JP2009225120A - Fee calculation system, fee calculation program, and fee calculation method - Google Patents

Fee calculation system, fee calculation program, and fee calculation method Download PDF

Info

Publication number
JP2009225120A
JP2009225120A JP2008067538A JP2008067538A JP2009225120A JP 2009225120 A JP2009225120 A JP 2009225120A JP 2008067538 A JP2008067538 A JP 2008067538A JP 2008067538 A JP2008067538 A JP 2008067538A JP 2009225120 A JP2009225120 A JP 2009225120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fee
communication
charge
billing
discount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008067538A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Matsuno
貴 松野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Mobile Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Mobile Corp filed Critical SoftBank Mobile Corp
Priority to JP2008067538A priority Critical patent/JP2009225120A/en
Publication of JP2009225120A publication Critical patent/JP2009225120A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Meter Arrangements (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a fee calculation system for flexibly dealing with future diversity of fee plans of a communication service or additional services. <P>SOLUTION: A billing destination determination means of the fee calculation system determines a billing destination of the fee on use of the communication service. A service user number determination means determines a service user number accompanying the billing determination. A flat rate fee calculation means calculates a flat rate fee of the communication service according to the service user number. A communication fee calculation means calculates the communication fee of the communication service according to the service user number. A discount calculation means calculates a discount on the flat rate fee and the communication fee for each service user number, or the sum of the flat rate fee and the communication fee. A billing destination fee calculation means calculates the fee of the billing destination based on the discounted fee calculated by the discount calculation means of all of the service user numbers accompanying the billing destination. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、通信サービスの使用に対する料金の計算を行う料金計算システム、コンピュータに通信サービスの使用に対する料金の計算を行わせる料金計算プログラム及び通信サービスの使用に対する料金の計算を行う料金計算システムで行われる料金計算方法に関する。   The present invention is implemented by a charge calculation system for calculating a charge for using a communication service, a charge calculation program for causing a computer to calculate a charge for using a communication service, and a charge calculation system for calculating a charge for using a communication service. This is related to the charge calculation method.

携帯電話を代表とする通信サービスにあっては、その通信サービス利用者の増加、又は通話の増加、特に非音声系通話の伸びが著しくなってきている。また、利用者の要望が多様化していることにともなって、料金プランも多様化しており、これに付随する割引などの付加サービスの種類も多岐に亘って設けられている。これらによって、利用者への料金請求を行うための計算処理が増大している。   In a communication service represented by a mobile phone, the number of users of the communication service or the increase in calls, particularly the increase in non-voice calls, has been remarkable. In addition, with the diversification of user demands, the rate plans are also diversifying, and there are various types of additional services such as discounts associated therewith. As a result, calculation processing for charging users is increasing.

通信サービスの利用料金を計算する従来技術として、以下のものがある。
複数の交換機から通信データを収集して課金処理を行うにあたって、必要な通信データを編集して各サイトの課金を統一的に扱えるようにすることを課題とし、各サイトの交換機から通信データを収集し、まず、通信時間の調整を行って、各通話の課金料金を求め、そして、通信時間や通信の方路などを参照してマッチング処理を行い、通信データと課金料金を編集して、必要なサイトにそれを提供するものがある(例えば、特許文献1参照)。
The following is a conventional technique for calculating a communication service usage fee.
Collecting communication data from the exchanges at each site, with the objective of editing the necessary communication data and handling the billing at each site uniformly when collecting communication data from multiple exchanges and charging First, adjust the communication time to obtain the charging fee for each call, and perform matching processing by referring to the communication time and the communication route, etc., and edit the communication data and the charging fee. Some sites provide it (see, for example, Patent Document 1).

柔軟な料金課金を実現することを課題とし、GGSNとIP網とを結ぶ伝送路を通過するIPパケットを分岐装置で分岐してパケット情報生成手段に供給し、アプリケーションセッション毎にその開始/終了時刻、ソケット、MSIPアドレス、URL、MIMEタイプ、各レイヤー毎の伝送バイト数及び再送バイト数を記録したパケットログを作成し、アカウンティングのRADIUSサーバー機能を有するセッション情報生成手段は、各ユーザーのRADIUSセッションの開始/終了時刻を記録したセッションログを作成し、一次CDR生成手段でパケットログとセッションログを突き合わせ、ソケットやURLに応じて設定されたタリフクラス毎に選択されたレイヤーのデータ量を記録したCDRを作成し、CDRファイル出力手段に供給するものがある(例えば、特許文献2参照)。
特開2002−290634号公報 特開2004−349925号公報
An object is to realize flexible charging, and an IP packet passing through a transmission line connecting the GGSN and the IP network is branched by a branching device and supplied to the packet information generating means, and its start / end time for each application session , Socket, MSIP address, URL, MIME type, packet log recording the number of transmitted bytes and the number of retransmitted bytes for each layer, and the session information generating means having the RADIUS server function of accounting is used for the RADIUS session of each user. Creates a session log that records the start / end time, matches the packet log and session log with the primary CDR generation means, and records the data amount of the layer selected for each tariff class set according to the socket or URL Create CDR file output means It is intended to supply (e.g., see Patent Document 2).
JP 2002-290634 A JP 2004-349925 A

