JP2009229673A - Automatic accompaniment device and program for attaining automatic accompaniment method - Google Patents

Automatic accompaniment device and program for attaining automatic accompaniment method Download PDF

Info

Publication number
JP2009229673A
JP2009229673A JP2008073366A JP2008073366A JP2009229673A JP 2009229673 A JP2009229673 A JP 2009229673A JP 2008073366 A JP2008073366 A JP 2008073366A JP 2008073366 A JP2008073366 A JP 2008073366A JP 2009229673 A JP2009229673 A JP 2009229673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
accompaniment
chord
cadence
information
new
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008073366A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsuyoshi Maruyama
剛志 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2008073366A priority Critical patent/JP2009229673A/en
Publication of JP2009229673A publication Critical patent/JP2009229673A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an automatic accompaniment device and a program for attaining an automatic accompaniment method, in which a user concentrates practice of ad-lib performance, even if he or she is a beginner, by repeatedly creating accompaniment music of a typical chord progress by a simple operation. <P>SOLUTION: When a cadenza classification is indicated by a cadenza indication button 3a, and a chord is input by key pressing in a chord indication key region of a keyboard 1a, an input chord is set as a tonic chord of the indicated cadenza classification. According to a root and a type of the tonic chord, each chord function for constituting the indicated cadenza classification is converted to each chord, and chord progress information is created. Accompaniment performance information is created for each section, by using the chord progress information and indicated style information. After the automatic accompaniment music is started by pressing a style auto button 2a and then, by pressing a start/stop button 2b, the created accompaniment performance information is reproduced. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、伴奏を自動的に生成する自動伴奏装置および自動伴奏方法を実現するためのプログラムに関する。   The present invention relates to an automatic accompaniment apparatus that automatically generates an accompaniment and a program for realizing an automatic accompaniment method.

伴奏を自動的に生成する自動伴奏装置は、従来から知られている。   Conventionally, automatic accompaniment devices that automatically generate accompaniment have been known.

このような自動伴奏装置として、7つの和音種類を3つの和音グループに分け、複数のリズム種類のそれぞれについて、和音グループ毎に1つの伴奏パターンを記憶し、鍵盤の押鍵により指定された和音名およびリズム選択スイッチにより選択されたリズム種類に応じて和音グループを決定し、その和音グループに対応して記憶された伴奏パターンの各音高を、指定された和音名に基づいて変換して発音するようにしたものがある(たとえば、特許文献1参照)。
特開平1−179091号公報
As such an automatic accompaniment device, seven chord types are divided into three chord groups, one accompaniment pattern is stored for each chord group for each of a plurality of rhythm types, and chord names designated by key depression on the keyboard A chord group is determined according to the rhythm type selected by the rhythm selection switch, and each pitch of the accompaniment pattern stored corresponding to the chord group is converted and pronounced based on the specified chord name. There is something like this (see, for example, Patent Document 1).
Japanese Patent Laid-Open No. 1-179091

ところで、典型的なコード(和音)進行の伴奏を繰り返し生成しながら、その伴奏に合わせてアドリブ演奏を練習したいという、ユーザの要望がある。典型的なコード進行を生成する方法として、たとえばカデンツ(Kadenz)を用いた方法があるが、カデンツの種類を直接指定し、そのカデンツ種に応じてコード進行を生成し、これを繰り返すことで伴奏を生成するようにした自動伴奏装置は知られていない。したがって、上記ユーザの要望に、指定したカデンツ種に応じて、典型的なコード進行の伴奏を繰り返し生成する手法で応えることはできなかった。   By the way, there is a user's desire to practice the ad-lib performance according to the accompaniment while repeatedly generating the accompaniment of typical chord progression. For example, there is a method that uses cadents as a typical method of generating chord progressions, but by specifying the cadence type directly, generating chord progressions according to the cadence type, and repeating this to accompaniment There is no known automatic accompaniment device that generates the. Therefore, it has been impossible to respond to the user's request by a method of repeatedly generating a typical chord progression accompaniment according to the designated cadence type.

なお、伴奏生成用データを構成するコード進行を、ユーザが入力した音高情報に基づいて他のコード進行に変換することで、伴奏を生成するようにした自動伴奏装置は知られているものの、このような自動伴奏装置では、コードの切り替わり目で一々音高情報を入力しなければならないので、特に初心者のユーザにとっては、アドリブ演奏の練習に集中することができなかった。また、コード進行を変換するための音高情報を、鍵盤を用いて入力する場合には通常、アドリブ演奏は右手で、音高情報の入力は左手で行うが、左手は音高情報の入力に加えて、ピッチベンドやモジュレーションなどの楽音効果を加えるための操作子の操作にも用いられるので、その操作中に音高情報を入力することは困難であった。   Although there is known an automatic accompaniment device that generates an accompaniment by converting chord progressions constituting accompaniment generation data into other chord progressions based on pitch information input by the user, In such an automatic accompaniment apparatus, pitch information must be input at each chord change, and therefore, especially for beginner users, it has not been possible to concentrate on practicing ad lib performance. In addition, when inputting pitch information for converting chord progression using the keyboard, ad lib performance is usually performed with the right hand and pitch information is input with the left hand, but the left hand is used for inputting pitch information. In addition, since it is also used for operation of an operator for adding musical tone effects such as pitch bend and modulation, it is difficult to input pitch information during the operation.

本発明は、この点に着目してなされたものであり、簡単な操作で典型的なコード進行の伴奏を繰り返し生成することができ、これにより、ユーザが、特に初心者であったとしても、アドリブ演奏の練習に集中することが可能となる自動伴奏装置および自動伴奏方法を実現するためのプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made paying attention to this point, and it is possible to repeatedly generate a typical chord progression accompaniment with a simple operation. An object of the present invention is to provide an automatic accompaniment device and a program for realizing an automatic accompaniment method that can concentrate on performance practice.

上記目的を達成するため、請求項1に記載の自動伴奏装置は、カデンツの種類を指定する第1の指定手段と、コードを指定する第2の指定手段と、前記第1および第2の指定手段によってそれぞれ指定されたカデンツ種およびコードに応じたコード進行を含む伴奏を繰り返し生成する伴奏生成手段とを有することを特徴とする。   In order to achieve the above object, an automatic accompaniment apparatus according to claim 1 is characterized in that a first designation means for designating a type of cadence, a second designation means for designating a chord, and the first and second designations. And accompaniment generating means for repeatedly generating accompaniment including chord progressions according to the cadence type and chord respectively designated by the means.

請求項2に記載の自動伴奏装置は、請求項1の自動伴奏装置において、前記第2の指定手段によって指定されたコードを、前記第1の指定手段によって指定されたカデンツ種のトニックに設定する設定手段をさらに有し、前記伴奏生成手段は、前記指定されたカデンツ種を、前記設定手段によってトニックに設定されたコードに基づいて変換することで、前記コード進行を生成することを特徴とする。   The automatic accompaniment apparatus according to claim 2 sets the chord designated by the second designation means to the cadence type tonic designated by the first designation means in the automatic accompaniment apparatus according to claim 1. The accompaniment generation unit generates the chord progression by converting the designated cadence type based on the chord set tonic by the setting unit. .

請求項3に記載の自動伴奏装置は、請求項1の自動伴奏装置において、前記伴奏生成手段によって伴奏が繰り返し生成されているときに、前記第2の指定手段によって新たなコードが指定された場合には、当該伴奏に含まれるコード進行を構成する複数のコードのうち、前記新たなコードが指定された時点に生成されている伴奏に対応するコードの機能を検出し、該検出したコードの機能に基づいて、前記新たなコードの、トニックに相当するコードを検出する検出手段と、該検出手段によって検出されたコードを、前記第1の指定手段によって指定されたカデンツ種のトニックに設定する設定手段とをさらに有し、前記伴奏生成手段は、前記指定されたカデンツ種を、前記設定手段によってトニックに設定されたコードに基づいて変換することで、新たなコード進行を生成することを特徴とする。   The automatic accompaniment apparatus according to claim 3 is a case where, in the automatic accompaniment apparatus according to claim 1, a new chord is specified by the second specifying means when the accompaniment generation means is repeatedly generated. The function of the detected chord is detected by detecting the function of the chord corresponding to the accompaniment generated at the time when the new chord is specified among the plurality of chords constituting the chord progression included in the accompaniment. Based on the detection means for detecting a code corresponding to a tonic of the new code, and a setting for setting the code detected by the detection means to a cadence-type tonic designated by the first designation means The accompaniment generating means converts the designated cadence type based on the chord set tonic by the setting means. And in, and generates a new chord progression.

請求項4に記載の自動伴奏装置は、請求項1の自動伴奏装置において、前記伴奏生成手段によって伴奏が繰り返し生成されているときに、前記第1および/または第2の指定手段によって新たなカデンツ種および/または新たなコードが指定された場合には、当該新たなカデンツ種および/または新たなコードに応じた新たなコード進行を含む新たな伴奏を再生成する伴奏再生成手段と、現在生成中の伴奏が次の繰り返し回に移行するときに、当該伴奏を前記伴奏再生成手段によって生成された新たな伴奏に移行させるように前記伴奏生成手段を制御する制御手段とをさらに有することを特徴とする。   The automatic accompaniment apparatus according to claim 4 is the automatic accompaniment apparatus according to claim 1, wherein when the accompaniment is repeatedly generated by the accompaniment generation means, a new cadence is generated by the first and / or second designation means. When a species and / or a new chord is specified, an accompaniment regeneration means for regenerating a new accompaniment including a new chord progression according to the new cadence species and / or new chord, and a current generation Control means for controlling the accompaniment generating means so that the accompaniment is transferred to a new accompaniment generated by the accompaniment regenerating means when the accompaniment shifts to the next repetition. And

請求項5に記載の自動伴奏装置は、請求項1の自動伴奏装置において、カデンツの長さを指定する第3の指定手段をさらに有し、前記伴奏生成手段は、前記第3の指定手段によって指定されたカデンツ長に相当するコード進行を生成することを特徴とする。   The automatic accompaniment apparatus according to claim 5 further includes third specifying means for specifying the length of cadence in the automatic accompaniment apparatus according to claim 1, wherein the accompaniment generating means is defined by the third specifying means. A chord progression corresponding to a specified cadence length is generated.

