JP2009239354A - Recording control device and method - Google Patents

Recording control device and method Download PDF

Info

Publication number
JP2009239354A
JP2009239354A JP2008079212A JP2008079212A JP2009239354A JP 2009239354 A JP2009239354 A JP 2009239354A JP 2008079212 A JP2008079212 A JP 2008079212A JP 2008079212 A JP2008079212 A JP 2008079212A JP 2009239354 A JP2009239354 A JP 2009239354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
program
mode
program content
erasure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008079212A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Michihiro Izumi
通博 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008079212A priority Critical patent/JP2009239354A/en
Publication of JP2009239354A publication Critical patent/JP2009239354A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a recording control device capable of simply erasing the identical program content recorded on a plurality of recording apparatuses. <P>SOLUTION: When recording reservation is performed for an identical programming content from a digital television receiver 1 to recording apparatuses 3 and 4, an erase mode indicative of an erasure method is established for the program content recorded by recording reservation. For example, the digital television receiver 1 controls a recording apparatus chosen according to the erase mode from the recording apparatuses 3 and 4 to erase the program content recorded by recording reservation after the end of reproduction for the program content recorded by recording reservation. While the erasure of program content recorded by recording reservation is simple, backup can be obtained automatically. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、記録装置および方法に関し、特には、複数の記録装置を制御可能な記録制御装置および方法に関する。   The present invention relates to a recording apparatus and method, and more particularly, to a recording control apparatus and method capable of controlling a plurality of recording apparatuses.

近年、番組コンテンツをデジタルデータ化して放送するデジタルテレビジョン放送(以下、デジタルTV放送)が実施されている。デジタルデータ化したデジタルコンテンツは、そのままでは、情報を劣化させること無しに複製が可能である。そのため、著作権保護の観点から、デジタルTV放送により放送される番組コンテンツに対してコピー制限をかけることが一般的に行われている。このようなコピー制限の方法の一つとして、デジタルコンテンツに対して一度だけ複製(録画)を許可する方式であるコピーワンスがある。   In recent years, digital television broadcasting (hereinafter referred to as digital TV broadcasting) for broadcasting program content into digital data has been implemented. The digital content converted into digital data can be copied as it is without degrading information. For this reason, from the viewpoint of copyright protection, copy restrictions are generally applied to program content broadcast by digital TV broadcasting. As one of such copy restriction methods, there is a copy-once method that allows a digital content to be copied (recorded) only once.

なお、以下では、特に記載のない限り、番組コンテンツは、デジタルデータ化されたデジタル番組コンテンツであるものとする。   In the following, it is assumed that the program content is digital program content converted into digital data unless otherwise specified.

コピーワンスによれば、受信されたデジタルTV放送の番組コンテンツは、レコーダなどに一度記録してしまうと、他の記録媒体に対する複製が禁止される。そのため、レコーダに記録された番組コンテンツのバックアップを取ることが困難となる。そこで、特許文献1に記載されるように、同一の番組コンテンツを複数のレコーダにそれぞれ記録することができるシステムが提案されている。
特開2005−311793号公報
According to copy-once, once the received digital TV broadcast program content is recorded on a recorder or the like, copying to other recording media is prohibited. For this reason, it is difficult to back up the program content recorded in the recorder. Therefore, as described in Patent Document 1, a system that can record the same program content in a plurality of recorders has been proposed.
Japanese Patent Laid-Open No. 2005-311793

しかしながら、複数のレコーダに対して同一の番組コンテンツを記録すると、それぞれのレコーダにおいて同一の番組コンテンツのために記録容量が消費されることになり、レコーダの空き容量が直ぐに足りなくなってしまうおそれがある。そのため、複数のレコーダに記録された同一コンテンツのうち不要なものを消去する作業を行うことになる。このとき、記録コンテンツをバックアップとして残すか否かを同一の番組コンテンツを記録した複数のレコーダ毎に判断して消去作業を行うことになり、消去作業が煩雑になってしまうという問題点があった。   However, if the same program content is recorded on a plurality of recorders, the recording capacity is consumed for the same program content in each recorder, and there is a possibility that the free space of the recorder will be insufficient immediately. . Therefore, an operation of deleting unnecessary contents among the same contents recorded in a plurality of recorders is performed. At this time, it is necessary to determine whether to leave the recorded content as a backup for each of the plurality of recorders that have recorded the same program content, and the erasing operation becomes complicated. .

したがって、本発明の目的は、複数の記録装置に記録した同一の番組コンテンツの消去作業を簡易に行える記録制御装置および方法を提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a recording control apparatus and method that can easily delete the same program content recorded in a plurality of recording apparatuses.

本発明は、上述した課題を解決するために、複数の記録装置を接続する複数の接続手段と、複数の接続手段に接続された複数の記録装置のそれぞれに対し、同一の番組を並行して記録させるように制御する記録制御手段と、記録制御手段の制御により複数の記録装置に記録された番組の消去規則を指定する消去モードをユーザ操作に応じて設定する消去モード設定手段と、消去モード設定手段により設定された消去モードに応じて、番組を消去すべき記録装置を複数の記録装置から選択する選択手段と、記録された番組の再生が複数の記録装置のうち何れかで終了されたら、選択手段により選択された記録装置に番組を消去させるように制御する消去制御手段とを有することを特徴とする記録制御装置である。   In order to solve the above-described problems, the present invention provides a plurality of connection means for connecting a plurality of recording devices and a plurality of recording devices connected to the plurality of connection means in parallel with the same program. A recording control means for controlling recording, an erasing mode setting means for setting an erasing mode for designating an erasing rule for programs recorded in a plurality of recording devices under the control of the recording control means, and an erasing mode According to the erasure mode set by the setting means, a selection means for selecting a recording device from which a program is to be erased from a plurality of recording devices, and when reproduction of the recorded program is terminated by any of the plurality of recording devices And a deletion control means for controlling the recording apparatus selected by the selection means to delete the program.

また、本発明は、記録装置を接続する複数の接続手段に接続された複数の記録装置のそれぞれに対し、同一の番組を並行して記録させるように制御する記録制御ステップと、記録制御ステップの制御により複数の記録装置に記録された番組の消去規則を指定する消去モードをユーザ操作に応じて設定する消去モード設定ステップと、消去モード設定ステップにより設定された消去モードに応じて、番組を消去すべき記録装置を複数の記録装置から選択する選択ステップと、記録された番組の再生が複数の記録装置のうち何れかで終了されたら、選択ステップにより選択された記録装置に番組を消去させるように制御する消去制御ステップとを有することを特徴とする記録制御方法である。   Further, the present invention provides a recording control step for controlling each of a plurality of recording devices connected to a plurality of connection means for connecting the recording devices to record the same program in parallel, and a recording control step An erasure mode setting step for setting an erasure mode for designating an erasure rule for programs recorded in a plurality of recording devices according to a user operation, and an erasing program according to the erasure mode set by the erasure mode setting step A selection step of selecting a recording device to be selected from a plurality of recording devices, and when the reproduction of the recorded program is finished in any one of the plurality of recording devices, the recording device selected by the selection step is made to erase the program And an erasing control step for controlling the recording control method.

また、本発明は、記録装置を接続する複数の接続手段に接続された複数の記録装置のそれぞれに対し、同一の番組を並行して記録させるように制御する記録制御ステップと、記録制御ステップの制御により複数の記録装置に記録された番組の消去規則を指定する消去モードをユーザ操作に応じて設定する消去モード設定ステップと、消去モード設定ステップにより設定された消去モードに応じて、番組を消去すべき記録装置を複数の記録装置から選択する選択ステップと、記録された番組の再生が複数の記録装置のうち何れかで終了されたら、選択ステップにより選択された記録装置に番組を消去させるように制御する消去制御ステップとを有する記録制御方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラムである。   Further, the present invention provides a recording control step for controlling each of a plurality of recording devices connected to a plurality of connection means for connecting the recording devices to record the same program in parallel, and a recording control step An erasure mode setting step for setting an erasure mode for designating an erasure rule for programs recorded in a plurality of recording devices according to a user operation, and an erasing program according to the erasure mode set by the erasure mode setting step A selection step of selecting a recording device to be selected from a plurality of recording devices, and when the reproduction of the recorded program is finished in any one of the plurality of recording devices, the recording device selected by the selection step is made to erase the program A program for causing a computer to execute each step of a recording control method having an erasing control step to be controlled.

このような構成により、本発明によれば、複数の記録装置に記録した同一の番組コンテンツの消去作業を簡易に行うことができる。   With such a configuration, according to the present invention, it is possible to easily delete the same program content recorded in a plurality of recording devices.

以下、本発明の実施形態を、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明を適用可能な一例のシステム構成を示す。デジタルテレビ1は、地上デジタル放送などのデジタルテレビ放送を受信可能とされたテレビジョン受像機である。デジタルテレビ1に対して、所定の通信インターフェイスを介して複数の記録装置3、4が接続される。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows an example of a system configuration to which the present invention can be applied. The digital television 1 is a television receiver capable of receiving a digital television broadcast such as a terrestrial digital broadcast. A plurality of recording devices 3 and 4 are connected to the digital television 1 via a predetermined communication interface.

図1の例では、記録装置3は、デジタルテレビ1に対してLANケーブル5により接続され、LANケーブル5を介してデータの送受信が可能とされる。このような記録装置3の例として、例えばハードディスクを内蔵し、所定のプロトコルを用いて外部からハードディスクに対するデータの読み書きを行うことができるようにした、ストレージ装置がある。   In the example of FIG. 1, the recording device 3 is connected to the digital television 1 via a LAN cable 5, and data can be transmitted / received via the LAN cable 5. As an example of such a recording apparatus 3, there is a storage apparatus which has a built-in hard disk and can read / write data from / to the hard disk from the outside using a predetermined protocol.

また、図1の例では、記録装置4は、デジタルテレビ放送を受信可能とされ、受信されたデジタルテレビ放送による番組コンテンツを記録媒体に記録可能とされると共に、デジタルテレビ1とHDMIケーブル6を介して接続可能なレコーダである。このようなレコーダにおいて用いられる記録媒体としては、DVDなどの光ディスクや、ハードディスクなどがある。   In the example of FIG. 1, the recording device 4 can receive digital television broadcasts, and can record the received program content by the digital television broadcasts on a recording medium, and can connect the digital television 1 and the HDMI cable 6 to each other. It is a recorder that can be connected via Recording media used in such a recorder include an optical disc such as a DVD and a hard disk.

記録装置4は、HDMIケーブル6を介し、デジタルテレビ1との間でCECコマンドの送受信が可能である。外部の機器からHDMIケーブル6を介してCECコマンドを送信することで、記録装置4における記録動作など各種の動作を制御することができる。また、記録装置4において記録媒体から再生された映像データや音声データは、HDMIケーブル6を介してデジタルテレビ1に送信される。   The recording device 4 can send and receive CEC commands to and from the digital television 1 via the HDMI cable 6. By transmitting a CEC command from an external device via the HDMI cable 6, various operations such as a recording operation in the recording device 4 can be controlled. In addition, video data and audio data reproduced from the recording medium in the recording device 4 are transmitted to the digital television 1 via the HDMI cable 6.

なお、HDMIは、High-Definition Multimedia Interfaceの略称であり、CECは、Consumer Electronics Controlの略称である。また、DVDは、Digital Versatile Discの略称である。   Note that HDMI is an abbreviation for High-Definition Multimedia Interface, and CEC is an abbreviation for Consumer Electronics Control. DVD is an abbreviation for Digital Versatile Disc.

アンテナ7は、デジタルテレビ放送による電波を受信し、電気信号に変換して出力する。分配器8は、アンテナ7から出力された信号を複数系統(図1の例では2系統)に分配して出力する。分配器8で分配された信号は、デジタルテレビ1および記録装置4にそれぞれ供給される。   The antenna 7 receives radio waves from digital television broadcasting, converts them into electrical signals, and outputs them. The distributor 8 distributes and outputs the signal output from the antenna 7 to a plurality of systems (two systems in the example of FIG. 1). The signal distributed by the distributor 8 is supplied to the digital television 1 and the recording device 4, respectively.

デジタルテレビ1は、リモートコントロールコマンダ2(以下、リモコン2と略称する)を用いて、赤外線信号や電波によって遠隔操作が可能とされている。ここでは、リモコン2は、操作部に対する操作に応じた制御信号を赤外線信号に変調して送信するものとする。   The digital television 1 can be remotely operated by an infrared signal or radio wave using a remote control commander 2 (hereinafter abbreviated as a remote controller 2). Here, it is assumed that the remote controller 2 modulates a control signal according to an operation on the operation unit into an infrared signal and transmits the infrared signal.

図2は、本発明を適用可能なデジタルテレビ1の一例の構成を示す。バス10に対してCPU11、ROM12、RAM13およびリモコンI/F23が接続される。CPU11は、ROM12に予め記憶されるプログラムに従い、RAM13をワークメモリとして用いてこのデジタルテレビ1の全体の動作を制御する。RAM13は、CPU11のワークメモリとして用いられると共に、各種データのバッファとしても用いられる。   FIG. 2 shows an example of the configuration of a digital television 1 to which the present invention can be applied. A CPU 11, a ROM 12, a RAM 13 and a remote control I / F 23 are connected to the bus 10. The CPU 11 controls the overall operation of the digital television 1 using the RAM 13 as a work memory according to a program stored in advance in the ROM 12. The RAM 13 is used as a work memory for the CPU 11 and also as a buffer for various data.

リモコンI/F23は、リモコン2から送信された赤外線信号を受信して復調し、復調された制御信号に応じたコマンドを出力する。このコマンドは、CPU11に供給される。CPU11は、供給されたこのコマンドに応じて、このデジタルテレビ1における各種動作を制御する。   The remote control I / F 23 receives and demodulates the infrared signal transmitted from the remote control 2, and outputs a command corresponding to the demodulated control signal. This command is supplied to the CPU 11. The CPU 11 controls various operations in the digital television 1 in accordance with the supplied command.

デコーダ16、画像処理部18、音声処理部21および時計部22が、バス10にさらに接続される。   A decoder 16, an image processing unit 18, an audio processing unit 21 and a clock unit 22 are further connected to the bus 10.

デコーダ16は、デマルチプレクサ15から出力された圧縮映像データおよび圧縮音声データのデコードを行う。すなわち、アンテナ7から出力され分配器8を介してデジタルテレビ1に供給された信号が、チューナ14に供給される。チューナ14は、供給された信号を復調してデジタルデータとする。デジタルテレビ放送が地上デジタル放送であれば、復調されたデータは、MPEG2システムズによるトランスポートストリームである。   The decoder 16 decodes the compressed video data and the compressed audio data output from the demultiplexer 15. That is, a signal output from the antenna 7 and supplied to the digital television 1 via the distributor 8 is supplied to the tuner 14. The tuner 14 demodulates the supplied signal into digital data. If the digital television broadcast is a terrestrial digital broadcast, the demodulated data is a transport stream by MPEG2 Systems.

チューナ14から出力されたトランスポートストリームは、デマルチプレクサ15に供給される。デマルチプレクサ15は、供給されたトランスポートストリームを構成するトランスポート(TS)パケットに基づき、圧縮符号化された映像データや音声データからなるエレメンタリストリームを構築すると共に、PSI/SI信号を抽出する。なお、PSIは、Program Specific Informationの略称であり、SIは、Service Informationの略称である。   The transport stream output from the tuner 14 is supplied to the demultiplexer 15. The demultiplexer 15 constructs an elementary stream made up of compressed and encoded video data and audio data based on the transport (TS) packets constituting the supplied transport stream, and extracts a PSI / SI signal. . Note that PSI is an abbreviation for Program Specific Information, and SI is an abbreviation for Service Information.

PSIは、チャンネル情報やストリームの構成を示す情報など、選局やデコードに必要な情報が記述される。SIは、番組配列情報であって、番組やサービスの情報が記述される。EPG(Electronic Program Guide)など番組の情報を表示する場合にも、SIの情報が用いられる。PSI/SI信号は、CPU11にも供給される。   The PSI describes information necessary for channel selection and decoding, such as channel information and information indicating the stream configuration. SI is program arrangement information, in which program and service information is described. SI information is also used when displaying program information such as EPG (Electronic Program Guide). The PSI / SI signal is also supplied to the CPU 11.

デマルチプレクサ15は、PSIに基づき、指定されたチャネルのTSパケットを抽出し、圧縮映像データや圧縮音声データによるエレメンタリストリームを構築する。デジタルテレビ放送による番組コンテンツは、1または複数のエレメンタリストリームを含む。エレメンタリストリームは、デコーダ16に供給される。デコーダ16は、デマルチプレクサ15から供給されたエレメンタリストリームをデコードし、ベースバンドの映像データや音声データを出力する。デコードされた映像データは、画像処理部18に供給される。また、デコードされた音声データは、音声処理部21に供給される。   The demultiplexer 15 extracts TS packets of a designated channel based on the PSI, and constructs an elementary stream using compressed video data and compressed audio data. Program content by digital television broadcasting includes one or more elementary streams. The elementary stream is supplied to the decoder 16. The decoder 16 decodes the elementary stream supplied from the demultiplexer 15 and outputs baseband video data and audio data. The decoded video data is supplied to the image processing unit 18. The decoded audio data is supplied to the audio processing unit 21.

