JP2009244976A - Service cooperation device, cooperation service conflict control method, and program - Google Patents

Service cooperation device, cooperation service conflict control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2009244976A
JP2009244976A JP2008087971A JP2008087971A JP2009244976A JP 2009244976 A JP2009244976 A JP 2009244976A JP 2008087971 A JP2008087971 A JP 2008087971A JP 2008087971 A JP2008087971 A JP 2008087971A JP 2009244976 A JP2009244976 A JP 2009244976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
session
information
communication
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008087971A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4971231B2 (en
Inventor
Motomu Nakajima
求 中島
Masashi Kaneko
雅志 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2008087971A priority Critical patent/JP4971231B2/en
Publication of JP2009244976A publication Critical patent/JP2009244976A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4971231B2 publication Critical patent/JP4971231B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To control conflict which may occur on API execution when providing a cooperation service. <P>SOLUTION: When receiving an API service request, an information network corresponding function 12 analyzes the service request, and transfers it to a distribution function 13. When a communication network corresponding function 11 receives a session start request signal by an SIP, the distribution function 13 and the communication network corresponding function 11 process a session. An analysis processing function 18 refers to a session management table 19 in which the signal data and difference data of each identifier and the contract information data of each user are described for each next session candidate service, and performs matching of the state of interference or conflict and service content or the like, and enables or disables the next candidate service to perform API service conflict control and state matching. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、通信ネットワーク内の通信関係データ情報機能を連携サービスとしてAPI(Application Program Interface)関数などを用いて、Webサービス提供システムにサービス提供するための技術に係り、特に、複数のサービスが要求された場合に発生するサービス競合を制御するサービス連携装置、連携サービス競合制御方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to a technique for providing a service to a Web service providing system using an API (Application Program Interface) function or the like as a linkage service using a communication related data information function in a communication network, and in particular, a plurality of services are required. The present invention relates to a service linkage apparatus, a linkage service conflict control method, and a program that control service conflict that occurs when the service is executed.

現在、通信ネットワーク技術において、次世代通信ネットワークであるNGN(Next Generation Network)については、様々な技術が開発中である。   Currently, in the communication network technology, various technologies are being developed for NGN (Next Generation Network) which is a next generation communication network.

例えば、通信機能のAPI化を行って個人ユーザを含むサードパーティに公開提供する技術が検討されている(例えば、非特許文献1、非特許文献2参照)。該従来技術では、通信ネットワーク内の通信関係データ情報機能が連携サービスとしてAPI関数にて提供される。
NTT技術ジャーナル 2007.4,P32〜P43,P71〜P73 NIKKEI COMMUNICATIONS 2005.4.15,P49
For example, a technology for making a communication function into an API and providing it to a third party including an individual user has been studied (for example, see Non-Patent Document 1 and Non-Patent Document 2). In the prior art, the communication related data information function in the communication network is provided as an integrated service by an API function.
NTT Technical Journal 2007.4, P32 to P43, P71 to P73 NIKKEI COMMUNICATIONS 2005. 4.15, P49

しかしながら、上述した従来技術では、API関数により通信関連データ情報をウェブサービスに提供してサービス連携を行うことは提案されていたが、1つのユーザのサービス要求から複数のサービスを組み合わせて連携サービスが合成された場合に、合成された複数のサービスが起動され、これらがAPIを同時に利用して競合が発生した際、どのようにして競合を制御するかについて何ら検討されていなかった。したがって、API関数による連携サービス要求により通信ネットワーク内の通信関係データ情報機能とサービスとを連携する場合、複数のサービス要求によって発生するAPI競合状態を解決する必要がある。   However, in the above-described conventional technology, it has been proposed to provide communication related data information to a web service by using an API function, but service cooperation is performed. When they are combined, a plurality of combined services are activated, and when these generate conflicts by using the API at the same time, no consideration has been given on how to control the conflicts. Therefore, when the communication related data information function and the service in the communication network are linked by the linked service request by the API function, it is necessary to resolve the API race condition generated by the multiple service requests.

本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、その目的は、通信ネットワークと情報ネットワークとの連携サービスを提供する際に、API実行時に起こり得る競合を制御することができ、API実行エラーを防ぐことができ、効率の良い連携サービスを提供することができるサービス連携装置、連携サービス競合制御方法、及びプログラムを提供することにある。   The present invention has been made in consideration of such circumstances, and the object thereof is to control a conflict that may occur at the time of API execution when providing a cooperation service between a communication network and an information network. An object of the present invention is to provide a service cooperation apparatus, a cooperation service conflict control method, and a program capable of preventing an API execution error and providing an efficient cooperation service.

上述した課題を解決するために、本発明は、通信ネットワークと情報ネットワークとに接続されたサービス連携装置であって、前記通信ネットワークからのセッション制御信号を受信する通信ネットワーク対応手段と、前記情報ネットワークからのサービス要求を受信する情報ネットワーク対応手段と、前記通信ネットワーク対応手段がセッション制御信号、あるいは前記情報ネットワーク対応手段がサービス要求を受信すると、生起ポートと非生起ポートとを生成する振り分け手段と、前記生起ポートあるいは非生起ポートを用いてサービスのセッションを開始し、前記通信ネットワーク、または前記情報ネットワークとの通信に関する通信履歴を保持する通信履歴保持手段と、次のセッション候補サービス毎に、前記通信履歴保持手段に保持されている通信履歴に基づいて、該次のセッション候補サービスを実行するか、あるいは不実行とするかを判定する分析処理手段と、を備えることを特徴とするサービス連携装置である。   In order to solve the above-described problems, the present invention provides a service cooperation apparatus connected to a communication network and an information network, the communication network corresponding means for receiving a session control signal from the communication network, and the information network An information network corresponding means for receiving a service request from a communication means, a distribution means for generating a generation port and a non-occurrence port when the communication network correspondence means receives a session control signal or the information network correspondence means receives a service request; Communication history holding means for starting a service session using the occurrence port or non-occurrence port and holding a communication history related to communication with the communication network or the information network, and for each next session candidate service, the communication For history retention Based on the communication history is lifting a service linkage apparatus characterized by comprising: a determining analysis process unit that determines whether to perform a session candidate service said next, or the non-execution, the.

本発明は、上記の発明において、前記情報ネットワーク対応手段が受信したサービス要求に対して認証を行い、前記振り分け手段により生成された生起ポートと非生起ポートを用いて、セッションの競合、またはセッションの衝突の発生を防いだ後、該サービス要求に対応した通信制御指示を、前記情報ネットワーク対応手段を介して、前記情報ネットワークに通知する管理制御手段を備えることを特徴とする。   The present invention is the above invention, wherein the service request received by the information network handling means is authenticated, and the contention session or the session is generated using the occurrence port and the non-occurrence port generated by the distribution means. Management control means for notifying the information network of the communication control instruction corresponding to the service request via the information network correspondence means after preventing the occurrence of a collision is provided.