前述したように、通話の増加、料金プランの多様化等によって、料金の請求処理が遅延することが予想される。さらに、非音声系通話の種類が増えることにより、多様化する呼の明細に対する料金計算の対応も望まれている。つまり、背景技術において説明した従来の技術では、以下のような問題点がある。
(1)請求時期に起因する問題点
ユーザーによっては、法人であったり、クレジットカード決済であったりする場合があり、請求締め日が異なる。日本の慣習においては10日締め、20日締め、月末締め(以下、30日締めともいう)の3パターンが多い。
他方、CDRは日時(毎時)に生成されるのに対し、請求タイミングは月次であり、締め日までは料金処理することができない。
かかる事情に適応した料金計算システムを構成する必要がある。
As described above, it is expected that the charge billing process will be delayed due to an increase in calls and diversification of charge plans. Furthermore, as the types of non-voice calls increase, it is also desired to deal with charge calculations for diversifying call details. That is, the conventional techniques described in the background art have the following problems.
(1) Problems caused by the billing period Some users may be corporations or credit card settlements, and the billing deadline is different. In Japanese customs, there are many three patterns: 10 day closing, 20 day closing, and month end closing (hereinafter also referred to as 30 day closing).
On the other hand, the CDR is generated at the date and time (every hour), while the billing timing is monthly, and the fee cannot be processed until the closing date.
It is necessary to construct a fee calculation system adapted to such circumstances.

(2)情報処理のタイミングに起因する問題点
今般の加入者数は、1,500万人を超える。
このような事情の中、請求業務(料金処理部及び請求処理部)は月次にのみ処理せざるを得なく、すべてのユーザーを月次に同時に処理するのは困難を極める。
(2) Problems due to information processing timing The number of subscribers in recent years exceeds 15 million.
Under such circumstances, the billing business (charge processing unit and billing processing unit) must be processed only monthly, and it is extremely difficult to process all users simultaneously monthly.

(3)サービス種別の増加に基づく問題点
移動体通信事業は、音声系通信のみならず、非音声系通信があり、非音声系通信であってもUDI通信、パケット通信の分類があり、さらに、通信ネットワークの世代毎にこれらサービスが存在する。
これらすべてに適応した料金計算システムを構築する必要があるとともに、将来の多様化に柔軟に対応できるように構築する必要がある。
(3) Problems based on the increase in service types The mobile communication business includes not only voice communication but also non-voice communication, and even non-voice communication includes UDI communication and packet communication. These services exist for each generation of communication network.
It is necessary to construct a fee calculation system adapted to all of these, and to be able to flexibly cope with future diversification.

(4)料金プラン及びこれに関連する付加サービスの多様化に起因する問題点
今日の料金プランは多岐に亘り、サービス種別毎にそれぞれ異なる割引サービスを設ける必要がある。
近況は、顧客要望の多様化、早期化がすすみ、これらプランメニューの迅速かつ効率的な機能追加のニーズが高まっている。
(4) Problems due to diversification of rate plans and related additional services Today's rate plans are diverse, and it is necessary to provide different discount services for each service type.
In recent times, customer requests are diversifying and accelerating, and there is a growing need for quick and efficient addition of functions to these plan menus.

本発明は、このような従来の技術が有する問題点に着目してなされたもので、通信サービスの料金プラン又は付加サービスにおける将来の多様化に柔軟に対応できるようにした料金計算システム、料金計算プログラム及び料金計算方法を提供することを目的としている。   The present invention has been made paying attention to such problems of the prior art, and is a fee calculation system and fee calculation that can flexibly cope with future diversification of communication service fee plans or additional services. Its purpose is to provide a program and fee calculation method.

