JP2009232069A - Encoding device, encoding program, decoding device, decoding program and distribution system - Google Patents

Encoding device, encoding program, decoding device, decoding program and distribution system Download PDF

Info

Publication number
JP2009232069A
JP2009232069A JP2008073790A JP2008073790A JP2009232069A JP 2009232069 A JP2009232069 A JP 2009232069A JP 2008073790 A JP2008073790 A JP 2008073790A JP 2008073790 A JP2008073790 A JP 2008073790A JP 2009232069 A JP2009232069 A JP 2009232069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
encoding
invisible
block
invisible area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008073790A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuhiro Nin
哲弘 任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2008073790A priority Critical patent/JP2009232069A/en
Publication of JP2009232069A publication Critical patent/JP2009232069A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To encode and decode data concerned with respective pictures of a moving image, even if the area to be made invisible on the screen of the moving image is moved by screens. <P>SOLUTION: A distribution system is provided with a moving image provision apparatus, loaded with an encoding device for encoding a moving image in a block unit of a picture and a moving image receiving apparatus loaded with a decoding device for decoding the moving image in a block unit of the picture. The encoding device includes a means for storing the identification information of blocks, belonging to an invisible area in each picture and a means for encoding normal area blocks without referring to data concerned with the invisible area blocks and encoding the invisible area blocks so that the original image cannot be displayed in a normal manner without using key information. The decoding device includes a means for storing the identification information of the blocks, belonging to the invisible area and a means for decoding the image concerned with the invisible area blocks, by using the key information so as to display the original image, in a normal manner. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、符号化装置、符号化プログラム、復号化装置、復号化プログラム及び配信システムに関し、例えば、配信対象のコンテンツ自体に著作権や肖像権保護の為に何らかの保護機能を与えて配信するシステムに適用し得る。   The present invention relates to an encoding device, an encoding program, a decoding device, a decoding program, and a distribution system. For example, a system that distributes content to be distributed by providing some protection function to protect copyrights and portrait rights. Applicable to.

インターネットを通し符号化圧縮されたデジタルフォーマットの動画像を簡単に入手できるようになってきたが、これらは画質を落とさず容易にコピー可能で、通常はハードウェアによる使用制限もしていないため、著作権や肖像権保護の為にコンテンツ自体に何らかの保護機能を与える必要がある。   Moving images in digital format encoded and compressed through the Internet can be easily obtained, but they can be easily copied without degrading the image quality, and are usually not restricted by hardware. In order to protect the rights and portrait rights, it is necessary to provide some protection function to the content itself.

従来、この種のコンテンツ保護の方法には、可視透かしと呼ばれる方法があった。可視透かしを適用したものには、単純には以下の第1及び第2の方法が考えられる。また、特許文献1に記載されている、以下の第3の方法があった。   Conventionally, this type of content protection method has been called a visible watermark. For the application of the visible watermark, the following first and second methods are simply considered. Moreover, there was the following third method described in Patent Document 1.

従来の第1の方法は、画面の一部を復号化装置で不可視化する方法で、キーを持ったユーザのみが正常にデコードされたコンテンツを視聴できるようにする方法である。   The first conventional method is a method in which a part of the screen is made invisible by a decryption device, and only a user having a key can view a normally decoded content.

従来の第2の方法は、動画像の符号化前に不可視化してしまう方法で、画面の一部に特殊なマスクをかける。キーを待ったユーザのみがこのマスクを解除する事ができる。キーを持っていないユーザでも、特殊な復号化装置無しで可視透かしが無い部分のみなら視聴する事が可能である。   The second conventional method is a method in which a moving image is made invisible before encoding, and a special mask is applied to a part of the screen. Only the user waiting for the key can release this mask. Even a user who does not have a key can view only a portion without a visible watermark without a special decryption device.

従来の第3の方法は、特許文献1に記載の方法であり、符号化過程で中間データとして生成される変換係数に可逆変換をかける方法である。キーを持っているユーザの復号化中に逆変換を行う事ができ、正常なコンテンツの視聴が可能となる。
特開2004−336529号公報
A conventional third method is a method described in Patent Document 1, and is a method of applying a reversible transformation to a transform coefficient generated as intermediate data in an encoding process. Reverse conversion can be performed during decryption of the user who has the key, and normal content can be viewed.
JP 2004-336529 A

しかしながら、従来の第1〜第3の方法では、不可視化する部分が必ず同じ位置で同じ形である必要があるため、不可視化する部分が移動した場合における符号化及び復号化ができないという問題点があった。   However, in the conventional first to third methods, it is necessary that the parts to be made invisible have the same shape at the same position, so that the encoding and decoding cannot be performed when the part to be made invisible moves. was there.

そのため、動画像の画面において不可視化する領域が、画面ごとに移動しても、それぞれの画面に係るデータの符号化及び復号化をすることができる符号化装置、符号化プログラム、復号化装置、復号化プログラム及び配信システムが望まれている。   Therefore, an encoding device, an encoding program, and a decoding device that can encode and decode data related to each screen even if the region to be invisible on the screen of the moving image moves for each screen. Decryption programs and distribution systems are desired.

第1の本発明の符号化装置は、(1)動画像を構成するそれぞれの画面を、少なくとも縦又は横に分割したブロック単位で符号化する符号化装置において、(2)鍵情報を用いなければ元の画像を可視化させることができないように符号化する、画面内符号化された不可視領域ブロックを含む画面で異なる不可視領域に属する不可視領域ブロックの識別情報を保持する不可視領域情報保持手段と、(3)それぞれの画面についてブロック単位で符号化するものであって、不可視領域ブロックについては、上記鍵情報を用いなければ元の画像を可視化させることができないように符号化し、不可視領域に属さない通常領域ブロックについては、不可視領域ブロックに係るデータを参照せずに符号化する符号化手段とを有することを特徴とする。   The encoding device according to the first aspect of the present invention is (1) an encoding device that encodes each screen constituting a moving image in units of blocks divided at least vertically or horizontally, and (2) key information must be used. Invisible area information holding means for holding identification information of invisible area blocks belonging to different invisible areas on a screen including an invisible area block encoded in the screen, which is encoded so that the original image cannot be visualized, (3) Each screen is encoded in block units, and the invisible area block is encoded so that the original image cannot be visualized unless the key information is used, and does not belong to the invisible area. The normal area block includes encoding means for encoding without referring to data related to the invisible area block.

第2の本発明の復号化装置は、(1)それぞれの画面を、少なくとも縦又は横に分割したブロック単位で符号化された動画像を復号化する復号化装置において、(2)鍵情報を用いなければ元の画像を可視化させることができないように符号化されている、画面内符号化された不可視領域ブロックを含む画面で異なる不可視領域に属する不可視領域ブロックの識別情報を保持する不可視領域情報保持手段と、(3)それぞれの画面について、ブロック単位に符号化されたデータを復号化するものであって、上記不可視領域情報保持手段が保持している情報と上記鍵情報とを用いて、それぞれの画面における不可視領域ブロックに係る画像を正常に表示させるように復号化する復号化手段とを有することを特徴とする。   A decoding device according to a second aspect of the present invention provides: (1) a decoding device that decodes a moving image encoded in units of blocks obtained by dividing each screen at least vertically or horizontally; Invisible area information that holds identification information of invisible area blocks belonging to different invisible areas on the screen including invisible area blocks encoded in the screen, which is encoded so that the original image cannot be visualized unless it is used. Holding means, and (3) decoding data encoded in block units for each screen, using the information held by the invisible area information holding means and the key information, And decoding means for decoding so as to normally display an image related to the invisible area block on each screen.

第3の本発明の配信システムは、(1)動画像を構成するそれぞれの画面に係るデータを符号化して、符号化済動画像データを提供する動画像提供装置と、上記動画像提供装置から、符号化済動画像データを受信して復号化する動画像受信装置とを備える配信システムにおいて、(2)上記動画像提供装置は、請求項1に記載の符号化装置を用いて、動画像を構成するそれぞれの画面に係るデータを符号化し、(3)上記動画像受信装置は、請求項6に記載の復号化装置を用いて、符号化済動画像データを復号化することを特徴とする。   A distribution system according to a third aspect of the present invention includes: (1) a moving image providing apparatus that encodes data relating to each screen constituting a moving image and provides encoded moving image data; and the moving image providing apparatus described above. And a moving image receiving device that receives and decodes the encoded moving image data. (2) The moving image providing device uses the encoding device according to claim 1 to move a moving image. And (3) the moving picture receiving apparatus decodes the encoded moving picture data using the decoding apparatus according to claim 6. To do.

第4の本発明の符号化プログラムは、(1)動画像を構成するそれぞれの画面を、少なくとも縦又は横に分割したブロック単位で符号化する符号化装置に搭載されたコンピュータを、(2)画面内符号化された不可視領域ブロックを含む画面について、鍵情報を用いなければ元の画像を正常に表示させることができないように符号化する不可視領域に属する不可視領域ブロックの識別情報を保持する不可視領域情報保持手段と、(3)それぞれの画面についてブロック単位で符号化するものであって、不可視領域ブロックについては、上記鍵情報を用いなければ元の画像を正常に表示させることができないように符号化し、不可視領域に属さない通常領域ブロックについては、不可視領域ブロックに係るデータを参照せずに符号化する符号化手段として機能させることを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an encoding program comprising: (1) a computer installed in an encoding device that encodes each screen constituting a moving image in units of blocks divided at least vertically or horizontally; (2) An invisible image that contains identification information of an invisible area block that belongs to an invisible area that is encoded so that the original image cannot be displayed normally unless key information is used for a screen that includes an invisible area block that is encoded in the screen. Area information holding means, and (3) encoding each screen in units of blocks so that the invisible area block cannot be displayed normally without using the key information. Encoding to encode normal area blocks that do not belong to the invisible area without referring to the data related to the invisible area block Characterized in that to function as a step.

第5の本発明の復号化プログラムは、(1)それぞれの画面を、少なくとも縦又は横に分割したブロック単位で符号化された動画像を復号化する復号化装置に搭載されたコンピュータを、(2)鍵情報を用いなければ元の画像を可視化させることができないように符号化されている、画面内符号化された不可視領域ブロックを含む画面で異なる不可視領域に属する不可視領域ブロックの識別情報を保持する不可視領域情報保持手段と、(3)それぞれの画面について、ブロック単位に符号化されたデータを復号化するものであって、上記不可視領域情報保持手段が保持している情報と上記鍵情報とを用いて、それぞれの画面における不可視領域ブロックに係る画像を正常に表示させるように復号化する復号化手段として機能させることを特徴とする。   A decoding program according to a fifth aspect of the present invention includes: (1) a computer installed in a decoding device that decodes a moving image encoded in units of blocks obtained by dividing each screen at least vertically or horizontally; 2) Identification information of invisible area blocks belonging to different invisible areas on a screen including an invisible area block encoded in the screen, which is encoded so that the original image cannot be visualized without using key information. Invisible area information holding means to hold, and (3) information encoded in units of blocks for each screen, the information held by the invisible area information holding means and the key information And function as a decoding means for decoding so that an image related to an invisible area block on each screen is normally displayed. That.

本発明によれば、動画像の画面において不可視化する領域が、画面ごとに移動しても、不可視領域の位置情報を該当する画面内符号化されたブロックだけに入れる事で不可視領域を許可されていない者に対して視聴不可にする事が可能である。   According to the present invention, even if the area to be invisible on the screen of the moving image moves for each screen, the invisible area is permitted only by inserting the position information of the invisible area into the corresponding intra-coded block. It is possible to disable viewing for those who have not.

(A)主たる実施形態
以下、本発明による符号化装置、符号化プログラム、復号化装置、復号化プログラム及び配信システムの一実施形態を、図面を参照しながら詳述する。
(A) Main Embodiment Hereinafter, an embodiment of an encoding device, an encoding program, a decoding device, a decoding program, and a distribution system according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(A−1)実施形態の構成
図1は、この実施形態に係る配信システム100の全体構成を示した説明図である。
(A-1) Configuration of Embodiment FIG. 1 is an explanatory diagram showing an overall configuration of a distribution system 100 according to this embodiment.

配信システム100は、動画像提供装置1及び動画像受信装置2を有している。   The distribution system 100 includes a moving image providing device 1 and a moving image receiving device 2.

動画像提供装置1は、動画像を構成する各画面に係るデータを符号化して、動画像受信装置2にその符号化したデータを提供するものである。動画像提供装置1は、符号化装置10を有しており、符号化装置10を用いて各画面に係るデータを符号化して、動画像受信装置2に提供する。なお、動画像提供装置1と動画像受信装置2との間は、他の装置やネットワークなどを中継して接続するようにしても良く、その接続方法は限定されないものである。また、図1においては、配信システム100において、動画像提供装置1及び動画像受信装置2は、それぞれ一つの構成となっているがその数は限定されないものである。   The moving image providing device 1 encodes data relating to each screen constituting the moving image and provides the encoded data to the moving image receiving device 2. The moving image providing apparatus 1 includes an encoding device 10, encodes data relating to each screen using the encoding device 10, and provides the encoded data to the moving image receiving device 2. It should be noted that the moving image providing apparatus 1 and the moving image receiving apparatus 2 may be connected by relaying other apparatuses or networks, and the connection method is not limited. In FIG. 1, in the distribution system 100, the moving image providing device 1 and the moving image receiving device 2 each have one configuration, but the number thereof is not limited.

