according to the present embodiment, the video signal encoding method is set in accordance with the specifications of the video editing apparatus 100. Thereby, the imaging apparatus 110 can transmit a video stream suitable for handling by the video editing apparatus 100, and the video editing apparatus 100 can preferably edit the video stream.

(第3の実施形態)
本実施形態における映像編集システムについて、図4のフローチャートを参照しながら説明する。なお、本実施形態の映像編集システムの構成については第1の実施形態と同様であるため、説明は省略する。図4は、本実施形態の映像編集システムにおける符号化方式を設定する処理手順の一例を示すフローチャートである。
(Third embodiment)
The video editing system in the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that the configuration of the video editing system of this embodiment is the same as that of the first embodiment, and a description thereof will be omitted. FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure for setting an encoding method in the video editing system of the present embodiment.

まず、ステップS401において、映像編集装置100と撮像装置110とで通信の接続を確立する。映像編集装置100のインタフェース部104と撮像装置110のインタフェース部114とでは、図1において、接続されていることを実線で示している。この場合、USBやIEEE1394などの有線接続でもよいし、Bluetoothなどの無線接続でもよい。このステップS401の処理によって、映像編集装置100と撮像装置110とでは、データ通信が可能となる。   First, in step S401, a communication connection is established between the video editing apparatus 100 and the imaging apparatus 110. In FIG. 1, the solid line indicates that the interface unit 104 of the video editing apparatus 100 and the interface unit 114 of the imaging apparatus 110 are connected. In this case, a wired connection such as USB or IEEE1394 may be used, or a wireless connection such as Bluetooth may be used. By the processing in step S401, the video editing apparatus 100 and the imaging apparatus 110 can perform data communication.

次に、ステップS402において、撮像装置110は、撮像装置110の各部の仕様についての情報を、仕様情報送信手段として機能するインタフェース部114により映像編集装置100へ転送する。そして、映像編集装置100は、仕様情報受信手段として機能するインタフェース部104によりこの情報を受信する。具体的には、MPEG−2やH.264などの符号化方式や、符号化の解像度及び符号化ビットレートの適用範囲などの情報を映像編集装置100へ送信する。   Next, in step S <b> 402, the imaging apparatus 110 transfers information about the specifications of each unit of the imaging apparatus 110 to the video editing apparatus 100 through the interface unit 114 that functions as a specification information transmission unit. The video editing apparatus 100 receives this information by the interface unit 104 functioning as specification information receiving means. Specifically, MPEG-2 and H.264 are used. Information such as an encoding method such as H.264, an encoding resolution, and an encoding bit rate application range is transmitted to the video editing apparatus 100.

次に、ステップS403において、映像編集装置100のプロセッサ部103は決定手段として機能し、撮像装置110及び映像編集装置100の各部の仕様に応じて、撮像装置110における符号化部112の符号化方式を決定する。具体的には、プロセッサ部103のコア数に応じてスライスの分割数を決定したり、Iピクチャ及びPピクチャの間に位置するBピクチャの枚数を決定したりする。また、プロセッサ部103の動作周波数に応じて、ピクチャタイプの構成比を決定したり、あるいは、主記憶部101や補助記憶部102の容量や動作速度に応じて、符号化ビットレートを決定したりする。   Next, in step S <b> 403, the processor unit 103 of the video editing apparatus 100 functions as a determination unit, and the encoding method of the encoding unit 112 in the imaging apparatus 110 according to the specifications of each unit of the imaging apparatus 110 and the video editing apparatus 100. To decide. Specifically, the number of slice divisions is determined according to the number of cores of the processor unit 103, or the number of B pictures located between the I picture and the P picture is determined. Also, the composition ratio of the picture type is determined according to the operating frequency of the processor unit 103, or the encoding bit rate is determined according to the capacity and operating speed of the main storage unit 101 and the auxiliary storage unit 102. To do.

次に、ステップS404において、映像編集装置100は、決定した符号化方式を、送信手段として機能するインタフェース部104により撮像装置110へ伝送する。そして、撮像装置110は、受信手段として機能するインタフェース部114によりこの情報を受信する。次に、ステップS405において、撮像装置110の制御部115は設定手段として機能し、映像編集装置100側で決定した符号化方式を符号化部112に設定し、処理を終了する。   Next, in step S404, the video editing apparatus 100 transmits the determined encoding method to the imaging apparatus 110 via the interface unit 104 functioning as a transmission unit. The imaging apparatus 110 receives this information through the interface unit 114 that functions as a receiving unit. Next, in step S405, the control unit 115 of the imaging apparatus 110 functions as a setting unit, sets the encoding method determined on the video editing apparatus 100 side to the encoding unit 112, and ends the process.

以上のように本実施形態によれば、映像編集装置100の仕様及び撮像装置110の仕様に応じた、映像信号の符号化方式を設定する。これにより、撮像装置110は、必要以上に符号化効率を低下させないようにするとともに、映像編集装置100が扱う上で好適な映像ストリームを送信することができ、映像編集装置100は、好適に映像ストリームの編集を行うことができる。   As described above, according to the present embodiment, the video signal encoding method is set according to the specifications of the video editing apparatus 100 and the specifications of the imaging apparatus 110. As a result, the imaging apparatus 110 can prevent the encoding efficiency from being lowered more than necessary, and can transmit a video stream suitable for the video editing apparatus 100 to handle. You can edit the stream.