画像処理部18は、供給された映像データに対してI/P変換処理、ガンマ補正、スケーリング処理などを施す。また、画像処理部18は、CPU11の制御に基づき、デジタルテレビ1の機能設定などを行うメニュー画面をOSD(On Screen Display)表示するための画像データを生成することができる。これら映像データや画像データは、画像処理部18で表示部17に表示するのに適した表示信号に変換され、表示部17に供給される。表示部17は、表示デバイスとして例えばLCD(Liquid Crystal Display)を用い、入力された映像信号を表示デバイスに表示させる。   The image processing unit 18 performs I / P conversion processing, gamma correction, scaling processing, and the like on the supplied video data. Further, the image processing unit 18 can generate image data for OSD (On Screen Display) display of a menu screen for setting functions of the digital television 1 based on the control of the CPU 11. These video data and image data are converted into display signals suitable for display on the display unit 17 by the image processing unit 18 and supplied to the display unit 17. The display unit 17 uses, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) as a display device, and displays the input video signal on the display device.

音声処理部21は、例えば内部にDSP(Digital Signal Processor)を有し、供給された音声データに対してサラウンド処理など所定の音響処理を施し、さらにアナログ音声信号に変換して出力する。音声処理部21から出力されたアナログ音声信号は、アンプ20で増幅されスピーカ19で音声として出力される。   The audio processing unit 21 includes, for example, a DSP (Digital Signal Processor) inside, performs predetermined acoustic processing such as surround processing on the supplied audio data, further converts the audio data into an analog audio signal, and outputs the analog audio signal. The analog audio signal output from the audio processing unit 21 is amplified by the amplifier 20 and output as audio from the speaker 19.

時計部22は、時刻を計測する。時計部22は、例えばクロックを計数することで、現在の時刻を求める。時計部22から出力される時刻情報に基づき、デジタルテレビ1に接続された記録装置3や記録装置4に対して、録画予約により設定された時刻に録画を開始させることができる。   The clock unit 22 measures time. The clock unit 22 obtains the current time, for example, by counting clocks. Based on the time information output from the clock unit 22, the recording device 3 and the recording device 4 connected to the digital television 1 can start recording at the time set by the recording reservation.

バス10に対して、さらに、LANコントローラ24、HDMIインターフェイス25およびCEC送受信部26が接続される。   A LAN controller 24, an HDMI interface 25, and a CEC transmission / reception unit 26 are further connected to the bus 10.

接続手段としてのLANコントローラ24は、LANケーブル5が接続され、CPU11の制御に基づき、LANケーブル5を介してなされる通信の制御を行う。例えば、LANコントローラ24は、CPUを有し、LANケーブル5により接続された記録装置3との間で所定のプロトコルに従い通信を行い、データやコマンドの送受信を行う。   A LAN controller 24 as a connection means is connected to the LAN cable 5 and controls communication performed via the LAN cable 5 based on the control of the CPU 11. For example, the LAN controller 24 has a CPU, communicates with the recording apparatus 3 connected by the LAN cable 5 according to a predetermined protocol, and transmits and receives data and commands.

接続手段としてのHDMIインターフェイス25およびCEC送受信部26は、HDMIケーブル6が共通して接続される。HDMIインターフェイス25は、HDMIケーブル6を介して伝送される映像データおよび音声データを受信する。受信された映像データおよび音声データは、それぞれ画像処理部18および音声処理部21に供給される。CEC送受信部26は、CPU11の制御に基づき、HDMIケーブル6を介してCECコマンドの送受信を行う。   The HDMI cable 25 is commonly connected to the HDMI interface 25 and the CEC transmission / reception unit 26 as connection means. The HDMI interface 25 receives video data and audio data transmitted via the HDMI cable 6. The received video data and audio data are supplied to the image processing unit 18 and the audio processing unit 21, respectively. The CEC transmission / reception unit 26 transmits / receives a CEC command via the HDMI cable 6 based on the control of the CPU 11.

なお、上述の図1では、デジタルテレビ1に対して2台の記録装置3および4がLANケーブル5およびHDMIケーブル6により接続されているが、これは一例であって、この例に限定されるものではない。   In FIG. 1 described above, the two recording devices 3 and 4 are connected to the digital television 1 by the LAN cable 5 and the HDMI cable 6. However, this is an example, and the present invention is limited to this example. It is not a thing.

例えば、図3に例示されるように、ハードディスク50が内蔵され、受信したデジタルテレビ放送による番組コンテンツを、このハードディスク50に録画可能とされたデジタルテレビ1Aを考える。この場合、このハードディスク50を上述した記録装置3と見なすことができ、ハードディスク50に対する録画や消去動作は、上述したLAN接続された記録装置3と略同様の手順により実現することができる。   For example, as illustrated in FIG. 3, consider a digital television 1 </ b> A that includes a hard disk 50 and that can record received program content by digital television broadcasting on the hard disk 50. In this case, the hard disk 50 can be regarded as the recording apparatus 3 described above, and recording and erasing operations on the hard disk 50 can be realized by substantially the same procedure as the recording apparatus 3 connected to the LAN described above.

また例えば、図4に例示されるように、デジタルテレビ1が複数のHDMIインターフェイスを有していれば、それぞれのHDMIインターフェイスに対して異なる記録装置4Aおよび4Bを接続することも可能である。一例として、デジタルテレビ1において、HDMIインターフェイス25およびCEC送受信部26の組が3組、設けられていれば、HDMIに対応する記録装置を3台まで接続することができる。また、LANに関しては、LANコントローラ24を複数設けてもよいし、ハブなどを用いてデジタルテレビ1の外部で接続可能数を増やすことも可能である。すなわち、デジタルテレビ1は、デジタルテレビ1自身に設けられた通信インターフェイス数に応じた数の記録装置を接続することができる。   Further, for example, as illustrated in FIG. 4, if the digital television 1 has a plurality of HDMI interfaces, it is possible to connect different recording devices 4A and 4B to each HDMI interface. As an example, if the digital television 1 is provided with three sets of the HDMI interface 25 and the CEC transmission / reception unit 26, up to three recording devices corresponding to HDMI can be connected. Regarding the LAN, a plurality of LAN controllers 24 may be provided, and the number of connectable outside the digital television 1 may be increased using a hub or the like. That is, the digital television 1 can connect a number of recording devices corresponding to the number of communication interfaces provided in the digital television 1 itself.

ここで、デジタルテレビ1は、アンテナ7により受信されたデジタルテレビ放送による番組コンテンツを、デジタルテレビ1に接続された記録装置3および記録装置4に対してそれぞれ記録できるようにされている。なお、以下では、番組コンテンツを記録することを録画と呼ぶ。また、デジタルテレビ1は、当該番組コンテンツの記録装置3、4に対する録画を時刻を指定して行わせる、予約録画が可能とされている。本発明では、デジタルテレビ1側で録画予約を行うに当たって、予約によって録画された番組コンテンツを自動的に消去するための消去モードを設定する。   Here, the digital television 1 is configured to be able to record the program content by the digital television broadcast received by the antenna 7 to the recording device 3 and the recording device 4 connected to the digital television 1, respectively. Hereinafter, recording the program content is referred to as recording. Further, the digital television 1 is capable of scheduled recording in which recording of the program content on the recording devices 3 and 4 is performed by designating time. In the present invention, when a recording reservation is made on the digital television 1 side, an erasing mode for automatically erasing program content recorded by the reservation is set.

<消去モードについて>
この実施形態では、消去モードとして以下に示す7モードを用意する。
消去モード#1:録画予約を行った全ての機器において消去。
消去モード#2:再生を実行した機器以外の機器で消去。
消去モード#3:再生を実行した機器のみで消去。
消去モード#4:指定した機器以外の機器で消去。
消去モード#5:バックアップメディアにバックアップを行った場合に消去。
消去モード#6:最高画質の機器以外で消去。
消去モード#7:自動消去を行わない。
<Erase mode>
In this embodiment, the following seven modes are prepared as erase modes.
Erase mode # 1: Erase on all devices that have scheduled recording.
Erase mode # 2: Erase with a device other than the device that performed playback.
Erase mode # 3: Erasing only on the device that performed playback.
Erase mode # 4: Erase with a device other than the specified device.
Erase mode # 5: Erase when backup is performed on backup media.
Erase mode # 6: Erase with a device other than the highest quality device.
Erase mode # 7: Automatic erasure is not performed.

これら消去モード#1〜#7について、より具体的な例を挙げて説明する。一例として、デジタルテレビ1に対して4台の記録装置A〜Dが接続され、番組コンテンツPをこれら記録装置A〜Dのそれぞれに対して並行して録画した場合について考える。消去モードは、複数の記録装置に並行して録画された同一の番組コンテンツを消去する際の消去規則を指定するものである。   These erase modes # 1 to # 7 will be described with more specific examples. As an example, consider a case where four recording devices A to D are connected to the digital television 1 and the program content P is recorded in parallel to each of these recording devices A to D. The erasure mode specifies an erasure rule for erasing the same program content recorded in parallel on a plurality of recording devices.

消去モード#1は、録画された番組コンテンツPを記録装置A〜Dの何れかで再生した後、記録装置A〜Dの全てにおいて、録画されている番組コンテンツPを消去する。消去モード#2は、録画された番組コンテンツPを、例えば記録装置Aで再生した後、記録装置B〜Dに録画された番組コンテンツPを消去し、記録装置Aに録画された番組コンテンツPを保持する。消去モード#3は、録画された番組コンテンツPを、例えば記録装置Aで再生した後、当該記録装置Aに録画された番組コンテンツPを消去し、記録装置B〜Dに録画された番組コンテンツPを保持する。   In the erase mode # 1, the recorded program content P is erased in any of the recording devices A to D after the recorded program content P is reproduced by any of the recording devices A to D. In the erasing mode # 2, the recorded program content P is reproduced by, for example, the recording device A, then the program content P recorded in the recording devices B to D is erased, and the program content P recorded in the recording device A is deleted. Hold. In the erase mode # 3, the recorded program content P is reproduced by, for example, the recording device A, and then the program content P recorded in the recording device A is erased, and the program content P recorded in the recording devices B to D is recorded. Hold.

消去モード#4は、例えば録画予約時に1または複数の記録装置(例えば記録装置Bとする)を指定する。録画された番組コンテンツPを記録装置A〜Dの何れかで再生した後、指定された記録装置Bに録画された番組コンテンツPを保持し、指定した記録装置B以外、すなわち、記録装置A、CおよびDに録画された番組コンテンツPを消去する。   The erasing mode # 4 designates one or a plurality of recording devices (for example, recording device B) at the time of recording reservation, for example. After the recorded program content P is reproduced by any of the recording devices A to D, the recorded program content P is held in the designated recording device B, and other than the designated recording device B, that is, the recording device A, The program content P recorded in C and D is deleted.

消去モード#5は、例えば記録装置BがDVDレコーダであって、DVDに対して番組コンテンツPの録画を行う場合、記録装置B以外に録画された番組コンテンツPを消去する。すなわち、DVDといった記録装置に対して着脱可能な記録媒体は、バックアップメディアとして機能できる。そこで、消去モード#5では、バックアップメディアとして機能する記録媒体が装填された記録装置B以外の記録装置A、CおよびDにおいて、番組コンテンツPを消去する。   In the erasing mode # 5, for example, when the recording device B is a DVD recorder and the program content P is recorded on the DVD, the program content P recorded other than the recording device B is erased. That is, a recording medium that can be attached to and detached from a recording apparatus such as a DVD can function as a backup medium. Therefore, in the erase mode # 5, the program content P is erased in the recording devices A, C, and D other than the recording device B loaded with the recording medium functioning as the backup medium.

消去モード#6は、録画を行う記録装置のうち、最も高い画像解像度での録画が可能な記録装置以外の記録装置に録画された番組コンテンツを消去する。より具体的には、例えば記録装置CがHD映像を記録可能で、記録装置A、BおよびDがSD映像を記録可能、HD映像を記録不可である場合に、録画された番組コンテンツPの再生後に、記録装置C以外に録画された番組コンテンツPを削除する。なお、HDは、High Definitionの略称であり、HD映像は、1920画素×1080画素の解像度とされる。また、SDは、Standard Definitionの略称であり、SD映像は、720画素×480画素の解像度とされる。   The erase mode # 6 erases program content recorded in a recording device other than the recording device capable of recording at the highest image resolution among the recording devices that perform recording. More specifically, for example, when the recording device C can record HD video, the recording devices A, B and D can record SD video, and HD video cannot be recorded, the recorded program content P is reproduced. Later, the recorded program content P other than the recording device C is deleted. Note that HD is an abbreviation for High Definition, and HD video has a resolution of 1920 pixels × 1080 pixels. SD is an abbreviation for Standard Definition, and an SD video has a resolution of 720 pixels × 480 pixels.

消去モード#7は、録画された番組コンテンツPを記録装置A〜Dの何れかで再生した後、記録装置A〜Dの全てにおいて、当該番組コンテンツPを消去しない。   In the erase mode # 7, after the recorded program content P is reproduced by any of the recording devices A to D, the program content P is not erased in all of the recording devices A to D.

消去モード#1〜#7それぞれについて、消去方法を示す消去制御情報は、例えばROM12予め記憶される。消去制御手段としてのCPU11は、選択された消去モードに応じた消去制御情報をROM12から読み出すことで、消去モードに従った動作を行うことができる。   For each of the erase modes # 1 to # 7, erase control information indicating an erase method is stored in advance in the ROM 12, for example. The CPU 11 as the erasure control means can perform the operation according to the erasure mode by reading the erasure control information corresponding to the selected erasure mode from the ROM 12.

<録画予約に係る概略的な処理について>
図5は、本実施形態における録画予約に係る一例の処理を概略的に示す。ステップS1で、消去モードの設定が行われる。次のステップS2で、デジタルテレビ1に接続される記録装置の確認が行われる。
<About schematic processing related to recording reservation>
FIG. 5 schematically shows an example of processing related to recording reservation in the present embodiment. In step S1, an erase mode is set. In the next step S2, the recording device connected to the digital television 1 is confirmed.

ステップS3〜ステップS5は、録画予約に関する処理である。ステップS3で、1つの番組に対する録画予約が行われる。このとき、当該番組を録画する記録装置を、1または複数、選択することができる。次のステップS4で、ステップS1で設定された消去モードが、必要に応じて変更される。複数の番組に対して録画予約を行う際には、これらステップS3およびステップS4の処理繰り返す(ステップS5)。すなわち、番組毎に録画を行う1または複数の記録装置と、消去モードとを設定することができる。ここで、録画を行う記録装置が1台のみ、設定された場合には、消去モードを強制的に消去モード#7に設定することが考えられる。   Steps S3 to S5 are processes related to recording reservation. In step S3, a recording reservation is made for one program. At this time, one or a plurality of recording devices for recording the program can be selected. In the next step S4, the erase mode set in step S1 is changed as necessary. When making a recording reservation for a plurality of programs, the processes in steps S3 and S4 are repeated (step S5). That is, it is possible to set one or a plurality of recording devices that perform recording for each program and an erasing mode. Here, when only one recording device for recording is set, it is conceivable to forcibly set the erase mode to the erase mode # 7.

録画予約が終了すると、処理はステップS6に移行され、ステップS3で選択された各記録装置に対して、録画予約を行うための設定がなされる。   When the recording reservation is completed, the process proceeds to step S6, and settings for making a recording reservation are made for each recording device selected in step S3.

<消去モード設定処理>
図6は、上述の図5におけるステップS1およびステップS2の処理に対応し、消去モードを設定する一例の処理を示すフローチャートである。ユーザは、例えばデジタルテレビ1から複数の記録装置への同一の番組コンテンツの録画予約を設定する際に、リモコン2の操作などにより、デジタルテレビ1に対してメニュー画面を表示させる。そして、表示されたメニュー画面から、消去モードを設定するための項目「録画消去モード設定」を選択する(ステップS10)。項目「録画消去モード設定」が選択されると、処理はステップS11に移行される。ステップS11では、CPU11により、録画予約により録画した番組コンテンツの再生終了後の消去動作に関して選択可能な消去モードが表示部17に一覧表示される。
<Erase mode setting process>
FIG. 6 is a flowchart showing an example of processing for setting an erasing mode corresponding to the processing in steps S1 and S2 in FIG. For example, when setting a recording reservation for the same program content from the digital television 1 to a plurality of recording devices, the user causes the digital television 1 to display a menu screen by operating the remote controller 2 or the like. Then, from the displayed menu screen, the item “recording deletion mode setting” for setting the deletion mode is selected (step S10). When the item “recording erasure mode setting” is selected, the process proceeds to step S11. In step S <b> 11, the CPU 11 displays a list of erasure modes that can be selected with respect to the erasure operation after the reproduction of the program content recorded by the recording reservation is completed.