本発明は、上記の発明において、前記通信ネットワーク、あるいは前記情報ネットワークから提供されるサービスをカテゴリ化し、各サービスカテゴリに優先順位を固定的に付与したサービスカテゴリ情報を保持するサービス情報保持手段を備え、前記振り分け手段は、前記サービス情報保持手段に保持されているサービスカテゴリ情報に基づいて、前記サービス要求を優先順位に従って制御することを特徴とする。   The present invention includes, in the above invention, service information holding means for categorizing services provided from the communication network or the information network and holding service category information in which priority is fixedly assigned to each service category. The distribution means controls the service requests according to priority based on service category information held in the service information holding means.

また、上述した課題を解決するために、本発明は、通信ネットワークと情報ネットワークとからサービス要求の競合を制御するサービス競合制御方法であって、前記通信ネットワークからのセッション制御信号を受信するステップと、前記情報ネットワークからのサービス要求を受信するステップと、前記セッション制御信号、あるいは前記サービス要求を受信すると、生起ポートと非生起ポートとを生成するステップと、前記生起ポートあるいは非生起ポートを用いてサービスのセッションを開始し、前記通信ネットワーク、または前記情報ネットワークとの通信に関する通信履歴を保持するステップと、次のセッション候補サービス毎に、前記通信履歴に基づいて、該次のセッション候補サービスを実行するか、あるいは不実行とするかを判定するステップと、を含むことを特徴とするサービス競合制御方法である。   In order to solve the above-described problem, the present invention provides a service contention control method for controlling contention of service requests from a communication network and an information network, the method comprising receiving a session control signal from the communication network; Receiving a service request from the information network; generating a generation port and a non-occurrence port when receiving the session control signal or the service request; and using the occurrence port or the non-occurrence port Starting a service session, holding a communication history related to communication with the communication network or the information network, and executing the next session candidate service for each next session candidate service based on the communication history Whether to do it or not Determining a service conflict control method characterized by including the.

また、上述した課題を解決するために、本発明は、通信ネットワークと情報ネットワークとに接続されたサービス連携装置のコンピュータに、前記通信ネットワークからのセッション制御信号を受信するステップと、前記情報ネットワークからのサービス要求を受信するステップと、前記セッション制御信号、あるいは前記サービス要求を受信すると、生起ポートと非生起ポートとを生成するステップと、前記生起ポートあるいは非生起ポートを用いてサービスのセッションを開始し、前記通信ネットワーク、または前記情報ネットワークとの通信に関する通信履歴を保持するステップと、次のセッション候補サービス毎に、前記通信履歴に基づいて、該次のセッション候補サービスを実行するか、あるいは不実行とするかを判定するステップと、を実行させることを特徴とするプログラムである。   In order to solve the above-described problem, the present invention includes a step of receiving a session control signal from the communication network in a computer of a service cooperation apparatus connected to the communication network and the information network; Receiving a service request, generating a generation port and a non-occurrence port when receiving the session control signal or the service request, and starting a service session using the occurrence port or the non-occurrence port And holding the communication history related to communication with the communication network or the information network and executing the next session candidate service for each next session candidate service based on the communication history or Step to determine whether to execute When a program for causing the execution.

この発明によれば、通信ネットワークからのセッション制御信号、あるいは情報ネットワークからのサービス要求を受信すると、生起ポートと非生起ポートとを生成し、該生起ポートあるいは非生起ポートを用いてサービスのセッションを開始し、通信ネットワーク、または情報ネットワークとの通信に関する通信履歴を保持し、次のセッション候補サービス毎に、保持されている通信履歴に基づいて、該次のセッション候補サービスを実行するか、あるいは不実行とするかを判定する。したがって、通信ネットワークと情報ネットワークとの連携サービスを提供する際に、API実行時に起こり得る競合を制御することができ、API実行エラーを防ぐことができ、効率の良い連携サービスを提供することができる。   According to the present invention, when a session control signal from a communication network or a service request from an information network is received, an occurrence port and a non-occurrence port are generated, and a service session is generated using the occurrence port or the non-occurrence port. Start, hold a communication history related to communication with the communication network or information network, and execute the next session candidate service for each next session candidate service based on the held communication history or Determine whether to execute. Therefore, when providing a linkage service between a communication network and an information network, it is possible to control a conflict that may occur during API execution, prevent an API execution error, and provide an efficient linkage service. .

また、本発明によれば、情報ネットワークから受信したサービス要求に対して認証を行い、生起ポートと非生起ポートを用いて、セッションの競合、またはセッションの衝突の発生を防いだ後、該サービス要求に対応した通信制御指示を情報ネットワークに通知する。したがって、通信ネットワークと情報ネットワークとの連携サービスを提供する際に、API実行時に起こり得る競合を制御することができ、API実行エラーを防ぐことができ、効率の良い連携サービスを提供することができる。   In addition, according to the present invention, after authenticating a service request received from an information network and preventing occurrence of session contention or session collision using a generation port and a non-occurrence port, the service request A communication control instruction corresponding to is notified to the information network. Therefore, when providing a linkage service between a communication network and an information network, it is possible to control a conflict that may occur during API execution, prevent an API execution error, and provide an efficient linkage service. .

また、本発明によれば、通信ネットワーク、あるいは情報ネットワークから提供されるサービスをカテゴリ化し、各サービスカテゴリに優先順位を固定的に付与したサービスカテゴリ情報を保持しておき、該サービスカテゴリ情報に基づいて、前記サービス要求を優先順位に従って制御する。したがって、通信ネットワークと情報ネットワークとの連携サービスを提供する際に、API実行時に起こり得る競合を制御することができ、API実行エラーを防ぐことができ、効率の良い連携サービスを提供することができる。   Further, according to the present invention, services provided from a communication network or an information network are categorized, and service category information in which priority is fixedly assigned to each service category is held, and based on the service category information The service request is controlled according to the priority order. Therefore, when providing a linkage service between a communication network and an information network, it is possible to control a conflict that may occur during API execution, prevent an API execution error, and provide an efficient linkage service. .

以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

A.第1実施形態
まず、本発明の第1実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1実施形態による、サービス連携装置を用いた基本システムの構成を示すブロック図である。図1において、サービス連携装置1は、通信ネットワーク2の機能や、情報、データなどを情報ネットワーク3に連携サービス提供する。情報ネットワーク3は、サービス内容を、例えば、APIで指定してサービス連携装置1に要求することで通信ネットワーク2が持つ機能や、情報、データなどを連携サービスとして享受する。しかし、サービス連携装置1上では、APIで指定されるサードパーティによるサービスが配備されるため、サービスによる処理の安全性をサービス側に求めることができず、サービス連携装置1としてサービス競合制御を行う必要がある。
A. First Embodiment First, a first embodiment of the present invention will be described.
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a basic system using a service cooperation apparatus according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 1, a service cooperation apparatus 1 provides a function of a communication network 2, information, data, and the like to the information network 3. The information network 3 receives the function content, information, data, and the like of the communication network 2 as a cooperation service by requesting the service content to the service cooperation apparatus 1 by specifying the service content with an API, for example. However, since a service by a third party specified by the API is deployed on the service cooperation apparatus 1, the service processing safety cannot be obtained from the service side, and service contention control is performed as the service cooperation apparatus 1. There is a need.