(第4の実施形態)
本実施形態における映像編集システムについて、図5のフローチャートを参照しながら説明する。なお、本実施形態の映像編集システムの構成については第1の実施形態と同様であるため、説明は省略する。図5は、本実施形態の映像編集システムにおける符号化方式を設定する処理手順の一例を示すフローチャートである。
(Fourth embodiment)
The video editing system in this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that the configuration of the video editing system of this embodiment is the same as that of the first embodiment, and a description thereof will be omitted. FIG. 5 is a flowchart showing an example of a processing procedure for setting an encoding method in the video editing system of the present embodiment.

まず、ステップS501において、着脱可能な記録媒体が映像編集装置100に接続されているか否かを判断する。この着脱可能な記録媒体は、メモリカードなどの交換媒体であり、映像編集装置100のインタフェース部104及び撮像装置110のインタフェース部114へ装着可能である。また、撮像部111で撮影された映像データを記録する媒体部113に装着された記録媒体と兼用してもよい。この判断の結果、着脱可能な記録媒体が接続されていない場合は、そのまま待機し、着脱可能な記録媒体が接続されている場合は、次のステップS502に進む。   First, in step S <b> 501, it is determined whether a removable recording medium is connected to the video editing apparatus 100. This removable recording medium is an exchange medium such as a memory card and can be attached to the interface unit 104 of the video editing apparatus 100 and the interface unit 114 of the imaging apparatus 110. Further, it may also be used as a recording medium mounted on the medium unit 113 that records video data captured by the imaging unit 111. As a result of this determination, if a detachable recording medium is not connected, the process stands by, and if a detachable recording medium is connected, the process proceeds to the next step S502.

次に、ステップS502において、映像編集装置100のプロセッサ部103は記録手段として機能し、映像編集装置100の各部の仕様についての情報を、着脱可能な記録媒体へ書き込む。具体的には、映像編集装置100におけるプロセッサ部103のコアの個数や、動作周波数、あるいは、主記憶部101や補助記憶部102の容量や読み書き速度などの情報を着脱可能な記録媒体に記録する。   Next, in step S502, the processor unit 103 of the video editing apparatus 100 functions as a recording unit, and writes information about the specifications of each unit of the video editing apparatus 100 to a removable recording medium. Specifically, information such as the number of cores of the processor unit 103 in the video editing apparatus 100, the operating frequency, the capacity of the main storage unit 101 and the auxiliary storage unit 102, and the read / write speed is recorded on a removable recording medium. .

次に、ステップS503において、撮像装置110は、着脱可能な記録媒体が映像編集装置100から取り外されて、撮像装置110に接続されているか否かを判断する。この判断の結果、着脱可能な記録媒体が接続されていない場合は、そのまま待機し、着脱可能な記録媒体が接続されている場合は、次のステップS504に進む。   Next, in step S <b> 503, the imaging apparatus 110 determines whether a removable recording medium is removed from the video editing apparatus 100 and connected to the imaging apparatus 110. If the result of this determination is that a detachable recording medium is not connected, the process stands by, and if a detachable recording medium is connected, the process proceeds to the next step S504.

次に、ステップS504において、撮像装置110の制御部115は読み出し手段として機能し、着脱可能な記録媒体から、映像編集装置100の各部の仕様についての情報を読み出す。そして、ステップS505において、撮像装置110の制御部115は、映像編集装置100の各部の仕様に応じて、撮像装置110における符号化部112の符号化方式を決定する。具体的には、プロセッサ部103のコア数に応じてスライスの分割数を決定したり、Iピクチャ及びPピクチャの間に位置するBピクチャの枚数を決定したりする。また、プロセッサ部103の動作周波数に応じて、ピクチャタイプの構成比を決定したり、あるいは、主記憶部101や補助記憶部102の容量や動作速度に応じて、符号化ビットレートを決定したりする。   Next, in step S504, the control unit 115 of the imaging device 110 functions as a reading unit, and reads information about specifications of each unit of the video editing device 100 from a removable recording medium. In step S <b> 505, the control unit 115 of the imaging device 110 determines the encoding method of the encoding unit 112 in the imaging device 110 according to the specifications of each unit of the video editing device 100. Specifically, the number of slice divisions is determined according to the number of cores of the processor unit 103, or the number of B pictures located between the I picture and the P picture is determined. Also, the composition ratio of the picture type is determined according to the operating frequency of the processor unit 103, or the encoding bit rate is determined according to the capacity and operating speed of the main storage unit 101 and the auxiliary storage unit 102. To do.

次に、ステップS506において、撮像装置110の制御部115は設定手段として機能し、ステップS505で決定した符号化方式を符号化部112に設定し、処理を終了する。   Next, in step S506, the control unit 115 of the imaging apparatus 110 functions as a setting unit, sets the encoding method determined in step S505 in the encoding unit 112, and ends the process.

以上のように本実施形態によれば、映像編集装置100の仕様に応じた、映像信号の符号化方式を設定する。これにより、撮像装置110は、映像編集装置100が扱う上で好適な映像ストリームを送信することができ、映像編集装置100は、好適に映像ストリームの編集を行うことができる。   As described above, according to the present embodiment, the video signal encoding method is set in accordance with the specifications of the video editing apparatus 100. Thereby, the imaging apparatus 110 can transmit a video stream suitable for handling by the video editing apparatus 100, and the video editing apparatus 100 can preferably edit the video stream.