ユーザは、例えば複数の記録装置への録画目的や、予約録画する番組コンテンツの用途に応じて、適した消去モードを選択することができる。例えばユーザによるリモコン2の操作などにより消去モードが選択される(ステップS12)。消去モード設定手段としてのCPU11は、選択された消去モードを示す情報をRAM13やレジスタなどに保持し、消去モードの設定を行う。消去モードが設定されると、処理はステップS13に移行される。   For example, the user can select a suitable erasing mode in accordance with the purpose of recording to a plurality of recording devices and the use of program content to be reserved. For example, the erasing mode is selected by the user operating the remote controller 2 (step S12). The CPU 11 serving as an erasing mode setting means holds information indicating the selected erasing mode in the RAM 13 or a register and sets the erasing mode. When the erase mode is set, the process proceeds to step S13.

ステップS13以降では、CPU11は、その時点でデジタルテレビ1に接続されている記録装置の認識を行う。ステップS13において、CPU11は、LANケーブル5で接続され、予めIPアドレスが登録されている記録装置(図1の例では記録装置3)に対して、状態確認メッセージを送信する。記録装置3は、この状態確認メッセージに応答して、装置の型名と主要仕様の情報とを含む応答メッセージをデジタルテレビ1に対して送信する。主要仕様の情報は、例えば、記録媒体の種類、記録媒体の空き容量などである。主要仕様に、記録可能な画像サイズ(画素数)を含めてもよい。   After step S13, the CPU 11 recognizes the recording device connected to the digital television 1 at that time. In step S <b> 13, the CPU 11 transmits a status confirmation message to a recording apparatus (recording apparatus 3 in the example of FIG. 1) connected with the LAN cable 5 and having an IP address registered in advance. In response to the status confirmation message, the recording device 3 transmits a response message including the device model name and main specification information to the digital television 1. The main specification information includes, for example, the type of recording medium, the free capacity of the recording medium, and the like. The main specification may include a recordable image size (number of pixels).

デジタルテレビ1において、CPU11は、この応答メッセージをLANケーブル5を介して受信すると(ステップS14)、受信された応答メッセージに含まれる情報を、後述する接続機器情報管理テーブルに登録する(ステップS15)。   In the digital television 1, when the CPU 11 receives this response message via the LAN cable 5 (step S14), the information included in the received response message is registered in the connected device information management table described later (step S15). .

なお、ステップS13〜ステップS15の処理は、LAN接続が確認された記録装置の数に応じて繰り返される。   Note that the processes in steps S13 to S15 are repeated in accordance with the number of recording apparatuses whose LAN connection has been confirmed.

ここで、デジタルテレビ1と記録装置3とがUPnP(Universal Plug and Play)規格に対応していれば、CPU11は、記録装置3のIPアドレスを自動的に取得することができる。それと共に、CPU11は、LANケーブル5を介して接続された記録装置3とUPnPに規定されるプロトコルを用いて通信を行うことで、記録装置3に関する様々な情報を自動的に取得することができる。   Here, if the digital television 1 and the recording device 3 support the UPnP (Universal Plug and Play) standard, the CPU 11 can automatically acquire the IP address of the recording device 3. At the same time, the CPU 11 can automatically acquire various information related to the recording device 3 by communicating with the recording device 3 connected via the LAN cable 5 using a protocol defined by UPnP. .

例えば、CPU11は、記録装置3に関して、モデル名や製造元名といったベンダ固有の情報を取得できる。また例えば、CPU11は、この記録装置3を制御するために必須の、コマンドやアクション、サービス、パラメータや引数といった情報を、自動的に取得することができる。さらに例えば、CPU11は、記録装置3について、サービスが応答するアクションのリストや、実行時の状態を示す情報を取得することができる。   For example, the CPU 11 can acquire vendor-specific information regarding the recording apparatus 3 such as a model name and a manufacturer name. Further, for example, the CPU 11 can automatically acquire information such as a command, an action, a service, a parameter, and an argument that are essential for controlling the recording device 3. Further, for example, the CPU 11 can acquire a list of actions to which the service responds and information indicating a state at the time of execution for the recording device 3.

これに限らず、デジタルテレビ1と記録装置3との間で、例えばTCP/IPをプロトコルとして用いてデータの送受信を行うようにしてもよい。この場合、記録装置3のIP(Internet Protocol)アドレスは、予めデジタルテレビ1側に登録しておくことが考えられる。また、デジタルテレビ1がDHCP機能を有していれば、記録装置3の接続毎にIPアドレスを割り当てることも可能である。なお、TCP/IPはTransmission Control Protocol/Internet Protocolの略称である。また、DHCPはDynamic Host Configuration Protocolの略称である。   However, the present invention is not limited thereto, and data may be transmitted and received between the digital television 1 and the recording device 3 using, for example, TCP / IP as a protocol. In this case, it is conceivable that the IP (Internet Protocol) address of the recording device 3 is registered in advance on the digital television 1 side. If the digital television 1 has a DHCP function, an IP address can be assigned for each connection of the recording device 3. TCP / IP is an abbreviation for Transmission Control Protocol / Internet Protocol. DHCP is an abbreviation for Dynamic Host Configuration Protocol.

HDMIにより接続されている記録装置については、デジタルテレビ1は、以下に示す手順で記録装置の認識を行う。ステップS16で、CPU11は、HDMIインターフェイス25を制御してHPD(Hot Plug Detect)信号をアクティブにする。HDMIケーブル6を介してデジタルテレビ1に接続された記録装置(図1の例では記録装置4)は、HPD信号がアクティブになったことを検出すると、デジタルテレビ1との間でHDMIのプロトコルに従い通信を行い、デジタルテレビ1のEDIDを取得する。なお、EDIDはExtended Display Identificationの略称である。   For recording devices connected by HDMI, the digital television 1 recognizes the recording device in the following procedure. In step S16, the CPU 11 controls the HDMI interface 25 to activate an HPD (Hot Plug Detect) signal. When the recording device (recording device 4 in the example of FIG. 1) connected to the digital television 1 via the HDMI cable 6 detects that the HPD signal is activated, it follows the HDMI protocol with the digital television 1. Communication is performed and the EDID of the digital television 1 is acquired. Note that EDID is an abbreviation for Extended Display Identification.

ステップS17で、CPU11は、HDMI接続されている記録装置4に対して、装置の型名と主要仕様とを要求する要求コマンドを、例えばCECコマンドを用いて送信する。用いるCECコマンドとしては、ベンダ固有のコマンドを扱えるコマンドVender Specific Commandsや、OSD用の機器名称を送信できるコマンドDevice OSD Name Transferを用いることが考えられる。記録装置4側がこれらのコマンドに対応していないような場合には、デフォルトの値を用いるようにできる。記録装置4は、この要求コマンドに応答して、装置の型名と主要仕様とを含む応答メッセージをデジタルテレビ1に対して送信する。   In step S <b> 17, the CPU 11 transmits a request command for requesting the device model name and main specifications to the recording device 4 connected by HDMI using, for example, a CEC command. As the CEC command to be used, it is conceivable to use a command Vender Specific Commands that can handle a vendor-specific command and a command Device OSD Name Transfer that can transmit a device name for OSD. When the recording device 4 does not support these commands, default values can be used. In response to the request command, the recording device 4 transmits a response message including the device model name and main specifications to the digital television 1.

なお、消去モード#5が選択されているときに、例えばステップS16によりHDMI接続の記録装置4が確認されなかった場合、その旨を表示部17に表示するなどしてユーザに通知し、記録装置4の接続をユーザに促すと好ましい。   When the erasing mode # 5 is selected, for example, if the HDMI-connected recording device 4 is not confirmed in step S16, the fact is displayed on the display unit 17 to notify the user and the recording device. It is preferable to prompt the user to connect 4.

デジタルテレビ1において、CPU11は、ステップS17による応答メッセージをHDMIケーブル6を介して受信すると、受信された応答メッセージに含まれる情報を、後述する接続機器情報管理テーブルに登録する(ステップS18)。   In the digital television 1, when the CPU 11 receives the response message in step S17 via the HDMI cable 6, the CPU 11 registers information included in the received response message in a connected device information management table described later (step S18).

なお、ステップS16〜ステップS18の処理は、デジタルテレビ1に対してHDMI接続された記録装置4の数に応じて繰り返される。   Note that the processing of step S16 to step S18 is repeated according to the number of recording devices 4 that are HDMI-connected to the digital television 1.

上述では、最初にLAN接続された記録装置3に対する処理が行われ(ステップS13〜ステップS15)、次にHDMI接続された記録装置4に対する処理が行われる(ステップS16〜ステップS18)ように説明したが、これはこの例に限られない。すなわち、LAN接続された記録装置3に対する処理と、HDMI接続された記録装置4に対する処理の順序を入れ替えてもよいし、これらの処理を並列的に行ってもよい。   In the above description, it has been described that the processing for the recording device 3 connected to the LAN first is performed (steps S13 to S15), and the processing for the recording device 4 connected to HDMI is performed next (steps S16 to S18). However, this is not limited to this example. That is, the order of processing for the recording device 3 connected via LAN and the processing for the recording device 4 connected via HDMI may be switched, or these processing may be performed in parallel.

図7は、接続機器情報管理テーブルの一例の構成を示す。この接続機器情報管理テーブルは、上述したステップS15およびステップS18において、CPU11により情報の登録がなされ、例えばRAM13に格納される。CPU11は、録画された番組コンテンツの消去動作を、この接続機器情報管理テーブルの情報に基づき、接続された記録装置の種別に応じて切り替えることで、各消去モードにおける動作を実現する。また、CPU11は、この接続機器情報管理テーブルの情報に基づき、録画された番組コンテンツの消去を行う優先順位を決める。   FIG. 7 shows an example of the configuration of the connected device information management table. In the connected device information management table, information is registered by the CPU 11 in step S15 and step S18 described above, and stored in the RAM 13, for example. The CPU 11 realizes the operation in each erasure mode by switching the erasure operation of the recorded program content according to the type of the connected recording device based on the information of the connected device information management table. Further, the CPU 11 determines a priority order for erasing the recorded program content based on the information in the connected device information management table.

図7に例示されるように、接続機器情報管理テーブルでは、各記録装置を識別するためのIDと、各記録装置の種別、型名および仕様とが対応付けられて格納される。図7の例では、IDとして、各記録装置が接続されるインターフェイスのアドレス情報が用いられている。すなわち、LAN接続されている記録装置の場合には、IDとしてIPアドレスが用いられる。また、HDMI接続されている記録装置の場合には、HDMI端子名が用いられる。   As illustrated in FIG. 7, in the connected device information management table, an ID for identifying each recording device and the type, model name, and specification of each recording device are stored in association with each other. In the example of FIG. 7, the address information of the interface to which each recording device is connected is used as the ID. That is, in the case of a recording device connected via a LAN, an IP address is used as the ID. Also, in the case of a recording device connected via HDMI, the HDMI terminal name is used.

種別は、例えば記録装置のタイプを示す。図7の例では、LAN HDD、HDDレコーダ、DVDレコーダおよびHDD+DVDレコーダが種別として登録されている。LAN HDDは、例えばLAN接続され、ハードディスクを内蔵するストレージ装置である。HDDレコーダは、例えばチューナとハードディスクとを有し、チューナで受信されたデジタルテレビ放送による番組コンテンツをハードディスクに録画可能とされたレコーダである。DVDレコーダは、例えばチューナとDVDドライブとを有し、チューナで受信されたデジタルテレビ放送による番組コンテンツをDVDドライブに装填されたDVDに録画可能とされたレコーダである。また、DVD+HDDレコーダは、例えばチューナとハードディスクとDVDドライブとを有し、チューナで受信されたデジタルテレビ放送による番組コンテンツをハードディスクおよびDVDの何れか一方または両方に録画可能とされたレコーダである。   The type indicates, for example, the type of the recording apparatus. In the example of FIG. 7, LAN HDD, HDD recorder, DVD recorder, and HDD + DVD recorder are registered as types. The LAN HDD is a storage device that is connected to a LAN and incorporates a hard disk, for example. The HDD recorder is a recorder that has a tuner and a hard disk, for example, and can record program content by digital television broadcast received by the tuner on the hard disk. The DVD recorder is a recorder that has a tuner and a DVD drive, for example, and can record program content by digital TV broadcast received by the tuner on a DVD loaded in the DVD drive. The DVD + HDD recorder is a recorder that has a tuner, a hard disk, and a DVD drive, for example, and can record program content by digital TV broadcast received by the tuner on either or both of the hard disk and the DVD.

仕様は、例えば記録装置の録画に関する仕様を示す。図7の例では、記録装置に用いられる記録媒体によって、録画に関する仕様を示している。一例として、仕様がDVDであれば、DVDビデオの規格に従いSD映像の記録が可能で、HD映像の記録が不可であることが示される。また、仕様がHDD(ハードディスクドライブ)であれば、HD映像およびSD映像の両方の記録が可能であることが示される。   The specification indicates, for example, a specification related to recording of the recording apparatus. In the example of FIG. 7, specifications relating to recording are shown depending on the recording medium used in the recording apparatus. As an example, if the specification is DVD, SD video can be recorded according to the DVD video standard, and HD video cannot be recorded. If the specification is HDD (hard disk drive), it indicates that both HD video and SD video can be recorded.

このようにして、消去モードの選択と、接続機器の確認とが終了すると、CPU11は、接続機器の種別と消去モードとを関連付けた消去モード設定テーブルを作成し、RAM13に格納する。この消去モード設定テーブルは、消去モードの選択状態が変化したり、デジタルテレビ1に接続される記録装置の状態が変化したりする度に更新される。   In this way, when the selection of the erasure mode and the confirmation of the connected device are completed, the CPU 11 creates an erasure mode setting table in which the type of the connected device and the erasure mode are associated with each other and stores it in the RAM 13. This erasure mode setting table is updated each time the erasure mode selection state changes or the state of the recording device connected to the digital television 1 changes.

<録画予約処理>
図8は、デジタルテレビ1に対して録画予約を行う場合の一例の処理を示すフローチャートである。図8におけるステップS31以下の処理が、上述の図5におけるステップS3およびステップS4の処理に対応する。録画の予約は、EPGを用いて行うことができる。例えばユーザによるリモコン2の操作に応じて、CPU11は、EPGを起動する(ステップS30)。例えばCPU11は、デマルチプレクサ15で取得されたSI信号からEPGを構成するために必要なデータを抽出し、EPGをOSDするための表示制御信号を生成する。
<Recording reservation processing>
FIG. 8 is a flowchart showing an example of a process for making a recording reservation for the digital television 1. The processes after step S31 in FIG. 8 correspond to the processes of steps S3 and S4 in FIG. Recording reservations can be made using the EPG. For example, in response to an operation of the remote controller 2 by the user, the CPU 11 activates the EPG (step S30). For example, the CPU 11 extracts data necessary for configuring the EPG from the SI signal acquired by the demultiplexer 15 and generates a display control signal for OSD of the EPG.

一例として、CPU11は、例えばチャンネル情報や番組を特定するための番組ID、番組の放送時刻を示す情報をSI信号から抽出して、EPGを構成する。この表示制御信号は、画像処理部18に供給されてOSDを行う表示信号に変換され、表示部17に供給される。   As an example, the CPU 11 extracts, for example, channel information, a program ID for specifying a program, and information indicating the broadcast time of the program from the SI signal, and configures an EPG. This display control signal is supplied to the image processing unit 18, converted into a display signal for performing OSD, and supplied to the display unit 17.

ユーザは、例えば表示部17に表示されたEPGのOSDを見ながらリモコン2を操作することで、所望の番組を選択することができる。番組が選択された状態でリモコン2に設けられた録画予約ボタンが押下されると(ステップS31)、CPU11により、図9(a)に例示されるような、予約内容を確認する予約確認画面100が表示部17に表示される。この例では、予約確認画面100に対し、予約された番組の情報を表示する番組情報表示部101と、録画を行う記録装置を選択するための録画機器選択部102と、予約された番組に対する消去モードを選択するための消去モード選択部103とが設けられる。   For example, the user can select a desired program by operating the remote controller 2 while watching the OSD of the EPG displayed on the display unit 17. When a recording reservation button provided on the remote controller 2 is pressed in a state where a program is selected (step S31), a reservation confirmation screen 100 for confirming reservation contents as illustrated in FIG. Is displayed on the display unit 17. In this example, on the reservation confirmation screen 100, a program information display unit 101 for displaying information of a reserved program, a recording device selection unit 102 for selecting a recording device for recording, and an erasure for a reserved program An erasing mode selection unit 103 for selecting a mode is provided.

なお、図9(a)の例では、消去モード選択部103は、上述した図6のフローチャートにおいてステップS12で設定された消去モードが予め表示されている。   In the example of FIG. 9A, the erase mode selection unit 103 displays in advance the erase mode set in step S12 in the flowchart of FIG. 6 described above.

CPU11は、録画予約ボタンの押下に応じて、RAM13に格納された接続機器情報管理テーブルを参照して、デジタルテレビ1に接続されている記録装置の状態を確認する(ステップS32)。そして、その結果に基づき、録画可能な記録装置が接続されているか否かが判断される(ステップS33)。   In response to the pressing of the recording reservation button, the CPU 11 refers to the connected device information management table stored in the RAM 13 and confirms the state of the recording device connected to the digital television 1 (step S32). Based on the result, it is determined whether or not a recording device capable of recording is connected (step S33).

