JP2009245318A - Method, display and program for displaying content - Google Patents

Method, display and program for displaying content Download PDF

Info

Publication number
JP2009245318A
JP2009245318A JP2008093080A JP2008093080A JP2009245318A JP 2009245318 A JP2009245318 A JP 2009245318A JP 2008093080 A JP2008093080 A JP 2008093080A JP 2008093080 A JP2008093080 A JP 2008093080A JP 2009245318 A JP2009245318 A JP 2009245318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
user
evaluator
usage
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008093080A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5056542B2 (en
Inventor
Hiroharu Maruhashi
弘治 丸橋
Yoshio Nakao
由雄 仲尾
Masahiro Asaoka
正洋 麻岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008093080A priority Critical patent/JP5056542B2/en
Publication of JP2009245318A publication Critical patent/JP2009245318A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5056542B2 publication Critical patent/JP5056542B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To appropriately present highly useful content. <P>SOLUTION: Based on a use history database that accumulates user history information and content in association with each other, content patterns for which the numbers of users using all the content included in the content patterns exceed a predetermined number are selected from content patterns possible as combinations of content included in a content set. Next, users who have used, at a rate higher than a predetermined rate, the content used by users at a higher frequency of use than a predetermined frequency of use, are selected from users who have used all the content included in each of the content patterns. The relationship between the users and the content is displayed on an output unit. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、コンテンツ表示方法、コンテンツ表示装置およびコンテンツ表示プログラムに関する。   The present invention relates to a content display method, a content display device, and a content display program.

従来より、インターネットサービスや情報共有システムなどの分野では、利用者が注目しているコンテンツに関連するコンテンツを提示することで、利用者自身では気づくことの難しいコンテンツの発見を支援するシステムがある。   2. Description of the Related Art Conventionally, in fields such as Internet services and information sharing systems, there are systems that support the discovery of content that is difficult for the user to notice by presenting content related to the content that the user is paying attention to.

例えば、インターネット販売サービスの中には、利用者が購入しようとしている商品とともに、別の利用者がその商品と併せて購入した別の商品の一覧を提示するシステムがある。また、例えば、特許文献1には、教材に対する評価コメントを公開する教材利用システムが開示されている。   For example, in the Internet sales service, there is a system that presents a list of other products purchased by another user together with the products that the user intends to purchase. Further, for example, Patent Literature 1 discloses a teaching material utilization system that publishes evaluation comments on teaching materials.

特開2002−351297号公報JP 2002-351297 A 特開2005−148936号公報JP 2005-148936 A 特開2003−187053号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2003-187053 特開2004−348607号公報JP 2004-348607 A

ところで、上記した従来の技術では、有用性の高いコンテンツを適切に提示することができないという課題があった。すなわち、システムが、利用者が注目しているコンテンツに関連するコンテンツを提示したとしても、当該関連するコンテンツは、有用性の観点からは適切とはいえない利用者の履歴情報に基づいて選択されているおそれがある。なお、特許文献2〜4に開示されている技術も、上記した課題を解決し得るものではない。   By the way, in the above-described conventional technology, there is a problem that highly useful content cannot be appropriately presented. That is, even if the system presents content related to the content that the user is interested in, the related content is selected based on the history information of the user, which is not appropriate from the viewpoint of usability. There is a risk. In addition, the techniques disclosed in Patent Documents 2 to 4 cannot solve the above-described problems.

そこで、本発明は、上記した従来の技術の課題を解決するためになされたものであり、有用性の高いコンテンツを適切に提示することが可能なコンテンツ表示方法、コンテンツ表示装置およびコンテンツ表示プログラムを提供することを目的とする。   Accordingly, the present invention has been made to solve the above-described problems of the conventional technology, and provides a content display method, a content display device, and a content display program capable of appropriately presenting highly useful content. The purpose is to provide.

上記した課題を解決し、目的を達成するため、開示のコンテンツ表示方法は、コンピュータが、コンテンツを利用した利用者の履歴情報を当該コンテンツと対応づけて蓄積する利用履歴データベースに基づいて、複数のコンテンツの集合であるコンテンツ集合に含まれるコンテンツの組合せとして成立し得るコンテンツパターンの中から、コンテンツパターンに含まれるコンテンツ全てを利用した利用者の数が所定の数を上回るコンテンツパターンを選択する選択工程と、前記選択工程によって選択されたコンテンツパターン各々について、当該コンテンツパターンに含まれるコンテンツ全てを利用した利用者の中から、所定の利用度よりも高い利用度で利用者に利用されるコンテンツを所定の比率よりも高い比率で利用した利用者を選択する利用者選択工程と、前記利用者選択工程によって選択された利用者と当該利用者によって利用されたコンテンツとの対応関係を出力部に表示する表示工程と、を実行することを要件とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the disclosed content display method is based on a usage history database in which a computer stores history information of users who use content in association with the content. A selection step of selecting a content pattern in which the number of users who use all of the content included in the content pattern exceeds a predetermined number from content patterns that can be established as a combination of content included in the content set that is a set of content For each content pattern selected in the selection step, content that is used by the user at a higher usage than the predetermined usage is determined from among users who use all of the content included in the content pattern. Select users who used at a higher rate than A user selection step, be a requirement to perform a display step of displaying on the output section of the correspondence between the content utilized by the user selecting the user selected by the process and the user.

開示のコンテンツ表示方法によれば、有用性の高いコンテンツを適切に提示することが可能になる。例えば、利用者は、有力な利用者の利用パターンを参考に、隠れた有用コンテンツや、将来人気コンテンツになる可能性の高いコンテンツを発見することなどが容易になる。   According to the disclosed content display method, highly useful content can be appropriately presented. For example, a user can easily find hidden useful content or content that is likely to become a popular content in the future with reference to the usage patterns of powerful users.

以下に添付図面を参照して、本発明に係るコンテンツ表示方法、コンテンツ表示装置およびコンテンツ表示プログラムの実施例を詳細に説明する。また、コンテンツ表示装置の実施例として、「コンテンツ間関係表示装置」を説明する。なお、以下では、まず、実施例で用いる主要な用語を説明し、次に、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置の基本概念を説明する。続いて、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置の概要、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置の構成、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置による処理の手順、実施例1の効果を順に説明し、最後に、他の実施例を説明する。   Exemplary embodiments of a content display method, a content display device, and a content display program according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, as an example of the content display device, an “inter-content relationship display device” will be described. In the following, main terms used in the embodiment will be described first, and then the basic concept of the inter-content relationship display device in the embodiment 1 will be described. Next, an overview of the inter-content relationship display device in the first embodiment, the configuration of the inter-content relationship display device in the first embodiment, the processing procedure by the inter-content relationship display device in the first embodiment, and the effects of the first embodiment will be described in order. Finally, another embodiment will be described.

[用語の説明]
まず、以下の実施例で用いる主要な用語を説明する。「コンテンツ」とは、情報自体のことである。例えば、インターネット販売サービスにおいて、利用者に提供される商品に関する情報は、「コンテンツ」である。また、例えば、組織内の情報共有システムにおいて、利用者に提供される資料も、「コンテンツ」である。このように、「コンテンツ」は、利用者に対して何らかの内容を提供する情報自体のことである。
[Explanation of terms]
First, main terms used in the following examples will be described. “Content” refers to information itself. For example, in the Internet sales service, information related to a product provided to a user is “content”. For example, in an information sharing system in an organization, a material provided to a user is also “content”. As described above, the “content” is information itself that provides some content to the user.

ところで、「コンテンツ」は、一般的に、複数の「コンテンツ」の集合である「コンテンツ集合」を形成している。例えば、「コンテンツ」が、特定の商品に関する情報である場合に、「コンテンツ集合」は、別の商品を含む商品に関する情報の集合であると考えることができる。また、例えば、「コンテンツ」が、組織内において特定の顧客向けに作成された提案書である場合に、「コンテンツ集合」は、別の顧客向けを含む提案書の集合であると考えることができる。   By the way, “content” generally forms a “content set” which is a set of a plurality of “contents”. For example, when “content” is information related to a specific product, the “content set” can be considered as a set of information related to a product including another product. Further, for example, when “content” is a proposal created for a specific customer in the organization, the “content set” can be considered as a collection of proposals including other customers. .

そうであるとすると、利用者が「コンテンツ」を利用する際には、当該利用者が注目している「コンテンツ」のみならず、「コンテンツ集合」に含まれる他の「コンテンツ」も、当該「コンテンツ」に関連する「コンテンツ」として提示されることが望ましい。もっとも、関連する「コンテンツ」は、利用者にとって有用性の高いものでなければ意味がない。このため、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置は、関連する「コンテンツ」を、他の利用者の履歴情報を用いて選択する。   If this is the case, when the user uses “content”, not only the “content” that the user is paying attention to, but also other “content” included in the “content set” It is desirable to be presented as “content” related to “content”. Of course, the related “content” is meaningless unless it is highly useful to the user. Therefore, the inter-content relationship display apparatus according to the first embodiment selects a related “content” using history information of other users.

なお、以下の実施例においては、「コンテンツ」を「評価」した「評価者」(特許請求の範囲に記載の「利用者」に対応する)の履歴情報を用いて関連する「コンテンツ」を選択し、利用者に提示する。   In the following embodiments, the related “content” is selected using the history information of the “evaluator” (corresponding to “user” described in the claims) who “evaluated” “content”. And present it to the user.

[実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置の基本概念]
次に、図1〜図5を用いて、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置の基本概念を説明する。図1は、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置の基本概念を説明するための図である。図2は、各種データベースを説明するための図である。図3は、コンテンツ間関係表示装置の処理の具体例を説明するための図である。図4は、指定利用形態に対応する評価レコードの取得例を説明するための図である。図5は、評価者の有力度の算出例を説明するための図である。
[Basic Concept of Content Relationship Display Device in Embodiment 1]
Next, the basic concept of the inter-content relationship display apparatus according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram for explaining the basic concept of the inter-content relationship display apparatus according to the first embodiment. FIG. 2 is a diagram for explaining various databases. FIG. 3 is a diagram for explaining a specific example of processing of the inter-content relationship display apparatus. FIG. 4 is a diagram for explaining an example of obtaining an evaluation record corresponding to the designated usage mode. FIG. 5 is a diagram for explaining an example of calculating the evaluator's influential degree.

図1に示すように、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置は、記憶部に、評価コメントDB(DataBase)と、利用形態辞書DBと、コンテンツDBとを備える。ここで、図2を用いて、各種データベースについて簡単に説明する。   As illustrated in FIG. 1, the inter-content relationship display apparatus according to the first embodiment includes an evaluation comment DB (DataBase), a usage pattern dictionary DB, and a content DB in a storage unit. Here, various databases will be briefly described with reference to FIG.

評価コメントDBは、コンテンツを評価した評価者の履歴情報を当該コンテンツと対応づけて蓄積するデータベースである。具体的には、評価コメントDBは、コンテンツを識別するコンテンツ識別子と、評価者を識別する評価者識別子とを対応づけて記憶する。なお、実施例1における評価コメントDBは、図2に示すように、『コンテンツ識別子』と『評価者(識別子)』とを対応づけて記憶する他に、『評価コメント』を対応づけて記憶する。例えば、評価コメントDBは、「『コンテンツA』で識別されるコンテンツを『評価者1』が評価した。『評価者1』による評価コメントは、『考え方が医療関係の顧客への新規ソリューションの提案の参考になった』である。」と記憶する。なお、このような対応づけを、以下では、評価レコードと呼ぶ。また、以下では、評価者の評価コメントが評価コメントDBに記憶されない場合であっても、当該評価者は、コンテンツを「評価」したものとして扱う。   The evaluation comment DB is a database that stores the history information of the evaluator who evaluated the content in association with the content. Specifically, the evaluation comment DB stores a content identifier for identifying content in association with an evaluator identifier for identifying an evaluator. As shown in FIG. 2, the evaluation comment DB in the first embodiment stores “content identifier” and “evaluator (identifier)” in association with each other and stores “evaluation comment” in association with each other. . For example, in the evaluation comment DB, “evaluator 1” evaluated the content identified by “content A.” The evaluation comment by “evaluator 1” is “Proposal of a new solution to a customer who is thinking about medical care” "It was helpful to me." Hereinafter, such association is referred to as an evaluation record. In the following description, even if the evaluator's evaluation comment is not stored in the evaluation comment DB, the evaluator treats the content as “evaluated”.

利用形態辞書DBは、コンテンツの利用形態を示すキーワードを記憶するデータベースである。具体的には、利用形態辞書DBは、図2に示すように、利用形態と、キーワードとを対応づけて記憶する。ここで、利用形態とは、コンテンツを利用する利用者が当該コンテンツを利用する形態のことである。図2の例で説明すると、例えば、『提案内容の検討』は、利用者が、顧客に提案する内容を検討する段階の利用形態のことである。また、例えば、『資料執筆』とは、利用者が、提案内容を表現する資料を作成する段階の利用形態のことである。利用形態辞書DBは、このような利用形態ごとに、当該利用形態のキーワードを記憶する。例えば、利用形態辞書DBは、『提案内容の検討』のキーワードとして、「『考え方』、『システム構成』、・・」を記憶する。   The usage pattern dictionary DB is a database that stores keywords indicating usage patterns of content. Specifically, as shown in FIG. 2, the usage pattern dictionary DB stores a usage pattern and a keyword in association with each other. Here, the usage mode is a mode in which a user who uses content uses the content. Referring to the example of FIG. 2, for example, “examination of proposal contents” is a usage form at a stage where a user examines contents proposed to a customer. In addition, for example, “material writing” refers to a usage form at a stage where a user creates a material that expresses proposal contents. The usage pattern dictionary DB stores a keyword of the usage pattern for each such usage pattern. For example, the usage pattern dictionary DB stores ““ concept ”,“ system configuration ”,..., As keywords of“ examination of proposal contents ”.

コンテンツDBは、コンテンツを記憶するデータベースである。具体的には、コンテンツDBは、図2に示すように、コンテンツを識別する識別子と、コンテンツ本体とを対応づけて記憶する。なお、コンテンツDBは、『コンテンツ本体』として、電子化されたファイルを格納してもよいし、あるいは、コンテンツの記憶場所を示すポインタを格納してもよい。   The content DB is a database that stores content. Specifically, as shown in FIG. 2, the content DB stores an identifier for identifying content and a content body in association with each other. The content DB may store an electronic file as a “content body”, or may store a pointer indicating a storage location of the content.

図1に戻り、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置は、図1に示すように、コンテンツ集合および利用形態の指定を受け付ける。すなわち、利用者が、コンテンツ集合および利用形態の指定を入力することで、コンテンツ間関係表示装置は、当該指定を受け付ける。   Returning to FIG. 1, the inter-content relationship display apparatus according to the first embodiment accepts specification of a content set and a usage pattern as illustrated in FIG. 1. That is, when the user inputs the specification of the content set and the usage form, the inter-content relationship display apparatus accepts the specification.

次に、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置は、評価コメントDBから、利用者が指定した利用形態に対応する評価レコード集合を取得する(S1)。続いて、コンテンツ間関係表示装置は、取得した評価レコード集合から、利用者が指定したコンテンツ集合に対応する評価レコードを取得する(S2)。すなわち、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置は、評価者の履歴情報を記憶する評価コメントDBに対して、利用者によって指定された利用形態とコンテンツ集合とで絞込みを行い、該当する評価レコードのみを取得する。   Next, the inter-content relationship display apparatus according to the first embodiment acquires an evaluation record set corresponding to the usage pattern designated by the user from the evaluation comment DB (S1). Subsequently, the inter-content relationship display device acquires an evaluation record corresponding to the content set designated by the user from the acquired evaluation record set (S2). That is, the inter-content relationship display apparatus according to the first embodiment narrows down the evaluation comment DB that stores the evaluator's history information based on the usage form and the content set specified by the user, and only the corresponding evaluation records. To get.

続いて、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置は、主要コンテンツ間関係を表現できる代表評価者を選択する(S3)。ここで、まず、コンテンツ間関係とは、コンテンツ集合に含まれるコンテンツの組合せとして成立し得るコンテンツパターンのことである。例えば、コンテンツ集合に『コンテンツA』〜『コンテンツD』が含まれる場合、『コンテンツA』と『コンテンツB』との組合せや、『コンテンツA』と『コンテンツC』との組合せなどが、コンテンツ間関係である。言い換えると、コンテンツ間関係は、利用者にとって有用性が高いか否かとは関係なく、とりあえず関連する可能性があるコンテンツのグループを、同一のグループとして組み合わせたものであるといえる。   Subsequently, the inter-content relationship display apparatus according to the first embodiment selects a representative evaluator who can express the main content relationship (S3). Here, first, the relationship between contents is a content pattern that can be established as a combination of contents included in a content set. For example, when “content A” to “content D” are included in the content set, the combination of “content A” and “content B”, the combination of “content A” and “content C”, etc. It is a relationship. In other words, it can be said that the relationship between contents is a combination of groups of contents that may be related for the time being as the same group regardless of whether or not they are highly useful to users.

次に、主要コンテンツ間関係とは、このようなコンテンツ間関係の内、共通の評価者に評価されることの多いコンテンツの組合せのことである。ここで、共通の評価者とは、『コンテンツA』と『コンテンツB』との組合せに含まれる『コンテンツA』および『コンテンツB』全てを評価した評価者のことである。言い換えると、主要コンテンツ間関係は、共通の評価者によって多く評価されたコンテンツ間関係であり、関連するコンテンツのグループであるとみなしてよい蓋然性が高まったものであるといえる。   Next, the relationship between main contents is a combination of contents that are often evaluated by a common evaluator among such contents relationships. Here, the common evaluator is an evaluator who has evaluated all of “content A” and “content B” included in the combination of “content A” and “content B”. In other words, the relationship between main contents is a relationship between contents highly evaluated by a common evaluator, and it can be said that the probability that it can be regarded as a group of related contents has increased.

また、主要コンテンツ間関係を表現できる代表評価者とは、主要コンテンツ間関係に含まれるコンテンツ全てを評価した評価者の内、有力な評価者のことである。ここで、有力な評価者とは、多くの評価者に評価される可能性の高い人気コンテンツを厳選して評価する傾向のある評価者のことである。   The representative evaluator who can express the relationship between the main contents is a leading evaluator among the evaluators who evaluated all the contents included in the relationship between the main contents. Here, an influential evaluator is an evaluator who tends to carefully select and evaluate popular content that is highly likely to be evaluated by many evaluators.

主要コンテンツ間関係を表現できる代表評価者を選択する手法について、具体的に説明する。実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置は、S2において取得した評価レコードに含まれるコンテンツの組合せとして成立し得るコンテンツ間関係の中から、主要コンテンツ間関係を選択する。すなわち、コンテンツ間関係表示装置は、コンテンツ間関係に含まれるコンテンツ全てを評価した評価者の数が所定の数を上回るコンテンツ間関係を、選択する。   A method for selecting a representative evaluator who can express the relationship between main contents will be described in detail. The inter-content relationship display apparatus according to the first embodiment selects a main inter-content relationship from among the inter-content relationships that can be established as a combination of the contents included in the evaluation record acquired in S2. That is, the inter-content relationship display device selects the inter-content relationship in which the number of evaluators who have evaluated all the contents included in the inter-content relationship exceeds a predetermined number.

続いて、コンテンツ間関係表示装置は、選択した主要コンテンツ間関係各々について、当該主要コンテンツ間関係に含まれるコンテンツ全てを評価した評価者の中から、有力な評価者を代表評価者として選択する。すなわち、コンテンツ間関係表示装置は、所定の評価者数よりも高い評価者数で評価者に評価される人気コンテンツを、所定の比率よりも高い比率で評価した評価者を選択する。   Subsequently, the inter-content relationship display device selects a leading evaluator as a representative evaluator from among evaluators who evaluated all the contents included in the main content relationship for each selected main content relationship. That is, the inter-content relationship display device selects an evaluator who has evaluated popular content evaluated by an evaluator with a higher number of evaluators than a predetermined number of evaluators at a ratio higher than a predetermined ratio.

そして、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置は、S3において選択した代表評価者と、当該代表評価者によって評価された指定コンテンツ(利用者によって指定されたコンテンツ集合に含まれるコンテンツ)との対応関係を、出力部に表示する。例えば、コンテンツ間関係表示装置は、図1に示すように、評価者とコンテンツとをノードで表現するとともに、対応関係をエッヂで表現する二部グラフによって表示する。   Then, the inter-content relationship display apparatus according to the first embodiment corresponds to the correspondence between the representative evaluator selected in S3 and the designated content (content included in the content set designated by the user) evaluated by the representative evaluator. Is displayed on the output section. For example, as shown in FIG. 1, the inter-content relationship display device displays evaluators and content as nodes and displays them as a bipartite graph that expresses correspondences as edges.

なお、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置は、出力部に表示されたコンテンツを選択する選択指示の入力を当該出力部において受け付けることで、コンテンツを提示するなどする(S5)。   Note that the inter-content relationship display apparatus according to the first embodiment presents content by receiving an input of a selection instruction for selecting the content displayed on the output unit at the output unit (S5).

[コンテンツ間関係表示装置の処理の具体例]
さて、これまで図1を用いて説明してきたコンテンツ間関係表示装置について、図3を用いて具体例を説明する。なお、図3において、評価者とコンテンツとを連結するエッヂは、評価レコードを表す。
[Specific Example of Processing of Content Relationship Display Device]
Now, a specific example of the inter-content relationship display apparatus that has been described with reference to FIG. 1 will be described with reference to FIG. In FIG. 3, an edge connecting an evaluator and content represents an evaluation record.

