JP2009237019A - Liquid crystal display device and electronic apparatus - Google Patents
Liquid crystal display device and electronic apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009237019A JP2009237019A JP2008079946A JP2008079946A JP2009237019A JP 2009237019 A JP2009237019 A JP 2009237019A JP 2008079946 A JP2008079946 A JP 2008079946A JP 2008079946 A JP2008079946 A JP 2008079946A JP 2009237019 A JP2009237019 A JP 2009237019A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- layer
- crystal layer
- substrate
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
本発明は、液晶表示装置及び電子機器に関するものである。 The present invention relates to a liquid crystal display device and an electronic apparatus.
現在、IPS(In Plane Switching)方式やVA(Vertical Alignment)方式等の広視野角の透過型液晶表示装置がモニタとして普及しており、応答特性を向上してテレビとしても使われている。その一方で、携帯電話やデジタルカメラを始めとする携帯型の情報機器にも液晶表示装置が普及している。携帯型情報機器は主に個人で使用するが、最近では表示部を角度可変にしたものが増加しており、斜め方向から観察する場合が多いため広視野角が望まれる。 At present, transmissive liquid crystal display devices with a wide viewing angle, such as an IPS (In Plane Switching) system and a VA (Vertical Alignment) system, are widely used as monitors, and they are also used as televisions with improved response characteristics. On the other hand, liquid crystal display devices are widely used in portable information devices such as mobile phones and digital cameras. Portable information devices are mainly used by individuals, but recently, the number of display units with variable angles is increasing, and a wide viewing angle is desired because they are often observed from an oblique direction.
携帯型情報機器用の液晶表示装置は、晴天時の屋外から暗室までを含む多様な環境下で用いられるため、半透過反射型であることが望まれる。半透過反射型液晶表示装置は、一画素内に反射表示部と透過表示部とを有する。反射表示部は、反射膜を用いて周囲から入射する光を反射して表示を行い、周囲の明るさによらずコントラスト比が一定であるため、晴天時の屋外から室内までの比較的明るい環境下で良好な表示が得られる。透過表示部は、バックライトを用い、環境によらず輝度が一定であるため、屋内から暗室までの比較的暗い環境下で高コントラスト比の表示が得られる。この両者を兼ね備えた半透過反射型液晶表示装置は、晴天時の屋外から暗室までを含む広範な環境下で高コントラスト比の表示が得られる。 A liquid crystal display device for a portable information device is used in various environments including outdoors from a sunny day to a dark room. Therefore, it is desired to be a transflective type. The transflective liquid crystal display device has a reflective display portion and a transmissive display portion in one pixel. The reflective display unit uses a reflective film to reflect the incident light from the surroundings, and the contrast ratio is constant regardless of the surrounding brightness, so it is a relatively bright environment from the outdoors to the room in fine weather. Good display is obtained below. Since the transmissive display unit uses a backlight and has a constant luminance regardless of the environment, a display with a high contrast ratio can be obtained in a relatively dark environment from indoors to a dark room. A transflective liquid crystal display device having both of these features can display a high contrast ratio in a wide range of environments including outdoors from a sunny day to a dark room.
現在の半透過反射型液晶表示装置は、ホモジニアス配向方式及び垂直配向方式が一般的である。しかしながら、この構成は複数の位相差膜を使用するため、透過表示部のコントラスト低下や視野角の低下を招いてしまう。 Current transflective liquid crystal display devices are generally of a homogeneous alignment method and a vertical alignment method. However, since this configuration uses a plurality of retardation films, the contrast of the transmissive display unit and the viewing angle are reduced.
そこで、広視野角の透過表示で知られるFFS(Fringe Field Switching)方式を、半透過反射型にすることで広視野角の半透過反射表示方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1は、反射表示部にのみ位相差膜を設け、透過型同等の広視野角を維持しながら、高コントラストな反射表示を実現している。このとき、反射表示部における液晶層のリタデーションを1/4波長にしている。一般的に反射表示部における反射膜は凹凸形状をしており、これにより、様々な角度から入射する光を正面に反射させることができる。
Therefore, a transflective display method with a wide viewing angle has been proposed by replacing the FFS (Fringe Field Switching) method known for transmissive display with a wide viewing angle with a transflective type (see, for example, Patent Document 1). . In
しかしながら、反射膜の凹凸形状のために1μm程度の液晶層厚(セルギャップ)差が生じてしまう。これによってリタデーションが最適なλ/4波長にならない部分が生じるため、黒表示時の反射率が上昇し、全体的なコントラストを落としてしまうこととなる。これが反射表示部におけるコントラスト低下の原因の1つになっている。 However, a liquid crystal layer thickness (cell gap) difference of about 1 μm occurs due to the uneven shape of the reflective film. As a result, a portion where the retardation does not reach the optimum λ / 4 wavelength is generated, so that the reflectance during black display is increased and the overall contrast is lowered. This is one of the causes of contrast reduction in the reflective display section.
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.