動画像受信装置2は、動画像提供装置1から、符号化されたデータを受信すると、それを復号化して動画像を出力するものである。動画像受信装置2は、復号化装置20を有しており、復号化装置20を用いて受信したデータを復号化する。   When receiving the encoded data from the moving image providing device 1, the moving image receiving device 2 decodes it and outputs a moving image. The moving image receiving device 2 has a decoding device 20, and decodes data received using the decoding device 20.

次に、符号化装置10の詳細構成について説明する。   Next, a detailed configuration of the encoding device 10 will be described.

符号化装置10は、画面ごとに設定された領域を正常な状態には見えなくする符号化を行い、復号化装置20において、キーを適用して復号化した場合のみ正常な状態に見えるようにするものである。なお、以降の説明において、各画面において、正常な状態にはみえなくすることを「不可視化」と表すものとし、不可視化された画面を正常な状態にみえるようにすることを「可視化」と表すものとする。   The encoding device 10 performs encoding so that the area set for each screen is not visible in a normal state, and the decoding device 20 appears to be in a normal state only when decoding is performed by applying a key. To do. In the following description, “not visible” means that each screen does not appear normal, and “visualization” means that the invisible screen appears normal. It shall represent.

符号化装置10は、例えば、CPU、ROM、RAM、EEPROM、ハードディスクなどのプログラムの実行構成に、実施形態の符号化プログラム等をインストールすることにより構築しても良く、その場合でも機能的には図1により示すことができる。   For example, the encoding device 10 may be constructed by installing the encoding program of the embodiment in the execution configuration of a program such as a CPU, ROM, RAM, EEPROM, and hard disk. This can be illustrated by FIG.

符号化装置10における動画像の符号化方式としては、この実施形態においては、符号化装置10における動画像の符号化形式は、例として、MPEG(MPEG4 Advanced Video Coding;MPEG−4 AVC)として説明するが、MPEGに限定されず、他の形式のものであっても良い。   In this embodiment, the encoding method of the moving image in the encoding device 10 is described as an example of the encoding format of the moving image in the encoding device 10 as MPEG (MPEG4 Advanced Video Coding; MPEG-4 AVC). However, it is not limited to MPEG, and may be in other formats.

符号化装置10は、入力バッファ11、ブロック分割部12、符号化方式決定部13、画面内符号化部14、画面間符号化部15、出力バッファ16、不可視化制御部17、不可視化情報リスト18を有している。   The encoding device 10 includes an input buffer 11, a block division unit 12, an encoding method determination unit 13, an intra-screen encoding unit 14, an inter-screen encoding unit 15, an output buffer 16, an invisibility control unit 17, and an invisible information list. 18.

入力バッファ11は、動画像提供装置1においてキャプチャされた動画像の各画面(動画像を構成する画像1枚づつ)に係るデータが与えられるとそれを蓄積し、蓄積した各画面に係るデータを、ブロック分割部12に与える。入力バッファ11は、動画像などの入力データを、記録媒体や装置内蔵の記憶装置から動画像などのデータを取り込んだり、外部装置から取り込んだりしてもよく、その入力方法は限定されないものである。   The input buffer 11 stores data related to each screen of the moving image captured by the moving image providing apparatus 1 (one image constituting the moving image), and stores the stored data related to each screen. To the block dividing unit 12. The input buffer 11 may take input data such as moving images from a recording medium or a storage device built in the apparatus, or may take in data from an external device, and the input method is not limited. .

ブロック分割部12は、入力バッファ11から各画面にかかるデータが与えられると、その画面に係るデータをブロックに分けて一つずつ取り出し、画面内符号化部14若しくは画面間符号化部15、又は、画面内符号化部14及び画面間符号化部15の両方に与える。画面内符号化(例えば、画面内の画素の局所的類似性を使いブロック単位で圧縮する)の時は画面内符号化部14のみに、画面間符号化の時は方式よって両方にもしくは画面間符号化部15のみにブロックに係るデータを与えるようにしても良い。又、不可視化制御部17の制御に応じて、画面内符号化部14のみに送るようにしても良い。   When the data related to each screen is given from the input buffer 11, the block dividing unit 12 divides the data related to the screen into blocks and extracts them one by one, and the intra-screen encoding unit 14 or the inter-screen encoding unit 15, or To both the intra-frame encoding unit 14 and the inter-screen encoding unit 15. When encoding within the screen (for example, compressing in units of blocks using local similarity of pixels within the screen), only the intra-screen encoding unit 14 is used. Data relating to the block may be given only to the encoding unit 15. Further, only the in-screen encoding unit 14 may be sent under the control of the invisibility control unit 17.

画面内符号化部14は、ブロック分割部12から渡されたブロックに係るデータについて、そのブロックが属する画面内のブロックのみを参照して符号化(以下、「画面内符号化」という)する。基本的にはいくつかの予測モードを用いて比較し、最適な符号化方法を決定するようにしても良いが、不可視化制御部17の制御を受け、周辺ブロックに対して独立な符号化モードのみで符号化するようにする場合がある。これは周辺ブロックが不可視領域にある場合である。また、不可視化制御部17の制御を受け、例えば、変換係数を可逆変換、もしくは、暗号化してランダムな値におきかえたデータを符号化データとして出力するようにする場合がある。これは不可視領域にあるブロックに対する処理で、次に処理する画面の不可視領域のブロックにこれらを参照させる事で正しい復号が出来なくなる様にする為である。   The in-screen encoding unit 14 encodes the data related to the block passed from the block dividing unit 12 with reference to only the block in the screen to which the block belongs (hereinafter referred to as “in-screen encoding”). Basically, an optimal encoding method may be determined by comparison using several prediction modes. However, the encoding mode is independent from the surrounding blocks under the control of the invisibility control unit 17. There is a case where encoding is performed only by the above. This is the case when the peripheral block is in the invisible region. Further, under the control of the invisibility control unit 17, for example, data converted into a random value by reversible conversion or encryption of conversion coefficients may be output as encoded data. This is a process for the block in the invisible area, and the block in the invisible area of the screen to be processed next is referred to so that correct decoding cannot be performed.

図2は、画面間における動きベクトルの例を示した説明図である。   FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of motion vectors between screens.

画面間符号化部15は、図2に示すような各ブロックが画面間でどれだけ動いたかを示す動きベクトルを求めて符号化する。すなわち、画面間符号化部15は、符号化の対象となっているブロックのデータを符号化する際に、そのブロックが属する画面以外の画面のブロックを参照して符号化(以下、「画面間符号化」という)する。この実施形態においては、例として、画面間符号化部15は、画面間符号化を行う際には、符号化対象となっているブロックが属する画面の一つ前の画面のブロックのデータを参照して符号化するものとして説明する。   The inter-screen encoding unit 15 obtains and encodes a motion vector indicating how much each block moves as shown in FIG. That is, when encoding the data of a block to be encoded, the inter-screen encoding unit 15 refers to a block of a screen other than the screen to which the block belongs (hereinafter referred to as “inter-screen encoding”). Called "encoding"). In this embodiment, as an example, the inter-frame encoding unit 15 refers to the data of the block of the screen immediately before the screen to which the block to be encoded belongs when performing the inter-screen encoding. Thus, description will be made assuming that encoding is performed.

画面間符号化部15は、不可視化制御部17の制御を受け、特定領域にあるブロックが参照する参照画面中の領域が特定領域に限定されるようにし、特定領域以外のブロックが参照する参照画面中の領域が特定領域以外に限定されるよう制御する。   The inter-screen encoding unit 15 is controlled by the invisibility control unit 17 so that the region in the reference screen referred to by the block in the specific region is limited to the specific region, and the reference other than the specific region refers to Control is performed so that the area in the screen is limited to areas other than the specific area.

不可視化制御部17は、外部から毎画面、不可視領域に係る情報(以下、「入力不可視領域情報」という)の入力を受ける。不可視化制御部17は、記録媒体や装置内蔵の記憶装置から不可視領域に係る情報を取り込んだり、外部装置から取り込んだりしてもよく、入力方法は限定されないものである。不可視化制御部17において、入力不可視領域情報は、各領域の識別番号(以下、「領域番号」という)とブロックの識別番号(以下、「ブロック番号」という)の集合(以下、「ブロック集合」という)の対で表される。   The invisibility control unit 17 receives input of information related to an invisible area (hereinafter referred to as “input invisible area information”) from the outside. The invisibility control unit 17 may take in information relating to the invisible area from a recording medium or a storage device built in the apparatus, or may take in from an external device, and the input method is not limited. In the invisible control unit 17, the input invisible area information includes an identification number of each area (hereinafter referred to as “area number”) and a block identification number (hereinafter referred to as “block number”) (hereinafter referred to as “block set”). It is expressed as a pair.

入力不可視領域情報は、例えば、以下の(1)式のような形式で表記しても良い。なお、block1,block2,…はブロック番号を表している。   The input invisible area information may be expressed in a format such as the following expression (1), for example. Block1, block2,... Represent block numbers.

(領域番号、(block1,block2,…,blockN)) …(1)
(1)式において、ブロック番号で指定されるブロックは、キーがない限りは可視化できない部分である。ブロック番号の集合で指定される領域は互いに重なり合わないように設定するのが望ましい。例えば、領域番号Iのブロックの集合と領域番号Jのブロックの集合があった場合、IとJは共通集合を持たないということである。また、この場合、IとJに属するブロック同士は接していないことが望ましい。すなわち、領域番号Iのブロック集合に属するブロックと領域番号Jのブロック集合に属するブロックとでは隣あっていないことが望ましい。
(Area number, (block1, block2,..., BlockN)) (1)
In equation (1), the block specified by the block number is a portion that cannot be visualized unless there is a key. It is desirable to set the areas specified by the set of block numbers so as not to overlap each other. For example, if there is a set of blocks with area number I and a set of blocks with area number J, I and J have no common set. In this case, it is desirable that the blocks belonging to I and J are not in contact with each other. That is, it is desirable that the blocks belonging to the block set having the area number I and the blocks belonging to the block set having the area number J are not adjacent to each other.

入力不可視領域情報については、予めユーザにより作成されたデータを用いても良いし、符号化装置10に入力される動画像の各画面において所定のパターンについてパターンマッチングを行い、該当するパターンの画像が見つかった場合に、そのパターンの領域を不可視領域とみなして、入力不可視領域情報を生成するようにしても良く、その生成方法や入力方法は限定されないものである。また、ユーザがタッチパネルやスタイラスペンなどを用いて、符号化対象の画面を見ながら、不可視領域を指定し、不可視化制御部17に入力不可視領域情報が入力される手段を有しても良い。   As for the input invisible area information, data created in advance by the user may be used, or pattern matching is performed for a predetermined pattern on each screen of the moving image input to the encoding device 10, and an image of the corresponding pattern is obtained. If found, the area of the pattern may be regarded as an invisible area, and the input invisible area information may be generated, and the generation method and the input method are not limited. In addition, the user may have means for designating an invisible region while viewing a screen to be encoded using a touch panel, a stylus pen, or the like, and inputting the input invisible region information to the invisible control unit 17.

不可視化情報リスト18は、上述の入力不可視領域情報に基づいた情報(以下、「登録不可視領域情報」という)を登録して、その情報を不可視化制御部17に提供する記憶手段である。また、不可視化情報リスト18に登録されている情報は、不可視化制御部17により更新される。   The invisible information list 18 is storage means for registering information based on the above-described input invisible area information (hereinafter referred to as “registered invisible area information”) and providing the information to the invisible control unit 17. Further, the information registered in the invisible information list 18 is updated by the invisible control unit 17.

不可視化情報リスト18では、登録不可視領域情報は、例えば、以下の(2)に示すような形式で記録しても良い。(2)式において、Rnumは領域番号を示している。NewBlocksは、最新の入力不可視領域情報に係るブロック集合である。OldBlocksは、前のブロック集合、すなわち、前画面における入力不可視領域情報に係るブロック集合である。flagは、当該登録不可視領域情報の更新状況を示すフラグ情報であり、後述するこの実施形態の動作の説明において詳細を説明する。   In the invisible information list 18, the registered invisible area information may be recorded in a format as shown in (2) below, for example. In the equation (2), Rnum indicates a region number. NewBlocks is a block set related to the latest input invisible area information. OldBlocks is a previous block set, that is, a block set related to input invisible area information in the previous screen. The flag is flag information indicating the update status of the registration invisible area information, and details will be described in the description of the operation of this embodiment described later.

