JP2009239842A - Radio communication system - Google Patents
Radio communication system Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009239842A JP2009239842A JP2008086632A JP2008086632A JP2009239842A JP 2009239842 A JP2009239842 A JP 2009239842A JP 2008086632 A JP2008086632 A JP 2008086632A JP 2008086632 A JP2008086632 A JP 2008086632A JP 2009239842 A JP2009239842 A JP 2009239842A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- output
- signal
- decoder
- preamble
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Dc Digital Transmission (AREA)
Abstract
Description
本発明は、無線通信システム、特にデータを複数のパケットに分割して行われるパケット通信を可能とする無線通信システムに関する。 The present invention relates to a wireless communication system, and more particularly to a wireless communication system that enables packet communication performed by dividing data into a plurality of packets.
非接触(コンタクトレス)ICカード用リーダライタやNFC(Near Field Communication:近距離無線通信技術)用の無線通信システムで用いられる負荷変調方式は振幅変調の一種であり、第1機器と第2機器とが対向配置された状態で、第1機器から第2機器にキャリアが伝達されると、この第2機器において送信すべきデータで上記キャリアが変調され、それが第1機器で受信されることでデータ通信が可能とされる。しかしながら、第1機器と第2機器との距離によっては、第1機器で受信されたRF信号(Radio Frequency)の変調・無変調の振幅差成分がなくなることがあるために、データが受信できなくなる。これはヌル点(Communication Hole)と呼ばれ、それに起因して通信エラーが発生することが知られている(例えば特許文献1参照)。 A load modulation method used in a non-contact (contactless) IC card reader / writer and a wireless communication system for NFC (Near Field Communication) is a kind of amplitude modulation, and the first device and the second device. When the carrier is transmitted from the first device to the second device in a state of being opposed to each other, the carrier is modulated with data to be transmitted by the second device, and is received by the first device. With this, data communication is possible. However, depending on the distance between the first device and the second device, there may be no amplitude difference component between modulation and non-modulation of the RF signal (Radio Frequency) received by the first device, so that data cannot be received. . This is called a null point (Communication Hole), and it is known that a communication error occurs due to the null point (see, for example, Patent Document 1).
受信RF信号を、互いに90度の位相差を持つ2つの検波クロックでそれぞれ検波する方式であるIQ検波方式による振幅復調回路について本願発明者が検討した。 The inventor of the present application has studied an amplitude demodulation circuit using an IQ detection method, which is a method of detecting a received RF signal using two detection clocks each having a phase difference of 90 degrees.
図3及び図4(A),(B)に、入力とクロックの位相差を0〜180度変更した場合のIQ検波動作概念が示される。図3は、入力信号とクロック信号との掛算結果と検波効率(矩形波入力例)の関係を示す波形図である。図4(A)はIQ検波動作のベクトル図であり、図4(B)は検波効率と位相との関係(SIN波入力)の説明図である。 3 and 4 (A) and 4 (B) show an IQ detection operation concept when the phase difference between the input and the clock is changed by 0 to 180 degrees. FIG. 3 is a waveform diagram showing the relationship between the multiplication result of the input signal and the clock signal and the detection efficiency (rectangular wave input example). FIG. 4A is a vector diagram of IQ detection operation, and FIG. 4B is an explanatory diagram of the relationship between detection efficiency and phase (SIN wave input).
IQ検波方式では、入力するRF信号の位相と検波クロックの位相関係によって検波利得が異なり、1 チャンネルのみであると0度、180度の位相差で利得最大、90度、270度の位相差では利得最低(検波不可)となる。IQの2チャネルの合計の検波利得はサイン(SIN)波のとき最小で、最大利得の70%=−3dB(45度位相差相当)になる。 In the IQ detection method, the detection gain differs depending on the phase relationship between the phase of the input RF signal and the detection clock. If there is only one channel, the maximum gain is obtained with a phase difference of 0 degrees and 180 degrees, and the phase difference of 90 degrees and 270 degrees is not obtained. Gain is lowest (detection impossible). The total detection gain of the two IQ channels is minimum for a sine (SIN) wave, and is 70% of the maximum gain = −3 dB (corresponding to a 45-degree phase difference).
位相変化のない単純な振幅方向のRF信号変化であっても、IQ検波方式では、エンベロープ検波に比較して検波効率がIQ検波出力のどちらかを出力として扱うことができると仮定して、少なくとも3dBまで落ちる。IQ検波を掛算回路で実現する場合、カードの位置によりRF信号の振幅が変化し、低電圧動作で掛け算回路のダイナミックレンジを確保した設計が困難とされる。IQ検波方式で、振幅・位相の合成検波をする場合、合成されたためにヌル点が発生することがあり、合成の仕方が一義的にきまらない。図4(B)で、I系統、Q系統のどちらかの検波効率が0になる場合に相当する。IQ検波は、SINより波形がせまくなったRF信号では検波効率がさらに下がる。図3の矩形波の場合に相当し、検波効率は最大の50%である。 Even in the case of a simple RF signal change in the amplitude direction with no phase change, the IQ detection method assumes that the detection efficiency can handle either IQ detection output as output compared to envelope detection, at least. It falls to 3dB. When IQ detection is realized by a multiplication circuit, the amplitude of the RF signal varies depending on the position of the card, making it difficult to design with a low voltage operation and ensuring the dynamic range of the multiplication circuit. When performing combined detection of amplitude and phase with the IQ detection method, a null point may occur because of the combined detection, and the method of combining cannot be determined uniquely. This corresponds to the case where the detection efficiency of either the I system or the Q system is 0 in FIG. IQ detection further reduces the detection efficiency of an RF signal having a waveform that is smaller than that of SIN. This corresponds to the rectangular wave in FIG. 3, and the detection efficiency is 50% at the maximum.
本発明の目的は、無線通信においてヌル点に起因する通信エラーを排除するための技術を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a technique for eliminating a communication error caused by a null point in wireless communication.
本発明の前記並びにその他の目的と新規な特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるであろう。 The above and other objects and novel features of the present invention will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.