[適用例1]第1基板と第2基板とによって液晶層が狭持され、前記第1基板の前記液晶層側には第1電極と、該第1電極との間で電界を生じさせる第2電極と、が設けられ、一画素内に反射表示部と透過表示部とを備え、前記第1基板と前記第2基板との外側には、互いに概ね直交した透過軸を有する第1偏光板と第2偏光板とが備えられ、前記第1偏光板と前記第2偏光板とのいずれか一方が有する透過軸は前記液晶層の液晶配向方向に概ね平行に設定された液晶表示装置であって、前記第1基板の前記液晶層側の前記反射表示部には、前記液晶層側の表面に第1凹凸形状が付与された反射膜と、該反射膜の前記液晶層側に設けられ、該液晶層と接する表面に前記第1凹凸形状が付与された第1樹脂層と、が設けられており、前記第2基板の前記液晶層側の前記反射表示部には、前記液晶層と接する表面に第2凹凸形状が付与された第2樹脂層が設けられており、前記第1凹凸形状の凹部には前記第2凹凸形状の凸部、及び前記第1凹凸形状の凸部には前記第2凹凸形状の凹部がそれぞれ平面的に対応して配置されており、前記第1凹凸形状と前記第2凹凸形状とは、面対称の凹凸形状であって該凹凸形状を反転して形成された関係とされていることを特徴とする液晶表示装置。 Application Example 1 A liquid crystal layer is sandwiched between a first substrate and a second substrate, and an electric field is generated between the first electrode and the first electrode on the liquid crystal layer side of the first substrate. A first polarizing plate having a reflective display portion and a transmissive display portion in one pixel, and having transmission axes substantially orthogonal to each other outside the first substrate and the second substrate. And a second polarizing plate, and a transmission axis of one of the first polarizing plate and the second polarizing plate is a liquid crystal display device set substantially parallel to the liquid crystal alignment direction of the liquid crystal layer. The reflective display portion on the liquid crystal layer side of the first substrate is provided with a reflective film having a first concavo-convex shape on the surface on the liquid crystal layer side, and provided on the liquid crystal layer side of the reflective film, A first resin layer provided with the first concavo-convex shape on a surface in contact with the liquid crystal layer, and the second group The reflective display portion on the liquid crystal layer side is provided with a second resin layer having a second concavo-convex shape on the surface in contact with the liquid crystal layer, and the second concavo-convex concave portion has the second resin layer. The concave-convex portions of the second concave-convex shape are arranged corresponding to the convex portions of the concave-convex shape and the convex portions of the first concave-convex shape, respectively, and the first concave-convex shape and the second concave-convex shape are A liquid crystal display device characterized in that it has a symmetric uneven shape and is formed by inverting the uneven shape.
これによれば、反射表示部において液晶層に接する第1基板の第1樹脂層の表面には、第1凹凸形状が付与され、第2基板の第2樹脂層の表面には、面対称の凹凸形状であって、その凹凸形状を反転してなる第2凹凸形状が付与されているので、セルギャップが一定となり、液晶によるリタデーションのばらつきが抑制され、コントラストの高い反射表示を行うことができる。従って、反射表示と透過表示との双方で良好な表示を得ることができる液晶表示装置が提供できる。 According to this, the first concavo-convex shape is given to the surface of the first resin layer of the first substrate in contact with the liquid crystal layer in the reflective display portion, and the surface of the second resin layer of the second substrate is plane-symmetric. Since the second concavo-convex shape obtained by inverting the concavo-convex shape is provided, the cell gap is constant, variation in retardation due to the liquid crystal is suppressed, and high-contrast reflective display can be performed. . Therefore, it is possible to provide a liquid crystal display device that can obtain a good display in both the reflective display and the transmissive display.
[適用例2]上記液晶表示装置であって、前記反射表示部において前記第2基板と前記第2樹脂層との間に設けられた位相差膜と、前記位相差膜と前記第2樹脂層との間に設けられ、前記液晶層側の表面に前記第2凹凸形状が付与された第3樹脂層と、を更に含むことを特徴とする液晶表示装置。 Application Example 2 In the liquid crystal display device, the retardation film provided between the second substrate and the second resin layer in the reflective display unit, the retardation film, and the second resin layer And a third resin layer provided with the second concavo-convex shape on the surface on the liquid crystal layer side.
これによれば、位相差膜の表面には第1凹凸形状が付与されていないため、位相差膜の表面に第1凹凸形状が付与される場合に比べて製造が容易である。 According to this, since the 1st uneven | corrugated shape is not provided to the surface of retardation film, manufacture is easy compared with the case where the 1st uneven | corrugated shape is provided to the surface of retardation film.
[適用例3]上記液晶表示装置であって、前記第2基板の前記液晶層側に設けられたカラーフィルタ層と、前記反射表示部において前記カラーフィルタ層と前記第2樹脂層との間に設けられ、前記液晶層側の表面に前記第2凹凸形状が付与された第3樹脂層と、前記反射膜に対向し、前記第3樹脂層と前記第2樹脂層との間に設けられ、前記液晶層と反対側の表面に前記第1凹凸形状が付与され、前記液晶層側の表面に前記第2凹凸形状が付与された位相差膜と、を更に含むことを特徴とする液晶表示装置。 Application Example 3 In the liquid crystal display device, a color filter layer provided on the liquid crystal layer side of the second substrate, and between the color filter layer and the second resin layer in the reflective display unit. A third resin layer provided with the second concavo-convex shape on the surface on the liquid crystal layer side, opposed to the reflective film, provided between the third resin layer and the second resin layer, A liquid crystal display device, further comprising: a retardation film having the first uneven shape on the surface opposite to the liquid crystal layer and the second uneven shape on the surface on the liquid crystal layer side. .
これによれば、位相差膜自体は液晶樹脂からなるものであるが、これをそのままフォト加工することは難しく、又、膜厚も不均一になってしまうため、第3樹脂層上に位相差膜を設けることにより位相差膜の膜厚を均一にすることが容易になる。 According to this, although the retardation film itself is made of a liquid crystal resin, it is difficult to photo-process it as it is, and the film thickness becomes non-uniform, so that the retardation film is formed on the third resin layer. By providing the film, it becomes easy to make the thickness of the retardation film uniform.
[適用例4]上記液晶表示装置であって、前記第2基板の前記液晶層側に設けられたブラックマトリクス層と、前記第2基板の前記液晶層側に、前記カラーフィルタ層と前記ブラックマトリクス層との段差を平坦化するために設けられた平坦化層と、を更に含み、前記第3樹脂層は、前記平坦化層であることを特徴とする液晶表示装置。 Application Example 4 In the liquid crystal display device, the black matrix layer provided on the liquid crystal layer side of the second substrate, and the color filter layer and the black matrix on the liquid crystal layer side of the second substrate. A liquid crystal display device, wherein the third resin layer is the flattening layer.
これによれば、第3樹脂層は、凹凸形成向けに専用に1レイヤー設けることも可能であるが、一般的に、第2基板においては、そのカラーフィルタ層とブラックマトリクス層とを設けることにより生じる段差をカバーする目的で平坦化層が設けられる。この平坦化層を第3樹脂層とすることで凹凸形成向けに追加のレイヤーを設けることなく第2凹凸形状が付与される。 According to this, it is possible to provide the third resin layer exclusively for the formation of unevenness, but in general, the second substrate is provided with the color filter layer and the black matrix layer. A flattening layer is provided for the purpose of covering the resulting step. By using this flattening layer as the third resin layer, the second uneven shape is provided without providing an additional layer for forming the unevenness.