上記目的を達成するため、請求項6に記載のプログラムは、請求項1と同様の技術的思想によって実現できる。   In order to achieve the above object, the program according to claim 6 can be realized by the same technical idea as that of claim 1.

請求項1または6に記載の発明によれば、カデンツ種とコードを指定するだけで、当該カデンツ種およびコードに応じたコード進行を含む伴奏が繰り返し生成されるので、簡単な操作で典型的なコード進行の伴奏を繰り返し生成することができ、これにより、ユーザが、特に初心者であったとしても、アドリブ演奏の練習に集中することが可能となる。   According to the first or sixth aspect of the present invention, an accompaniment including chord progression corresponding to the cadent type and chord is generated repeatedly only by specifying the cadent type and chord. The accompaniment of chord progression can be generated repeatedly, which allows the user to concentrate on practicing ad lib performance, even if they are beginners.

以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

図1は、本発明の第1の実施の形態に係る自動伴奏装置の概略構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of the automatic accompaniment apparatus according to the first embodiment of the present invention.

同図に示すように、本実施の形態の自動伴奏装置は、音高情報を含む演奏データやコード(和音)を入力するための鍵盤を含む演奏操作子1と、各種情報を入力するための複数のスイッチやダイアル、ジョイスティックを含むパネル操作子2と、カデンツに関連する情報を含む各種情報の種類や値を入力するとともに、各種情報を表示するためのタッチパネル3と、演奏操作子1の操作状態を検出する検出回路4と、パネル操作子2の操作状態を検出する検出回路5と、ユーザによるタッチパネル3上の操作位置や操作圧力などの押圧操作を検出する検出回路6と、カデンツの種類や長さなどを入力するためのGUI(graphical user interface)を含む各種情報をタッチパネル3上に表示させる表示回路7と、装置全体の制御を司るCPU8と、該CPU8が実行する制御プログラムや、各種テーブルデータ等を記憶するROM9と、楽曲データ、各種入力情報および演算結果等を一時的に記憶するRAM10と、タイマ割込み処理における割込み時間や各種時間を計時するタイマ11と、前記制御プログラムを含む各種アプリケーションプログラムや各種楽曲データ、各種データ等を記憶する外部記憶装置12と、外部からのMIDI(musical instrument digital interface)メッセージを入力したり、MIDIメッセージを外部に出力したりするMIDIインターフェース(I/F)13と、通信ネットワーク101を介して、たとえばサーバコンピュータ(以下、「サーバ」と略して言う)102とデータの送受信を行う通信インターフェース(I/F)14と、演奏操作子1から入力された演奏データや、前記外部記憶装置12に記憶されたいずれかの楽曲データを再生して得られた演奏データ等を楽音信号に変換する音源回路15と、該音源回路15からの楽音信号に各種効果を付与するための効果回路16と、該効果回路16からの楽音信号を音響に変換する、たとえば、DAC(Digital-to-Analog Converter)やアンプ、スピーカ等のサウンドシステム17とにより構成されている。   As shown in the figure, the automatic accompaniment apparatus according to the present embodiment includes a performance operator 1 including a keyboard for inputting performance data and chords (chords) including pitch information, and various information. Operation of the panel operator 2 including a plurality of switches, dials, and joysticks, the touch panel 3 for displaying various types of information and values including information related to cadence, and the operation of the performance operator 1 A detection circuit 4 for detecting a state, a detection circuit 5 for detecting an operation state of the panel operator 2, a detection circuit 6 for detecting a pressing operation such as an operation position on the touch panel 3 or an operation pressure by the user, and a kind of cadence A display circuit 7 for displaying various information including a GUI (graphical user interface) for inputting information and length on the touch panel 3, a CPU 8 for controlling the entire apparatus, ROM 9 for storing a control program executed by the PU 8 and various table data, a RAM 10 for temporarily storing music data, various input information, calculation results, and the like, and a timer for measuring interrupt times and various times in timer interrupt processing 11, an external storage device 12 for storing various application programs including the control program, various music data, various data, and the like, and inputting external MIDI (musical instrument digital interface) messages and outputting MIDI messages to the outside And a communication interface (I / F) 14 for transmitting / receiving data to / from, for example, a server computer (hereinafter abbreviated as “server”) 102 via a communication network 101. , Input from the performance controller 1 A tone generator circuit 15 for converting performance data obtained by playing performance data or any piece of music data stored in the external storage device 12 into a tone signal, and various effects on the tone signal from the tone generator circuit 15 For example, and a sound system 17 such as a DAC (Digital-to-Analog Converter), an amplifier, or a speaker that converts a musical sound signal from the effect circuit 16 into sound. .

上記構成要素4〜16は、バス18を介して相互に接続され、CPU8にはタイマ11が接続され、MIDII/F13には他のMIDI機器100が接続され、通信I/F14には通信ネットワーク101が接続され、音源回路15には効果回路16が接続され、効果回路16にはサウンドシステム17が接続されている。ここで、通信I/F14および通信ネットワーク101は、有線方式のものに限らず、無線方式のものであってもよい。また、両方式のものを備えていてもよい。   The above components 4 to 16 are connected to each other via a bus 18, a timer 11 is connected to the CPU 8, another MIDI device 100 is connected to the MIDII / F 13, and a communication network 101 is connected to the communication I / F 14. Are connected to the sound source circuit 15, and a sound system 17 is connected to the effect circuit 16. Here, the communication I / F 14 and the communication network 101 are not limited to the wired system but may be a wireless system. In addition, both types may be provided.

外部記憶装置12としては、たとえば、フレキシブルディスクドライブ(FDD)、ハードディスクドライブ(HDD)、CD−ROMドライブおよび光磁気ディスク(MO)ドライブ等を挙げることができる。そして、外部記憶装置12には、前述のように、CPU8が実行する制御プログラムも記憶でき、ROM9に制御プログラムが記憶されていない場合には、この外部記憶装置12に制御プログラムを記憶させておき、それをRAM10に読み込むことにより、ROM9に制御プログラムを記憶している場合と同様の動作をCPU8にさせることができる。このようにすると、制御プログラムの追加やバージョンアップ等が容易に行える。   Examples of the external storage device 12 include a flexible disk drive (FDD), a hard disk drive (HDD), a CD-ROM drive, and a magneto-optical disk (MO) drive. As described above, the external storage device 12 can also store a control program to be executed by the CPU 8. If the control program is not stored in the ROM 9, the external storage device 12 stores the control program. By reading it into the RAM 10, it is possible to cause the CPU 8 to perform the same operation as when the control program is stored in the ROM 9. In this way, control programs can be easily added and upgraded.

通信I/F14は、上述のように、たとえばLAN(local area network)やインターネット、電話回線等の通信ネットワーク101に接続されており、該通信ネットワーク101を介して、サーバ102に接続される。外部記憶装置12に上記各プログラムや各種パラメータが記憶されていない場合には、通信I/F14は、サーバ102からプログラムやパラメータをダウンロードするために用いられる。クライアントとなる自動伴奏装置は、通信I/F14および通信ネットワーク101を介してサーバ102へとプログラムやパラメータのダウンロードを要求するコマンドを送信する。サーバ102は、このコマンドを受け、要求されたプログラムやパラメータを、通信ネットワーク101を介して自動伴奏装置へと配信し、自動伴奏装置が通信I/F14を介して、これらプログラムやパラメータを受信して外部記憶装置12に蓄積することにより、ダウンロードが完了する。   As described above, the communication I / F 14 is connected to the communication network 101 such as a LAN (local area network), the Internet, or a telephone line, and is connected to the server 102 via the communication network 101. When the above programs and various parameters are not stored in the external storage device 12, the communication I / F 14 is used to download the programs and parameters from the server 102. The automatic accompaniment apparatus as a client transmits a command for requesting downloading of a program and parameters to the server 102 via the communication I / F 14 and the communication network 101. Upon receiving this command, the server 102 distributes the requested program and parameters to the automatic accompaniment apparatus via the communication network 101, and the automatic accompaniment apparatus receives these programs and parameters via the communication I / F 14. Thus, the download is completed by accumulating in the external storage device 12.

なお、本実施の形態では、自動伴奏装置を電子鍵盤楽器上に構築するようにしたが、これに限らず、鍵盤を外部接続した汎用的なPC上に構築してもよい。また、鍵盤楽器の形態に限らず、弦楽器タイプや管楽器タイプ等の形態でもよい。   In this embodiment, the automatic accompaniment apparatus is constructed on the electronic keyboard instrument. However, the present invention is not limited to this, and the automatic accompaniment apparatus may be constructed on a general-purpose PC to which a keyboard is externally connected. Moreover, it is not limited to the form of the keyboard instrument, but may be a form such as a stringed instrument type or a wind instrument type.

以上のように構成された自動伴奏装置が実行する制御処理を、まず図2を参照してその概要を説明し、次に図3〜図7を参照して詳細に説明する。   The control process executed by the automatic accompaniment apparatus configured as described above will be described first with reference to FIG. 2 and then in detail with reference to FIGS.

図2は、本実施の形態の自動伴奏装置の平面図であり、同図に示すように、本実施の形態の自動伴奏装置のフロントパネル面には、前記演奏操作子1、パネル操作子2およびタッチパネル3が配置されている。   FIG. 2 is a plan view of the automatic accompaniment apparatus according to the present embodiment. As shown in FIG. 2, the performance operator 1 and the panel operation element 2 are arranged on the front panel surface of the automatic accompaniment apparatus according to the present embodiment. And the touch panel 3 is arrange | positioned.