本願において開示される発明のうち代表的なものについて簡単に説明すれば下記のとおりである。 A representative one of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.
すなわち、受信されたRF信号を処理するアナログ部と、上記アナログ部の出力信号を波形整形するための波形整形部と、上記波形整形部の出力信号をデジタル処理するデジタル部とを設ける。そして、上記アナログ部には、上記RF信号を振幅検波する振幅検波回路と、上記RF信号を位相検波する位相検波回路とを設ける。上記デジタル部には、上記RF信号の受信状況に応じて、上記振幅検波回路の検波結果と上記位相検波回路の検波結果とを選択的に後段回路に伝達するための出力回路とを設ける。それにより、無線通信におけるヌル点を回避する。 That is, an analog unit that processes the received RF signal, a waveform shaping unit that shapes the output signal of the analog unit, and a digital unit that digitally processes the output signal of the waveform shaping unit are provided. The analog unit is provided with an amplitude detection circuit for amplitude detection of the RF signal and a phase detection circuit for phase detection of the RF signal. The digital unit is provided with an output circuit for selectively transmitting the detection result of the amplitude detection circuit and the detection result of the phase detection circuit to a subsequent circuit according to the reception state of the RF signal. Thereby, a null point in wireless communication is avoided.
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記の通りである。 The effects obtained by the representative ones of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.
すなわち、無線通信においてヌル点に起因する通信エラーを排除することができる。 That is, it is possible to eliminate a communication error due to a null point in wireless communication.
1.代表的な実施の形態
先ず、本願において開示される発明の代表的な実施の形態について概要を説明する。代表的な実施の形態についての概要説明で括弧を付して参照する図面の参照符号はそれが付された構成要素の概念に含まれるものを例示するに過ぎない。
1. Representative Embodiment First, an outline of a typical embodiment of the invention disclosed in the present application will be described. The reference numerals of the drawings referred to with parentheses in the outline description of the representative embodiments merely exemplify what are included in the concept of the components to which the reference numerals are attached.
〔1〕本発明の代表的な実施の形態に係る無線通信システムは、受信されたRF信号を処理するアナログ部(11)と、上記アナログ部の出力信号を波形整形するための波形整形部(16)と、上記波形整形部の出力信号をデジタル処理するデジタル部(12)とを含む。そして、上記アナログ部は、上記RF信号を振幅検波する振幅検波回路(17)と、上記RF信号を位相検波する位相検波回路(18)とを含む。上記デジタル部は、上記RF信号の受信状況に応じて、上記振幅検波回路の検波結果と上記位相検波回路の検波結果とを選択的に後段回路に伝達するための出力回路(52)とを含む。 [1] A radio communication system according to a representative embodiment of the present invention includes an analog unit (11) that processes a received RF signal, and a waveform shaping unit (for shaping the output signal of the analog unit) 16) and a digital unit (12) for digitally processing the output signal of the waveform shaping unit. The analog unit includes an amplitude detection circuit (17) for detecting the amplitude of the RF signal and a phase detection circuit (18) for detecting the phase of the RF signal. The digital unit includes an output circuit (52) for selectively transmitting the detection result of the amplitude detection circuit and the detection result of the phase detection circuit to a subsequent circuit according to the reception state of the RF signal. .
〔2〕また、本発明の代表的な実施の形態に係る別の無線通信システムは、受信されたRF信号を処理するアナログ部(11)と、上記アナログ部の出力信号の波形整形を行う波形整形部(16)と、上記波形整形部の出力信号をデジタル処理するデジタル部(12)とを含み、データを複数のパケットに分割して行われるパケット通信を可能とする。このとき、上記アナログ部は、上記RF信号を振幅検波する振幅検波回路(17)と、上記RF信号を位相検波する位相検波回路(18)とを含む。上記波形整形部は、上記振幅検波回路の出力信号を波形整形する第1波形整形部(AD1)と、上記位相検波回路の出力信号を波形整形する第2波形整形部(AD2)とを含む。上記デジタル部は、上記第1波形整形部の出力をデコードする第1デコーダ(DEC1)と、上記第2波形整形部の出力をデコードする第2デコーダ(DEC2)と、上記RF信号の無変調時と変調時との振幅差に応じて、上記第1デコーダの出力と、上記第2デコーダの出力とを選択的に後段回路に伝達するための出力回路(52)とを含む。 [2] Another wireless communication system according to a typical embodiment of the present invention includes an analog unit (11) that processes a received RF signal and a waveform that performs waveform shaping of an output signal of the analog unit. It includes a shaping unit (16) and a digital unit (12) that digitally processes the output signal of the waveform shaping unit, and enables packet communication performed by dividing data into a plurality of packets. At this time, the analog unit includes an amplitude detection circuit (17) for detecting the amplitude of the RF signal and a phase detection circuit (18) for detecting the phase of the RF signal. The waveform shaping unit includes a first waveform shaping unit (AD1) that shapes the output signal of the amplitude detection circuit, and a second waveform shaping unit (AD2) that shapes the output signal of the phase detection circuit. The digital unit includes a first decoder (DEC1) for decoding the output of the first waveform shaping unit, a second decoder (DEC2) for decoding the output of the second waveform shaping unit, and when the RF signal is not modulated. And an output circuit (52) for selectively transmitting the output of the first decoder and the output of the second decoder to a subsequent circuit in accordance with the amplitude difference between the first and the second modulation.