かかる目的を達成するための本発明の要旨とするところは、次の各項の発明に存する。
[1] 通信サービスの使用に対する料金の計算を行う料金計算システムであって、
通信サービスの使用に対する料金の請求先を決定する請求先決定手段と、
前記請求先決定手段によって決定された請求先に付随するサービス使用者番号を決定するサービス使用者番号決定手段と、
前記サービス使用者番号決定手段によって決定されたサービス使用者番号による前記通信サービスの定額料金を計算する定額料金計算手段と、
前記サービス使用者番号決定手段によって決定されたサービス使用者番号による前記通信サービスの通信料を計算する通信料計算手段と、
前記サービス使用者番号決定手段によって決定されたサービス使用者番号毎の前記定額料金、前記通信料、又は前記定額料金と前記通信料との和に対して割引の計算を行う割引計算手段と、
前記請求先決定手段によって決定された請求先に付随する全てのサービス使用者番号の前記割引計算手段によって割引計算された料金に基づいて、該請求先の料金を計算する請求先料金計算手段
を具備することを特徴とする料金計算システム。
The gist of the present invention for achieving the object lies in the inventions of the following items.
[1] A charge calculation system for calculating a charge for using a communication service,
A billing address determining means for determining a billing address for the use of the communication service;
Service user number determining means for determining a service user number associated with the billing address determined by the billing address determining means;
A flat fee calculating means for calculating a flat fee of the communication service by the service user number determined by the service user number determining means;
A communication fee calculating means for calculating a communication fee of the communication service by the service user number determined by the service user number determining means;
Discount calculation means for calculating a discount for the flat fee for each service user number determined by the service user number determination means, the communication fee, or the sum of the flat fee and the communication fee;
Billing fee calculation means for calculating the fee of the billing destination based on the fee calculated by the discount calculation means for all service user numbers associated with the billing address determined by the billing address determination means; A charge calculation system characterized by

[2] 通信サービスを使用している利用者の料金の請求先を記憶している顧客情報記憶手段と、
通信サービスの料金プランと該料金プランにおける定額料金及び割引に関する情報を対応して記憶する料金リファレンス記憶手段と、
1回の通信毎に発生する通信に関する情報を記憶する通信情報記憶手段
を具備し、
前記請求先決定手段は、前記顧客情報記憶手段に記憶されている請求先を用いて、料金を計算する請求先を決定し、
前記定額料金計算手段は、前記サービス使用者番号に応じて、前記料金リファレンス記憶手段に記憶されている定額料金を参照して、定額料金を計算し、
前記通信料計算手段は、前記サービス使用者番号に応じて、前記通信情報記憶手段に記憶されている通信情報を参照して、通信料を計算し、
前記割引計算手段は、前記サービス使用者番号に応じて、前記料金リファレンス記憶手段に記憶されている割引に関する情報を参照して、割引の計算を行う
ことを特徴とする[1]に記載の料金計算システム。
[2] Customer information storage means for storing the billing destination of the user using the communication service;
A charge reference storage means for storing a communication service charge plan and information relating to a fixed charge and a discount in the charge plan;
Comprising communication information storage means for storing information relating to communication that occurs every communication;
The billing destination determining means determines a billing destination for calculating a charge using the billing destination stored in the customer information storage means,
The flat fee calculation means refers to a flat fee stored in the charge reference storage means according to the service user number, calculates a flat fee,
The communication fee calculating means refers to the communication information stored in the communication information storage means according to the service user number, calculates the communication fee,
The discount according to [1], wherein the discount calculation means calculates a discount by referring to information related to the discount stored in the charge reference storage means according to the service user number. Calculation system.

[3] 前記請求先料金計算手段が行う料金の計算は、前記請求先における割引計算を含む
ことを特徴とする[1]又は[2]に記載の料金計算システム。
[3] The charge calculation system according to [1] or [2], wherein the charge calculation performed by the charge destination charge calculation means includes a discount calculation at the charge destination.

[4] 前記請求先料金計算手段によって計算された請求先の料金に基づいて、該請求先に対する請求書を生成する請求書生成手段
を具備することを特徴とする[1]、[2]又は[3]に記載の料金計算システム。
[4] The apparatus according to [1], [2], or [2], further comprising: bill generation means for generating a bill for the billing destination based on the billing fee calculated by the billing fee calculation means The charge calculation system according to [3].