[適用例5]上記に記載の液晶表示装置を備えたことを特徴とする電子機器。 Application Example 5 Electronic equipment comprising the liquid crystal display device described above.
これによれば、上記液晶表示装置を搭載しているので、優れた表示品質を有する電子機器が提供できる。 According to this, since the liquid crystal display device is mounted, an electronic apparatus having excellent display quality can be provided.
以下、図面を参照し、液晶表示装置の実施形態について説明する。尚、各実施形態で参照する図面においては、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材毎に縮尺を異ならせて表示している。 Hereinafter, an embodiment of a liquid crystal display device will be described with reference to the drawings. In the drawings referred to in each embodiment, each layer and each member are displayed in different scales so that each layer and each member have a size that can be recognized on the drawing.
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態に係る液晶表示装置10を構成するマトリクス状に形成された複数の画素領域の回路構成図である。
本実施形態の液晶表示装置10は、同一基板の液晶層側に設けられた異なる電極間に生じた液晶駆動電界(横電界或いは斜め電界方式)を用いて、液晶層の液晶分子の配向を制御することにより画像表示を行うFFS方式を採用した液晶表示装置である。又、基板上にカラーフィルタ層を具備したカラー液晶表示装置であり、R(赤)、G(緑)、B(青)の各色光を透過光又は、反射光として出力する3個の画素で1個の色画素を構成するものとなっている。従って、表示を構成する最小単位となる表示領域を「画素領域」と称する。
(First embodiment)
FIG. 1 is a circuit configuration diagram of a plurality of pixel regions formed in a matrix that constitutes the liquid
The liquid
液晶表示装置10は、マトリクス状に形成された複数の画素領域により画像表示領域を構成している。複数の画素領域には、それぞれ画素電極(第1電極)12と、画素電極12をスイッチング制御するためのTFT(Thin Film Transistor)14(或いは、TFD(Thin Film Diode))とが設けられており、データ線駆動回路16から延びるデータ線18がTFT14のソースに電気的に接続されている。データ線駆動回路16は、画像信号S1、S2、…、Snを、データ線18を介して各画素に供給する。画像信号S1〜Snは、この順に線順次に供給しても構わないし、相隣接する複数のデータ線18同士に対して、グループ毎に供給するようにしてもよい。
The liquid
又、TFT14のゲートには、走査線駆動回路20から延びる走査線22aが電気的に接続されており、走査線駆動回路20から所定のタイミングで走査線22aにパルス的に供給される走査信号G1、G2、…、Gmが、この順に線順次でTFT14のゲートに印加されるようになっている。画素電極12は、TFT14のドレインに電気的に接続されている。スイッチング素子であるTFT14が走査信号G1、G2、…、Gmの入力により一定期間だけオン状態とされることで、データ線18から供給される画像信号S1、S2、…、Snが所定のタイミングで画素電極12に書き込まれるようになっている。
Further, a
画素電極12を介して液晶に書き込まれた所定レベルの画像信号S1、S2、…、Snは、画素電極12と共通電極(第2電極)との間で一定期間保持される。ここで、保持された画像信号がリークするのを防ぐために、共通電極と画素電極12との間に設けられる液晶容量と並列に蓄積容量24が付与されている。蓄積容量24は、TFT14のドレインと容量線22bとの間に設けられている。このように、データ線18と走査線22aとの交差部の近傍にTFT14が設けられている。
Image signals S1, S2,..., Sn written to the liquid crystal via the
次に、図2〜図5を参照して液晶表示装置10の詳細な構成について説明する。
図2は、本実施形態に係る液晶表示装置10の任意の1画素領域における平面構成図である。図3は、図2のIII−III線に沿う部分断面構成図である。図4は、第1凹凸形状を説明する断面図である。図5は、図2のV−V線に沿う部分断面構成図である。
液晶表示装置10の画素領域には、図2に示すように、スリット状の開口部26を複数有し、y軸方向(データ線18/信号を供給する配線の延在方向)に長手方向(長辺方向)を有した画素電極12と、画素電極12と平面的に重なって配置された平面略ベタ状の共通電極(第2電極)28とが設けられている。又、図示の画素領域は、反射表示部Rと透過表示部Tとに区画されており、反射表示部Rには、画素領域内で部分的(選択的)に設けられた反射膜30と、反射膜30と平面的に重なって配置された位相差膜32とが配置されている。反射膜30が設けられている部分が反射表示部R、その他の部分が透過表示部Tである。
Next, a detailed configuration of the liquid
FIG. 2 is a plan configuration diagram in an arbitrary one pixel region of the liquid
As shown in FIG. 2, the pixel region of the liquid
画素電極12には、x軸方向(走査線22a/信号を供給する配線の延設方向)に対し反時計回りに5°の角度をもって延びる複数のスリット状の開口部26が設けられている。画素電極12は、ITO(インジウム錫酸化物)等の光透過性導電材料からなる導電膜で形成されている。
The