〔3〕上記パケット通信における1パケットは、プリアンブルとシンクコードとそれに続くデータを含む。上記デジタル部は、上記第1デコーダの出力信号から上記プリアンブルを検出する第1プリアンブル検出回路(PD1)と、上記第1デコーダの出力信号から上記シンクコードを検出する第1シンクコード検出回路(SD1)とを含む。さらに上記デジタル部は、上記第2デコーダの出力信号から上記プリアンブルを検出する第2プリアンブル検出回路(PD2)と、上記第2デコーダの出力信号から上記シンクコードを検出する第2シンクコード検出回路(SD2)と、上記第1,2プリアンブル検出回路での検出結果、上記第1,2シンクコード検出回路での検出結果に基づいて、上記出力回路の選択動作を制御可能な判定回路(51)とを含む。 [3] One packet in the packet communication includes a preamble, a sync code, and subsequent data. The digital unit includes a first preamble detection circuit (PD1) that detects the preamble from the output signal of the first decoder, and a first sync code detection circuit (SD1) that detects the sync code from the output signal of the first decoder. ). Further, the digital unit includes a second preamble detection circuit (PD2) for detecting the preamble from the output signal of the second decoder, and a second sync code detection circuit (for detecting the sync code from the output signal of the second decoder). SD2), a determination circuit (51) capable of controlling the selection operation of the output circuit based on the detection result of the first and second preamble detection circuits and the detection result of the first and second sync code detection circuits. including.
〔4〕上記振幅検波回路は、ピークホールド機能を備えた非線形アンプでRF信号を非線形増幅した後にエンベロープ検波を行うように構成することができる。 [4] The amplitude detection circuit can be configured to perform envelope detection after nonlinearly amplifying the RF signal with a nonlinear amplifier having a peak hold function.
〔5〕上記位相検波回路は、上記RF信号を波形整形した後、基準クロック信号と位相を比較して位相変動を検出するように構成することができる。 [5] The phase detection circuit may be configured to detect a phase variation by shaping the RF signal and then comparing the phase with a reference clock signal.
〔6〕上記判定回路では、上記第1デコーダの出力についてのプリアンブルもしくはシンクコードの判定と、その判定よりも時間的に遅れて上記第2デコーダの出力についてのプリアンブルもしくはシンクコードの判定が行われる。上記第1デコーダの出力における上記プリアンブルもしくは上記シンクコードが良好と判定された場合には、上記出力回路によって上記第1デコーダの出力が選択的に後段回路に伝達される。また、上記第1デコーダの出力における上記プリアンブルもしくは上記シンクコードの判定結果が良好ではなく、上記第2デコーダの出力における上記プリアンブルもしくは上記シンクコードが良好と判定された場合には、上記出力回路によって上記第2デコーダの出力が選択的に後段回路に伝達される。 [6] In the determination circuit, determination of a preamble or sync code for the output of the first decoder, and determination of a preamble or sync code for the output of the second decoder are delayed with respect to the determination. . When it is determined that the preamble or the sync code at the output of the first decoder is good, the output of the first decoder is selectively transmitted to the subsequent circuit by the output circuit. In addition, when the preamble or the sync code determination result at the output of the first decoder is not good and the preamble or the sync code at the output of the second decoder is determined to be good, the output circuit The output of the second decoder is selectively transmitted to the subsequent circuit.
〔7〕上記デジタル部は、上記第1デコーダの出力における上記プリアンブルもしくは上記シンクコードの判定よりも上記第2デコーダの出力における上記プリアンブルもしくは上記シンクコードの判定を遅延させるための遅延回路(DLY1)を含めることができる。このとき上記遅延回路での遅延時間は、1パケット分もしくはそれよりも短い時間に設定することができる。 [7] The digital unit is a delay circuit (DLY1) for delaying the determination of the preamble or the sync code at the output of the second decoder rather than the determination of the preamble or the sync code at the output of the first decoder. Can be included. At this time, the delay time in the delay circuit can be set to one packet or shorter.
2.実施の形態の説明
<実施形態1>
次に、実施の形態について更に詳述する。
2. DESCRIPTION OF EMBODIMENT <
Next, the embodiment will be described in more detail.
図1には、本発明にかかる無線通信システムの一例とされる非接触ICカードシステム(非接触式ICカードマイコン、あるいはICカード用マイクロコントローラなどと称されることもある)が示される。図1に示される非接触ICカードシステムは、リーダライタ100と非接触ICカード200とを含んで成る。リーダライタ100は、非接触ICカード200のリードライトを可能とするもので、特に制限されないが、ループアンテナ10、アナログ部11、デジタル部12、データ検出部13、及び波形整形回路16を含み、非接触ICカード200との間で無線通信を可能とする。この無線通信においては、データを複数のパケットに分割して行われるパケット通信が行われる。1パケットは、プリアンブル(PREAMBLE)とシンク(SYNC)コードとそれに続くデータを含む。プリアンブルは、パケット通信で送受信のタイミングを計るのに設けられる一種のデータである。プリアンブルは、16進コードですべて[00h]となっている。シンクコードはプリアンブルに続く2バイトコードとされる。このシンクコード(SYNC)がタイミング基準となってシンクコード(SYNC)以降のデータ検出が可能とされる。シンクコードに続くデータには、リーダライタ100とICカード200との間の通信制御用データやユーザデータ、さらにはエラーチェックコードなどが含まれる。
FIG. 1 shows a non-contact IC card system (sometimes referred to as a non-contact IC card microcomputer or an IC card microcontroller) as an example of a wireless communication system according to the present invention. The non-contact IC card system shown in FIG. 1 includes a reader /
アナログ部11は、ループアンテナ10を介してRF信号の送信を行う送信回路11と、ループアンテナ10介してRF信号の受信を行う受信回路14とを含む。受信回路14は、受信信号の振幅検波を行う振幅検波回路17と受信信号の位相検波を行う位相検波回路18とを含む。振幅検波回路17での検波結果や、位相検波回路18での検波結果は、波形整形回路16でデジタル信号に変換されてからデジタル部12に伝達され、そこでデジタル信号処理された後にデータ検出部13に伝達されてデータ検出が行われる。
The
特に制限されないが、リーダライタ100のアナログ部11、デジタル部12、データ検出部13、及び波形整形回路16は、公知の半導体集積回路製造技術により、単結晶シリコン基板などの一つの半導体基板に形成される。さらに図示はされないが、半導体基板に形成された半導体集積回路は外部に別の半導体集積回路を接続可能であって、上記デジタル部12で処理されたデータ信号を入出力可能な構成となっている。
Although not particularly limited, the
リーダライタ100は、所定の周波数のキャリア信号(搬送波)を発生し、このキャリア信号をループアンテナ10から電波として放出している。このとき、非接触ICカード200は、自己のループアンテナ201がリーダライタ100のループアンテナ10と電磁誘導を引き起こす範囲内にあると、キャリア信号がループアンテナ201に誘起される。この誘起電圧は、非接触ICカード200内回路の動作用電源として使用される。また、非接触ICカード200において送信すべきデータによって上記キャリアが変調され、それがリーダライタ100に受信されることでデータ通信が可能とされる。しかしながら、リーダライタ100と非接触ICカード200との距離によっては、リーダライタ100の受信信号(RF信号)の変調・無変調の振幅差成分がなくなることがあるために、データが受信できなくなる。それは、いわゆるヌル点(Communication Hole)であり、それに起因して通信エラーが発生する。
The reader /
図2には、ヌル点とヌル点以外のRF信号波形が示される。 FIG. 2 shows a null point and an RF signal waveform other than the null point.