[5] コンピュータに、通信サービスの使用に対する料金の計算を行わせるための料金計算プログラムであって、
前記コンピュータを、
通信サービスの使用に対する料金の請求先を決定する請求先決定手段と、
前記請求先決定手段によって決定された請求先に付随するサービス使用者番号を決定するサービス使用者番号決定手段と、
前記サービス使用者番号決定手段によって決定されたサービス使用者番号による前記通信サービスの定額料金を計算する定額料金計算手段と、
前記サービス使用者番号決定手段によって決定されたサービス使用者番号による前記通信サービスの通信料を計算する通信料計算手段と、
前記サービス使用者番号決定手段によって決定されたサービス使用者番号毎の前記定額料金、前記通信料、又は前記定額料金と前記通信料との和に対して割引の計算を行う割引計算手段と、
前記請求先決定手段によって決定された請求先に付随する全てのサービス使用者番号の前記割引計算手段によって割引計算された料金に基づいて、該請求先の料金を計算する請求先料金計算手段
として機能させることを特徴とする料金計算プログラム。
[5] A charge calculation program for causing a computer to calculate a charge for using a communication service,
The computer,
A billing address determining means for determining a billing address for the use of the communication service;
Service user number determining means for determining a service user number associated with the billing address determined by the billing address determining means;
A flat fee calculating means for calculating a flat fee of the communication service by the service user number determined by the service user number determining means;
A communication fee calculating means for calculating a communication fee of the communication service by the service user number determined by the service user number determining means;
Discount calculation means for calculating a discount for the flat fee for each service user number determined by the service user number determination means, the communication fee, or the sum of the flat fee and the communication fee;
Functions as a billing fee calculation unit that calculates the billing fee based on the discount calculated by the discount calculation unit for all service user numbers associated with the billing address determined by the billing address determination unit Charge calculation program characterized by letting you do.

[6] 通信サービスを使用している利用者の料金の請求先を記憶している顧客情報記憶手段と、
通信サービスの料金プランと該料金プランにおける定額料金及び割引に関する情報を対応して記憶する料金リファレンス記憶手段と、
1回の通信毎に発生する通信に関する情報を記憶する通信情報記憶手段
を具備し、
前記請求先決定手段は、前記顧客情報記憶手段に記憶されている請求先を用いて、料金を計算する請求先を決定し、
前記定額料金計算手段は、前記サービス使用者番号に応じて、前記料金リファレンス記憶手段に記憶されている定額料金を参照して、定額料金を計算し、
前記通信料計算手段は、前記サービス使用者番号に応じて、前記通信情報記憶手段に記憶されている通信情報を参照して、通信料を計算し、
前記割引計算手段は、前記サービス使用者番号に応じて、前記料金リファレンス記憶手段に記憶されている割引に関する情報を参照して、割引の計算を行う
ことを特徴とする[5]に記載の料金計算プログラム。
[6] Customer information storage means for storing the billing destination of the user using the communication service;
A charge reference storage means for storing a communication service charge plan and information relating to a fixed charge and a discount in the charge plan;
Comprising communication information storage means for storing information relating to communication that occurs every communication;
The billing destination determining means determines a billing destination for calculating a charge using the billing destination stored in the customer information storage means,
The flat fee calculation means refers to a flat fee stored in the charge reference storage means according to the service user number, calculates a flat fee,
The communication fee calculating means refers to the communication information stored in the communication information storage means according to the service user number, calculates the communication fee,
The discount according to [5], wherein the discount calculation means calculates a discount by referring to information related to the discount stored in the charge reference storage means according to the service user number. Calculation program.

[7] 通信サービスの使用に対する料金の計算を行う料金計算システムで行われる料金計算方法であって、
通信サービスの使用に対する料金の請求先を決定し、
前記決定された請求先に付随するサービス使用者番号を決定し、
前記決定されたサービス使用者番号による前記通信サービスの定額料金を計算し、
前記決定されたサービス使用者番号による前記通信サービスの通信料を計算し、
前記決定されたサービス使用者番号毎の前記定額料金、前記通信料、又は前記定額料金と前記通信料との和に対して割引の計算を行い、
前記決定された請求先に付随する全てのサービス使用者番号の前記割引計算された料金に基づいて、該請求先の料金を計算する
ことを特徴とする料金計算方法。
[7] A charge calculation method performed by a charge calculation system for calculating a charge for using a communication service,
Decide where you will be charged for the use of communications services,
Determining a service user number associated with the determined billing address;
Calculating a flat fee for the communication service by the determined service user number;
Calculating a communication fee of the communication service by the determined service user number;
Perform a discount calculation on the fixed fee for each determined service user number, the communication fee, or the sum of the fixed fee and the communication fee,
A charge calculation method characterized in that the charge of the billing destination is calculated based on the discounted charge of all service user numbers associated with the determined billing destination.