共通電極28は、透過表示部Tと反射表示部Rとに跨って設けられている。共通電極28は、画素領域内に部分的に設けられた反射膜30を覆うように設けられている。共通電極28は、ITO等の光透過性導電材料からなる導電膜であり、反射膜30は、アルミニウムや銀等の光反射性材料からなる金属膜や、屈折率の異なる誘電体膜(SiO2とTiO2等)を積層した誘電体積層膜(誘電体ミラー)で形成されている。
The
画素領域には、y軸方向に延びるデータ線18と、x軸方向に延びる走査線22aと、走査線22aに隣接して走査線22aと平行に延びる容量線22bと、が設けられている。データ線18と走査線22aとの交差部の近傍にはTFT14が設けられている。TFT14は、走査線22aの平面領域内に部分的に設けられたアモルファスシリコンからなる半導体層34、半導体層34と一部平面的に重なって設けられたソース電極36、及びドレイン電極38を備えている。走査線22aは、半導体層34と平面的に重なる位置でTFT14のゲート電極として機能する。画素電極12とTFT14とは、コンタクトホール40で結合されている。TFT14とデータ線18と走査線22aとを覆うようにブラックマトリクス層42が設けられている。ブラックマトリクス層42に縁取られカラーフィルタ層44が画素領域毎に配置されている。
In the pixel region, a
液晶表示装置10は、図3に示すように、互いに対向して配置されたアレイ基板(第1基板)48と対向基板(第2基板)50との間に液晶層52を挟持した構成を備えている。液晶層52は、アレイ基板48と対向基板50との間の対向する領域であって、両基板48,50の縁端に沿って設けられたシール材(図示省略)によって両基板48,50間に封止されている。液晶層52の液晶分子46(図2参照)は、配向方向の誘電率がその法線方向よりも大きい正の誘電率異方性を示す液晶組成物である。液晶分子46は、x軸と平行、反平行にアンチパラレルラビング処理され、液晶配向はホモジニアス配向となっている。アレイ基板48の液晶層52とは、反対側(背面側/図示下面側)に、バックライト(照明装置)(図示省略)が設けられている。
As shown in FIG. 3, the liquid
アレイ基板48は、ガラス、石英、或いはプラスチック等からなる基板本体48aを基体としてなり、基板本体48aの液晶層52側には、走査線22a及び容量線22b(図2参照)が設けられており、走査線22a及び容量線22bを覆ってゲート絶縁膜54が設けられている。
The
ゲート絶縁膜54の液晶層52側には、半導体層34(図2参照)が設けられており、半導体層34に一部乗り上げるようにしてソース電極36(図2参照)と、ドレイン電極38(図2参照)とが設けられている。半導体層34は、ゲート絶縁膜54を介して走査線22aに対向配置されており、当該対向領域で走査線22aがTFT14(図2参照)のゲート電極を構成するようになっている。
A semiconductor layer 34 (see FIG. 2) is provided on the
半導体層34、ソース電極36、及びドレイン電極38を覆って、酸化シリコン等からなる第1層間絶縁膜56が設けられており、第1層間絶縁膜56の液晶層52側には、アクリル等からなる平坦化層58が設けられている。
A first
平坦化層58の液晶層52側に下地層59が設けられている。下地層59は、アレイ基板48の液晶層52側に設けられている。下地層59は、画素領域毎の反射表示部Rのみに設けられていてもよい。下地層59の液晶層52側の反射表示部Rの表面には、第1凹凸形状30aが付与されている。第1凹凸形状30aの分布は、例えば、図4に示すように、下地層59の厚さは2μmであり、下地層59の表面から0.3μm内側に入ったところに凹凸形状面の頂上があり、その最深部は、凹凸形状面の頂上から0.7μmの深さであり、凹凸形状領域の平均深さは0.25μmになっている。下地層59は樹脂層である。
A
下地層59の液晶層52側の一部領域に反射膜30が設けられている。反射膜30は、アレイ基板48の液晶層52側で、画素領域毎の反射表示部Rに設けられている。反射膜30の液晶層52側の表面には、下地層59の凹凸形状が反映され、第1凹凸形状30aが付与されている。
The
図2に示すように、画素領域のTFT14と反対側に寄せられた平面領域に反射膜30が設けられており、反射膜30の形成領域に対応して同平面領域(平面視した際に重なる領域)に反射表示部Rが構成されている。このように、反射膜30は、画素領域内において画素領域の長辺を二分したTFT14側に平面的に配置されており、TFT14が配置される画素領域の短辺側の端部に配置されている。従って、画素領域の平面領域のうち、反射膜30が平面的に重なる平面領域が画素領域の反射表示部Rであり、残る領域が透過表示部Tである。反射膜30としては、その表面に凹凸形状が設けられ光散乱性が付与されたものを用いることが好ましく、このような構成とすることで反射表示における視認性を向上させることができる。
As shown in FIG. 2, the
図3に戻り、反射膜30を覆って共通電極28が設けられている。共通電極28は、平面ベタ状の導電膜であり、画素領域の全面に渡って設けられている。共通電極28は、アレイ基板48の液晶層52側に画素領域毎に設けられている。共通電極28の液晶層52側の表面には、反射膜30上の第1凹凸形状30aが反映され、第1凹凸形状30aが付与されている。
Returning to FIG. 3, the
共通電極28を覆って酸化シリコン等からなる第2層間絶縁膜60が設けられている。第2層間絶縁膜60の液晶層52側の表面には、共通電極28上の第1凹凸形状30aが反映され、第1凹凸形状30aが付与されている。
A second
第2層間絶縁膜60の液晶層52側に画素電極12が設けられている。画素電極12の液晶層52側の表面には、第2層間絶縁膜60上の第1凹凸形状30aが反映され、第1凹凸形状30aが付与されている。画素電極12は、スリット状の開口部26を複数有する導電膜である。画素電極12は、アレイ基板48の液晶層52側に設けられ、共通電極28と平面的に重なって配置されている。つまり、画素電極12は、共通電極28と平面的に重なる領域に設けられていると共に絶縁膜を介して配置された構成となっている。そして、上記構成の画素電極12と共通電極28との間に電圧を印加すると、主に画素電極12の開口部26を介して画素電極12と共通電極28との間に、y軸方向に対し反時計回りに5°の角度をもつ平面方向の液晶駆動電界が形成されるようになっている。アレイ基板48にのみ電極構造が設けられている。
The