実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置は、図3に示すように、コンテンツ集合および利用形態の指定を受け付ける。例えば、コンテンツ間関係表示装置は、コンテンツ集合の指定として、『コンテンツA』、『コンテンツB』、『コンテンツC』および『コンテンツD』を受け付ける。また、コンテンツ間関係表示装置は、利用形態の指定として、『利用形態X』を受け付ける。   As shown in FIG. 3, the inter-content relationship display apparatus according to the first embodiment accepts specification of a content set and a usage form. For example, the inter-content relationship display apparatus accepts “content A”, “content B”, “content C”, and “content D” as designations of content sets. Further, the inter-content relationship display apparatus accepts “usage form X” as designation of the use form.

次に、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置は、評価コメントDBから、利用者が指定した利用形態に対応する評価レコード集合を取得する(S1)。例えば、コンテンツ間関係表示装置は、『利用形態X』に対応する評価レコード集合を取得する。   Next, the inter-content relationship display apparatus according to the first embodiment acquires an evaluation record set corresponding to the usage pattern designated by the user from the evaluation comment DB (S1). For example, the inter-content relationship display apparatus acquires an evaluation record set corresponding to “usage form X”.

評価レコード集合を取得する手法について具体的に説明する。図4に示すように、利用者が指定した利用形態が『提案内容の検討』である場合、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置は、利用形態辞書DBから、利用形態『提案内容の検討』に対応づけて記憶されているキーワード『考え方』、『システム構成』などを取得する。そして、コンテンツ間関係表示装置は、取得したキーワードを用いて評価コメントDBの『評価コメント』を検索し、キーワードを含む評価コメントに対応する評価レコードを抽出する。   A method for acquiring the evaluation record set will be specifically described. As shown in FIG. 4, when the usage form designated by the user is “examination of proposal contents”, the inter-content relationship display apparatus in the first embodiment uses the usage form “examination of proposal contents” from the usage form dictionary DB. The keyword “concept”, “system configuration”, etc. stored in association with are acquired. Then, the inter-content relationship display device searches for “evaluation comment” in the evaluation comment DB using the acquired keyword, and extracts an evaluation record corresponding to the evaluation comment including the keyword.

例えば、評価コメントDBは、「『コンテンツA』で識別されるコンテンツを『評価者1』が評価した。『評価者1』による評価コメントは、『考え方が医療関係の顧客への新規ソリューションの提案の参考になった』である。」という評価レコードを記憶する。そこで、コンテンツ間関係表示装置は、キーワード『考え方』を含む評価コメントに対応する評価レコードであるとしてこれを抽出する。また、評価コメントDBは、「『コンテンツB』で識別されるコンテンツを『評価者1』が評価した。『評価者1』による評価コメントは、『自動車産業界の顧客へのソリューション提案資料の表現の参考になった』である。」という評価レコードを記憶する。そこで、コンテンツ間関係表示装置は、キーワードを含まない評価コメントに対応する評価レコードであるとして、これを抽出しない。また、評価コメントDBは、「『コンテンツB』で識別されるコンテンツを『評価者4』が評価した。『評価者4』による評価コメントは、なし。」という評価レコードを記憶する。そこで、コンテンツ間関係表示装置は、これを抽出しない。コンテンツ間関係表示装置は、その他の評価レコードについても、同様に判断する。   For example, in the evaluation comment DB, “evaluator 1” evaluated the content identified by “content A.” The evaluation comment by “evaluator 1” is “Proposal of a new solution to a customer who is thinking about medical care” It memorizes an evaluation record “ Therefore, the inter-content relationship display apparatus extracts this as an evaluation record corresponding to an evaluation comment including the keyword “concept”. In addition, the evaluation comment DB “evaluator 1” evaluated the content identified by “content B.” The evaluation comment by “evaluator 1” is “expression of solution proposal materials to customers in the automotive industry. It memorizes an evaluation record “ Therefore, the inter-content relationship display device does not extract this as an evaluation record corresponding to an evaluation comment that does not include a keyword. In addition, the evaluation comment DB stores an evaluation record “evaluator 4 has evaluated the content identified by“ content B ”. There is no evaluation comment by“ evaluator 4 ”.” Therefore, the inter-content relationship display device does not extract this. The inter-content relationship display device makes the same determination for other evaluation records.

図3に戻り、続いて、コンテンツ間関係表示装置は、取得した評価レコード集合から、利用者が指定したコンテンツ集合に対応する評価レコードを取得する(S2)。例えば、コンテンツ間関係表示装置は、取得した評価レコード集合の中から、利用者が指定したコンテンツ集合『コンテンツA』、『コンテンツB』、『コンテンツC』および『コンテンツD』に対応する評価レコードを取得する。   Returning to FIG. 3, subsequently, the inter-content relationship display device acquires an evaluation record corresponding to the content set designated by the user from the acquired evaluation record set (S2). For example, the inter-content relationship display device selects evaluation records corresponding to the content sets “content A”, “content B”, “content C”, and “content D” specified by the user from the acquired evaluation record sets. get.

続いて、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置は、主要コンテンツ間関係を表現できる代表評価者を選択する(S3)。まず、コンテンツ間関係表示装置は、コンテンツ間関係に含まれるコンテンツ全てを評価した評価者の数が所定の数を上回るコンテンツ間関係を、選択する。例えば、コンテンツ間関係表示装置は、コンテンツ間関係として、『コンテンツA』および『コンテンツB』、『コンテンツA』および『コンテンツC』など、6通りの組合せを取得する。   Subsequently, the inter-content relationship display apparatus according to the first embodiment selects a representative evaluator who can express the main content relationship (S3). First, the inter-content relationship display device selects the inter-content relationship in which the number of evaluators who have evaluated all the contents included in the inter-content relationship exceeds a predetermined number. For example, the inter-content relationship display apparatus acquires six combinations such as “content A” and “content B”, “content A”, and “content C” as inter-content relationships.

続いて、コンテンツ間関係表示装置は、コンテンツ間関係に含まれるコンテンツ全てを評価した評価者の数が、所定の数を上回るコンテンツ間関係を、選択する。例えば、所定の数が『1』であるとする。『コンテンツA』および『コンテンツB』全てを評価した評価者は、『評価者2』および『評価者3』であり、評価者の数は『2』である。『コンテンツA』および『コンテンツC』全てを評価した評価者は、『評価者1』のみであり、評価者の数は『1』である。『コンテンツA』および『コンテンツD』全てを評価した評価者は、『評価者1』および『評価者3』であり、評価者の数は『2』である。『コンテンツB』および『コンテンツC』全てを評価した評価者はいない。『コンテンツC』および『コンテンツD』全てを評価した評価者は、『評価者1』のみであり、評価者の数は『1』である。そこで、コンテンツ間関係表示装置は、評価者の数が『1』を上回るコンテンツ間関係として、『コンテンツA』および『コンテンツB』と、『コンテンツA』および『コンテンツD』とを選択する。すなわち、図3に示すように、主要コンテンツ間関係は、『コンテンツA』および『コンテンツB』と、『コンテンツA』および『コンテンツD』とである。   Subsequently, the inter-content relationship display device selects the inter-content relationship in which the number of evaluators who have evaluated all the contents included in the inter-content relationship exceeds a predetermined number. For example, it is assumed that the predetermined number is “1”. The evaluators who evaluated all of “content A” and “content B” are “evaluator 2” and “evaluator 3”, and the number of evaluators is “2”. The evaluator who evaluated all of “content A” and “content C” is only “evaluator 1”, and the number of evaluators is “1”. The evaluators who evaluated all of “content A” and “content D” are “evaluator 1” and “evaluator 3”, and the number of evaluators is “2”. There is no evaluator who evaluated all of “Content B” and “Content C”. The evaluator who evaluated all of “content C” and “content D” is only “evaluator 1”, and the number of evaluators is “1”. Therefore, the inter-content relationship display device selects “content A” and “content B”, and “content A” and “content D” as the inter-content relationship in which the number of evaluators exceeds “1”. That is, as shown in FIG. 3, the main content relationship is “content A” and “content B”, and “content A” and “content D”.

次に、コンテンツ間関係表示装置は、主要コンテンツ間関係各々について、所定の評価者数よりも高い評価者数で評価者に評価される人気コンテンツを、所定の比率よりも高い比率で評価した評価者を選択する。代表評価者を選択する手法について具体的に説明する。コンテンツ間関係表示装置は、評価コメントDBに基づいて、コンテンツ各々について、評価者数を集計する。例えば、コンテンツ間関係表示装置は、図5に示すように、コンテンツ各々について、評価者数を集計する。ここで、所定の評価者数を『1』とすると、『コンテンツC』および『コンテンツF』以外のコンテンツが、人気コンテンツとなる。   Next, the content relationship display device evaluates, for each of the main content relationships, the popular content evaluated by the evaluator with a higher number of evaluators than the predetermined number of evaluators at a rate higher than the predetermined rate. Select a person. A method for selecting a representative evaluator will be specifically described. The inter-content relation display device counts the number of evaluators for each content based on the evaluation comment DB. For example, as shown in FIG. 5, the inter-content relationship display apparatus counts the number of evaluators for each content. Here, when the predetermined number of evaluators is “1”, contents other than “content C” and “content F” become popular contents.

続いて、コンテンツ間関係表示装置は、評価者各々について、当該評価者が評価した人気コンテンツの数と、当該評価者が評価した全コンテンツの数とを集計する。そして、コンテンツ間関係表示装置は、当該評価者が評価した人気コンテンツの数を、当該評価者が評価した全コンテンツの数で除算することで、評価者各々の有力度を算出する。言い換えると、評価した全コンテンツ数に対する評価した人気コンテンツ数の割合が、有力度である。例えば、『評価者1』についてみてみると、評価した人気コンテンツ数は『4』であり、評価した全コンテンツ数は『5』である。このため、コンテンツ間関係表示装置は、『評価者1』の有力度を『0.80』と算出する。なお、有力度は、他の手法で算出されたものを用いてもよい。例えば、評価者によって評価コメントが付与されたコンテンツが、当該評価者によって評価された全コンテンツに占める割合を算出し、有力度としてもよい。   Subsequently, for each evaluator, the inter-content relationship display device counts the number of popular contents evaluated by the evaluator and the total number of contents evaluated by the evaluator. Then, the inter-content relationship display device calculates the influential degree of each evaluator by dividing the number of popular contents evaluated by the evaluator by the number of all contents evaluated by the evaluator. In other words, the ratio of the number of popular contents evaluated to the total number of contents evaluated is the influential degree. For example, regarding “evaluator 1”, the number of popular contents evaluated is “4”, and the total number of evaluated contents is “5”. For this reason, the inter-content relationship display device calculates the influential degree of “evaluator 1” as “0.80”. In addition, what was calculated by the other method may be used for an influential degree. For example, the ratio of the content to which the evaluation comment is given by the evaluator to the total content evaluated by the evaluator may be calculated and used as the influential degree.

図3に戻り、こうして、コンテンツ間関係表示装置は、主要コンテンツ間関係各々について、所定の評価者数よりも高い評価者数で評価者に評価される人気コンテンツを、所定の比率よりも高い比率で評価した評価者を選択する。すなわち、コンテンツ間関係表示装置は、主要コンテンツ間関係各々について、有力度の高い少なくとも一人の評価者を代表評価者として選択する。例えば、コンテンツ間関係表示装置は、主要コンテンツ間関係『コンテンツA』および『コンテンツD』について、『評価者1』の有力度と『評価者3』の有力度とを比較し、有力度の高い『評価者1』を、代表評価者として選択する。一方、コンテンツ間関係表示装置は、主要コンテンツ間関係『コンテンツA』および『コンテンツB』について、『評価者2』の有力度と『評価者3』の有力度とを比較し、有力度の高い『評価者2』を、代表評価者として選択する。   Returning to FIG. 3, in this way, the inter-content relationship display device sets a ratio higher than a predetermined ratio for popular content evaluated by evaluators with a higher number of evaluators than a predetermined number of evaluators for each of the main content relationships. Select the evaluator evaluated in. That is, the inter-content relationship display device selects at least one evaluator having a high degree of influence as a representative evaluator for each main content relationship. For example, the inter-content relation display device compares the influential degree of “evaluator 1” with the influential degree of “evaluator 3” for the main inter-content relations “content A” and “content D”, and the influential degree is high. “Evaluator 1” is selected as the representative evaluator. On the other hand, the inter-content relation display device compares the influential degree of “evaluator 2” with the influential degree of “evaluator 3” for the main inter-content relations “content A” and “content B”. “Evaluator 2” is selected as the representative evaluator.

そして、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置は、S3において選択した代表評価者と、当該代表評価者によって評価された指定コンテンツとの対応関係を、出力部に表示する(S4)。例えば、コンテンツ間関係表示装置は、図3に示すように、『評価者1』および『評価者2』と、指定コンテンツ『コンテンツA』〜『コンテンツD』とをノードで表現するとともに、対応関係をエッヂで表現する二部グラフによって表示する。   Then, the inter-content relationship display device in the first embodiment displays the correspondence between the representative evaluator selected in S3 and the designated content evaluated by the representative evaluator on the output unit (S4). For example, as shown in FIG. 3, the inter-content relationship display device expresses “evaluator 1” and “evaluator 2” and designated contents “content A” to “content D” as nodes, and the correspondence relationship. Is displayed by a bipartite graph that expresses

[実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置の全体像]
さて、これまで実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置の基本概念を説明してきたが、以下では、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置の詳細を説明する。まず、図6を用いて、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置の全体像を説明する。図6は、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置の全体像を説明するための図である。
[Overall view of inter-content relationship display device in embodiment 1]
Now, the basic concept of the inter-content relationship display device in the first embodiment has been described so far, but the details of the inter-content relationship display device in the first embodiment will be described below. First, the overall image of the inter-content relationship display apparatus according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram for explaining the overall image of the inter-content relationship display apparatus according to the first embodiment.

基本概念で説明したように、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置は、記憶部に、評価コメントDBと、利用形態辞書DBと、コンテンツDBとを備える。また、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置は、これらのデータベースが記憶するデータを一次データと位置づけ、一次データを用いて予め生成した二次データを記憶するデータベースを記憶部に備えている。   As described in the basic concept, the inter-content relationship display apparatus according to the first embodiment includes an evaluation comment DB, a usage pattern dictionary DB, and a content DB in a storage unit. The inter-content relationship display apparatus according to the first embodiment positions data stored in these databases as primary data, and includes a database that stores secondary data generated in advance using primary data in a storage unit.

具体的には、図6の(A)に示すように、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置は、評価コメントDBと利用形態辞書DBとを用いて予め生成したデータを記憶するコンテンツ利用形態DBを備える。すなわち、コンテンツ間関係表示装置は、利用形態辞書DBに記憶されている利用形態ごとに、キーワードを含む評価コメントを持つ評価レコードを評価コメントDBから抽出し、コンテンツ利用形態DBに格納する。また、コンテンツ間関係表示装置は、コンテンツ利用形態DBを用いて予め生成したデータを記憶する評価者有力度DBを備える。すなわち、コンテンツ間関係表示装置は、コンテンツ利用形態DBを用いて評価者の有力度を利用形態ごとに算出し、評価者有力度DBに格納する。なお、図6には図示していないが、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置は、評価者有力度DBが記憶するデータを生成する過程において評価者数を集計しており、評価者数を記憶する評価者数DBも備えている。   Specifically, as shown in FIG. 6A, the inter-content relationship display device according to the first embodiment is a content usage mode DB that stores data generated in advance using an evaluation comment DB and a usage mode dictionary DB. Is provided. That is, the inter-content relationship display device extracts an evaluation record having an evaluation comment including a keyword from the evaluation comment DB for each usage pattern stored in the usage pattern dictionary DB, and stores the evaluation record in the content usage pattern DB. The inter-content relationship display device also includes an evaluator competency DB that stores data generated in advance using the content usage form DB. That is, the inter-content relationship display device calculates the evaluator's influential degree for each use form using the content use form DB, and stores it in the evaluator influence degree DB. Although not shown in FIG. 6, the inter-content relationship display apparatus according to the first embodiment totals the number of evaluators in the process of generating data stored in the evaluator influential DB, and calculates the number of evaluators. An evaluator number DB to be stored is also provided.

コンテンツ利用形態DBおよび評価者有力度DBは、以下に説明するように、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置の処理の過程において用いられる。また、評価者数DBは、コンテンツ間関係表示装置によって二部グラフが出力部に表示される際に用いられる。   The content usage form DB and the evaluator competency DB are used in the course of processing of the inter-content relationship display apparatus according to the first embodiment, as will be described below. The number of evaluators DB is used when a bipartite graph is displayed on the output unit by the inter-content relationship display device.

実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置による処理を簡単に説明する。図6の(B)に示すように、コンテンツ間関係表示装置は、利用者から、コンテンツ集合および利用形態の指定を受け付けると、指定利用形態について、代表評価者と指定コンテンツとの対応関係を出力部に表示する。   The processing by the inter-content relationship display device in the first embodiment will be briefly described. As shown in FIG. 6B, when the content relationship display apparatus accepts the specification of the content set and the usage form from the user, the correspondence relationship between the representative evaluator and the designated content is output for the designated usage form. To display.

すなわち、コンテンツ間関係表示装置は、まず、コンテンツ集合および利用形態の指定を受け付ける。次に、コンテンツ間関係表示装置は、指定利用形態に対応し、かつ、指定コンテンツ集合に対応する評価レコードを、コンテンツ利用形態DBを用いて評価コメントDBから取得する。続いて、コンテンツ間関係表示装置は、評価レコードから主要コンテンツ間関係を選択し、評価者有力度DBを用いて主要コンテンツ間関係を表現できる代表評価者を選択する。そして、コンテンツ間関係表示装置は、選択した代表評価者と、代表評価者によって評価された指定コンテンツとの対応関係を、二部グラフの形式で出力部に表示する。   That is, the inter-content relationship display device first accepts designation of a content set and a usage pattern. Next, the inter-content relationship display apparatus acquires an evaluation record corresponding to the designated usage form and corresponding to the designated content set from the evaluation comment DB using the content usage form DB. Subsequently, the inter-content relationship display device selects a main content relationship from the evaluation record, and selects a representative evaluator who can express the main content relationship by using the evaluator competency DB. Then, the inter-content relationship display device displays the correspondence between the selected representative evaluator and the designated content evaluated by the representative evaluator on the output unit in the form of a bipartite graph.

[実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置の構成]
続いて、図7−1〜図8を用いて、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置の構成を説明する。図7−1〜図7−2は、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置の構成を示すブロック図である。図8は、各種データベースを説明するための図である。
[Configuration of Content Relationship Display Device in Embodiment 1]
Next, the configuration of the inter-content relationship display apparatus according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. FIGS. 7A and 7B are block diagrams illustrating the configuration of the inter-content relationship display apparatus according to the first embodiment. FIG. 8 is a diagram for explaining various databases.

図7−1に示すように、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置10は、本発明に特に密接に関連するものとして、入力部11と、出力部12と、入出力制御I/F部13と、記憶部20と、制御部30とを備える。   As shown in FIG. 7A, an inter-content relationship display device 10 according to the first embodiment is particularly closely related to the present invention, and includes an input unit 11, an output unit 12, and an input / output control I / F unit 13. And a storage unit 20 and a control unit 30.

入力部11は、コンテンツ間関係表示装置10を操作する操作指示や、制御部30による各種処理に用いるデータを入力する機能を有する。具体的には、入力部11は、操作指示やデータの入力を受け付けると、操作指示やデータを制御部30の各部に伝達するなどする。例えば、入力部11は、マウス、キーボードなどである。   The input unit 11 has a function of inputting operation instructions for operating the inter-content relationship display device 10 and data used for various processes by the control unit 30. Specifically, when receiving an operation instruction or data input, the input unit 11 transmits the operation instruction and data to each unit of the control unit 30. For example, the input unit 11 is a mouse, a keyboard, or the like.

出力部12は、代表評価者と指定コンテンツとの対応関係を出力する機能を有する。具体的には、出力部12は、後述する二部グラフ表示部34によって表示される二部グラフを出力するなどする。例えば、出力部12は、モニタ、プリンタなどである。   The output unit 12 has a function of outputting the correspondence between the representative evaluator and the designated content. Specifically, the output unit 12 outputs a bipartite graph displayed by a bipartite graph display unit 34 to be described later. For example, the output unit 12 is a monitor, a printer, or the like.

入出力制御I/F部13は、入力部11および出力部12、記憶部20および制御部30との間におけるデータ転送を制御する機能を有する。   The input / output control I / F unit 13 has a function of controlling data transfer between the input unit 11 and the output unit 12, the storage unit 20, and the control unit 30.

記憶部20は、制御部30による各種処理に用いるデータを記憶する機能を有する。記憶部20は、特に本発明に密接に関連するものとして、図7−1に示すように、評価コメントDB21と、利用形態辞書DB22と、コンテンツDB23と、コンテンツ利用形態DB24と、評価者数DB25と、評価者有力度DB26とを備える。   The storage unit 20 has a function of storing data used for various processes performed by the control unit 30. As shown in FIG. 7A, the storage unit 20 is particularly closely related to the present invention. As shown in FIG. 7A, the evaluation comment DB 21, the usage form dictionary DB 22, the content DB 23, the content usage form DB 24, and the number of evaluators DB 25 are provided. And an evaluator competence DB 26.