[8] 前記料金計算システムは、
通信サービスを使用している利用者の料金の請求先を記憶している顧客情報記憶手段と、
通信サービスの料金プランと該料金プランにおける定額料金及び割引に関する情報を対応して記憶する料金リファレンス記憶手段と、
1回の通信毎に発生する通信に関する情報を記憶する通信情報記憶手段
を具備し、
前記請求先の決定は、前記顧客情報記憶手段に記憶されている請求先を用いて、料金を計算する請求先を決定し、
前記定額料金の計算は、前記サービス使用者番号に応じて、前記料金リファレンス記憶手段に記憶されている定額料金を参照して、定額料金を計算し、
前記通信料の計算は、前記サービス使用者番号に応じて、前記通信情報記憶手段に記憶されている通信情報を参照して、通信料を計算し、
前記割引計算は、前記サービス使用者番号に応じて、前記料金リファレンス記憶手段に記憶されている割引に関する情報を参照して、割引の計算を行う
ことを特徴とする[7]に記載の料金計算方法。
[8] The charge calculation system
Customer information storage means for storing the billing destination of the user using the communication service;
A charge reference storage means for storing a communication service charge plan and information relating to a fixed charge and a discount in the charge plan;
Comprising communication information storage means for storing information relating to communication that occurs every communication;
The determination of the billing destination uses the billing destination stored in the customer information storage means to determine a billing destination for calculating a charge,
The calculation of the flat fee refers to the flat fee stored in the fee reference storage means according to the service user number, calculates the flat fee,
The calculation of the communication fee refers to the communication information stored in the communication information storage means according to the service user number, calculates the communication fee,
The discount calculation according to [7], wherein the discount calculation is performed by referring to information related to the discount stored in the charge reference storage unit according to the service user number. Method.

前記本発明は次のように作用する。
本発明における料金計算システム、料金計算プログラム及び料金計算方法は、通信サービスの使用に対する料金の計算を行う。
通信サービスの使用に対する料金の請求先を決定し、前記決定された請求先に付随するサービス使用者番号を決定し、前記決定されたサービス使用者番号による前記通信サービスの定額料金を計算し、前記決定されたサービス使用者番号による前記通信サービスの通信料を計算し、前記決定されたサービス使用者番号毎の前記定額料金、前記通信料、又は前記定額料金と前記通信料との和に対して割引の計算を行い、前記決定された請求先に付随する全てのサービス使用者番号の前記割引計算された料金に基づいて、該請求先の料金を計算する。これによって、通信サービスの料金プラン又は付加サービスにおける将来の多様化に柔軟に対応できるようになる。
The present invention operates as follows.
The fee calculation system, the fee calculation program, and the fee calculation method according to the present invention calculate a fee for using a communication service.
Determining a billing fee for use of the communication service, determining a service user number associated with the determined billing address, calculating a flat fee for the communication service according to the determined service user number, and Calculate the communication fee of the communication service by the determined service user number, and for the determined flat fee, the communication fee, or the sum of the fixed fee and the communication fee for each determined service user number A discount is calculated, and the charge of the billing party is calculated based on the discounted charge of all service user numbers associated with the determined billing party. As a result, it becomes possible to flexibly cope with future diversification in the charge plan of the communication service or the additional service.

本発明にかかる料金計算プログラム、料金計算システム及び料金計算方法によれば、通信サービスの料金プラン又は付加サービスにおける将来の多様化に柔軟に対応できる。   According to the charge calculation program, the charge calculation system, and the charge calculation method according to the present invention, it is possible to flexibly cope with future diversification in the charge plan of the communication service or the additional service.

以下、図面に基づき本発明の好適な各種の実施の形態を説明する。まず基本の実施の形態(基本形態)を説明し、その後に、5つの具体的な実施の形態(第1の具体的形態〜第5の具体的形態)を説明する。   Hereinafter, various preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. First, a basic embodiment (basic form) will be described, and then five specific embodiments (first specific form to fifth specific form) will be described.

<<基本形態>>
図1は、本発明における基本形態の概念的なモジュール構成図を示している。
なお、モジュールとは、一般的に論理的に分離可能なソフトウェア、ハードウェア等の部品を指す。したがって、本実施の形態におけるモジュールはプログラムにおけるモジュールのことだけでなく、ハードウェア構成におけるモジュールも指す。それゆえ、本実施の形態は、プログラム、システム及び方法の説明をも兼ねている。また、モジュールは機能にほぼ一対一に対応しているが、実装においては、1モジュールを1プログラムで構成してもよいし、複数モジュールを1プログラムで構成してもよく、逆に1モジュールを複数プログラムで構成してもよい。また、複数モジュールは1コンピュータによって実行されてもよいし、分散又は並列環境におけるコンピュータによって1モジュールが複数コンピュータで実行されてもよい。また、以下、「接続」とは物理的な接続の他、論理的な接続を含む。
また、システムとは、複数のコンピュータ、ハードウェア、装置等がネットワーク等で接続されて構成されるほか、1つのコンピュータ、ハードウェア、装置等によって実現される場合も含まれる。
<< Basic form >>
FIG. 1 shows a conceptual module configuration diagram of a basic form in the present invention.
The module generally refers to a component such as software or hardware that can be logically separated. Therefore, the module in the present embodiment indicates not only a module in a program but also a module in a hardware configuration. Therefore, the present embodiment also serves as an explanation of a program, a system, and a method. In addition, the modules correspond almost one-to-one with the functions. However, in mounting, one module may be composed of one program, or a plurality of modules may be composed of one program. A plurality of programs may be used. The plurality of modules may be executed by one computer, or one module may be executed by a plurality of computers in a distributed or parallel environment. Hereinafter, “connection” includes not only physical connection but also logical connection.
The system includes a configuration in which a plurality of computers, hardware, devices, and the like are connected via a network and the like, and includes a case where the system is realized by one computer, hardware, devices, and the like.