このような連携サービスにおいて、通信ネットワーク2からのテレコム契機の信号を、サービス連携装置1から上位のサービスヘ振り分けるためには、サービス連携装置1が受けたサービス要求信号を分析し、サービス起動候補を抽出し、何らかの方法で、起動するサービスを決定する必要がある。   In such a cooperation service, in order to distribute the signal of the telecom opportunity from the communication network 2 to the higher-level service from the service cooperation apparatus 1, the service request signal received by the service cooperation apparatus 1 is analyzed, and the service activation candidate is determined. It is necessary to extract and determine the service to be activated in some way.

情報ネットワーク3からのサービス要求を契機とするサービス連携装置1の利用では、サービスが利用するAPIを明示的に要求してくるので、サービス連携装置1において、この段階での振り分けは必要ない。しかし、いったん起動したサービスの中でサービス連携装置1が発呼する場合には、該発呼に加入者の契約情報に基づいて、通信ネットワークからのセッション制御信号を契機とするサービスが起動する可能性があるため、振り分け機能が必要である。   When using the service cooperation apparatus 1 triggered by a service request from the information network 3, the API used by the service is explicitly requested, so that the distribution at this stage is not necessary in the service cooperation apparatus 1. However, when the service cooperation apparatus 1 makes a call in the service that has been started, a service triggered by a session control signal from the communication network can be started based on the subscriber's contract information. Therefore, a sorting function is necessary.

図2は、本第1実施形態によるサービス連携装置1の構成を示すブロック図である。図2には、この振り分け機能を用いた連携サービス競合制御を行うサービス連携装置1の詳細機能を示している。サービス連携装置1は、通信ネットワーク対応機能11、情報ネットワーク対応機能12、振り分け機能13、セッション情報記録保持管理機能14、ユーザ契約情報ファイル16、信号履歴ファイル17、分析処理機能18、及びセッション管理テーブル19を備えている。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of the service cooperation apparatus 1 according to the first embodiment. FIG. 2 shows detailed functions of the service cooperation apparatus 1 that performs cooperative service competition control using this distribution function. The service cooperation apparatus 1 includes a communication network support function 11, an information network support function 12, a distribution function 13, a session information record retention management function 14, a user contract information file 16, a signal history file 17, an analysis processing function 18, and a session management table. 19 is provided.

信号履歴ファイル17には、識別子付信号データと記述フィールド判定用差分情報とが記録され、ユーザ契約情報ファイル16には、ユーザ契約のサービス情報が記録保持される。情報ネットワーク対応機能12は、情報ネットワーク3からのAPIサービス要求を受信すると、該サービス要求を分析して振り分け機能13に転送する。   The signal history file 17 records signal data with an identifier and description field determination difference information, and the user contract information file 16 records and holds service information of the user contract. When receiving the API service request from the information network 3, the information network support function 12 analyzes the service request and transfers it to the distribution function 13.

また、通信ネットワーク対応機能11が通信ネットワークの用いるプロトコル、例えば、SIP(Session Initiation Protocol)によるセッション開始要求信号を受信すると、振り分け機能13と通信ネットワーク対応機能11とによるセッションの処理が行われる。セッション情報記録保持管理機能14は、1セッションの状態に識別子を付与し、該識別子を信号履歴ファイル17に記録保持する。セッション管理テーブル19には、該識別子毎の信号データ、差分データ、及びユーザ毎の契約情報データが記入される。分析処理機能18は、次のセッション候補サービス毎にセッション管理テーブル19にて、衝突や、競合の状態、サービス内容などを一致検索し、該一致検索により、次の候補サービスを実行、あるいは不実行にしてAPIサービス競合制御と状態整合とを行う。   When the communication network support function 11 receives a session start request signal using a protocol used by the communication network, for example, SIP (Session Initiation Protocol), the session processing by the distribution function 13 and the communication network support function 11 is performed. The session information recording / holding management function 14 assigns an identifier to the state of one session, and records and holds the identifier in the signal history file 17. In the session management table 19, signal data for each identifier, difference data, and contract information data for each user are entered. The analysis processing function 18 searches the session management table 19 for each next session candidate service for a match or conflict state, service content, etc., and executes or does not execute the next candidate service by the match search. Then, API service contention control and state matching are performed.

図3及び図4は、本第1実施形態によるサービス連携装置1の動作を説明するためのシーケンス図である。まず、セッション制御信号を信号履歴ファイルに記録する際のシーケンスについて説明する。通信ネットワーク対応機能11が事前SIP信号を受信する(ステップS0)。ここで、事前SIP信号とは、ステップS1にて受信するAPIサービス要求信号、あるいはステップS2にて受信するInitial INVITE信号以前に受信するSIP信号である。次に、振り分け機能13は、iFC(initial Filter Criteria)起動フィルタにより該事前SIPセッション開始要求信号にて起動すべきサービスを決定する(ステップS11)。この場合iFC起動フィルタ機能には、ユーザ契約情報ファイル16からのユーザ契約情報を利用する。次に、振り分け機能13は、ステップS11で決定した起動すべきサービスのセッションを開始し(ステップS12)、ポート管理を開始する(ステップS13)。なお、該ポート管理の詳細については後述する。   3 and 4 are sequence diagrams for explaining the operation of the service cooperation apparatus 1 according to the first embodiment. First, a sequence for recording the session control signal in the signal history file will be described. The communication network corresponding function 11 receives the prior SIP signal (step S0). Here, the prior SIP signal is an API service request signal received in step S1 or a SIP signal received before the initial INVITE signal received in step S2. Next, the distribution function 13 determines a service to be activated by the prior SIP session start request signal by an iFC (initial Filter Criteria) activation filter (step S11). In this case, the user contract information from the user contract information file 16 is used for the iFC activation filter function. Next, the distribution function 13 starts a session of the service to be activated determined in step S11 (step S12), and starts port management (step S13). Details of the port management will be described later.

セッション情報記録保持管理機能14は、1セッションの状態に識別子を付与し、該識別子を管理する(ステップS14)。信号履歴ファイル17には、該識別子とセッション情報データとを記録保持され、最新の記録がセッション管理テーブル19に書き込まれる(ステップS15)。振り分け機能13は、ポートを経由した該セッションの前後のセッション情報データ差分情報(SIP信号であれば、差分発生対象のヘッダ名、またはRequestURI)を信号履歴ファイル17に記録し、該記録は、セッション管理テーブル19に書き込まれる(ステップS16)。分析処理機能18は、識別子とセッション情報データと差分情報とをセッション管理テーブル19に保持して管理する(ステップS17)。   The session information record retention management function 14 assigns an identifier to the state of one session and manages the identifier (step S14). The identifier and the session information data are recorded and held in the signal history file 17, and the latest record is written in the session management table 19 (step S15). The distribution function 13 records the session information data difference information before and after the session via the port (in the case of a SIP signal, the header name or RequestURI of the difference occurrence target) in the signal history file 17, It is written in the management table 19 (step S16). The analysis processing function 18 stores and manages the identifier, session information data, and difference information in the session management table 19 (step S17).