(第5の実施形態)
本実施形態における映像編集システムについて、図6のフローチャートを参照しながら説明する。なお、本実施形態の映像編集システムの構成については第1の実施形態と同様であるため、説明は省略する。図6は、本実施形態の映像編集システムにおける符号化方式を設定する処理手順の一例を示すフローチャートである。
(Fifth embodiment)
The video editing system in the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that the configuration of the video editing system of this embodiment is the same as that of the first embodiment, and a description thereof will be omitted. FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure for setting an encoding method in the video editing system of the present embodiment.

まず、ステップS601において、着脱可能な記録媒体が映像編集装置100に接続されているか否かを判断する。この着脱可能な記録媒体は、メモリカードなどの交換媒体であり、映像編集装置100のインタフェース部104及び撮像装置110のインタフェース部114へ装着可能である。また、撮像部111で撮影された映像データを記録する媒体部113に装着された記録媒体と兼用してもよい。この判断の結果、着脱可能な記録媒体が接続されていない場合は、そのまま待機し、着脱可能な記録媒体が接続されている場合は、次のステップS602に進む。   First, in step S <b> 601, it is determined whether a removable recording medium is connected to the video editing apparatus 100. This removable recording medium is an exchange medium such as a memory card and can be attached to the interface unit 104 of the video editing apparatus 100 and the interface unit 114 of the imaging apparatus 110. Further, it may also be used as a recording medium mounted on the medium unit 113 that records video data captured by the imaging unit 111. As a result of this determination, if a detachable recording medium is not connected, the process stands by, and if a detachable recording medium is connected, the process proceeds to the next step S602.

次に、ステップS602において、映像編集装置100のプロセッサ部103は決定手段として機能し、映像編集装置100の各部の仕様に応じて、撮像装置110における符号化部112の符号化方式を決定する。具体的には、プロセッサ部103のコア数に応じてスライスの分割数を決定したり、Iピクチャ及びPピクチャの間に位置するBピクチャの枚数を決定したりする。また、プロセッサ部103の動作周波数に応じて、ピクチャタイプの構成比を決定したり、あるいは、主記憶部101や補助記憶部102の容量や動作速度に応じて、符号化ビットレートを決定したりする。   Next, in step S <b> 602, the processor unit 103 of the video editing apparatus 100 functions as a determination unit, and determines the encoding method of the encoding unit 112 in the imaging apparatus 110 according to the specifications of each unit of the video editing apparatus 100. Specifically, the number of slice divisions is determined according to the number of cores of the processor unit 103, or the number of B pictures located between the I picture and the P picture is determined. Also, the composition ratio of the picture type is determined according to the operating frequency of the processor unit 103, or the encoding bit rate is determined according to the capacity and operating speed of the main storage unit 101 and the auxiliary storage unit 102. To do.

次に、ステップS603において、映像編集装置100のプロセッサ部103は記録手段として機能し、決定した符号化方式についての情報を着脱可能な記録媒体へ書き込む。そして、ステップS604において、撮像装置110は、着脱可能な記録媒体が映像編集装置100から取り外されて、撮像装置110に接続されているか否かを判断する。この判断の結果、着脱可能な記録媒体が接続されていない場合は、そのまま待機し、着脱可能な記録媒体が接続されている場合は、次のステップS605に進む。   Next, in step S603, the processor unit 103 of the video editing apparatus 100 functions as a recording unit, and writes information about the determined encoding method to a removable recording medium. In step S <b> 604, the imaging apparatus 110 determines whether a removable recording medium is removed from the video editing apparatus 100 and connected to the imaging apparatus 110. As a result of this determination, if a detachable recording medium is not connected, the process waits as it is, and if a detachable recording medium is connected, the process proceeds to the next step S605.

次に、ステップS605において、撮像装置110の制御部115は読み出し手段として機能し、着脱可能な記録媒体から映像編集装置100側で決定した符号化方式についての情報を読み出す。そして、ステップS606において、撮像装置110の制御部115は設定手段として機能し、映像編集装置100側で決定した符号化方式を符号化部112に設定し、処理を終了する。   Next, in step S605, the control unit 115 of the imaging apparatus 110 functions as a reading unit, and reads information on the encoding method determined on the video editing apparatus 100 side from a removable recording medium. In step S606, the control unit 115 of the imaging apparatus 110 functions as a setting unit, sets the encoding method determined on the video editing apparatus 100 side to the encoding unit 112, and ends the process.

以上のように本実施形態によれば、映像編集装置100の仕様に応じた、映像信号の符号化方式を設定する。これにより、撮像装置110は、映像編集装置100が扱う上で好適な映像ストリームを送信することができ、映像編集装置100は、好適に映像ストリームの編集を行うことができる。   As described above, according to the present embodiment, the video signal encoding method is set in accordance with the specifications of the video editing apparatus 100. Thereby, the imaging apparatus 110 can transmit a video stream suitable for handling by the video editing apparatus 100, and the video editing apparatus 100 can preferably edit the video stream.