動作モードとして、カデンツ選択モードが選択されると、タッチパネル3上には、選択可能な複数のカデンツのそれぞれを指定するための複数のカデンツ指定ボタン3aと、該カデンツ指定ボタン3aを用いて指定されたカデンツの長さ(以下、「カデンツ長」という)を縮める指示を行うための短縮指示ボタン3bと、当該カデンツ長を伸ばす指示を行うための伸長指示ボタン3cとが表示される。   When the cadence selection mode is selected as the operation mode, the touch panel 3 is designated using a plurality of cadence designation buttons 3a for designating each of a plurality of selectable cadences and the cadence designation button 3a. A shortening instruction button 3b for instructing to shorten the length of the cadence (hereinafter referred to as “cadent length”) and an extension instruction button 3c for instructing to extend the cadence length are displayed.

まずユーザが、カデンツ指定ボタン3aのいずれかを、たとえば自身の指でタッチすると、前記CPU8は、その指定されたカデンツ種を設定する。カデンツ種が設定されると、そのカデンツ種に対応するカデンツ指定ボタン3aがハイライト表示される(図示例では、斜線によってハイライト表示を示している)。カデンツ長のデフォルト値は、本実施の形態では、1小節としているので、そのカデンツ長が短い場合には、ユーザは伸長指示ボタン3cをタッチすることで、好みの長さに伸ばすことができる。たとえば、伸長指示ボタン3cを1回タッチする毎に、カデンツ長が小節単位で伸びるようにすればよい。もちろん、カデンツ長は、小節より短い単位(たとえば、拍)で伸びるようにしてもよいが、説明の便宜上、小節単位で伸びるとする(縮める場合も同様)。なお、本実施の形態では、カデンツ長を1小節より短くできないようにしているので、カデンツ長がデフォルト値の状態で、ユーザが短縮指示ボタン3bをタッチしたとしても、カデンツ長は変化しない。もちろん、カデンツ長を1小節より短くすることは理論的には可能であるので、カデンツ長を1小節より短く設定できるようにしてもよい。カデンツ長の現在の設定値は、タッチパネル3上に表示され、図示例では、「8小節」であることが表示されている。   First, when the user touches any of the cadence designation buttons 3a with his / her finger, for example, the CPU 8 sets the designated cadence type. When the cadence type is set, the cadence designation button 3a corresponding to the cadent type is highlighted (in the example shown in the figure, the highlighted display is shown by diagonal lines). Since the default value of the cadence length is one measure in this embodiment, when the cadence length is short, the user can extend the cadence length to a desired length by touching the extension instruction button 3c. For example, every time the extension instruction button 3c is touched once, the cadence length may be extended in bars. Of course, the cadence length may be extended in units shorter than the measure (for example, beats), but for convenience of explanation, it is assumed that the cadence length is extended in units of measures (the same applies when contracting). In the present embodiment, since the cadence length cannot be made shorter than one measure, even if the user touches the shortening instruction button 3b in a state where the cadence length is a default value, the cadence length does not change. Of course, since it is theoretically possible to make the cadence length shorter than one bar, the cadence length may be set shorter than one bar. The current setting value of the cadence length is displayed on the touch panel 3, and in the illustrated example, “8 bars” is displayed.

次にユーザが、鍵盤1aのコード指定鍵域を押鍵することで、好みのコードを指定すると、CPU8は、指定されたコードを、現在設定されているカデンツ種のトニックに設定する。トニックとして設定されたコードは、タッチパネル3上に表示される。図示例では、現在のトニックとして“DM7”が設定されている。ここで、“D”は「ルート(根音)の音名」を示し、“M”は「メジャ」を示し、“7”は「セブンス」を示している。   Next, when the user designates a favorite chord by pressing the chord designation key area of the keyboard 1a, the CPU 8 sets the designated chord to the currently set cadence type tonic. The code set as a tonic is displayed on the touch panel 3. In the illustrated example, “DM7” is set as the current tonic. Here, “D” indicates “note name of root”, “M” indicates “major”, and “7” indicates “seventh”.

このようにして、カデンツ種、カデンツ長およびトニックとするコードが設定されると、CPU8は、設定されたカデンツ種に対応するカデンツ情報を、設定されたカデンツ長になるように伸長し、トニックとして設定されたコードのルートとタイプ(メジャあるいはマイナ)に応じて、伸長されたカデンツ情報をコード進行情報に変換する。そしてCPU8は、このコード進行情報と指定されているスタイル情報を用いて、各セクションの伴奏演奏情報を生成する。ここで、カデンツ情報からコード進行情報への変換は、変換テーブル(図6参照)を用いて行われるが、その詳細は後述する。また、「セクション」とは、曲の部位のことであり、本実施の形態では、「イントロ」部、「メイン」部および「エンディング」部のいずれかである。「セクション」の指定は、前記パネル操作子2に含まれるイントロボタン2d、メインボタン2eまたはエンディングボタン2fを押下することでなされる。   When the cadence type, the cadence length, and the tonic code are set in this way, the CPU 8 expands the cadence information corresponding to the set cadence type so as to be the set cadence length, and uses it as a tonic. According to the set chord route and type (major or minor), the expanded cadence information is converted into chord progression information. Then, the CPU 8 generates accompaniment performance information for each section using the chord progression information and the specified style information. Here, the conversion from the cadence information to the chord progression information is performed using a conversion table (see FIG. 6), details of which will be described later. The “section” is a part of a song, and in the present embodiment, it is one of an “intro” part, a “main” part, and an “ending” part. The designation of “section” is made by pressing an intro button 2d, a main button 2e or an ending button 2f included in the panel operation element 2.

次にユーザが、パネル操作子2に含まれるスタイル・オート・ボタン2aを押下して、動作モードをスタイル・オート・モード(自動伴奏モード)に移行させ、スタート/ストップボタン2bを押下して、自動伴奏を開始させると、CPU8は、前記生成された各セクションの伴奏演奏情報のうち、所定のセクションの伴奏演奏情報を順次再生し、伴奏音を発生させる。自動伴奏が進行し、その進行位置を示すカレントポジションが当該伴奏演奏情報の末尾に至ると、CPU8は、カレントポジションを当該伴奏演奏情報の先頭に戻し、ユーザがスタート/ストップボタン2bを押下して自動伴奏の停止を指示するまで、当該伴奏演奏情報に基づいた自動伴奏を繰り返す。   Next, the user presses the style auto button 2a included in the panel controller 2, shifts the operation mode to the style auto mode (automatic accompaniment mode), presses the start / stop button 2b, When the automatic accompaniment is started, the CPU 8 sequentially reproduces the accompaniment performance information of a predetermined section among the generated accompaniment performance information of each section to generate an accompaniment sound. When the automatic accompaniment progresses and the current position indicating the progress position reaches the end of the accompaniment performance information, the CPU 8 returns the current position to the top of the accompaniment performance information, and the user presses the start / stop button 2b. The automatic accompaniment based on the accompaniment performance information is repeated until the stop of the automatic accompaniment is instructed.

当該伴奏演奏情報に基づいた自動伴奏が進行中のときにも、ユーザは、次の操作を行うことができる。すなわち、
(a)短縮指示ボタン3bあるいは伸長指示ボタン3cを用いたカデンツ長の変更操作
(b)カデンツ指定ボタン3aを用いたカデンツ種の変更操作
(c)鍵盤1aのコード指定鍵域を押鍵することによるコードの変更操作
である。
Even when the automatic accompaniment based on the accompaniment performance information is in progress, the user can perform the following operation. That is,
(A) Changing the cadence length using the shortening instruction button 3b or the extension instruction button 3c (b) Changing the cadence type using the cadence designation button 3a (c) Pressing the chord designation key area of the keyboard 1a This is a code change operation.

上記(a)〜(c)のいずれかの変更操作がなされると、CPU8は、カレントポジションが当該伴奏演奏情報の末尾に至ったときに、現在設定されているカデンツ長、カデンツ種およびコードのうち、変更操作に係るものをその変更操作に応じた値に変更した上で、これらの設定情報に基づいてコード進行情報を新たに生成し、このコード進行情報に基づいて伴奏演奏情報を新たに生成した後、その伴奏演奏情報の先頭にカレントポジションを移行させる。これにより、自動伴奏は、その途中で変更操作がなされたとしても、直ちに新たな伴奏演奏情報に基づいた自動伴奏に切り替わらず、変更操作がなされたときの伴奏演奏情報に基づいた自動伴奏が当該伴奏演奏情報の末尾まで進行してから、新たな伴奏演奏情報に基づいた自動伴奏に切り替わって行く。   When any one of the above-described changing operations (a) to (c) is performed, when the current position reaches the end of the accompaniment performance information, the CPU 8 changes the currently set cadence length, cadence type and chord. Of these, after changing the one related to the changing operation to a value according to the changing operation, new chord progression information is generated based on the setting information, and accompaniment performance information is newly created based on the chord progression information. After the generation, the current position is shifted to the head of the accompaniment performance information. As a result, even if the accompaniment is changed during the automatic accompaniment, the automatic accompaniment based on the accompaniment performance information when the change operation is performed is not immediately switched to the automatic accompaniment based on the new accompaniment performance information. After proceeding to the end of the accompaniment performance information, the automatic accompaniment based on the new accompaniment performance information is switched.

このように、本実施の形態では、カデンツ種の選択と、そのカデンツ種のトニックとして設定されるコードの1度のみの指定という簡単な操作で、典型的なコード進行の伴奏を繰り返し生成することができる。このため、ユーザは、伴奏の生成を気遣うことなく、アドリブ演奏の練習に集中することができる。   As described above, in this embodiment, a typical chord progression accompaniment is repeatedly generated by a simple operation of selecting a cadence type and specifying a chord set as a tonic of the cadence type only once. Can do. For this reason, the user can concentrate on practicing ad-lib performance without worrying about generating accompaniment.

なお、本実施の形態の自動伴奏装置は、シンクロスタートモードを指定するためのシンクスタートボタン2cを備えている。シンクスタートボタン2cが押下されて、シンクロスタートモードが選択されると、ユーザの鍵盤1aのコード指定鍵域に対する押鍵とシンクロして、自動演奏が開始する。つまり、ユーザは、1度の押鍵操作で、コードの入力と自動演奏の開始の指示を行うことができる。   The automatic accompaniment apparatus according to the present embodiment includes a sync start button 2c for designating a synchro start mode. When the sync start button 2c is pressed and the sync start mode is selected, the automatic performance is started by synchronizing with the key press for the chord designation key range of the user's keyboard 1a. That is, the user can input a chord and give an instruction to start an automatic performance with a single key pressing operation.