セッション管理テーブル19に書き込まれているデータは、事前のSIP信号に関するデータである。すなわち、ステップS2で受信したSIP信号より以前にサービス連携装置1が受信処理した事前SIP信号を振り分け機能13がポート管理した結果のSIP信号の識別子と、セッション情報データと、ポートを経由した前後の差分情報とが信号履歴ファイル17に記録保持され、セッション管理テーブル19には、最新の該記録が書き込まれる。セッション情報データには、ユーザ情報が含まれている。   The data written in the session management table 19 is data relating to a prior SIP signal. In other words, the identifier of the SIP signal as a result of the port management of the prior SIP signal received and processed by the service cooperation apparatus 1 before the SIP signal received in step S2, the session information data, and before and after passing through the port The difference information is recorded and held in the signal history file 17, and the latest record is written in the session management table 19. The session information data includes user information.

次に、情報ネットワーク3からのサービス要求時におけるサービス連携動作のシーケンスについて説明する。まず、情報ネットワーク対応機能12は、情報ネットワーク3からのAPIによるサービス要求を受信し(ステップS1)、ステップS1で受信したAPIに対応するサービスを起動する(ステップS18)。次に、情報ネットワーク対応機能12は、該サービスが3PCC(Third Party Call Control)であるか、ウェブUA(User Agent)であるかを判定し(ステップS19)、3PCCであれば、ステップS21に進み、ウェブUAであれば、ステップ20へ進む。ウェブUAであった場合、情報ネットワーク対応機能12は、該サービスの起動を行うため、Webサーバにアクセスする(ステップS20)。   Next, a service cooperation operation sequence at the time of service request from the information network 3 will be described. First, the information network support function 12 receives an API service request from the information network 3 (step S1), and activates a service corresponding to the API received in step S1 (step S18). Next, the information network support function 12 determines whether the service is 3PCC (Third Party Call Control) or Web UA (User Agent) (step S19), and if it is 3PCC, the process proceeds to step S21. If the web UA, proceed to step 20. If it is a web UA, the information network corresponding function 12 accesses the web server to activate the service (step S20).

一方、3PCCであった場合には、振り分け機能13は、該3PCCのセッションをURI(Uniform Resource Identifier)分析を含む分析判定を行い、必要なポートなどのリソースの準備と手順制御の設定とを行う(ステップS21)。次に、振り分け機能13は、ステップS1で受信した該APIの要求についてiFCフィルタリング機能を用い、またユーザ契約情報ファイル16からのユーザ情報を参照して、ステップS21の手順制御の設定を、必要に応じて修正し(ステップS22)、ステップS1で受信したセッション開始要求信号にて起動すべきサービスのセッションを開始する(ステップS4)。   On the other hand, in the case of 3PCC, the distribution function 13 analyzes and determines the 3PCC session including URI (Uniform Resource Identifier) analysis, and prepares resources such as necessary ports and sets procedure control. (Step S21). Next, the distribution function 13 uses the iFC filtering function for the API request received in step S1, and refers to the user information from the user contract information file 16 to set the procedure control in step S21. The service is corrected accordingly (step S22), and the session of the service to be activated is started by the session start request signal received in step S1 (step S4).

次に、分析処理機能18は、セッション管理テーブル19にてステップS4でのセクション開始要求信号のサービス内容(URIや、電話番号など)に一致するものがないか検索し(ステップS5)、一致する情報があるか否かを判定し(ステップS6)、一致する情報がある場合には、ステップ9か(通信ネットワーク対応機能11がSIP要求を受信した場合)、あるいはステップ24に(情報ネットワーク対応機能12がAPIサービス要求を受信した場合)進み、一致する情報がない場合には、ステップ7か(通信ネットワーク対応機能11がSIP要求を受信した場合)、あるいはステップS26に(情報ネットワーク対応機能12がAPIサービス要求を受信した場合)進む。   Next, the analysis processing function 18 searches the session management table 19 for a match with the service content (URI, telephone number, etc.) of the section start request signal at step S4 (step S5). It is determined whether or not there is information (step S6). If there is matching information, the process proceeds to step 9 (when the communication network support function 11 receives a SIP request) or to step 24 (information network support function). When the API service request is received (No. 12), and there is no matching information, the process proceeds to Step 7 (when the communication network support function 11 receives the SIP request) or to Step S26 (the information network support function 12 If an API service request is received, proceed.

通信ネットワーク対応機能11がSIP要求を受信した場合であって、一致する情報がない場合には、振り分け機能13は、ステップS2で受信したサービスであるSIP連携サービスのプロセスを実行し(ステップS7)、通信ネットワーク対応機能11は、ステップ7でのSIP連携サービスの機能要求を中継する(ステップS8)。   When the communication network support function 11 receives the SIP request and there is no matching information, the distribution function 13 executes the process of the SIP cooperation service that is the service received in step S2 (step S7). The communication network corresponding function 11 relays the function request of the SIP cooperation service in Step 7 (Step S8).

一方、通信ネットワーク対応機能11がSIP要求を受信した場合であって、一致する情報がある場合には、ステップS2で受信したサービスを拒否し(ステップS9)、通信ネットワーク対応機能11は、ステップS2で受信したサービスの拒否通知を中継する(ステップS10)。   On the other hand, when the communication network support function 11 receives the SIP request and there is matching information, the service received in step S2 is rejected (step S9), and the communication network support function 11 performs step S2. The service refusal notice received in step 1 is relayed (step S10).

また、情報ネットワーク対応機能12がAPIサービス要求を受信した場合であって、一致する情報がある場合には、情報ネットワーク対応機能12は、ステップS1で受信した3PCC対応サービスを拒否する(ステップS24)。また、情報ネットワーク対応機能12がAPIサービス要求を受信した場合であって、一致する情報がない場合には、ステップS1で受信した3PCCサービスのセッションの中継を行う(ステップS26)。   When the information network support function 12 receives the API service request and there is matching information, the information network support function 12 rejects the 3PCC support service received in step S1 (step S24). . If the information network support function 12 receives the API service request and there is no matching information, the 3PCC service session received in step S1 is relayed (step S26).

次に、通信ネットワーク2からのサービス要求時におけるサービス連携動作のシーケンスについて説明する。まず、通信ネットワーク対応機能11は、SIPセッション開始要求信号(Initial INVITE信号)を受信する(ステップS2)。振り分け機能13は、iFC起動フィルタにより、ステップS2で受信したセッション開始要求信号にて起動すべきサービスを決定する(ステップS3)。この場合、iFC起動フィルタ機能には、ユーザ契約情報ファイル16からのユーザ契約情報を用いる。次に、振り分け機能13は、ステップS2で受信したセッション開始要求信号にて起動すべきサービスのセクションを開始する(ステップS4)。   Next, a service cooperation operation sequence at the time of service request from the communication network 2 will be described. First, the communication network function 11 receives a SIP session start request signal (Initial INVITE signal) (step S2). The distribution function 13 determines the service to be activated by the session start request signal received in step S2 by the iFC activation filter (step S3). In this case, the user contract information from the user contract information file 16 is used for the iFC activation filter function. Next, the distribution function 13 starts the section of the service to be activated by the session start request signal received in step S2 (step S4).