(第6の実施形態)
本実施形態における映像編集システムについて、図7のフローチャートを参照しながら説明する。なお、本実施形態の映像編集システムの構成については第1の実施形態と同様であるため、説明は省略する。図7は、本実施形態の映像編集システムにおける符号化方式を設定する処理手順の一例を示すフローチャートである。
(Sixth embodiment)
The video editing system in this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. Note that the configuration of the video editing system of this embodiment is the same as that of the first embodiment, and a description thereof will be omitted. FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of a processing procedure for setting an encoding method in the video editing system of the present embodiment.

まず、ステップS701において、着脱可能な記録媒体が撮像装置110に接続されているか否かを判断する。この着脱可能な記録媒体は、メモリカードなどの交換媒体であり、映像編集装置100のインタフェース部104及び撮像装置110のインタフェース部114へ装着可能である。また、撮像部111で撮影された映像データを記録する媒体部113に装着された記録媒体と兼用してもよい。この判断の結果、着脱可能な記録媒体が接続されていない場合は、そのまま待機し、着脱可能な記録媒体が接続されている場合は、次のステップS702に進む。   First, in step S <b> 701, it is determined whether a removable recording medium is connected to the imaging device 110. This removable recording medium is an exchange medium such as a memory card and can be attached to the interface unit 104 of the video editing apparatus 100 and the interface unit 114 of the imaging apparatus 110. Further, it may also be used as a recording medium mounted on the medium unit 113 that records video data captured by the imaging unit 111. As a result of this determination, if a detachable recording medium is not connected, the process waits as it is, and if a detachable recording medium is connected, the process proceeds to the next step S702.

次に、ステップS702において、撮像装置110の制御部115は仕様情報記録手段として機能し、撮像装置110の各部の仕様についての情報を、着脱可能な記録媒体へ書き込む。具体的には、MPEG−2やH.264などの符号化方式や、符号化の解像度及び符号化ビットレートの適用範囲などの情報を記録する。   In step S <b> 702, the control unit 115 of the imaging apparatus 110 functions as a specification information recording unit, and writes information about the specifications of each unit of the imaging apparatus 110 on a removable recording medium. Specifically, MPEG-2 and H.264 are used. Information such as an encoding method such as H.264, an encoding resolution, and an encoding bit rate application range is recorded.

次に、ステップS703において、着脱可能な記録媒体が撮像装置110から取り外されて、映像編集装置100に接続されているか否かを判断する。この判断の結果、着脱可能な記録媒体が接続されていない場合は、そのまま待機し、着脱可能な記録媒体が接続されている場合は、次のステップS704に進む。そして、ステップS704において、映像編集装置100のプロセッサ部103は仕様情報読み出し手段として機能し、着脱可能な記録媒体から撮像装置110の各部の仕様についての情報を読み出す。   Next, in step S <b> 703, it is determined whether a removable recording medium is removed from the imaging device 110 and connected to the video editing device 100. As a result of this determination, if a detachable recording medium is not connected, the process stands by, and if a detachable recording medium is connected, the process proceeds to the next step S704. In step S <b> 704, the processor unit 103 of the video editing apparatus 100 functions as a specification information reading unit, and reads information about specifications of each unit of the imaging apparatus 110 from a removable recording medium.

次に、ステップS705において、映像編集装置100のプロセッサ部103は決定手段として機能し、映像編集装置100の各部の仕様と、撮像装置110の各部の仕様とに応じて、撮像装置110における符号化部112の符号化方式を決定する。具体的には、プロセッサ部103のコア数に応じてスライスの分割数を決定したり、Iピクチャ及びPピクチャの間に位置するBピクチャの枚数を決定したりする。また、プロセッサ部103の動作周波数に応じて、ピクチャタイプの構成比を決定したり、あるいは、主記憶部101や補助記憶部102の容量や動作速度に応じて、符号化ビットレートを決定したりする。   Next, in step S <b> 705, the processor unit 103 of the video editing apparatus 100 functions as a determination unit, and performs encoding in the imaging apparatus 110 according to the specifications of each part of the video editing apparatus 100 and the specifications of each part of the imaging apparatus 110. The encoding method of the unit 112 is determined. Specifically, the number of slice divisions is determined according to the number of cores of the processor unit 103, or the number of B pictures located between the I picture and the P picture is determined. Also, the composition ratio of the picture type is determined according to the operating frequency of the processor unit 103, or the encoding bit rate is determined according to the capacity and operating speed of the main storage unit 101 and the auxiliary storage unit 102. To do.

次に、ステップS706において、映像編集装置100のプロセッサ部103は記録手段として機能し、決定した符号化方式についての情報を着脱可能な記録媒体へ書き込む。そして、ステップS707において、着脱可能な記録媒体が映像編集装置100から取り外されて、撮像装置110に接続されているか否かを判断する。この判断の結果、着脱可能な記録媒体が接続されていない場合は、そのまま待機し、着脱可能な記録媒体が接続されている場合は、次のステップS708に進む。   Next, in step S706, the processor unit 103 of the video editing apparatus 100 functions as a recording unit, and writes information about the determined encoding method to a removable recording medium. In step S707, it is determined whether the removable recording medium is detached from the video editing apparatus 100 and connected to the imaging apparatus 110. If the result of this determination is that a detachable recording medium is not connected, the process stands by, and if a detachable recording medium is connected, the process proceeds to the next step S708.