次に、この制御処理を詳細に説明する。   Next, this control process will be described in detail.

図3は、本実施の形態の自動伴奏装置、特にCPU8が実行するメインルーチンの手順を示すフローチャートである。   FIG. 3 is a flowchart showing the procedure of the main routine executed by the automatic accompaniment apparatus of the present embodiment, particularly the CPU 8.

本メインルーチンは、主として
(1)初期化処理(ステップS1,S2)
(2)通常演奏鍵域での押鍵操作に応じた楽音生成処理(ステップS3)
(3)伴奏音生成処理(ステップS4〜S17)
(4)その他処理(ステップS18)
によって構成されている。本メインルーチンは、ユーザによって前記パネル操作子2に含まれる電源スイッチ(図示せず)が操作されて、電源がオンされたときに起動され、電源がオフされるまで継続する。
This main routine mainly includes (1) initialization processing (steps S1 and S2).
(2) Musical tone generation process according to the key pressing operation in the normal performance key range (step S3)
(3) Accompaniment sound generation processing (steps S4 to S17)
(4) Other processing (step S18)
It is constituted by. This main routine is started when the user operates a power switch (not shown) included in the panel operation element 2 to turn on the power, and continues until the power is turned off.

前記(1)の初期化処理では、CPU8は、各種パラメータを初期値に設定した(ステップS1)後、伴奏演奏情報生成処理を実行する(ステップS2)。ここで、各種パラメータには、前記(2)の楽音生成処理によって生成される楽音の音色を指定する音色パラメータ、カデンツ種を指定するパラメータであるカデンツ指定情報、カデンツ長を指定するパラメータであるカデンツ長情報、カデンツ指定情報によって指定されたカデンツ種のトニックとして設定されるコードを指定するパラメータであるトニック設定コード情報、伴奏スタイルを指定するパラメータであるスタイル指定パラメータ、セクション(本実施の形態では、イントロ、メインおよびエンディングのうちのいずれか)を指定するパラメータであるセクション指定パラメータ、テンポを指定するテンポパラメータおよび音量を指定する音量パラメータが含まれている。   In the initialization process (1), the CPU 8 sets various parameters to initial values (step S1), and then executes an accompaniment performance information generation process (step S2). Here, the various parameters include a tone color parameter that specifies the tone color of the tone generated by the tone generation process of (2), cadence specification information that is a parameter that specifies the cadence type, and cadence that is a parameter that specifies the cadence length. Tonic setting code information that is a parameter that specifies a code that is set as a cadence type tonic specified by cadence specification information, a style specification parameter that is a parameter that specifies an accompaniment style, a section (in this embodiment, A section designation parameter that is a parameter for designating one of intro, main, and ending), a tempo parameter for designating the tempo, and a volume parameter for designating the volume are included.

図4は、伴奏演奏情報生成処理の詳細な手順を示すフローチャートである。   FIG. 4 is a flowchart showing a detailed procedure of accompaniment performance information generation processing.

本伴奏演奏情報生成処理では、まずCPU8は、カデンツ指定情報に対応するカデンツ情報を取得する(ステップS21)。図5は、カデンツ情報をカデンツ長情報の設定値に応じて伸長させる様子を示す図であり、同図には、カデンツ指定情報も記載されている。図5中の矢印で示すように、カデンツ指定情報は、実体であるカデンツ情報を特定する情報(本実施の形態では、当該カデンツ情報の記憶位置)であり、カデンツ情報は、たとえば前記ROM9あるいは前記外部記憶装置12の所定の記憶領域等の、他の場所に記憶されている。したがって、ステップS21の処理では、CPU8は、カデンツ指定情報によって示される記憶場所から、そこに記憶されているカデンツ情報を読み出して、RAM10の所定位置に確保されたカデンツ情報格納領域(図示せず)に格納する処理を行っている。なお、カデンツ情報は、カデンツ、つまりコードの機能(トニック、ドミナント、サブドミナント)を組み合わせたものの情報であり、本実施の形態では、コード進行情報を生成するときの基礎になるコード進行を度数(I,…,VII)で表現している。   In the accompaniment performance information generation process, first, the CPU 8 acquires cadence information corresponding to the cadence designation information (step S21). FIG. 5 is a diagram showing a state in which the cadence information is expanded in accordance with the set value of the cadence length information. In the figure, the cadence designation information is also described. As indicated by the arrows in FIG. 5, the cadence designation information is information (in this embodiment, the storage location of the cadence information) that identifies the cadence information that is the entity. It is stored in another location such as a predetermined storage area of the external storage device 12. Therefore, in the process of step S21, the CPU 8 reads the cadent information stored therein from the storage location indicated by the cadent designation information, and a cadence information storage area (not shown) secured at a predetermined position in the RAM 10. Processing to store in. The cadence information is cadence, that is, information of a combination of chord functions (tonic, dominant, sub-dominant). In this embodiment, the chord progression that is the basis for generating chord progression information is represented by the frequency ( I, ..., VII).

次にCPU8は、カデンツ長情報に応じて、前記カデンツ情報格納領域に格納されているカデンツ情報を伸長する(ステップS22)。カデンツ情報の元々の長さは、本実施の形態では、1小節長としているのに対して、カデンツ長は、前述のように、1小節長より短く設定できないとしているので、カデンツ情報を短縮する場合はない。したがって、ステップS22の処理では、「伸長」(ただし、カデンツ長が1小節に設定されている場合には、厳密には「伸長」ではないが、この場合も「伸長」に含まれるものとする)のみを行っている。前記図5には、カデンツ情報として“I−II−V−I”のカデンツ種(4/4拍子で、1小節長)が設定され、カデンツ長情報として「8小節」が設定されたときに、このカデンツ長情報に応じて伸長されたカデンツ情報の一部が図示されている。つまり、図示例では、カデンツ情報の各拍位置のコードがそれぞれ8個ずつ並べられて、カデンツ情報の全体の長さが8倍に伸長されている。このようにして伸長されたカデンツ情報は、RAM10の所定位置に確保された伸長カデンツ情報格納領域(図示せず)に格納される。   Next, the CPU 8 expands the cadence information stored in the cadence information storage area according to the cadence length information (step S22). In the present embodiment, the original length of the cadence information is set to one bar length, whereas the cadence length cannot be set shorter than one bar length as described above, so the cadence information is shortened. There is no case. Therefore, in the process of step S22, “decompression” (however, if the cadence length is set to one measure, it is not strictly “decompression”, but this case is also included in “decompression”). Only). In FIG. 5, when the cadence information of “I-II-VI” (4/4 time signature, 1 bar length) is set as cadence information, and “8 bars” is set as cadence length information. A part of the cadence information expanded according to the cadence length information is shown. In other words, in the example shown in the figure, eight codes for each beat position of the cadence information are arranged, and the entire length of the cadence information is expanded by eight times. The cadence information expanded in this way is stored in an expanded cadence information storage area (not shown) secured at a predetermined position in the RAM 10.

次にCPU8は、前記トニック設定コード情報によって指定されているコードのルートとタイプに応じて、伸長されたカデンツ情報をコード進行情報に変換する(ステップS23)。図6は、伸長されたカデンツ情報をコード進行情報に変換する方法を説明するための図であり、同図(a)は、コードのタイプに応じた変換テーブルを示し、同図(b)は、コードのルートに応じた変換テーブルを示し、同図(c)は、図5の伸長されたカデンツ情報を変換して生成したコード進行情報の一例を示している。今、トニック設定コード情報が“DM7”を指定しているとすると、“DM7”のタイプは「メジャ」であるので、図6(a)の変換テーブル中、「メジャ」の列が選択され、“DM7”のルートは“D”であるので、図6(b)の変換テーブル中、「ルートがD」の列が選択される。そしてCPU8は、図6(c)に示すように、度数で表現されたコード、つまりカデンツ情報を、上記2種類の変換テーブルによりコードネームで表現されたコードに変換する。このようにして変換されて生成されたコード進行情報は、RAM10の所定位置に確保されたコード進行情報格納領域(図示せず)に格納される。   Next, the CPU 8 converts the expanded cadence information into chord progression information according to the chord route and type specified by the tonic setting chord information (step S23). FIG. 6 is a diagram for explaining a method of converting the expanded cadence information into chord progression information. FIG. 6A shows a conversion table corresponding to the chord type, and FIG. FIG. 4C shows an example of chord progression information generated by converting the expanded cadence information shown in FIG. 5. If the tonic setting code information designates “DM7”, since the type of “DM7” is “major”, the “major” column is selected in the conversion table of FIG. Since the route of “DM7” is “D”, the column “Route is D” is selected in the conversion table of FIG. Then, as shown in FIG. 6C, the CPU 8 converts the code expressed by the frequency, that is, the cadence information into a code expressed by the code name by the two types of conversion tables. The chord progression information generated by the conversion in this way is stored in a chord progression information storage area (not shown) secured at a predetermined position in the RAM 10.

なお、トニックと呼ばれるコードにはI度だけでなくVI度などもあるが、ユーザ操作を簡単にするために、入力されたコードはI度のコードであると判断するようにしている。   The code called “tonic” includes not only the I degree but also the VI degree. In order to simplify the user operation, the input code is determined to be the I degree code.