(領域番号、新しいブロック集合,前のブロック集合、更新フラグ)=
(Rnum,NewBlocks,OldBlocks,flag)=
(Rnum,(block1,block2,…,blockN),
(block1,block2.…,blockM),flag) …(2)
不可視領域情報は不可視化情報リスト18で以下の様に管理される。各フレームの処理が始まる前に入力された各不可視領域情報に対し、領域番号が不可視化情報リスト18に登録されていない場合、新たな不可視領域情報としてこの対が登録される。また、入力された不可視領域情報の領域番号が、不可視化情報リスト18に既に登録されている場合はNewBlocksの内容を、OldBlocksに移し、NewBlocksの内容を入力された新しいブロック集合に更新する。さらに、不可視化情報リスト18に既に登録されている不可視領域情報中、入力された不可視領域情報の領域番号と同一のものがない場合、この不可視領域情報は不可視領域情報のリストから削除される。不可視化制御部17は、この不可視化情報リスト18の登録情報に基づき、ブロック分割部12、符号化方式決定部13、画面内符号化部14、画面間符号化部15を制御し、該当ブロックを不可視化する符号化をさせる。
(Area number, new block set, previous block set, update flag) =
(Rnum, NewBlocks, OldBlocks, flag) =
(Rnum, (block1, block2,..., BlockN),
(Block1, block2,..., BlockM), flag) (2)
The invisible area information is managed in the invisible information list 18 as follows. If the area number is not registered in the invisibility information list 18 for each invisible area information input before the processing of each frame starts, this pair is registered as new invisible area information. If the area number of the input invisible area information is already registered in the invisible information list 18, the contents of NewBlocks are moved to OldBlocks, and the contents of NewBlocks are updated to the input new block set. Further, if there is no invisible area information already registered in the invisible information list 18 that is the same as the area number of the input invisible area information, the invisible area information is deleted from the invisible area information list. Based on the registration information of the invisibility information list 18, the invisibility control unit 17 controls the block division unit 12, the encoding method determination unit 13, the intra-screen encoding unit 14, and the inter-screen encoding unit 15, and the corresponding block. To make the encoding invisible.

符号化方式決定部13は、画面内符号化部14と画面間符号化部15の符号化結果を比較し、符号化効率の良い方を選択して出力バッファ16に与える。また、画面内符号化を行うか画面間符号化部を行うかをその都度判定する必要がない場合には、符号化装置10において符号化方式決定部13を省略しても良い。例えば、周期的に画面内符号化が行われその他の画面は画面間符号化になり、画面間符号化を行う画面のブロックでは画面内符号化が行われない場合には、画面内符号化を行うか画面間符号化部を行うかをその都度判定する必要がないため、符号化方式決定部13を省略するようにしても良い。   The encoding method determination unit 13 compares the encoding results of the intra-screen encoding unit 14 and the inter-screen encoding unit 15, selects the one with the better encoding efficiency, and provides it to the output buffer 16. Further, when it is not necessary to determine each time whether to perform intra-screen encoding or inter-screen encoding, the encoding scheme determining unit 13 may be omitted in the encoding device 10. For example, if intra-frame coding is performed periodically and other screens are inter-frame coding, and intra-frame coding is not performed in the block of the screen that performs inter-screen coding, intra-frame coding is performed. Since it is not necessary to determine each time whether to perform the inter-frame encoding unit, the encoding method determining unit 13 may be omitted.

また、符号化方式決定部13から、出力バッファ16に与えられるデータは、例えば、「動画像の符号化データ(既存の符号化装置から出力されるものと同様のもの)」+「不可視領域ブロックの位置」(+「暗号化されたブロックの符号化情報」)となる。   The data given from the encoding method determination unit 13 to the output buffer 16 is, for example, “encoded data of a moving image (similar to that output from an existing encoding device)” + “invisible region block” Position ”(+“ encoded information of encrypted block ”).

「不可視領域のブロックの位置」は、各画面の入力不可視領域情報に相当する情報である。符号化方式決定部13は、符号化方式として画面内符号化を行うと判定された画面、及び、最初に不可視領域が現れた画面などについては、「不可視領域のブロックの位置」を出力するものとする。また、画面内符号化を適用したブロックと、画面間符号化を適用したブロックが混在する画面についても、「不可視領域のブロックの位置」を出力するようにしても良い。その際、画面内符号化を行ったブロックについてだけ不可視領域のブロックの位置として出力するようにする。   The “invisible area block position” is information corresponding to the input invisible area information of each screen. The encoding method determination unit 13 outputs “a block position of an invisible region” for a screen determined to perform intra-screen encoding as an encoding method, a screen in which an invisible region first appears, and the like. And In addition, “the position of the block in the invisible region” may be output for a screen in which a block to which intra-screen coding is applied and a block to which inter-screen coding is applied are mixed. At that time, only the block subjected to the intra-frame coding is output as the position of the block in the invisible region.

また、「暗号化されたブロックの符号化情報」は正常なブロックを符号化して得られるデータを暗号化したものである。これは、例えば、ブロックを不可視化する際に、正常に変換された変換係数を符号化したものを暗号化し、代わりにランダムな値を符号化した情報を暗号化したデータと一緒に出力する方式をとった際に出力されるものである。出力される周期は「不可視領域のブロックの位置」と同じである。また、例えば、上述のような方式をとらずキーに従属した可逆変換(キーがない限り正しい逆変換が不可能な変換)を用いた場合には、「暗号化されたブロックの符号化情報」は省略しても良い。   Further, “encoded block encoding information” is obtained by encrypting data obtained by encoding a normal block. For example, when making a block invisible, it is a method of encrypting a normally transformed transform coefficient encoded and outputting information encoded with a random value together with the encrypted data. Is output when The output period is the same as “the block position in the invisible area”. In addition, for example, when reversible transformation dependent on a key without using the above-described method (transformation in which correct inverse transformation is impossible unless a key is present) is used, “encoded information of encrypted block” May be omitted.

出力バッファ16は、符号化方式決定部13からの出力されたデータを蓄積して出力し、動画像提供装置1は、出力バッファ16から出力されたデータを、動画像受信装置2(復号化装置20)に与える。なお、出力バッファ16では、出力データを、ディスク装置等の記憶装置に記憶させたり、上述のように他の装置(例えば、動画像受信装置2)に与えるようにしても良く、その出力方法は限定されないものである。   The output buffer 16 accumulates and outputs the data output from the encoding method determination unit 13, and the moving image providing apparatus 1 converts the data output from the output buffer 16 into the moving image receiving apparatus 2 (decoding apparatus). 20). In the output buffer 16, the output data may be stored in a storage device such as a disk device or may be provided to another device (for example, the moving image receiving device 2) as described above. It is not limited.

次に、復号化装置20の構成の詳細について説明する。   Next, details of the configuration of the decoding device 20 will be described.

復号化装置に関しては、単に不可視領域を見えないままにして視聴する分には上述の追加されたデータ(「不可視領域ブロックの位置」(+暗号化されたブロックの符号化情報))を動画像の符号化データのユーザ領域にいれておけば、ユーザ領域の内容を無視すればよいだけなので既存の復号化装置の構成でも、復号化処理を行うことはできる。この実施形態では、復号化装置20は、例えば、入力したキーが正しいと判定されたときのみ不可視領域のないコンテンツの視聴ができるようにするための構成を有しているものとする。また、「動画像の符号化データ」で、書き換えがなされた部分は画面内符号化されたブロックに限られる場合でも、ユーザデータに記載された位置情報とキーを元に、元の状態に戻すようにする構成を有する必要がある。   As for the decryption apparatus, the above-described added data ("invisible area block position" (+ encoded block coding information)) is converted into a moving image for viewing with the invisible area simply invisible. If it is in the user area of the encoded data, it is only necessary to ignore the contents of the user area, the decoding process can be performed even with the configuration of the existing decoding apparatus. In this embodiment, it is assumed that the decryption apparatus 20 has a configuration for enabling viewing of content having no invisible area only when it is determined that the input key is correct, for example. In addition, even if the rewritten portion of the “encoded data of the moving image” is limited to the intra-coded block, the original state is restored based on the position information and the key described in the user data. It is necessary to have a configuration to do so.

復号化装置20は、動画像符号化解析部21、ユーザデータ解析部22、エントロピー復号化部23、キー解析部24、動画像構成部25を有している。復号化装置20は、例えば、CPU、ROM、RAM、EEPROM、ハードディスクなどのプログラムの実行構成に、実施形態の復号化プログラム等をインストールすることにより構築しても良く、その場合でも機能的には図1により示すことができる。   The decoding device 20 includes a moving image encoding analysis unit 21, a user data analysis unit 22, an entropy decoding unit 23, a key analysis unit 24, and a moving image configuration unit 25. For example, the decryption device 20 may be constructed by installing the decryption program of the embodiment in the execution configuration of a program such as a CPU, ROM, RAM, EEPROM, and hard disk. This can be illustrated by FIG.

動画像符号化解析部21は、入力されたデータを、ユーザデータと動画像の符号化データに切り分け、ユーザデータはユーザデータ解析部22に与え、動画像の符号化データはエントロピー復号化部23に与える。なお、ユーザデータには、上述の不可視領域ブロックの位置、及び、暗号化されたブロックの符号化情報が含まれているものとする。   The moving image encoding / analyzing unit 21 divides the input data into user data and moving image encoded data, the user data is supplied to the user data analyzing unit 22, and the encoded data of the moving image is entropy decoding unit 23. To give. It is assumed that the user data includes the position of the invisible area block described above and the encoded information of the encrypted block.

ユーザデータ解析部22は、動画像符号化解析部21から与えられたユーザデータを解析して、上述の不可視領域ブロックの位置、及び、暗号化されたブロックの符号化情報を切り出して登録し、その登録した情報を、エントロピー復号化部23に提供するものである。   The user data analysis unit 22 analyzes the user data given from the moving image encoding analysis unit 21, cuts out and registers the position of the invisible area block and the encoded information of the encrypted block, The registered information is provided to the entropy decoding unit 23.

キー解析部24は、キーに係る情報を読込んで、読込んだキーに係る情報を、エントロピー復号化部23に与えるものである。キー解析部24は、キーに係る情報を読込む処理において、キーボードから入力された情報を取り込んだり、記録媒体や装置内蔵の記憶装置から情報を取り込んだり、外部装置からダウンロードによって情報を取り込んだりしても良く、キーを読込む処理の方法は限定されないものである。   The key analysis unit 24 reads information related to the key, and gives the information related to the read key to the entropy decoding unit 23. In the process of reading the information related to the key, the key analysis unit 24 takes in information input from the keyboard, takes in information from a recording medium or a built-in storage device, or takes in information from an external device by downloading. The method of reading the key is not limited.

また、キー解析部24は、キーに係る情報が正しいか否かを判定し、正しい場合のみエントロピー復号化部23に、キーに係る情報を与えるようにしても良い。キーが正しいか否かは、例えば、配信システム100が別途認証サーバを備えてその認証サーバにより正しいか否か認証するようにしても良いし、復号化装置20内に設定されたキーと比較して判定するようにしても良く、キーの内容が正しいか否か判定する方法は限定されないものである。   Further, the key analysis unit 24 may determine whether or not the information related to the key is correct, and may give the information related to the key to the entropy decoding unit 23 only when it is correct. Whether or not the key is correct may be determined by, for example, providing the authentication system with a separate authentication server and authenticating whether or not the key is correct by comparing with the key set in the decryption device 20. The method for determining whether or not the contents of the key are correct is not limited.

エントロピー復号化部23は、動画像符号を復号し変換係数、動きベクトル等を取り出すものである。また、エントロピー復号化部23は、ユーザデータ解析部22に登録されている情報や、キー解析部24から与えられたキーに係る情報などに基づいて、不可視領域に属するブロックの復号化を行う。   The entropy decoding unit 23 decodes the moving image code and extracts a conversion coefficient, a motion vector, and the like. Further, the entropy decoding unit 23 decodes blocks belonging to the invisible region based on information registered in the user data analysis unit 22 and information related to keys given from the key analysis unit 24.

動画像構成部25は、エントロピー復号化部23にから、復号化されたデータが与えられると、与えられたデータにおける復号化された変換係数、動きベクトルから、元の動画像の画面に係るデータ(信号)を構成して出力するものである。動画像構成部25は、出力データを、ディスク装置等の記憶装置に記憶させたり、ディスプレイなどの表示装置に与えて出力するようにしても良く、その出力方法は限定されないものである。   When the decoded data is given from the entropy decoding unit 23, the moving image configuration unit 25 receives data related to the original moving image screen from the decoded transform coefficient and motion vector in the given data. (Signal) is configured and output. The moving image construction unit 25 may store the output data in a storage device such as a disk device, or may output the output data to a display device such as a display, and the output method is not limited.

(A−2)の実施形態の動作
次に、以上のような構成を有するこの実施形態の配信システム100における符号化装置10(動画像提供装置1)及び復号化装置20(動画像受信装置2)の動作を説明する。
Operation of Embodiment of (A-2) Next, the encoding device 10 (moving image providing device 1) and the decoding device 20 (moving image receiving device 2) in the distribution system 100 of this embodiment having the above-described configuration. ) Will be described.