次に、ステップS708において、撮像装置110の制御部115は読み出し手段として機能し、着脱可能な記録媒体から、映像編集装置100側で決定した符号化方式についての情報を読み出す。そして、ステップS709において、撮像装置110の制御部115は設定手段として機能し、映像編集装置100側で決定した符号化方式を符号化部112に設定し、処理をする。   Next, in step S708, the control unit 115 of the imaging apparatus 110 functions as a reading unit, and reads information about the encoding method determined on the video editing apparatus 100 side from a removable recording medium. In step S709, the control unit 115 of the imaging apparatus 110 functions as a setting unit, sets the encoding method determined on the video editing apparatus 100 side to the encoding unit 112, and performs processing.

以上のように本実施形態によれば、映像編集装置100の仕様及び撮像装置110の仕様に応じた、映像信号の符号化方式を設定する。これにより、撮像装置110は、必要以上に符号化効率を低下させないようにするとともに、映像編集装置100が扱う上で好適な映像ストリームを送信することができ、映像編集装置100は、好適に映像ストリームの編集を行うことができる。   As described above, according to the present embodiment, the video signal encoding method is set according to the specifications of the video editing apparatus 100 and the specifications of the imaging apparatus 110. As a result, the imaging apparatus 110 can prevent the encoding efficiency from being lowered more than necessary, and can transmit a video stream suitable for the video editing apparatus 100 to handle. You can edit the stream.

(本発明に係る他の実施形態)
前述した本発明の実施形態における符号化装置及び映像編集装置を構成する各手段、並びに符号化装置の制御方法の各工程は、コンピュータのRAMやROMなどに記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。このプログラム及び前記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は本発明に含まれる。
(Other embodiments according to the present invention)
Each means of the encoding device and the video editing device and the steps of the control method of the encoding device in the embodiment of the present invention described above are realized by the operation of a program stored in a RAM or ROM of a computer. it can. This program and a computer-readable recording medium recording the program are included in the present invention.

また、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。   In addition, the present invention can be implemented as, for example, a system, apparatus, method, program, or recording medium. Specifically, the present invention may be applied to a system including a plurality of devices. The present invention may be applied to an apparatus composed of a single device.

なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図2〜図7に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムまたは装置に直接、または遠隔から供給する場合も含む。そして、そのシステムまたは装置のコンピュータが前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。   In the present invention, a software program (in the embodiment, a program corresponding to the flowcharts shown in FIGS. 2 to 7) that realizes the functions of the above-described embodiments may be directly or remotely supplied to the system or apparatus. Including. This includes the case where the system or the computer of the apparatus is also achieved by reading and executing the supplied program code.

したがって、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、前記コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。   Accordingly, since the functions of the present invention are implemented by computer, the program code installed in the computer also implements the present invention. In other words, the present invention includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。   In that case, as long as it has the function of a program, it may be in the form of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, or the like.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスクなどがある。さらに、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM、DVD−R)などもある。   Examples of the recording medium for supplying the program include a flexible disk, a hard disk, an optical disk, and a magneto-optical disk. Further, there are MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM, DVD (DVD-ROM, DVD-R) and the like.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続する方法がある。そして、前記ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。   As another program supply method, there is a method of connecting to a homepage on the Internet using a browser of a client computer. The computer program itself of the present invention or a compressed file including an automatic installation function can be downloaded from the homepage by downloading it to a recording medium such as a hard disk.

また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。   It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the present invention.

また、その他の方法として、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記録媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。   As another method, the program of the present invention is encrypted, stored in a recording medium such as a CD-ROM, distributed to users, and encrypted from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. Download the key information to be solved. It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer.

また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。さらに、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   Further, the functions of the above-described embodiments are realized by the computer executing the read program. Furthermore, based on the instructions of the program, an OS or the like running on the computer performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments can be realized by the processing.

さらに、その他の方法として、まず記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。そして、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。   As another method, the program read from the recording medium is first written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer. Then, based on the instructions of the program, the CPU or the like provided in the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are also realized by the processing.

本発明の第1の実施形態における映像編集システムの構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the video editing system in the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1の実施形態の映像編集システムにおける符号化方式を設定する処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process sequence which sets the encoding system in the video editing system of the 1st Embodiment of this invention. 本発明の第2の実施形態の映像編集システムにおける符号化方式を設定する処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process sequence which sets the encoding system in the video editing system of the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態の映像編集システムにおける符号化方式を設定する処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process sequence which sets the encoding system in the video editing system of the 3rd Embodiment of this invention. 本発明の第4の実施形態の映像編集システムにおける符号化方式を設定する処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process sequence which sets the encoding system in the video editing system of the 4th Embodiment of this invention. 本発明の第5の実施形態の映像編集システムにおける符号化方式を設定する処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process sequence which sets the encoding system in the video editing system of the 5th Embodiment of this invention. 本発明の第6の実施形態の映像編集システムにおける符号化方式を設定する処理手順の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process sequence which sets the encoding system in the video editing system of the 6th Embodiment of this invention. ピクチャ内のスライスの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the slice in a picture. ピクチャタイプの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a picture type.