図2に示されるように、ヌル点では、無変調時と変調時の振幅差に代わり、無変調時と変調時の位相差が発生する。この位相差を検波し、その検波結果を用いてデータ検出を行うようにすれば、RF信号の変調・無変調の振幅差成分がなくなっているにもかかわらず、ヌル点での通信エラーを回避することができる。そこで、図1に示される構成では、受信回路14において振幅検波回路17とは別に位相検波回路18を設け、RF信号の受信状況に応じて、上記振幅検波回路17の検波結果と上記位相検波回路18の検波結果とを選択的に後段回路に伝達することにより、ヌル点に起因する通信エラーを排除するようにしている。
As shown in FIG. 2, at the null point, a phase difference between non-modulation and modulation occurs instead of an amplitude difference between non-modulation and modulation. If this phase difference is detected and data detection is performed using the detection result, a communication error at the null point is avoided even though there is no amplitude difference component between modulation and non-modulation of the RF signal. can do. Therefore, in the configuration shown in FIG. 1, a
図5には、図1に示されるリーダライタ100における主要部の構成例が示される。
FIG. 5 shows a configuration example of a main part of the reader /
振幅検波回路(DET1)17は、入力端子IN1を介して入力された信号のピークをホールドするピークホールド回路PH1、ピークホールド回路PH1の出力信号を増幅するための非線形アンプNLA1、振幅偏移変調(ASK; amplitude shift keying)エンベロープ検波を可能とする包絡線検波回路EDET1を含んで成る。位相検波回路(DET2)18は、入力端子IN1を介して入力された信号の波形整形を行う波形整形回路MOD1と、この波形整形回路MOD1の出力信号と基準クロックCLK1とを比較して位相差を検出するための掛算回路MIX1を含んで成る。 The amplitude detection circuit (DET1) 17 includes a peak hold circuit PH1 that holds a peak of a signal input via the input terminal IN1, a non-linear amplifier NLA1 that amplifies the output signal of the peak hold circuit PH1, and amplitude shift keying ( ASK (amplitude shift keying) includes an envelope detection circuit EDET1 that enables envelope detection. The phase detection circuit (DET2) 18 compares the waveform shaping circuit MOD1 for shaping the waveform of the signal input via the input terminal IN1, and compares the output signal of the waveform shaping circuit MOD1 with the reference clock CLK1 to obtain the phase difference. A multiplication circuit MIX1 for detection is included.
波形整形回路16は、波形整形回路AD1と第2波形整形回路AD2とを含む。波形整形回路AD1は、上記包絡線検波回路EDET1の出力信号をデジタル信号に変換することで波形整形を行う。波形整形回路AD2は、上記掛算回路MIX1の出力信号DOUT2の出力信号をデジタル信号に変換することで波形整形を行う。波形整形回路AD1の出力(DOUT1)及び波形整形回路AD2の出力(DOUT2)は、デジタル回路12に取り込まれる。
The
上記デジタル回路12は、第1デコーダDEC1、第2デコーダDEC2、遅延回路DLY1、プリアンブル検出回路PD1,PD2、シンクコード検出回路SD1,SD2、判定回路51、及び出力回路(Y1)52を含む。第1デコーダDEC1は、波形整形回路AD1の出力信号DOUT1をデコードする。遅延回路DLY1は、波形整形回路AD2の出力信号DOUT2を所定時間だけ遅延する。第2デコーダDEC2は、遅延回路DLY1の出力信号をデコードする。リアンブルプリアンブル検出回路PD1は、第1デコード回路DEC1の出力信号からプリアンブルを検出する。リアンブルプリアンブル検出回路PD2は、第1デコード回路DEC1の出力信号からプリアンブルを検出する。シンクコード検出回路SD1は、第1デコード回路DEC1の出力信号からシンクコードを検出する。シンクコード検出回路SD2は、第2デコード回路DEC2の出力信号からシンクコードを検出する。判定回路51は、プリアンブル検出回路PD1,PD2、シンクコード検出回路SD1,SD2での検出結果に基づいて、出力回路52の選択動作を制御する。
The
上記第1デコーダの出力についてのプリアンブルもしくはシンクコードの判定と、その判定よりも時間的に遅れて上記第2デコーダの出力についてのプリアンブルもしくはシンクコードの判定が行われ、上記第1デコーダの出力における上記プリアンブルもしくは上記シンクコードが良好と判定された場合には、上記出力回路によって上記第1デコーダの出力が選択的に後段回路に伝達される。また、上記第1デコーダの出力における上記プリアンブルもしくは上記シンクコードの判定結果が良好ではなく、上記第2デコーダの出力における上記プリアンブルもしくは上記シンクコードが良好と判定された場合には、上記出力回路によって上記第2デコーダの出力が選択的に後段回路に伝達される。 Preamble or sync code determination for the output of the first decoder, and preamble or sync code determination for the output of the second decoder are performed with a time lag behind the determination, and the output of the first decoder If it is determined that the preamble or the sync code is good, the output of the first decoder is selectively transmitted to the subsequent circuit by the output circuit. In addition, when the preamble or the sync code determination result at the output of the first decoder is not good and the preamble or the sync code at the output of the second decoder is determined to be good, the output circuit The output of the second decoder is selectively transmitted to the subsequent circuit.