次にCPU8は、コード進行情報格納領域内のコード進行情報と、前記スタイル指定パラメータによって指定されている伴奏スタイルに対応するスタイル情報を用いて、各セクションの伴奏演奏情報を生成する(ステップS24)。ここで、伴奏スタイルとは、リズムを含む伴奏であり、本実施の形態では、8ビート、16ビート、バラード、ダンスなどの各音楽ジャンル毎に複数の伴奏スタイルが予め用意されており、その中から、ユーザは好みの伴奏スタイルを選択することができる。各セクションは、前記「イントロ」、「メイン」および「エンディング」のそれぞれを意味する。たとえば、前記イントロボタン2dによって、「イントロ」が指定された状態で、自動伴奏の開始が指示されると、「イントロ」部に相当する伴奏演奏情報が1回再生された後、「メイン」部に相当する伴奏演奏情報に再生が移行し、その「メイン」部の伴奏演奏情報が繰り返し再生される。つまり、「イントロ」のみが選択されたとしても、その自動伴奏には、「イントロ」部の伴奏演奏情報だけでなく、「メイン」部の伴奏演奏情報も使用される。このため、ステップS24では、すべてのセクションの伴奏演奏情報を生成するようにしている。また、ステップS24の処理中、「伴奏演奏情報を生成する」とは、たとえばSMF(Standard MIDI File)形式の伴奏演奏情報を生成する場合には、主としてデルタタイムとMIDIイベントの列を生成することを意味する。このようにして生成された各セクションの伴奏演奏情報は、RAM10の所定位置にセクション毎に確保された伴奏演奏情報格納領域(図示せず)に格納される。   Next, the CPU 8 uses the chord progression information in the chord progression information storage area and the style information corresponding to the accompaniment style specified by the style designation parameter to generate accompaniment performance information for each section (step S24). . Here, the accompaniment style is an accompaniment including a rhythm, and in this embodiment, a plurality of accompaniment styles are prepared in advance for each music genre such as 8 beats, 16 beats, ballads, and dances. Thus, the user can select a favorite accompaniment style. Each section means the “intro”, “main”, and “ending”. For example, when the start of automatic accompaniment is instructed by the intro button 2d in a state where “intro” is designated, accompaniment performance information corresponding to the “intro” portion is reproduced once, and then the “main” portion The reproduction shifts to accompaniment performance information corresponding to, and the accompaniment performance information of the “main” portion is repeatedly reproduced. That is, even if only “Intro” is selected, not only accompaniment performance information in the “Intro” part but also accompaniment performance information in the “Main” part is used for the automatic accompaniment. For this reason, in step S24, accompaniment performance information for all sections is generated. Also, during the process of step S24, “accompaniment performance information is generated” means that, for example, when generating accompaniment performance information in SMF (Standard MIDI File) format, a sequence of delta time and MIDI events is mainly generated. Means. The accompaniment performance information of each section generated in this way is stored in an accompaniment performance information storage area (not shown) secured for each section at a predetermined position in the RAM 10.

図3に戻り、前記(2)の通常演奏鍵域での押鍵操作に応じた楽音生成処理では、ユーザが前記鍵盤1aの通常演奏鍵域に対して押鍵操作を行うと、CPU8は、その押鍵操作に応じた操作状態を前記検出回路4から取得し、取得された操作状態に対応する演奏データ(キーオンイベント)を生成して、前記音源回路15等に供給する。音源回路15に供給された演奏データは、音源回路15、効果回路16およびサウンドシステム17によって楽音に変換される。なお、本発明の目的は、アドリブ演奏の練習に集中できるようにすることであるので、通常演奏鍵域に対する押鍵操作は主として、アドリブ演奏のためのものであるが、もちろんアドリブ演奏に限られる訳ではない。   Returning to FIG. 3, in the musical tone generation process corresponding to the key pressing operation in the normal performance key range of (2), when the user performs the key pressing operation on the normal performance key range of the keyboard 1a, the CPU 8 An operation state corresponding to the key pressing operation is acquired from the detection circuit 4, performance data (key-on event) corresponding to the acquired operation state is generated, and supplied to the tone generator circuit 15 and the like. The performance data supplied to the tone generator circuit 15 is converted into musical sounds by the tone generator circuit 15, the effect circuit 16, and the sound system 17. Since the object of the present invention is to concentrate on the practice of ad-lib performance, the key pressing operation for the normal performance key range is mainly for ad-lib performance, but of course, it is limited to ad-lib performance. Not a translation.

前記(3)の伴奏音生成処理は、主として、
(11)伴奏演奏情報再生処理(ステップS5,S6)
(12)コード検出処理(ステップS8〜S10)
(13)前記(b)のカデンツ種の変更操作がなされたときに実行されるカデンツ種の変更操作処理(ステップS11)
(14)前記(a)のカデンツ長の変更操作がなされたときに実行されるカデンツ長の変更操作処理(ステップS12)
(15)上記(12)〜(14)の処理によって情報が一時保持されたときに実行される伴奏演奏情報の再生成処理(ステップS15,S16)
によって構成されている。なお、この(3)伴奏音生成処理は、動作モードがスタイル・オート・モードであって(スタイル・オート・オン)、伴奏が生成中(前記スタート/ストップボタン2bが押下されて、自動伴奏が開始された状態)のときに実行される(ステップS4)。
The (3) accompaniment sound generation processing is mainly performed as follows.
(11) Accompaniment performance information reproduction processing (steps S5 and S6)
(12) Code detection process (steps S8 to S10)
(13) Cadence type change operation processing executed when the cadence type change operation of (b) is performed (step S11).
(14) The cadence length change operation process executed when the cadence length change operation of (a) is performed (step S12).
(15) Accompaniment performance information re-generation processing (steps S15 and S16) executed when information is temporarily stored by the processing of (12) to (14) above.
It is constituted by. In this (3) accompaniment sound generation process, the operation mode is the style auto mode (style auto on), and the accompaniment is being generated (the start / stop button 2b is pressed and the automatic accompaniment is performed). (Started state) is executed (step S4).

前記(11)の伴奏演奏情報再生処理では、まずCPU8は、前記タイマ11を利用し、現在のテンポ設定に応じて、伴奏演奏情報の読み出し位置を示すカレントポジション(具体的には、RAM10上の所定領域上に構成したソフトウェアポインタ)を進行させる(ステップS5)。カレントポジションがクロック単位で進行するものとすると、CPU8は、タイマ11がクロックの周期(=60×1000/テンポ/タイムベース(msec))を計時する度に、カレントポジションを“1”ずつ進行させる。なお、タイムベースは、4分音符長のクロック数を示している。   In the accompaniment performance information reproduction process of (11), first, the CPU 8 uses the timer 11 to indicate a current position (specifically, on the RAM 10) indicating the accompaniment performance information read position according to the current tempo setting. The software pointer configured on the predetermined area is advanced (step S5). Assuming that the current position advances in units of clocks, the CPU 8 advances the current position by “1” each time the timer 11 measures the clock cycle (= 60 × 1000 / tempo / time base (msec)). . The time base indicates the number of quarter note clocks.

次にCPU8は、再生対象のセクションに対応する伴奏演奏情報格納領域に格納されている伴奏演奏情報中、カレントポジションが示すイベントを読み出し、そのイベントに応じたパラメータを前記音源回路15および効果回路16に設定することで、伴奏音を生成する(ステップS6)。カレントポジションの値によっては、指示するイベントがない場合もあるが、この場合には、CPU8は何もしないで、処理を次のステップに進めることは言うまでもない。   Next, the CPU 8 reads the event indicated by the current position from the accompaniment performance information stored in the accompaniment performance information storage area corresponding to the section to be reproduced, and sets the parameters corresponding to the event to the tone generator circuit 15 and the effect circuit 16. By setting to, an accompaniment sound is generated (step S6). Depending on the value of the current position, there may be no event to instruct. In this case, it goes without saying that the CPU 8 does nothing and advances the process to the next step.

伴奏音が発生しているときに、ユーザが鍵盤1aのコード指定鍵域に対して押鍵操作を行うと、CPU8は、処理を前記(12)のコード検出処理に進める(ステップS7→S8)。この(12)コード検出処理では、まずCPU8は、前記検出回路4から押鍵状態を取得し、所定のルールに従って、コードを検出する(ステップS8)。本実施の形態では、ユーザの押鍵操作は、複数のコードの押さえ方、具体的には、シングルフィンガ(single finger)、マルチフィンガ(multi finger)およびフィンガード(fingered)のうち、選択されたいずれかに対応付けられたルールに従って解析され、コードが検出されるようになっている。つまり、上記ステップS8の「所定のルール」とは、選択されたコードの押さえ方に対応付けられたルールを意味する。ここで、シングルフィンガとは、1〜3本の指でコードを指定できる方法であり、フィンガードとは、コードの構成音をそのまま押鍵することでコードを指定する方法であり、マルチフィンガとは、シングルフィンガでのコード指定方法とフィンガードでのコード指定方法の両方に対応した方法である。なお、本発明の特徴は、コードの検出方法にある訳ではなく、コードの検出方法としては、公知に技術を用いればよいので、コードの検出方法についての説明は省略する。   When the user performs a key pressing operation on the chord designation key area of the keyboard 1a while the accompaniment sound is generated, the CPU 8 advances the process to the chord detection process of (12) (steps S7 to S8). . In this (12) code detection process, first, the CPU 8 acquires the key depression state from the detection circuit 4, and detects the code according to a predetermined rule (step S8). In the present embodiment, the user's key pressing operation is selected from a plurality of chord pressing methods, specifically, a single finger, a multi finger, and a fingered. The code is detected by analyzing according to the rule associated with one of them. That is, the “predetermined rule” in step S8 means a rule associated with the selected chord pressing method. Here, the single finger is a method in which a chord can be specified with 1 to 3 fingers, and the fingered is a method in which a chord is specified by pressing a constituent sound of the chord as it is. Is a method corresponding to both the code designation method with a single finger and the code designation method with a finger. The feature of the present invention is not in the code detection method. Since a known technique may be used as the code detection method, description of the code detection method is omitted.

ステップS8の処理によってコードが検出されたときには、CPU8は、検出されたコードを示す情報(コードの名称やコードと1対1に対応付けられた番号など)を、RAM10の所定位置に確保された検出コード格納領域(図示せず)に一時的に保持する(ステップS9→S10)。このように、検出されたコードを示す情報を一時的に保持するようにしたのは、後述するように、現在のセクションの伴奏演奏情報をすべて再生し終えた時点で、その再生を、上記検出したコードを含む各種設定情報に基づいて新たに生成した伴奏演奏情報に移行させるようにしているからである。後述するステップS11およびS12でも、ステップS10と同様に、情報を一時保存しているが、その理由は、上記理由と同様である。   When the code is detected by the process of step S8, the CPU 8 secures information indicating the detected code (such as the name of the code and a number corresponding to the code in a one-to-one correspondence) at a predetermined position in the RAM 10. Temporarily held in a detection code storage area (not shown) (step S9 → S10). In this way, the information indicating the detected chord is temporarily stored, as described later, when all the accompaniment performance information of the current section has been reproduced, the reproduction is detected as described above. This is because the transition is made to accompaniment performance information newly generated based on various setting information including the chord. Even in steps S11 and S12 to be described later, information is temporarily stored in the same manner as in step S10. The reason for this is the same as that described above.