画素電極12及び第2層間絶縁膜60を覆ってポリイミドやシリコン酸化物等からなる水平配向膜(第1樹脂層)64が設けられている。水平配向膜64は、液晶層52と接するように設けられている。水平配向膜64はスパッタ等で成膜される。水平配向膜64の液晶層52側の表面には、画素電極12及び第2層間絶縁膜60上の第1凹凸形状30aが反映され、第1凹凸形状30aが付与されている。
A horizontal alignment film (first resin layer) 64 made of polyimide, silicon oxide, or the like is provided so as to cover the
一方、対向基板50は、ガラス、石英、或いはプラスチック等からなる基板本体50aを基体としてなり、基板本体50aの液晶層52側には、カラーフィルタ層44が設けられている。カラーフィルタ層44は、互いに色の異なる複数種類の着色層を有しており、これら色種の異なるカラーフィルタ層44の間には、黒色樹脂等からなるブラックマトリクス層42(図2参照)が配置されている。
On the other hand, the
カラーフィルタ層44は、各画素の表示色に対応する色材層を主体としてなるものであるが、当該画素領域内で色度の異なる2以上の領域に区画されていてもよい。例えば、透過表示部Tの平面領域に対応して設けられた第1色材領域と、反射表示部Rの平面領域に対応して設けられた第2色材領域とに個別に設けられた構成が採用できる。この場合に、第1色材領域の色度を第2色材領域の色度より大きくすることで、表示光がカラーフィルタ層44を1回のみ透過する透過表示部Tと、2回透過する反射表示部Rとで表示光の色度が異なってしまうのを防止し、透過表示と反射表示の見映えを揃えることができる。
The
カラーフィルタ層44の液晶層52側には、平坦化層66が設けられている。平坦化層66は、対向基板50の液晶層52側にカラーフィルタ層44とブラックマトリクス層42との段差を平坦化するために設けられている。これにより、液晶層52の厚さを均一化し、画素領域内で駆動電圧が不均一になりコントラストが低下するのを防止する。平坦化層66は、位相差膜32の下地層としても機能している。
A
平坦化層66の液晶層52側の反射表示部Rには、位相差膜32が設けられている。位相差膜32は、対向基板50の液晶層52側の反射膜30に対向する反射表示部Rに設けられている。位相差膜32は、その光学軸方向(遅相軸方向)に平行な振動方向を有する光に対して略1/2波長(λ/2)の位相差を付与するものであり、基板本体50aの液晶層52側に設けられたいわゆる内面位相差膜である。位相差膜32は、高分子液晶の溶液や液晶性モノマーの溶液を配向膜上に塗布し、乾燥固化させる際に所定方向に配向させる方法により形成することができる。位相差膜32は、例えば光官能基を持った液晶を所定の方向に配向させた後、光固定化させることで形成される。ここでは、位相差が280nm、遅相軸がx軸方向に対して67.5°の角度をなしている。
A
位相差膜32の液晶層52側には、樹脂層(第3樹脂層)62が設けられている。樹脂層62の液晶層52側の表面には、第2凹凸形状62aが付与されている。第1凹凸形状30aの凹部には第2凹凸形状62aの凸部、及び第1凹凸形状30aの凸部には第2凹凸形状62aの凹部がそれぞれ平面的に対応して配置されている。第1凹凸形状30aと第2凹凸形状62aとは、面対称の凹凸形状であって、その凹凸形状を反転して形成された関係である。樹脂層62は、図5に示すように、反射表示部Rにおける液晶層52の層厚を透過表示部Tの液晶層52の層厚よりも小さく設定している。
A resin layer (third resin layer) 62 is provided on the
本実施形態の液晶表示装置10は、図2に示す1画素領域内のうち、画素電極12を内包する平面領域と、共通電極28が設けられた平面領域と、が重なった平面領域のうち反射膜30の形成領域を除いた領域が、バックライトから入射して液晶層52を透過する光を変調して表示を行う透過表示部Tである。又、画素電極12を内包する平面領域と、反射膜30が設けられた平面領域と、が平面的に重なった領域が、対向基板50の外側から入射して液晶層52を透過する光を反射、変調して表示を行う反射表示部Rである。反射表示部Rに対応する領域には、反射表示部Rにおける液晶層52の厚さを透過表示部Tにおける液晶層52の厚さよりも薄くするための位相差膜32及び樹脂層62が選択的に設けられている。半透過反射型の液晶表示装置では、反射表示部Rへの入射光は、液晶層52を2回透過するが、透過表示部Tへの入射光は液晶層52を1回しか透過しない。これにより、反射表示部Rと透過表示部Tとの間で液晶層52のリタデーションが異なると、光透過率に差異を生じて均一な画像表示が得られないことになる。そこで反射表示部Rには、画素領域内で部分的(選択的)に設けられた反射膜30と、反射膜30と平面的に重なって配置された位相差膜32と樹脂層62とを設けることにより、液晶層52のセルギャップを反射表示部Rと透過表示部Tとで異ならされた、いわゆるマルチギャップ構造を備えた液晶表示装置となっている。
The liquid
具体的には、本実施形態の液晶表示装置10では、透過表示部Tにおけるセルギャップは3.4μm、反射表示部Rにおけるセルギャップは、反射表示部Rに位相差膜32と樹脂層62とを設け、1.4μm(Δnd=140nm)(位相差膜32と樹脂層62との膜厚は2.0μm)となるように構成している。言い換えると、反射表示部Rにおける液晶層52の層厚を透過表示部Tにおける液晶層52の層厚の半分程度に設定されて、反射表示部R及び透過表示部Tにおける液晶層52のリタデーションが略同一に設定されている。これにより、反射表示部R及び透過表示部Tにおいて均一な画像表示を得ることができる。
Specifically, in the liquid
樹脂層62を覆って、ポリイミドやシリコン酸化物等からなる水平配向膜(第2樹脂層)68が設けられている。水平配向膜68は液晶層52と接するように設けられている。水平配向膜68はスパッタ等で成膜される。水平配向膜68の液晶層52側の表面には、樹脂層62上の第2凹凸形状62aが反映され、第2凹凸形状62aが付与されている。水平配向膜64,68は、液晶配向がホモジニアス配向になるようにx軸と平行、反平行にアンチパラレルラビング処理されている。
A horizontal alignment film (second resin layer) 68 made of polyimide, silicon oxide, or the like is provided so as to cover the
基板本体48a,50aの外面側には、それぞれ第1及び第2偏光板70,72が設けられている。第1偏光板70の透過軸と第2偏光板72の透過軸とは、互いに概ね直交している。