図6には、図1及び図5に示されるリーダライタ100の動作例が示される。
FIG. 6 shows an operation example of the reader /
リーダライタ100の動作状態には、第1状態から第4状態が挙げられる。第1状態では、振幅変調成分・位相変調成分とも、プリアンブルやシンクコードが検出できる(ヌル点近傍)。第2状態では、振幅変調成分にプリアンブルやシンクコードが検出できないで、位相変調成分にプリアンブルやシンクコードが検出できる(ヌル点)。第3状態では、振幅変調成分・位相変調成分とも、プリアンブルやシンクコードが検出できる(ヌル点近傍)。第4状態では、振幅変調成分にプリアンブルやシンクコードが検出でき、位相変調成分にプリアンブルやシンクコードが検出できない(ヌル点以外)。
The operation state of the reader /
入力端子IN1の表面部分から振幅変調成分を、中心部分から位相変調成分を検波してデジタル変換した信号がそれぞれDOUT1,DOUT2である。DOUT1においては、プリアンブルSPA1とシンクコードSSC1が、DOUT2においてはプリアンブルSPA2とシンクコードSSC2とが、それぞれ1パケット毎にその先頭に存在する。遅延回路DLY1には1パケット分の遅延時間が設定されている。このため、DOUT2の出力データは、DOUT1の出力データに比べて1パケット分遅延される。そして第2状態では、振幅変調成分にプリアンブルやシンクコードが検出できないが、位相変調成分においてプリアンブルやシンクコードが検出でき、それがデータ検出回路(Z1)13でのデータ検出に供される。つまり、DOUT1のSPA1もしくはSSC1が論理的に検出されなくても、遅延したDOUT2のSPA2とSSC2が検出され、それが出力回路52で選択されることにより、出力回路Y1からのデータ出力は常に存在することになる。これにより、無線通信におけるヌル点を回避することができる。
The signals obtained by detecting the amplitude modulation component from the surface portion of the input terminal IN1 and digitally converting the phase modulation component from the center portion are DOUT1 and DOUT2, respectively. In DOUT1, a preamble SPA1 and a sync code SSC1 are present at the head of each packet, and in DOUT2, a preamble SPA2 and a sync code SSC2 are present at the head. A delay time for one packet is set in the delay circuit DLY1. For this reason, the output data of DOUT2 is delayed by one packet compared to the output data of DOUT1. In the second state, a preamble or sync code cannot be detected in the amplitude modulation component, but a preamble or sync code can be detected in the phase modulation component, which is used for data detection in the data detection circuit (Z1) 13. That is, even if SPA1 or SSC1 of DOUT1 is not logically detected, SPA2 and SSC2 of delayed DOUT2 are detected and selected by the
図7は、遅延回路DLY1での遅延時間を変えた例である。すなわち、図6に示される動作例では1パケット分の遅延時間が遅延回路DLY1に設定されているのに対して、図7に示される動作例では、遅延回路DLY1での遅延時間は1パケット分よりも短くなっている。具体的には、プリアンブルの期間と、シンクコードの期間と、第1デコーダDEC1又は第2デコーダDEC2のデコードに要する時間との合計時間が遅延回路DLY1に設定される。このように遅延回路DLY1に設定される時間が1パケット分よりも短い場合でも、出力回路52において、第1デコーダDEC1の出力と第2デコーダDEC2の出力との切替えが可能とされ、出力回路Y1からの出力データは常に存在することになるので、無線通信におけるヌル点を回避することができる。
FIG. 7 shows an example in which the delay time in the delay circuit DLY1 is changed. That is, in the operation example shown in FIG. 6, the delay time for one packet is set in the delay circuit DLY1, whereas in the operation example shown in FIG. 7, the delay time in the delay circuit DLY1 is one packet. Is shorter. Specifically, the total time of the preamble period, the sync code period, and the time required for decoding by the first decoder DEC1 or the second decoder DEC2 is set in the delay circuit DLY1. Thus, even when the time set in the delay circuit DLY1 is shorter than one packet, the
上記の例によれば、以下の作用効果を得ることができる。 According to the above example, the following effects can be obtained.
(1)DOUT1のSPA1もしくはSSC1が論理的に検出されなくても、遅延したDOUT2のSPA2とSSC2が検出され、それが出力回路52で選択されることにより、出力回路Y1からのデータ出力は常に存在することになる。これにより、無線通信におけるヌル点を回避することができ、無線通信においてヌル点に起因する通信エラーを排除することができる。
(1) Even if SPA1 or SSC1 of DOUT1 is not logically detected, SPA2 and SSC2 of delayed DOUT2 are detected and selected by the
(2)上記(1)の作用効果により、無線通信におけるヌル点を回避することができるので、受信回路の検波性能が向上し、NFC用の無線通信システムにおいて通信の信頼性の向上を図ることができる。 (2) Since the null point in the wireless communication can be avoided by the effect of the above (1), the detection performance of the receiving circuit is improved, and the communication reliability is improved in the NFC wireless communication system. Can do.