ユーザが前記(b)のカデンツ種の変更操作を行うと、CPU8は、処理を前記(13)のカデンツ種の変更操作処理に進める。この(13)カデンツ種の変更操作処理では、CPU8は、変更操作に応じたカデンツ種を示すカデンツ指定情報を、RAM10の所定位置に確保されたカデンツ指定情報格納領域(図示せず)に一時的に保持する(ステップS11)。   When the user performs the cadence type change operation (b), the CPU 8 advances the process to the cadence type change operation process (13). In this (13) cadent type change operation process, the CPU 8 temporarily stores cadent designation information indicating the cadent type corresponding to the change operation in a cadent designation information storage area (not shown) secured at a predetermined position in the RAM 10. (Step S11).

ユーザが前記(a)のカデンツ長の変更操作を行うと、CPU8は、処理を前記(14)のカデンツ長の変更操作処理に進める。この(14)カデンツ長の変更操作処理では、CPU8は、変更操作に応じたカデンツ長を示すカデンツ長情報を、RAM10の所定位置に確保されたカデンツ長情報格納領域(図示せず)に一時的に保持する(ステップS12)。   When the user performs the cadence length change operation of (a), the CPU 8 advances the processing to the cadence length change operation processing of (14). In this (14) cadence length change operation process, the CPU 8 temporarily stores cadence length information indicating the cadence length corresponding to the change operation in a cadence length information storage area (not shown) secured at a predetermined position in the RAM 10. (Step S12).

前記(11)〜(14)の各処理に、前記(2)および(4)の各処理を加えた処理は、カレントポジションが現在のセクションの伴奏演奏情報の終端に達するまで実行され、カレントポジションがその終端に達すると、CPU8は、前記検出コード格納領域、カデンツ指定情報格納領域およびカデンツ長情報格納領域のうちの、少なくとも1領域に有効な値が保持されているかどうかチェックする(ステップS14)。このチェックの結果、少なくとも1領域に有効な値が保持されているときには、CPU8は、処理を前記(15)の伴奏演奏情報の再生成処理に進める。この(15)伴奏演奏情報の再生成処理では、まずCPU8は、伴奏演奏情報を生成するための基礎となる現在の設定情報(その主なものは、カデンツ指定情報、カデンツ長情報、トニック設定コード情報およびスタイル指定パラメータである)を、上記有効な値によって更新した後、当該有効な値の一時保持をクリア(検出コード格納領域、カデンツ指定情報格納領域およびカデンツ長情報格納領域のうち、有効な値が保持されている領域をクリア)する(ステップS15)。次にCPU8は、現在の設定情報に基づいて、前記図4で説明した伴奏演奏情報生成処理を実行する(ステップS16)。これにより、更新後の設定情報に基づいて、新たな伴奏演奏情報が生成される。そしてCPU8は、カレントポジションを所定セクションの先頭に移行させた(ステップS17)後、処理を前記(4)のその他処理に進める。ここで、「所定セクション」とは、現在選択されているセクションに応じて決まるセクションである。このような表現を用いたのは、伴奏演奏情報生成処理では、前述のように、選択可能なすべてのセクションについて伴奏演奏情報が生成されるので、その中の1つのセクションの先頭にカレントポジションが移行することを明示するためである。   The processes (11) to (14) plus the processes (2) and (4) are executed until the current position reaches the end of the accompaniment performance information of the current section. Reaches the end, the CPU 8 checks whether a valid value is held in at least one of the detection code storage area, the cadence designation information storage area and the cadence length information storage area (step S14). . As a result of this check, when a valid value is held in at least one area, the CPU 8 advances the process to the accompaniment performance information regenerating process of (15). In this (15) accompaniment performance information regeneration process, the CPU 8 first sets the current setting information that is the basis for generating the accompaniment performance information (mainly: cadence designation information, cadence length information, tonic setting code). After the information and style specification parameters are updated with the above valid values, the temporary holding of the valid values is cleared (the valid code among the detection code storage area, the cadence designation information storage area, and the cadence length information storage area). The area holding the value is cleared) (step S15). Next, the CPU 8 executes the accompaniment performance information generation process described with reference to FIG. 4 based on the current setting information (step S16). Thereby, new accompaniment performance information is generated based on the updated setting information. Then, the CPU 8 shifts the current position to the head of the predetermined section (step S17), and then proceeds to the other process (4). Here, the “predetermined section” is a section determined according to the currently selected section. As described above, in the accompaniment performance information generation process, the accompaniment performance information is generated for all selectable sections, so that the current position is at the head of one of the sections. This is to clearly indicate that the migration is to occur.

図7は、カデンツ長、カデンツ種またはコードを変更したときに、変更に応じて新たに生成された伴奏演奏情報(図示例では、コード進行情報)に切り替わる様子を示す図であり、同図(a)は、カデンツ長を変更したときの様子を示し、同図(b)は、カデンツ種を変更したときの様子を示し、同図(c)は、コードを変更したときの様子を示している。ただし、同図(d)および(e)は、後述する第2の実施の形態において、カデンツ種およびコードを変更したときのそれぞれの様子を示している。   FIG. 7 is a diagram showing how the accompaniment performance information (in the illustrated example, chord progression information) is switched to the newly generated accompaniment performance information according to the change when the cadence length, cadence type or chord is changed. a) shows the state when the cadence length is changed, (b) shows the state when the cadent species is changed, and (c) shows the state when the code is changed. Yes. However, (d) and (e) in the same figure show the respective states when the cadence type and code are changed in the second embodiment to be described later.

カデンツ長として「4小節」が、カデンツ種として“I−II−V−I”が、コードとして“DM7”がそれぞれ指定されて、4小節長の“DM7−Em7−A7−DM7”のコード進行情報が再生中に、カデンツ長が「8小節」に変更されると、図7(a)に示すように、現在再生中の4小節長のコード進行情報が末尾まで再生された時点で、新たに生成された8小節長のコード進行情報(4小節長のコード進行情報と、各コードの長さのみ異なり、その配列は異ならない)に再生が移行する。   The chord progression of “DM7-Em7-A7-DM7” with a four-bar length is specified, with “4 bars” as the cadence length, “I-II-V-I” as the cadence type, and “DM7” as the chord. If the cadence length is changed to “8 bars” while the information is being played back, as shown in FIG. 7A, when the currently progressing 4 bar length chord progression information is played back to the end, a new The playback shifts to the 8-bar length chord progression information (which differs from the 4-bar length chord progression information only in the length of each chord, and in the arrangement thereof).

図7(a)のコード進行情報と同じコード進行情報が再生中に、カデンツ種が“I−II−II♭−I”に変更されると、図7(b)に示すように、現在再生中のコード進行情報が末尾まで再生された時点で、新たに生成された“DM7−Em7−E♭7−DM7”のコード進行情報に再生が移行する。   When the same chord progression information as the chord progression information in FIG. 7 (a) is being reproduced and the cadence type is changed to “I-II-II ♭ -I”, the current reproduction is performed as shown in FIG. 7 (b). When the chord progression information is reproduced to the end, the reproduction shifts to the newly generated chord progression information of “DM7-Em7-E ♭ 7-DM7”.

図7(a)のコード進行情報と同じコード進行情報が再生中に、コードが“Am7”に変更されると、図7(c)に示すように、現在再生中のコード進行情報が末尾まで再生された時点で、新たに生成された“Am7−Bm7(♭5)−E7−Am7”のコード進行情報に再生が移行する。   When the same chord progression information as the chord progression information in FIG. 7A is being reproduced and the chord is changed to “Am7”, as shown in FIG. At the time of playback, playback shifts to the newly generated chord progression information of “Am7-Bm7 (♭ 5) -E7-Am7”.

前記(4)のその他処理では、基本的に、メインルーチンで必要な処理であって、以上説明した処理以外の処理がすべてなされるが、本発明と関係の深いものとして、音色切り替え、スタイル指定の切り替え、セクション切り替え、テンポ設定および音量設定などが挙げられる。なお、これらの情報の切り替え方法や設定方法については、本発明の特徴ではないので、その説明を省略する。   In the other processing of (4), basically all the processing required in the main routine and other than the processing described above is performed. However, as it is closely related to the present invention, timbre switching and style specification are performed. Switching, section switching, tempo setting and volume setting. Note that the information switching method and setting method are not the feature of the present invention, and thus the description thereof is omitted.

なお、フィンガードが選択されたときに、ユーザがテンションノートを含むコードを指定すると、それに応じて、テンションが多い伴奏が生成されるようにしてもよい。また、コードの指定が不完全な場合(二度音程)や、トニックとしては不的確なコード(aug,dim,sus4)が指定された場合には、そのコードの指定を無視してもよいし、指定された音高の最低音を基にトニックの根音のみ更新するようにしてもよい。   When fingered is selected, if a user specifies a chord including a tension note, an accompaniment with a lot of tension may be generated accordingly. Also, if the chord designation is incomplete (twice pitch) or an inaccurate chord (aug, dim, sus4) is designated as a tonic, the chord designation may be ignored. Only the root tone of the tonic may be updated based on the lowest tone of the designated pitch.

また、本実施の形態では、コードの指定は、鍵盤を用いて行うようにしたが、これに限らず、コードのルートとタイプを指定可能な専用のスイッチを設け、それを用いて行うようにしてもよい。   In this embodiment, the chord is specified using the keyboard. However, the present invention is not limited to this, and a dedicated switch that can specify the chord route and type is provided and used. May be.