First and second
以上のように構成された本実施形態の液晶表示装置10の透過表示部Tに着目する。
図6は、本実施形態に係る液晶表示装置10の各光学軸の配置を示す図である。ホモジニアス配向の液晶層52と、第1偏光板70と、第2偏光板72と、から構成されている。液晶配向方向74を基板法線方向から観察すると図6(A)のようになる。同図は、アレイ基板48と対向基板50とを組み立てた後に、アレイ基板48側の法線方向から観察した透過表示部Tの上面図である。符号76がデータ線18の方位を示すように、図2に対して平行に描かれている。液晶分子46は、x軸と平行、反平行にアンチパラレルラビング処理されている。第1偏光板70の透過軸70aと第2偏光板72の透過軸72aとは直交して、且つ、透過軸70aは液晶配向方向74に平行である。これは透過型IPS方式と同様の構成であるので、透過表示については、透過型IPS方式と同様にモニタ用途にも耐える広視野角が得られる。
Attention is paid to the transmissive display portion T of the liquid
FIG. 6 is a diagram showing the arrangement of the optical axes of the liquid
次に、反射表示部Rに着目すると、ホモジニアス配向の液晶層52と、位相差膜32と、第2偏光板72と、から構成されている。位相差膜32の遅相軸32a、液晶配向方向74、及び第2偏光板72の透過軸72aの相互関係を図6(B)に示す。画素電極12の開口部26が走査線22aに対して5°の傾きを持っているため、電界の主方向78は、データ線18に対して5°の傾きを持っている。方位角を反時計回りに定義すると、液晶配向方向74は電界方向に対して−95°をなしている。これにより、電圧印加時の配向変化を安定化すると共に、配向変化が生じるしきい値電圧を低減する効果が得られる。位相差膜32の遅相軸32aと第2偏光板72の透過軸72aとは、液晶配向方向74に対してそれぞれ67.5°と90°とをなしている。
Next, paying attention to the reflective display portion R, the reflective display portion R includes a homogeneously oriented
これに加えて、反射表示部Rの液晶層52と位相差膜32とのリタデーションは、それぞれ4分の1波長と2分の1波長としたため、反射表示部Rにおいて、液晶層52と位相差膜32と第2偏光板72との積層体は広帯域の円偏光板になる。電圧無印加時には、可視波長の略全域において、入射光は、円偏光又はこれに近い偏光状態になって反射膜30に入射する。反射後に再び第2偏光板72に入射する際には、それら振動方向が、第2偏光板72の吸収軸に対して平行な直線偏光になるため、無彩色の暗表示が得られる。液晶配向方向74は、図6に示す方向に限定されるものではないが、画素電極12と共通電極28との間に生じる電界の主方向78と交差する方向(一致しない方向)とする。本実施形態では、電界の主方向78は、x軸に対して5°の角度をなしている。又、位相差膜32は、その遅相軸32aが第2偏光板72の透過軸72aと67.5°の角度をなす向きに配置されている。こうすることで、反射表示部Rにおいては、必要な位相差を付与することで、高コントラスト、広視野角な表示が実現できる。
In addition, the retardation of the
尚、図6では、水平配向膜64,68近傍の液晶層52における液晶の初期配向方向を便宜的に液晶配向方向としているが、水平配向膜64,68としては、ラビング処理によって初期的に液晶分子の配向する方向を規定するものに限らず、例えば、光配向或いは斜方蒸着法によって初期的な液晶分子の配向方向が規定された配向膜であっても構わないものである。
In FIG. 6, the initial alignment direction of the liquid crystal in the
図7は、本実施形態に係る液晶表示装置10のセルギャップ差とコントラストとの関係を示すグラフである。通常反射膜では、凹凸形状のために1μm程度のセルギャップ差が生じてしまう。これによって、リタデーションが最適なλ/4波長にならない部分が生じるため、黒表示時の反射率が上昇し、図7に示すように、全体的なコントラストを落としてしまうこととなる。本実施形態においては、画素内全ての面で反射コントラストが、図7に示す枠80内の値となるので、凹凸形状のどの部分でも最適なλ/4波長を得られるため、全ての面で最適な黒反射率が得られ、反射コントラストを向上することができる。
FIG. 7 is a graph showing the relationship between the cell gap difference and the contrast of the liquid
本実施形態によれば、反射表示部Rの位相差膜32と液晶層52との間に第2凹凸形状62aを有する樹脂層62を設けることで、セルギャップが一定となり、凹凸形状のどの部分でも最適なλ/4波長を得られるため、全ての面で最適な黒反射率が得られ、反射表示部Rのコントラストを向上することができる。これにより、液晶によるリタデーションのばらつきが無くなり、コントラストの高い反射表示を行う液晶表示装置10が提供できる。従って本実施形態の液晶表示装置10によれば、反射表示と透過表示の双方で良好な表示を得ることができる。
According to this embodiment, by providing the
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について図面を参照して説明する。
図8は、本実施形態に係る液晶表示装置90を示す模式断面図であり、液晶表示装置90を、ある画素において列方向に沿って切断したときの様子を示している。尚、本実施形態の液晶表示装置90は、第1の実施形態に係る液晶表示装置10と同様、TFTアクティブマトリクス方式の半透過反射型の液晶表示装置であり、その特徴とするところは、樹脂層62の形成位置及び位相差膜32の形状にある。従って本実施形態の液晶表示装置90の基本構成は、第1の実施形態の液晶表示装置10と同様であるから、共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略若しくは簡略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described with reference to the drawings.