<実施形態2>
図8には、図1に示されるリーダライタ100における主要部の別の構成例が示される。
<Embodiment 2>
FIG. 8 shows another configuration example of the main part of the reader /
図8に示されるリーダライタ100が、図5に示されるのと大きく相違するのは、振幅検波回路17の出力側に第1帯域フィルタBPF1、第1増幅回路AMP1、第1シュミット回路SHMT1が設けられ、また同様に、位相検波回路18の出力側に第2帯域フィルタBPF2、第2増幅回路AMP2、第2シュミット回路SHMT2が設けられている点である。振幅検波回路17の出力信号は、第1帯域フィルタBPF1を介して第1増幅回路AMP1に伝達され、そこで増幅された後に第1シュミット回路SHMT1に伝達され、そこで2値化信号に変換されてから第1デコーダDEC1に伝達される。同様に、位相検波回路18の出力信号は、第2帯域フィルタBPF2を介して第2増幅回路AMP2に伝達され、そこで増幅された後に第2シュミット回路SHMT2に伝達され、そこで2値化信号に変換されてから第2デコーダDEC2に伝達される。このような構成によれば、第1帯域フィルタBPF1及び第2帯域フィルタBPF2によって通信帯域を選択することができ、また、第1増幅回路AMP1及び第2増幅回路AMP2により、第1シュミット回路SHMT1及び第2シュミット回路SHMT2での閾値に適合するようなレベルにまで信号を増幅することができるので、DOUT1及びDOUT2の波形品質の向上を図ることができる。
The reader /
<実施形態3>
図9には、図1に示されるリーダライタ100における主要部の別の構成例が示される。
<
FIG. 9 shows another configuration example of the main part of the reader /
図9に示されるリーダライタ100が、図5に示されるのと大きく相違するのは、第2デコーダDEC2の後段に遅延回路DLY1を配置した点である。かかる構成によれば、第2デコーダDEC2でデコードされた後の信号が遅延回路DLY1で遅延されるため、遅延回路DLY1での遅延が、アナログ部11からの影響を受けにくいという利点がある。
The reader /
<実施形態4>
図10には、図1に示されるリーダライタ100における主要部の別の構成例が示される。
<Embodiment 4>
FIG. 10 shows another configuration example of the main part of the reader /
図10に示されるリーダライタ100が、図5に示されるのと大きく相違するのは、振幅検波回路17の構成にある。図10に示されるリーダライタ100において振幅検波回路17は2相入力に対応しており、ピークホールド回路、非線形アンプがそれぞれ2組設けられる。また、入力端子IN1からの入力信号とは別に、この入力端子IN1からの入力信号とは論理が反転された信号が入力端子IN1_Bから取り込まれる。入力端子IN1からの入力信号は第1ピークホールド回路PH1に入力され、非線形アンプNLA1で増幅されてから包絡線検波回路EDET1に入力される。入力端子IN2からの入力信号は第2ピークホールド回路PH2に入力され、非線形アンプNLA2で増幅されてから包絡線検波回路EDET1に入力される。かかる構成によれば、2相入力のため、図5等に示される場合に比べて振幅検波効率が上がるという利点がある。
The reader /
<実施形態5>
図11には、図1に示されるリーダライタ100における主要部の別の構成例が示される。
<Embodiment 5>
FIG. 11 shows another configuration example of the main part of the reader /
図11に示されるリーダライタ100が、図5に示されるのと大きく相違するのは、位相検波回路18において、基準クロック信号CLK1の波形整形を行う第2波形整形回路MOD2が設けられた点である。かかる構成によれば、基準クロック信号CLKが第2波形整形回路MOD2によって波形整形されてから掛算回路MIX1に伝達されるため、位相検波回路18に伝達された基準クロック信号CLK1が鈍っている場合でも、高い位相検波性能を発揮することができる。
The reader /
<実施形態6>
図11には、図1に示されるリーダライタ100における主要部の別の構成例が示される。
<Embodiment 6>
FIG. 11 shows another configuration example of the main part of the reader /
図11に示されるリーダライタ100が、図5に示されるのと大きく相違するのは、遅延回路DLY1が波形整形回路AD1の後段に配置されている点である。かかる構成によれば、遅延回路DLY1によって波形整形回路AD1の出力信号が所定時間だけ遅延されてから第1デコーダDEC1に伝達される。このようにしても上記実施形態の場合と同様の作用効果を発揮する。
The reader /
以上本発明者によってなされた発明を具体的に説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。 Although the invention made by the present inventor has been specifically described above, the present invention is not limited thereto, and it goes without saying that various changes can be made without departing from the scope of the invention.
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明をその背景となった利用分野である非接触ICカードシステムに適用した場合について説明したが、本発明はそれに限定されるものではなく、無線通信システムに広く適応することができる。 In the above description, the case where the invention made mainly by the present inventor is applied to the non-contact IC card system which is the field of use as the background has been described. However, the present invention is not limited thereto, and the wireless communication system is not limited thereto. Can be widely applied to.
10 ループアンテナ
11 アナログ部
12 デジタル部
13 データ検出部
14 受信回路
15 送信回路
16 波形整形回路
17 振幅検波回路
18 位相検波回路
51 判定回路
52 出力回路
100 リーダライタ
200 非接触ICカード
DESCRIPTION OF
Claims (8)
上記アナログ部の出力信号を波形整形するための波形整形部と、
上記波形整形部の出力信号をデジタル処理するデジタル部と、を含む無線通信システムであって、
上記アナログ部は、上記RF信号を振幅検波する振幅検波回路と、上記RF信号を位相検波する位相検波回路と、を含み、
上記デジタル部は、上記RF信号の受信状況に応じて、上記振幅検波回路の検波結果と上記位相検波回路の検波結果とを選択的に後段回路に伝達するための出力回路と、を含むことを特徴する無線通信システム。 An analog unit for processing the received RF signal;
A waveform shaping unit for shaping the waveform of the output signal of the analog unit;
A wireless communication system including a digital unit that digitally processes an output signal of the waveform shaping unit,
The analog unit includes an amplitude detection circuit for amplitude detection of the RF signal, and a phase detection circuit for phase detection of the RF signal,
The digital unit includes an output circuit for selectively transmitting the detection result of the amplitude detection circuit and the detection result of the phase detection circuit to a subsequent circuit according to the reception state of the RF signal. A characteristic wireless communication system.