さらに、本実施の形態では、カデンツ種やカデンツ長は、当該自動伴奏装置内で指定するようにしたが、これに限らず、前記他のMIDI機器100からMIDIメッセージで指定するようにしてもよい。   Furthermore, in this embodiment, the cadence type and the cadence length are specified in the automatic accompaniment apparatus. However, the present invention is not limited to this, and may be specified by a MIDI message from the other MIDI device 100. .

次に、本発明の第2の実施の形態に係る自動伴奏装置について説明する。   Next, an automatic accompaniment apparatus according to the second embodiment of the present invention will be described.

本実施の形態の自動伴奏装置は、上記第1の実施の形態の自動伴奏装置に対して、制御処理の一部が異なるのみであるので、そのハードウェアは、上記第1の実施の形態の自動伴奏装置と同様のハードウェア、すなわち図1に記載のものをそのまま使用することにする。   Since the automatic accompaniment apparatus according to the present embodiment differs from the automatic accompaniment apparatus according to the first embodiment only in part of the control processing, the hardware is the same as that of the first embodiment. The same hardware as that of the automatic accompaniment apparatus, that is, the one shown in FIG. 1 is used as it is.

上記第1の実施の形態の自動伴奏装置が、前記図7(b)および(c)に示したように、自動伴奏の途中で、カデンツ種あるいはコードが変更されると、その自動伴奏が次の繰り返しに移る時点まで待って、当該変更に応じて新たに生成された伴奏演奏情報に基づいた自動伴奏に移行するようにしたのに対して、本実施の形態の自動伴奏装置は、前記図7(d)および(e)に示すように、カデンツ種あるいはコードが変更されると、その直後の適当なタイミング(本実施の形態では、拍位置)で、当該変更に応じて新たに生成された伴奏演奏情報に基づいた自動伴奏に移行するようにした点が異なっている。   When the automatic accompaniment apparatus according to the first embodiment changes the cadence type or the chord during the automatic accompaniment as shown in FIGS. 7B and 7C, the automatic accompaniment is However, the automatic accompaniment apparatus according to the present embodiment is changed to the automatic accompaniment based on the accompaniment performance information newly generated according to the change. As shown in 7 (d) and (e), when the cadence type or code is changed, it is newly generated in accordance with the change at an appropriate timing (beat position in this embodiment) immediately after that. The difference is that the automatic accompaniment based on the accompaniment performance information is transferred.

図8は、本実施の形態の自動伴奏装置、特にCPUが実行するメインルーチンの一部の手順を示すフローチャートであり、前記図3のメインルーチンのステップS7〜S17の処理に相当する。図8中、図3中の処理と同じ処理を行うステップには、同一ステップ番号を付与し、その処理についての説明は省略する。   FIG. 8 is a flowchart showing a part of the main routine executed by the automatic accompaniment apparatus of the present embodiment, particularly the CPU, and corresponds to the processing of steps S7 to S17 of the main routine of FIG. In FIG. 8, steps that perform the same processing as in FIG. 3 are given the same step numbers, and descriptions thereof are omitted.

図8のステップS9で、コードが検出されたときには、CPU8は、伸長カデンツ情報格納領域に格納されている伸長カデンツ情報のうち、カレントポジションの位置するコードの機能(トニック、ドミナント、サブドミナント)を取得し(ステップS31)、検出されたコードが、取得されたコードの機能になるようなトニックを算出し(ステップS32)、算出されたコードでトニックを更新する(ステップS33)。そしてCPU8は、現在の設定情報に基づいて、前記図4の伴奏演奏情報生成処理を実行する(ステップS34)。これにより、更新後の設定情報に基づいて、新たな伴奏演奏情報が生成される。図7(e)は、“DM7−Em7−A7−DM7”のコード進行情報が再生中に、矢印の位置(“A7”)するタイミングで、ユーザがコードを“DM7”から“E7”に変更したときに、新たに生成された“Am7−Bm7(♭5)−E7−Am7”のコード進行情報に移行する様子を示している。同図に示すように、コードを変更した時点で再生されている“A7”は、直ぐに“E7”に移行する。ここで、“A7”を生成したときに基礎とした、伸長カデンツ情報内のコードはV度、つまり、そのコードの機能はドミナントであるので、“A7”がドミナントである場合のトニックは“Am7”と算出される。そして、現在設定されているカデンツ種“I−II−V−I”のトニックとして、算出された“Am7”を設定すると、新たに“Am7−Bm7(♭5)−E7−Am7”のコード進行情報が生成される。この新たに生成されたコード進行情報中、カレントポジションの位置するコードは“E7”であるので、再生中のコード進行情報は、上述のように、“A7”から“E7”に移行し、その後、新たに生成されたコード進行情報が繰り返し再生される。   When a code is detected in step S9 of FIG. 8, the CPU 8 determines the function (tonic, dominant, subdominant) of the code at the current position in the expanded cadence information stored in the expanded cadence information storage area. Obtaining (step S31), calculating a tonic so that the detected code becomes a function of the acquired code (step S32), and updating the tonic with the calculated code (step S33). Then, the CPU 8 executes the accompaniment performance information generation process of FIG. 4 based on the current setting information (step S34). Thereby, new accompaniment performance information is generated based on the updated setting information. FIG. 7E shows that the chord progress information of “DM7-Em7-A7-DM7” is being reproduced, and the user changes the chord from “DM7” to “E7” at the timing indicated by the arrow (“A7”). It shows a state of shifting to newly generated chord progression information of “Am7-Bm7 (♭ 5) -E7-Am7”. As shown in the figure, “A7” reproduced when the code is changed immediately shifts to “E7”. Here, since the code in the expanded cadence information based on the generation of “A7” is V degrees, that is, the function of the code is dominant, the tonic when “A7” is dominant is “Am7”. "Is calculated. When the calculated “Am7” is set as the tonic of the currently set cadence type “I-II-V-I”, the chord progression of “Am7-Bm7 (♭ 5) -E7-Am7” is newly set. Information is generated. In the newly generated chord progression information, the chord at the current position is “E7”, so that the chord progression information being reproduced shifts from “A7” to “E7” as described above, and thereafter The newly generated chord progression information is repeatedly reproduced.

次に、カデンツ種が変更されると、CPU8は、現在の設定情報のうちのカデンツ種を変更されたカデンツ種で更新した後、前記ステップS34の処理と同様の処理、つまり伴奏演奏情報生成処理を実行する(ステップS36)。これにより、更新後の設定情報に基づいて、新たな伴奏演奏情報が生成される。図7(d)は、“I−II−V−I”のカデンツ種と“DM7”のコードが指定されて生成された“DM7−Em7−A7−DM7”のコード進行情報が再生中に、矢印の位置(“A7”)するタイミングで、ユーザがカデンツ種を“I−II−V−I”から“I−II−II♭−I”に変更したときに、新たに生成された“DM7−Em7−E♭7−DM7”のコード進行情報に移行する様子を示している。同図に示すように、コードを変更した時点で再生されている“A7”は、直ぐに“E♭7”に移行する。これは、カレントポジションが、新たに生成されたコード進行情報に直ぐに移行されるようにしているからである。   Next, when the cadence type is changed, the CPU 8 updates the cadent type in the current setting information with the changed cadent type, and then performs the same process as the process of step S34, that is, the accompaniment performance information generation process. Is executed (step S36). Thereby, new accompaniment performance information is generated based on the updated setting information. FIG. 7D shows that the chord progression information of “DM7-Em7-A7-DM7” generated by specifying the cadence type of “I-II-V-I” and the chord of “DM7” is being reproduced. When the user changes the cadence type from “I-II-VI” to “I-II-II ♭ -I” at the timing of the arrow position (“A7”), a newly generated “DM7 It shows a state of shifting to chord progression information of -Em7-E ♭ 7-DM7 ". As shown in the figure, “A7” reproduced when the code is changed immediately shifts to “E ♭ 7”. This is because the current position is immediately shifted to the newly generated chord progression information.

なお、図8の処理では、コードあるいはカデンツ種が変更されると直ぐに、その変更がコード進行情報に反映されるのに対して、図7(d)および(e)では、直後の拍位置で(変更時点が拍位置でない場合には、次の拍位置まで待って)、その変更がコード進行情報に反映される点が若干異なっている。前者を後者に合わせても、あるいは後者を前者にあわせても、どちらでもよいが、前者を後者に合わせる場合には、図8のフローチャート中の、たとえば、ステップS34およびS36の各奏演奏情報生成処理の前に、「次の拍位置まで待つ」処理を挿入すればよい。   In the process of FIG. 8, as soon as the chord or cadence type is changed, the change is reflected in the chord progression information, whereas in FIGS. 7D and 7E, the beat position immediately after is changed. (If the change time is not a beat position, wait until the next beat position), but the change is reflected in the chord progression information. Either the former may be matched with the latter, or the latter may be matched with the former. However, when the former is matched with the latter, for example, each performance performance information generation in steps S34 and S36 in the flowchart of FIG. Before the process, a process of “waiting for the next beat position” may be inserted.

次に、カデンツ長が変更されると、CPU8は、前記第1の実施の形態と同様に、変更操作に応じたカデンツ長を示すカデンツ長情報を一時的に保持する(ステップS12)。つまり、本実施の形態でも、カデンツ長の変更の新たなコード進行情報への反映は、現在のセクションの伴奏が終了した時点で行うようにしている。これは、伴奏の途中で、長さの異なる伴奏に移行するとユーザが違和感を覚えるからである。もちろん、これに限らず、カデンツ長の変更の新たなコード進行情報への反映も、変更時点で直ぐに行うようにしてもよい。このように、本実施の形態では、コードおよびカデンツ種が変更されたときの反映タイミングと、カデンツ長が変更されたときの反映タイミングとを異ならせたので、それに合わせて、図3のステップS14およびS15の処理をステップS14′およびS15′の処理に若干変更している。   Next, when the cadence length is changed, the CPU 8 temporarily holds the cadence length information indicating the cadence length according to the change operation, similarly to the first embodiment (step S12). That is, also in the present embodiment, the change of the cadence length is reflected in the new chord progression information when the accompaniment of the current section is completed. This is because the user feels uncomfortable when moving to an accompaniment having a different length in the middle of the accompaniment. Of course, not limited to this, the change of the cadence length may be reflected in the new chord progression information immediately at the time of the change. As described above, in the present embodiment, the reflection timing when the code and the cadence type are changed is different from the reflection timing when the cadence length is changed, and accordingly, in step S14 of FIG. And S15 are slightly changed to steps S14 'and S15'.