符号の説明Explanation of symbols

100 映像編集装置
101 主記憶部
102 補助記憶部
103 プロセッサ部
104 インタフェース部
110 撮像装置
111 撮像部
112 符号化部
113 媒体部
114 インタフェース部
115 制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Video editing apparatus 101 Main storage part 102 Auxiliary storage part 103 Processor part 104 Interface part 110 Imaging device 111 Imaging part 112 Encoding part 113 Media part 114 Interface part 115 Control part

Claims (13)

映像信号を符号化し、該符号化によって得られる映像ストリームを、前記映像ストリームの編集を行う映像編集装置に出力する符号化装置であって、
前記映像編集装置の仕様に応じた、前記映像信号の符号化方式を設定する設定手段と、
前記設定手段によって設定された符号化方式にしたがって前記映像信号を符号化し、前記映像ストリームを出力する符号化手段とを有することを特徴とする符号化装置。
An encoding device that encodes a video signal and outputs a video stream obtained by the encoding to a video editing device that edits the video stream,
Setting means for setting the encoding method of the video signal according to the specifications of the video editing device;
An encoding apparatus comprising: encoding means for encoding the video signal according to the encoding method set by the setting means and outputting the video stream.
前記映像編集装置の仕様についての情報を前記映像編集装置から受信する受信手段をさらに有し、
前記設定手段は、前記受信手段によって受信された前記映像編集装置の仕様についての情報に基づいて、前記映像信号の符号化方式を設定することを特徴とする請求項1に記載の符号化装置。
Receiving means for receiving information about the specifications of the video editing device from the video editing device;
2. The encoding apparatus according to claim 1, wherein the setting means sets the encoding method of the video signal based on information about the specification of the video editing apparatus received by the receiving means.
前記映像編集装置の仕様に応じた符号化方式についての情報を前記映像編集装置から受信する受信手段をさらに有し、
前記設定手段は、前記受信手段によって受信された前記映像編集装置の仕様に応じた符号化方式についての情報をもとに、前記映像信号の符号化方式を設定することを特徴とする請求項1に記載の符号化装置。
Receiving means for receiving from the video editing apparatus information about an encoding method according to the specifications of the video editing apparatus;
The said setting means sets the encoding system of the said video signal based on the information about the encoding system according to the specification of the said video editing apparatus received by the said receiving means. The encoding device described in 1.
前記符号化装置の仕様についての情報を前記映像編集装置に送信する仕様情報送信手段と、
前記映像編集装置の仕様と、前記符号化装置の仕様とに応じた符号化方式についての情報を前記映像編集装置から受信する受信手段とをさらに有し、
前記設定手段は、前記受信手段によって受信された前記符号化方式についての情報をもとに、前記映像信号の符号化方式を設定することを特徴とする請求項1に記載の符号化装置。
Specification information transmitting means for transmitting information about the specifications of the encoding device to the video editing device;
Receiving means for receiving from the video editing apparatus information about an encoding method according to the specifications of the video editing apparatus and the specifications of the encoding apparatus;
The encoding apparatus according to claim 1, wherein the setting unit sets the encoding method of the video signal based on information on the encoding method received by the receiving unit.
前記映像編集装置の仕様についての情報が記録された記録媒体から、前記映像編集装置の仕様についての情報を読み出す読み出し手段をさらに有し、
前記設定手段は、前記読み出し手段によって読み出された前記映像編集装置の仕様についての情報に基づいて、前記映像信号の符号化方式を設定することを特徴とする請求項1に記載の符号化装置。
A reading means for reading information about the specifications of the video editing apparatus from a recording medium on which information about the specifications of the video editing apparatus is recorded;
The encoding device according to claim 1, wherein the setting unit sets the encoding method of the video signal based on information about the specification of the video editing device read by the reading unit. .
前記映像編集装置の仕様に応じた符号化方式についての情報が記録された記録媒体から、前記映像編集装置の仕様に応じた符号化方式についての情報を読み出す読み出し手段をさらに有し、
前記設定手段は、前記読み出し手段によって読み出された前記映像編集装置の仕様に応じた符号化方式についての情報をもとに、前記映像信号の符号化方式を設定することを特徴とする請求項1に記載の符号化装置。
A reading means for reading out information about the encoding method according to the specifications of the video editing apparatus from a recording medium on which information about the encoding method according to the specifications of the video editing apparatus is recorded;
The said setting means sets the encoding system of the said video signal based on the information about the encoding system according to the specification of the said video editing apparatus read by the said reading means. The encoding device according to 1.
前記映像編集装置の仕様と前記符号化装置の仕様とに応じた符号化方式についての情報が記録された記録媒体から、前記符号化方式についての情報を読み出す読み出し手段をさらに有し、
前記設定手段は、前記読み出し手段によって読み出された前記符号化方式についての情報をもとに、前記映像信号の符号化方式を設定することを特徴とする請求項1に記載の符号化装置。
A reading means for reading out information about the encoding method from a recording medium on which information about the encoding method according to the specifications of the video editing device and the specification of the encoding device is recorded;
The encoding apparatus according to claim 1, wherein the setting unit sets the encoding method of the video signal based on information about the encoding method read by the reading unit.
映像信号を符号化し、該符号化によって得られる映像ストリームを送信する符号化装置と、前記符号化装置から送信された映像ストリームの編集を行う映像編集装置とから構成される映像編集システムであって、
前記映像編集装置は、
前記映像編集装置の仕様についての情報を前記符号化装置に送信する送信手段を有し、
前記符号化装置は、
前記映像編集装置の仕様についての情報を前記映像編集装置から受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信された前記映像編集装置の仕様についての情報に基づいて、前記映像信号の符号化方式を設定する設定手段と、
前記設定手段によって設定された符号化方式にしたがって前記映像信号を符号化し、前記映像ストリームを出力する符号化手段とを有することを特徴とする映像編集システム。
A video editing system including an encoding device that encodes a video signal and transmits a video stream obtained by the encoding, and a video editing device that edits the video stream transmitted from the encoding device. ,
The video editing device
Transmission means for transmitting information about the specifications of the video editing apparatus to the encoding apparatus;
The encoding device includes:
Receiving means for receiving information about the specifications of the video editing device from the video editing device;
Setting means for setting an encoding method of the video signal based on information about the specification of the video editing apparatus received by the receiving means;