まず、符号化装置10(動画像提供装置1)において、新しい画面と入力不可視領域情報が、符号化装置10に入力された際の、不可視化制御部17の動作を説明し、次に分割されたブロックに対して不可視化制御部17がどの様な制御を行い、各部を動作させるのかを説明する。   First, in the encoding device 10 (moving image providing device 1), the operation of the invisibility control unit 17 when a new screen and input invisible area information are input to the encoding device 10 will be described, and then divided. A description will be given of what control the invisibility control unit 17 performs on each block to operate each unit.

(A−2−1)不可視化情報リストの更新の動作
まず、不可視化制御部17において、入力不可視領域情報が与えられた場合に、不可視化情報リスト18に登録されている登録不可視領域情報の内容が更新される際の動作について説明する。
(A-2-1) Update Operation of Invisible Information List First, when the invisible control unit 17 is given input invisible area information, the registered invisible area information registered in the invisible information list 18 is updated. The operation when the contents are updated will be described.

図3は、不可視化制御部17により、不可視化情報リスト18の登録情報が更新される際の動作について示したフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart showing an operation when the registration information of the invisible information list 18 is updated by the invisible control unit 17.

不可視化制御部17では入力不可視領域情報が与えられると、まず、不可視化情報リストの内容が更新に用いる変数が初期化される。図3において、用いられる変数としてはIとflagを用いるが、それぞれの変数の詳細については後述する。Iの初期値は、外部(動画像提供装置1)から与えられた入力不可視領域情報の数となっている。また、不可視化情報リスト18に登録されている、全ての登録不可視領域情報のflagは、flag=0に初期化される(S101)。   When the invisible control unit 17 is given input invisible area information, first, variables used for updating the contents of the invisible information list are initialized. In FIG. 3, I and flag are used as variables to be used. Details of each variable will be described later. The initial value of I is the number of input invisible area information given from the outside (moving image providing apparatus 1). Also, the flags of all registered invisible area information registered in the invisible information list 18 are initialized to flag = 0 (S101).

次に、Iの値がチェックされ、0であった場合には、後述するステップS107から動作し、0でなかった場合には、後述するステップS103から動作する(S102)。   Next, the value of I is checked, and if it is 0, the operation starts from step S107 described later, and if it is not 0, the operation starts from step S103 described later (S102).

そして、上述のステップS102においてI=0でなかった場合には、上述のステップS101において与えられた入力不可視化情報のうち、任意の入力不可視化情報に係る領域番号を有する登録不可視領域情報が、不可視化情報リスト18に登録されているか否かが検索される。そして、その領域番号の登録不可視領域情報が、既に不可視化情報リスト18に登録されていた場合には、後述するステップS104から動作し、登録されてなかった場合には後述するステップS105から動作する(S103)。   If I = 0 in the above-described step S102, the registered invisible area information having the area number related to the arbitrary input invisible information among the input invisible information given in the above-described step S101 is It is searched whether or not it is registered in the invisible information list 18. Then, if the registered invisible area information of the area number has already been registered in the invisible information list 18, the operation starts from step S104 described later, and if not registered, the operation starts from step S105 described later. (S103).

上述にステップS103において、検索対象の領域番号を有する登録不可視領域情報が既に不可視化情報リスト18に登録されていた場合には、検出された不可視領域情報について、OldBlocksの内容が、NewBlocksの内容に置き換えられ、NewBlocksに入力不可視領域情報のブロック集合が登録される。そして、検出された不可視領域情報において、flagは1に更新される(S104)。   As described above, in step S103, when the registered invisible area information having the area number to be searched is already registered in the invisible information list 18, the contents of OldBlocks are changed to the contents of NewBlocks for the detected invisible area information. The block set of the input invisible area information is registered in NewBlocks. Then, in the detected invisible area information, the flag is updated to 1 (S104).

一方、上述のステップS103において、検索対象の領域番号を有する登録不可視領域情報が不可視化情報リスト18に登録されていなかった場合には、入力不可視領域情報を用いて、新たな登録不可視領域情報が、不可視化情報リスト18に登録される。新たな登録不可視領域情報において、NewBlocksには、入力不可視領域情報のブロック集合が登録され、flagは2に更新される(S105)。   On the other hand, when the registered invisible area information having the area number to be searched is not registered in the invisible information list 18 in the above-described step S103, new registered invisible area information is created using the input invisible area information. , It is registered in the invisibility information list 18. In the new registered invisible area information, the block set of the input invisible area information is registered in NewBlocks, and the flag is updated to 2 (S105).

上述のステップS104による登録不可視領域情報の更新、又は上述のステップS105による登録不可視領域情報の新規登録がされると、変数IがI−1に更新され(S106)、上述のステップS102から動作する。このようにして、I=0となるまで、すなわち、全ての入力不可視領域情報に基づいて登録不可視領域情報の更新が完了するまで、上述のステップS102〜S106の処理が繰り返される。   When the registration invisible area information is updated in the above-described step S104 or the registration invisible area information is newly registered in the above-described step S105, the variable I is updated to I-1 (S106), and the operation starts from the above-described step S102. . In this way, the processes of steps S102 to S106 described above are repeated until I = 0, that is, until the update of the registered invisible area information is completed based on all input invisible area information.

上述のステップS102において、I=0と判定されると、次に、変数Iは、不可視化情報リスト18において登録されている登録不可視領域情報の数に変更される(S107)。   If it is determined in step S102 that I = 0, the variable I is then changed to the number of registered invisible area information registered in the invisible information list 18 (S107).

次に、Iの値がチェックされ、0であった場合には、不可視化情報リスト18の登録情報の更新の処理は終了され、0でなかった場合には、後述するステップS109から動作する(S108)。   Next, the value of I is checked, and if it is 0, the process of updating the registration information in the invisible information list 18 is terminated. If it is not 0, the operation starts from step S109 described later ( S108).

そして、上述のステップS108においてI=0でなかった場合には、不可視化情報リスト18においてI番目に登録されている登録不可視領域情報(以下、「不可視情報I」という)が更新済みであるか否かが、flagの情報に基づいて判定される。不可視情報Iが更新済の場合には後述するステップS111から動作し、更新済でない場合には、後述するステップS110から動作する(S109)。なお、上述のステップS102〜S106の処理により、flag=0の場合の場合は、当該登録不可視領域情報は更新済でないことを示し、flag=1又はflag=2の場合には、当該登録不可視領域情報は更新済であることを示すことになる。   If I = 0 in step S108 described above, is the registered invisible area information (hereinafter referred to as “invisible information I”) registered in the invisible information list 18 updated? No is determined based on the flag information. If the invisible information I has been updated, the operation starts from step S111, which will be described later, and if not, the operation starts from step S110, which will be described later (S109). In the case of flag = 0 by the processing in steps S102 to S106 described above, it indicates that the registered invisible area information has not been updated, and in the case of flag = 1 or flag = 2, the registered invisible area. The information indicates that it has been updated.

上述のステップS109において、不可視情報Iは更新済でないと判定された場合には、不可視化情報リスト18から、不可視情報Iは削除される(S110)。   When it is determined in step S109 described above that the invisible information I has not been updated, the invisible information I is deleted from the invisible information list 18 (S110).

そして、上述のステップS109において、不可視情報Iが更新済と判定された場合、又は、上述のステップS110において、不可視情報Iが削除された場合には、IがI−1に更新され、上述のステップS108の処理から再度動作する(S111)。このようにして、I=0となるまで、すなわち、不可視化情報リスト18に登録されている登録不可視領域情報の全てについて更新済か否か判定され、更新済でないものは全て削除される。   If it is determined in step S109 that the invisible information I has been updated, or if the invisible information I is deleted in step S110, I is updated to I-1, The operation starts again from the process of step S108 (S111). In this way, it is determined whether or not all of the registered invisible area information registered in the invisible information list 18 has been updated until I = 0, and all that have not been updated are deleted.

(A−2−2)周辺ブロック集合の抽出処理
不可視化制御部17では、不可視化情報リスト18の更新(上述の図3のフローチャート参照)が終了すると、次に、上述の図3のフローチャートにおいて、flag=1又は2に設定された登録不可視領域情報で指定されているブロックの領域(以下、「不可視領域」という)の周辺にあって、不可視領域と接した位置のブロック(以下、「周辺ブロック」という)の集合(以下、「周辺ブロック集合」という)の抽出が行われる。
(A-2-2) Peripheral Block Set Extraction Processing When the invisibility control unit 17 finishes updating the invisibility information list 18 (see the flowchart in FIG. 3 described above), then in the flowchart in FIG. , Flag = 1 or 2 is set around the block area specified by the registered invisible area information (hereinafter referred to as “invisible area”), and the block at the position in contact with the invisible area (hereinafter referred to as “peripheral area”). Blocks) are extracted (hereinafter referred to as “neighboring block sets”).

図4は、不可視領域及び周辺ブロックの例について示した説明図である。   FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of an invisible region and peripheral blocks.

この実施形態では、例えば、図4に示すように、ブロック201〜205が配置されている場合を想定すると、ブロック202〜205のいずれかのブロックが、不可視領域に属するブロックである場合に、ブロック201は周辺ブロック集合に属するものとする。なお、例えば、ブロック201が、ブロック202〜205以外のブロックを参照して符号化する可能性がある場合には、他の位置のブロックが、不可視領域に属するブロックである場合にも、ブロック201を周辺ブロック集合に属するものとしても良い。   In this embodiment, for example, as shown in FIG. 4, assuming that blocks 201 to 205 are arranged, if any of the blocks 202 to 205 is a block belonging to an invisible area, Assume that 201 belongs to the peripheral block set. For example, when there is a possibility that the block 201 is encoded with reference to blocks other than the blocks 202 to 205, the block 201 is also included when the block at another position is a block belonging to an invisible area. May belong to the peripheral block set.

周辺ブロック集合のブロックは、画面内符号化を行う場合に、不可視領域を参照して予測を行う可能性があるブロックなので、これらを画面の符号化処理が始まる前に求めておき符号化する際制限を与える。また、画面間符号化処理の際も、登録不可視領域情報のflagが1であるか2であるか関係無しに、符号化処理の前に周辺ブロック集合を求めておくものとする。   The blocks in the peripheral block set are blocks that may be predicted by referring to the invisible area when performing intra-screen coding, so when these are obtained and coded before the screen coding process starts, Give limits. Also, in the inter-picture encoding process, it is assumed that a peripheral block set is obtained before the encoding process regardless of whether the flag of the registered invisible area information is 1 or 2.

図5は、不可視化制御部17において、不可視化情報リスト18に登録された情報に基づいて、周辺ブロック集合を抽出する動作の例について示したフローチャートである。   FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of an operation of extracting a peripheral block set based on information registered in the invisible information list 18 in the invisible control unit 17.

まず、ループ処理に用いる変数Iが、現在符号化装置10において、符号化の対象となっている動画の画像高をブロック単位で表した値に初期化される(S201)。例えば、符号化の対象となっている動画の画像が縦50ブロックであった場合には、I=50に初期化される。   First, the variable I used for the loop processing is initialized to a value representing the image height of the moving image to be encoded in units of blocks in the current encoding apparatus 10 (S201). For example, if the moving picture image to be encoded is 50 blocks long, it is initialized to I = 50.

次に、Iの値がチェックされ、0であった場合には、周辺ブロック集合抽出の処理は終了され、0でなかった場合には、後述するステップS203から動作する(S202)。   Next, the value of I is checked, and if it is 0, the peripheral block set extraction process is terminated. If it is not 0, the operation starts from step S203 described later (S202).

そして、上述のステップS202においてI=0でなかった場合には、ループ処理に用いる変数Jが現在符号化装置10において、符号化の対象となっている動画の画像幅をブロック単位で表した値に初期化される(S203)。   If I = 0 is not satisfied in step S202 described above, the variable J used for the loop processing is a value representing the image width of the moving image to be encoded in the current encoding device 10 in units of blocks. (S203).

次に、Jの値がチェックされ、0であった場合には、後述するステップS208から動作し、0でなかった場合には、後述するステップS205から動作する(S204)。   Next, the value of J is checked, and if it is 0, operation starts from step S208 described later, and if it is not 0, operation starts from step S205 described later (S204).

そして、上述のステップS204においてJ=0でなかった場合には、符号化の対象となっている動画の画面において、上からI番目で、左からJ番目のブロック(以下、「Block[I][J]」という)が、周辺ブロック集合に属するか否か判定され、周辺ブロック集合に属すると判定された場合は、後述するステップS206から動作し、周辺ブロック集合に属しないと判定された場合には、後述するステップS207から動作する(S205)。なお、ステップS205におけるBlock[I][J]が周辺ブロック集合に属するか否かの判定方法の詳細については後述する。   If J = 0 is not satisfied in step S204 described above, the I-th block from the top and the J-th block from the left (hereinafter referred to as “Block [I]” on the screen of the moving image to be encoded. [J] ”) is determined whether it belongs to the peripheral block set, and if it is determined that it belongs to the peripheral block set, it operates from step S206 described later, and it is determined not to belong to the peripheral block set The operation starts from step S207, which will be described later (S205). The details of the method for determining whether or not Block [I] [J] belongs to the peripheral block set in step S205 will be described later.