若し、録画可能な記録装置が接続されていないと判断されれば、処理はステップS40に移行される。ステップS40で、CPU11は、表示部17に対して、録画可能な記録装置が接続されていない旨をユーザに通知するための表示を行い、処理をステップS30に戻す。   If it is determined that a recording device capable of recording is not connected, the process proceeds to step S40. In step S40, the CPU 11 displays on the display unit 17 to notify the user that a recording device capable of recording is not connected, and the process returns to step S30.

一方、ステップS33で、録画可能な記録装置が接続されていると判断されれば、処理はステップS34に移行される。ステップS34では、録画を行う記録装置を選択するための処理が行われる。ユーザは、予約確認画面100上で、選択された番組を録画する記録装置を選択することができる。デフォルトの状態では、デジタルテレビ1に接続された、録画可能な全ての記録装置において録画を行う設定になっている。デフォルトの設定のまま録画を行う場合は、例えばリモコン2に設けられた方向指示ボタンおよび決定ボタンを用い、方向指示ボタンを操作して録画機器選択部102にフォーカスを当てた状態で、決定ボタンを押下する。   On the other hand, if it is determined in step S33 that a recording device capable of recording is connected, the process proceeds to step S34. In step S34, processing for selecting a recording device for recording is performed. The user can select a recording device for recording the selected program on the reservation confirmation screen 100. In the default state, the recording is set to all the recording devices connected to the digital television 1 and capable of recording. When recording with default settings, for example, the direction button and the determination button provided on the remote controller 2 are used, the direction button is operated and the recording device selection unit 102 is focused, and the determination button is pressed. Press.

録画を行う記録装置を選択したい場合には、例えばリモコン2を操作して録画機器選択部102にフォーカスを当てた状態で、例えばリモコン2に設けられた選択ボタンを押下する。選択ボタンが押下されると、CPU11は、接続機器情報管理テーブルの情報に基づき、図9(b)に例示されるように、録画可能な記録装置の一覧104を表示させる。記録装置の一覧104には、デジタルテレビ1に接続されている、録画可能な記録装置の名称が一覧表示される。図9(b)の例では、記録装置の名称として、接続機器情報管理テーブルの型名とIDとが組み合わされて用いられている。ユーザは、リモコン2を操作して録画を行いたい記録装置を選択し、決定ボタンを押下することで、選択された記録装置に対して録画予約を行うことができる。複数の記録装置を選択してから決定ボタンを押下することで、当該複数の記録装置に対して一括して録画予約を行うことができる。   When it is desired to select a recording device for recording, for example, the remote controller 2 is operated to focus the recording device selection unit 102, and a selection button provided on the remote controller 2, for example, is pressed. When the selection button is pressed, the CPU 11 displays a list 104 of recordable recording devices as illustrated in FIG. 9B based on the information in the connected device information management table. In the recording device list 104, names of recording devices connected to the digital television 1 and capable of recording are displayed in a list. In the example of FIG. 9B, the model name and ID of the connected device information management table are used in combination as the name of the recording device. The user can make a recording reservation for the selected recording device by operating the remote controller 2 to select a recording device to be recorded and pressing the enter button. By selecting a plurality of recording devices and then pressing the enter button, it is possible to make a recording reservation for the plurality of recording devices at once.

なお、消去モード#5が設定されている場合、録画を行う記録装置を選択する際に、バックアップメディアとして利用可能な記録媒体を用いる記録装置が少なくとも1台、自動的に選択されるようにする。例えば、消去モード#5が設定されている場合に、DVDなどの光ディスクといった、記録装置に対して着脱可能な記録媒体に番組コンテンツを録画するようにした記録装置4を、自動的に選択する。勿論、消去モード#5においても、バックアップメディアとして利用可能な記録媒体を用いる記録装置に加え、他の記録装置(例えば記録装置3)をさらに選択することができる。   When the erasing mode # 5 is set, when selecting a recording device for recording, at least one recording device using a recording medium that can be used as a backup medium is automatically selected. . For example, when the erase mode # 5 is set, the recording device 4 that records the program content on a recording medium that can be attached to and detached from the recording device, such as an optical disk such as a DVD, is automatically selected. Of course, also in the erasing mode # 5, in addition to a recording apparatus using a recording medium that can be used as a backup medium, another recording apparatus (for example, the recording apparatus 3) can be further selected.

ステップS30〜ステップS34の処理により、録画予約を行う番組と、録画を行う記録装置とが決定されると、記録制御手段としてのCPU11は、処理を、録画予約を行うように決定された各記録装置に対する録画予約処理に移行させる。録画予約処理は、録画予約を行う記録装置の種別毎に異なる手順により実行される。すなわち、記録装置がHDMI接続されたレコーダであれば、予約による録画は、レコーダ本体の機能により行うことができる。一方、記録装置がLAN接続されたハードディスクドライブであれば、予約による録画は、デジタルテレビ1側のCPU11において制御されることになる。   When the program for recording reservation and the recording device for recording are determined by the processing of step S30 to step S34, the CPU 11 as the recording control means performs processing for each recording determined to perform recording reservation. Shift to recording reservation processing for the device. The recording reservation process is executed according to a different procedure for each type of recording apparatus that makes a recording reservation. In other words, if the recording device is a recorder connected via HDMI, recording by reservation can be performed by the function of the recorder body. On the other hand, if the recording device is a hard disk drive connected to the LAN, recording by reservation is controlled by the CPU 11 on the digital television 1 side.

ステップS35で、録画予約を、デジタルテレビ1に接続された録画可能な全ての記録装置に対して行うか否かが判断される。若し、全ての記録装置で録画予約を行うと判断されれば、処理はステップS36に移行される。   In step S <b> 35, it is determined whether or not to make a recording reservation for all the recording devices connected to the digital television 1 that can record. If it is determined that the recording reservation is to be performed in all recording apparatuses, the process proceeds to step S36.

ステップS36では、CPU11により、HDMI接続された記録装置4に対して、録画予約を命令する予約コマンドがCECコマンドを用いて送信される。例えば、CECコマンドのコマンドTimer Programmingを用いて、記録装置4に対して録画予約を命令することができる。予約コマンドには、少なくとも、録画予約を行う番組を特定するための、番組IDが含まれる。この予約コマンドを受信した記録装置4は、例えば記録装置4本体に対する操作により行われる録画予約と共通の予約管理テーブルで、予約コマンドにより示される予約情報を管理する。   In step S36, the CPU 11 transmits a reservation command for instructing recording reservation to the recording apparatus 4 connected by HDMI using the CEC command. For example, it is possible to instruct the recording apparatus 4 to make a recording reservation using the command Timer Programming of the CEC command. The reservation command includes at least a program ID for specifying a program to be reserved for recording. The recording device 4 that has received this reservation command manages the reservation information indicated by the reservation command, for example, in a reservation management table common to the recording reservation performed by the operation on the main body of the recording device 4.

このステップS36の処理は、デジタルテレビ1に対してHDMI接続された録画可能な記録装置のうち、録画予約を行うように決定された記録装置の数に応じて繰り返される。   The process of step S36 is repeated according to the number of recording apparatuses determined to make a recording reservation among the recordable recording apparatuses connected to the digital television 1 via HDMI.

次のステップS37で、LAN接続された記録装置3に対する処理が行われる。この場合、CPU11は、録画予約された内容に基づき予約管理テーブルを生成し、RAM13に保持する。予約管理テーブルには、録画開始/終了日時および録画チャンネル情報が、記録装置3を特定する情報(例えば接続機器情報管理テーブルにおけるID)と対応付けられて格納される。   In the next step S37, processing for the recording apparatus 3 connected to the LAN is performed. In this case, the CPU 11 generates a reservation management table based on the contents reserved for recording and holds the reservation management table in the RAM 13. In the reservation management table, the recording start / end date and time and the recording channel information are stored in association with information for specifying the recording device 3 (for example, an ID in the connected device information management table).

このステップS37の処理は、LAN接続が確認された、録画可能な記録装置のうち、録画予約を行うように決定された記録装置の数に応じて繰り返される。   The process of step S37 is repeated according to the number of recording apparatuses that have been confirmed to make a recording reservation among the recording apparatuses that have been confirmed to be connected to the LAN and can be recorded.

なお、予約確認画面100上から、消去モードを変更することが可能である。例えば、ステップS38により予約確認画面100に設けられた消去モード選択部103にフォーカスを当てた状態で、リモコン2の選択ボタンを押下すると、図9(c)に例示されるように、CPU11により、選択可能な消去モードの一覧105が表示される。ユーザは、リモコン2を操作して所望の消去モードを選択し、決定ボタンを押下することで、CPU11により消去モード設定テーブルが書き換えられ消去モードが更新される(ステップS39)。   Note that the erasure mode can be changed from the reservation confirmation screen 100. For example, when the selection button of the remote controller 2 is pressed in a state where the erasure mode selection unit 103 provided on the reservation confirmation screen 100 is focused in step S38, as illustrated in FIG. A list 105 of selectable erase modes is displayed. The user operates the remote controller 2 to select a desired erase mode and presses the enter button, whereby the erase mode setting table is rewritten by the CPU 11 and the erase mode is updated (step S39).

上述のステップS35で、録画予約を、デジタルテレビ1に接続された録画可能な記録装置のうち、ステップS34で選択された記録装置に対して行うと判断されれば、処理はステップS41に移行される。   If it is determined in step S35 described above that the recording reservation is performed for the recording device selected in step S34 among the recordable recording devices connected to the digital television 1, the process proceeds to step S41. The

ステップS41では、LAN接続された記録装置3に対して録画予約を行うように設定されているか否かが判断され、若し、設定されていないと判断されれば、処理はステップS43に移行される。一方、LAN接続された記録装置3に対して録画予約を行うように設定されていると判断されれば、処理はステップS42に移行され、上述したステップS37の処理と同様にしてLAN接続された記録装置3に対する処理が行われる。すなわち、CPU11は、録画予約された内容に基づき予約管理テーブルを生成し、RAM13に保持する。   In step S41, it is determined whether or not the recording apparatus 3 connected via the LAN is set to make a recording reservation. If it is determined that the recording reservation is not set, the process proceeds to step S43. The On the other hand, if it is determined that the recording apparatus 3 connected to the LAN is set to perform recording reservation, the process proceeds to step S42, and the LAN connection is performed in the same manner as the process of step S37 described above. Processing for the recording apparatus 3 is performed. That is, the CPU 11 generates a reservation management table based on the contents reserved for recording, and stores the reservation management table in the RAM 13.

処理はステップS43に移行され、HDMI接続された記録装置4に対して録画予約を行うように設定されているか否かが判断され、若し、設定されていないと判断されれば、処理はステップS30に戻される。一方、HDMI接続された記録装置4に対して録画予約を行うように設定されていると判断されれば、処理はステップS44に移行される。ステップS44では、上述したステップS36の処理と同様にして、CPU11により、HDMI接続された記録装置4に対して、録画予約を命令する予約コマンドがCECコマンドを用いて送信される。   The process proceeds to step S43, where it is determined whether or not the recording device 4 connected by HDMI is set to make a recording reservation. If it is determined that the recording reservation is not set, the process proceeds to step S43. It returns to S30. On the other hand, if it is determined that a recording reservation is set for the recording apparatus 4 connected by HDMI, the process proceeds to step S44. In step S44, in the same manner as in step S36 described above, the CPU 11 transmits a reservation command for instructing recording reservation to the recording apparatus 4 connected by HDMI using the CEC command.

上述のステップS41およびステップS42の処理、ならびに、ステップS43およびステップS44の処理は、それぞれ録画予約を行うように設定された記録装置の数に応じて繰り返される。   The processes in steps S41 and S42 described above and the processes in steps S43 and S44 are repeated according to the number of recording apparatuses set to perform the recording reservation.

このようにして、デジタルテレビ1から各記録装置に対する同一番組の録画予約の設定が完了される。   In this way, setting of the recording reservation of the same program for each recording device from the digital television 1 is completed.

なお、上述の図5におけるステップS3〜ステップS5に示されるように、上述のステップS31〜ステップS44の処理を複数回繰り返すことで、複数の番組に対する録画予約を行うことができる。このとき、当該複数の番組に対する録画予約のそれぞれにおいて、異なる記録装置の組や異なる消去モードを指定することができる。この場合、CPU11は、上述した消去モード設定テーブルを、例えば番組を特定する情報(番組IDなど)と関連付けて録画予約を行った番組毎に作成する。複数の番組に対して連続的に録画予約を設定する場合には、2番目以降の番組に対する録画予約処理時に、ステップS32、ステップS33およびステップS40の処理を省略することができる。   As shown in steps S3 to S5 in FIG. 5 described above, it is possible to make a recording reservation for a plurality of programs by repeating the processes in steps S31 to S44 a plurality of times. At this time, in each recording reservation for the plurality of programs, different sets of recording devices and different erasing modes can be designated. In this case, the CPU 11 creates the erasure mode setting table described above for each program for which recording reservation has been made in association with information (program ID or the like) for specifying a program, for example. When recording reservations are continuously set for a plurality of programs, the processes of step S32, step S33 and step S40 can be omitted during the recording reservation process for the second and subsequent programs.

また、上述のステップS38及びステップS39において、バックアップメディアとして利用可能な記録媒体を用いる記録装置が選択されていない場合に、消去モード#5を設定不可とすると、好ましい。   Further, it is preferable that the erasing mode # 5 cannot be set when the recording device using the recording medium that can be used as the backup medium is not selected in the above-described step S38 and step S39.

図8の録画予約処理が終了されると、録画予約を行うように選択された記録装置のそれぞれに対して、録画予約による録画を実行するための設定がなされる(図6のステップS6参照)。   When the recording reservation process of FIG. 8 is completed, settings for executing recording by recording reservation are made for each of the recording devices selected to perform the recording reservation (see step S6 of FIG. 6). .

HDMI接続された記録装置4では、記録装置4自身が持つ予約管理テーブルを参照し、録画を予約された時刻になると、受信チャンネルの設定など録画に必要な所定の処理を行う。そして、受信したデジタルテレビ放送の番組コンテンツに対して所定の信号処理を施し、さらにCPRM(Content Protection for Recordable Media)により暗号化処理を施した上で、記録媒体に記録する。   The HDMI-connected recording device 4 refers to a reservation management table held by the recording device 4 itself, and performs predetermined processing necessary for recording such as setting of a reception channel when the recording is scheduled. Then, the received digital TV broadcast program content is subjected to predetermined signal processing, further encrypted by CPRM (Content Protection for Recordable Media), and then recorded on a recording medium.

記録装置4が記録媒体としてDVDを用いるDVDレコーダである場合には、記録装置4は、録画に用いるために装填されるDVDのメディアIDと、録画を行う番組コンテンツに対応する番組IDとを関連付けて、メモリなどに保持する。   When the recording device 4 is a DVD recorder that uses a DVD as a recording medium, the recording device 4 associates the media ID of the DVD loaded for use in recording with the program ID corresponding to the program content to be recorded. And store it in memory.

一方、LAN接続された記録装置3について、デジタルテレビ1のCPU11は、RAM13に記憶される予約管理テーブルを参照し、録画を予約された時刻になると、受信チャンネルの設定など録画に必要な所定の処理を行う。そして、受信したデジタルテレビ放送の番組コンテンツによる映像データおよび音声データなどの記録装置3に対する書き込みを開始する。   On the other hand, for the recording device 3 connected to the LAN, the CPU 11 of the digital television 1 refers to the reservation management table stored in the RAM 13, and when the recording is scheduled, the predetermined channel necessary for recording such as setting of the reception channel is reached. Process. Then, writing of the video data and audio data by the received digital TV broadcast program content to the recording device 3 is started.

CPU11は、例えばデマルチプレクサ15で構築された、映像データおよび音声データによるエレメンタリストリームに基づきファイルを生成し、記録装置3に対して送信する。これに限らず、エレメンタリストリームをデコーダ16でデコードし、ベースバンドの映像および音声データの形式でファイルに格納して、記録装置3に対して送信してもよい。CPU11は、映像および音声データに対してCPRMにより暗号化処理を施し、該当する記録装置3のIPアドレスに対して送信する。   For example, the CPU 11 generates a file based on an elementary stream of video data and audio data constructed by the demultiplexer 15 and transmits the file to the recording device 3. Not limited to this, the elementary stream may be decoded by the decoder 16, stored in a file in the form of baseband video and audio data, and transmitted to the recording apparatus 3. The CPU 11 performs encryption processing on the video and audio data by CPRM, and transmits it to the IP address of the corresponding recording device 3.