A video editing system comprising: encoding means for encoding the video signal according to the encoding method set by the setting means and outputting the video stream.
映像信号を符号化し、該符号化によって得られる映像ストリームを送信する符号化装置と、前記符号化装置から送信された映像ストリームの編集を行う映像編集装置とから構成される映像編集システムであって、
前記映像編集装置は、
前記映像編集装置の仕様に応じた符号化方式を決定する決定手段と、
前記決定手段によって決定された符号化方式についての情報を前記符号化装置に送信する送信手段とを有し、
前記符号化装置は、
前記映像編集装置の仕様に応じた符号化方式についての情報を前記映像編集装置から受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信された前記映像編集装置の仕様に応じた符号化方式についての情報をもとに、前記映像信号の符号化方式を設定する設定手段と、
前記設定手段によって設定された符号化方式にしたがって前記映像信号を符号化し、前記映像ストリームを出力する符号化手段とを有することを特徴とする映像編集システム。
A video editing system including an encoding device that encodes a video signal and transmits a video stream obtained by the encoding, and a video editing device that edits the video stream transmitted from the encoding device. ,
The video editing device
Determining means for determining an encoding method according to the specifications of the video editing device;
Transmission means for transmitting information about the encoding scheme determined by the determination means to the encoding device;
The encoding device includes:
Receiving means for receiving, from the video editing apparatus, information about an encoding method according to the specifications of the video editing apparatus;
Setting means for setting the encoding method of the video signal based on the information about the encoding method according to the specification of the video editing apparatus received by the receiving unit;
A video editing system comprising: encoding means for encoding the video signal according to the encoding method set by the setting means and outputting the video stream.
映像信号を符号化し、該符号化によって得られる映像ストリームを送信する符号化装置と、前記符号化装置から送信された映像ストリームの編集を行う映像編集装置とから構成される映像編集システムであって、
前記映像編集装置は、
前記符号化装置の仕様についての情報を前記符号化装置から受信する仕様情報受信手段と、
前記映像編集装置の仕様と、前記符号化装置の仕様とに応じた符号化方式を決定する決定手段と、
前記決定手段によって決定された符号化方式についての情報を前記符号化装置に送信する送信手段とを有し、
前記符号化装置は、
前記符号化装置の仕様についての情報を前記映像編集装置に送信する仕様情報送信手段と、
前記映像編集装置の仕様と、前記符号化装置の仕様とに応じた符号化方式についての情報を前記映像編集装置から受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信された前記符号化方式についての情報をもとに、前記映像信号の符号化方式を設定する設定手段と、
前記設定手段によって設定された符号化方式にしたがって前記映像信号を符号化し、前記映像ストリームを出力する符号化手段とを有することを特徴とする映像編集システム。
A video editing system including an encoding device that encodes a video signal and transmits a video stream obtained by the encoding, and a video editing device that edits the video stream transmitted from the encoding device. ,
The video editing device
Specification information receiving means for receiving information about the specifications of the encoding device from the encoding device;
Determining means for determining an encoding method according to the specifications of the video editing device and the specifications of the encoding device;
Transmission means for transmitting information about the encoding scheme determined by the determination means to the encoding device;
The encoding device includes:
Specification information transmitting means for transmitting information about the specifications of the encoding device to the video editing device;
Receiving means for receiving, from the video editing apparatus, information about an encoding method according to the specifications of the video editing apparatus and the specifications of the encoding apparatus;
Setting means for setting the encoding method of the video signal based on information about the encoding method received by the receiving means;
A video editing system comprising: encoding means for encoding the video signal according to the encoding method set by the setting means and outputting the video stream.
映像信号を符号化し、該符号化によって得られる映像ストリームを、前記映像ストリームの編集を行う映像編集装置に出力する符号化装置の制御方法であって、
前記映像編集装置の仕様に応じた、前記映像信号の符号化方式を設定する設定工程と、
前記設定工程において設定した符号化方式にしたがって前記映像信号を符号化し、前記映像ストリームを出力する符号化工程とを有することを特徴とする符号化装置の制御方法。
An encoding device control method for encoding a video signal and outputting a video stream obtained by the encoding to a video editing device for editing the video stream,
A setting step for setting the encoding method of the video signal according to the specifications of the video editing device;
And a coding step of coding the video signal according to the coding method set in the setting step and outputting the video stream.
映像信号を符号化し、該符号化によって得られる映像ストリームを、前記映像ストリームの編集を行う映像編集装置に出力する符号化装置においてコンピュータに実行させるプログラムであって、
前記映像編集装置の仕様に応じた、前記映像信号の符号化方式を設定する設定工程と、
前記設定工程において設定した符号化方式にしたがって前記映像信号を符号化し、前記映像ストリームを出力する符号化工程とをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
A program for causing a computer to execute an encoding device that encodes a video signal and outputs a video stream obtained by the encoding to a video editing device that edits the video stream,
A setting step for setting the encoding method of the video signal according to the specifications of the video editing device;
A program for causing a computer to execute an encoding step of encoding the video signal according to the encoding method set in the setting step and outputting the video stream.
請求項12に記載のプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the program according to claim 12 is recorded.
JP2008087686A 2008-03-28 2008-03-28 Encoding apparatus, video editing system, and encoding apparatus control method Active JP5311859B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008087686A JP5311859B2 (en) 2008-03-28 2008-03-28 Encoding apparatus, video editing system, and encoding apparatus control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008087686A JP5311859B2 (en) 2008-03-28 2008-03-28 Encoding apparatus, video editing system, and encoding apparatus control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009246457A true JP2009246457A (en) 2009-10-22
JP5311859B2 JP5311859B2 (en) 2013-10-09