FIG. 8 is a schematic cross-sectional view showing the liquid
本実施形態の液晶表示装置90は、図8に示すように、互いに対向して配置されたアレイ基板48と対向基板50との間に液晶層52を挟持した構成を備えている。
As shown in FIG. 8, the liquid
対向基板50は基板本体50aを基体としてなり、基板本体50aの液晶層52側には、カラーフィルタ層44とブラックマトリクス層42(図2参照)とが設けられており、カラーフィルタ層44とブラックマトリクス層42との液晶層52側には、平坦化層66を介して絶縁膜から構成される樹脂層62が設けられている。樹脂層62の液晶層52側の表面には、第2凹凸形状62aが付与されている。樹脂層62は、位相差膜32の下地層として機能している。
The
樹脂層62の液晶層52側には、絶縁膜から構成される位相差膜32が設けられている。位相差膜32の液晶層52と反対側の表面には、樹脂層62上の第2凹凸形状62aが反映され、第1凹凸形状30aが付与されている。位相差膜32の液晶層52側の表面には、樹脂層62上の第2凹凸形状62aが反映され、第2凹凸形状62aが付与されている。
A
位相差膜32を覆って、ポリイミドやシリコン酸化物等からなる水平配向膜68が設けられている。水平配向膜68の液晶層52側の表面には、位相差膜32上の第2凹凸形状62aが反映され、第2凹凸形状62aが付与されている。
A
これによれば、反射表示部Rの位相差膜32とカラーフィルタ層44との間に第2凹凸形状62aを有する樹脂層62を設けることで、セルギャップが一定となる。又、位相差膜32自体は、液晶樹脂からなるものであるが、これをそのままフォト加工することは難しく、又膜厚も不均一になってしまうため、樹脂層62上に位相差膜32を設けることにより位相差膜32の膜厚を均一にすることが容易になる。
According to this, by providing the
(電子機器)
図9は、本実施形態に係る電子機器の一例を示す斜視図である。図9に示す携帯電話100は、上記実施形態の液晶表示装置を小サイズの表示部102として備え、複数の操作ボタン104、受話口106、及び送話口108を備えて構成されている。
上記実施形態に係る液晶表示装置は、上記携帯電話に限らず、電子ブック、パーソナルコンピュータ、ディジタルスチルカメラ、液晶テレビ、ビューファインダ型或いはモニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、及びタッチパネルを備えた機器等々の画像表示手段として好適に用いることができ、いずれの電子機器においても、高輝度、高コントラスト、広視野角の透過表示及び反射表示が可能である。
(Electronics)
FIG. 9 is a perspective view showing an example of an electronic apparatus according to the present embodiment. A
The liquid crystal display device according to the embodiment is not limited to the mobile phone, but is an electronic book, a personal computer, a digital still camera, a liquid crystal television, a viewfinder type or a monitor direct view type video tape recorder, a car navigation device, a pager, and an electronic notebook. , Calculators, word processors, workstations, videophones, POS terminals, and devices equipped with touch panels, etc., and can be suitably used as image display means. In any electronic device, high brightness, high contrast, wide viewing angle Transmission display and reflection display are possible.
以上、添付図面を参照しながら実施形態について説明したが、本実施形態は、係る例に限定されないことは言うまでもない。 As mentioned above, although embodiment was described referring an accompanying drawing, it cannot be overemphasized that this embodiment is not limited to the example which concerns.
例えば、上記実施形態では、共通電極28が平面略ベタ状の電極であり、画素電極12がスリット状の開口部26を備える構成としたが、電極の構成はこれに限定されず、画素電極12及び共通電極28が、それぞれ複数本の帯状電極を備える構成とすることができる。即ち、画素電極12及び共通電極28が、同層で平面的に隣接して対向する構成の電界発生(横電界)方式を採用することができる。例えば、共通電極及び画素電極のいずれも平面視略櫛歯状の電極とし、それらの櫛歯部分を構成する帯状電極が、互いに噛み合うように配置されている電極構造とすることができる。このように電極の構成を変えても、上記実施形態と同様の作用効果が得られる。
For example, in the above-described embodiment, the
又、本実施形態では、バックライト光が入射される側の基板をアレイ基板48とし、反射光が入射される側の基板(反射膜30が設けられた基板に対向する基板)を対向基板50とし、反射膜30をアレイ基板48側に配置し、位相差膜32を対向基板50側に配置した。しかし、バックライト光が入射される側の基板を対向基板50とし、反射光が入射される側の基板をアレイ基板48とし、反射膜30を対向基板50側に配置し、位相差膜32をアレイ基板48側に配置しても同様な特性が得られる。
In the present embodiment, the substrate on the side on which the backlight is incident is the
又、上記実施形態では、画素電極12を上側の電極、共通電極28を下側の電極の構成としたが、電極の構成はこれに限定されず、下側の電極を画素電極12、上側の電極を共通電極28の構成にしても同様な特性が得られる。
In the above embodiment, the
10…液晶表示装置 12…画素電極(第1電極) 14…TFT 16…データ線駆動回路 18…データ線 20…走査線駆動回路 22a…走査線 22b…容量線 24…蓄積容量 26…開口部 28…共通電極(第2電極) 30…反射膜 30a…第1凹凸形状 32…位相差膜 32a…遅相軸 34…半導体層 36…ソース電極 38…ドレイン電極 40…コンタクトホール 42…ブラックマトリクス層 44…カラーフィルタ層 46…液晶分子 48…アレイ基板(第1基板) 48a…基板本体 50…対向基板(第2基板) 50a…基板本体 52…液晶層 54…ゲート絶縁膜 56…第1層間絶縁膜 58…平坦化層 59…下地層 60…第2層間絶縁膜 62…樹脂層(第3樹脂層) 62a…第2凹凸形状 64…水平配向膜(第1樹脂層) 66…平坦化層 68…水平配向膜(第2樹脂層) 70…第1偏光板 70a…透過軸 72…第2偏光板 72a…透過軸 74…液晶配向方向 78…電界の主方向 80…枠 90…液晶表示装置 100…携帯電話 102…表示部 104…操作ボタン 106…受話口 108…送話口。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記第1基板の前記液晶層側の前記反射表示部には、前記液晶層側の表面に第1凹凸形状が付与された反射膜と、該反射膜の前記液晶層側に設けられ、該液晶層と接する表面に前記第1凹凸形状が付与された第1樹脂層と、が設けられており、
前記第2基板の前記液晶層側の前記反射表示部には、前記液晶層と接する表面に第2凹凸形状が付与された第2樹脂層が設けられており、
前記第1凹凸形状の凹部には前記第2凹凸形状の凸部、及び前記第1凹凸形状の凸部には前記第2凹凸形状の凹部がそれぞれ平面的に対応して配置されており、前記第1凹凸形状と前記第2凹凸形状とは、面対称の凹凸形状であって該凹凸形状を反転して形成された関係とされていることを特徴とする液晶表示装置。 A liquid crystal layer is sandwiched between the first substrate and the second substrate, a first electrode on the liquid crystal layer side of the first substrate, and a second electrode for generating an electric field between the first electrode, A first polarizing plate and a second polarizing plate provided with a reflective display portion and a transmissive display portion in one pixel and having transmission axes substantially orthogonal to each other outside the first substrate and the second substrate. A transmission axis of one of the first polarizing plate and the second polarizing plate is set substantially parallel to the liquid crystal alignment direction of the liquid crystal layer,
The reflective display portion on the liquid crystal layer side of the first substrate is provided with a reflective film having a first concavo-convex shape on the surface on the liquid crystal layer side, and provided on the liquid crystal layer side of the reflective film. A first resin layer provided with the first concavo-convex shape on a surface in contact with the layer, and
The reflective display portion on the liquid crystal layer side of the second substrate is provided with a second resin layer having a second concavo-convex shape on the surface in contact with the liquid crystal layer,
The second concavo-convex convex portion is arranged in a plane corresponding to the second concavo-convex convex portion, and the first concave-convex concave portion is arranged in a plane corresponding to the first concave-convex convex portion, The liquid crystal display device characterized in that the first concavo-convex shape and the second concavo-convex shape are plane-symmetric concavo-convex shapes and are formed by inverting the concavo-convex shape.