分析処理機能18は、セッション管理テーブル19を参照し、ステップS4でのセッション開始要求信号のサービス内容(URIや電話番号など)に一致するものがないか検索し(ステップS5)、一致する情報があるか否かを判定し(ステップS6)、前述したように、一致する情報がある場合には、ステップ9か(通信ネットワーク対応機能11がSIP要求を受信した場合)、あるいはステップ24に(情報ネットワーク対応機能12がAPIサービス要求を受信した場合)進み、一致する情報がない場合には、ステップ7か(通信ネットワーク対応機能11がSIP要求を受信した場合)、あるいはステップS26に(情報ネットワーク対応機能12がAPIサービス要求を受信した場合)進む。   The analysis processing function 18 refers to the session management table 19, and searches for a match with the service content (URI, telephone number, etc.) of the session start request signal in step S4 (step S5). It is determined whether or not there is (step S6), and as described above, if there is matching information, either step 9 (when the communication network support function 11 receives the SIP request) or step 24 (information) If the network support function 12 receives the API service request), and if there is no matching information, the process proceeds to step 7 (when the communication network support function 11 receives the SIP request) or to step S26 (information network support). If function 12 receives an API service request), proceed.

以下、前述したように、ステップS7、S8、ステップS9、S10、ステップS24、S25、あるいはステップS26を実行する。   Hereinafter, as described above, steps S7, S8, steps S9, S10, steps S24, S25, or step S26 are executed.

B.第2実施形態
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
図5は、本第2実施形態によるサービス連携装置81の構成を示すブロック図である。なお、図2に対応する部分には同じ符号を付けて説明を省略する。また、図6は、本第2実施形態による、ポート管理機能を説明するための概念図である。
B. Second Embodiment Next, a second embodiment of the present invention will be described.
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of the service cooperation apparatus 81 according to the second embodiment. Note that portions corresponding to those in FIG. FIG. 6 is a conceptual diagram for explaining the port management function according to the second embodiment.

本第2実施形態において、ポート管理は、連携サービス競合制御の手法である。振り分け機能83は、情報ネットワーク3からのAPIサービス要求のアクセスを受信すると、あるいは通信ネットワーク対応機能11がSIP信号のアクセスを受信すると、図6に示すように、生起ポート51と非生起ポート55とを生成し、前述したアクセスの競合制御と状態整合とを行うポート管理を行う。   In the second embodiment, port management is a method of cooperative service conflict control. When the distribution function 83 receives an API service request access from the information network 3 or when the communication network support function 11 receives an SIP signal access, as shown in FIG. 6, the generation port 51 and the non-occurrence port 55 And performs port management for performing the above-described access contention control and state matching.

ここで、ポートとは、サービス連携装置81においてUA(User Agent)をエントリするためのリソースであり、サービス連携装置81が受信したSIPイベントをUAに渡す。ポートポジションにより、生成されるポートは異なり、生起ポートや、非生起ポート、3PCCポートなどがある。   Here, the port is a resource for entering a UA (User Agent) in the service cooperation apparatus 81, and passes the SIP event received by the service cooperation apparatus 81 to the UA. The generated ports differ depending on the port position, and there are a generation port, a non-occurrence port, a 3PCC port, and the like.

ポート管理とは、サービス連携装置81が受信したSIPイベントの方向性を確認し、各ポート(UA)に対してイベント分配を行うことである。UAとは、サービス連携装置81が取り扱うサービスや、通信ネットワーク対応機能11などの対向要素を抽象化するもので、生起UAや、非生起UA、ウェブUA、3PCCUAなどがある。   The port management is to confirm the direction of the SIP event received by the service cooperation apparatus 81 and to distribute the event to each port (UA). The UA is an abstraction of opposing elements such as the service handled by the service cooperation apparatus 81 and the communication network support function 11, and includes a generated UA, a non-generated UA, a web UA, and 3PCCUA.

通信ネットワーク2からSIP信号を受信した振り分け機能83では、図6に示すように、iFCで起動フィルタされ、そして起動処理されてセッション開始要求イベントの信号内容を生起ポート51にてコピーし、ポート52及び対向要素UA61を介して、サービス71の処理実施後のセッション開始要求イベントの信号内容を該コピーと比較し、差分発生対象のヘッダ名、または「Request URI」を信号履歴ファイル17に記録保持する。同様に、ポート54にてセッション開始要求イベントの信号内容を入力にてコピーし、対向要素UA62を介して、サービス72の処理実施後のセッション開始要求イベントの信号内容を該入力におけるコピーと比較し、差分情報を信号履歴ファイル16に記録保持する。保持した信号履歴は、最後のセッション開始要求イベントを非生起ポート55から送信後に開放される。   In the distribution function 83 that has received the SIP signal from the communication network 2, as shown in FIG. 6, the activation filter is performed by iFC and the activation process is performed to copy the signal content of the session start request event at the occurrence port 51, Then, the signal content of the session start request event after the processing of the service 71 is compared with the copy via the opposing element UA 61, and the header name or “Request URI” of the difference occurrence target is recorded and held in the signal history file 17. . Similarly, the signal content of the session start request event is copied by input at the port 54, and the signal content of the session start request event after processing of the service 72 is compared with the copy at the input via the opposing element UA62. The difference information is recorded and held in the signal history file 16. The held signal history is released after the last session start request event is transmitted from the non-occurrence port 55.

C.第3実施形態
次に、本発明の第3実施形態について説明する。
図7は、本第3実施形態によるサービス連携装置100の構成を示すブロック図である。なお、図7において図2または図5に対応する部分には同一の符号を付けて説明を省略する。本第3実施形態によるサービス連携装置100は、APIによるサービス要求に対する認証が必要な場合の構成である。管理制御機能21は、APIによる要求の正当性をチェックする。通信ネットワーク2からのSIPによる要求については、通信ネットワーク2による認証が完全であるので、管理制御機能21による認証は必要ではない。システム保守端末101は、ユーザ契約情報ファイル16のデータ更新維持作業を行う。
C. Third Embodiment Next, a third embodiment of the present invention will be described.
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of the service cooperation apparatus 100 according to the third embodiment. In FIG. 7, parts corresponding to those in FIG. 2 or FIG. The service cooperation apparatus 100 according to the third embodiment is configured when authentication for a service request by API is necessary. The management control function 21 checks the validity of the request by the API. The SIP request from the communication network 2 is not authenticated by the management control function 21 because the authentication by the communication network 2 is complete. The system maintenance terminal 101 performs data update maintenance work for the user contract information file 16.

図8は、本第2実施形態によるサービス連携装置100の動作を説明するためのシーケンス図である。まず、情報ネットワーク対応機能12は、情報ネットワーク3からのAPIによるサービス要求を受信し(ステップS1)、ステップS1で受信したAPIに対応するサービスを起動する(ステップS18)。次に、情報ネットワーク対応機能12は、該サービスが3PCCであるか、ウェブUAであるかを判定し(ステップS19)、3PCCであれば、ステップS30に進み、ウェブUAであれば、ステップ32へ進む。   FIG. 8 is a sequence diagram for explaining the operation of the service cooperation apparatus 100 according to the second embodiment. First, the information network support function 12 receives an API service request from the information network 3 (step S1), and activates a service corresponding to the API received in step S1 (step S18). Next, the information network support function 12 determines whether the service is 3PCC or web UA (step S19). If it is 3PCC, the process proceeds to step S30. If it is web UA, the process proceeds to step 32. move on.