そして、上述のステップS205において、Block[I][J]が周辺ブロック集合に属すると判定された場合には、Block[I][J]のブロック番号は、不可視化制御部17において、周辺ブロック集合として登録される(S206)。   If it is determined in Step S205 described above that Block [I] [J] belongs to the peripheral block set, the block number of Block [I] [J] It is registered as a set (S206).

上述のステップS206において、Block[I][J]のブロック番号が周辺ブロック集合として登録された場合、又は、上述のステップS205においてBlock[I][J]が周辺ブロック集合に属しないと判定されると、JがJ−1に更新され、上述のステップS204から動作する(S208)。   When the block number of Block [I] [J] is registered as a neighboring block set in step S206 described above, or it is determined that Block [I] [J] does not belong to the neighboring block set in step S205 described above. Then, J is updated to J-1, and the operation starts from step S204 described above (S208).

また、上述のステップS204において、J=0と判定された場合には、IがI−1に更新され、さらに上述のステップS202から動作する。   If it is determined in the above-described step S204 that J = 0, I is updated to I-1, and the operation further starts from the above-described step S202.

このように、図5においては、変数IとJを用いてループ処理が行われ、Block[I][J]について周辺ブロック集合に属するか否か判定することにより、符号化の対象となっている動画の画面における全てのブロックについて、周辺ブロック集合に属するか否か判定して、周辺ブロック集合を抽出することができる。   As described above, in FIG. 5, loop processing is performed using the variables I and J, and whether or not Block [I] [J] belongs to the peripheral block set is determined as an encoding target. It can be determined whether or not all the blocks on the screen of a moving image belong to the peripheral block set, and the peripheral block set can be extracted.

次に、上述のステップS205における、Block[I][J]について周辺ブロック集合に属するか否か判定の詳細について説明する。   Next, details of determining whether or not Block [I] [J] belongs to the peripheral block set in step S205 described above will be described.

図6は、上述のステップS205における判定の条件について、C言語により示した説明図である。なお、図6においては、説明を簡易にするため「不可視領域に属さない」、「不可視領域に属する」などの、C言語ではない表現を一部に使用して表現しているが、実際には全てC言語などのプログラム言語により表記されたものが適用される。   FIG. 6 is an explanatory diagram showing the determination condition in step S205 described above in C language. In FIG. 6, for simplicity of explanation, expressions that are not in the C language, such as “does not belong to the invisible area” and “belongs to the invisible area”, are partially used. All are expressed in a programming language such as C language.

なお、図6に示す判定の条件は、上述の図4と同様に、例えば、ブロック202〜205のいずれかのブロックが、不可視領域に属するブロックである場合に、ブロック201を周辺ブロック集合に属すると判定するための条件である。   The determination condition shown in FIG. 6 is the same as in FIG. 4 described above. For example, when any of the blocks 202 to 205 is a block belonging to the invisible area, the block 201 belongs to the peripheral block set. It is a condition for determining.

図6においては、Block[I][J](図4におけるブロック201)が不可視領域に属さない場合において、Block[I−1][J−1](図4におけるブロック202に相当)、Block[I−1][J](図4におけるブロック203に相当)、Block[I−1][J+1](図4におけるブロック204に相当)、Block[I][J−1](図4におけるブロック205に相当)のいずれかのブロックが不可視領域に属する場合には、Block[I][J]が周辺ブロック集合に属すると判定することを示している。   In FIG. 6, when Block [I] [J] (block 201 in FIG. 4) does not belong to the invisible region, Block [I-1] [J-1] (corresponding to block 202 in FIG. 4), Block [I-1] [J] (corresponding to the block 203 in FIG. 4), Block [I-1] [J + 1] (corresponding to the block 204 in FIG. 4), Block [I] [J-1] (in FIG. 4) When any one of the blocks (corresponding to block 205) belongs to the invisible area, it indicates that Block [I] [J] is determined to belong to the peripheral block set.

図7は、上述の図5に示した不可視化情報リスト18における、周辺ブロック集合を抽出する動作をC言語で表したものである。なお、図7においては、上述の図6と同様に、説明を簡易にするため、C言語ではない表現を一部に使用して表現しているが、実際には全てC言語などのプログラム言語により表記されたものが適用される。   FIG. 7 shows the operation of extracting a peripheral block set in the invisible information list 18 shown in FIG. 5 described above in C language. In FIG. 7, as in FIG. 6 described above, in order to simplify the description, expressions that are not C language are used in part, but in actuality, all are expressed in a program language such as C language. The one written by is applied.

図7において符号301で表した部分は、上述の図5におけるステップS201、S202、S208に相当する処理を表している。また、符号302で表した部分は、ステップS203、S204、S207に相当する処理を表している。さらに、符号303で表した部分は、ステップS205に相当する処理を表している。さらにまた、符号304で表した部分は、ステップS206に相当する処理を表している。   7 represents processing corresponding to steps S201, S202, and S208 in FIG. 5 described above. A portion denoted by reference numeral 302 represents processing corresponding to steps S203, S204, and S207. Further, the part denoted by reference numeral 303 represents processing corresponding to step S205. Furthermore, the part denoted by reference numeral 304 represents processing corresponding to step S206.

(A−2−3)符号化処理
次に、不可視化制御部17において、不可視化情報リストの情報更新(上述の図3のフローチャート参照)及び、周辺ブロックの抽出(上述の図5のフローチャート参照)の処理が終了した後に、不可視化情報リスト18の制御に応じて、画面内符号化部14、画面間符号化部15がブロック毎の符号化処理を行う動作について説明する。
(A-2-3) Encoding Process Next, the invisibility control unit 17 updates the information of the invisibility information list (see the flowchart in FIG. 3 described above) and extracts neighboring blocks (see the flowchart in FIG. 5 described above). After the process of) is completed, an operation in which the intra-frame encoding unit 14 and the inter-screen encoding unit 15 perform the encoding process for each block according to the control of the invisible information list 18 will be described.

まず、画面内符号化の処理について説明し、次に、画面間符号化の処理について説明する。   First, the intra-screen encoding process will be described, and then the inter-screen encoding process will be described.

図8は、不可視化制御部17の制御に応じて、画面内符号化部14により画面内符号化が行われる動作の例について示したフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of an operation in which intra-screen encoding is performed by the intra-screen encoding unit 14 under the control of the invisibility control unit 17.

まず、ループ処理のインデックスに用いる変数Iが、現在符号化装置10において、符号化の対象となっている動画の画面内の全てのブロック数の値に初期化される(S301)。   First, the variable I used for the loop processing index is initialized to the value of all the blocks in the screen of the moving image to be encoded in the current encoding device 10 (S301).

次に、Iの値がチェックされ、0であった場合には、画面内符号化の処理は終了され、0でなかった場合には、後述するステップS303から動作する(S302)。   Next, the value of I is checked, and if it is 0, the intra-coding process is terminated, and if it is not 0, the operation starts from step S303 described later (S302).

上述のステップS302において、I=0でなかった場合には、ブロック番号がIのブロック(以下、「Block[I]」と表す)が、上述の図5のフローチャートなどの処理により抽出された周辺ブロック集合に属するか否かが判定され、周辺ブロック集合に属すると判定された場合には、後述するステップS304から動作し、周辺ブロック集合に属しないと判定された場合には、後述するステップS305から動作する(S303)。   In the above-described step S302, if I = 0, the block having the block number I (hereinafter referred to as “Block [I]”) is extracted by the processing such as the flowchart of FIG. When it is determined whether or not it belongs to the block set, and it is determined that it belongs to the peripheral block set, the operation starts from step S304 described later, and when it is determined that it does not belong to the peripheral block set, step S305 described later is performed. (S303).

上述のステップS303において、Block[I]が周辺ブロック集合に属すると判定された場合には、Block[I]の近傍のブロック(この実施形態では、上述の図4において、Block[I]がブロック201であった場合、ブロック202〜205に相当する位置のブロックが近傍のブロックとして該当するものとする)に係るデータを参照しないで、画面内符号化が行われる(S304)。画面内符号化では、上述の近傍のブロックの画素値を参照予測し符号化する場合があるが、近傍のブロックに係るデータを参照しないで予測するモードもあり、これを利用することにより、近傍のブロックに係るデータを参照せずにBlock[I]について画面内符号化をするようにしても良い。   If it is determined in Step S303 that Block [I] belongs to the peripheral block set, the block near Block [I] (in this embodiment, Block [I] is a block in FIG. 4 described above). If it is 201, intra-frame coding is performed without referring to data relating to blocks 202 to 205 at positions corresponding to blocks 202 to 205 (S304). In intra-frame coding, there are cases where the pixel values of the neighboring blocks described above are referred to and coded, but there is also a mode in which prediction is performed without referring to data related to neighboring blocks. Intra-screen coding may be performed for Block [I] without referring to data relating to the block.

一方、上述のステップS303において、Block[I]が周辺ブロック集合に属しないと判定された場合には、不可視化情報リスト18に登録された情報に基づいて、Block[I]が不可視領域に属するか否か、すなわち、Block[I]がいずれかの登録不可視領域情報において、NewBlocksのブロック集合に属しているか否かが判定される。そして、Block[I]が、不可視領域に属すると判定された場合には、後述するステップS306から動作し、不可視領域に属しないと判定された場合には、後述するステップS307から動作する(S305)。   On the other hand, when it is determined in Step S303 described above that Block [I] does not belong to the peripheral block set, Block [I] belongs to the invisible area based on the information registered in the invisible information list 18. In other words, it is determined whether Block [I] belongs to a block set of NewBlocks in any registered invisible area information. When it is determined that Block [I] belongs to the invisible region, the operation starts from step S306 described later. When it is determined that Block [I] does not belong to the invisible region, the operation starts from step S307 described later (S305). ).

上述のステップS305において、Block[I]が不可視領域に属しないと判定された場合には、Block[I]については、符号化方式に特に制限を付す必要はなく、既存の符号化装置と同様の処理により符号化されるものとする(S306)。   If it is determined in the above-described step S305 that Block [I] does not belong to the invisible region, Block [I] does not need to be particularly limited in the encoding method, and is similar to the existing encoding device. It is assumed that the data is encoded by the process (S306).

一方、上述のステップS305において、Block[I]が不可視領域に属すると判定された場合には、Block[I]については、符号化方式に特に制限を付す必要はなく、既存の符号化装置と同様の処理で符号化される。ただしキーをもったユーザのみがこのブロックの画像を可視化できるようにするため、変換係数に可逆変換(キー依存の)をかけて符号化するか、暗号化して代わりにランダムな値を挿入して符号化し、暗号化したデータと一緒に符号化方式決定部13に出力される。ここで符号化する情報のみこの様な差し替えを行い、符号化装置内部では正しい変換係数に基づき符号化を続ける。また、Block[I]のブロック番号も併せて符号化方式決定部13に出力される(S307)。   On the other hand, if it is determined in the above-described step S305 that Block [I] belongs to the invisible region, there is no particular restriction on the encoding method for Block [I], and the existing encoding apparatus can be used. It is encoded by the same process. However, in order to allow only the user with the key to visualize the image of this block, it is encoded by applying a reversible transform (key-dependent) to the transform coefficient or by encrypting and inserting a random value instead. The data is encoded and output together with the encrypted data to the encoding method determination unit 13. Only the information to be encoded here is replaced in this way, and encoding is continued based on the correct transform coefficient in the encoding apparatus. Further, the block number of Block [I] is also output to the encoding method determination unit 13 (S307).

上述のステップS304、S306、S307のいずれかの処理の後、IがI−1に更新され、上述のステップS302から動作する(S308)。   After any of the processes in steps S304, S306, and S307 described above, I is updated to I-1, and the operation starts from step S302 described above (S308).

次に、画面内符号化部14、画面間符号化部15、不可視化制御部17における画面間符号化の処理について説明する。   Next, the inter-screen encoding process in the intra-screen encoding unit 14, the inter-screen encoding unit 15, and the invisibility control unit 17 will be described.