上記アナログ部の出力信号の波形整形を行う波形整形部と、
上記波形整形部の出力信号をデジタル処理するデジタル部と、を含み、データを複数のパケットに分割して行われるパケット通信を可能とする無線通信システムであって、
上記アナログ部は、上記RF信号を振幅検波する振幅検波回路と、上記RF信号を位相検波する位相検波回路と、を含み、
上記波形整形部は、上記振幅検波回路の出力信号を波形整形する第1波形整形部と、
上記位相検波回路の出力信号を波形整形する第2波形整形部と、を含み、
上記デジタル部は、上記第1波形整形部の出力をデコードする第1デコーダと、
上記第2波形整形部の出力をデコードする第2デコーダと、
上記RF信号の無変調時と変調時との振幅差に応じて、上記第1デコーダの出力と、上記第2デコーダの出力とを選択的に後段回路に伝達するための出力回路と、を含むことを特徴する無線通信システム。 An analog unit for processing the received RF signal;
A waveform shaping unit for shaping the waveform of the output signal of the analog unit;
A wireless communication system that enables packet communication performed by dividing data into a plurality of packets, including a digital unit that digitally processes an output signal of the waveform shaping unit,
The analog unit includes an amplitude detection circuit for amplitude detection of the RF signal, and a phase detection circuit for phase detection of the RF signal,
The waveform shaping unit includes: a first waveform shaping unit that shapes the output signal of the amplitude detection circuit;
A second waveform shaping section for shaping the output signal of the phase detection circuit,
The digital unit includes a first decoder for decoding the output of the first waveform shaping unit;
A second decoder for decoding the output of the second waveform shaping section;
An output circuit for selectively transmitting the output of the first decoder and the output of the second decoder to a subsequent circuit according to an amplitude difference between the non-modulated and modulated RF signals. A wireless communication system.
上記デジタル部は、上記第1デコーダの出力信号から上記プリアンブルを検出する第1プリアンブル検出回路と、
上記第1デコーダの出力信号から上記シンクコードを検出する第1シンクコード検出回路と、
上記第2デコーダの出力信号から上記プリアンブルを検出する第2プリアンブル検出回路と、
上記第2デコーダの出力信号から上記シンクコードを検出する第2シンクコード検出回路と、
上記第1,2プリアンブル検出回路での検出結果、上記第1,2シンクコード検出回路での検出結果に基づいて、上記出力回路の選択動作を制御可能な判定回路と、を含む請求項2記載の無線通信システム。 One packet in the packet communication includes a preamble, a sync code, and subsequent data,
The digital unit includes a first preamble detection circuit that detects the preamble from an output signal of the first decoder;
A first sync code detection circuit for detecting the sync code from the output signal of the first decoder;
A second preamble detection circuit for detecting the preamble from an output signal of the second decoder;
A second sync code detection circuit for detecting the sync code from the output signal of the second decoder;
And a determination circuit capable of controlling a selection operation of the output circuit based on a detection result of the first and second preamble detection circuits and a detection result of the first and second sync code detection circuits. Wireless communication system.
上記第1デコーダの出力における上記プリアンブルもしくは上記シンクコードが良好と判定された場合には、上記出力回路によって上記第1デコーダの出力が選択的に後段回路に伝達され、
上記第1デコーダの出力における上記プリアンブルもしくは上記シンクコードの判定結果が良好ではなく、上記第2デコーダの出力における上記プリアンブルもしくは上記シンクコードが良好と判定された場合には、上記出力回路によって上記第2デコーダの出力が選択的に後段回路に伝達される請求項3記載の無線通信システム。 In the determination circuit, a preamble or sync code is determined for the output of the first decoder, and a preamble or sync code is determined for the output of the second decoder with a time delay after the determination,
When it is determined that the preamble or the sync code at the output of the first decoder is good, the output of the first decoder is selectively transmitted to the subsequent circuit by the output circuit,
If the determination result of the preamble or the sync code at the output of the first decoder is not good and the preamble or the sync code at the output of the second decoder is determined to be good, the output circuit causes the 4. The wireless communication system according to claim 3, wherein the output of the two decoders is selectively transmitted to a subsequent circuit.
上記遅延回路での遅延時間は、1パケット分もしくはそれよりも短い時間に設定されて成る請求項6記載の無線通信システム。 The digital unit includes a delay circuit for delaying the determination of the preamble or the sync code in the output of the second decoder from the determination of the preamble or the sync code in the output of the first decoder;
7. The wireless communication system according to claim 6, wherein the delay time in the delay circuit is set to one packet or shorter.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008086632A JP2009239842A (en) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | Radio communication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008086632A JP2009239842A (en) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | Radio communication system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009239842A true JP2009239842A (en) | 2009-10-15 |
Family
ID=41253211
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008086632A Pending JP2009239842A (en) | 2008-03-28 | 2008-03-28 | Radio communication system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009239842A (en) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011254156A (en) * | 2010-05-31 | 2011-12-15 | Sony Corp | Information processing device and reception method |
WO2014192569A1 (en) * | 2013-05-28 | 2014-12-04 | ソニー株式会社 | Communication device, communication system, and communication method |
JP2015092751A (en) * | 2011-03-24 | 2015-05-14 | ケッサ・インコーポレーテッド | Integrated circuit for electromagnetic communication |
US9374154B2 (en) | 2012-09-14 | 2016-06-21 | Keyssa, Inc. | Wireless connections with virtual hysteresis |
US9407311B2 (en) | 2011-10-21 | 2016-08-02 | Keyssa, Inc. | Contactless signal splicing using an extremely high frequency (EHF) communication link |
US9426660B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-08-23 | Keyssa, Inc. | EHF secure communication device |
US9444523B2 (en) | 2011-06-15 | 2016-09-13 | Keyssa, Inc. | Proximity sensing using EHF signals |
US9515859B2 (en) | 2011-05-31 | 2016-12-06 | Keyssa, Inc. | Delta modulated low-power EHF communication link |
US9515365B2 (en) | 2012-08-10 | 2016-12-06 | Keyssa, Inc. | Dielectric coupling systems for EHF communications |
US9531425B2 (en) | 2012-12-17 | 2016-12-27 | Keyssa, Inc. | Modular electronics |
US9553616B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-01-24 | Keyssa, Inc. | Extremely high frequency communication chip |