評価コメントDB21は、コンテンツを評価した評価者の履歴情報を、コンテンツと対応づけて蓄積するデータベースである。具体的には、評価コメントDB21は、図8に示すように、コンテンツを識別する識別子(『コンテンツA』など)と、評価者を識別する評価者識別子(『評価者1』など)とを対応づけて記憶する。なお、実施例1における評価コメントDB21は、評価コメント(『評価コメント』)も対応づけて記憶する。また、このような対応づけを評価レコードと呼び、評価コメントDB21は、評価レコードを識別する識別子(『レコード1』など)も対応づけて記憶する。   The evaluation comment DB 21 is a database that accumulates history information of evaluators who have evaluated content in association with the content. Specifically, as shown in FIG. 8, the evaluation comment DB 21 associates an identifier for identifying content (such as “content A”) with an evaluator identifier for identifying an evaluator (such as “evaluator 1”). Then remember. The evaluation comment DB 21 in the first embodiment also stores evaluation comments (“evaluation comments”) in association with each other. Such association is called an evaluation record, and the evaluation comment DB 21 also stores an identifier for identifying the evaluation record (such as “record 1”) in association with it.

評価コメントDB21は、評価者がコンテンツを評価するごとに履歴情報を受け付けることで履歴情報を蓄積してもよいし、他の装置によって蓄積された履歴情報をまとめて受け付けることで履歴情報を蓄積してもよい。いずれにしても、コンテンツ間関係表示装置10による処理が開始される際には、評価コメントDB21は、履歴情報を既に蓄積した状態にある。   The evaluation comment DB 21 may accumulate history information by accepting history information every time an evaluator evaluates content, or accumulate history information by collectively accepting history information accumulated by other devices. May be. In any case, when the process by the inter-content relationship display device 10 is started, the evaluation comment DB 21 is in a state where history information has already been accumulated.

利用形態辞書DB22は、コンテンツの利用形態を示すキーワードを記憶するデータベースである。具体的には、利用形態辞書DB22は、図8に示すように、利用形態(『利用形態X』など)と、キーワード(『キーワード』)とを対応づけて記憶する。   The usage pattern dictionary DB 22 is a database that stores keywords indicating usage patterns of content. Specifically, as shown in FIG. 8, the usage pattern dictionary DB 22 stores a usage pattern (such as “usage pattern X”) and a keyword (“keyword”) in association with each other.

利用形態辞書DB22は、コンテンツ間関係表示装置10の運用者によって予め登録されるなどして、利用形態とキーワードとの対応づけを記憶する。すなわち、コンテンツ間関係表示装置10による処理が開始される際には、利用形態辞書DB22は、対応づけを既に記憶した状態にある。   The usage pattern dictionary DB 22 stores the correspondence between usage patterns and keywords, for example, by being registered in advance by the operator of the inter-content relationship display device 10. That is, when the processing by the inter-content relationship display device 10 is started, the usage pattern dictionary DB 22 is in a state where the association has already been stored.

コンテンツDB23は、コンテンツを記憶するデータベースである。具体的には、コンテンツDB23は、図8に示すように、コンテンツを識別する識別子(『コンテンツA』など)と、コンテンツ本体(『ファイル』)とを対応づけて記憶する。   The content DB 23 is a database that stores content. Specifically, as shown in FIG. 8, the content DB 23 stores an identifier for identifying the content (“content A” or the like) and a content body (“file”) in association with each other.

コンテンツ利用形態DB24は、評価者の履歴情報を利用形態ごとに記憶するデータベースである。具体的には、コンテンツ利用形態DB24は、図8に示すように、レコードを識別する識別子(『レコード1』など)と、コンテンツを識別する識別子(『コンテンツA』など)と、評価者を識別する識別子(『評価者1』など)と、利用形態(『利用形態X』など)とを対応づけて記憶する。   The content usage pattern DB 24 is a database that stores the evaluator's history information for each usage pattern. Specifically, as shown in FIG. 8, the content usage form DB 24 identifies an identifier (such as “Record 1”) that identifies a record, an identifier (such as “Content A”) that identifies a content, and an evaluator. Identifiers (such as “evaluator 1”) to be used and usage forms (such as “usage form X”) are stored in association with each other.

コンテンツ利用形態DB24は、コンテンツ間関係表示装置10による一連の処理(コンテンツ集合などの指定から開始される処理)が開始される前の処理(二次データ生成処理)において生成された情報を記憶する。すなわち、コンテンツ間関係表示装置10は、一連の処理の前に、利用形態辞書DB22に記憶されている利用形態ごとに、キーワードを含む評価コメントを持つ評価レコードを評価コメントDB21から抽出し、コンテンツ利用形態DB24に格納する。なお、評価レコードをコンテンツ利用形態DB24に格納する処理の詳細については、後述する。   The content usage form DB 24 stores information generated in a process (secondary data generation process) before a series of processes (a process started from designating a content set or the like) by the inter-content relationship display device 10 is started. . That is, before the series of processing, the inter-content relationship display apparatus 10 extracts an evaluation record having an evaluation comment including a keyword from the evaluation comment DB 21 for each usage pattern stored in the usage pattern dictionary DB 22, and uses the content. It stores in form DB24. Details of the process of storing the evaluation record in the content usage form DB 24 will be described later.

評価者数DB25は、コンテンツを評価した評価者の数を、コンテンツと対応づけて記憶するデータベースである。具体的には、評価者数DB25は、図8に示すように、コンテンツを識別する識別子(『コンテンツA』など)と、評価者数(『3』など)とを対応づけて記憶する。   The evaluator number DB 25 is a database that stores the number of evaluators who have evaluated the content in association with the content. Specifically, as shown in FIG. 8, the evaluator number DB 25 stores an identifier for identifying content (such as “content A”) and the number of evaluators (such as “3”) in association with each other.

評価者数DB25は、コンテンツ間関係表示装置10による一連の処理が開始される前の処理において生成された情報を記憶する。すなわち、コンテンツ間関係表示装置10は、一連の処理の前に、評価コメントDB21を用いて、コンテンツごとの評価者数を集計し、評価者数DB25に格納する。   The evaluator number DB 25 stores information generated in a process before a series of processes by the inter-content relationship display device 10 is started. That is, the inter-content relationship display device 10 uses the evaluation comment DB 21 to count the number of evaluators for each content before a series of processes, and stores the total number of evaluators in the evaluator number DB 25.

評価者有力度DB26は、評価者の有力度を利用形態ごとに記憶するデータベースである。具体的には、評価者有力度DB26は、図8に示すように、利用形態(『利用形態X』など)ごとに、評価者の有力度(『2.0』など)を記憶する。   The evaluator power DB 26 is a database that stores the power of the evaluator for each usage form. Specifically, as shown in FIG. 8, the evaluator influential degree DB 26 stores the evaluator's influential degree (such as “2.0”) for each use form (such as “use form X”).

評価者有力度DB26は、コンテンツ間関係表示装置10による一連の処理が開始される前の処理において生成された情報を記憶する。すなわち、コンテンツ間関係表示装置10は、一連の処理の前に、コンテンツ利用形態DB24を用いて評価者の有力度を利用形態ごとに算出し、評価者有力度DB26に格納する。なお、有力度を評価者有力度DB26に格納する処理の詳細については、後述する。   The evaluator competency DB 26 stores information generated in a process before a series of processes by the inter-content relationship display device 10 is started. That is, before the series of processing, the inter-content relationship display device 10 calculates the evaluator's influential degree for each using form using the content using form DB 24 and stores it in the evaluator influential degree DB 26. Details of the process of storing the influential degree in the evaluator influential degree DB 26 will be described later.

制御部30は、コンテンツ間関係表示装置10を制御して各種処理を実行する機能を有する。制御部30は、特に本発明に密接に関連するものとして、図7−1に示すように、評価レコード取得部31と、主要コンテンツ間関係選択部32と、代表評価者選択部33と、二部グラフ表示部34と、第一表示制御部35と、第二表示制御部36と、第三表示制御部37と、第四表示制御部38とを備える。   The control unit 30 has a function of controlling the inter-content relationship display device 10 and executing various processes. As shown in FIG. 7A, the control unit 30 is particularly closely related to the present invention. As shown in FIG. 7A, the evaluation record acquisition unit 31, the main content relationship selection unit 32, the representative evaluator selection unit 33, A partial graph display unit 34, a first display control unit 35, a second display control unit 36, a third display control unit 37, and a fourth display control unit 38 are provided.

評価レコード取得部31は、指定コンテンツ集合および指定利用形態に対応する評価レコードを取得する機能を有する。具体的には、評価レコード取得部31は、コンテンツ集合および利用形態の指定を受け付けると、指定利用形態に対応し、かつ、指定コンテンツ集合に対応する評価レコードを、コンテンツ利用形態DB24を用いて評価コメントDB21から取得する。   The evaluation record acquisition unit 31 has a function of acquiring an evaluation record corresponding to the designated content set and the designated usage form. Specifically, when receiving the specification of the content set and the usage pattern, the evaluation record acquisition unit 31 evaluates the evaluation record corresponding to the specified usage pattern and using the content usage pattern DB 24. Acquired from the comment DB 21.

主要コンテンツ間関係選択部32は、コンテンツ間関係の中から主要コンテンツ間関係を選択する機能を有する。具体的には、主要コンテンツ間関係選択部32は、まず、評価レコード取得部31によって取得された評価レコードが持つコンテンツ集合を、指定利用形態に対応する指定コンテンツ集合として取得する。次に、主要コンテンツ間関係選択部32は、指定コンテンツ集合に含まれるコンテンツの組合せとして成立し得るコンテンツパターンを、コンテンツ間関係として取得する。そして、主要コンテンツ間関係選択部32は、コンテンツ間関係に含まれるコンテンツ全てを評価した評価者(以下、共通評価者と呼ぶ)の数が、所定の数を上回るコンテンツ間関係を、主要コンテンツ間関係として選択する。   The main content relationship selection unit 32 has a function of selecting a main content relationship from among the content relationships. Specifically, the main content relationship selection unit 32 first acquires the content set possessed by the evaluation record acquired by the evaluation record acquisition unit 31 as the specified content set corresponding to the specified usage mode. Next, the main content relationship selection unit 32 acquires a content pattern that can be established as a combination of content included in the designated content set as a content relationship. Then, the main content relationship selection unit 32 determines the content relationship between the main contents in which the number of evaluators (hereinafter referred to as common evaluators) who have evaluated all the contents included in the content relationship exceeds a predetermined number. Select as relationship.

代表評価者選択部33は、主要コンテンツ間関係各々について、共通評価者の中から代表評価者を選択する機能を有する。具体的には、代表評価者選択部33は、評価者有力度DB26を用いて、主要コンテンツ間関係選択部32によって選択された主要コンテンツ間関係各々について、有力度の高い少なくとも一人の評価者を、代表評価者として選択する。   The representative evaluator selection unit 33 has a function of selecting a representative evaluator from common evaluators for each of the main content relationships. Specifically, the representative evaluator selection unit 33 selects at least one evaluator having a high influential degree for each of the main content relationships selected by the main content relationship selecting unit 32 using the evaluator inefficiency DB 26. Select as a representative evaluator.

二部グラフ表示部34は、代表評価者と、代表評価者によって評価されたコンテンツとの対応関係を出力部12に表示する機能を有する。具体的には、二部グラフ表示部34は、代表評価者選択部33によって選択された代表評価者と、代表評価者によって評価された指定コンテンツとの対応関係を、出力部12に表示する。また、実施例1における二部グラフ表示部34は、代表評価者および指定コンテンツをノードで表現するとともに、代表評価者と指定コンテンツとの対応関係をエッヂで表現する二部グラフによって表示する。   The bipartite graph display unit 34 has a function of displaying a correspondence relationship between the representative evaluator and the content evaluated by the representative evaluator on the output unit 12. Specifically, the bipartite graph display unit 34 displays on the output unit 12 the correspondence relationship between the representative evaluator selected by the representative evaluator selecting unit 33 and the designated content evaluated by the representative evaluator. In addition, the bipartite graph display unit 34 according to the first embodiment displays the representative evaluator and the designated content as nodes, and displays the correspondence between the representative evaluator and the designated content as a bipartite graph.

第一表示制御部35は、二部グラフ表示部34によって表示された二部グラフについて、利用者からの指示を受け付け、指示に基づく表示制御を新たに行う機能を有する。具体的には、第一表示制御部35は、図7−2の(A)に示すように、評価者選択指示受付部35aと、周辺コンテンツ追加表示部35bとを備える。   The first display control unit 35 has a function of receiving an instruction from the user for the bipartite graph displayed by the bipartite graph display unit 34 and newly performing display control based on the instruction. Specifically, as shown to (A) of FIG. 7-2, the 1st display control part 35 is provided with the evaluator selection instruction | indication reception part 35a and the surrounding content addition display part 35b.

評価者選択指示受付部35aは、出力部12に表示された評価者を選択する選択指示の入力を出力部12において受け付ける機能(マウスでモニタをクリックされることなどによって受け付ける機能)を有する。周辺コンテンツ追加表示部35bは、評価者選択指示受付部35aによって選択指示の入力が受け付けられた場合に、評価者とコンテンツとの対応関係を追加して表示する。具体的には、周辺コンテンツ追加表示部35bは、評価コメントDB21に基づいて、選択指示によって選択された評価者が評価したコンテンツであって出力部12に未だ表示されていないコンテンツ(以下、周辺コンテンツ)を取得する。そして、周辺コンテンツ追加表示部35bは、周辺コンテンツを追加して表示するとともに、評価者と周辺コンテンツとの対応関係を追加して表示する。なお、第一表示制御部35による処理の詳細については、後述する。   The evaluator selection instruction accepting unit 35a has a function of accepting an input of a selection instruction for selecting an evaluator displayed on the output unit 12 in the output unit 12 (a function of accepting when a monitor is clicked with a mouse). When the evaluator selection instruction receiving unit 35a receives an input of a selection instruction, the peripheral content addition display unit 35b adds and displays a correspondence relationship between the evaluator and the content. Specifically, the peripheral content addition display unit 35b is content evaluated by the evaluator selected by the selection instruction based on the evaluation comment DB 21 and not yet displayed on the output unit 12 (hereinafter referred to as peripheral content). ) To get. Then, the peripheral content addition display unit 35b adds and displays the peripheral content, and additionally displays the correspondence between the evaluator and the peripheral content. Details of the processing by the first display control unit 35 will be described later.

第二表示制御部36は、二部グラフ表示部34によって表示された二部グラフについて、利用者からの指示を受け付け、指示に基づく表示制御を新たに行う機能を有する。具体的には、第二表示制御部36は、図7−2の(B)に示すように、評価者選択指示受付部36aと、コンテンツ削除指示受付部36bと、新コンテンツ集合取得部36cとを備える。   The second display control unit 36 has a function of receiving an instruction from the user for the bipartite graph displayed by the bipartite graph display unit 34 and newly performing display control based on the instruction. Specifically, as illustrated in FIG. 7B, the second display control unit 36 includes an evaluator selection instruction reception unit 36a, a content deletion instruction reception unit 36b, and a new content set acquisition unit 36c. Is provided.

評価者選択指示受付部36aは、出力部12に表示された評価者を選択する選択指示の入力を出力部12において受け付ける機能を有する。コンテンツ削除指示受付部36bは、出力部12に表示されたコンテンツを削除する削除指示の入力を出力部12において受け付ける機能を有する。   The evaluator selection instruction accepting unit 36 a has a function of accepting an input of a selection instruction for selecting an evaluator displayed on the output unit 12 in the output unit 12. The content deletion instruction receiving unit 36b has a function of receiving, in the output unit 12, an input of a deletion instruction for deleting content displayed on the output unit 12.

新コンテンツ集合取得部36cは、新コンテンツ集合を取得する機能を有する。すなわち、新コンテンツ集合取得部36cは、評価者選択指示受付部36aによって選択指示の入力が受け付けられた場合に、評価コメントDB21に基づいて、選択された評価者の周辺コンテンツを取得する。そして、新コンテンツ集合取得部36cは、周辺コンテンツを含むコンテンツ集合を新たなコンテンツ集合として取得する。一方、新コンテンツ集合取得部36cは、コンテンツ削除指示受付部36bによって削除指示の入力が受け付けられた場合に、削除指示によって削除されたコンテンツを含まないコンテンツ集合を新たなコンテンツ集合として取得する。また、新コンテンツ集合取得部36cは、取得した新たなコンテンツ集合を、評価レコード取得部31に再入力する。なお、第二表示制御部36による処理の詳細については、後述する。   The new content set acquisition unit 36c has a function of acquiring a new content set. That is, the new content set acquisition unit 36c acquires the peripheral content of the selected evaluator based on the evaluation comment DB 21 when an input of a selection instruction is received by the evaluator selection instruction reception unit 36a. Then, the new content set acquisition unit 36c acquires a content set including peripheral content as a new content set. On the other hand, the new content set acquisition unit 36c acquires, as a new content set, a content set that does not include content deleted by the deletion instruction when an input of a deletion instruction is received by the content deletion instruction reception unit 36b. Also, the new content set acquisition unit 36 c re-inputs the acquired new content set to the evaluation record acquisition unit 31. Details of the processing by the second display control unit 36 will be described later.

第三表示制御部37は、二部グラフ表示部34によって表示された二部グラフについて、利用者からの指示を受け付け、指示に基づく表示制御を新たに行う機能を有する。具体的には、第三表示制御部37は、図7−2の(C)に示すように、コンテンツ選択指示受付部37aと、注目コンテンツ評価者取得部37bと、評価者有力度順表示部37cと、評価者選択指示受付部37dと、評価者追加表示部37eとを備える。   The third display control unit 37 has a function of receiving an instruction from the user for the bipartite graph displayed by the bipartite graph display unit 34 and newly performing display control based on the instruction. Specifically, as shown in FIG. 7C, the third display control unit 37 includes a content selection instruction receiving unit 37a, an attention content evaluator acquiring unit 37b, and an evaluator influential order display unit. 37c, an evaluator selection instruction receiving unit 37d, and an evaluator addition display unit 37e.

コンテンツ選択指示受付部37aは、出力部12に表示されたコンテンツを選択するコンテンツ選択指示の入力を出力部12において受け付ける機能を有する。注目コンテンツ評価者取得部37bは、コンテンツ選択指示受付部37aによって選択されたコンテンツを評価した評価者および評価者が評価したコンテンツ(指定コンテンツ以外を含む)を、評価コメントDB21に基づいて取得する機能を有する。   The content selection instruction accepting unit 37 a has a function of accepting an input of a content selection instruction for selecting content displayed on the output unit 12 at the output unit 12. The featured content evaluator acquiring unit 37b acquires the evaluator who evaluated the content selected by the content selection instruction receiving unit 37a and the content evaluated by the evaluator (including content other than the designated content) based on the evaluation comment DB 21. Have

評価者有力度順表示部37cは、注目コンテンツ評価者取得部37bによって取得された評価者各々について、評価者と有力度と評価者が評価したコンテンツとの対応づけを、有力度の高い順に出力部12に表示する機能を有する。評価者選択指示受付部37dは、評価者有力度順表示部37cによって出力部12に表示された評価者を選択する選択指示の入力を出力部12において受け付ける。   The evaluator influential order display unit 37c outputs, for each evaluator acquired by the attention content evaluator acquiring unit 37b, the correspondence between the evaluator, the influential degree, and the content evaluated by the evaluator in descending order of the influential degree. It has a function of displaying on the unit 12. The evaluator selection instruction receiving unit 37d receives in the output unit 12 an input of a selection instruction for selecting an evaluator displayed on the output unit 12 by the evaluator influential order display unit 37c.

評価者追加表示部37eは、評価者選択指示受付部37dによって選択指示の入力が受け付けられた場合に、選択指示によって選択された評価者を追加して表示するとともに、評価者と評価者によって評価されたコンテンツとの対応関係を追加して表示する。なお、第三表示制御部37による処理の詳細については、後述する。   The evaluator addition display unit 37e adds and displays the evaluator selected by the selection instruction when the input of the selection instruction is received by the evaluator selection instruction receiving unit 37d, and the evaluator and the evaluator perform evaluation. The correspondence with the added content is added and displayed. Details of the processing by the third display control unit 37 will be described later.

第四表示制御部38は、二部グラフ表示部34によって表示された二部グラフについて、利用者からの指示を受け付け、指示に基づく表示制御を新たに行う機能を有する。具体的には、第四表示制御部38は、図7−2の(D)に示すように、非表示指示受付部38aと、コンテンツ間関係表示部38bと、コンテンツ間関係選択指示受付部38cと、注目コンテンツ間関係評価者取得部38dと、評価者有力度順表示部38eと、評価者選択指示受付部38fと、評価者追加表示部38gとを備える。   The fourth display control unit 38 has a function of receiving an instruction from the user for the bipartite graph displayed by the bipartite graph display unit 34 and newly performing display control based on the instruction. Specifically, as shown in (D) of FIG. 7-2, the fourth display control unit 38 includes a non-display instruction receiving unit 38a, an inter-content relationship display unit 38b, and an inter-content relationship selection instruction receiving unit 38c. And an attention content relationship evaluator acquisition unit 38d, an evaluator influential order display unit 38e, an evaluator selection instruction reception unit 38f, and an evaluator addition display unit 38g.