Family

ID=41307946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008087686A Active JP5311859B2 (en) 2008-03-28 2008-03-28 Encoding apparatus, video editing system, and encoding apparatus control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5311859B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103548300A (en) * 2011-07-25 2014-01-29 三菱电机株式会社 Encryption device, encryption method and encryption program
US10306179B2 (en) 2016-12-15 2019-05-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Image providing apparatus, control method thereof, and image providing system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001358799A (en) * 2000-06-14 2001-12-26 Toshiba Corp Data transmission system, data transmitter used in the data transmission system, data reproducing device and data transmitter method
WO2003042915A1 (en) * 2001-11-16 2003-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Recording medium, content recording/reproducing system, content reproducing apparatus, content recording apparatus, and content recoding apparatus
JP2006033506A (en) * 2004-07-16 2006-02-02 Sony Corp Remote editing system, main editing apparatus, remote editing apparatus, editing method, editing program, and storage medium
JP2006270705A (en) * 2005-03-25 2006-10-05 Seiko Epson Corp Information transfer system, information transfer method and information handling apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001358799A (en) * 2000-06-14 2001-12-26 Toshiba Corp Data transmission system, data transmitter used in the data transmission system, data reproducing device and data transmitter method
WO2003042915A1 (en) * 2001-11-16 2003-05-22 Sharp Kabushiki Kaisha Recording medium, content recording/reproducing system, content reproducing apparatus, content recording apparatus, and content recoding apparatus
JP2006033506A (en) * 2004-07-16 2006-02-02 Sony Corp Remote editing system, main editing apparatus, remote editing apparatus, editing method, editing program, and storage medium
JP2006270705A (en) * 2005-03-25 2006-10-05 Seiko Epson Corp Information transfer system, information transfer method and information handling apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103548300A (en) * 2011-07-25 2014-01-29 三菱电机株式会社 Encryption device, encryption method and encryption program
JP5512045B2 (en) * 2011-07-25 2014-06-04 三菱電機株式会社 ENCRYPTION DEVICE, ENCRYPTION METHOD, AND ENCRYPTION PROGRAM
US9237008B2 (en) 2011-07-25 2016-01-12 Mitsubishi Electric Corporation Encryption device, encryption method, and encryption program
CN103548300B (en) * 2011-07-25 2016-10-19 三菱电机株式会社 encryption device and encryption method
US10306179B2 (en) 2016-12-15 2019-05-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Image providing apparatus, control method thereof, and image providing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP5311859B2 (en) 2013-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8170120B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
TW201238356A (en) Adaptive bit rate control based on scenes
JP2006115244A (en) Video encoding system, method, and device
US20090257736A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2008047983A (en) Edition device, edition method, edition program, and edition system
CN102006445A (en) Image editing device and imaging device provided with the image editing device, image reproduction device and imaging device provided with the image reproduction device
JP5311859B2 (en) Encoding apparatus, video editing system, and encoding apparatus control method
JP2007074450A (en) Encoding device and encoding method of moving image signal, and computer-readable recording medium
CN101583039B (en) Information processing apparatus and information processing method
US7643689B2 (en) Encoded data conversion method
JP4262139B2 (en) Signal processing device
US9300971B2 (en) Moving image data encoding apparatus capable of encoding moving images using an encoding scheme in which a termination process is performed
JP2007158778A (en) Forming method and device of trick reproducing content, transmitting method and device of trick reproducing compressed moving picture data, and trick reproducing content forming program
JP3900384B2 (en) Video signal processing apparatus and video signal processing method
US8630533B2 (en) Editing apparatus, editing method and program
WO2001019082A1 (en) Converting non-temporal based compressed image data to temporal based compressed image data
JP2006262320A (en) Video material transfer method, video material transfer sending-side apparatus and video material transfer receiving-side apparatus
US10582197B2 (en) Encoder, encoding method, camera, recorder, and camera-integrated recorder
US7551835B2 (en) Image pickup apparatus
JP3722004B2 (en) Digital watermark information embedding device, digital watermark information reproducing device, and recording medium
JP2005176068A (en) Motion image distribution system and method therefor
US7933494B2 (en) Recording apparatus and method, and program
KR100980195B1 (en) Motion picture coding device and method
CN116347173A (en) Editable embedded audio and video server and operation method thereof
JP2009130401A (en) Image storage device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130702

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5311859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151