<再生処理>
デジタルテレビ1からの録画予約設定により記録装置3および記録装置4に録画された番組コンテンツを再生する処理について、概略的に説明する。一例として、リモコン2に設けられたメニューボタンを押下すると、CPU11は、デジタルテレビ1に接続されている記録装置の一覧を表示部17に対して表示させる。その状態で、リモコンの方向指示ボタンを用いて記録装置を選択し、決定ボタンを押下すると、CPU11は、選択された記録装置に対して、当該記録装置において録画された番組コンテンツの一覧を示す情報を要求する。
<Reproduction processing>
Processing for reproducing the program content recorded in the recording device 3 and the recording device 4 by the recording reservation setting from the digital television 1 will be schematically described. As an example, when a menu button provided on the remote controller 2 is pressed, the CPU 11 causes the display unit 17 to display a list of recording devices connected to the digital television 1. In this state, when a recording device is selected using the direction instruction button of the remote controller and the enter button is pressed, the CPU 11 gives information indicating a list of program contents recorded in the recording device to the selected recording device. Request.

例えば、LAN接続された記録装置3が選択された場合、CPU11は、所定のプロトコルに従い、録画された番組コンテンツのファイル名の一覧を要求することが考えられる。また例えば、HDMI接続された記録装置4が選択された場合、CPU11は、CECコマンドを用いて記録装置4に録画されている番組コンテンツの一覧を要求することが考えられる。   For example, when the recording device 3 connected to the LAN is selected, the CPU 11 may request a list of file names of recorded program contents according to a predetermined protocol. For example, when the HDMI-connected recording device 4 is selected, the CPU 11 may request a list of program contents recorded in the recording device 4 using a CEC command.

CPU11は、選択された記録装置から、要求に応じて送信された番組コンテンツの一覧に基づき、録画された番組一覧を表示部17に表示させる。ユーザは、例えばリモコン2の方向指示ボタンと決定ボタンとを用いて再生させたい番組を選択、決定する。   The CPU 11 displays the recorded program list on the display unit 17 based on the list of program contents transmitted in response to the request from the selected recording device. The user selects and determines a program to be reproduced using, for example, the direction instruction button and the determination button of the remote controller 2.

選択された記録装置がHDMI接続された記録装置4である場合には、CPU11は、再生が決定された番組の番組情報を含む再生コマンドを、CECコマンドを用いて記録装置4に送信する。記録装置4は、このCECコマンドに応じて記録媒体から録画された番組コンテンツを読み出して、ベースバンドの映像データおよび音声データとし、所定に暗号化して出力し、HDMIケーブル6を介してデジタルテレビ1に送信する。   When the selected recording device is the HDMI-connected recording device 4, the CPU 11 transmits a reproduction command including program information of the program determined to be reproduced to the recording device 4 using the CEC command. The recording device 4 reads the program content recorded from the recording medium in response to the CEC command, generates baseband video data and audio data, and outputs the encrypted data as predetermined, via the HDMI cable 6. Send to.

一方、選択された記録装置がLAN接続された記録装置3である場合には、CPU11は、LANコントローラ24が有するCPUに対し、再生が決定された番組の情報を渡す。LANコントローラ24内のCPUは、この情報に基づき記録装置3にアクセスし、記録装置3に録画された、指定された録画データを読み出す。この録画データは、映像データおよび音声データが例えばMPEG2方式で圧縮符号化されファイルに格納されたデータである。このデータは、LANコントローラ24に受信され、デコーダ16に供給されてデコードされ、表示部17への表示や、スピーカ19からの出力に供される。   On the other hand, when the selected recording apparatus is the recording apparatus 3 connected via the LAN, the CPU 11 passes information on the program determined to be reproduced to the CPU of the LAN controller 24. The CPU in the LAN controller 24 accesses the recording device 3 based on this information, and reads designated recording data recorded on the recording device 3. This recorded data is data in which video data and audio data are compression-encoded by, for example, the MPEG2 system and stored in a file. This data is received by the LAN controller 24, supplied to the decoder 16, decoded, and used for display on the display unit 17 and output from the speaker 19.

なお、上述では、記録装置を選択してから録画された番組コンテンツを選択するようにしているが、これはこの例に限定されない。すなわち、録画予約により録画された番組コンテンツを選択してから、再生する記録装置を選択するようにしてもよい。   In the above description, the recorded program content is selected after selecting the recording device, but this is not limited to this example. That is, the recording device to be played back may be selected after selecting the program content recorded by the recording reservation.

<各消去モードの動作について>
次に、上述した消去モード#1〜#7の動作について説明する。消去モード#1〜#6は、上述の図6の処理に従い消去モードが設定され、図8の処理に従い録画予約され録画された番組コンテンツを再生した後の動作となる。これら消去モード#1〜#6における番組コンテンツの消去動作について、図10、ならびに、図11〜図16のフローチャートを用いて説明する。
<Operation in each erase mode>
Next, operations in the above-described erase modes # 1 to # 7 will be described. The erasure modes # 1 to # 6 are operations after the erasure mode is set according to the above-described processing of FIG. 6 and the program content that has been reserved and recorded according to the processing of FIG. 8 is reproduced. The program content erasing operation in these erasing modes # 1 to # 6 will be described with reference to FIG. 10 and the flowcharts of FIGS.

図10のフローチャートに例示されるように、デジタルテレビ1において、CPU11は、上述のようにして記録装置3または記録装置4に対して指示した録画予約により録画した番組コンテンツの再生終了を待機する(ステップS50)。例えばリモコン2に対する操作により番組コンテンツの再生終了が命令され、当該命令に応じて記録装置3または記録装置4において当該番組コンテンツの再生が終了されると、処理がステップS51に移行される。   As illustrated in the flowchart of FIG. 10, in the digital television 1, the CPU 11 waits for the end of the reproduction of the program content recorded by the recording reservation instructed to the recording device 3 or the recording device 4 as described above ( Step S50). For example, when the end of the reproduction of the program content is instructed by an operation on the remote controller 2, and the reproduction of the program content is terminated in the recording device 3 or the recording device 4 according to the instruction, the process proceeds to step S51.

ステップS51で、選択手段としてのCPU11は、図6または図8のステップS37およびステップS38の処理により設定された消去モードを参照する。消去モードが消去モード#1〜#6であれば、CPU11は、それぞれの消去モードに応じた処理を行う。消去モードが消去モード#7であれば、何も行わず処理が終了される。   In step S51, the CPU 11 as selection means refers to the erase mode set by the processing in step S37 and step S38 in FIG. 6 or FIG. If the erasing mode is the erasing mode # 1 to # 6, the CPU 11 performs processing according to each erasing mode. If the erasing mode is erasing mode # 7, nothing is done and the process is terminated.

なお、図10において、符号A〜Fは、図11〜図16の対応する符号に処理が移行することを示す。また、以下では、説明のため、記録装置3がハードディスクを内蔵するストレージ装置であるものとし、記録装置4がDVDレコーダであるものとする。なお、ここでは、DVDレコーダは、記録媒体としてDVDを用いる本来の意味におけるDVDレコーダを指すと共に、ハードディスクが内蔵されDVDと内蔵ハードディスクとを記録媒体として用いる装置も含むものとする。また、DVDよりさらに大容量のデータの記録が可能とされた光ディスクを記録媒体として用いる装置も、便宜上、DVDレコーダとして記述する。   In FIG. 10, symbols A to F indicate that the processing shifts to the corresponding symbols in FIGS. 11 to 16. Hereinafter, for the sake of explanation, it is assumed that the recording device 3 is a storage device incorporating a hard disk, and the recording device 4 is a DVD recorder. Here, the DVD recorder refers to a DVD recorder in the original sense of using a DVD as a recording medium, and includes a device in which a hard disk is built and a DVD and the built-in hard disk are used as a recording medium. Also, an apparatus that uses an optical disc capable of recording a larger amount of data than a DVD as a recording medium is also described as a DVD recorder for convenience.

<消去モード#1>
図11は、消去モード#1の場合の一例の処理を示す。消去モード#1では、再生が終了した番組コンテンツと同一の番組コンテンツの録画予約を行った全ての機器において、当該番組コンテンツの消去が行われる。消去モード#1では、ユーザが意識的に消去動作を行わなくとも、番組コンテンツの再生が終了した時点で当該番組コンテンツを全て消去することができる。図11において、ステップS60〜ステップS65は、DVDレコーダに対する消去動作である。また、ステップS67〜ステップS70は、ストレージ装置に対する消去動作である。
<Erase mode # 1>
FIG. 11 shows an example of processing in the case of the erase mode # 1. In the erase mode # 1, the program content is erased in all devices that have made a recording reservation for the same program content as the program content that has been played back. In the erasure mode # 1, all the program content can be erased when the reproduction of the program content is completed without the user consciously performing the erasure operation. In FIG. 11, steps S60 to S65 are erasing operations for the DVD recorder. Steps S67 to S70 are erase operations for the storage apparatus.

ステップS60で、消去制御手段としてのCPU11は、DVDレコーダに対して、消去すべき番組IDを含む録画消去コマンドを送信する。録画消去コマンドは、例えばCECコマンドのコマンドDeck Controlを用いることができる。DVDレコーダは、録画消去コマンドを受信すると、録画消去コマンドに含まれる番組IDに関連付けられたメディアIDを有するDVDが装填されているか否かを判断する。該当するDVDが装填されていると判断されると、DVDレコーダは、デジタルテレビ1に対して消去確認メッセージをHDMIケーブル6を介して送信する。   In step S60, the CPU 11 as the erasure control means transmits a recording erasure command including a program ID to be erased to the DVD recorder. As the recording erasure command, for example, the command Deck Control of the CEC command can be used. When the DVD recorder receives the recording erasure command, it determines whether or not a DVD having a media ID associated with the program ID included in the recording erasure command is loaded. If it is determined that the corresponding DVD is loaded, the DVD recorder transmits an erasure confirmation message to the digital television 1 via the HDMI cable 6.

なお、DVDレコーダは、該当するDVDが装填されていないと判断すると、その旨を示すメッセージをデジタルテレビ1に対して送信する。   When the DVD recorder determines that the corresponding DVD is not loaded, the DVD recorder transmits a message to that effect to the digital television 1.

ステップS61で、デジタルテレビ1において、CPU11は、DVDレコーダからのメッセージを待機する。消去確認メッセージが受信されると、番組コンテンツの消去の可否をユーザに対して問い合わせる(ステップS62)。CPU11は、例えば表示部17に対して「DVDから消去していいですか?」などと表示させ、ユーザに対して番組コンテンツの消去の可否を問い合わせる。ユーザにより例えばリモコン2が操作され、番組コンテンツの消去が命令されると(ステップS63)、処理はステップS64に移行される。   In step S61, in the digital television 1, the CPU 11 waits for a message from the DVD recorder. When the deletion confirmation message is received, the user is inquired of whether or not the program content can be deleted (step S62). The CPU 11 displays, for example, “Can I erase from the DVD?” On the display unit 17 and inquires the user whether the program content can be erased. For example, when the user operates the remote controller 2 to instruct deletion of program content (step S63), the process proceeds to step S64.

このとき、ユーザは、該当するDVDを当該DVDレコーダに装填することで、当該番組コンテンツの消去動作を開始させることができる。例えば、DVDレコーダは、DVDが装填されるとメディアIDを参照し、このメディアIDがステップS60で受信した録画消去コマンドに含まれる番組IDと関連付けられていると判断すると、ステップS61からの処理を実行する。   At this time, the user can start the erasing operation of the program content by loading the corresponding DVD into the DVD recorder. For example, when the DVD recorder refers to the media ID when the DVD is loaded and determines that this media ID is associated with the program ID included in the recording deletion command received in step S60, the processing from step S61 is performed. Execute.

ステップS64で、CPU11は、DVDレコーダに対して録画された番組コンテンツの消去を命令する消去実行コマンドを送信する。消去実行コマンドは、例えば、CECコマンドのコマンドDeck Controlを用いることができる。この消去実行コマンドを受信したDVDレコーダは、装填されたDVDに記録される、番組IDに対応するデータを消去する。   In step S64, the CPU 11 transmits an erasure execution command for instructing the DVD recorder to erase the recorded program content. As the erase execution command, for example, the command Deck Control of the CEC command can be used. The DVD recorder that has received this erase execution command erases data corresponding to the program ID recorded on the loaded DVD.

なお、ステップS63で、ユーザ操作により番組コンテンツの消去がキャンセルされたような場合、処理はステップS65に移行され、CPU11により、番組コンテンツの消去を実行しなかった旨が、表示部17への表示などを用いてユーザに通知される。   If the deletion of the program content is canceled by the user operation in step S63, the process proceeds to step S65, and the display on the display unit 17 indicates that the CPU 11 has not executed the deletion of the program content. Etc. are notified to the user.

また、上述のステップS61で、DVDレコーダから該当DVDが装填されていないことを示すメッセージが受信された場合に、処理をステップS65に移行させるようにできる(図示しない)。この場合、ステップS65で、CPU11は、表示部17に対して、「DVDが装填されていないため消去を行いませんでした。」などと表示させ、該当するDVDが装填されていないため消去を実行しなかった旨をユーザに通知する。   Further, when a message indicating that the corresponding DVD is not loaded is received from the DVD recorder in step S61 described above, the process can be shifted to step S65 (not shown). In this case, in step S65, the CPU 11 causes the display unit 17 to display such as “No erasure because no DVD is loaded.” And executes erasure because the corresponding DVD is not loaded. Notify the user that he did not.

ステップS64の番組コンテンツの消去処理またはステップS65による通知処理が終了すると、処理はステップS66に移行される。ステップS66では、当該番組コンテンツを録画予約した全てのDVDレコーダ、すなわちHDMI接続の記録装置4に関して処理が終了したか否かがCPU11により判断され、終了していないと判断されたら、処理はステップS60に戻される。終了していると判断されたら、処理はステップS67に移行される。   When the program content erasure process in step S64 or the notification process in step S65 ends, the process proceeds to step S66. In step S66, the CPU 11 determines whether or not the process has been completed for all DVD recorders that have reserved recording of the program content, that is, the HDMI-connected recording device 4, and if it is determined that the process has not ended, the process proceeds to step S60. Returned to If it is determined that the process has been completed, the process proceeds to step S67.

ステップS67で、CPU11は、再生が終了した番組コンテンツと同一の番組コンテンツのストレージ装置からの消去の可否を、ユーザに対して問い合わせる。CPU11は、例えば表示部17に対して「ハードディスクから消去していいですか?」などと表示させ、番組コンテンツ消去の可否を問い合わせる。ユーザにより例えばリモコン2が操作され、番組コンテンツの消去が命令されると(ステップS68)、処理はステップS69に移行される。ステップS69で、CPU11は、ストレージ装置に対して当該番組コンテンツに対応するファイルの削除命令を送信する。   In step S67, the CPU 11 inquires of the user whether or not the same program content as the program content that has been reproduced can be deleted from the storage device. The CPU 11 displays, for example, “Can I delete from the hard disk?” On the display unit 17 and inquires whether or not the program content can be deleted. For example, when the user operates the remote controller 2 to instruct deletion of program content (step S68), the process proceeds to step S69. In step S <b> 69, the CPU 11 transmits a file deletion command corresponding to the program content to the storage device.

ストレージ装置は、この削除命令に応じて、当該ファイルの削除処理を行う。例えば、ストレージ装置は、当該ファイルに対して削除マークを付加する。これにより、当該ファイルが記録されていた領域に新たなファイル(番組コンテンツ)を記録することが可能となる。   In response to this deletion command, the storage apparatus performs a deletion process for the file. For example, the storage apparatus adds a deletion mark to the file. As a result, a new file (program content) can be recorded in the area where the file was recorded.

一方、ステップS67で、番組コンテンツの消去がキャンセルされるなどにより番組コンテンツの消去命令がなされないと判断されたら、処理はステップS70に移行され、番組コンテンツの消去を実行しなかった旨がユーザに通知される。   On the other hand, if it is determined in step S67 that the program content erasure command is not issued due to cancellation of the program content or the like, the process proceeds to step S70 to notify the user that the program content erasure has not been executed. Be notified.

処理はステップS71に移行され、当該番組コンテンツを予約録画した全てのストレージ装置、すなわちLAN接続の記録装置3に関して処理が終了したか否かがCPU11により判断され、終了していないと判断されたら、処理はステップS67に戻される。終了していると判断されたら、消去モード#1による一連の消去処理が終了される。   The process proceeds to step S71, where the CPU 11 determines whether or not the processing has been completed for all the storage devices that have reserved recording the program content, that is, the LAN-connected recording device 3, and if it is determined that the processing has not ended, The process returns to step S67. If it is determined that the process has been completed, a series of erase processes in the erase mode # 1 is completed.

また、図11では、最初にDVDレコーダすなわちHDMI接続された記録装置4に対する処理を行い、次にストレージ装置すなわちLAN接続された記録装置3に対する処理を行うように説明したが、これはこの例に限定されない。すなわち、LAN接続された記録装置に対する処理と、HDMI接続された記録装置に対する処理の順序を入れ替えてもよいし、これらの処理を並列的に行ってもよい。   Further, in FIG. 11, it has been described that processing is first performed on the DVD recorder, that is, the recording device 4 connected by HDMI, and then processing is performed on the storage device, that is, the recording device 3 that is connected by LAN. It is not limited. That is, the order of the processing for the recording device connected to the LAN and the processing for the recording device connected to the HDMI may be switched, or these processing may be performed in parallel.