非表示指示受付部38aは、出力部12に表示された評価者を表示しないことを指示する非表示指示を受け付ける機能を有する。コンテンツ間関係表示部38bは、非表示指示受付部38aによって非表示指示が受け付けられた場合に、コンテンツとコンテンツとの対応関係のみを出力部12に表示する機能を有する。   The non-display instruction receiving unit 38 a has a function of receiving a non-display instruction that instructs not to display the evaluator displayed on the output unit 12. The inter-content relationship display unit 38b has a function of displaying only the correspondence between the content and the content on the output unit 12 when the non-display instruction is received by the non-display instruction receiving unit 38a.

コンテンツ間関係選択指示受付部38cは、コンテンツ間関係表示部38bによって出力部12に表示された対応関係を選択する対応関係選択指示の入力を出力部12において受け付ける機能を有する。注目コンテンツ間関係評価者取得部38dは、コンテンツ間関係選択指示受付部38cによって選択された対応関係のコンテンツを全て評価した共通評価者および共通評価者が評価したコンテンツを、評価コメントDB21に基づいて取得する機能を有する。   The inter-content relationship selection instruction accepting unit 38c has a function of accepting an input of a correspondence selection instruction for selecting the correspondence displayed on the output unit 12 by the inter-content relationship display unit 38b. Based on the evaluation comment DB 21, the inter-target content relationship evaluator acquisition unit 38 d evaluates the content evaluated by the common evaluator and the common evaluator who evaluated all the content of the correspondence selected by the inter-content relationship selection instruction receiving unit 38 c. Has a function to acquire.

評価者有力度順表示部38eは、注目コンテンツ間関係評価者取得部38dによって取得された評価者各々について、評価者と有力度と評価者が評価したコンテンツとの対応づけを、有力度の高い順に出力部12に表示する機能を有する。評価者選択指示受付部38fは、評価者有力度順表示部38eによって出力部12に表示された評価者を選択する選択指示の入力を出力部12において受け付ける機能を有する。   The evaluator influential order display unit 38e associates the evaluator with the influential degree and the content evaluated by the evaluator for each evaluator acquired by the inter-content relation evaluator acquiring unit 38d. It has the function to display on the output part 12 in order. The evaluator selection instruction receiving unit 38 f has a function of receiving, in the output unit 12, an input of a selection instruction for selecting an evaluator displayed on the output unit 12 by the evaluator influential order display unit 38 e.

評価者追加表示部38gは、評価者選択指示受付部38fによって選択指示の入力が受け付けられた場合に、評価コメントDB21に基づいて、選択された評価者を追加して表示するとともに、評価者とコンテンツとの対応関係を追加して表示する機能を有する。なお、第四表示制御部38による処理の詳細については、後述する。   The evaluator addition display unit 38g adds and displays the selected evaluator based on the evaluation comment DB 21 when an input of a selection instruction is received by the evaluator selection instruction receiving unit 38f. It has a function of adding and displaying a correspondence relationship with content. Details of the processing by the fourth display control unit 38 will be described later.

[実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置による処理の手順]
続いて、図9〜図13を用いて、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置による処理の手順を説明する。図9は、二次データの生成の流れを説明するための図である。図10は、利用形態の推測処理の流れを説明するための図である。図11は、評価者の有力度の算出処理の流れを説明するための図である。図12は、利用者が指定したコンテンツ集合の表示処理の流れを説明するための図である。図13は、代表評価者の抽出処理の流れを説明するための図である。
[Procedure for Processing by the Content Relationship Display Device in Embodiment 1]
Next, a processing procedure performed by the inter-content relationship display apparatus according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 9 is a diagram for explaining the flow of generation of secondary data. FIG. 10 is a diagram for explaining the flow of the usage mode estimation process. FIG. 11 is a diagram for explaining the flow of the evaluator's influential degree calculation process. FIG. 12 is a diagram for explaining the flow of display processing of the content set designated by the user. FIG. 13 is a diagram for explaining the flow of the representative evaluator extraction process.

[二次データの生成の流れ]
図9に示すように、まず、コンテンツ間関係表示装置10は、評価コメントDB21と利用形態辞書DB22とを用いて、評価コメントDB21に記憶されている全評価レコードの利用形態を推測し、コンテンツ利用形態DB24に格納する(ステップS101)。続いて、コンテンツ間関係表示装置10は、コンテンツ利用形態DB24に記憶された全評価レコードに基づいて、全評価者の有力度を利用形態ごとに算出し、評価者有力度DB26に格納する(ステップS102)。
[Flow of secondary data generation]
As shown in FIG. 9, first, the inter-content relationship display device 10 uses the evaluation comment DB 21 and the usage pattern dictionary DB 22 to infer the usage pattern of all evaluation records stored in the evaluation comment DB 21 and uses the content. Store in the form DB 24 (step S101). Subsequently, the inter-content relationship display device 10 calculates the influential degree of all evaluators for each usage form based on all evaluation records stored in the content usage form DB 24 and stores it in the evaluator influential degree DB 26 (step). S102).

[利用形態の推測処理の流れ]
次に、図9のステップS101の処理について詳述する。図10に示すように、コンテンツ間関係表示装置10は、まず、評価コメントDB21から評価レコードを一つ取得する(ステップS101−1)。次に、コンテンツ間関係表示装置10は、利用形態辞書DB22から一つの利用形態と、その利用形態のキーワードとを取得する(ステップS101−2)。
[Flow of guessing process of usage type]
Next, the process of step S101 in FIG. 9 will be described in detail. As shown in FIG. 10, the inter-content relationship display device 10 first acquires one evaluation record from the evaluation comment DB 21 (step S101-1). Next, the inter-content relationship display apparatus 10 acquires one usage pattern and a keyword of the usage pattern from the usage pattern dictionary DB 22 (step S101-2).

そして、コンテンツ間関係表示装置10は、ステップS101−1において取得した評価レコードの評価コメントは、ステップS101−2において取得したキーワードを含むか否かを判定する(ステップS101−3)。判定の結果、含む場合には(ステップS101−3肯定)、コンテンツ間関係表示装置10は、評価レコードを識別する識別子と、コンテンツを識別する識別子と、評価者を識別する識別子と、取得した利用形態とを、コンテンツ利用形態DB24に格納する。一方、判定の結果、含まない場合には(ステップS101−3否定)、ステップS101−5の処理に移行する。   Then, the inter-content relationship display apparatus 10 determines whether or not the evaluation comment of the evaluation record acquired in step S101-1 includes the keyword acquired in step S101-2 (step S101-3). As a result of the determination, if it is included (Yes at Step S101-3), the inter-content relationship display device 10 identifies the evaluation record, the identifier that identifies the content, the identifier that identifies the evaluator, and the acquired usage. The form is stored in the content usage form DB 24. On the other hand, if it is not included as a result of the determination (No at Step S101-3), the process proceeds to Step S101-5.

その後、コンテンツ間関係表示装置10は、利用形態辞書DB22から全ての利用形態を取得したか否かを判定し(ステップS101−5)、取得していない場合には(ステップS101−5否定)、ステップS101−2の処理に戻る。一方、取得した場合には(ステップS101−5肯定)、コンテンツ間関係表示装置10は、評価コメントDB21から全ての評価レコードを取得したか否かを判定する(ステップS101−6)。取得していない場合には(ステップS101−6否定)、ステップS101−1の処理に戻る。一方、取得した場合には(ステップS101−6肯定)、処理を終了する。   Thereafter, the inter-content relationship display apparatus 10 determines whether or not all usage forms have been acquired from the usage form dictionary DB 22 (step S101-5), and if not acquired (No in step S101-5), The process returns to step S101-2. On the other hand, if acquired (Yes at Step S101-5), the inter-content relationship display apparatus 10 determines whether or not all evaluation records have been acquired from the evaluation comment DB 21 (Step S101-6). If not acquired (No at Step S101-6), the process returns to Step S101-1. On the other hand, if acquired (Yes at step S101-6), the process is terminated.

[評価者の有力度の算出処理の流れ]
次に、図9のステップS102の処理について詳述する。図11に示すように、コンテンツ間関係表示装置10は、コンテンツ利用形態DB24から、一つの利用形態(uとする)に対応する全ての評価レコードを取得する(ステップS102−1)。次に、コンテンツ間関係表示装置10は、ステップS102−1において取得した評価レコードを用いて、各コンテンツの評価者数を集計し、評価者数が所定の数α人以上であるコンテンツ集合D(u,α)を抽出する(ステップS102−2)。
[Flow of process for calculating evaluator's influential degree]
Next, the process of step S102 in FIG. 9 will be described in detail. As illustrated in FIG. 11, the inter-content relationship display apparatus 10 acquires all evaluation records corresponding to one usage mode (denoted u) from the content usage mode DB 24 (step S102-1). Next, the inter-content relationship display apparatus 10 aggregates the number of evaluators of each content using the evaluation record acquired in step S102-1, and the content set D (the number of evaluators is a predetermined number α or more). u, α) is extracted (step S102-2).

続いて、コンテンツ間関係表示装置10は、コンテンツ集合D(u,α)が空集合でない(α人以上の評価者に評価されたコンテンツが少なくとも一つ存在する)か否かを判定する(ステップS102−3)。判定の結果、コンテンツ集合D(u,α)が空集合でない場合には(ステップS102−3否定)、コンテンツ間関係表示装置10は、コンテンツ集合D(u,α)から、取得した評価レコードに含まれる評価者(eとする)が評価したコンテンツ集合V(u,α,e)を抽出する(ステップS102−4)。   Subsequently, the inter-content relationship display device 10 determines whether or not the content set D (u, α) is not an empty set (at least one content evaluated by more than α evaluators exists) (step) S102-3). As a result of the determination, if the content set D (u, α) is not an empty set (No at Step S102-3), the inter-content relationship display device 10 adds the evaluation record acquired from the content set D (u, α). The content set V (u, α, e) evaluated by the included evaluator (e) is extracted (step S102-4).

そして、コンテンツ間関係表示装置10は、コンテンツ集合V(u,α,e)が空集合でない(eはα人以上の評価者に評価されたコンテンツを少なくとも一つは評価している)か否かを判定する(ステップS102−5)。判定の結果、コンテンツ集合V(u,α,e)が空集合でない場合には(ステップS102−5否定)、コンテンツ間関係表示装置10は、利用形態uにおける評価者eの有力度S(u,α,e)を算出し、評価者有力度DB26に格納する(ステップS102−6)。   The inter-content relationship display apparatus 10 determines whether the content set V (u, α, e) is not an empty set (e is evaluating at least one content evaluated by α or more evaluators). Is determined (step S102-5). As a result of the determination, if the content set V (u, α, e) is not an empty set (No at Step S102-5), the inter-content relationship display device 10 determines the efficiencies S (u) of the evaluator e in the usage mode u. , α, e) is calculated and stored in the evaluator competency DB 26 (step S102-6).

ここで、コンテンツ間関係表示装置10は、コンテンツ集合V(u,α,e)のコンテンツ数を|V(u,α,e)|、uにおけるeの全評価コンテンツ数を|V(u,0,e)|としたときに、|V(u,α,e)|÷|V(u,0,e)|を有力度S(u,α,e)とする。この値は、評価者数の多いコンテンツを高い比率で評価している評価者ほど、高い値を示す。あるいは、多くの評価者に評価されるコンテンツほど高い値を示すようにコンテンツcの重みa(u,c)を設定し、(Σa(u,c))÷|V(u,0,e)| (c∈V(u,α,e))を有力度S(u,α,e)としても良い。a(u,c)は、例えば、評価者数の閾値数列n(n1,n2,…,nk=α) (n1>n2>…>nk=α)と、重み数列w(w1,w2,…,wk) (w1>w2>…>wk)とを定め、uにおけるcの評価者数がn(x)人以上ならa(u,c)=w(x)とする。あるいは、uにおけるcの評価者数の対数をa(u,c)としてもよい。   Here, the inter-content relationship display apparatus 10 sets the number of contents in the content set V (u, α, e) to | V (u, α, e) | 0, e) |, | V (u, α, e) | ÷ | V (u, 0, e) | This value shows a higher value as the evaluator evaluates the content having a larger number of evaluators at a higher ratio. Alternatively, the weight a (u, c) of the content c is set so that the content evaluated by many evaluators shows a higher value, and (Σa (u, c)) ÷ | V (u, 0, e) | (C∈V (u, α, e)) may be used as the power S (u, α, e). a (u, c) is, for example, a threshold number sequence of the number of evaluators n (n1, n2,..., nk = α) (n1> n2>...> nk = α) and a weight number sequence w (w1, w2,. , wk) (w1> w2>...> wk) and if the number of evaluators of c in u is n (x) or more, a (u, c) = w (x). Alternatively, the logarithm of the number of evaluators of c in u may be a (u, c).

続いて、コンテンツ間関係表示装置10は、全ての評価者の有力度を算出したか否かを判定する(ステップS102−7)。算出していない場合には(ステップS102−7否定)、ステップS102−4の処理に戻る。一方、算出した場合には(ステップS102−7肯定)、コンテンツ間関係表示装置10は、全ての利用形態を取得したか否かを判定する(ステップS102−8)。取得していない場合には(ステップS102−8否定)、ステップS102−1の処理に戻る。取得した場合には(ステップS102−8肯定)、処理を終了する。これで、二次データの生成処理は終了する。   Subsequently, the inter-content relationship display apparatus 10 determines whether or not the influential degrees of all evaluators have been calculated (step S102-7). If not calculated (No at Step S102-7), the process returns to Step S102-4. On the other hand, when it is calculated (Yes at Step S102-7), the inter-content relationship display device 10 determines whether or not all usage forms have been acquired (Step S102-8). If not acquired (No at Step S102-8), the process returns to Step S102-1. If acquired (Yes at step S102-8), the process is terminated. This completes the secondary data generation process.

[利用者が指定したコンテンツ集合の表示処理の流れ]
次に、指定コンテンツの表示処理の流れを説明する。図12に示すように、コンテンツ間関係表示装置10において、評価レコード取得部31は、利用者によって入力されることで、指定利用形態と指定コンテンツ集合とを取得する(ステップS201)。
[Flow of display processing of content set specified by user]
Next, the flow of the designated content display process will be described. As illustrated in FIG. 12, in the inter-content relationship display device 10, the evaluation record acquisition unit 31 acquires a specified usage form and a specified content set by being input by a user (step S <b> 201).

続いて、評価レコード取得部31は、コンテンツ利用形態DB24から、利用者が指定した利用形態に対応する評価レコード集合を取得する(ステップS202)。   Subsequently, the evaluation record acquisition unit 31 acquires an evaluation record set corresponding to the usage mode designated by the user from the content usage mode DB 24 (step S202).

そして、主要コンテンツ間関係選択部32および代表評価者選択部33が、評価レコード集合と評価者の有力度とに基づき、主要コンテンツ間関係(共通評価者を多く持つコンテンツの組み合わせ)を表現できる代表評価者を抽出する(ステップS203)。   The main content relationship selection unit 32 and the representative evaluator selection unit 33 can represent the main content relationship (a combination of content having many common evaluators) based on the evaluation record set and the evaluator's influentiality. An evaluator is extracted (step S203).

次に、二部グラフ表示部34は、代表評価者と指定コンテンツとの対応関係を、二部グラフの形式で表示する(ステップS204)。そして、二部グラフ表示部34は、二部グラフを参考にした利用者からコンテンツの閲覧指示を受け付けると、閲覧指示のあったコンテンツをコンテンツDB23から取得し、利用者に提示する(ステップS205)。   Next, the bipartite graph display unit 34 displays the correspondence between the representative evaluator and the designated content in the form of a bipartite graph (step S204). When the bipartite graph display unit 34 receives a content browsing instruction from a user referring to the bipartite graph, the bipartite graph display unit 34 acquires the content for which the browsing instruction has been received from the content DB 23 and presents the content to the user (step S205). .

[代表評価者の抽出処理の流れ]
次に、図12のステップS203の処理について詳述する。図13に示すように、主要コンテンツ間関係選択部32は、ステップS202において取得した評価レコード集合に基づき、共通評価者に評価されたことのあるコンテンツペアの集合(Pとする)を作成する(ステップS203−1)。
[Flow of representative evaluator extraction process]
Next, the process of step S203 in FIG. 12 will be described in detail. As illustrated in FIG. 13, the main content relationship selection unit 32 creates a set (P) of content pairs that have been evaluated by the common evaluator based on the evaluation record set acquired in step S202 ( Step S203-1).

続いて、主要コンテンツ間関係選択部32は、Pを、共通評価者数の多い順にソートする(ステップS203−2)。そして、主要コンテンツ間関係選択部32は、代表評価者の集合Wを、空集合に初期化する(ステップS203−3)。   Subsequently, the main content relationship selection unit 32 sorts P in descending order of the number of common evaluators (step S203-2). Then, the main content relationship selection unit 32 initializes the representative evaluator set W to an empty set (step S203-3).

次に、代表評価者選択部33は、Pの先頭のコンテンツペア(rとする)を取得する(ステップS203−4)。以下、rの共通評価者集合をB(r)とする。   Next, the representative evaluator selection unit 33 acquires the first content pair (referred to as r) of P (step S203-4). Hereinafter, the common evaluator set for r is B (r).

代表評価者選択部33は、B(r)とWとの積集合が空集合である(rの共通評価者は、まだ誰も代表評価者に選ばれていない)場合には(ステップS203−5肯定)、共通評価者集合B(r)の中で最も有力度の高い評価者をWに追加する(ステップS203−6)。   The representative evaluator selection unit 33 determines that the product set of B (r) and W is an empty set (no common evaluator of r has been selected as a representative evaluator yet) (step S203— 5), the evaluator with the highest influential value in the common evaluator set B (r) is added to W (step S203-6).

そして、代表評価者選択部33は、Pからrを除外し(ステップS203−7)、Pが空集合でない(まだ全てのコンテンツペアを取得していない)場合には(ステップS203−8否定)、ステップS203−4の処理に戻る。一方、Pが空集合である場合には(ステップS203−8肯定)、処理を終了する。   Then, the representative evaluator selection unit 33 excludes r from P (step S203-7), and when P is not an empty set (all content pairs have not yet been acquired) (No at step S203-8). The process returns to step S203-4. On the other hand, if P is an empty set (Yes at step S203-8), the process ends.

[二部グラフの表示方法]
ところで、以下に、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置による二部グラフの表示方法を例示する。図14は、コンテンツ−評価者間関係の表示方法の例を説明するための図である。図15は、表示方法を説明するためのフローチャートである。図16は、コンテンツ−評価者間関係の表示方法の例を説明するための図である。図17は、表示方法を説明するためのフローチャートである。図18は、コンテンツ−評価者間関係の表示方法の例を説明するための図である。図19は、表示方法を説明するためのフローチャートである。図20は、コンテンツ−評価者間関係の表示方法の例を説明するための図である。図21は、表示方法を説明するためのフローチャートである。図22は、コンテンツ−評価者間関係の表示方法の例を説明するための図である。図23は、表示方法を説明するためのフローチャートである。
[How to display a bipartite graph]
By the way, below, the display method of the bipartite graph by the content relationship display apparatus in Example 1 is illustrated. FIG. 14 is a diagram for explaining an example of a content-evaluator relationship display method. FIG. 15 is a flowchart for explaining the display method. FIG. 16 is a diagram for explaining an example of a content-evaluator relationship display method. FIG. 17 is a flowchart for explaining the display method. FIG. 18 is a diagram for explaining an example of a content-evaluator relationship display method. FIG. 19 is a flowchart for explaining the display method. FIG. 20 is a diagram for explaining an example of a content-evaluator relationship display method. FIG. 21 is a flowchart for explaining the display method. FIG. 22 is a diagram for explaining an example of a content-evaluator relationship display method. FIG. 23 is a flowchart for explaining the display method.

まず、図14の表示例について説明する。実施例1における二部グラフ表示部34は、代表評価者と指定コンテンツとをノードで表現するとともに、代表評価者と指定コンテンツとの対応関係をエッヂで表現する二部グラフの形式で、表示する。また、二部グラフ表示部34は、代表評価者をノードで表現する際に、評価者有力度DB26に基づいて代表評価者間の有力度を比較して、有力度が高い方の評価者を有力度が低い方の評価者よりも強調して表示する。例えば、大きさや色の変化などによって強調して、有力評価者が一目でわかるように表示する。   First, the display example of FIG. 14 will be described. The bipartite graph display unit 34 according to the first embodiment displays the representative evaluator and the designated content in the form of a bipartite graph that expresses the correspondence between the representative evaluator and the designated content with an edge. . In addition, when the bipartite graph display unit 34 represents the representative evaluator as a node, the bipartite graph display unit 34 compares the efficiencies between the representative evaluators based on the evaluator inefficiency DB 26, and determines the evaluator with the higher influential degree. Display with emphasis over the evaluator who has the lower power. For example, it is emphasized by a change in size or color and displayed so that a powerful evaluator can understand at a glance.