US9853696B2 (en) | 2008-12-23 | 2017-12-26 | Keyssa, Inc. | Tightly-coupled near-field communication-link connector-replacement chips |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005318386A (en) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Sony Corp | Receiving circuit and communication device |
JP2005318385A (en) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Sony Corp | Receiving circuit and communication device |
-
2008
- 2008-03-28 JP JP2008086632A patent/JP2009239842A/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005318386A (en) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Sony Corp | Receiving circuit and communication device |
JP2005318385A (en) * | 2004-04-30 | 2005-11-10 | Sony Corp | Receiving circuit and communication device |
Cited By (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9853696B2 (en) | 2008-12-23 | 2017-12-26 | Keyssa, Inc. | Tightly-coupled near-field communication-link connector-replacement chips |
US10965347B2 (en) | 2008-12-23 | 2021-03-30 | Keyssa, Inc. | Tightly-coupled near-field communication-link connector-replacement chips |
US10243621B2 (en) | 2008-12-23 | 2019-03-26 | Keyssa, Inc. | Tightly-coupled near-field communication-link connector-replacement chips |
JP2011254156A (en) * | 2010-05-31 | 2011-12-15 | Sony Corp | Information processing device and reception method |
JP2015092751A (en) * | 2011-03-24 | 2015-05-14 | ケッサ・インコーポレーテッド | Integrated circuit for electromagnetic communication |
US9379450B2 (en) | 2011-03-24 | 2016-06-28 | Keyssa, Inc. | Integrated circuit with electromagnetic communication |
US9444146B2 (en) | 2011-03-24 | 2016-09-13 | Keyssa, Inc. | Integrated circuit with electromagnetic communication |
US9515859B2 (en) | 2011-05-31 | 2016-12-06 | Keyssa, Inc. | Delta modulated low-power EHF communication link |
US9444523B2 (en) | 2011-06-15 | 2016-09-13 | Keyssa, Inc. | Proximity sensing using EHF signals |
US9722667B2 (en) | 2011-06-15 | 2017-08-01 | Keyssa, Inc. | Proximity sensing using EHF signals |
US9407311B2 (en) | 2011-10-21 | 2016-08-02 | Keyssa, Inc. | Contactless signal splicing using an extremely high frequency (EHF) communication link |
US9647715B2 (en) | 2011-10-21 | 2017-05-09 | Keyssa, Inc. | Contactless signal splicing using an extremely high frequency (EHF) communication link |
US9515365B2 (en) | 2012-08-10 | 2016-12-06 | Keyssa, Inc. | Dielectric coupling systems for EHF communications |
US10069183B2 (en) | 2012-08-10 | 2018-09-04 | Keyssa, Inc. | Dielectric coupling systems for EHF communications |
US9515707B2 (en) | 2012-09-14 | 2016-12-06 | Keyssa, Inc. | Wireless connections with virtual hysteresis |
US9374154B2 (en) | 2012-09-14 | 2016-06-21 | Keyssa, Inc. | Wireless connections with virtual hysteresis |
US10027382B2 (en) | 2012-09-14 | 2018-07-17 | Keyssa, Inc. | Wireless connections with virtual hysteresis |
US10033439B2 (en) | 2012-12-17 | 2018-07-24 | Keyssa, Inc. | Modular electronics |
US9531425B2 (en) | 2012-12-17 | 2016-12-27 | Keyssa, Inc. | Modular electronics |
US10523278B2 (en) | 2012-12-17 | 2019-12-31 | Keyssa, Inc. | Modular electronics |
US9894524B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-02-13 | Keyssa, Inc. | EHF secure communication device |
US9960792B2 (en) | 2013-03-15 | 2018-05-01 | Keyssa, Inc. | Extremely high frequency communication chip |
US9553616B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-01-24 | Keyssa, Inc. | Extremely high frequency communication chip |
US9426660B2 (en) | 2013-03-15 | 2016-08-23 | Keyssa, Inc. | EHF secure communication device |
US10602363B2 (en) | 2013-03-15 | 2020-03-24 | Keyssa, Inc. | EHF secure communication device |
US10925111B2 (en) | 2013-03-15 | 2021-02-16 | Keyssa, Inc. | EHF secure communication device |
JPWO2014192569A1 (en) * | 2013-05-28 | 2017-02-23 | ソニー株式会社 | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, AND COMMUNICATION METHOD |
US10069539B2 (en) | 2013-05-28 | 2018-09-04 | Sony Corporation | Communication device, communication system, and communication method |
WO2014192569A1 (en) * | 2013-05-28 | 2014-12-04 | ソニー株式会社 | Communication device, communication system, and communication method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009239842A (en) | Radio communication system | |
US8403233B2 (en) | Semiconductor integrated circuit device and IC card mounting same | |
US8265122B2 (en) | Receiver | |
US8437439B2 (en) | Signal processing apparatus, signal transmitting system, and signal processing method | |
US7787839B2 (en) | RFIC with dynamically controlled power amplifier | |
JP2008061218A (en) | Semiconductor integrated circuit device and receiving device | |
JP4676357B2 (en) | Quadrature demodulator and interrogator | |
US20140093019A1 (en) | Receiver | |
JP2007124535A (en) | Transceiver, modulation integrated circuit, and rfid reader/writer | |
US7619466B2 (en) | Quadrature demodulator | |
TW200428829A (en) | Device for wlan baseband processing with DC offset reduction | |
US7760819B2 (en) | Digital wireless receiver | |
US10069539B2 (en) | Communication device, communication system, and communication method | |
JP2008228067A (en) | Radio tag communication apparatus | |
JP2003125012A (en) | Ask demodulator with agc | |
JP5023857B2 (en) | Wireless communication device | |
JP4800886B2 (en) | Receiving apparatus and receiving method | |
EP3667935B1 (en) | Method and system for operating a communications device that communicates via inductive coupling | |
JP4539392B2 (en) | Data reader | |
JP4650237B2 (en) | Communication apparatus and carrier wave detection method | |
JP2007027883A (en) | Ask demodulator, radio communication device, and reflected wave communication system | |
US10574281B1 (en) | Baseband automatic gain control for on-off keying protocols without a preamble | |
JP5053310B2 (en) | Transceiver circuit and signal receiving method thereof | |
WO2009141763A1 (en) | Rfid transponder | |
US7551670B2 (en) | UWB communication device and UWB communication method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20100527 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120831 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120906 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121227 |