まず、符号化対象となる画面において、上述の不可視化情報リスト18の登録情報の更新(上述の図3のフローチャート参照)において、flagが2となっている不可視領域が存在する場合、すなわち、初めて現れた不可視領域が存在する場合の処理について説明する。画面に初めて現れた不可視領域が存在する場合に、画面間符号化を行おうとする際には、参照画面に対応する不可視領域が存在しないため、各画面に応じた処理を行う必要があるためである。第1の方法は、画面に初めて現れた不可視領域が存在する場合には、その画面については、画面間符号化を行わず、画面内符号化に切り替えてしまう(上述の図8のフローチャート参照)という方法である。第2の方法は、画面に初めて現れた不可視領域が存在する場合には、その初めて現れた不可視領域に係るブロックの符号化についてだけ、画面内符号化を行う方法である。符号化装置10では、画面間符号化を行おうとする際に、一部のブロックについてだけ画面内符号化を行うことができない場合には上述の第1の方法を適用し、一部のブロックについてだけ画面内符号化を行うことができる場合には上述の第2の方法を適用するものとする。   First, on the screen to be encoded, in the update of the registration information of the invisibility information list 18 described above (see the flowchart of FIG. 3 above), when there is an invisible area where the flag is 2, that is, for the first time. A process when an invisible area that has appeared will be described. When there is an invisible area that appears for the first time on the screen, there is no invisible area corresponding to the reference screen when trying to perform inter-screen coding, so it is necessary to perform processing according to each screen. is there. In the first method, when there is an invisible region that appears for the first time on the screen, the screen is switched to the intra-screen coding without performing the inter-screen coding (see the flowchart of FIG. 8 described above). It is a method. The second method is a method in which, when there is an invisible region that appears for the first time on the screen, intra-frame coding is performed only for the coding of the block related to the invisible region that appears for the first time. In the encoding apparatus 10, when the inter-picture encoding cannot be performed for only some of the blocks when the inter-picture encoding is performed, the first method described above is applied, and the partial blocks are applied. The above-described second method is applied when only intra-frame coding can be performed.

図9は、符号化装置10において画面間符号化を行う動作について、説明したフローチャートである。   FIG. 9 is a flowchart illustrating an operation of performing inter-frame encoding in the encoding device 10.

なお、図9に示すフローチャートでは、画面に初めて現れた不可視領域が存在する場合には、上述の第2の方法を適用した場合の処理を示している。上述の通り、符号化装置10では、画面に初めて現れた不可視領域が存在する場合には、上述の第1の方法を適用した処理が行われることがあるが、この場合の処理は、上述の画面内符号化(上述の図8参照)と同様の処理になるので説明を省略する。   Note that the flowchart shown in FIG. 9 illustrates processing when the above-described second method is applied when there is an invisible region that first appears on the screen. As described above, in the encoding device 10, when there is an invisible region that first appears on the screen, a process to which the first method described above is applied may be performed. Since the processing is the same as in-screen coding (see FIG. 8 described above), the description thereof is omitted.

図10は、画面間符号化部15において、画面間符号化される際に、参照されるブロックの探索範囲の制限について示した説明図である。   FIG. 10 is an explanatory diagram showing restrictions on the search range of blocks to be referred to when inter-screen encoding is performed in the inter-screen encoding unit 15.

まず、不可視化制御部17において、上述の図5のフローチャートなどにより示される動作により、周辺ブロック集合が抽出される(S401)。   First, in the invisibility control unit 17, a peripheral block set is extracted by the operation shown by the flowchart in FIG. 5 described above (S401).

そして、ループ処理のインデックスに用いる変数Iが、現在符号化装置10において、符号化の対象となっている動画の画面内の全てのブロック数の値に初期化される(S402)。   Then, the variable I used for the loop processing index is initialized to the value of all the blocks in the screen of the moving image to be encoded in the current encoding device 10 (S402).

次に、Iの値がチェックされ、0であった場合には、画面内符号化の処理は終了され、0でなかった場合には、後述するステップS404から動作する(S403)。   Next, the value of I is checked, and if it is 0, the intra-frame encoding process is terminated, and if it is not 0, the operation starts from step S404 described later (S403).

上述のステップS403において、I=0でなかった場合には、Block[I]が、上述のS401により抽出された周辺ブロック集合に属するか否かが判定され、周辺ブロック集合に属すると判定された場合には、後述するステップS405から動作し、周辺ブロック集合に属しないと判定された場合には、後述するステップS406から動作する(S404)。   In step S403 described above, if I = 0, it is determined whether or not Block [I] belongs to the peripheral block set extracted in step S401, and it is determined that it belongs to the peripheral block set. In this case, the operation starts from step S405 described later, and when it is determined that it does not belong to the peripheral block set, the operation starts from step S406 described later (S404).

上述のステップS404において、Block[I]が周辺ブロック集合に属すると判定された場合には、画面内符号化と画面間符号化を行い、良いほうが選択されるが、不可視化制御部17の制限をうける。画面内符号化の場合は他の近傍ブロックを参照しない予測モードを使った画面内符号化が行われる。画面間符号化は参照画面(一つ前符号化した画面)から最も似ているブロックを探し出しブロックの動きを表す動きベクトルを求める操作を行うが、図10に示すように、不可視化情報リスト18に登録されている全ての登録不可視領域情報におけるOldBlocksのブロック集合が占める領域のブロックを参照して符号化を行わないよう参照画面からブロックを探すための探索範囲が制限される(S405)。   If it is determined in Step S404 that Block [I] belongs to the peripheral block set, intra-frame coding and inter-frame coding are performed, and the better one is selected. Receive. In the case of intra-picture coding, intra-picture coding using a prediction mode that does not refer to other neighboring blocks is performed. Inter-frame coding searches for the most similar block from the reference screen (screen previously coded) and obtains a motion vector representing the motion of the block. As shown in FIG. The search range for searching for a block from the reference screen is limited so that encoding is not performed by referring to the block of the area occupied by the block set of OldBlocks in all registered invisible area information registered in (S405).

一方、上述のステップS404において、Block[I]が周辺ブロック集合に属しないと判定された場合には、不可視化情報リスト18に登録された情報に基づいて、Block[I]が不可視領域に属するか否か、すなわち、Block[I]がいずれかの登録不可視領域情報において、NewBlocksのブロック集合に属しているか否かが判定される。そして、Block[I]が、不可視領域に属すると判定された場合には、後述するステップS408から動作し、不可視領域に属しないと判定された場合には、後述するステップS407から動作する(S406)。   On the other hand, if it is determined in the above-described step S404 that Block [I] does not belong to the peripheral block set, Block [I] belongs to the invisible area based on the information registered in the invisible information list 18. In other words, it is determined whether Block [I] belongs to a block set of NewBlocks in any registered invisible area information. When it is determined that Block [I] belongs to the invisible region, the operation starts from step S408 described later. When it is determined that Block [I] does not belong to the invisible region, the operation starts from step S407 described later (S406). ).

上述のステップS406において、Block[I]が不可視領域に属しないと判定された場合には、基本的には画面内符号化と画面間符号化を行い、効率の良いほうが選択されるが、不可視化制御部17の制限をうける。画面内符号化の場合において制限はない。画面間符号化の場合は、上述のステップS405と同様に、不可視化情報リスト18に登録されている全ての登録不可視領域情報のOldBlocksが占める領域を参照して符号化を行わないよう探索範囲が制限される(S407)。   In Step S406 described above, when it is determined that Block [I] does not belong to the invisible region, basically, intra-frame coding and inter-frame coding are performed, and the more efficient one is selected. The visualization control unit 17 is restricted. There is no restriction in the case of intra-screen coding. In the case of inter-screen coding, as in step S405 described above, the search range is set so as not to perform coding with reference to the area occupied by OldBlocks of all registered invisible area information registered in the invisible information list 18. Restricted (S407).

一方、上述のステップS406において、Block[I]が不可視領域に属すると判定された場合には、不可視化情報リスト18において、Block[I]がNewBlocksのブロック集合に登録されている登録不可視領域情報のflagの内容がチェックされる、そして、flag=1の場合には、後述するステップS410から動作し、flag=2の場合には後述するステップS409から動作する(S408)。   On the other hand, if it is determined in the above step S406 that Block [I] belongs to the invisible area, the registered invisible area information in which Block [I] is registered in the block set of NewBlocks in the invisible information list 18. The contents of the flag are checked. If flag = 1, the operation starts from step S410 described later, and if flag = 2, the operation starts from step S409 described later (S408).

上述のステップS408において、flag=2と判定された場合には、画面内符号化が行われる。ただしキーをもったユーザのみがこのブロックを可視化できるようにするため、変換係数に可逆変換をかけて符号化するか、暗号化して代わりにランダムな値を挿入して符号化し、暗号化した情報と一緒に出力する。ここで符号化する情報のみこの様な差し替えが行われ、符号化装置内部では正しい変換係数に基づき符号化が続けられる。ブロック番号も一緒に出力される(S409)。   In the above-described step S408, when it is determined that flag = 2, intra-frame encoding is performed. However, in order for only the user with the key to be able to visualize this block, it is encoded by applying a reversible transformation to the transform coefficient or by encoding and inserting a random value instead, and then encrypting the information. Output together with Only the information to be encoded here is replaced in this way, and encoding is continued in the encoding apparatus based on the correct transform coefficient. The block number is also output together (S409).

一方、上述のステップS408において、flag=1と判定された場合には、画面間符号化のみが行われるが、上述のステップS405と同様に、不可視化制御部17の制限をうけて探索範囲が限定される。Block[I]が、不可視化情報リスト18において領域番号Rnumの登録不可視領域情報のNewBlocksに属しているとすれば、その登録不可視領域情報のOldBlocksで指定される参照画面上の領域のみ参照するよう探索範囲が制限される(S410)。   On the other hand, in the above-described step S408, when flag = 1 is determined, only inter-frame coding is performed. However, similarly to the above-described step S405, the search range is limited by the restriction of the invisibility control unit 17. Limited. If Block [I] belongs to NewBlocks of the registered invisible area information of area number Rnum in the invisible information list 18, only the area on the reference screen specified by OldBlocks of the registered invisible area information is referred to. The search range is limited (S410).

上述のステップS403、S404、S407、S409、S410のいずれかの処理の後、IがI−1に更新され、上述のステップS403から動作する(S411)。   After any of the above-described steps S403, S404, S407, S409, and S410, I is updated to I-1, and the operation starts from the above-described step S403 (S411).

(A−2−4)符号化装置の出力
次に、符号化装置10(動画像提供装置1)から出力されるデータについて説明する。
(A-2-4) Output of Encoding Device Next, data output from the encoding device 10 (moving image providing device 1) will be described.

符号化方式決定部13から、出力バッファ16に与えられるデータは、上述の通り、「動画像の符号化データ」+「不可視領域ブロックの位置」+「暗号化されたブロックの符号化情報」である。「不可視領域ブロックの位置」及び「暗号化されたブロックの符号化情報」については、画面内符号化の処理(上述の図8のフローチャート参照)が行われた画面や、初めて現れた不可視領域が存在する画面、すなわち、一部のブロックについてだけ画面内符号化が行われた(上述の図9のステップS409参照)場合などに出力される。   As described above, the data given from the encoding method determination unit 13 to the output buffer 16 is “moving image encoded data” + “invisible area block position” + “encrypted block encoding information”. is there. Regarding “the position of the invisible area block” and “encoded information of the encrypted block”, the screen where the in-screen encoding process (see the flowchart of FIG. 8 described above) is performed, or the invisible area that appears for the first time This is output, for example, when intra-screen coding is performed only for existing screens, that is, for some blocks (see step S409 in FIG. 9 described above).

そして、画面間符号化部15から、出力バッファ16に出力データが与えられると、出力されたデータを蓄積して出力し、出力バッファ16から出力されたデータが、動画像提供装置1により、動画像受信装置2(復号化装置20)に与えられる。   Then, when output data is given to the output buffer 16 from the inter-screen encoding unit 15, the output data is accumulated and output, and the data output from the output buffer 16 is converted into a moving image by the moving image providing device 1. This is given to the image receiving device 2 (decoding device 20).

(A−2−5)復号化処理
次に、復号化装置20における復号化処理について説明する。
(A-2-5) Decoding Process Next, the decoding process in the decoding apparatus 20 will be described.

図11は、復号化装置20において、動画像提供装置1(符号化装置10)から与えられた動画に係るデータの復号化をする動作について示したフローチャートである。上述の通り、ユーザが画面で不可視化された領域を見る必要がないのであれば、既存の復号化装置と同じ構成の装置における処理で復号化しても良いが、ユーザが、所定のキーを用いて不可視化された部分を可視化する場合は、復号化装置20において図11に示されるフローチャートの処理を行う必要がある。   FIG. 11 is a flowchart illustrating an operation of decoding data related to a moving image provided from the moving image providing apparatus 1 (encoding apparatus 10) in the decoding apparatus 20. As described above, if it is not necessary for the user to see the invisible area on the screen, the decryption may be performed by the process in the device having the same configuration as the existing decryption device, but the user uses a predetermined key. In order to visualize the invisible part, it is necessary to perform the processing of the flowchart shown in FIG.

まず、動画像符号化解析部21により、符号化装置10から与えられたデータから、ユーザデータと動画像符号が抽出され、ユーザデータはユーザデータ解析部22に与えられ、動画像符号はエントロピー復号化部23に与えられる。なお、ユーザデータには、上述の「不可視領域ブロックの位置」及び「暗号化されたブロックの符号化情報」が該当する。また、ユーザからキー解析部24に、不可視化された画像を可視化するためのキーに係る情報が、入力されたものとする。そして、ユーザデータが与えられると、ユーザデータ解析部22では、そのユーザデータが解析され、符号化装置10において不可視化された際に出力された情報があるかチェックされる(S501)。そして、該当する情報があった場合には、ユーザデータ解析部22において、ユーザデータから、不可視化ブロックの位置情報や、暗号化されたデータ(暗号化する方式をとっている場合のみ読込まれる)が読込まれる(S502)。   First, user data and a moving image code are extracted from the data given from the encoding device 10 by the moving image coding analysis unit 21, the user data is given to the user data analysis unit 22, and the moving image code is entropy decoded. Is provided to the conversion unit 23. The user data corresponds to the above-mentioned “invisible area block position” and “encrypted block encoding information”. In addition, it is assumed that information related to a key for visualizing an invisible image is input from the user to the key analysis unit 24. When the user data is given, the user data analysis unit 22 analyzes the user data and checks whether there is information output when the encoding apparatus 10 makes the data invisible (S501). If there is corresponding information, the user data analysis unit 22 reads the position information of the invisible block and encrypted data (only when the encryption method is used) from the user data. ) Is read (S502).