また、二部グラフ表示部34は、指定コンテンツをノードで表現する際に、評価者数DB25に基づいて指定コンテンツ間の評価者数を比較して、評価者数が多い方のコンテンツを評価者数が少ない方のコンテンツよりも強調して表示する。例えば、大きさや色の変化などによって強調して、人気コンテンツ(評価者数が多いコンテンツ)が一目でわかるように表示する。   In addition, the bipartite graph display unit 34 compares the number of evaluators between the designated contents based on the evaluator number DB 25 when expressing the designated content with nodes, and evaluates the content having the larger number of evaluators. Display with emphasis over the smaller content. For example, it is emphasized by a change in size or color and displayed so that popular content (content with a large number of evaluators) can be seen at a glance.

具体的には、二部グラフ表示部34は、図15に示すように、まず、代表評価者を取得し(ステップS301)、評価者有力度DB26に基づいて、代表評価者間の有力度を比較する(ステップS302)。そして、二部グラフ表示部34は、有力度が高い方の評価者を有力度が低い方の評価者よりも強調して表示する(ステップS303)。続いて、二部グラフ表示部34は、指定コンテンツを取得し(ステップS304)、評価者数DB25に基づいて、指定コンテンツ間の評価者数を比較する(ステップS305)。そして、二部グラフ表示部34は、評価者数が多い方のコンテンツを評価者数が少ない方のコンテンツよりも強調して表示する(ステップS306)。   Specifically, as shown in FIG. 15, the bipartite graph display unit 34 first acquires a representative evaluator (step S <b> 301), and based on the evaluator influential DB 26, determines the influential degree between the representative evaluators. Compare (step S302). And the bipartite graph display part 34 emphasizes and displays the evaluator with a higher influential degree than the evaluator with a lower influential degree (step S303). Subsequently, the bipartite graph display unit 34 acquires the designated content (step S304), and compares the number of evaluators between the designated content based on the evaluator number DB 25 (step S305). Then, the bipartite graph display unit 34 displays the content with the larger number of evaluators more emphasized than the content with the smaller number of evaluators (step S306).

この表示方法によれば、コンテンツ間関係表示装置10は、有力な評価者(評価したコンテンツの多くが、多くの評価者が評価する人気コンテンツである評価者)のコンテンツの利用パターンを提示することが可能となる。このため、利用者は、有力な評価者の利用パターンを参考に、隠れた有用コンテンツや、将来人気コンテンツになる可能性の高いコンテンツを発見することなどが容易となる。また、利用者が指定した利用形態において有力な評価者の利用パターンを提示することが可能となるため、利用者は、利用時の課題において有用なコンテンツを発見することが容易となる。   According to this display method, the inter-content relationship display device 10 presents a content usage pattern of a powerful evaluator (an evaluator whose most evaluated content is a popular content evaluated by many evaluators). Is possible. For this reason, the user can easily find hidden useful content or content that is likely to become popular in the future with reference to the usage patterns of leading evaluators. In addition, since it is possible to present a usage pattern of a powerful evaluator in the usage mode specified by the user, it becomes easy for the user to find useful content in a problem during use.

次に、図16の表示例について説明する。実施例1における第一表示制御部35は、利用者が指定した評価者の周辺コンテンツ(指定コンテンツに含まれない評価コンテンツ)を表示する。   Next, the display example of FIG. 16 will be described. The first display control unit 35 according to the first embodiment displays peripheral content (evaluation content not included in the designated content) of the evaluator designated by the user.

具体的には、図17に示すように、評価者選択指示受付部35aが、出力部12に表示された評価者を選択する選択指示の入力を受け付ける(ステップS401肯定)。すると、周辺コンテンツ追加表示部35bは、評価コメントDB21に基づいて、選択指示によって選択された評価者が評価したコンテンツであって、出力部12に未だ表示されていないコンテンツ(周辺コンテンツ)を取得する(ステップS402)。   Specifically, as shown in FIG. 17, the evaluator selection instruction receiving unit 35a receives an input of a selection instruction for selecting an evaluator displayed on the output unit 12 (Yes in step S401). Then, the peripheral content addition display unit 35b acquires content (peripheral content) that is evaluated by the evaluator selected by the selection instruction and is not yet displayed on the output unit 12 based on the evaluation comment DB 21. (Step S402).

そして、周辺コンテンツ追加表示部35bは、取得した周辺コンテンツを二部グラフにノードとして追加して表示するとともに(ステップS403)、評価者と追加された周辺コンテンツとの対応関係をエッヂとして追加して表示する(ステップS404)。   The peripheral content addition display unit 35b adds and displays the acquired peripheral content as a node in the bipartite graph (step S403), and adds the correspondence between the evaluator and the added peripheral content as an edge. It is displayed (step S404).

この表示方法によれば、コンテンツ間関係表示装置10は、有力な評価者が評価したコンテンツであって、指定コンテンツ集合に含まれない周辺コンテンツを提示することが可能となる。このため、利用者は、指定しなかった有用なコンテンツを発見することが容易となる。   According to this display method, the inter-content relationship display apparatus 10 can present peripheral content that is content evaluated by a powerful evaluator and is not included in the designated content set. This makes it easy for the user to find useful content that has not been specified.

次に、図18の表示例について説明する。実施例1における第二表示制御部36は、利用者の指示により編集された指定コンテンツ集合に基づき、代表評価者を選択し直して再表示する。   Next, the display example of FIG. 18 will be described. The second display control unit 36 according to the first embodiment reselects and re-displays the representative evaluator based on the designated content set edited by the user's instruction.

具体的には、図19に示すように、評価者選択指示受付部36aが、出力部12に表示された評価者を選択する選択指示の入力を出力部12において受け付ける(ステップS501肯定)。もしくは、コンテンツ削除指示受付部36bが、出力部12に表示されたコンテンツを削除する削除指示の入力を出力部12において受け付ける(ステップS501肯定)。   Specifically, as shown in FIG. 19, the evaluator selection instruction receiving unit 36 a receives an input of a selection instruction for selecting an evaluator displayed on the output unit 12 in the output unit 12 (Yes in step S <b> 501). Alternatively, the content deletion instruction receiving unit 36b receives an input of a deletion instruction for deleting the content displayed on the output unit 12 in the output unit 12 (Yes in step S501).

すると、新コンテンツ集合取得部36cは、評価者選択指示受付部36aによって選択指示の入力が受け付けられた場合には、評価コメントDB21に基づいて、選択された評価者の周辺コンテンツを取得する(ステップS502)。そして、新コンテンツ集合取得部36cは、周辺コンテンツを含むコンテンツ集合を新たなコンテンツ集合として取得し、評価レコード取得部31に再入力する。   Then, when the input of the selection instruction is received by the evaluator selection instruction receiving unit 36a, the new content set acquisition unit 36c acquires the peripheral content of the selected evaluator based on the evaluation comment DB 21 (step S502). Then, the new content set acquisition unit 36 c acquires a content set including peripheral content as a new content set and re-inputs it to the evaluation record acquisition unit 31.

一方、新コンテンツ集合取得部36cは、コンテンツ削除指示受付部36bによって削除指示の入力が受け付けられた場合には、削除されたコンテンツを含まないコンテンツ集合を新たなコンテンツ集合として取得し、評価レコード取得部31に再入力する。   On the other hand, the new content set acquisition unit 36c acquires a content set that does not include the deleted content as a new content set and receives an evaluation record when the input of the deletion instruction is received by the content deletion instruction reception unit 36b. Re-input to part 31.

すると、主要コンテンツ間関係選択部32が、新コンテンツ集合で、主要コンテンツ間関係を再選択し(ステップS503)、代表評価者選択部33が、代表評価者を再選択する(ステップS504)。そして、二部グラフ表示部34は、再選択された評価者と評価者によって評価されたコンテンツとの対応関係を、出力部12に再表示する(ステップS505)。   Then, the main content relationship selection unit 32 reselects the main content relationship in the new content set (step S503), and the representative evaluator selection unit 33 reselects the representative evaluator (step S504). Then, the bipartite graph display unit 34 redisplays the correspondence relationship between the reselected evaluator and the content evaluated by the evaluator on the output unit 12 (step S505).

この表示方法によれば、利用者は、利用者が指定した評価者の周辺コンテンツの追加や、利用者が有用でないと判断したコンテンツの削除などにより、指定コンテンツを編集する。そして、コンテンツ間関係表示装置10は、利用者が取捨選択したコンテンツ集合に基づいて、有力な評価者を選び直して提示することが可能となる。このため、利用者は、有力な評価者の利用パターンを参考にして有用なコンテンツをある程度選別した後に、選別されたコンテンツ集合の主要コンテンツ間関係の表現により適した別の評価者を手がかりに、有用なコンテンツを発見することができる。   According to this display method, the user edits the designated content by adding the peripheral content of the evaluator designated by the user or deleting the content judged not useful by the user. The inter-content relationship display device 10 can select and present a powerful evaluator based on the content set selected by the user. For this reason, the user selects useful content to some extent with reference to the usage patterns of leading evaluators, and then uses another evaluator who is more suitable for expressing the relationship between the main contents of the selected content set as a clue. Useful content can be found.

次に、図20の表示例について説明する。実施例1における第三表示制御部37は、利用者が特定の注目コンテンツを入力し、注目コンテンツの評価者の一覧から利用者が選んだ評価者を、二部グラフに追加して表示する。   Next, the display example of FIG. 20 will be described. The third display control unit 37 according to the first embodiment inputs the specific content of interest by the user, and displays the evaluator selected by the user from the list of evaluators of the content of interest added to the bipartite graph.

具体的には、図21に示すように、コンテンツ選択指示受付部37aが、出力部12に表示されたコンテンツ(注目コンテンツ)を選択するコンテンツ選択指示の入力を出力部12において受け付ける(ステップS601肯定)。   Specifically, as shown in FIG. 21, the content selection instruction accepting unit 37a accepts an input of a content selection instruction for selecting the content (target content) displayed on the output unit 12 (Yes in step S601). ).

すると、注目コンテンツ評価者取得部37bが、評価コメントDB21に基づいて、注目コンテンツを評価した評価者、および評価者が評価したコンテンツを取得する(ステップS602)。   Then, the attention content evaluator acquisition unit 37b acquires the evaluator who evaluated the attention content and the content evaluated by the evaluator based on the evaluation comment DB 21 (step S602).

そして、評価者有力度順表示部37cは、注目コンテンツの評価者各々について、評価者と有力度と評価コンテンツとの対応づけを、有力度の高い順に出力部12に表示する(ステップS603)。すなわち、評価者有力度順表示部37cは、利用者が注目するコンテンツの評価者の一覧を、有力度が高い評価者の順に表示する。一覧には、評価者を識別する識別子と、有力度、指定コンテンツ集合に含まれる評価コンテンツのリストを含む。   Then, the evaluator influential order display unit 37c displays, for each evaluator of the content of interest, the correspondence between the evaluator, the influential degree, and the evaluation content on the output unit 12 in descending order of the influential degree (step S603). That is, the evaluator influential order display unit 37c displays a list of evaluators of the content that the user pays attention to in the order of evaluators with the highest influential degree. The list includes an identifier for identifying an evaluator, a degree of influence, and a list of evaluation contents included in the designated content set.

続いて、評価者選択指示受付部37dが、出力部12に表示された一覧の評価者を選択する選択指示の入力を出力部12において受け付ける(ステップS604肯定)。すると、評価者追加表示部37eは、選択された評価者をノードとして追加して表示するとともに(ステップS605)、評価者と評価コンテンツとの対応関係をエッヂとして追加して表示する(ステップS606)。   Subsequently, the evaluator selection instruction accepting unit 37d accepts an input of a selection instruction for selecting an evaluator in the list displayed on the output unit 12 in the output unit 12 (Yes in step S604). Then, the evaluator addition display unit 37e adds and displays the selected evaluator as a node (step S605), and adds and displays the correspondence between the evaluator and the evaluation content as an edge (step S606). .

この表示方法によれば、注目コンテンツの評価者の中から利用者が選んだ評価者を二部グラフに追加することが可能となる。このため、利用者は、1つのコンテンツが有用であると判断した場合に、そのコンテンツの評価者の中から、より自身の興味に合ったコンテンツを評価する傾向のある評価者を選び、その評価者の利用パターンを参考に、有用コンテンツを発見することができるようになる。   According to this display method, the evaluator selected by the user from the evaluators of the content of interest can be added to the bipartite graph. For this reason, when it is determined that one content is useful, the user selects an evaluator who tends to evaluate the content more suitable for his / her interest from the evaluators of the content, and evaluates the evaluation. It will be possible to discover useful content with reference to the usage patterns of the users.

次に、図22の表示例について説明する。実施例1における第四表示制御部38は、コンテンツをノード、主要コンテンツ間関係をエッヂで表現した一部グラフ形式の表示に切り替え可能とする。また、第四表示制御部38は、利用者が特定の注目コンテンツ間関係を指定し、注目コンテンツ間関係の共通評価者の一覧から利用者が選んだ評価者を、二部グラフに追加して表示する。   Next, the display example of FIG. 22 will be described. The fourth display control unit 38 according to the first embodiment can switch the display to a partial graph format in which the content is represented by a node and the relationship between main contents is represented by an edge. In addition, the fourth display control unit 38 adds the evaluator selected by the user from the list of common evaluators of the relationship between the attention contents, to the bipartite graph, by designating the relationship between the attention contents. indicate.

具体的には、図23に示すように、非表示指示受付部38aが、出力部12に表示された評価者を表示しないことを指示する非表示指示を出力部12において受け付ける(ステップS701肯定)。   Specifically, as shown in FIG. 23, the non-display instruction receiving unit 38a receives a non-display instruction instructing not to display the evaluator displayed on the output unit 12 in the output unit 12 (Yes in step S701). .

すると、コンテンツ間関係表示部38bは、コンテンツとコンテンツとの対応関係のみを出力部12に表示する(ステップS702)。すなわち、コンテンツ間関係表示部38bは、利用者の指示により、コンテンツをノード、主要コンテンツ間関係をエッヂで表現した一部グラフ形式の表示に切り替える。   Then, the inter-content relationship display unit 38b displays only the correspondence between the content and the content on the output unit 12 (step S702). That is, the content relationship display unit 38b switches to a partial graph format display in which the content is represented by a node and the main content relationship is represented by an edge in accordance with a user instruction.

そして、コンテンツ間関係選択指示受付部38cは、出力部12に表示された対応関係を選択する対応関係選択指示の入力を出力部12において受け付ける(ステップS703肯定)。   Then, the inter-content relationship selection instruction accepting unit 38c accepts an input of a correspondence selection instruction for selecting the correspondence displayed on the output unit 12 in the output unit 12 (Yes in step S703).

すると、注目コンテンツ間関係評価者取得部38dは、評価コメントDB21に基づいて、選択された対応関係のコンテンツを全て評価した評価者、および評価者が評価したコンテンツを取得する(ステップS704)。   Then, based on the evaluation comment DB 21, the attention content relationship evaluator acquisition unit 38 d acquires the evaluator who evaluated all of the selected correspondence content and the content evaluated by the evaluator (step S 704).

続いて、評価者有力度順表示部38eが、取得された評価者各々について、評価者と有力度と評価コンテンツとの対応づけを、有力度の高い順に出力部12に表示する(ステップS705)。すなわち、評価者有力度順表示部38eは、利用者が注目するコンテンツ間関係の共通評価者の一覧を、有力度が高い評価者の順に表示する。一覧には、評価者の識別名と、有力度、指定コンテンツ集合に含まれる評価コンテンツのリストを含む。   Subsequently, the evaluator influential order display unit 38e displays, for each acquired evaluator, the correspondence between the evaluator, the influential degree, and the evaluation content on the output unit 12 in descending order of influential degree (step S705). . That is, the evaluator influential order display unit 38e displays a list of common evaluators of the relationship between contents that the user pays attention to in order of evaluators with the highest influential degree. The list includes a list of evaluation contents included in the identification name of the evaluator, the degree of influence, and the specified content set.

次に、評価者選択指示受付部38fは、出力部12に表示された評価者を選択する選択指示の入力を出力部12において受け付ける(ステップS706肯定)。   Next, the evaluator selection instruction accepting unit 38f accepts an input of a selection instruction for selecting an evaluator displayed on the output unit 12 in the output unit 12 (Yes in step S706).

すると、評価者追加表示部38gが、選択された評価者をノードとして追加して表示するとともに(ステップS707)、評価者とコンテンツとの対応関係をエッヂとして追加して表示する(ステップS708)。   Then, the evaluator addition display unit 38g adds and displays the selected evaluator as a node (step S707), and adds and displays the correspondence between the evaluator and the content as an edge (step S708).

この表示方法によれば、注目するコンテンツ間関係の共通評価者の中から利用者が選んだ評価者を二部グラフに追加することが可能となる。このため、利用者は、特定の2つのコンテンツが有用であると判断した場合に、それらのコンテンツの両方を利用した評価者の中から、より自身の興味に合ったコンテンツを評価する傾向のある評価者を選び、その評価者の利用パターンを参考に、有用コンテンツを発見することができるようになる。   According to this display method, the evaluator selected by the user from the common evaluators of the relationship between the contents of interest can be added to the bipartite graph. For this reason, when it is determined that two specific contents are useful, the user tends to evaluate the contents more suitable for his / her interest from among the evaluators using both of the contents. By selecting an evaluator and referring to the usage pattern of the evaluator, useful content can be found.

[実施例1の効果]
上記してきたように、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置は、利用者が指定したコンテンツ集合(指定コンテンツ集合)におけるコンテンツの組み合わせの中から、共通の評価者に利用されることの多いコンテンツの組み合わせ(主要コンテンツ間関係)を選別する。さらに、コンテンツ間関係表示装置は、人気コンテンツ(多くの評価者に利用される可能性の高いコンテンツ)を厳選して利用する傾向のある評価者(有力評価者)を抽出する。そして、コンテンツ間関係表示装置は、コンテンツを表すノードと代表評価者(主要コンテンツ間関係の共通評価者に含まれる有力評価者)を表すノードとをエッヂ(評価コメントに対応)が連結する二部グラフで表現する。
[Effect of Example 1]
As described above, the inter-content relationship display apparatus according to the first exemplary embodiment is configured to display content that is often used by a common evaluator from combinations of content in a content set (specified content set) specified by a user. Select combinations (relationships between main contents). Furthermore, the inter-content relationship display device extracts evaluators (potential evaluators) who tend to carefully select and use popular contents (contents that are likely to be used by many evaluators). The inter-content relationship display device includes two parts in which an edge (corresponding to an evaluation comment) connects a node representing content and a node representing a representative evaluator (a leading evaluator included in a common evaluator of the relationship between main contents). Express with graphs.

このようなことから、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置によれば、有用性の高いコンテンツを、利用者に適切に提示することが可能になる。すなわち、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置によれば、有力な評価者(評価したコンテンツの多くが、多くの評価者が評価する人気コンテンツである評価者)のコンテンツの利用パターンを視覚化して提示することが可能になる。このため、利用者は、有力な評価者の利用パターンを参考に、隠れた有用コンテンツや、将来人気コンテンツになる可能性の高いコンテンツを発見することなどが容易となる。なお、視覚化して提示する際の表示方法ごとの効果は、二部グラフの表示方法の説明において述べてきた通りである。   For this reason, according to the inter-content relationship display device in the first embodiment, it is possible to appropriately present highly useful content to the user. That is, according to the inter-content relationship display device in the first embodiment, the usage pattern of content of a powerful evaluator (evaluator who is a popular content evaluated by many evaluators) is visualized. It becomes possible to present. For this reason, the user can easily find hidden useful content or content that is likely to become popular in the future with reference to the usage patterns of leading evaluators. In addition, the effect for each display method when visualizing and presenting is as described in the description of the display method of the bipartite graph.

また、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置は、利用者から利用形態(指定利用形態)の指定を受け付ける。そして、コンテンツ間関係表示装置は、指定利用形態に関するキーワードを含む評価コメントを持つ評価レコードに基づいて、指定利用形態における有力評価者を抽出し、指定利用形態における主要コンテンツ間関係を選別する。   Further, the inter-content relationship display apparatus according to the first embodiment accepts designation of a usage form (designated usage form) from a user. Then, the inter-content relationship display device extracts a prominent evaluator in the designated usage form based on an evaluation record having an evaluation comment including a keyword relating to the designated usage form, and selects a main inter-content relation in the designated usage form.

このようなことから、実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置によれば、利用者が指定した利用形態において有力な評価者の利用パターンを提示することが可能になる。このため、利用者は、利用時の課題において有用なコンテンツを発見することが容易となる。   For this reason, according to the inter-content relationship display device in the first embodiment, it is possible to present a usage pattern of a powerful evaluator in the usage mode specified by the user. For this reason, it becomes easy for a user to find useful content in the subject at the time of utilization.

さらに、利用者がコンテンツを選択する際に、例えば、利用者が有用であると判断した1つのコンテンツがあるとする。実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置によれば、利用者は、注目コンテンツと関係を持つ代表評価者の中から、利用者の興味に近いコンテンツと関係を持つ傾向のある代表評価者を選ぶことができる。このため、利用者は、その代表評価者と関係する別のコンテンツの中から、有用なコンテンツを吟味することが可能になる。これにより、効率的に利用者にとって有用なコンテンツを発見可能になる。   Furthermore, when the user selects content, for example, it is assumed that there is one content that the user has determined to be useful. According to the inter-content relationship display apparatus in the first embodiment, the user selects a representative evaluator who tends to have a relationship with content close to the user's interest from representative evaluators having a relationship with the content of interest. Can do. Therefore, the user can examine useful contents from other contents related to the representative evaluator. This makes it possible to efficiently discover content useful for the user.