さらに、上述では、ステップS62およびステップS63、ならびに、ステップS67およびステップS68において、番組コンテンツの消去の可否をユーザに問い合わせているが、この処理を省略することも可能である。この場合、処理がより高速になると共に、ユーザが意識することなく、各記録装置において番組コンテンツが自動的に消去される。   Furthermore, in the above description, in step S62 and step S63, and in step S67 and step S68, the user is inquired as to whether or not the program content can be deleted. However, this process can be omitted. In this case, the processing becomes faster and the program content is automatically deleted in each recording device without the user being aware of it.

<消去モード#2>
次に、消去モード#2の場合の処理について説明する。消去モード#2では、再生が終了した記録装置に録画されている番組コンテンツは、そのまま保持し、同一の番組コンテンツの録画予約が行われた他の記録装置に録画された当該番組コンテンツを消去する。換言すれば、消去モード#2では、複数の記録装置に録画された同一番組コンテンツのうち、再生できたことが確認されたもののみを保持し、他の番組コンテンツを不要であると見做して自動的に削除する。
<Erase mode # 2>
Next, processing in the case of the erase mode # 2 will be described. In the erasing mode # 2, the program content recorded in the recording device that has been played back is retained as it is, and the program content recorded in another recording device that has been reserved for recording the same program content is erased. . In other words, in the erasing mode # 2, only the confirmed program content recorded in the plurality of recording devices is retained, and the other program content is regarded as unnecessary. Automatically delete it.

消去モード#2の処理は、基本的には、上述した図11と同様にして行われる。すなわち、同一の番組コンテンツの録画予約が行われたDVDレコーダおよびストレージ装置のそれぞれにおいて、録画予約により録画された番組コンテンツの再生が行われた記録装置以外の装置について、番組コンテンツの消去処理が行われる。   The processing in the erase mode # 2 is basically performed in the same manner as in FIG. In other words, in each of the DVD recorder and the storage device in which the recording reservation of the same program content is performed, the program content erasure process is performed for devices other than the recording device in which the program content recorded by the recording reservation is reproduced. Is called.

例えば、図12のフローチャートに概略的に例示されるように、同一の番組コンテンツの録画予約を行ったDVDレコーダおよびストレージ装置について、録画予約により録画した番組コンテンツを再生した装置であるか否かを順次判断する。番組コンテンツの再生制御はデジタルテレビ1側から行うので、どの装置で再生を行ったかは、CPU11にとって既知である。   For example, as schematically illustrated in the flowchart of FIG. 12, with respect to a DVD recorder and a storage device that have reserved recording of the same program content, it is determined whether or not the device reproduces the program content recorded by the recording reservation. Judge sequentially. Since the reproduction control of the program content is performed from the digital television 1 side, it is known to the CPU 11 by which device the reproduction was performed.

図12において、ステップS80で、CPU11は、デジタルテレビ1にHDMI接続され録画予約を行ったDVDレコーダが、当該録画予約により録画した番組コンテンツを再生したか否かを判断する。若し、再生していないと判断すれば、処理はステップS81に移行され、CPU11により、当該DVDレコーダに対する当該番組コンテンツの消去処理が行われる。一方、再生していると判断されれば、当該DVDレコーダに対する番組コンテンツの消去処理を行わずに、処理がステップS82に移行される。   In FIG. 12, in step S80, the CPU 11 determines whether or not the DVD recorder that has been HDMI-connected to the digital television 1 and has made a recording reservation reproduces the program content recorded by the recording reservation. If it is determined that the program has not been reproduced, the process proceeds to step S81, and the CPU 11 performs the process of deleting the program content for the DVD recorder. On the other hand, if it is determined that the content is being reproduced, the process proceeds to step S82 without performing the program content erasure process for the DVD recorder.

ステップS81では、上述した図11のステップS60〜ステップS65の処理が行われる。すなわち、CPU11は、DVDレコーダに対して、消去すべき番組IDを含む録画消去コマンドを送信する。DVDレコーダにおいて対応するDVDが装填されているか否かが判断され、装填されている判断されれば、消去確認メッセージがDVDレコーダからデジタルテレビ1に対して送信される。CPU11は、DVDレコーダからの消去確認メッセージを受信すると、番組コンテンツの消去の可否を、表示部17に対する表示などを用いてユーザに対して問い合わせる。   In step S81, the above-described steps S60 to S65 of FIG. 11 are performed. That is, the CPU 11 transmits a recording deletion command including a program ID to be deleted to the DVD recorder. It is determined whether or not the corresponding DVD is loaded in the DVD recorder. If it is determined that the DVD is loaded, an erasure confirmation message is transmitted from the DVD recorder to the digital television 1. When receiving an erasure confirmation message from the DVD recorder, the CPU 11 inquires of the user whether or not the program content can be erased using a display on the display unit 17 or the like.

ユーザのリモコン2の操作などにより番組コンテンツの消去が命令されると、デジタルテレビ1からDVDレコーダに対して、番組コンテンツの消去実行コマンドが送信される。この消去実行コマンドを受信したDVDレコーダは、装填されたDVDに記録される、上述の録画消去コマンドと共に受信した番組IDに対応するデータを消去する。また、対応するDVDが装填されていない場合や、ユーザ操作により番組コンテンツの消去がキャンセルされたような場合には、番組コンテンツの消去を実行しなかった旨がユーザに通知される。   When the user erases the program content by operating the remote controller 2 or the like, a program content erase execution command is transmitted from the digital television 1 to the DVD recorder. The DVD recorder that has received this erasure execution command erases the data corresponding to the program ID received together with the above-mentioned recording erasure command, which is recorded on the loaded DVD. In addition, when the corresponding DVD is not loaded or when the deletion of the program content is canceled by a user operation, the user is notified that the deletion of the program content has not been executed.

ステップS82では、当該番組コンテンツを録画予約した全てのDVDレコーダに関して処理が終了したか否かがCPU11により判断され、終了していないと判断されたら、処理はステップS80に戻される。終了していると判断されたら、処理はステップS83に移行される。   In step S82, the CPU 11 determines whether or not the processing has been completed for all DVD recorders that have reserved recording of the program content. If it is determined that the processing has not ended, the processing returns to step S80. If it is determined that the process has been completed, the process proceeds to step S83.

ステップS83では、CPU11は、デジタルテレビ1にLAN接続され録画予約を行ったストレージ装置が、当該録画予約により録画した番組コンテンツを再生したか否かを判断する。若し、再生していないと判断すれば、処理はステップS84に移行され、CPU11により、当該ストレージ装置に対する当該番組コンテンツの消去処理が行われる。一方、再生していると判断されれば、当該ストレージ装置に対する番組コンテンツの消去処理を行わずに、処理がステップS85に移行される。   In step S <b> 83, the CPU 11 determines whether or not the storage device connected to the digital television 1 through the LAN and having made a recording reservation has reproduced the program content recorded by the recording reservation. If it is determined that the program has not been played back, the process proceeds to step S84, and the CPU 11 erases the program content for the storage device. On the other hand, if it is determined that the content is being played back, the process proceeds to step S85 without performing the program content erasure process on the storage device.

なお、上述のステップS80において、再生をDVDレコーダで行ったと判断された場合には、このステップS83の処理を省略することができる。   If it is determined in step S80 described above that the reproduction is performed by the DVD recorder, the process in step S83 can be omitted.

ステップS84では、上述した図11のステップS67〜ステップS70の処理が行われる。すなわち、CPU11は、再生が終了した番組コンテンツと同一の番組コンテンツのストレージ装置からの消去の可否を、表示部17への表示などを用いてユーザに対して問い合わせる。ユーザのリモコン2操作などにより番組コンテンツの消去が命令されると、CPU11は、ストレージ装置に対して当該番組コンテンツに対応するファイルの削除命令を送信する。ストレージ装置は、この削除命令に応じて、例えば当該ファイルに対して削除マークを付加する。   In step S84, the processes of steps S67 to S70 in FIG. 11 described above are performed. In other words, the CPU 11 inquires of the user whether or not the same program content as the program content that has been reproduced can be erased from the storage device using a display on the display unit 17. When the deletion of the program content is instructed by the user's remote controller 2 operation or the like, the CPU 11 transmits an instruction to delete the file corresponding to the program content to the storage device. In response to the delete command, the storage device adds a delete mark to the file, for example.

ステップS85では、当該番組コンテンツを予約録画した全てのストレージ装置に関して処理が終了したか否かがCPU11により判断され、終了していないと判断されたら、処理はステップS83に戻される。終了していると判断されたら、消去モード#2による一連の消去処理が終了される。   In step S85, the CPU 11 determines whether or not the processing has been completed for all the storage devices that have reserved recording the program content. If it is determined that the processing has not ended, the processing returns to step S83. If it is determined that the process has been completed, a series of erase processes in the erase mode # 2 is completed.

なお、上述では、DVDレコーダに対する処理を行ってからストレージ装置に対する処理を行っているが、これらの順序を入れ替えてもよいし、これらの処理を並列的に行ってもよい。   In the above description, the process for the DVD recorder is performed after the process for the DVD recorder, but the order of these may be changed, or these processes may be performed in parallel.

<消去モード#3>
図13は、消去モード#3の場合の一例の処理を示す。消去モード#3では、同一の番組コンテンツの録画予約を行った記録装置のうち、当該録画予約により録画された番組コンテンツを再生した記録装置のみにおいて、当該番組コンテンツの消去を行う。ステップS90で、CPU11は、録画予約により録画した番組コンテンツを再生した記録装置がDVDレコーダおよびストレージ装置の何れであるかを判断する。番組コンテンツの再生制御は、デジタルテレビ1側から行うので、どの装置で再生を行ったかは、CPU11にとって既知である。
<Erase mode # 3>
FIG. 13 shows an example of processing in the case of the erase mode # 3. In the erasing mode # 3, the program content is erased only in the recording device that has made a recording reservation for the same program content and that has played back the program content recorded by the recording reservation. In step S90, the CPU 11 determines whether the recording device that has played back the program content recorded by the recording reservation is a DVD recorder or a storage device. Since the reproduction control of the program content is performed from the digital television 1 side, it is known to the CPU 11 by which device the reproduction was performed.

若し、録画予約により録画した番組コンテンツの再生をDVDレコーダで行ったと判断されれば、処理はステップS91に移行される。ステップS91では、CPU11により、上述した図11のステップS60〜ステップS65の処理と同様にして、当該DVDレコーダに対する番組コンテンツの消去処理が行われる。   If it is determined that the program content recorded by the recording reservation has been reproduced by the DVD recorder, the process proceeds to step S91. In step S91, the CPU 11 performs a program content erasure process on the DVD recorder in the same manner as the above-described processes in steps S60 to S65 of FIG.

CPU11は、録画予約により録画した番組コンテンツを再生したDVDレコーダに対して、消去すべき番組IDを含む録画消去コマンドを送信する(ステップS91)。DVDレコーダは、録画消去コマンドに応じて、録画消去コマンドに含まれる番組IDに関連付けられたメディアIDを有するDVDが装填されているか否かを判断する。該当するDVDが装填されていると判断されると、DVDレコーダは、デジタルテレビ1に対して消去確認メッセージをHDMIケーブル6を介して送信する。該当するDVDが装填されていない場合、その旨示すメッセージがDVDレコーダからデジタルテレビ1に対して送信される。   The CPU 11 transmits a recording deletion command including a program ID to be deleted to the DVD recorder that has played back the program content recorded by the recording reservation (step S91). The DVD recorder determines whether a DVD having a media ID associated with the program ID included in the recording deletion command is loaded in response to the recording deletion command. If it is determined that the corresponding DVD is loaded, the DVD recorder transmits an erasure confirmation message to the digital television 1 via the HDMI cable 6. When the corresponding DVD is not loaded, a message indicating that is transmitted from the DVD recorder to the digital television 1.

デジタルテレビ1において、CPU11は、DVDレコーダからのメッセージを待機する(ステップS92)。消去確認メッセージが受信されると、CPU11は、番組コンテンツの消去の可否を、表示部17に対する表示などを用いてユーザに対して問い合わせる(ステップS93)。ユーザのリモコン2の操作などにより番組コンテンツの消去が命令されると(ステップS94)、処理はステップS95に移行される。なお、これらステップS93およびステップS94の処理を省略して、ステップS92により消去確認メッセージが受信されたら直接的にステップS95に処理を移行させてもよい。   In the digital television 1, the CPU 11 waits for a message from the DVD recorder (step S92). When the deletion confirmation message is received, the CPU 11 inquires of the user whether or not the program content can be deleted by using a display on the display unit 17 (step S93). When the user erases the program content by operating the remote controller 2 or the like (step S94), the process proceeds to step S95. Note that the processing of step S93 and step S94 may be omitted, and the processing may be directly transferred to step S95 when an erasure confirmation message is received in step S92.

なお、ステップS94で、ユーザ操作により番組コンテンツの消去がキャンセルされたような場合、処理はステップS96に移行され、CPU11により、番組コンテンツの消去を実行しなかった旨がユーザに通知される。   If it is determined in step S94 that the deletion of the program content is canceled by the user operation, the process proceeds to step S96, and the CPU 11 notifies the user that the deletion of the program content has not been executed.

また、上述したステップS92で、DVDレコーダから該当DVDが装填されていないことを示すメッセージが受信された場合に、処理をステップS96に移行させるようにできる(図示しない)。そして、表示部17に対する表示などを用いて、該当するDVDが装填されていないため消去を実行しなかった旨をユーザに通知する。このとき、ユーザは、該当するDVDを当該DVDレコーダに装填することで、当該番組コンテンツの消去動作を開始させることができる。   Further, when a message indicating that the corresponding DVD is not loaded is received from the DVD recorder in step S92 described above, the process can be shifted to step S96 (not shown). Then, using a display on the display unit 17 or the like, the user is notified that the erasure was not executed because the corresponding DVD is not loaded. At this time, the user can start the erasing operation of the program content by loading the corresponding DVD into the DVD recorder.

ステップS95で、CPU11は、DVDレコーダに対して、録画予約により録画された番組コンテンツの消去を命令する消去実行コマンドを送信する。この消去実行コマンドを受信したDVDレコーダは、装填されたDVDに記録される、番組IDに対応するデータを消去する。   In step S95, the CPU 11 transmits to the DVD recorder an erasure execution command for instructing erasure of program content recorded by the recording reservation. The DVD recorder that has received this erase execution command erases data corresponding to the program ID recorded on the loaded DVD.

上述のステップS90で、若し、録画予約により録画した番組コンテンツの再生をストレージ装置で行ったと判断されれば、処理はステップS97に移行される。ステップS97では、CPU11により、上述した図11のステップS67〜ステップS70の処理と同様にして、当該ストレージ装置に対する番組コンテンツの消去処理が行われる。   If it is determined in step S90 described above that the storage device has played back the program content recorded by the recording reservation, the process proceeds to step S97. In step S97, the CPU 11 performs a program content erasure process on the storage apparatus in the same manner as the process in steps S67 to S70 of FIG.

CPU11は、再生が終了した番組コンテンツのストレージ装置からの消去の可否を、ユーザに対して問い合わせる(ステップS97)。ユーザのリモコン2操作などにより番組コンテンツの消去が命令されると(ステップS98)、CPU11は、ストレージ装置に対して当該番組コンテンツに対応するファイルの削除命令を送信する。ストレージ装置は、この削除命令に応じて、例えば当該ファイルに対して削除マークを付加する(ステップS99)。   The CPU 11 inquires of the user whether or not the program content that has been reproduced can be erased from the storage device (step S97). When the user erases the program content by operating the remote controller 2 or the like (step S98), the CPU 11 transmits a file deletion command corresponding to the program content to the storage device. In response to this deletion command, the storage device adds a deletion mark to the file, for example (step S99).

なお、ステップS98で、番組コンテンツの消去がキャンセルされるなどにより番組コンテンツの消去命令がなされないと判断されたら、処理はステップS100に移行され、番組コンテンツの消去を実行しなかった旨がユーザに通知される。   If it is determined in step S98 that the program content deletion command is not issued due to cancellation of the program content or the like, the process proceeds to step S100 to notify the user that the program content deletion has not been executed. Be notified.

<消去モード#4>
図14は、消去モード#4の場合の一例の処理を示す。消去モード#4では、同一の番組コンテンツの録画予約が行われた記録装置のうち、予め指定した記録装置以外の記録装置に対して録画予約により録画された当該番組コンテンツを消去する。消去モード#4は、特定の記録装置を保存用として用いる場合に好適である。図14の処理に先立って、保存用とする記録装置を予め設定する。
<Erase mode # 4>
FIG. 14 shows an example of processing in the case of erase mode # 4. In the erasure mode # 4, the program content recorded by the recording reservation is erased with respect to a recording device other than the recording device designated in advance among the recording devices in which the recording reservation of the same program content is performed. Erase mode # 4 is suitable when a specific recording device is used for storage. Prior to the processing of FIG. 14, a recording device for storage is set in advance.