まず、移動通信網を例にして、通信サービスの利用料金請求の基本体系を以下に説明する。図1を用いて、移動通信網を例とする電気通信回線網と利用料金処理系統との関係例を説明する。以下、通信サービスとして携帯電話によるものを例示して説明する。
通信網133には、MSC131、GGSN,SGSN132、加入者端末134、加入者端末135が接続されており、加入者端末134と加入者端末135との通信を行わせる。
また、MSC131、GGSN,SGSN132は、メディエーション・ゲートウェイ141と接続されている。メディエーション・ゲートウェイ141は、料金処理システム110の課金処理モジュール111と接続されている。料金処理システム110内には、課金処理モジュール111、料金処理モジュール112、請求処理モジュール113、顧客情報保持モジュール114がある。課金処理モジュール111は料金処理モジュール112、顧客情報保持モジュール114と接続されており、料金処理モジュール112は課金処理モジュール111、請求処理モジュール113、顧客情報保持モジュール114と接続されており、請求処理モジュール113は料金処理モジュール112、顧客情報保持モジュール114と接続されており、顧客情報保持モジュール114はユーザー端末120の顧客情報登録指示モジュール121と接続されている。ユーザー端末120内には顧客情報登録指示モジュール121があり、顧客情報登録指示モジュール121は料金処理システム110の顧客情報保持モジュール114と接続されている。
First, a basic system for billing a usage fee for a communication service will be described below using a mobile communication network as an example. With reference to FIG. 1, an example of the relationship between a telecommunication network and a usage fee processing system, taking a mobile communication network as an example, is described. Hereinafter, a communication service using a mobile phone will be described as an example.
An MSC 131, GGSN, SGSN 132, subscriber terminal 134, and subscriber terminal 135 are connected to the communication network 133, and communication between the subscriber terminal 134 and the subscriber terminal 135 is performed.
In addition, the MSC 131, GGSN, and SGSN 132 are connected to the mediation gateway 141. The mediation gateway 141 is connected to the billing processing module 111 of the fee processing system 110. In the fee processing system 110, there are a charging processing module 111, a fee processing module 112, a billing processing module 113, and a customer information holding module 114. The charge processing module 111 is connected to the charge processing module 112 and the customer information holding module 114, and the charge processing module 112 is connected to the charge processing module 111, the billing processing module 113, and the customer information holding module 114, and the billing processing module 113 is connected to a fee processing module 112 and a customer information holding module 114, and the customer information holding module 114 is connected to a customer information registration instruction module 121 of the user terminal 120. A user information registration instruction module 121 is provided in the user terminal 120, and the customer information registration instruction module 121 is connected to the customer information holding module 114 of the fee processing system 110.

加入者端末134、135は、通信サービスの利用に供する端末である。
MSC131は、音声系交換機であり、GGSN,SGSN132は、パケット通信等非音声系交換ノードである。これらは、通信サービスの利用履歴であるCDRを記録する。CDR(Charging Data Record/Call Detail Record/Call Data Record)とは、通話又は通信に関する通信情報である。
メディエーション・ゲートウェイ141(MDGW)は、各種交換機(MSC131、GGSN,SGSN132)から出力されるCDRをノード単位で収集する機能を有する。また、交換機(MSC131、GGSN,SGSN132)によって記録されるCDRには、発信元を特定できる発信元識別情報を少なくとも含ませるようにしてもよい。
The subscriber terminals 134 and 135 are terminals used for using communication services.
The MSC 131 is a voice exchange, and the GGSN and SGSN 132 are non-voice exchange nodes such as packet communication. These record CDRs that are communication service usage histories. The CDR (Charging Data Record / Call Detail Record / Call Data Record) is communication information related to a call or communication.
The mediation gateway 141 (MDGW) has a function of collecting CDRs output from various exchanges (MSC 131, GGSN, SGSN 132) in units of nodes. The CDR recorded by the exchange (MSC 131, GGSN, SGSN 132) may include at least source identification information that can identify the source.