なお、上述した各実施の形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムまたは装置に供給し、そのシステムまたは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、本発明の目的が達成されることは言うまでもない。   A storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to the system or apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or apparatus is stored in the storage medium. It goes without saying that the object of the present invention can also be achieved by reading and executing the program code.

この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラムコードおよび該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the novel function of the present invention, and the program code and the storage medium storing the program code constitute the present invention.

プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、たとえば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVD−ROM、DVD−RAM、DVD−RW、DVD+RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROMなどを用いることができる。また、通信ネットワークを介してサーバコンピュータからプログラムコードが供給されるようにしてもよい。   As a storage medium for supplying the program code, for example, a flexible disk, hard disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD-R, CD-RW, DVD-ROM, DVD-RAM, DVD-RW, DVD + RW, magnetic A tape, a non-volatile memory card, a ROM, or the like can be used. Further, the program code may be supplied from a server computer via a communication network.

また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、上述した各実施の形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, by executing the program code read out by the computer, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but the OS running on the computer based on the instruction of the program code is actually used. Needless to say, the present invention includes a case where part or all of the processing is performed and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した各実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。   Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion is performed based on the instruction of the program code. It goes without saying that the CPU or the like provided in the board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

本発明の第1の実施の形態に係る自動伴奏装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the automatic accompaniment apparatus which concerns on the 1st Embodiment of this invention. 図1の自動伴奏装置の平面図である。It is a top view of the automatic accompaniment apparatus of FIG. 図1の自動伴奏装置、特にCPUが実行するメインルーチンの手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the main routine which the automatic accompaniment apparatus of FIG. 1, especially CPU performs. 図3中の伴奏演奏情報生成処理の詳細な手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the detailed procedure of the accompaniment performance information generation process in FIG. カデンツ情報をカデンツ長情報の設定値に応じて伸長させる様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that cadence information is expanded according to the setting value of cadence length information. 伸長されたカデンツ情報をコード進行情報に変換する方法を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the method to convert the expanded cadence information into chord progression information. カデンツ長、カデンツ種またはコードを変更したときに、変更に応じて新たに生成された伴奏演奏情報に切り替わる様子を示す図である。It is a figure which shows a mode that it switches to the accompaniment performance information newly produced | generated according to change, when cadence length, a cadence kind, or a chord is changed. 本発明の第2の実施の形態に係る自動伴奏装置、特にCPUが実行するメインルーチンの一部の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the one part procedure of the main routine which the automatic accompaniment apparatus based on the 2nd Embodiment of this invention, especially CPU performs.

符号の説明Explanation of symbols

1a…鍵盤(第2の指定手段),3…タッチパネル(第1の指定手段、第3の指定手段),8…CPU(第1の指定手段、第2の指定手段、伴奏生成手段、設定手段、検出手段、伴奏再生成手段、制御手段、第3の指定手段) DESCRIPTION OF SYMBOLS 1a ... Keyboard (2nd designation means), 3 ... Touch panel (1st designation means, 3rd designation means), 8 ... CPU (1st designation means, 2nd designation means, accompaniment production | generation means, setting means) Detection means, accompaniment regeneration means, control means, third designation means)

Claims (6)

カデンツの種類を指定する第1の指定手段と、
コードを指定する第2の指定手段と、
前記第1および第2の指定手段によってそれぞれ指定されたカデンツ種およびコードに応じたコード進行を含む伴奏を繰り返し生成する伴奏生成手段と
を有することを特徴とする自動伴奏装置。
A first specifying means for specifying the type of cadence;
A second specifying means for specifying a code;
An automatic accompaniment apparatus comprising accompaniment generation means for repeatedly generating accompaniment including chord progressions according to the cadence type and chord respectively designated by the first and second designation means.
前記第2の指定手段によって指定されたコードを、前記第1の指定手段によって指定されたカデンツ種のトニックに設定する設定手段をさらに有し、
前記伴奏生成手段は、前記指定されたカデンツ種を、前記設定手段によってトニックに設定されたコードに基づいて変換することで、前記コード進行を生成することを特徴とする請求項1に記載の自動伴奏装置。
A setting means for setting the code specified by the second specifying means to a tonic of the cadence type specified by the first specifying means;
2. The automatic accompaniment according to claim 1, wherein the accompaniment generating unit generates the chord progression by converting the designated cadence type based on a chord set tonic by the setting unit. Accompaniment device.
前記伴奏生成手段によって伴奏が繰り返し生成されているときに、前記第2の指定手段によって新たなコードが指定された場合には、当該伴奏に含まれるコード進行を構成する複数のコードのうち、前記新たなコードが指定された時点に生成されている伴奏に対応するコードの機能を検出し、該検出したコードの機能に基づいて、前記新たなコードの、トニックに相当するコードを検出する検出手段と、
該検出手段によって検出されたコードを、前記第1の指定手段によって指定されたカデンツ種のトニックに設定する設定手段と
をさらに有し、
前記伴奏生成手段は、前記指定されたカデンツ種を、前記設定手段によってトニックに設定されたコードに基づいて変換することで、新たなコード進行を生成することを特徴とする請求項1に記載の自動伴奏装置。
When a new chord is specified by the second specifying means when the accompaniment is repeatedly generated by the accompaniment generating means, among the plurality of chords constituting the chord progression included in the accompaniment, the Detection means for detecting a function of a chord corresponding to an accompaniment generated when a new chord is specified and detecting a chord corresponding to a tonic of the new chord based on the function of the detected chord When,
Setting means for setting the code detected by the detection means to a cadence-type tonic designated by the first designation means;
The said accompaniment production | generation means produces | generates a new chord progression by converting the designated cadence type based on the chord set tonic by the setting means. Automatic accompaniment device.
前記伴奏生成手段によって伴奏が繰り返し生成されているときに、前記第1および/または第2の指定手段によって新たなカデンツ種および/または新たなコードが指定された場合には、当該新たなカデンツ種および/または新たなコードに応じた新たなコード進行を含む新たな伴奏を再生成する伴奏再生成手段と、
現在生成中の伴奏が次の繰り返し回に移行するときに、当該伴奏を前記伴奏再生成手段によって生成された新たな伴奏に移行させるように前記伴奏生成手段を制御する制御手段と
をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の自動伴奏装置。
When an accompaniment is repeatedly generated by the accompaniment generation means, and a new cadence type and / or a new chord is specified by the first and / or second specification means, the new cadence type And / or accompaniment regeneration means for regenerating a new accompaniment including a new chord progression according to the new chord,
Control means for controlling the accompaniment generating means so that the accompaniment currently being generated shifts to the new accompaniment generated by the accompaniment regenerating means when the accompaniment shifts to the next repetition. The automatic accompaniment apparatus according to claim 1, wherein:
カデンツの長さを指定する第3の指定手段をさらに有し、
前記伴奏生成手段は、前記第3の指定手段によって指定されたカデンツ長に相当するコード進行を生成することを特徴とする請求項1に記載の自動伴奏装置。
A third specifying means for specifying the length of the cadence;
2. The automatic accompaniment apparatus according to claim 1, wherein the accompaniment generation unit generates a chord progression corresponding to the cadence length designated by the third designation unit.
第1および第2の指定手段によってそれぞれ指定されたカデンツ種およびコードに応じたコード進行を含む伴奏を繰り返し生成する伴奏生成手順をコンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute an accompaniment generation procedure for repeatedly generating an accompaniment including chord progressions corresponding to cadence types and chords specified by the first and second specifying means, respectively.
JP2008073366A 2008-03-21 2008-03-21 Automatic accompaniment device and program for attaining automatic accompaniment method Pending JP2009229673A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008073366A JP2009229673A (en) 2008-03-21 2008-03-21 Automatic accompaniment device and program for attaining automatic accompaniment method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008073366A JP2009229673A (en) 2008-03-21 2008-03-21 Automatic accompaniment device and program for attaining automatic accompaniment method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009229673A true JP2009229673A (en) 2009-10-08

Family

ID=41245166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008073366A Pending JP2009229673A (en) 2008-03-21 2008-03-21 Automatic accompaniment device and program for attaining automatic accompaniment method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009229673A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004334051A (en) Musical score display device and musical score display computer program
JP5228315B2 (en) Program for realizing automatic accompaniment generation apparatus and automatic accompaniment generation method
JP4379291B2 (en) Electronic music apparatus and program
JP2008089975A (en) Electronic musical instrument
JP6583320B2 (en) Automatic accompaniment apparatus, automatic accompaniment program, and accompaniment data generation method
JP4670686B2 (en) Code display device and program
JP3632536B2 (en) Part selection device
JP2009229673A (en) Automatic accompaniment device and program for attaining automatic accompaniment method
JP6790362B2 (en) Electronic acoustic device
JP4172335B2 (en) Automatic accompaniment generator and program
JP5560759B2 (en) Program for realizing electronic music apparatus and harmony sound generation method
JP2014191331A (en) Music instrument sound output device and music instrument sound output program
JP5303959B2 (en) Program for realizing electronic music apparatus and control method thereof
JP6525034B2 (en) Code progression information generation apparatus and program for realizing code progression information generation method
JP6665541B2 (en) Electroacoustic device
JP4470895B2 (en) Code display device and program
JP6728703B2 (en) Signal generator
JP2006258938A (en) Automatic performance apparatus and program
JP5652356B2 (en) Sound source control device and sound source control program
JP3933154B2 (en) Electronic musical instruments
JP3885791B2 (en) Program for realizing automatic accompaniment apparatus and automatic accompaniment method
JP2904020B2 (en) Automatic accompaniment device
JP4900233B2 (en) Automatic performance device
JPH10254448A (en) Automatic accompaniment device and medium recorded with automatic accompaniment control program
JP3791784B2 (en) Performance equipment