例えば、CPU11は、図6または図8のステップS37およびステップS38の処理において消去モード#4が設定されたら、表示部17に対して、ユーザに対して保存用の記録装置の選択を促す表示を行うことが考えられる。この表示部17の表示に応じて、例えばユーザのリモコン2に対する操作がなされ、保存用の記録装置の選択および設定が行われる。   For example, when the erasing mode # 4 is set in the processing of step S37 and step S38 in FIG. 6 or FIG. 8, the CPU 11 displays on the display unit 17 a prompt for the user to select a storage recording device. It is possible to do it. In response to the display on the display unit 17, for example, the user performs an operation on the remote control 2 to select and set a storage recording device.

消去モード#4では、例えば図14のフローチャートに概略的に例示されるように、同一の番組コンテンツの予約録画を行ったDVDレコーダおよびストレージ装置について、保存用として設定された装置であるか否かを順次判断する。   In the erasing mode # 4, for example, as schematically illustrated in the flowchart of FIG. 14, whether or not the DVD recorder and the storage device that have performed the reserved recording of the same program content are devices set for storage. Are sequentially judged.

図14において、ステップS110で、CPU11は、デジタルテレビ1にHDMI接続され録画予約を行ったDVDレコーダが、保存用として設定されたDVDレコーダであるか否かを判断する。若し、保存用として設定されたDVDレコーダではないと判断すれば、処理はステップS111に移行され、CPU11により、当該DVDレコーダに対する、録画予約により録画された番組コンテンツの消去処理が行われる。なお、ステップS111の処理は、上述した図12のステップS81の処理と同一であるので、ここでの説明を省略する。   In FIG. 14, in step S110, the CPU 11 determines whether or not the DVD recorder that is HDMI-connected to the digital television 1 and reserved for recording is a DVD recorder set for storage. If it is determined that the DVD recorder is not set for storage, the process proceeds to step S111, and the CPU 11 erases the program content recorded by the recording reservation for the DVD recorder. Note that the processing in step S111 is the same as the processing in step S81 in FIG. 12 described above, and thus the description thereof is omitted here.

一方、ステップS110で、当該DVDレコーダが保存用として設定された装置であると判断されれば、当該DVDレコーダに対する、録画予約により録画された番組コンテンツの消去処理を行わずに、処理がステップS112に移行される。   On the other hand, if it is determined in step S110 that the DVD recorder is an apparatus set for storage, the processing is not performed on the DVD recorder without deleting the program content recorded by the recording reservation, in step S112. It is transferred to.

ステップS112では、当該番組コンテンツを録画予約した全てのDVDレコーダに関して処理が終了したか否かがCPU11により判断され、終了していないと判断されたら、処理はステップS110に戻される。終了していると判断されたら、処理はステップS113に移行される。   In step S112, the CPU 11 determines whether or not the processing has been completed for all DVD recorders for which the program content has been reserved for recording. If it is determined that the processing has not ended, the processing returns to step S110. If it is determined that the process has been completed, the process proceeds to step S113.

ステップS113では、CPU11は、デジタルテレビ1にLAN接続され録画予約を行ったストレージ装置が、保存用として設定されたストレージ装置であるか否かを判断する。若し、保存用として設定されたストレージ装置ではないと判断すれば、処理はステップS114に移行され、CPU11により、当該ストレージ装置に対する、録画予約により録画された番組コンテンツの消去処理が行われる。なお、ステップS114の処理は、上述した図12のステップS84の処理と同一であるので、ここでの説明を省略する。   In step S113, the CPU 11 determines whether or not the storage device connected to the digital television 1 through the LAN and reserved for recording is a storage device set for storage. If it is determined that the storage device is not set for storage, the process proceeds to step S114, and the CPU 11 erases the program content recorded by the recording reservation for the storage device. Note that the process of step S114 is the same as the process of step S84 of FIG. 12 described above, and thus the description thereof is omitted here.

一方、ステップS113で、当該ストレージ装置が保存用として設定された装置であると判断されれば、当該ストレージ装置に対する、録画予約により録画された番組コンテンツの消去処理を行わずに、処理がステップS115に移行される。   On the other hand, if it is determined in step S113 that the storage device is a device set for storage, the processing is not performed on the storage device without deleting the program content recorded by the recording reservation, in step S115. It is transferred to.

ステップS115では、当該番組コンテンツを予約録画した全てのストレージ装置に関して処理が終了したか否かがCPU11により判断され、終了していないと判断されたら、処理はステップS113に戻される。終了していると判断されたら、消去モード#4による一連の消去処理が終了される。   In step S115, the CPU 11 determines whether or not the processing has been completed for all the storage devices that have reserved recording the program content. If it is determined that the processing has not ended, the processing returns to step S113. If it is determined that the process has been completed, a series of erase processes in the erase mode # 4 is completed.

なお、上述では、DVDレコーダに対する処理を行ってからストレージ装置に対する処理を行っているが、これらの順序を入れ替えてもよいし、これらの処理を並列的に行ってもよい。   In the above description, the process for the DVD recorder is performed after the process for the DVD recorder, but the order of these may be changed, or these processes may be performed in parallel.

<消去モード#5>
図15は、消去モード#5の場合の一例の処理を示す。消去モード#5では、バックアップメディア以外の記録媒体に録画する記録装置に対して消去処理を行う。この消去モード#6は、例えばDVDといった着脱可能な記録媒体をバックアップメディアとして用いて保存しているユーザにとって、利便性が高い。
<Erase mode # 5>
FIG. 15 shows an example of processing in the case of the erase mode # 5. In the erasing mode # 5, an erasing process is performed on a recording apparatus that records on a recording medium other than the backup medium. This erasing mode # 6 is highly convenient for a user who uses a removable recording medium such as a DVD as a backup medium for storage.

CPU11は、バックアップメディアに対する録画予約による録画が終了した番組コンテンツと同一の番組コンテンツのストレージ装置からの消去の可否を、ユーザに対して問い合わせる(ステップS140)。ユーザのリモコン2操作などにより番組コンテンツの消去が命令されると(ステップS141)、CPU11は、ストレージ装置に対して当該番組コンテンツに対応するファイルの削除命令を送信する。ストレージ装置は、この削除命令に応じて、例えば当該ファイルに対して削除マークを付加する(ステップS142)。   The CPU 11 inquires of the user whether or not the same program content as the program content that has been recorded by the recording reservation for the backup medium can be deleted from the storage device (step S140). When an instruction to delete the program content is given by the user's remote controller 2 operation or the like (step S141), the CPU 11 transmits a command to delete the file corresponding to the program content to the storage device. In response to the delete command, the storage device adds a delete mark to the file, for example (step S142).

なお、ステップS141で、番組コンテンツの消去がキャンセルされるなどにより番組コンテンツの消去命令がなされないと判断されたら、処理はステップS143に移行され、番組コンテンツの消去を実行しなかった旨がユーザに通知される。   If it is determined in step S141 that the program content erasure command is not issued due to cancellation of the program content or the like, the process proceeds to step S143 to inform the user that the program content erasure has not been executed. Be notified.

上述のステップS140〜ステップS143の処理は、当該番組コンテンツを録画予約した全てのストレージ装置に関して行われる。当該番組コンテンツを録画予約した全てのストレージ装置に関してステップS140〜ステップS143の処理が行われたら、消去モード#5による一連の消去処理が終了される。   The processes in steps S140 to S143 described above are performed for all storage apparatuses that have reserved recording of the program content. When the processing of step S140 to step S143 is performed for all the storage devices that have reserved recording of the program content, a series of erasing processes in erasing mode # 5 is ended.

なお、ステップS140およびステップS141による、ユーザへの確認処理を省略することも可能である。また、複数のDVDレコーダに対して同一の番組コンテンツの録画予約が行われる場合も考えられる。この場合、これら複数のDVDレコーダで録画予約により録画された番組コンテンツを全て保存しておくことができる。これに限らず、複数のDVDレコーダのうち予め設定された1台のみ、録画予約により録画された番組コンテンツを保存し、他のDVDレコーダでは、録画予約により録画された番組コンテンツの消去を行うようにしてもよい。   Note that it is possible to omit the confirmation process to the user in step S140 and step S141. It is also conceivable that recording reservations for the same program content are made for a plurality of DVD recorders. In this case, it is possible to save all the program contents recorded by the recording reservation with the plurality of DVD recorders. Not limited to this, only one preset among a plurality of DVD recorders stores the program content recorded by the recording reservation, and the other DVD recorders erase the program content recorded by the recording reservation. It may be.

<消去モード#6>
図16は、消去モード#6の場合の一例の処理を示す。消去モード#6では、同一の番組コンテンツの録画予約を行った記録装置のうち、最も高画質で録画されたと見做される記録装置以外の記録装置に録画された当該番組コンテンツを消去する。
<Erase mode # 6>
FIG. 16 shows an example of processing in the case of the erase mode # 6. In the erasing mode # 6, the program content recorded in a recording device other than the recording device that is considered to be recorded with the highest image quality among the recording devices that have reserved recording of the same program content is erased.

ステップS120で、CPU11は、接続機器情報管理テーブルを参照し、予約録画を行ったDVDレコーダにおける録画可能な画質が判断される。例えば、DVDレコーダの録画可能な記録媒体がDVDのみである場合、SD映像の解像度までの録画しか行えない。一方、ハードディスクを内蔵したDVDレコーダや、DVDよりもさらに大容量のデータを記録可能とされた光ディスクに対応したレコーダでは、HD映像の解像度での録画が可能である。   In step S120, the CPU 11 refers to the connected device information management table, and determines the recordable image quality in the DVD recorder that performed the reserved recording. For example, when the recording medium that can be recorded by the DVD recorder is only a DVD, only recording up to the resolution of the SD video can be performed. On the other hand, a DVD recorder with a built-in hard disk or a recorder compatible with an optical disk capable of recording data with a larger capacity than DVD can record at a resolution of HD video.

なお、CPU11は、接続機器情報管理テーブルに基づき、SD映像の解像度までに対応したDVDレコーダから選択的に処理を行うことができるものとする。   Note that the CPU 11 can selectively perform processing from a DVD recorder corresponding to the resolution of the SD video based on the connected device information management table.

若し、ステップS120で、当該DVDレコーダがSD映像の解像度までの解像度での録画しか行えないと判断されたら、処理はステップS121に移行される。ステップS121では、CPU11により、当該DVDレコーダに対する、録画予約により録画された番組コンテンツの消去処理が行われる。なお、ステップS121の処理は、上述した図12のステップS81の処理と同一であるので、ここでの説明を省略する。   If it is determined in step S120 that the DVD recorder can only record at a resolution up to the resolution of the SD video, the process proceeds to step S121. In step S121, the CPU 11 deletes the program content recorded by the recording reservation for the DVD recorder. Note that the processing in step S121 is the same as the processing in step S81 in FIG. 12 described above, and thus the description thereof is omitted here.

ステップS121でのDVDレコーダに対する消去処理が終了すると、処理はステップS122に移行され、当該番組コンテンツを録画予約した全てのDVDレコーダに関して処理が終了したか否かがCPU11により判断される。若し、終了していないと判断されれば、処理はステップS120に戻される。終了していると判断されれば、消去モード#5による一連の消去処理が終了される。   When the erasure process for the DVD recorder in step S121 is completed, the process proceeds to step S122, and the CPU 11 determines whether or not the process has been completed for all the DVD recorders that have reserved recording of the program content. If it is determined that the process has not ended, the process returns to step S120. If it is determined that the process has been completed, a series of erase processes in the erase mode # 5 is completed.

一方、ステップS120で、当該DVDレコーダがHD映像の解像度での録画が可能であると判断されれば、処理はステップS123に移行される。ステップS123では、CPU11により、ストレージ装置に対する、録画予約により録画された番組コンテンツの消去処理が行われる。これは、LAN接続された記録装置の場合、仕様上ではHD映像の録画が可能となっていても、ネットワーク状況によってはデータ転送が間に合わないために、HD映像の解像度で録画されていない場合が考えられるからである。なお、ステップS123の処理は、上述した図12のステップS84の処理と同一であるので、ここでの説明を省略する。   On the other hand, if it is determined in step S120 that the DVD recorder can record at the resolution of the HD video, the process proceeds to step S123. In step S123, the CPU 11 deletes the program content recorded by the recording reservation for the storage device. This is because, in the case of a recording device connected via a LAN, even if HD video recording is possible in the specification, data transfer may not be in time depending on the network situation, so that it may not be recorded at HD video resolution. It is possible. Note that the processing in step S123 is the same as the processing in step S84 in FIG. 12 described above, and thus the description thereof is omitted here.

このステップS123の処理は、同一の番組コンテンツに対して録画予約が行われたストレージ装置、すなわちLAN接続の記録装置の数に応じて繰り返される。ステップS123の処理が終了すると、消去モード#5による一連の消去処理が終了される。   The processing in step S123 is repeated according to the number of storage apparatuses that have reserved recording for the same program content, that is, LAN-connected recording apparatuses. When the process of step S123 is finished, a series of erase processes in the erase mode # 5 is finished.

なお、上述では、DVDレコーダおよびストレージ装置の両方に録画予約を行う例について説明したが、複数のDVDレコーダに対して録画予約を行い、ストレージ装置に対して録画予約を行わない場合も考えられる。このとき、録画予約を行った複数のDVDレコーダ全てがHD映像の録画に非対応であることもあり得、その場合、図16の処理に従えば、録画予約された番組コンテンツが全て消去されてしまうことになる。このような場合には、例えば少なくとも1台のDVDレコーダにおいて消去処理を行わないようにするとよい。   In the above description, an example in which a recording reservation is made for both the DVD recorder and the storage device has been described. However, there may be a case where a recording reservation is made for a plurality of DVD recorders and no recording reservation is made for the storage device. At this time, it is possible that all of the plurality of DVD recorders that have reserved recording are not compatible with HD video recording. In this case, according to the processing of FIG. 16, all the program contents reserved for recording are erased. Will end up. In such a case, for example, at least one DVD recorder may not be erased.

<消去モード#7>
消去モード#7では、録画予約により録画された番組コンテンツの再生が終了した後に、同一の番組コンテンツを録画予約した各記録装置における、録画予約により録画された番組コンテンツの自動消去を行わない。ユーザは、録画予約により録画した番組コンテンツを消去したい場合、消去処理をそれぞれの記録装置に対して個別に実行することができる。
<Erase mode # 7>
In the deletion mode # 7, after the reproduction of the program content recorded by the recording reservation is completed, the program content recorded by the recording reservation is not automatically deleted in each recording apparatus that reserved the recording of the same program content. When the user wants to erase the program content recorded by the recording reservation, the erasure process can be individually executed for each recording device.

なお、上述では、デジタルテレビ1と記録装置とを接続するインターフェイスが、HDMIおよびLANインターフェイスであるものとして説明したが、これはこの例に限定されない。例えば。デジタルテレビ1と記録装置とをIEEE1394に規定されるインターフェイスなど、他の高速通信インターフェイスを用いて接続するようにしてもよい。ここで、IEEEは、Institute Electrical and Electronics Engineersの略称である。   In the above description, the interface for connecting the digital television 1 and the recording apparatus is an HDMI and LAN interface, but this is not limited to this example. For example. The digital television 1 and the recording apparatus may be connected using another high-speed communication interface such as an interface defined by IEEE1394. Here, IEEE is an abbreviation for Institute Electrical and Electronics Engineers.

また、上述では、本実施形態による消去モード#1〜#7を録画予約により録画された番組コンテンツの消去に適用されるように説明したが、これはこの例に限定されない。すなわち、本実施形態による消去モード#1〜#7は、デジタルテレビ1から記録装置3および4に対して、録画時刻の指定を伴わない通常の録画を行わせる際にも適用できる。   In the above description, the erasing modes # 1 to # 7 according to the present embodiment have been described as being applied to erasing program content recorded by recording reservation, but this is not limited to this example. That is, the erasing modes # 1 to # 7 according to the present embodiment can also be applied when the digital television 1 causes the recording devices 3 and 4 to perform normal recording without specifying the recording time.

以上のように、本実施形態によれば、複数の記録装置で同一の番組コンテンツの録画を行う際に、録画された番組コンテンツの消去方法を指示する消去モードを予め設定する。そして、複数の記録装置のそれぞれにおいて、録画された番組コンテンツを消去するか否かを、設定された消去モードに従い制御するようにしている。   As described above, according to the present embodiment, when the same program content is recorded by a plurality of recording devices, the erasing mode that instructs the erasing method of the recorded program content is set in advance. In each of the plurality of recording devices, whether or not to erase the recorded program content is controlled according to the set erasure mode.

そのため、複数の記録装置のそれぞれに録画された同一の番組コンテンツについて、消去を極めて容易に行うことができると共に、バックアップを自動的に取ることができる。またこれにより、記録装置のそれぞれにおける空き容量不足の発生を防ぐことができる。   Therefore, the same program content recorded in each of the plurality of recording devices can be erased very easily and a backup can be automatically taken. This can also prevent the occurrence of a shortage of free space in each of the recording devices.