ユーザー端末120は、ショップ店頭、量販店、コールセンター等に設置される装置であり、顧客情報登録指示モジュール121を有している。顧客情報登録指示モジュール121は、通信サービスの利用を所望する加入者の加入受付とともに、料金処理システム110に対して、加入者(加入者端末134等の利用者)の顧客情報や選択された端末機種情報等を入力したり、加入者番号を払い出したりする機能を有する。また、顧客情報登録指示モジュール121は、通信サービスにおける顧客が加入するプランを定義するようにしてもよく、また、顧客に適用される割引サービス及びカテゴリー種別を定義するようにしてもよい。   The user terminal 120 is a device installed at a shop store, a mass sales store, a call center, or the like, and has a customer information registration instruction module 121. The customer information registration instruction module 121 accepts the subscription of a subscriber who desires to use a communication service, and also provides customer information of the subscriber (user such as the subscriber terminal 134) and the selected terminal to the fee processing system 110. It has functions for inputting model information and paying out subscriber numbers. In addition, the customer information registration instruction module 121 may define a plan that the customer subscribes to in the communication service, or may define a discount service and category type applied to the customer.

顧客情報保持モジュール114は、顧客情報と機種情報及び加入者番号を関連付けて記録保持する装置部である。特に、本実施の形態では、加入者が選択した利用料金プランやオプションプラン等のサービス種別・付加サービス種別を顧客情報と関連付けて記録保持するものである。つまり、発信元識別子、利用者が加入している通信サービスにおけるプランを特定できる加入プラン識別子、該プランに付加される付加サービスを特定することができる付加サービス識別子を、顧客情報に関連付けて保持するものである。   The customer information holding module 114 is a device unit that records and holds customer information, model information, and a subscriber number in association with each other. In particular, in the present embodiment, the service type / additional service type such as the usage fee plan and option plan selected by the subscriber is recorded and held in association with the customer information. In other words, a transmission source identifier, a subscription plan identifier that can specify a plan for a communication service subscribed to by a user, and an additional service identifier that can specify an additional service added to the plan are stored in association with customer information. Is.

課金処理モジュール111は、前記メディエーション・ゲートウェイ141によって収集されたCDRに対して通信単価であるタリフ(サービス種別単位で定義される通信単価の料金情報、例えば、通話時間単位の料金額)を付与して、課金処理済のCDRを生成する。つまり、メディエーション・ゲートウェイ141によって出力されたCDRに、タリフを付与する機能を有する。かかるタリフを付与されたCDRを課金CDRと呼ぶ。また、課金処理モジュール111は、CDRに含まれる発信元識別情報に基づいて、顧客情報保持モジュール114に問い合わせ、加入プラン識別子を取得し、そのCDRに付与するようにしてもよい。   The billing processing module 111 assigns a tariff (communication unit charge information defined in service type unit, for example, a call unit charge amount), which is a communication unit price, to the CDR collected by the mediation gateway 141. To generate a billing-processed CDR. That is, it has a function of adding a tariff to the CDR output by the mediation gateway 141. A CDR to which such a tariff is assigned is called a charging CDR. Further, the billing processing module 111 may make an inquiry to the customer information holding module 114 based on the sender identification information included in the CDR, acquire the subscription plan identifier, and give it to the CDR.

料金処理モジュール112は、課金処理モジュール111によって生成された課金処理済のCDR内のタリフと通信量とを乗算し、利用料金額を生成する。つまり、課金CDRをサマリし、延べ通信量(又は通信時間)に応じた利用料金を演算するとともに、料金プラン及び付加サービス等に応じた利用料金の加減算演算を行い、請求前CDRファイルを出力する機能を有する。また、課金処理モジュール111によってCDRに付与された加入プラン識別子に基づいて基本料金、及び、付加サービス識別子に基づいて割引額を、利用料金額から加減算した請求前金額情報を前記CDRに付与するようにしてもよい。   The charge processing module 112 multiplies the tariff in the charge-processed CDR generated by the charge processing module 111 and the communication amount to generate a use charge amount. In other words, the billing CDR is summarized, the usage fee is calculated according to the total communication amount (or communication time), the usage fee is added or subtracted according to the charge plan and the additional service, and the pre-billing CDR file is output. It has a function. In addition, pre-billing amount information obtained by adding or subtracting a basic fee based on the subscription plan identifier assigned to the CDR by the billing processing module 111 and a discount amount based on the additional service identifier to the CDR is assigned to the CDR. It may be.