[他の実施例]
さて、これまで本発明の実施例について説明したが、本発明は上述した実施例以外にも、種々の異なる形態にて実施されてよいものである。
[Other embodiments]
Although the embodiments of the present invention have been described so far, the present invention may be implemented in various different forms other than the embodiments described above.

これまで、実施例1として、コンテンツ間関係表示装置が、コンテンツに対して評価者が評価するシステムに適用される事例を説明してきた。しかしながら、本発明はこれに限られるものではなく、コンテンツを利用者が利用するシステムであれば、どのようなシステムに対しても、コンテンツ間関係表示装置を同様に適用することができる。   So far, as the first embodiment, a case has been described in which the inter-content relationship display device is applied to a system in which an evaluator evaluates content. However, the present invention is not limited to this, and the inter-content relationship display device can be similarly applied to any system as long as the system uses the content.

例えば、コンテンツ間関係表示装置は、組織の業務で作成される文書を組織内のメンバで共有し、利用者で相互に流用しあうことで、業務の効率化や成果物の品質向上を図るような情報共有システムにおいて、活用されると考えられる。   For example, an inter-content relationship display device is designed to improve the efficiency of work and improve the quality of deliverables by sharing documents created in the work of the organization with members within the organization and sharing them with each other. It is thought that it will be utilized in a simple information sharing system.

すなわち、顧客に対するサービスやソリューションの提供業務を営む組織においては、情報共有システムを利用して、ある組織内メンバが特定の顧客向けに作成した提案書等の資料を、別のメンバが流用可能な形で共有するといったことが行われる。類似した特性を持つ顧客に対する資料作成の効率向上や高いレベルでの資料品質の均質化が図れると期待される(図24)。   In other words, in an organization that provides services and solutions to customers, another member can use proposals and other materials created by a member of an organization for a specific customer using an information sharing system. Something is shared in a form. It is expected to improve the efficiency of material creation for customers with similar characteristics and to achieve uniform material quality at a high level (FIG. 24).

このような情報共有では、利用者によって共有資料の利用のしかた(利用特性)が異なる(図25)。例えば、手当たり次第に多くの共有資料を入手してから、入手した共有資料の内容を吟味して有用なコンテンツを選び出す利用者が存在する。また、人づてに聞いた評判やタイトルなどを参考にして、あらかじめ有用である可能性の高い共有資料の見当をつけておいた上で、共有資料を入手する利用者も存在する。後者の利用者の共有資料の利用履歴は有用なコンテンツを探す上で参考になるが、前者の利用者の利用履歴はあまり参考にならない。   In such information sharing, the usage (usage characteristics) of the shared material differs depending on the user (FIG. 25). For example, there are users who obtain a large number of shared materials at random and then select useful content by examining the contents of the obtained shared materials. In addition, there are users who obtain the shared material after referring to the reputation and titles heard by the people in advance and identifying the shared material that is likely to be useful. The usage history of the latter user's shared material is helpful in searching for useful content, but the usage history of the former user is not very helpful.

さらに、共有資料の利用形態は、情報共有システムにアクセスした時点で利用者が抱えている課題に、大きく依存する(図26)。例えば、顧客の漠然としたニーズに応じて、ソリューション(顧客の抱える課題の解決に適した構成の情報システム等)を顧客に提案する場合、提案内容を検討している段階では、共有資料の内容(提案のベースとなる考え方やシステム構成等)を参考にし、資料執筆に取り掛かっている段階では、提案内容をわかりやすく表現するための表現形式の例として活用する、といった利用形態が考えられる。   Furthermore, the usage form of the shared material greatly depends on the problem that the user has when accessing the information sharing system (FIG. 26). For example, when a solution (such as an information system with a configuration suitable for solving a customer's problems) is proposed to the customer according to the vague needs of the customer, the content of the shared material ( Based on the idea and system configuration that is the basis of the proposal, it is possible to use it as an example of an expression format for expressing the proposal contents in an easy-to-understand manner at the stage of writing the material.

このため、このような情報共有システムにおいては、従来の関連コンテンツ推薦だけでは、利用者が効率的に有用な関連コンテンツを発見することが難しかった。すなわち、現在注目しているコンテンツの関連コンテンツがいくつか推薦されたとしても、有用コンテンツの探索において参考にならない利用者の利用履歴が根拠になっている可能性がある。また、全てのコンテンツが利用者のその時点の課題にとって有用であるとは限らない。このため、利用者は各コンテンツの内容や各コンテンツに付加されているプロファイル情報(資料の特徴を記載したメタデータ)や他の利用者の評価情報等を参照して、有用なコンテンツを探さなくてはならなかった。   For this reason, in such an information sharing system, it has been difficult for the user to efficiently find useful related content only by conventional related content recommendation. In other words, even if some related content of the content currently focused on is recommended, there is a possibility that the usage history of the user who is not helpful in searching for useful content is the basis. Also, not all content is useful for the problem at that time of the user. For this reason, users do not search for useful content by referring to the contents of each content, profile information added to each content (metadata describing the characteristics of the material), evaluation information of other users, etc. I didn't.

このような情報共有システムに、コンテンツ間関係表示装置を適用すれば、有用性の高いコンテンツを、利用者に適切に提示することが可能になる。すなわち、コンテンツ間関係表示装置によれば、有力な利用者(利用したコンテンツの多くが、多くの利用者が利用する人気コンテンツである利用者)のコンテンツの利用パターンを視覚化して提示することが可能になる。このため、利用者は、有力な評価者の利用パターンを参考に、隠れた有用コンテンツや、将来人気コンテンツになる可能性の高いコンテンツを発見することなどが容易となる。   If the inter-content relationship display device is applied to such an information sharing system, highly useful content can be appropriately presented to the user. That is, according to the inter-content relationship display device, it is possible to visualize and present the usage pattern of the content of a powerful user (a user who is a popular content that is used by many users). It becomes possible. For this reason, the user can easily find hidden useful content or content that is likely to become popular in the future with reference to the usage patterns of leading evaluators.

また、コンテンツ間関係表示装置によれば、利用者が指定した利用形態において有力な評価者の利用パターンを提示することが可能になる。このため、利用者は、利用時の課題において有用なコンテンツを発見することが容易となる。   In addition, according to the inter-content relationship display device, it is possible to present a usage pattern of a powerful evaluator in the usage mode specified by the user. For this reason, it becomes easy for a user to find useful content in the subject at the time of utilization.

[システム構成等]
また、本実施例において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的におこなうこともでき、あるいは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的におこなうこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
[System configuration, etc.]
In addition, among the processes described in this embodiment, all or part of the processes described as being performed automatically can be performed manually, or the processes described as being performed manually can be performed. All or a part can be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedure, control procedure, specific name, and information including various data and parameters shown in the above-described document and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。   Further, each component of each illustrated apparatus is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to that shown in the figure, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed or arbitrarily distributed in arbitrary units according to various loads or usage conditions. Can be integrated and configured. Further, all or any part of each processing function performed in each device may be realized by a CPU and a program analyzed and executed by the CPU, or may be realized as hardware by wired logic.

[コンピュータ]
また、上記の実施例で説明した各種の処理は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナルコンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することによって実現することができる。そこで、以下では、図27を用いて、上記の実施例と同様の機能を有するコンテンツ表示プログラムを実行するコンピュータの一例を説明する。図27は、コンテンツ表示プログラムを実行するコンピュータを示す図である。
[Computer]
The various processes described in the above embodiments can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. In the following, an example of a computer that executes a content display program having the same function as that of the above embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 27 is a diagram illustrating a computer that executes a content display program.

図27に示すように、コンテンツ表示プログラム(コンピュータ)40は、キャッシュ41、RAM(Random Access Memory)42、HDD(Hard Disk Drive)43、ROM(Read Only Memory)44およびCPU(Central Processing Unit)45をバス46で接続して構成される。ここで、ROM44には、上記の実施例と同様の機能を発揮するコンテンツ表示プログラム、つまり、図27に示すように、評価レコード取得プログラム44a、主要コンテンツ間関係選択プログラム44b、代表評価者選択プログラム44c、二部グラフ表示プログラム44d、第一表示制御プログラム44e、第二表示制御プログラム44f、第三表示制御プログラム44g、第四表示制御プログラム44hが備えられる。   As shown in FIG. 27, a content display program (computer) 40 includes a cache 41, a RAM (Random Access Memory) 42, an HDD (Hard Disk Drive) 43, a ROM (Read Only Memory) 44, and a CPU (Central Processing Unit) 45. Are connected by a bus 46. Here, in the ROM 44, a content display program that exhibits the same function as in the above-described embodiment, that is, as shown in FIG. 27, an evaluation record acquisition program 44a, a main content relationship selection program 44b, and a representative evaluator selection program. 44c, a bipartite graph display program 44d, a first display control program 44e, a second display control program 44f, a third display control program 44g, and a fourth display control program 44h.

そして、CPU45は、これらのプログラム44a〜44hを読み出して実行することで、図27に示すように、各プログラム44a〜44hは、評価レコード取得プロセス45a、主要コンテンツ間関係選択プロセス45b、代表評価者選択プロセス45c、二部グラフ表示プロセス45d、第一表示制御プロセス45e、第二表示制御プロセス45f、第三表示制御プロセス45g、第四表示制御プロセス45hとなる。なお、各プロセス45a〜45hは、図7−1に示した、評価レコード取得部31、主要コンテンツ間関係選択部32、代表評価者選択部33、二部グラフ表示部34、第一表示制御部35、第二表示制御部36、第三表示制御部37、第四表示制御部38に各々対応する。   Then, the CPU 45 reads and executes these programs 44a to 44h, so that as shown in FIG. 27, each of the programs 44a to 44h includes an evaluation record acquisition process 45a, a main content relationship selection process 45b, and a representative evaluator. A selection process 45c, a bipartite graph display process 45d, a first display control process 45e, a second display control process 45f, a third display control process 45g, and a fourth display control process 45h. Each of the processes 45a to 45h includes the evaluation record acquisition unit 31, the main content relationship selection unit 32, the representative evaluator selection unit 33, the bipartite graph display unit 34, and the first display control unit illustrated in FIG. 35, the second display control unit 36, the third display control unit 37, and the fourth display control unit 38, respectively.

また、HDD43は、図27に示すように、評価コメントテーブル43a、利用形態辞書テーブル34b、コンテンツテーブル43c、コンテンツ利用形態テーブル43d、評価者数テーブル43e、評価者有力度テーブル43fを備える。なお、各テーブル43a〜43fは、図7−1に示した評価コメントDB21、利用形態辞書DB22、コンテンツDB23、コンテンツ利用形態DB24、評価者数DB25、評価者有力度DB26に各々対応する。   Further, as shown in FIG. 27, the HDD 43 includes an evaluation comment table 43a, a usage form dictionary table 34b, a content table 43c, a content usage form table 43d, an evaluator number table 43e, and an evaluator influential degree table 43f. Each table 43a to 43f corresponds to the evaluation comment DB 21, the usage form dictionary DB 22, the content DB 23, the content usage form DB 24, the evaluator number DB 25, and the evaluator influential DB 26 shown in FIG.

ところで、上記した各プログラム44a〜44hについては、必ずしもROM44に記憶させておく必要はなく、例えば、コンピュータ40に挿入されるフレキシブルディスク(FD)、CD−ROM、MOディスク、DVDディスク、光磁気ディスク、ICカードなどの「可搬用の物理媒体」、または、コンピュータ40の内外に備えられるハードディスクドライブ(HDD)などの「固定用の物理媒体」、さらには、公衆回線、インターネット、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などを介してコンピュータ40に接続される「他のコンピュータ(またはサーバ)」に記憶させておき、コンピュータ40がこれらからプログラムを読み出して実行するようにしてもよい。   By the way, the above-mentioned programs 44a to 44h are not necessarily stored in the ROM 44. For example, a flexible disk (FD), a CD-ROM, an MO disk, a DVD disk, and a magneto-optical disk to be inserted into the computer 40. "Portable physical medium" such as an IC card, or "fixed physical medium" such as a hard disk drive (HDD) provided inside or outside the computer 40, public line, Internet, LAN (Local Area Network) ), Or “another computer (or server)” connected to the computer 40 via a WAN (Wide Area Network) or the like, and the computer 40 may read out and execute the program from these.

以上の実施例を含む実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。   Regarding the embodiment including the above-described examples, the following additional notes are further disclosed.

(付記1)コンピュータが、
コンテンツを利用した利用者の履歴情報を当該コンテンツと対応づけて蓄積する利用履歴データベースに基づいて、複数のコンテンツの集合であるコンテンツ集合に含まれるコンテンツの組合せとして成立し得るコンテンツパターンの中から、コンテンツパターンに含まれるコンテンツ全てを利用した利用者の数が所定の数を上回るコンテンツパターンを選択する選択工程と、
前記選択工程によって選択されたコンテンツパターン各々について、当該コンテンツパターンに含まれるコンテンツ全てを利用した利用者の中から、所定の利用度よりも高い利用度で利用者に利用されるコンテンツを所定の比率よりも高い比率で利用した利用者を選択する利用者選択工程と、
前記利用者選択工程によって選択された利用者と当該利用者によって利用されたコンテンツとの対応関係を出力部に表示する表示工程と、
を実行することを特徴とするコンテンツ表示方法。
(Supplementary note 1)
Based on a usage history database that stores history information of users who use content in association with the content, from among content patterns that can be established as a combination of content included in a content set that is a set of a plurality of content, A selection step of selecting a content pattern in which the number of users who use all of the content included in the content pattern exceeds a predetermined number;
For each content pattern selected by the selection step, content that is used by the user at a higher usage than the predetermined usage among users who use all the content included in the content pattern is a predetermined ratio A user selection process for selecting users who have used at a higher rate,
A display step of displaying a correspondence relationship between the user selected in the user selection step and the content used by the user on the output unit;
The content display method characterized by performing.

(付記2)前記表示工程は、前記利用者と前記コンテンツとをノードで表現するとともに前記対応関係をエッヂで表現する二部グラフによって、当該対応関係を出力部に表示することを特徴とする付記1に記載のコンテンツ表示方法。 (Additional remark 2) The said display process displays the said corresponding relationship on an output part by the bipartite graph which expresses the said user and the said content by a node, and expresses the said corresponding relationship by an edge. 2. The content display method according to 1.

(付記3)前記利用者選択工程は、コンテンツ各々について、前記利用履歴データベースに基づいて前記利用度を算出し、当該利用度を当該コンテンツと対応づけて利用度データベースに格納するとともに、コンテンツを利用した利用者各々について、前記利用履歴データベースおよび当該利用度データベースに基づいて、所定の利用度よりも高い利用度で利用者に利用されるコンテンツを利用者が利用した数を、当該利用者が利用したコンテンツ全ての数で除算した比率を算出し、当該比率を当該利用者と対応づけて比率データベースに格納し、当該比率データベースに基づいて、前記利用者を選択し、
前記表示工程は、前記利用者選択工程によって選択された利用者をノードで表現する際に、前記比率データベースに基づいて当該利用者間の比率を比較して、比率が高い方の利用者を比率が低い方の利用者よりも強調して表示し、前記コンテンツをノードで表現する際に、前記利用度データベースに基づいて当該コンテンツ間の利用度を比較して、利用度が高い方のコンテンツを利用度が低い方のコンテンツよりも強調して表示することを特徴とする付記2に記載のコンテンツ表示方法。
(Additional remark 3) The said user selection process calculates the said utilization based on the said usage history database about each content, stores the said utilization in correspondence with the said content, and uses a content. For each user, the user uses the number of contents used by the user with a usage higher than a predetermined usage based on the usage history database and the usage database. Calculating the ratio divided by the total number of contents, storing the ratio in the ratio database in association with the user, selecting the user based on the ratio database,
In the display step, when the user selected in the user selection step is represented by a node, the ratio between the users is compared based on the ratio database, and the user with the higher ratio is compared. When the content is expressed with nodes, the content with the higher usage is compared by comparing the usage between the content based on the usage database. The content display method according to appendix 2, wherein the content is displayed with emphasis over the content with lower usage.

(付記4)前記コンピュータは、
前記出力部に表示された利用者を選択する選択指示の入力を受け付ける選択指示受付工程と、
前記選択指示受付工程によって選択指示の入力を受け付けた場合に、前記利用履歴データベースに基づいて、当該選択指示によって選択された利用者が利用したコンテンツであって前記出力部に未だ表示されていないコンテンツを取得し、当該コンテンツを追加して表示するとともに、当該利用者と当該追加されたコンテンツとの対応関係を追加して表示する第二の表示工程と、
をさらに実行することを特徴とする付記1〜3のいずれか一つに記載のコンテンツ表示方法。
(Appendix 4) The computer
A selection instruction receiving step for receiving an input of a selection instruction for selecting a user displayed on the output unit;
Content that has been used by the user selected by the selection instruction based on the use history database and has not yet been displayed on the output unit when the selection instruction is received by the selection instruction reception step A second display step of adding and displaying the content and adding and displaying the correspondence between the user and the added content;
The content display method according to any one of appendices 1 to 3, further comprising:

(付記5)前記コンピュータは、
前記出力部に表示された利用者を選択する選択指示の入力を受け付ける第二の選択指示受付工程と、
前記出力部に表示されたコンテンツを削除する削除指示の入力を受け付ける削除指示受付工程と、
前記第二の選択指示受付工程によって選択指示の入力を受け付けた場合に、前記利用履歴データベースに基づいて、当該選択指示によって選択された利用者が利用したコンテンツであって前記出力部に未だ表示されていないコンテンツを取得して、当該コンテンツを含むコンテンツ集合を新たなコンテンツ集合とし、前記削除指示受付工程によって削除指示の入力を受け付けた場合に、当該削除指示によって削除されたコンテンツを含まないコンテンツ集合を新たなコンテンツ集合とする新コンテンツ集合取得工程とをさらに実行し、
前記選択工程は、前記新コンテンツ集合取得工程によって取得された新たなコンテンツ集合で、前記コンテンツパターンを再選択し、
前記利用者選択工程は、前記選択工程によって再選択されたコンテンツパターン各々について、利用者を再選択し、
前記表示工程は、前記利用者選択工程によって再選択された利用者と当該利用者によって利用されたコンテンツとの対応関係を出力部に再表示することを特徴とする付記1〜4のいずれか一つに記載のコンテンツ表示方法。
(Appendix 5) The computer
A second selection instruction receiving step for receiving an input of a selection instruction for selecting a user displayed on the output unit;
A deletion instruction receiving step for receiving an input of a deletion instruction for deleting the content displayed on the output unit;
When an input of a selection instruction is received in the second selection instruction reception step, the content used by the user selected by the selection instruction is displayed on the output unit based on the usage history database. Content sets that do not include content deleted by the delete instruction when a content set including the content is acquired as a new content set and an input of a delete instruction is received by the delete instruction receiving step And executing a new content set acquisition step with a new content set as
The selection step re-selects the content pattern with the new content set acquired by the new content set acquisition step,
The user selection step reselects a user for each content pattern reselected by the selection step,
The display step redisplays a correspondence relationship between the user reselected by the user selection step and the content used by the user on the output unit. The content display method described in one.