そして、3PCCであれば、管理制御機能21は、3PCCのアクセス(ステップS19の出力)を認証するか否かを判定し(ステップS30)、認証するのであれば、ステップS21(振り分け機能13における3PCC分析判断)に進み、認証しないのであれば、ステップS31に進む。   If it is 3PCC, the management control function 21 determines whether or not to authenticate 3PCC access (output of step S19) (step S30). If authentication is to be performed, step S21 (3PCC in the distribution function 13) is determined. If it is not authenticated, the process proceeds to step S31.

そして、3PCCアクセスを認証するのであれば、振り分け機能13は、該3PCCのセッションに対してURI分析を含む分析判定を行い、必要なポートなどのリソースの準備と手順制御の設定とを行う(ステップS21)。次に、振り分け機能13は、ステップS1で受信した該APIの要求についてiFCフィルタリング機能を用い、またユーザ契約情報ファイル16からのユーザ情報を参照して、ステップS21の手順制御の設定を必要に応じて修正し(ステップS22)、ステップS2で受信したセッション開始要求信号にて起動すべきサービスのセッションを開始する(ステップS4)。一方、3PCCアクセスを認証しない場合には、情報ネットワーク対応機能12は、3PCC分のサービス拒絶通知をWebサーバヘ転送する(ステップS31)。   If the 3PCC access is authenticated, the distribution function 13 performs analysis determination including URI analysis for the 3PCC session, and prepares resources such as necessary ports and sets procedure control (step). S21). Next, the distribution function 13 uses the iFC filtering function for the API request received in step S1, and refers to the user information from the user contract information file 16 to set the procedure control setting in step S21 as necessary. The service session to be started is started by the session start request signal received in step S2 (step S4). On the other hand, when the 3PCC access is not authenticated, the information network support function 12 transfers a service rejection notice for 3PCC to the Web server (step S31).

また、ウェブUAであった場合(ステップS19のウェブUA)、管理制御機能21は、ウェブUAのアクセス(ステップS19の出力)を認証するか否かを判定し(ステップS32)、認証するのであれば、ステップS20(情報ネットワーク対応機能12における転送機能)に進み、認証しないのであれば、ステップS33に進む。   If it is a web UA (web UA in step S19), the management control function 21 determines whether or not to authenticate the access of the web UA (output of step S19) (step S32) and authenticates it. For example, the process proceeds to step S20 (transfer function in the information network function 12), and if not authenticated, the process proceeds to step S33.

そして、ウェブUAアクセスを認証しない場合には、情報ネットワーク対応機能12は、ウェブUA分のサービス拒絶通知をWebサーバヘ中継する(ステップS33)。一方、ウェブUAアクセスを認証する場合には、情報ネットワーク対応機能12は、該サービスの起動を行うため、Webサーバにアクセスする(ステップS20)。   If the web UA access is not authenticated, the information network support function 12 relays a service rejection notice for the web UA to the web server (step S33). On the other hand, when authenticating the web UA access, the information network support function 12 accesses the web server in order to activate the service (step S20).

D.第4実施形態
次に、本発明の第4実施形態について説明する。
図9は、本第4実施形態による、サービス連携装置200と通信ネットワーク2との間、そして、サービス連携装置200と情報ネットワーク3との間の接続インタフェースの例を示すブロック図である。サービス連携装置200と通信ネットワーク2との間では、SIPプロトコルによるIMS(Internet Protocol Multimedia Subsystem)準拠のテレコムサービスの提供が行われ、サービス連携装置200と情報ネットワーク3との間では、SOAP/HTTP(Simple Object Access Protocol/ Hyper Text Transfer Protocol)プロトコル、及びSOAPによるWSDL(Web Services Description Language)記述のウェブサービスの提供が行われている。
D. Fourth Embodiment Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.
FIG. 9 is a block diagram illustrating examples of connection interfaces between the service cooperation apparatus 200 and the communication network 2 and between the service cooperation apparatus 200 and the information network 3 according to the fourth embodiment. An IMS (Internet Protocol Multimedia Subsystem) compliant telecom service is provided between the service cooperation apparatus 200 and the communication network 2, and SOAP / HTTP (Internet Protocol Multimedia Subsystem) is provided between the service cooperation apparatus 200 and the information network 3. Web services of Simple Object Access Protocol / Hyper Text Transfer Protocol (WSDL) protocol and WSDL (Web Services Description Language) description by SOAP are being provided.

図10は、本第4実施形態による、サービスカテゴリと優先度との関係を示す概念図である。図示するように、サービスを、優先度の高い順番に、専用サービス、発番号操作サービス、汎用サービス、着番号検索サービス、接続系サービス、非競合サービスのカテゴリに分類する。本第4実施形態では、提供されるサービスをカテゴリ化し、各サービスカテゴリに優先順位を固定的に付与することでサービスの共存を実現する。サービスカテゴリとは、サービスを分類化したものである。各サービスカテゴリに優先度とトリガポイント(Trigger Point)を固定的に割り当てることで、サービスの共存を実現する。   FIG. 10 is a conceptual diagram showing the relationship between service categories and priorities according to the fourth embodiment. As shown in the figure, the services are classified in the order of high priority into categories of dedicated service, calling number operation service, general service, called number search service, connection system service, and non-competing service. In the fourth embodiment, coexistence of services is realized by categorizing the provided services and giving priority to each service category in a fixed manner. A service category is a classification of services. Coexistence of services is achieved by assigning fixed priority and trigger point to each service category.

図11は、本第4実施形態によるサービス連携装置200の構成を示すブロック図である。なお、図2に対応する部分には同一の符号を付けて説明を省略する。サービス情報ファイル20は、サービス毎に、サービスの分類によって予めカテゴリと、その優先順位とが決定されたサービスカテゴリ情報を保持する。振り分け機能13は、サービス情報ファイル20のサービスカテゴリを参照し、サービス要求のカテゴリーデータを判定して優先制御することにより、該サービス要求に対して競合制御を行い、またトリガポイント(Trigger Point)によるポート管理を行うことで、通信ネットワーク1と該情報ネットワーク3とのサービス間の干渉による競合を制御する。   FIG. 11 is a block diagram illustrating a configuration of the service cooperation apparatus 200 according to the fourth embodiment. It should be noted that parts corresponding to those in FIG. The service information file 20 holds, for each service, service category information in which a category and a priority order thereof are determined in advance by service classification. The distribution function 13 refers to the service category of the service information file 20, determines the category data of the service request, and performs priority control, thereby performing contention control on the service request and using a trigger point (Trigger Point). By performing port management, contention due to interference between services of the communication network 1 and the information network 3 is controlled.

図12及び図13は、本第4実施形態によるサービス連携装置200の動作を説明するためのシーケンス図である。なお、以下では、前述した第1乃至第3実施形態の差分ステップについてのみ説明する。振り分け機能13は、ステップS1で受信した該APIの要求について、iFCフィルタリング機能、ユーザ契約情報ファイル16からのユーザ情報、及びサービス情報ファイル20に格納されたサービスカテゴリ情報201を用いて、ステップS21の手順制御の設定を必要に応じて修正する(ステップS22)。   12 and 13 are sequence diagrams for explaining the operation of the service cooperation apparatus 200 according to the fourth embodiment. In the following, only the difference steps of the first to third embodiments will be described. The distribution function 13 uses the iFC filtering function, the user information from the user contract information file 16 and the service category information 201 stored in the service information file 20 for the API request received in step S1. The procedure control setting is corrected as necessary (step S22).