そして、ループ処理のインデックスに用いる変数Iが、現在符号化装置10において、符号化の対象となっている動画の画面内の全てのブロック数の値に初期化される(S503)。   Then, the variable I used for the loop processing index is initialized to the value of all the blocks in the screen of the moving image to be encoded in the current encoding device 10 (S503).

次に、Iの値がチェックされ、0であった場合には、復号化の処理は終了され、0でなかった場合には、後述するステップS505から動作する(S504)。   Next, the value of I is checked, and if it is 0, the decoding process is terminated, and if it is not 0, the operation starts from step S505 described later (S504).

そして、エントロピー復号化部23では、動画像符号化解析部21から与えられた動画像符号について、1マクロブロック分エントロピー復号化がされる。すなわち、Block[I]についてエントロピー復号化が行われる(S505)。   Then, the entropy decoding unit 23 performs entropy decoding for one macroblock on the moving image code given from the moving image coding analysis unit 21. That is, entropy decoding is performed on Block [I] (S505).

そして、エントロピー復号化部23では、ユーザデータ解析部22から与えられた情報に基づいて、Block[I]が、不可視化ブロックであるか否かが判定され、不可視化ブロックであった場合には、後述するステップS507から動作し、不可視化ブロックでなかった場合には、後述するステップS508から動作する(S506)。   Then, the entropy decoding unit 23 determines whether or not Block [I] is an invisible block based on the information given from the user data analysis unit 22, and if it is an invisible block, The operation starts from step S507, which will be described later. If the block is not invisible, the operation starts from step S508, which will be described later (S506).

上述のステップS506において、Block[I]が、不可視化ブロックであった場合には、さらに、上述のステップS501においてキー解析部24により読込まれたキーに係る情報について参照され、キーが不正なものであるか否か判定される。キーが不正なものであった場合には、後述するステップS509から動作し、キーが不正なものでなかった場合には、後述するステップS508から動作する(S507)。   If Block [I] is an invisible block in step S506 described above, the information related to the key read by the key analysis unit 24 in step S501 is further referred to, and the key is invalid. It is determined whether or not. If the key is invalid, the operation starts from step S509 described later. If the key is not incorrect, the operation starts from step S508 described later (S507).

上述のステップS507において、キーが不正でないものと判定された場合には、Block[I]について、正常なブロックに復号化できるよう変換係数をキーを引数として逆変換が行われる。暗号化されたデータがあるならばキーを使い複合化し正しい変換係数をえて正しい変換係数に差し替えられる(S508)。   If it is determined in step S507 described above that the key is not illegal, inverse conversion is performed on Block [I] using the transform coefficient as a key argument so that it can be decoded into a normal block. If there is encrypted data, it is combined using the key to obtain the correct conversion coefficient and replaced with the correct conversion coefficient (S508).

上述のステップS506でBlock[I]が、不可視化ブロックでないと判定された場合、又は、上述のステップS507でキーが不正なものであると判定された場合には、Block[I]に係るデータはそのまま、逆変換、動き補償、画面内予測等既存の復号化装置で行われる復号化と同様の処理が行われ、動画像構成部25に与えられる。また、上述のステップS508において、キーを用いてBlock[I]が変換された場合には、その変換されたデータについて逆変換、動き補償、画面内予測等従来の復号化装置で行う復号化が行われ、動画像構成部25に与えられる(S509)。そして、IがI−1に更新され、上述のステップS504から動作する(S510)。   If it is determined in Step S506 that Block [I] is not an invisible block, or if it is determined in Step S507 that the key is invalid, the data related to Block [I] Are subjected to the same processing as the decoding performed by an existing decoding device such as inverse transformation, motion compensation, and intra prediction, and are given to the moving image construction unit 25. Also, in the above-described step S508, when Block [I] is converted using a key, decoding performed by a conventional decoding device such as inverse conversion, motion compensation, and intra prediction is performed on the converted data. This is performed and given to the moving image construction unit 25 (S509). Then, I is updated to I-1, and the operation starts from step S504 described above (S510).

このようにして、エントロピー復号化部23では、符号化装置10から与えられた動画像の全てのブロックについて復号化、及び、不可視化されたブロックの可視化が行われ、動画像構成部25において画面が構成され出力される。   In this manner, the entropy decoding unit 23 decodes all the blocks of the moving image provided from the encoding device 10 and visualizes the invisible blocks, and the moving image configuration unit 25 displays the screen. Is constructed and output.

(A−3)実施形態の効果
この実施形態によれば、以下のような効果を奏することができる。
(A-3) Effects of Embodiment According to this embodiment, the following effects can be achieved.

符号化装置10では、画面内符号化部14、画面間符号化部15、不可視化制御部17、不可視化情報リスト18を備えることにより、入力不可視領域情報に応じて、不可視領域に属するブロックについて、不可視化するように符号化などをおこなっている。これにより、不可視領域が画面ごとに移動しても、その不可視領域に属するブロックの画像は、常にキーを持たないユーザから見えないという効果を奏する。言い換えれば、キーを持ったユーザのみが不可視領域に属するブロックの画像を可視化することができる。   The encoding device 10 includes an intra-screen encoding unit 14, an inter-screen encoding unit 15, an invisible control unit 17, and an invisible information list 18, so that blocks belonging to an invisible region are determined according to input invisible region information. Encoding is performed to make it invisible. Thereby, even if an invisible area | region moves for every screen, there exists an effect that the image of the block which belongs to the invisible area cannot always be seen from the user who does not have a key. In other words, only the user having the key can visualize the image of the block belonging to the invisible region.

画面内符号化部14では、周辺ブロック集合に属するブロックについては、不可視領域に属するブロックのデータを参照させずに符号化を行っている(上述の図8のステップS304などを参照)。これにより、不可視領域に属するブロック以外のブロックについては、キーを持たないユーザであっても視聴することができるという効果を奏する。   The in-screen encoding unit 14 encodes the blocks belonging to the peripheral block set without referring to the data of the blocks belonging to the invisible area (see step S304 in FIG. 8 described above). As a result, the block other than the block belonging to the invisible region can be viewed even by a user who does not have a key.

符号化装置10では、符号化にあたって、元の画像に修正を加えているわけでなく、正しく符号化した情報を、キーにより可逆変換しているだけなので、復号化装置20において復号化される画像は、元の画像の画質に影響を与えないという効果を奏する。   In the encoding device 10, since the original image is not modified at the time of encoding, the image encoded by the decoding device 20 is only reversibly converted using the key. Has the effect of not affecting the image quality of the original image.

画面間符号化部15において、不可視領域に属するブロックの符号化を行う際に、前画面における不可視領域(OldBlocks)に属するブロックのデータのみを参照させ(上述の図9のステップS410などを参照)、動き探索の制限を行う。また、不可視領域に属しないブロックについては、前画面の不可視領域のブロック集合(OldBlocks)に属するブロックのデータを参照させずに符号化を行っている(上述の図9のステップS405、S407などを参照)このことにより、移動した対象が実際同じものである場合、従来の探索方法よりも、探索範囲が狭くなるので、効率よく動き探索が可能になり、画質の改善や、処理量の低減をすることができる。   When the block belonging to the invisible area is encoded in the inter-screen encoding unit 15, only the data of the block belonging to the invisible area (OldBlocks) in the previous screen is referred to (see step S410 in FIG. 9 described above). , Limit motion search. In addition, the blocks that do not belong to the invisible area are encoded without referring to the data of the blocks that belong to the block set (OldBlocks) of the invisible area of the previous screen (steps S405 and S407 in FIG. 9 described above). (Refer to this) As a result, when the moved object is actually the same, the search range becomes narrower than the conventional search method, so that the motion search can be performed efficiently, improving the image quality and reducing the processing amount. can do.

上記の実施形態においては、不可視領域ブロックの位置に係るデータを、画面内符号化が選択されたときなどにだけ、符号化装置10(動画像受信装置2)に送信している。この場合、画面間符号化部15において、不可視領域に属するブロックの符号化を行う際に、前画面における不可視領域(OldBlocks)に属するブロックのデータのみを参照させている(上述の図9のステップS410などを参照)ため、画面内符号化により暗号化されランダムになったブロックのデータが、その後の画面間符号化において伝播されていく。これにより、画面間符号化が選択されたときなどにだけ入力不可視領域情報に係るデータを、符号化装置10(動画像受信装置2)に送信したとしても、不可視領域に属するブロックの画像は、キーを持たないユーザから見えないという効果を奏することができる。すなわち、動画像の全ての画面について入力不可視領域情報に係るデータを送信する必要がなく、送信データの量や処理量を低減するという効果を奏する。また、画面間符号化が行われた画面については、復号化装置20において、キー及び入力不可視領域情報に係るデータを用いて復号化する処理を省略し、特に可視化の処理を行わない既存の復号化装置と同様の処理だけで良いため、復号化に必要な処理量を低減することができる。   In the above embodiment, the data related to the position of the invisible region block is transmitted to the encoding device 10 (moving image receiving device 2) only when the intra-screen encoding is selected. In this case, when the block belonging to the invisible region is encoded in the inter-screen encoding unit 15, only the data of the block belonging to the invisible region (OldBlocks) in the previous screen is referred to (step of FIG. 9 described above) Therefore, the block data encrypted and randomized by the intra-screen coding is propagated in the subsequent inter-screen coding. Thereby, even when the data related to the input invisible region information is transmitted to the encoding device 10 (moving image receiving device 2) only when the inter-screen coding is selected, the image of the block belonging to the invisible region is It is possible to achieve an effect that the user who does not have the key cannot see it. That is, there is no need to transmit data related to the input invisible area information for all the screens of the moving image, and the amount of transmission data and the processing amount are reduced. In addition, with respect to a screen on which inter-screen coding has been performed, the decoding device 20 omits the decoding process using the data related to the key and the input invisible region information, and does not perform the visualization process in particular. Since only the same processing as that of the encoding device is required, the amount of processing necessary for decoding can be reduced.

(B)他の実施形態
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、以下に例示するような変形実施形態も挙げることができる。
(B) Other Embodiments The present invention is not limited to the above-described embodiments, and may include modified embodiments as exemplified below.

(B−1)上記の実施形態においては、符号化装置10において符号化の際に用いるキーと、復号化装置20において復号化の際に用いるキーは同じものとして説明したが、符号化装置10では暗号化専用のキーを用い、復号化装置20では暗号解読専用のキーを用いるようにしても良い。 (B-1) In the above embodiment, the key used for encoding in the encoding device 10 and the key used for decoding in the decoding device 20 have been described as being the same, but the encoding device 10 In this case, a key dedicated to encryption may be used, and a key dedicated to decryption may be used in the decryption apparatus 20.

(B−2)上記の実施形態においては、符号化装置10は、動画像提供装置1に搭載しているものとして説明しているが、単独の装置として実現しても良い。また、復号化装置20も同様に単独の装置として実現しても良い。 (B-2) In the above embodiment, the encoding device 10 is described as being mounted on the moving image providing device 1, but may be realized as a single device. Similarly, the decoding device 20 may be realized as a single device.

(B−3)上記の実施形態においては、符号化装置10及び復号化装置20において、画面を縦及び横に分割したブロック単位で符号化・復号化する例について説明したが、画面を、縦又は横のいずれかに分割したブロック単位で符号化・復号化させるようにしても良い。 (B-3) In the above embodiment, the encoding device 10 and the decoding device 20 have been described with respect to the example in which the screen is encoded / decoded in units of blocks divided vertically and horizontally. Alternatively, encoding / decoding may be performed in units of blocks divided into either of the horizontal directions.