(付記6)前記コンピュータは、
前記出力部に表示されたコンテンツを選択するコンテンツ選択指示の入力を受け付けるコンテンツ選択指示受付工程と、
前記利用履歴データベースに基づいて、前記コンテンツ選択指示受付工程によって選択されたコンテンツを利用した利用者および当該利用者が利用したコンテンツを取得する取得工程と、
前記取得工程によって取得された利用者各々について、当該利用者と当該利用者の前記比率と当該利用者が利用したコンテンツとの対応づけを、比率の高い順に出力部に表示する第三の表示工程と、
前記第三の表示工程によって出力部に表示された利用者を選択する選択指示の入力を当該出力部において受け付ける第三の選択指示受付工程と、
前記第三の選択指示受付工程によって選択指示の入力を受け付けた場合に、当該選択指示によって選択された利用者を追加して表示するとともに、当該利用者と当該利用者によって利用されたコンテンツとの対応関係を追加して表示する第四の表示工程と、
をさらに実行することを特徴とする付記1〜5のいずれか一つに記載のコンテンツ表示方法。
(Appendix 6) The computer
A content selection instruction receiving step for receiving an input of a content selection instruction for selecting the content displayed on the output unit;
Based on the usage history database, an acquisition step of acquiring a user using the content selected by the content selection instruction receiving step and the content used by the user;
For each user acquired in the acquisition step, the third display step of displaying the correspondence between the user and the ratio of the user and the content used by the user on the output unit in descending order of the ratio When,
A third selection instruction receiving step for receiving an input of a selection instruction for selecting a user displayed on the output unit by the third display step at the output unit;
When an input of a selection instruction is received in the third selection instruction reception step, the user selected by the selection instruction is added and displayed, and the user and the content used by the user are displayed. A fourth display step for adding and displaying correspondences;
The content display method according to any one of appendices 1 to 5, further comprising:

(付記7)前記コンピュータは、
前記出力部に表示された利用者を表示しないことを指示する非表示指示を受け付ける非表示指示受付工程と、
前記非表示指示受付工程によって非表示指示が受け付けられた場合に、コンテンツとコンテンツとの対応関係のみを出力部に表示する第五の表示工程と、
前記第五の表示工程によって前記出力部に表示された対応関係を選択する対応関係選択指示の入力を受け付ける対応関係選択指示受付工程と、
前記利用履歴データベースに基づいて、前記対応関係選択指示受付工程によって選択された対応関係のコンテンツを全て利用した利用者および当該利用者が利用したコンテンツを取得する第二の取得工程と、
前記第二の取得工程によって取得された利用者各々について、当該利用者と当該利用者の前記比率と当該利用者が利用したコンテンツとの対応づけを、比率の高い順に出力部に表示する第六の表示工程と、
前記第六の表示工程によって出力部に表示された利用者を選択する選択指示の入力を受け付ける第四の選択指示受付工程と、
前記第四の選択指示受付工程によって選択指示の入力を受け付けた場合に、前記利用履歴データベースに基づいて、当該選択指示によって選択された利用者を追加して表示するとともに、当該利用者と当該利用者によって利用されたコンテンツとの対応関係を追加して表示する第七の表示工程と、
をさらに実行することを特徴とする付記1〜6のいずれか一つに記載のコンテンツ表示方法。
(Appendix 7) The computer
A non-display instruction receiving step of receiving a non-display instruction instructing not to display the user displayed on the output unit;
When a non-display instruction is received by the non-display instruction receiving step, a fifth display step of displaying only the correspondence between content and content on the output unit;
A correspondence selection instruction receiving step for receiving an input of a correspondence selection instruction for selecting the correspondence displayed on the output unit by the fifth display step;
Based on the usage history database, a second acquisition step of acquiring a user who has used all the content of the correspondence selected by the correspondence selection instruction receiving step and the content used by the user;
For each user acquired in the second acquisition step, a sixth display that displays the correspondence between the user and the ratio of the user and the content used by the user on the output unit in descending order of the ratio. And the display process of
A fourth selection instruction receiving step for receiving an input of a selection instruction for selecting a user displayed on the output unit by the sixth display step;
When an input of a selection instruction is received in the fourth selection instruction reception step, the user selected by the selection instruction is additionally displayed based on the usage history database, and the user and the usage are displayed. A seventh display step of adding and displaying the correspondence with the content used by the user,
The content display method according to any one of supplementary notes 1 to 6, further comprising:

(付記8)コンテンツを利用した利用者の履歴情報を当該コンテンツと対応づけて蓄積する利用履歴データベースに基づいて、複数のコンテンツの集合であるコンテンツ集合に含まれるコンテンツの組合せとして成立し得るコンテンツパターンの中から、コンテンツパターンに含まれるコンテンツ全てを利用した利用者の数が所定の数を上回るコンテンツパターンを選択する選択手段と、
前記選択手段によって選択されたコンテンツパターン各々について、当該コンテンツパターンに含まれるコンテンツ全てを利用した利用者の中から、所定の利用度よりも高い利用度で利用者に利用されるコンテンツを所定の比率よりも高い比率で利用した利用者を選択する利用者選択手段と、
前記利用者選択手段によって選択された利用者と当該利用者によって利用されたコンテンツとの対応関係を出力部に表示する表示手段と、
を備えたことを特徴とするコンテンツ表示装置。
(Supplementary Note 8) A content pattern that can be established as a combination of contents included in a content set that is a set of a plurality of contents, based on a use history database that stores history information of users who use content in association with the content. Selecting means for selecting a content pattern in which the number of users who have used all of the content included in the content pattern exceeds a predetermined number;
For each content pattern selected by the selection means, out of the users who have used all of the content included in the content pattern, the content used by the user with a higher usage than the predetermined usage is a predetermined ratio. A user selection means for selecting users used at a higher ratio,
Display means for displaying a correspondence relationship between the user selected by the user selection means and the content used by the user on the output unit;
A content display device comprising:

(付記9)前記表示手段は、前記利用者と前記コンテンツとをノードで表現するとともに前記対応関係をエッヂで表現する二部グラフによって、当該対応関係を出力部に表示することを特徴とする付記8に記載のコンテンツ表示装置。 (Supplementary note 9) The display means displays the correspondence on the output unit by a bipartite graph that expresses the user and the content with nodes and expresses the correspondence with an edge. 9. The content display device according to 8.

(付記10)前記利用者選択手段は、コンテンツ各々について、前記利用履歴データベースに基づいて前記利用度を算出し、当該利用度を当該コンテンツと対応づけて利用度データベースに格納するとともに、コンテンツを利用した利用者各々について、前記利用履歴データベースおよび当該利用度データベースに基づいて、所定の利用度よりも高い利用度で利用者に利用されるコンテンツを利用者が利用した数を、当該利用者が利用したコンテンツ全ての数で除算した比率を算出し、当該比率を当該利用者と対応づけて比率データベースに格納し、当該比率データベースに基づいて、前記利用者を選択し、
前記表示手段は、前記利用者選択手段によって選択された利用者をノードで表現する際に、前記比率データベースに基づいて当該利用者間の比率を比較して、比率が高い方の利用者を比率が低い方の利用者よりも強調して表示し、前記コンテンツをノードで表現する際に、前記利用度データベースに基づいて当該コンテンツ間の利用度を比較して、利用度が高い方のコンテンツを利用度が低い方のコンテンツよりも強調して表示することを特徴とする付記9に記載のコンテンツ表示装置。
(Additional remark 10) The said user selection means calculates the said usage based on the said usage history database about each content, stores the said usage in correlation with the said content, and uses a content. For each user, the user uses the number of contents used by the user with a usage higher than a predetermined usage based on the usage history database and the usage database. Calculating the ratio divided by the total number of contents, storing the ratio in the ratio database in association with the user, selecting the user based on the ratio database,
When the display means represents the user selected by the user selection means as a node, the ratio between the users is compared based on the ratio database, and the user with the higher ratio is compared. When the content is expressed with nodes, the content with the higher usage is compared by comparing the usage between the content based on the usage database. The content display device according to appendix 9, wherein the content is displayed with emphasis over the content with the lower usage.

(付記11)前記出力部に表示された利用者を選択する選択指示の入力を受け付ける選択指示受付手段と、
前記選択指示受付手段によって選択指示の入力を受け付けた場合に、前記利用履歴データベースに基づいて、当該選択指示によって選択された利用者が利用したコンテンツであって前記出力部に未だ表示されていないコンテンツを取得し、当該コンテンツを追加して表示するとともに、当該利用者と当該追加されたコンテンツとの対応関係を追加して表示する第二の表示手段と、
をさらに備えたことを特徴とする付記8〜10のいずれか一つに記載のコンテンツ表示装置。
(Additional remark 11) Selection instruction | indication reception means which receives the input of the selection instruction | indication which selects the user displayed on the said output part,
Content that has been used by the user selected by the selection instruction based on the use history database and has not yet been displayed on the output unit when the selection instruction receiving unit receives the selection instruction. A second display means for adding and displaying the content, and adding and displaying the correspondence between the user and the added content;
The content display device according to any one of appendices 8 to 10, further comprising:

(付記12)前記出力部に表示された利用者を選択する選択指示の入力を受け付ける第二の選択指示受付手段と、
前記出力部に表示されたコンテンツを削除する削除指示の入力を受け付ける削除指示受付手段と、
前記第二の選択指示受付手段によって選択指示の入力を受け付けた場合に、前記利用履歴データベースに基づいて、当該選択指示によって選択された利用者が利用したコンテンツであって前記出力部に未だ表示されていないコンテンツを取得して、当該コンテンツを含むコンテンツ集合を新たなコンテンツ集合とし、前記削除指示受付手段によって削除指示の入力を受け付けた場合に、当該削除指示によって削除されたコンテンツを含まないコンテンツ集合を新たなコンテンツ集合とする新コンテンツ集合取得手段とをさらに備え、
前記選択手段は、前記新コンテンツ集合取得手段によって取得された新たなコンテンツ集合で、前記コンテンツパターンを再選択し、
前記利用者選択手段は、前記選択手段によって再選択されたコンテンツパターン各々について、利用者を再選択し、
前記表示手段は、前記利用者選択手段によって再選択された利用者と当該利用者によって利用されたコンテンツとの対応関係を出力部に再表示することを特徴とする付記8〜11のいずれか一つに記載のコンテンツ表示装置。
(Additional remark 12) The 2nd selection instruction | indication reception means which receives the input of the selection instruction | indication which selects the user displayed on the said output part,
A deletion instruction receiving means for receiving an input of a deletion instruction for deleting the content displayed on the output unit;
When an input of a selection instruction is received by the second selection instruction receiving means, the content used by the user selected by the selection instruction based on the usage history database and still displayed on the output unit Content that does not include content deleted by the deletion instruction when the deletion instruction receiving means accepts an input of the deletion instruction by acquiring the content that has not been acquired and making the content set including the content a new content set And a new content set acquisition means that uses as a new content set,
The selection means reselects the content pattern with the new content set acquired by the new content set acquisition means,
The user selection means reselects a user for each content pattern reselected by the selection means,
The display unit redisplays the correspondence between the user reselected by the user selection unit and the content used by the user on the output unit. The content display device described in one.

(付記13)前記出力部に表示されたコンテンツを選択するコンテンツ選択指示の入力を受け付けるコンテンツ選択指示受付手段と、
前記利用履歴データベースに基づいて、前記コンテンツ選択指示受付手段によって選択されたコンテンツを利用した利用者および当該利用者が利用したコンテンツを取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得された利用者各々について、当該利用者と当該利用者の前記比率と当該利用者が利用したコンテンツとの対応づけを、比率の高い順に出力部に表示する第三の表示手段と、
前記第三の表示手段によって出力部に表示された利用者を選択する選択指示の入力を当該出力部において受け付ける第三の選択指示受付手段と、
前記第三の選択指示受付手段によって選択指示の入力を受け付けた場合に、当該選択指示によって選択された利用者を追加して表示するとともに、当該利用者と当該利用者によって利用されたコンテンツとの対応関係を追加して表示する第四の表示手段と、
をさらに備えたことを特徴とする付記8〜12のいずれか一つに記載のコンテンツ表示装置。
(Supplementary Note 13) Content selection instruction receiving means for receiving an input of a content selection instruction for selecting content displayed on the output unit;
An acquisition means for acquiring a user using the content selected by the content selection instruction receiving means based on the usage history database and the content used by the user;
For each user acquired by the acquisition means, a third display means for displaying the correspondence between the user and the ratio of the user and the content used by the user on the output unit in descending order of the ratio. When,
Third selection instruction accepting means for accepting an input of a selection instruction for selecting a user displayed on the output part by the third display means at the output part;
When an input of a selection instruction is received by the third selection instruction receiving means, the user selected by the selection instruction is added and displayed, and the user and the content used by the user are displayed. A fourth display means for adding and displaying a correspondence relationship;
The content display device according to any one of appendices 8 to 12, further comprising:

(付記14)前記出力部に表示された利用者を表示しないことを指示する非表示指示を受け付ける非表示指示受付手段と、
前記非表示指示受付手段によって非表示指示が受け付けられた場合に、コンテンツとコンテンツとの対応関係のみを出力部に表示する第五の表示手段と、
前記第五の表示手段によって前記出力部に表示された対応関係を選択する対応関係選択指示の入力を受け付ける対応関係選択指示受付手段と、
前記利用履歴データベースに基づいて、前記対応関係選択指示受付手段によって選択された対応関係のコンテンツを全て利用した利用者および当該利用者が利用したコンテンツを取得する第二の取得手段と、
前記第二の取得手段によって取得された利用者各々について、当該利用者と当該利用者の前記比率と当該利用者が利用したコンテンツとの対応づけを、比率の高い順に出力部に表示する第六の表示手段と、
前記第六の表示手段によって出力部に表示された利用者を選択する選択指示の入力を受け付ける第四の選択指示受付手段と、
前記第四の選択指示受付手段によって選択指示の入力を受け付けた場合に、前記利用履歴データベースに基づいて、当該選択指示によって選択された利用者を追加して表示するとともに、当該利用者と当該利用者によって利用されたコンテンツとの対応関係を追加して表示する第七の表示手段と、
をさらに備えたことを特徴とする付記8〜13のいずれか一つに記載のコンテンツ表示装置。
(Supplementary Note 14) A non-display instruction receiving unit that receives a non-display instruction that instructs not to display the user displayed on the output unit;
Fifth display means for displaying only the correspondence between content and content on the output unit when a non-display instruction is received by the non-display instruction receiving means;
Correspondence selection instruction accepting means for accepting an input of a correspondence selection instruction for selecting the correspondence displayed on the output unit by the fifth display means;
Based on the usage history database, a user who has used all the content of the correspondence selected by the correspondence selection instruction accepting means, and a second acquisition means for acquiring the content used by the user;
For each user acquired by the second acquisition means, a sixth display that displays the correspondence between the user and the ratio of the user and the content used by the user on the output unit in descending order of the ratio. Display means,
A fourth selection instruction receiving means for receiving an input of a selection instruction for selecting a user displayed on the output unit by the sixth display means;
When an input of a selection instruction is received by the fourth selection instruction receiving unit, the user selected by the selection instruction is additionally displayed based on the use history database, and the user and the use are displayed. A seventh display means for adding and displaying the correspondence with the content used by the user;
The content display device according to any one of appendices 8 to 13, further comprising:

(付記15)コンテンツを利用した利用者の履歴情報を当該コンテンツと対応づけて蓄積する利用履歴データベースに基づいて、複数のコンテンツの集合であるコンテンツ集合に含まれるコンテンツの組合せとして成立し得るコンテンツパターンの中から、コンテンツパターンに含まれるコンテンツ全てを利用した利用者の数が所定の数を上回るコンテンツパターンを選択する選択手順と、
前記選択手順によって選択されたコンテンツパターン各々について、当該コンテンツパターンに含まれるコンテンツ全てを利用した利用者の中から、所定の利用度よりも高い利用度で利用者に利用されるコンテンツを所定の比率よりも高い比率で利用した利用者を選択する利用者選択手順と、
前記利用者選択手順によって選択された利用者と当該利用者によって利用されたコンテンツとの対応関係を出力部に表示する表示手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするコンテンツ表示プログラム。
(Supplementary Note 15) A content pattern that can be established as a combination of contents included in a content set that is a set of a plurality of contents, based on a use history database that stores history information of users who use content in association with the content. A selection procedure for selecting a content pattern in which the number of users who use all the content included in the content pattern exceeds a predetermined number,
For each content pattern selected by the selection procedure, content that is used by the user at a usage rate higher than the predetermined usage rate among users who use all the content included in the content pattern is a predetermined ratio A user selection procedure for selecting users who used at a higher rate,
A display procedure for displaying on the output unit the correspondence between the user selected by the user selection procedure and the content used by the user;
A content display program for causing a computer to execute the program.

(付記16)前記表示手順は、前記利用者と前記コンテンツとをノードで表現するとともに前記対応関係をエッヂで表現する二部グラフによって、当該対応関係を出力部に表示することを特徴とする付記15に記載のコンテンツ表示プログラム。 (Additional remark 16) The said display procedure displays the said corresponding relationship on an output part by the bipartite graph which expresses the said user and the said content by a node, and expresses the said corresponding relationship by an edge. 15. The content display program according to 15.

(付記17)前記利用者選択手順は、コンテンツ各々について、前記利用履歴データベースに基づいて前記利用度を算出し、当該利用度を当該コンテンツと対応づけて利用度データベースに格納するとともに、コンテンツを利用した利用者各々について、前記利用履歴データベースおよび当該利用度データベースに基づいて、所定の利用度よりも高い利用度で利用者に利用されるコンテンツを利用者が利用した数を、当該利用者が利用したコンテンツ全ての数で除算した比率を算出し、当該比率を当該利用者と対応づけて比率データベースに格納し、当該比率データベースに基づいて、前記利用者を選択し、
前記表示手順は、前記利用者選択手順によって選択された利用者をノードで表現する際に、前記比率データベースに基づいて当該利用者間の比率を比較して、比率が高い方の利用者を比率が低い方の利用者よりも強調して表示し、前記コンテンツをノードで表現する際に、前記利用度データベースに基づいて当該コンテンツ間の利用度を比較して、利用度が高い方のコンテンツを利用度が低い方のコンテンツよりも強調して表示することを特徴とする付記16に記載のコンテンツ表示プログラム。
(Supplementary Note 17) For each content, the user selection procedure calculates the usage based on the usage history database, stores the usage in association with the content, and stores the usage in the usage database. For each user, the user uses the number of contents used by the user with a usage higher than a predetermined usage based on the usage history database and the usage database. Calculating the ratio divided by the total number of contents, storing the ratio in the ratio database in association with the user, selecting the user based on the ratio database,
In the display procedure, when the user selected by the user selection procedure is expressed by a node, the ratio between the users is compared based on the ratio database, and the user with the higher ratio is compared. When the content is expressed with nodes, the content with the higher usage is compared by comparing the usage between the content based on the usage database. Item 17. The content display program according to appendix 16, wherein the content display program is displayed with emphasis over content with lower usage.

(付記18)前記出力部に表示された利用者を選択する選択指示の入力を受け付ける選択指示受付手順と、
前記選択指示受付手順によって選択指示の入力を受け付けた場合に、前記利用履歴データベースに基づいて、当該選択指示によって選択された利用者が利用したコンテンツであって前記出力部に未だ表示されていないコンテンツを取得し、当該コンテンツを追加して表示するとともに、当該利用者と当該追加されたコンテンツとの対応関係を追加して表示する第二の表示手順と、
をさらにコンピュータに実行させることを特徴とする付記15〜17のいずれか一つに記載のコンテンツ表示プログラム。
(Supplementary Note 18) A selection instruction receiving procedure for receiving an input of a selection instruction for selecting a user displayed on the output unit;
Content that has been used by the user selected by the selection instruction based on the use history database and has not yet been displayed on the output unit when the selection instruction is received by the selection instruction reception procedure A second display procedure for adding and displaying the content and adding the corresponding relationship between the user and the added content;
The content display program according to any one of supplementary notes 15 to 17, further causing the computer to execute the above.

(付記19)前記出力部に表示された利用者を選択する選択指示の入力を受け付ける第二の選択指示受付手順と、
前記出力部に表示されたコンテンツを削除する削除指示の入力を受け付ける削除指示受付手順と、
前記第二の選択指示受付手順によって選択指示の入力を受け付けた場合に、前記利用履歴データベースに基づいて、当該選択指示によって選択された利用者が利用したコンテンツであって前記出力部に未だ表示されていないコンテンツを取得して、当該コンテンツを含むコンテンツ集合を新たなコンテンツ集合とし、前記削除指示受付手順によって削除指示の入力を受け付けた場合に、当該削除指示によって削除されたコンテンツを含まないコンテンツ集合を新たなコンテンツ集合とする新コンテンツ集合取得手順とをさらにコンピュータに実行させ、
前記選択手順は、前記新コンテンツ集合取得手順によって取得された新たなコンテンツ集合で、前記コンテンツパターンを再選択し、
前記利用者選択手順は、前記選択手順によって再選択されたコンテンツパターン各々について、利用者を再選択し、
前記表示手順は、前記利用者選択手順によって再選択された利用者と当該利用者によって利用されたコンテンツとの対応関係を出力部に再表示することを特徴とする付記15〜18のいずれか一つに記載のコンテンツ表示プログラム。
(Supplementary note 19) a second selection instruction receiving procedure for receiving an input of a selection instruction for selecting a user displayed on the output unit;
A deletion instruction reception procedure for receiving an input of a deletion instruction for deleting the content displayed on the output unit;
When an input of a selection instruction is received by the second selection instruction reception procedure, the content used by the user selected by the selection instruction based on the use history database and still displayed on the output unit Content that does not include content deleted by the delete instruction when a content set including the content is acquired as a new content set and an input of a delete instruction is received by the delete instruction reception procedure And a new content set acquisition procedure with a new content set as a computer,
The selection procedure re-selects the content pattern with the new content set acquired by the new content set acquisition procedure,
The user selection procedure re-selects a user for each content pattern reselected by the selection procedure,
Any one of Supplementary notes 15 to 18, wherein the display procedure redisplays a correspondence relationship between the user reselected by the user selection procedure and the content used by the user on the output unit. The content display program described in 1.

(付記20)前記出力部に表示されたコンテンツを選択するコンテンツ選択指示の入力を受け付けるコンテンツ選択指示受付手順と、
前記利用履歴データベースに基づいて、前記コンテンツ選択指示受付手順によって選択されたコンテンツを利用した利用者および当該利用者が利用したコンテンツを取得する取得手順と、
前記取得手順によって取得された利用者各々について、当該利用者と当該利用者の前記比率と当該利用者が利用したコンテンツとの対応づけを、比率の高い順に出力部に表示する第三の表示手順と、
前記第三の表示手順によって出力部に表示された利用者を選択する選択指示の入力を当該出力部において受け付ける第三の選択指示受付手順と、
前記第三の選択指示受付手順によって選択指示の入力を受け付けた場合に、当該選択指示によって選択された利用者を追加して表示するとともに、当該利用者と当該利用者によって利用されたコンテンツとの対応関係を追加して表示する第四の表示手順と、
をさらにコンピュータに実行させることを特徴とする付記15〜19のいずれか一つに記載のコンテンツ表示プログラム。
(Additional remark 20) The content selection instruction | indication reception procedure which receives the input of the content selection instruction | indication which selects the content displayed on the said output part,
An acquisition procedure for acquiring a user using the content selected by the content selection instruction reception procedure and the content used by the user based on the usage history database;
For each user acquired by the acquisition procedure, a third display procedure for displaying the correspondence between the user and the ratio of the user and the content used by the user on the output unit in descending order of the ratio When,
A third selection instruction acceptance procedure for accepting an input of a selection instruction for selecting a user displayed on the output unit by the third display procedure at the output unit;
When an input of a selection instruction is received by the third selection instruction reception procedure, the user selected by the selection instruction is added and displayed, and the user and the content used by the user are displayed. A fourth display procedure for adding and displaying correspondences;
The content display program according to any one of supplementary notes 15 to 19, further causing the computer to execute the above.