なお、上述した第1乃至第4実施形態において、サービス連携装置1、81、100、200などによる各ステップを実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、各ステップの処理を行ってもよい。なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものであってもよい。また、「コンピュータシステム」は、WWWシステムを利用している場合であれば、ホームページ提供環境(あるいは表示環境)も含むものとする。また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。   In the first to fourth embodiments described above, a program for realizing each step by the service cooperation apparatuses 1, 81, 100, 200, etc. is recorded on a computer-readable recording medium and recorded on this recording medium. Each step may be processed by causing the computer system to read and execute the program. Here, the “computer system” may include an OS and hardware such as peripheral devices. Further, the “computer system” includes a homepage providing environment (or display environment) if a WWW system is used. The “computer-readable recording medium” means a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM, a writable nonvolatile memory such as a flash memory, a portable medium such as a CD-ROM, a hard disk built in a computer system, etc. This is a storage device.

さらに「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory))のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。また、上記プログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。また、上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。   Further, the “computer-readable recording medium” means a volatile memory (for example, DRAM (Dynamic DRAM) in a computer system that becomes a server or a client when a program is transmitted through a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. Random Access Memory)), etc., which hold programs for a certain period of time. The program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line. The program may be for realizing a part of the functions described above. Furthermore, what can implement | achieve the function mentioned above in combination with the program already recorded on the computer system, and what is called a difference file (difference program) may be sufficient.

標準化されたオープンな関数体系でAPIのインタフェースをWeb上で公開して通信事業者が提供するネットワークサービスとインターネットとの連携によるサービス発展が図られているが、特に、本発明によるAPI競合制御と状態整合とを実現するシステムにより、サービスエレメント機能の衝突を避けることで、効率的なサービス提供ができるので、通信業及びWeb産業の発展が図られる。   The development of services by cooperation between a network service provided by a telecommunications carrier and the Internet by publishing an API interface on the Web with a standardized open function system has been attempted. The system that realizes the state matching can provide efficient services by avoiding the collision of the service element functions, so that the communication industry and the Web industry can be developed.

本発明の第1実施形態による、サービス連携装置を用いた基本システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the basic system using the service cooperation apparatus by 1st Embodiment of this invention. 本第1実施形態によるサービス連携装置1の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the service cooperation apparatus 1 by this 1st Embodiment. 本第1実施形態によるサービス連携装置1の動作を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating operation | movement of the service cooperation apparatus 1 by this 1st Embodiment. 本第1実施形態によるサービス連携装置1の動作を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating operation | movement of the service cooperation apparatus 1 by this 1st Embodiment. 本第2実施形態によるサービス連携装置81の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the service cooperation apparatus 81 by this 2nd Embodiment. 本第2実施形態による、ポート管理機能を説明するための概念図である。It is a conceptual diagram for demonstrating the port management function by this 2nd Embodiment. 本第3実施形態によるサービス連携装置100の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the service cooperation apparatus 100 by this 3rd Embodiment. 本第2実施形態によるサービス連携装置100の動作を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating operation | movement of the service cooperation apparatus 100 by this 2nd Embodiment. 本第4実施形態による、サービス連携装置200と通信ネットワーク2との間、そして、サービス連携装置200と情報ネットワーク3との間の接続インタフェースの例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of the connection interface between the service cooperation apparatus 200 and the communication network 2, and between the service cooperation apparatus 200 and the information network 3 by this 4th Embodiment. 本第4実施形態による、サービスカテゴリと優先度との関係を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the relationship between a service category and a priority by this 4th Embodiment. 本第4実施形態によるサービス連携装置200の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the service cooperation apparatus 200 by this 4th Embodiment. 本第4実施形態によるサービス連携装置200の動作を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating operation | movement of the service cooperation apparatus 200 by this 4th Embodiment. 本第4実施形態によるサービス連携装置200の動作を説明するためのシーケンス図である。It is a sequence diagram for demonstrating operation | movement of the service cooperation apparatus 200 by this 4th Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1、81、100、200 サービス連携装置
2 通信ネットワーク
3 情報ネットワーク
11 通信ネットワーク対応機能
12 情報ネットワーク対応機能
13、83 振り分け機能
14 セッション情報保持管理機能
16 ユーザ契約情報ファイル
17 信号履歴ファイル
18 分析処理機能
19 セッション管理テーブル
20 サービス情報ファイル
201 サービスカテゴリ情報
21 管理制御機能
51〜55 ポート
61、62 UA
71、72 サービス
101 システム保守端末
831 ポート管理機能
1, 81, 100, 200 Service cooperation device 2 Communication network 3 Information network 11 Communication network support function 12 Information network support function 13, 83 Distribution function 14 Session information retention management function 16 User contract information file 17 Signal history file 18 Analysis processing function 19 Session management table 20 Service information file 201 Service category information 21 Management control function 51-55 Port 61, 62 UA
71, 72 Service 101 System maintenance terminal 831 Port management function

Claims (5)