実施形態に係る配信システムの全体構成を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the whole structure of the delivery system which concerns on embodiment. 実施形態に係る、画面間における動きベクトルの例を示した説明図である。It is explanatory drawing which showed the example of the motion vector between screens based on embodiment. 実施形態に係る、不可視化制御部により、不可視化情報リストの内容が更新される際の動作について示したフローチャートである。It is the flowchart shown about the operation | movement when the content of the invisible information list is updated by the invisible control part based on embodiment. 実施形態に係る不可視領域及び周辺ブロックの例について示した説明図である。It is explanatory drawing shown about the example of the invisible area | region and peripheral block which concern on embodiment. 実施形態に係る不可視化制御部において、周辺ブロック集合を抽出する動作の例について示したフローチャートである。It is the flowchart shown about the example of the operation | movement which extracts a periphery block set in the invisibility control part which concerns on embodiment. 実施形態に係る不可視化制御部において、周辺ブロックに該当するか否かを判定する条件について示した説明図である。In the invisibility control part which concerns on embodiment, it is explanatory drawing shown about the conditions which determine whether it corresponds to a surrounding block. 実施形態に係る不可視化制御部において、周辺ブロック集合を抽出する動作の例についてC言語で表した説明図である。It is explanatory drawing represented in C language about the example of the operation | movement which extracts a surrounding block set in the invisibility control part which concerns on embodiment. 実施形態に係る、符号化装置が画面内符号化を行う動作の例について説明したフローチャートである。It is the flowchart explaining the example of the operation | movement which the encoding apparatus based on embodiment performs in-screen encoding. 実施形態に係る符号化装置が、画面間符号化を行う動作の例について説明したフローチャートである。It is the flowchart explaining the example of the operation | movement which the encoding apparatus which concerns on embodiment performs inter-screen encoding. 実施形態に係る、画面間符号化部において、画面間符号化される際に、参照されるブロックの探索範囲の制限について示した説明図である。It is explanatory drawing shown about the restriction | limiting of the search range of the block referred when performing the inter-screen encoding in the inter-screen encoding part based on embodiment. 実施形態に係る復号化装置において、データの復号化をする動作について示したフローチャートである。6 is a flowchart showing an operation of decoding data in the decoding device according to the embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

100…配信システム、1…動画像提供装置、2…動画像受信装置、10…符号化装置、11…入力バッファ、12…ブロック分割部、13…符号化方式決定部、14…画面内符号化部、15…画面間符号化部、16…出力バッファ、17…不可視化制御部、18…不可視化情報リスト、20…復号化装置、21…動画像符号化解析部、22…ユーザデータ解析部、23…エントロピー復号化部、24…キー解析部、25…動画像構成部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Distribution system, 1 ... Moving image provision apparatus, 2 ... Moving image receiving apparatus, 10 ... Encoding apparatus, 11 ... Input buffer, 12 ... Block division part, 13 ... Coding system determination part, 14 ... In-screen encoding 15, inter-screen encoding unit, 16, output buffer, 17, invisibility control unit, 18, invisibility information list, 20, decoding device, 21, moving image encoding analysis unit, 22, user data analysis unit , 23... Entropy decoding unit, 24... Key analysis unit, 25.

Claims (9)

動画像を構成するそれぞれの画面を、少なくとも縦又は横に分割したブロック単位で符号化する符号化装置において、
鍵情報を用いなければ元の画像を可視化させることができないように符号化する、画面内符号化された不可視領域ブロックを含む画面で異なる不可視領域に属する不可視領域ブロックの識別情報を保持する不可視領域情報保持手段と、
それぞれの画面についてブロック単位で符号化するものであって、不可視領域ブロックについては、上記鍵情報を用いなければ元の画像を可視化させることができないように符号化し、不可視領域に属さない通常領域ブロックについては、不可視領域ブロックに係るデータを参照せずに符号化する符号化手段と
を有することを特徴とする符号化装置。
In an encoding device that encodes each screen constituting a moving image in units of blocks divided at least vertically or horizontally,
An invisible area that stores identification information of invisible area blocks that belong to different invisible areas on a screen including invisible area blocks that are encoded in the screen, so that the original image cannot be visualized unless key information is used. Information holding means;
Each screen is encoded in units of blocks, and the invisible area block is encoded so that the original image cannot be visualized unless the key information is used, and a normal area block that does not belong to the invisible area And a coding means for coding without referring to the data related to the invisible area block.
上記符号化手段は、不可視領域ブロックの符号化において、その不可視領域ブロックが属する画面内のブロックに係るデータを参照する画面内符号化を行う場合、その不可視領域ブロックを符号化したデータを、さらに上記鍵情報又は上記鍵情報に対応する暗号化用鍵情報を用いて加工することを特徴とする請求項1に記載の符号化装置。   In the encoding of an invisible area block, the encoding means, when performing in-screen encoding that refers to data related to a block in the screen to which the invisible area block belongs, further encodes the data in which the invisible area block is encoded, The encoding apparatus according to claim 1, wherein the encoding is performed using the key information or encryption key information corresponding to the key information. 上記符号化手段は、不可視領域ブロックの符号化において、その不可視領域ブロックが属する画面以外の参照画面内のブロックに係るデータを参照する画面間符号化を行う場合、その参照画面内の不可視領域ブロックに係るデータを参照することを特徴とする請求項1又は2に記載の符号化装置。   In the encoding of an invisible area block, the encoding means performs inter-frame encoding that refers to data related to a block in a reference screen other than the screen to which the invisible area block belongs, and the invisible area block in the reference screen The encoding apparatus according to claim 1 or 2, wherein the data according to (1) is referred to. 上記符号化手段は、通常領域ブロックの符号化において、その通常領域ブロックが属する画面内のブロックに係るデータを参照する画面内符号化を行う場合、その画面内の不可視領域ブロックに係るデータを参照しないことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の符号化装置。   In the encoding of the normal area block, the encoding means refers to the data related to the invisible area block in the screen when performing the intra-screen encoding referring to the data related to the block in the screen to which the normal area block belongs. The encoding apparatus according to claim 1, wherein the encoding apparatus is not. 上記符号化手段は、通常領域ブロックの符号化において、その通常領域ブロックが属する画面以外の参照画面内のブロックに係るデータを参照する画面間符号化を行う場合、その参照画面内の不可視領域ブロックに係るデータを参照しないことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の符号化装置。   In the case of encoding a normal area block, the encoding means performs inter-frame encoding that refers to data related to a block in a reference screen other than the screen to which the normal area block belongs. The encoding apparatus according to claim 1, wherein the data according to claim 1 is not referred to. それぞれの画面を、少なくとも縦又は横に分割したブロック単位で符号化された動画像を復号化する復号化装置において、
鍵情報を用いなければ元の画像を可視化させることができないように符号化されている、画面内符号化された不可視領域ブロックを含む画面で異なる不可視領域に属する不可視領域ブロックの識別情報を保持する不可視領域情報保持手段と、
それぞれの画面について、ブロック単位に符号化されたデータを復号化するものであって、上記不可視領域情報保持手段が保持している情報と上記鍵情報とを用いて、それぞれの画面における不可視領域ブロックに係る画像を正常に表示させるように復号化する復号化手段と
を有することを特徴とする復号化装置。
In a decoding apparatus that decodes a moving image encoded in units of blocks obtained by dividing each screen at least vertically or horizontally,
Holds identification information for invisible area blocks belonging to different invisible areas on a screen including invisible area blocks encoded in the screen that are encoded so that the original image cannot be visualized without using key information. Invisible area information holding means;
For each screen, the data encoded in units of blocks is decoded, and the invisible area block on each screen is obtained using the information held by the invisible area information holding means and the key information. And a decoding means for decoding so as to normally display the image according to the above.
動画像を構成するそれぞれの画面に係るデータを符号化して、符号化済動画像データを提供する動画像提供装置と、上記動画像提供装置から、符号化済動画像データを受信して復号化する動画像受信装置とを備える配信システムにおいて、
上記動画像提供装置は、請求項1に記載の符号化装置を用いて、動画像を構成するそれぞれの画面に係るデータを符号化し、
上記動画像受信装置は、請求項6に記載の復号化装置を用いて、符号化済動画像データを復号化する
ことを特徴とする配信システム。
A moving image providing device that encodes data relating to each screen constituting a moving image and provides encoded moving image data, and receives and decodes encoded moving image data from the moving image providing device. In a distribution system comprising a moving image receiving device
The moving image providing device uses the encoding device according to claim 1 to encode data related to each screen constituting the moving image,
The distribution system characterized in that the moving image receiving apparatus decodes encoded moving image data using the decoding apparatus according to claim 6.
動画像を構成するそれぞれの画面を、少なくとも縦又は横に分割したブロック単位で符号化する符号化装置に搭載されたコンピュータを、
画面内符号化された不可視領域ブロックを含む画面について、鍵情報を用いなければ元の画像を正常に表示させることができないように符号化する不可視領域に属する不可視領域ブロックの識別情報を保持する不可視領域情報保持手段と、
それぞれの画面についてブロック単位で符号化するものであって、不可視領域ブロックについては、上記鍵情報を用いなければ元の画像を正常に表示させることができないように符号化し、不可視領域に属さない通常領域ブロックについては、不可視領域ブロックに係るデータを参照せずに符号化する符号化手段と
して機能させることを特徴とする符号化プログラム。
A computer mounted on an encoding device that encodes each screen constituting a moving image in units of blocks divided at least vertically or horizontally,
An invisible image that contains identification information of an invisible area block that belongs to an invisible area that is encoded so that the original image cannot be displayed normally unless key information is used for a screen that includes an invisible area block that is encoded in the screen. Area information holding means;
Each screen is encoded in units of blocks, and the invisible area block is encoded so that the original image cannot be displayed normally unless the key information is used, and it does not belong to the invisible area. An encoding program that functions as an encoding unit that encodes an area block without referring to data related to the invisible area block.
それぞれの画面を、少なくとも縦又は横に分割したブロック単位で符号化された動画像を復号化する復号化装置に搭載されたコンピュータを、
鍵情報を用いなければ元の画像を可視化させることができないように符号化されている、画面内符号化された不可視領域ブロックを含む画面で異なる不可視領域に属する不可視領域ブロックの識別情報を保持する不可視領域情報保持手段と、
それぞれの画面について、ブロック単位に符号化されたデータを復号化するものであって、上記不可視領域情報保持手段が保持している情報と上記鍵情報とを用いて、それぞれの画面における不可視領域ブロックに係る画像を正常に表示させるように復号化する復号化手段と
して機能させることを特徴とする復号化プログラム。
A computer mounted on a decoding device that decodes a moving image encoded in units of blocks obtained by dividing each screen at least vertically or horizontally,
Holds identification information of invisible area blocks belonging to different invisible areas on a screen including invisible area blocks encoded in the screen that are encoded so that the original image cannot be visualized without using key information. Invisible area information holding means;
For each screen, the data encoded in units of blocks is decoded, and the invisible area block on each screen is obtained using the information held by the invisible area information holding means and the key information. A decoding program that functions as decoding means for decoding so that an image according to the above is normally displayed.
JP2008073790A 2008-03-21 2008-03-21 Encoding device, encoding program, decoding device, decoding program and distribution system Pending JP2009232069A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008073790A JP2009232069A (en) 2008-03-21 2008-03-21 Encoding device, encoding program, decoding device, decoding program and distribution system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008073790A JP2009232069A (en) 2008-03-21 2008-03-21 Encoding device, encoding program, decoding device, decoding program and distribution system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009232069A true JP2009232069A (en) 2009-10-08

Family

ID=41246998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008073790A Pending JP2009232069A (en) 2008-03-21 2008-03-21 Encoding device, encoding program, decoding device, decoding program and distribution system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009232069A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101271461B1 (en) Apparatus and method for protecting privacy information of surveillance image
EP2206273B1 (en) Method, device and system for dynamically embedding watermark information into multimedia content
US9607349B2 (en) Method and device for determining a set of modifiable elements in a group of pictures
EP3668104B1 (en) Video scrambling method and device with adaptive mode selection, network camera and readable storage medium
WO2010044146A1 (en) Encryption device and decoding device, and encryption method and decoding method
US9740886B2 (en) Enhanced security for hardware decoder accelerator
KR102384691B1 (en) Method, apparatus and medium for decoding or encoding
JP4353460B2 (en) Movie data processing apparatus and method, and program
CN108965882B (en) Encoding and decoding method and device
WO2018105148A1 (en) Image coding device, image coding method, image coding program, image decoding device, image decoding method and image decoding program
KR20130077804A (en) Method for selectively scrambling bit-streams
WO2015028098A1 (en) Method and system for embedding information and authenticating a h.264 video using a digital watermark
CN105491399A (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2009232069A (en) Encoding device, encoding program, decoding device, decoding program and distribution system
US20130188712A1 (en) Compressed Domain Watermarking with Reduced Error Propagation
JP2007208543A (en) Moving image encoder
US10958989B2 (en) Framework for embedding data in encoded video
JP5610981B2 (en) Image encryption device, image decryption device, image encryption method, image decryption method, image encryption program, and image decryption program
Carpentieri et al. Privacy-preserving Secure Media Streaming for Multi-user Smart Environments
JP2009246455A (en) Decoding apparatus and decoding method
CN108833921B (en) Encoding and decoding method and device
Xue et al. A fast H. 264 compressed domain watermarking scheme with minimized propagation error based on macro-block dependency analysis
JP2010041353A (en) Moving image decoding method, decoding device and decoding program
JP2015019421A (en) Moving image prediction encoding method, moving image prediction encoder, moving image prediction encoding program, moving image prediction decoding method, moving image prediction decoder and moving image prediction decoding program
JP2010093580A (en) Decoder and decoding program