上述の実施形態においては、消去モードの設定および消去モードに基づく記録装置に対する番組コンテンツの消去動作を、デジタルテレビ1により行うように説明したが、これはこの例に限定されない。すなわち、本発明のデジタルテレビ1と同等の機能を、コンピュータによって実現しても良い。すなわち、上述の実施形態は、システム或は装置のコンピュータ(或いはCPU、MPU等)によりソフトウェア的に実現することも可能である。   In the above-described embodiment, the erasure mode setting and the program content erasure operation for the recording apparatus based on the erasure mode have been described as being performed by the digital television 1, but this is not limited to this example. That is, a function equivalent to that of the digital television 1 of the present invention may be realized by a computer. In other words, the above-described embodiment can be realized by software by a computer of a system or apparatus (or CPU, MPU, etc.).

従って、上述の実施形態をコンピュータで実現するために、該コンピュータに供給されるコンピュータプログラム自体も本発明を実現するものである。つまり、上述の実施形態の機能を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明の一つである。   Therefore, the computer program itself supplied to the computer in order to implement the above-described embodiment by the computer also realizes the present invention. That is, the computer program itself for realizing the functions of the above-described embodiments is also one aspect of the present invention.

なお、上述の実施形態を実現するためのコンピュータプログラムは、コンピュータで読み取り可能であれば、どのような形態であってもよい。例えば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等で構成することができるが、これらに限るものではない。   The computer program for realizing the above-described embodiment may be in any form as long as it can be read by a computer. For example, it can be composed of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, but is not limited thereto.

上述の実施形態を実現するためのコンピュータプログラムは、記憶媒体又は有線/無線通信によりコンピュータに供給される。プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ等の磁気記憶媒体、MO、CD、DVD等の光/光磁気記憶媒体、不揮発性の半導体メモリなどがある。   A computer program for realizing the above-described embodiment is supplied to a computer via a storage medium or wired / wireless communication. Examples of the storage medium for supplying the program include a magnetic storage medium such as a flexible disk, a hard disk, and a magnetic tape, an optical / magneto-optical storage medium such as an MO, CD, and DVD, and a nonvolatile semiconductor memory.

有線/無線通信を用いたコンピュータプログラムの供給方法としては、コンピュータネットワーク上のサーバを利用する方法がある。この場合、本発明を形成するコンピュータプログラムとなりうるデータファイル(プログラムファイル)をサーバに記憶しておく。プログラムファイルとしては、実行形式のものであっても、ソースコードであっても良い。   As a computer program supply method using wired / wireless communication, there is a method of using a server on a computer network. In this case, a data file (program file) that can be a computer program forming the present invention is stored in the server. The program file may be an executable format or a source code.

そして、このサーバにアクセスしたクライアントコンピュータに、プログラムファイルをダウンロードすることによって供給する。この場合、プログラムファイルを複数のセグメントファイルに分割し、セグメントファイルを異なるサーバに分散して配置することも可能である。   Then, the program file is supplied by downloading to a client computer that has accessed the server. In this case, the program file can be divided into a plurality of segment files, and the segment files can be distributed and arranged on different servers.

つまり、上述の実施形態を実現するためのプログラムファイルをクライアントコンピュータに提供するサーバ装置も本発明の一つである。   That is, a server apparatus that provides a client computer with a program file for realizing the above-described embodiment is also one aspect of the present invention.

また、上述の実施形態を実現するためのコンピュータプログラムを暗号化して格納した記憶媒体を配布し、所定の条件を満たしたユーザに、暗号化を解く鍵情報を供給し、ユーザの有するコンピュータへのインストールを許可してもよい。鍵情報は、例えばインターネットを介してホームページからダウンロードさせることによって供給することができる。   In addition, a storage medium in which the computer program for realizing the above-described embodiment is encrypted and distributed is distributed, and key information for decrypting is supplied to a user who satisfies a predetermined condition, and the user's computer Installation may be allowed. The key information can be supplied by being downloaded from a homepage via the Internet, for example.

また、上述の実施形態を実現するためのコンピュータプログラムは、すでにコンピュータ上で稼働するOSの機能を利用するものであってもよい。   Further, the computer program for realizing the above-described embodiment may use an OS function already running on the computer.

さらに、上述の実施形態を実現するためのコンピュータプログラムは、その一部をコンピュータに装着される拡張ボード等のファームウェアで構成してもよいし、拡張ボード等が備えるCPUで実行するようにしてもよい。   Further, a part of the computer program for realizing the above-described embodiment may be configured by firmware such as an expansion board attached to the computer, or may be executed by a CPU provided in the expansion board. Good.

本発明を適用可能な一例のシステム構成を示す略線図である。It is an approximate line figure showing an example system configuration which can apply the present invention. 本発明を適用可能なデジタルテレビの一例の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of an example of the digital television which can apply this invention. 本発明を適用可能なシステム構成の別の例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows another example of the system configuration | structure which can apply this invention. 本発明を適用可能なシステム構成のさらに別の例を示す略線図である。It is a basic diagram which shows another example of the system configuration | structure which can apply this invention. 本発明の実施形態における録画予約に係る一例の処理を概略的に示すフローチャートである。It is a flowchart which shows roughly the process of an example regarding the video recording reservation in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における消去モードを設定する処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process which sets the deletion mode in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における接続機器情報管理テーブルの一例の構成を示す略線図である。It is a basic diagram which shows the structure of an example of the connection apparatus information management table in embodiment of this invention. 本発明の実施形態においてデジタルテレビに対して録画予約を行う場合の一例の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a process in the case of recording reservation with respect to a digital television in embodiment of this invention. 本発明の実施形態において予約確認画面により各種の設定を行うことを説明するための略線図である。It is a basic diagram for demonstrating performing various settings by the reservation confirmation screen in embodiment of this invention. 本発明の実施形態において番組コンテンツの再生終了後に消去モードによる処理が開始されることを説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating that the process by deletion mode is started after completion | finish of reproduction | regeneration of program content in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における消去モード#1の場合の一例の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a process of an example in the case of deletion mode # 1 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における消去モード#2の場合の一例の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a process of an example in the case of deletion mode # 2 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における消去モード#3の場合の一例の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a process of an example in the case of deletion mode # 3 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における消去モード#4の場合の一例の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a process of an example in the case of deletion mode # 4 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における消去モード#5の場合の一例の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a process of an example in the case of deletion mode # 5 in embodiment of this invention. 本発明の実施形態における消去モード#6の場合の一例の処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows a process of an example in the case of deletion mode # 6 in embodiment of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1 デジタルテレビ
2 リモートコントロールコマンダ
3 記録装置
4 記録装置
5 LANケーブル
6 HDMIケーブル
11 CPU
13 RAM
14 チューナ
15 デマルチプレクサ
16 デコーダ
17 表示部
22 時計部
24 LANコントローラ
25 HDMIインターフェイス
26 CEC送受信部
1 Digital TV 2 Remote Control Commander 3 Recording Device 4 Recording Device 5 LAN Cable 6 HDMI Cable 11 CPU
13 RAM
14 Tuner 15 Demultiplexer 16 Decoder 17 Display unit 22 Clock unit 24 LAN controller 25 HDMI interface 26 CEC transmission / reception unit

Claims (10)

複数の記録装置を接続する複数の接続手段と、
前記複数の接続手段に接続された前記複数の記録装置のそれぞれに対し、同一の番組を並行して記録させるように制御する記録制御手段と、
前記記録制御手段の制御により前記複数の記録装置に記録された前記番組の消去規則を指定する消去モードをユーザ操作に応じて設定する消去モード設定手段と、
前記消去モード設定手段により設定された前記消去モードに応じて、前記番組を消去すべき記録装置を前記複数の記録装置から選択する選択手段と、
記録された前記番組の再生が前記複数の記録装置のうち何れかで終了されたら、前記選択手段により選択された前記記録装置に前記番組を消去させるように制御する消去制御手段と
を有する
ことを特徴とする記録制御装置。
A plurality of connecting means for connecting a plurality of recording devices;
Recording control means for controlling each of the plurality of recording devices connected to the plurality of connection means to record the same program in parallel;
An erasure mode setting means for setting an erasure mode for designating an erasure rule for the program recorded in the plurality of recording devices under the control of the recording control means, according to a user operation;
Selecting means for selecting a recording device from which the program is to be erased from the plurality of recording devices in accordance with the erasing mode set by the erasing mode setting means;
Erasure control means for controlling the recording apparatus selected by the selection means to erase the program when reproduction of the recorded program is terminated in any of the plurality of recording apparatuses. A recording control device.
前記消去モードは、
前記選択手段が、前記複数の記録装置のうち前記番組の再生を終了した記録装置以外の記録装置を全て選択するモードを含む
ことを特徴とする請求項1に記載の記録制御装置。
The erase mode is
The recording control apparatus according to claim 1, wherein the selection unit includes a mode for selecting all recording apparatuses other than the recording apparatus that has finished reproducing the program from the plurality of recording apparatuses.
前記消去モードは、
前記選択手段が、前記複数の記録装置のうちユーザが指定した記録装置以外の記録装置を全て選択するモードを含む
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の記録制御装置。
The erase mode is
The recording control apparatus according to claim 1, wherein the selection unit includes a mode for selecting all the recording apparatuses other than the recording apparatus designated by the user from the plurality of recording apparatuses.
前記消去モードは、
前記選択手段が、前記複数の記録装置のうち着脱可能な記録媒体に前記番組を記録する前記記録装置以外の記録装置を選択するモードを含む
ことを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の記録制御装置。
The erase mode is
4. The mode according to claim 1, wherein the selection unit includes a mode for selecting a recording device other than the recording device that records the program on a removable recording medium among the plurality of recording devices. The recording control apparatus according to claim 1.
前記消去モードは、
前記選択手段が、前記複数の記録装置のうち最も高い画像解像度で前記番組を記録すると判断される記録装置以外の記録装置を全て選択するモードを含む
ことを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の記録制御装置。
The erase mode is
5. The mode according to claim 1, wherein the selecting means includes a mode for selecting all recording devices other than the recording device determined to record the program at the highest image resolution among the plurality of recording devices. The recording control apparatus according to any one of the above.
前記選択手段は、前記複数の記録装置のそれぞれが対応する記録媒体の種類と、前記複数の記録装置のそれぞれが接続される前記接続手段の種類とに基づき、前記複数の記録装置のそれぞれが前記番組を記録する前記画像解像度を判断する
ことを特徴とする請求項5に記載の記録制御装置。
The selection unit is configured to determine whether each of the plurality of recording devices is based on the type of the recording medium to which each of the plurality of recording devices corresponds and the type of the connection unit to which each of the plurality of recording devices is connected. The recording control apparatus according to claim 5, wherein the image resolution for recording a program is determined.
前記消去モードは、
前記選択手段が前記複数の記録装置を全て選択するモードを含む
ことを特徴とする請求項1乃至請求項6の何れか1項に記載の記録制御装置。
The erase mode is
The recording control apparatus according to claim 1, wherein the selection unit includes a mode for selecting all of the plurality of recording apparatuses.
前記消去モードは、
前記選択手段が、前記複数の記録装置のうち前記番組の再生を終了した記録装置を選択するモードを含む
ことを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか1項に記載の記録制御装置。
The erase mode is
The recording control apparatus according to claim 1, wherein the selection unit includes a mode for selecting a recording apparatus that has finished reproducing the program from the plurality of recording apparatuses. .
記録装置を接続する複数の接続手段に接続された前記複数の記録装置のそれぞれに対し、同一の番組を並行して記録させるように制御する記録制御ステップと、
前記記録制御ステップの制御により前記複数の記録装置に記録された前記番組の消去規則を指定する消去モードをユーザ操作に応じて設定する消去モード設定ステップと、
前記消去モード設定ステップにより設定された前記消去モードに応じて、前記番組を消去すべき記録装置を前記複数の記録装置から選択する選択ステップと、
記録された前記番組の再生が前記複数の記録装置のうち何れかで終了されたら、前記選択ステップにより選択された前記記録装置に前記番組を消去させるように制御する消去制御ステップと
を有する
ことを特徴とする記録制御方法。
A recording control step for controlling each of the plurality of recording devices connected to a plurality of connection means for connecting the recording devices to record the same program in parallel;
An erasure mode setting step for setting an erasure mode for designating an erasure rule for the program recorded in the plurality of recording devices under the control of the recording control step according to a user operation;
A selection step of selecting a recording device from which the program is to be erased from the plurality of recording devices according to the erasing mode set by the erasing mode setting step;
An erasure control step for controlling the recording device selected by the selection step to erase the program when the recorded program has been reproduced by any of the plurality of recording devices. A characteristic recording control method.
記録装置を接続する複数の接続手段に接続された前記複数の記録装置のそれぞれに対し、同一の番組を並行して記録させるように制御する記録制御ステップと、
前記記録制御ステップの制御により前記複数の記録装置に記録された前記番組の消去規則を指定する消去モードをユーザ操作に応じて設定する消去モード設定ステップと、
前記消去モード設定ステップにより設定された前記消去モードに応じて、前記番組を消去すべき記録装置を前記複数の記録装置から選択する選択ステップと、
記録された前記番組の再生が前記複数の記録装置のうち何れかで終了されたら、前記選択ステップにより選択された前記記録装置に前記番組を消去させるように制御する消去制御ステップと
を有する記録制御方法の各ステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
A recording control step for controlling each of the plurality of recording devices connected to a plurality of connection means for connecting the recording devices to record the same program in parallel;
An erasure mode setting step for setting an erasure mode for designating an erasure rule for the program recorded in the plurality of recording devices under the control of the recording control step according to a user operation;
A selection step of selecting a recording device from which the program is to be erased from the plurality of recording devices according to the erasing mode set by the erasing mode setting step;
A recording control comprising: an erasure control step for controlling the recording device selected by the selection step to erase the program when reproduction of the recorded program is terminated in any of the plurality of recording devices A program for causing a computer to execute each step of the method.
JP2008079212A 2008-03-25 2008-03-25 Recording control device and method Withdrawn JP2009239354A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008079212A JP2009239354A (en) 2008-03-25 2008-03-25 Recording control device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008079212A JP2009239354A (en) 2008-03-25 2008-03-25 Recording control device and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009239354A true JP2009239354A (en) 2009-10-15

Family

ID=41252844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008079212A Withdrawn JP2009239354A (en) 2008-03-25 2008-03-25 Recording control device and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009239354A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011046186A1 (en) 2009-10-16 2011-04-21 旭硝子株式会社 Process for production of aqueous polytetrafluoroethylene dispersion for coagulation processing, and aqueous polytetrafluoroethylene dispersion for coagulation processing
JP2013090147A (en) * 2011-10-18 2013-05-13 Canon Inc Recording device and recording method
JP2019009692A (en) * 2017-06-27 2019-01-17 キヤノン株式会社 Recording control apparatus and control method of the same
JP2020167721A (en) * 2010-07-23 2020-10-08 ティヴォ ソリューションズ インコーポレイテッド Multi-function remote control device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011046186A1 (en) 2009-10-16 2011-04-21 旭硝子株式会社 Process for production of aqueous polytetrafluoroethylene dispersion for coagulation processing, and aqueous polytetrafluoroethylene dispersion for coagulation processing
JP2020167721A (en) * 2010-07-23 2020-10-08 ティヴォ ソリューションズ インコーポレイテッド Multi-function remote control device
JP2013090147A (en) * 2011-10-18 2013-05-13 Canon Inc Recording device and recording method
JP2019009692A (en) * 2017-06-27 2019-01-17 キヤノン株式会社 Recording control apparatus and control method of the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4373957B2 (en) Television broadcast receiving apparatus, television broadcast receiving method, and television system
JP4427490B2 (en) Video display processing apparatus and information processing method for video recording
US20090003798A1 (en) Content recorder/player
JP2009239354A (en) Recording control device and method
JP4357406B2 (en) Communications system
WO2012172850A1 (en) Device operating system, display device, and operating device
JP4817750B2 (en) Broadcast receiving apparatus and connected device control method
JP4634974B2 (en) Digital broadcast receiver
US7505676B2 (en) Information reproducing method and information reproducing device
JP4585370B2 (en) Broadcast receiving apparatus and broadcast receiving method
JP2007150787A (en) Reproducing content switching system for video/sound equipment
JP5294552B2 (en) Video display device, recording / playback device
JP2014029750A (en) Data transfer method and electronic apparatus
JP2006018871A (en) Recording and reproducing apparatus, digital contents copy method
JP2008118186A (en) Receiving device and communication method
JP2014027549A (en) Recorder
JP2007036948A (en) Broadcast receiver and method for controlling connected device
JP4505732B2 (en) RECORDING SYSTEM, CONTROL DEVICE AND METHOD, AND PROGRAM
JP4372204B1 (en) Broadcast receiving apparatus and recording control method
JP2010263276A (en) Recording apparatus
JP2010177907A (en) Video recording device
JP2008154143A (en) Received-data recording system, receiver, control method of receiver, recorder, data recording method, and program
JP2008236282A (en) Broadcast program recording reproducer
JP4135157B2 (en) Data broadcast program recording / playback device
JP5007735B2 (en) RECORDING SYSTEM, CONTROL DEVICE AND METHOD, AND PROGRAM

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110607