通信ネットワークと情報ネットワークとに接続されたサービス連携装置であって、
前記通信ネットワークからのセッション制御信号を受信する通信ネットワーク対応手段と、
前記情報ネットワークからのサービス要求を受信する情報ネットワーク対応手段と、
前記通信ネットワーク対応手段がセッション制御信号、あるいは前記情報ネットワーク対応手段がサービス要求を受信すると、生起ポートと非生起ポートとを生成する振り分け手段と、
前記生起ポートあるいは非生起ポートを用いてサービスのセッションを開始し、前記通信ネットワーク、または前記情報ネットワークとの通信に関する通信履歴を保持する通信履歴保持手段と、
次のセッション候補サービス毎に、前記通信履歴保持手段に保持されている通信履歴に基づいて、該次のセッション候補サービスを実行するか、あるいは不実行とするかを判定する分析処理手段と、
を備えることを特徴とするサービス連携装置。
A service cooperation device connected to a communication network and an information network,
A communication network corresponding means for receiving a session control signal from the communication network;
An information network corresponding means for receiving a service request from the information network;
When the communication network correspondence means receives a session control signal or the information network correspondence means receives a service request, a distribution means for generating a generation port and a non-occurrence port;
A communication history holding means for starting a session of a service using the occurrence port or the non-occurrence port, and holding a communication history related to communication with the communication network or the information network;
Analysis processing means for determining whether to execute or not execute the next session candidate service based on the communication history held in the communication history holding means for each next session candidate service;
A service cooperation apparatus comprising:
前記情報ネットワーク対応手段が受信したサービス要求に対して認証を行い、前記振り分け手段により生成された生起ポートと非生起ポートを用いて、セッションの競合、またはセッションの衝突の発生を防いだ後、該サービス要求に対応した通信制御指示を、前記情報ネットワーク対応手段を介して、前記情報ネットワークに通知する管理制御手段を備えることを特徴とする請求項1記載のサービス連携装置。   After authenticating the service request received by the information network handling means and preventing occurrence of session conflict or session collision using the occurrence port and non-occurrence port generated by the distribution means, 2. The service cooperation apparatus according to claim 1, further comprising management control means for notifying a communication control instruction corresponding to a service request to the information network via the information network correspondence means. 前記通信ネットワーク、あるいは前記情報ネットワークから提供されるサービスをカテゴリ化し、各サービスカテゴリに優先順位を固定的に付与したサービスカテゴリ情報を保持するサービス情報保持手段を備え、
前記振り分け手段は、
前記サービス情報保持手段に保持されているサービスカテゴリ情報に基づいて、前記サービス要求を優先順位に従って制御することを特徴とする請求項1記載のサービス連携装置。
Service information holding means for categorizing services provided from the communication network or the information network and holding service category information in which priority is fixedly assigned to each service category,
The sorting means is
2. The service cooperation apparatus according to claim 1, wherein the service request is controlled in accordance with a priority order based on service category information held in the service information holding means.
通信ネットワークと情報ネットワークとからサービス要求の競合を制御するサービス競合制御方法であって、
前記通信ネットワークからのセッション制御信号を受信するステップと、
前記情報ネットワークからのサービス要求を受信するステップと、
前記セッション制御信号、あるいは前記サービス要求を受信すると、生起ポートと非生起ポートとを生成するステップと、
前記生起ポートあるいは非生起ポートを用いてサービスのセッションを開始し、前記通信ネットワーク、または前記情報ネットワークとの通信に関する通信履歴を保持するステップと、
次のセッション候補サービス毎に、前記通信履歴に基づいて、該次のセッション候補サービスを実行するか、あるいは不実行とするかを判定するステップと、
を含むことを特徴とするサービス競合制御方法。
A service contention control method for controlling contention of service requests from a communication network and an information network,
Receiving a session control signal from the communication network;
Receiving a service request from the information network;
Generating a generation port and a non-occurrence port upon receiving the session control signal or the service request;
Starting a service session using the occurrence port or non-occurrence port, and maintaining a communication history related to communication with the communication network or the information network;
For each next session candidate service, based on the communication history, determining whether to execute or not execute the next session candidate service;
A service contention control method comprising:
通信ネットワークと情報ネットワークとに接続されたサービス連携装置のコンピュータに、
前記通信ネットワークからのセッション制御信号を受信するステップと、
前記情報ネットワークからのサービス要求を受信するステップと、
前記セッション制御信号、あるいは前記サービス要求を受信すると、生起ポートと非生起ポートとを生成するステップと、
前記生起ポートあるいは非生起ポートを用いてサービスのセッションを開始し、前記通信ネットワーク、または前記情報ネットワークとの通信に関する通信履歴を保持するステップと、
次のセッション候補サービス毎に、前記通信履歴に基づいて、該次のセッション候補サービスを実行するか、あるいは不実行とするかを判定するステップと、
を実行させることを特徴とするプログラム。
On the computer of the service cooperation device connected to the communication network and the information network,
Receiving a session control signal from the communication network;
Receiving a service request from the information network;
Generating a generation port and a non-occurrence port upon receiving the session control signal or the service request;
Starting a service session using the occurrence port or non-occurrence port, and maintaining a communication history related to communication with the communication network or the information network;
For each next session candidate service, based on the communication history, determining whether to execute or not execute the next session candidate service;
A program characterized by having executed.
JP2008087971A 2008-03-28 2008-03-28 Service linkage apparatus, linkage service conflict control method, and program Active JP4971231B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008087971A JP4971231B2 (en) 2008-03-28 2008-03-28 Service linkage apparatus, linkage service conflict control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008087971A JP4971231B2 (en) 2008-03-28 2008-03-28 Service linkage apparatus, linkage service conflict control method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009244976A true JP2009244976A (en) 2009-10-22
JP4971231B2 JP4971231B2 (en) 2012-07-11

Family

ID=41306822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008087971A Active JP4971231B2 (en) 2008-03-28 2008-03-28 Service linkage apparatus, linkage service conflict control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4971231B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010278867A (en) * 2009-05-29 2010-12-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Subscriber information access method, subscriber information access system and server device thereof
JP2012015939A (en) * 2010-07-05 2012-01-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> System, method and program of controlling additional service conflict
JP2012248091A (en) * 2011-05-30 2012-12-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Signal distribution duplication destination determination system, signal distribution duplication destination determination method, and program
JP2017016408A (en) * 2015-07-01 2017-01-19 日本電信電話株式会社 Api provision system and api provision method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072664A (en) * 2005-09-06 2007-03-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Session control system and computer program

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007072664A (en) * 2005-09-06 2007-03-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Session control system and computer program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010278867A (en) * 2009-05-29 2010-12-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Subscriber information access method, subscriber information access system and server device thereof
JP2012015939A (en) * 2010-07-05 2012-01-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> System, method and program of controlling additional service conflict
JP2012248091A (en) * 2011-05-30 2012-12-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Signal distribution duplication destination determination system, signal distribution duplication destination determination method, and program
JP2017016408A (en) * 2015-07-01 2017-01-19 日本電信電話株式会社 Api provision system and api provision method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4971231B2 (en) 2012-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11637876B2 (en) System and method for integrating session initiation protocol communication in a telecommunications platform
JP6980903B2 (en) Selective voice-activated memory for voice capture devices
EP2156306B1 (en) Method and system for pre-authenticated calling for voice applications
WO2021047193A1 (en) Voice processing method and apparatus, device, and computer storage medium
US20130339454A1 (en) Systems and methods for communicating between multiple access devices
US20080084989A1 (en) Intelligent Reusable Dialog Components for Converged Dialog and Session Control
US10601831B2 (en) Accessing local information based on a browser session
US8601568B2 (en) Communication system for authenticating or relaying network access, relaying apparatus, authentication apparatus, and communication method
JP4971231B2 (en) Service linkage apparatus, linkage service conflict control method, and program
JPWO2009110158A1 (en) Service control apparatus, service control system and method
JP2010273015A (en) COOPERATION METHOD FOR MAKING WEB SYSTEM COOPERATE WITH VoIP SYSTEM, VoIP SYSTEM, AND COOPERATION PROGRAM
JP2008134914A (en) Composite service providing system and method
US20100287600A1 (en) Assigning User Requests of Different Types or Protocols to a User by Trust Association Interceptors
JP5478554B2 (en) Gateway apparatus and communication method
US10469558B2 (en) Website server request rerouting
CN113065120A (en) Interface calling authentication method and device, electronic equipment and readable storage medium
JP5017391B2 (en) Subscriber accommodation changing method, migration destination session control server device and management server
CN108768987B (en) Data interaction method, device and system
JP2005157822A (en) Communication control device, application server, communication control method, and program
JP4750046B2 (en) Communication control processing providing system and apparatus
JP2008210214A (en) Information processor, communication control processing function addition method and communication control processing function addition program
CN111240868B (en) Instance processing and calling method, device, system and storage medium
CN115442158B (en) Network request method, system, storage medium and terminal equipment
US20210390962A1 (en) Systems and methods for verifying identity using biometric data
WO2017049908A1 (en) Method and device for redirection

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110830

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120405

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350