前記反射表示部において前記第2基板と前記第2樹脂層との間に設けられた位相差膜と、
前記位相差膜と前記第2樹脂層との間に設けられ、前記液晶層側の表面に前記第2凹凸形状が付与された第3樹脂層と、
を更に含むことを特徴とする液晶表示装置。 The liquid crystal display device according to claim 1.
A retardation film provided between the second substrate and the second resin layer in the reflective display unit;
A third resin layer provided between the retardation film and the second resin layer and having the second concavo-convex shape on the surface on the liquid crystal layer side;
The liquid crystal display device further comprising:
前記第2基板の前記液晶層側に設けられたカラーフィルタ層と、
前記反射表示部において前記カラーフィルタ層と前記第2樹脂層との間に設けられ、前記液晶層側の表面に前記第2凹凸形状が付与された第3樹脂層と、
前記反射膜に対向し、前記第3樹脂層と前記第2樹脂層との間に設けられ、前記液晶層と反対側の表面に前記第1凹凸形状が付与され、前記液晶層側の表面に前記第2凹凸形状が付与された位相差膜と、
を更に含むことを特徴とする液晶表示装置。 The liquid crystal display device according to claim 1.
A color filter layer provided on the liquid crystal layer side of the second substrate;
A third resin layer provided between the color filter layer and the second resin layer in the reflective display portion, and having the second concavo-convex shape on the surface on the liquid crystal layer side;
Opposite the reflective film, provided between the third resin layer and the second resin layer, the first concavo-convex shape is provided on the surface opposite to the liquid crystal layer, and on the surface on the liquid crystal layer side A retardation film provided with the second uneven shape;
The liquid crystal display device further comprising:
前記第2基板の前記液晶層側に設けられたブラックマトリクス層と、
前記第2基板の前記液晶層側に、前記カラーフィルタ層と前記ブラックマトリクス層との段差を平坦化するために設けられた平坦化層と、
を更に含み、
前記第3樹脂層は、前記平坦化層であることを特徴とする液晶表示装置。 The liquid crystal display device according to claim 3.
A black matrix layer provided on the liquid crystal layer side of the second substrate;
A planarizing layer provided on the liquid crystal layer side of the second substrate to planarize a step between the color filter layer and the black matrix layer;
Further including
The liquid crystal display device, wherein the third resin layer is the planarization layer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008079946A JP2009237019A (en) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | Liquid crystal display device and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008079946A JP2009237019A (en) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | Liquid crystal display device and electronic apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009237019A true JP2009237019A (en) | 2009-10-15 |
Family
ID=41251082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008079946A Pending JP2009237019A (en) | 2008-03-26 | 2008-03-26 | Liquid crystal display device and electronic apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009237019A (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006317905A (en) * | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Boe Hydis Technology Co Ltd | Semi-transparent type fringe field switching mode liquid crystal display device |
JP2007047732A (en) * | 2005-07-15 | 2007-02-22 | Sanyo Epson Imaging Devices Corp | Liquid crystal display device and electronic apparatus |
JP2007133294A (en) * | 2005-11-14 | 2007-05-31 | Epson Imaging Devices Corp | Liquid crystal device and electronic apparatus |
JP2007171322A (en) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Epson Imaging Devices Corp | Liquid crystal display device, manufacturing method for liquid crystal display device, and electronic equipment |
-
2008
- 2008-03-26 JP JP2008079946A patent/JP2009237019A/en active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006317905A (en) * | 2005-05-11 | 2006-11-24 | Boe Hydis Technology Co Ltd | Semi-transparent type fringe field switching mode liquid crystal display device |
JP2007047732A (en) * | 2005-07-15 | 2007-02-22 | Sanyo Epson Imaging Devices Corp | Liquid crystal display device and electronic apparatus |
JP2007133294A (en) * | 2005-11-14 | 2007-05-31 | Epson Imaging Devices Corp | Liquid crystal device and electronic apparatus |
JP2007171322A (en) * | 2005-12-20 | 2007-07-05 | Epson Imaging Devices Corp | Liquid crystal display device, manufacturing method for liquid crystal display device, and electronic equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7502084B2 (en) | Liquid crystal device and electronic apparatus | |
JP4434166B2 (en) | Liquid crystal device and electronic device | |
JP4039444B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic device | |
US7663716B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic apparatus | |
US7046322B2 (en) | Transflective LCD with tilting direction of the LC molecules being opposite to each other in the two transmissive display areas | |
JP2009258332A (en) | Liquid crystal display device and electronic device | |
JP5306718B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic device | |
JP3807375B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic device | |
JP5175133B2 (en) | Liquid crystal device and electronic device | |
JP3901172B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic device | |
JP2009075421A (en) | Liquid crystal device and electronic equipment | |
JP4371090B2 (en) | Liquid crystal device and electronic device | |
JP2007171231A (en) | Liquid crystal device and electronic device | |
JP4196671B2 (en) | Liquid crystal display | |
JP4946934B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic apparatus using the same | |
JP4586481B2 (en) | Transflective LCD panel | |
JP3966221B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic device | |
JP2008225295A (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
JP4858081B2 (en) | Electro-optical device and manufacturing method thereof | |
JP2009237022A (en) | Liquid crystal display device and electronic apparatus | |
JP4438377B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic device | |
JP2009237019A (en) | Liquid crystal display device and electronic apparatus | |
JP2005055645A (en) | Liquid crystal display element | |
JP4697122B2 (en) | Liquid crystal display device and electronic device | |
JP2005134544A (en) | Liquid crystal display device and electronic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20100526 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100526 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110112 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20120330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120731 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120828 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121022 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130507 |