(付記21)前記出力部に表示された利用者を表示しないことを指示する非表示指示を受け付ける非表示指示受付手順と、
前記非表示指示受付手順によって非表示指示が受け付けられた場合に、コンテンツとコンテンツとの対応関係のみを出力部に表示する第五の表示手順と、
前記第五の表示手順によって前記出力部に表示された対応関係を選択する対応関係選択指示の入力を受け付ける対応関係選択指示受付手順と、
前記利用履歴データベースに基づいて、前記対応関係選択指示受付手順によって選択された対応関係のコンテンツを全て利用した利用者および当該利用者が利用したコンテンツを取得する第二の取得手順と、
前記第二の取得手順によって取得された利用者各々について、当該利用者と当該利用者の前記比率と当該利用者が利用したコンテンツとの対応づけを、比率の高い順に出力部に表示する第六の表示手順と、
前記第六の表示手順によって出力部に表示された利用者を選択する選択指示の入力を受け付ける第四の選択指示受付手順と、
前記第四の選択指示受付手順によって選択指示の入力を受け付けた場合に、前記利用履歴データベースに基づいて、当該選択指示によって選択された利用者を追加して表示するとともに、当該利用者と当該利用者によって利用されたコンテンツとの対応関係を追加して表示する第七の表示手順と、
をさらにコンピュータに実行させることを特徴とする付記15〜20のいずれか一つに記載のコンテンツ表示プログラム。
(Supplementary Note 21) A non-display instruction receiving procedure for receiving a non-display instruction instructing not to display the user displayed on the output unit;
When a non-display instruction is received by the non-display instruction receiving procedure, a fifth display procedure for displaying only the correspondence between content and content on the output unit;
A correspondence selection instruction receiving procedure for receiving an input of a correspondence selection instruction for selecting the correspondence displayed on the output unit by the fifth display procedure;
A second acquisition procedure for acquiring a user who has used all of the content of the correspondence selected by the correspondence selection instruction reception procedure based on the usage history database, and a content used by the user;
For each user acquired by the second acquisition procedure, a sixth display that displays the correspondence between the ratio of the user and the user and the content used by the user on the output unit in descending order of the ratio. Display procedure,
A fourth selection instruction receiving procedure for receiving an input of a selection instruction for selecting a user displayed on the output unit by the sixth display procedure;
When an input of a selection instruction is received by the fourth selection instruction reception procedure, the user selected by the selection instruction is additionally displayed based on the use history database, and the user and the use are displayed. A seventh display procedure for adding and displaying the correspondence with the content used by the user,
21. The content display program according to any one of supplementary notes 15 to 20, further causing the computer to execute.

実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置の基本概念を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the basic concept of the relationship display apparatus between contents in Example 1. FIG. 各種データベースを説明するための図である。It is a figure for demonstrating various databases. コンテンツ間関係表示装置の処理の具体例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the specific example of a process of the relationship display apparatus between contents. 指定利用形態に対応する評価レコードの取得例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the acquisition example of the evaluation record corresponding to a designated utilization form. 評価者の有力度の算出例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of calculation of the evaluator's influential degree. 実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置の全体像を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the whole image of the relationship display apparatus between contents in Example 1. FIG. 実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an inter-content relationship display device in Embodiment 1. FIG. 実施例1におけるコンテンツ間関係表示装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating a configuration of an inter-content relationship display device in Embodiment 1. FIG. 各種データベースを説明するための図である。It is a figure for demonstrating various databases. 二次データの生成の流れを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the flow of a production | generation of secondary data. 利用形態の推測処理の流れを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the flow of a presumption process of a usage form. 評価者の有力度の算出処理の流れを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the flow of a calculation process of the evaluator's influential degree. 利用者が指定したコンテンツ集合の表示処理の流れを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the flow of a display process of the content set designated by the user. 代表評価者の抽出処理の流れを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the flow of the extraction process of a representative evaluator. コンテンツ−評価者間関係の表示方法の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the display method of the relationship between content-evaluators. 表示方法を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the display method. コンテンツ−評価者間関係の表示方法の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the display method of the relationship between content-evaluators. 表示方法を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the display method. コンテンツ−評価者間関係の表示方法の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the display method of the relationship between content-evaluators. 表示方法を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the display method. コンテンツ−評価者間関係の表示方法の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the display method of the relationship between content-evaluators. 表示方法を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the display method. コンテンツ−評価者間関係の表示方法の例を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the example of the display method of the relationship between content-evaluators. 表示方法を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the display method. 情報共有システムを説明するための図である。It is a figure for demonstrating an information sharing system. 情報共有システムを説明するための図である。It is a figure for demonstrating an information sharing system. 情報共有システムを説明するための図である。It is a figure for demonstrating an information sharing system. コンテンツ表示プログラムを実行するコンピュータを示す図である。It is a figure which shows the computer which performs a content display program.

符号の説明Explanation of symbols

10 コンテンツ間関係表示装置
11 入力部
12 出力部
13 入出力制御I/F部
20 記憶部
21 評価コメントDB
22 利用形態辞書DB
23 コンテンツDB
24 コンテンツ利用形態DB
25 評価者数DB
26 評価者有力度DB
30 制御部
31 評価レコード取得部
32 主要コンテンツ間関係選択部
33 代表評価者選択部
34 二部グラフ表示部
35 第一表示制御部
36 第二表示制御部
37 第三表示制御部
38 第四表示制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Content relation display apparatus 11 Input part 12 Output part 13 Input / output control I / F part 20 Storage part 21 Evaluation comment DB
22 Usage form dictionary DB
23 Content DB
24 Content usage DB
25 Evaluator DB
26 Evaluator Power DB
DESCRIPTION OF SYMBOLS 30 Control part 31 Evaluation record acquisition part 32 Main content relationship selection part 33 Representative evaluator selection part 34 Bipartite graph display part 35 1st display control part 36 2nd display control part 37 3rd display control part 38 4th display control Part

Claims (7)

コンピュータが、
コンテンツを利用した利用者の履歴情報を当該コンテンツと対応づけて蓄積する利用履歴データベースに基づいて、複数のコンテンツの集合であるコンテンツ集合に含まれるコンテンツの組合せとして成立し得るコンテンツパターンの中から、コンテンツパターンに含まれるコンテンツ全てを利用した利用者の数が所定の数を上回るコンテンツパターンを選択する選択工程と、
前記選択工程によって選択されたコンテンツパターン各々について、当該コンテンツパターンに含まれるコンテンツ全てを利用した利用者の中から、所定の利用度よりも高い利用度で利用者に利用されるコンテンツを所定の比率よりも高い比率で利用した利用者を選択する利用者選択工程と、
前記利用者選択工程によって選択された利用者と当該利用者によって利用されたコンテンツとの対応関係を出力部に表示する表示工程と、
を実行することを特徴とするコンテンツ表示方法。
Computer
Based on a usage history database that stores history information of users who use content in association with the content, from among content patterns that can be established as a combination of content included in a content set that is a set of a plurality of content, A selection step of selecting a content pattern in which the number of users who use all of the content included in the content pattern exceeds a predetermined number;
For each content pattern selected by the selection step, content that is used by the user at a higher usage than the predetermined usage among users who use all the content included in the content pattern is a predetermined ratio A user selection process for selecting users who have used at a higher rate,
A display step of displaying a correspondence relationship between the user selected in the user selection step and the content used by the user on the output unit;
The content display method characterized by performing.
前記表示工程は、前記利用者と前記コンテンツとをノードで表現するとともに前記対応関係をエッヂで表現する二部グラフによって、当該対応関係を出力部に表示することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ表示方法。   2. The display step according to claim 1, wherein the display step displays the correspondence relationship on an output unit by a bipartite graph that represents the user and the content as nodes and the correspondence relationship as an edge. Content display method. 前記利用者選択工程は、コンテンツ各々について、前記利用履歴データベースに基づいて前記利用度を算出し、当該利用度を当該コンテンツと対応づけて利用度データベースに格納するとともに、コンテンツを利用した利用者各々について、前記利用履歴データベースおよび当該利用度データベースに基づいて、所定の利用度よりも高い利用度で利用者に利用されるコンテンツを利用者が利用した数を、当該利用者が利用したコンテンツ全ての数で除算した比率を算出し、当該比率を当該利用者と対応づけて比率データベースに格納し、当該比率データベースに基づいて、前記利用者を選択し、
前記表示工程は、前記利用者選択工程によって選択された利用者をノードで表現する際に、前記比率データベースに基づいて当該利用者間の比率を比較して、比率が高い方の利用者を比率が低い方の利用者よりも強調して表示し、前記コンテンツをノードで表現する際に、前記利用度データベースに基づいて当該コンテンツ間の利用度を比較して、利用度が高い方のコンテンツを利用度が低い方のコンテンツよりも強調して表示することを特徴とする請求項2に記載のコンテンツ表示方法。
For each content, the user selection step calculates the usage based on the usage history database, stores the usage in association with the content in the usage database, and each user who uses the content About the number of times the user has used the content used by the user at a usage higher than the predetermined usage based on the usage history database and the usage database, the content used by the user Calculate the ratio divided by the number, store the ratio in the ratio database in association with the user, select the user based on the ratio database,
In the display step, when the user selected in the user selection step is represented by a node, the ratio between the users is compared based on the ratio database, and the user with the higher ratio is compared. When the content is expressed with nodes, the content with the higher usage is compared by comparing the usage between the content based on the usage database. The content display method according to claim 2, wherein the content is displayed with emphasis over the content with the lower usage.
前記コンピュータは、
前記出力部に表示された利用者を選択する選択指示の入力を受け付ける選択指示受付工程と、
前記選択指示受付工程によって選択指示の入力を受け付けた場合に、前記利用履歴データベースに基づいて、当該選択指示によって選択された利用者が利用したコンテンツであって前記出力部に未だ表示されていないコンテンツを取得し、当該コンテンツを追加して表示するとともに、当該利用者と当該追加されたコンテンツとの対応関係を追加して表示する第二の表示工程と、
をさらに実行することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載のコンテンツ表示方法。
The computer
A selection instruction receiving step for receiving an input of a selection instruction for selecting a user displayed on the output unit;
Content that has been used by the user selected by the selection instruction based on the use history database and has not yet been displayed on the output unit when the selection instruction is received by the selection instruction reception step A second display step of adding and displaying the content and adding and displaying the correspondence between the user and the added content;
The content display method according to claim 1, further comprising:
前記コンピュータは、
前記出力部に表示された利用者を選択する選択指示の入力を受け付ける第二の選択指示受付工程と、
前記出力部に表示されたコンテンツを削除する削除指示の入力を受け付ける削除指示受付工程と、
前記第二の選択指示受付工程によって選択指示の入力を受け付けた場合に、前記利用履歴データベースに基づいて、当該選択指示によって選択された利用者が利用したコンテンツであって前記出力部に未だ表示されていないコンテンツを取得して、当該コンテンツを含むコンテンツ集合を新たなコンテンツ集合とし、前記削除指示受付工程によって削除指示の入力を受け付けた場合に、当該削除指示によって削除されたコンテンツを含まないコンテンツ集合を新たなコンテンツ集合とする新コンテンツ集合取得工程とをさらに実行し、
前記選択工程は、前記新コンテンツ集合取得工程によって取得された新たなコンテンツ集合で、前記コンテンツパターンを再選択し、
前記利用者選択工程は、前記選択工程によって再選択されたコンテンツパターン各々について、利用者を再選択し、
前記表示工程は、前記利用者選択工程によって再選択された利用者と当該利用者によって利用されたコンテンツとの対応関係を出力部に再表示することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載のコンテンツ表示方法。
The computer
A second selection instruction receiving step for receiving an input of a selection instruction for selecting a user displayed on the output unit;
A deletion instruction receiving step for receiving an input of a deletion instruction for deleting the content displayed on the output unit;
When an input of a selection instruction is received in the second selection instruction reception step, the content used by the user selected by the selection instruction is displayed on the output unit based on the usage history database. Content sets that do not include content deleted by the delete instruction when a content set including the content is acquired as a new content set and an input of a delete instruction is received by the delete instruction receiving step And executing a new content set acquisition step with a new content set as
The selection step re-selects the content pattern with the new content set acquired by the new content set acquisition step,
The user selection step reselects a user for each content pattern reselected by the selection step,
5. The display step according to claim 1, wherein the display step redisplays a correspondence relationship between the user reselected by the user selection step and the content used by the user on the output unit. The content display method as described in one.
コンテンツを利用した利用者の履歴情報を当該コンテンツと対応づけて蓄積する利用履歴データベースに基づいて、複数のコンテンツの集合であるコンテンツ集合に含まれるコンテンツの組合せとして成立し得るコンテンツパターンの中から、コンテンツパターンに含まれるコンテンツ全てを利用した利用者の数が所定の数を上回るコンテンツパターンを選択する選択手段と、
前記選択手段によって選択されたコンテンツパターン各々について、当該コンテンツパターンに含まれるコンテンツ全てを利用した利用者の中から、所定の利用度よりも高い利用度で利用者に利用されるコンテンツを所定の比率よりも高い比率で利用した利用者を選択する利用者選択手段と、
前記利用者選択手段によって選択された利用者と当該利用者によって利用されたコンテンツとの対応関係を出力部に表示する表示手段と、
を備えたことを特徴とするコンテンツ表示装置。
Based on a usage history database that stores history information of users who use content in association with the content, from among content patterns that can be established as a combination of content included in a content set that is a set of a plurality of content, A selection means for selecting a content pattern in which the number of users using all of the content included in the content pattern exceeds a predetermined number;
For each content pattern selected by the selection means, out of the users who have used all of the content included in the content pattern, the content used by the user with a higher usage than the predetermined usage is a predetermined ratio. A user selection means for selecting users used at a higher ratio,
Display means for displaying a correspondence relationship between the user selected by the user selection means and the content used by the user on the output unit;
A content display device comprising:
コンテンツを利用した利用者の履歴情報を当該コンテンツと対応づけて蓄積する利用履歴データベースに基づいて、複数のコンテンツの集合であるコンテンツ集合に含まれるコンテンツの組合せとして成立し得るコンテンツパターンの中から、コンテンツパターンに含まれるコンテンツ全てを利用した利用者の数が所定の数を上回るコンテンツパターンを選択する選択手順と、
前記選択手順によって選択されたコンテンツパターン各々について、当該コンテンツパターンに含まれるコンテンツ全てを利用した利用者の中から、所定の利用度よりも高い利用度で利用者に利用されるコンテンツを所定の比率よりも高い比率で利用した利用者を選択する利用者選択手順と、
前記利用者選択手順によって選択された利用者と当該利用者によって利用されたコンテンツとの対応関係を出力部に表示する表示手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするコンテンツ表示プログラム。
Based on a usage history database that stores history information of users who use content in association with the content, from among content patterns that can be established as a combination of content included in a content set that is a set of a plurality of content, A selection procedure for selecting a content pattern in which the number of users who use all of the content included in the content pattern exceeds a predetermined number;
For each content pattern selected by the selection procedure, content that is used by the user at a usage rate higher than the predetermined usage rate among users who use all the content included in the content pattern is a predetermined ratio A user selection procedure for selecting users who used at a higher rate,
A display procedure for displaying on the output unit the correspondence between the user selected by the user selection procedure and the content used by the user;
A content display program for causing a computer to execute the program.
JP2008093080A 2008-03-31 2008-03-31 Content display method, content display device, and content display program Active JP5056542B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008093080A JP5056542B2 (en) 2008-03-31 2008-03-31 Content display method, content display device, and content display program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008093080A JP5056542B2 (en) 2008-03-31 2008-03-31 Content display method, content display device, and content display program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009245318A true JP2009245318A (en) 2009-10-22
JP5056542B2 JP5056542B2 (en) 2012-10-24

Family

ID=41307102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008093080A Active JP5056542B2 (en) 2008-03-31 2008-03-31 Content display method, content display device, and content display program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5056542B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011204039A (en) * 2010-03-26 2011-10-13 Panasonic Corp Content evaluation device, method, program and integrated circuit
WO2013061685A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 楽天株式会社 Review text output system, review text output method, program and computer-readable information storage medium
JP2021516804A (en) * 2019-03-28 2021-07-08 クーパン コーポレイション Computer implementation method for placing hyperlinks on a graphical user interface

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000242663A (en) * 1999-02-23 2000-09-08 Victor Co Of Japan Ltd Information provision system and information provision method
JP2003216642A (en) * 2002-01-17 2003-07-31 Hitachi Ltd Method and apparatus for managing content
WO2006057356A1 (en) * 2004-11-25 2006-06-01 Kabushiki Kaisha Square Enix (Also Trading As Square Enix Co., Ltd.) Method for searching content serving as a user selection candidate
JP2007058398A (en) * 2005-08-23 2007-03-08 Kddi Corp Content recommendation device, content recommendation method and computer program
JP2007213388A (en) * 2006-02-10 2007-08-23 Toshiba Corp Display control system, display control method and display control program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000242663A (en) * 1999-02-23 2000-09-08 Victor Co Of Japan Ltd Information provision system and information provision method
JP2003216642A (en) * 2002-01-17 2003-07-31 Hitachi Ltd Method and apparatus for managing content
WO2006057356A1 (en) * 2004-11-25 2006-06-01 Kabushiki Kaisha Square Enix (Also Trading As Square Enix Co., Ltd.) Method for searching content serving as a user selection candidate
JP2007058398A (en) * 2005-08-23 2007-03-08 Kddi Corp Content recommendation device, content recommendation method and computer program
JP2007213388A (en) * 2006-02-10 2007-08-23 Toshiba Corp Display control system, display control method and display control program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011204039A (en) * 2010-03-26 2011-10-13 Panasonic Corp Content evaluation device, method, program and integrated circuit
WO2013061685A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 楽天株式会社 Review text output system, review text output method, program and computer-readable information storage medium
JP2013097468A (en) * 2011-10-28 2013-05-20 Rakuten Inc Review text output system, review text output method, program and computer-readable information storage medium
CN103620598A (en) * 2011-10-28 2014-03-05 乐天株式会社 Review text output system, review text output method, program and computer-readable information storage medium
JP2021516804A (en) * 2019-03-28 2021-07-08 クーパン コーポレイション Computer implementation method for placing hyperlinks on a graphical user interface
US11328328B2 (en) 2019-03-28 2022-05-10 Coupang Corp. Computer-implemented method for arranging hyperlinks on a grapical user-interface
JP7065193B2 (en) 2019-03-28 2022-05-11 クーパン コーポレイション Computer implementation method for placing hyperlinks on a graphical user interface

Also Published As

Publication number Publication date
JP5056542B2 (en) 2012-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4203967B1 (en) Information search support method and information search support device
KR101118454B1 (en) Method for domain identification of documents in a document database
US20080301105A1 (en) Methodologies and analytics tools for locating experts with specific sets of expertise
WO2014109388A1 (en) Text mining device, text mining system, text mining method, and recording medium
EP3176717A2 (en) Control method, processing apparatus, and non-transitory computer-readable recording medium
JP5968744B2 (en) SEARCH METHOD, DEVICE, AND COMPUTER-READABLE RECORDING MEDIUM USING CONCEPT KEYWORD EXTENDED DATA SET
JP4361526B2 (en) Reputation information processing apparatus, reputation information processing method, reputation information processing program, and recording medium
US9760586B1 (en) Multiple searcher use of search result snapshot histories
JP6003637B2 (en) Information processing apparatus, node extraction program, and node extraction method
Jere et al. Recruitment graph model for hiring unique competencies using social media mining
JP5772599B2 (en) Text mining system, text mining method and recording medium
JPWO2017203672A1 (en) Item recommendation method, item recommendation program and item recommendation device
JP5056542B2 (en) Content display method, content display device, and content display program
JP5138621B2 (en) Information processing apparatus, dissatisfied product discovery method and program
JPWO2019167282A1 (en) Response processing program, response processing method, response processing device, and response processing system
JP2022012940A (en) Computer system and contribution degree calculation method
JP6509590B2 (en) User&#39;s emotion analysis device and program for goods
WO2020255307A1 (en) Information processing device, information processing method, and recording medium
JP4134975B2 (en) Topic document presentation method, apparatus, and program
JP6034584B2 (en) Patent search support device, patent search support method, and program
JP4128033B2 (en) Profile data retrieval apparatus and program
JP2004185135A (en) Subject change extraction method and device, subject change extraction program and its information recording and transmitting medium
JP2018045724A (en) Service design support system and service design support method
JP5792871B1 (en) Representative spot output method, representative spot output device, and representative spot output program
JP5574775B2 (en) Idea organization support device and idea organization support program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120703

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120716

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5056542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150