請求処理モジュール113は、料金処理モジュール112によって計算された利用料金額及び課金処理モジュール111によって生成された課金処理済のCDRを、ひとつの請求書データ151として生成する。つまり、料金処理モジュール112で生成された請求前CDRファイルを請求書データにフォーマット変換する機能を有する。
請求書データ151は、請求処理モジュール113によって出力されるデータ、つまり請求処理されたデータであり、請求明細書やWEBページの明細データに用いる。
The billing processing module 113 generates the usage fee amount calculated by the fee processing module 112 and the billing-processed CDR generated by the billing processing module 111 as one bill data 151. In other words, it has a function of converting the format of the pre-billing CDR file generated by the fee processing module 112 into billing data.
The invoice data 151 is data output by the invoice processing module 113, that is, invoice-processed data, and is used for invoice data and detailed data on the WEB page.

顧客ひとりを単位とした場合の交換機における処理から請求処理までの流れ(4ステップ)を以下に示す。
ステップ1.交換機(MSC131、GGSN,SGSN132)からメディエーション・ゲートウェイ141までの処理
ステップ2.課金処理モジュール111における処理
ステップ3.料金処理モジュール112における処理
ステップ4.請求処理モジュール113における処理
The flow (4 steps) from the process in the exchange to the billing process when one customer is the unit is shown below.
Step 1. Processing steps from the exchange (MSC 131, GGSN, SGSN 132) to the mediation gateway 141 2. Processing step in charging processing module 111 Processing Step in Charge Processing Module 112 4. Processing in the billing processing module 113

以下、各ステップの処理を詳細に説明する。
<ステップ1.交換機(MSC131、GGSN,SGSN132)からメディエーション・ゲートウェイ141までの処理>
(1)加入者端末134による通信終了後、MSC131にてCDRが生成される。生成されるCDRの内部データは図2に示したとおりである。CDRの内部データとして、発信元加入者番号データ201、発信者特定識別子データ202、着信先加入者番号データ203、着信者特定識別子データ204、発信日時データ205、終話日時データ206、通話時間データ207がある。発信元加入者番号データ201は発信側の加入者端末134等の電話番号(例えば、11桁)であり、発信者特定識別子データ202は発信側の加入者端末134等を一意に特定できる識別子(例えば、16桁)であり、着信先加入者番号データ203は着信側の加入者端末134等の電話番号(例えば、11桁)であり、着信者特定識別子データ204は着信側の加入者端末134等を一意に特定できる識別子(例えば、16桁)であり、発信日時データ205は通話を始めた日時(例えば、年月日時分秒)であり、終話日時データ206は通話を終了した日時(例えば、年月日時分秒)であり、通話時間データ207は発信日時データ205から終話日時データ206までの間の時間(例えば、分秒)である。
すなわち、通信イベントとして特定し得るパラメータの情報が記述されている。かかるCDRは、1通話(呼、Call)毎に出力される。所定期間中、生成されたCDRはMSC131で保持される。なお、非音声系のCDRは、GGSN,SGSN132によってパケット毎に生成され、所定期間中、その生成されたCDRはGGSN,SGSN132で保持される。また、生成されるCDR内のデータも図2に示したものと同等のものである。
Hereinafter, the processing of each step will be described in detail.
<Step 1. Processing from Exchange (MSC131, GGSN, SGSN132) to Mediation Gateway 141>
(1) After communication by the subscriber terminal 134 is completed, a CDR is generated in the MSC 131. The internal data of the generated CDR is as shown in FIG. As internal data of the CDR, caller subscriber number data 201, caller identification identifier data 202, callee subscriber number data 203, callee identification data 204, call date / time data 205, call end date / time data 206, call time data There are 207. The calling subscriber number data 201 is a telephone number (for example, 11 digits) of the calling subscriber terminal 134 and the like, and the caller identification identifier data 202 is an identifier that can uniquely specify the calling subscriber terminal 134 and the like ( For example, the destination subscriber number data 203 is a telephone number (for example, 11 digits) of the called subscriber terminal 134 and the called party identification identifier data 204 is the called subscriber terminal 134. Etc. are uniquely identified identifiers (for example, 16 digits), the transmission date / time data 205 is the date / time when the call was started (for example, year / month / day / hour / minute / second), and the call end date / time data 206 is the date / time when the call ended (for example, For example, the year / month / day / hour / minute / second) and the call time data 207 is the time (for example, minute / second) between the outgoing date / time data 205 and the call end date / time data 206.
That is, information on parameters that can be specified as a communication event is described. This CDR is output for each call (call, Call). The generated CDR is held in the MSC 131 during a predetermined period. The non-voice CDR is generated for each packet by the GGSN and SGSN 132, and the generated CDR is held by the GGSN and SGSN 132 during a predetermined period. Also, the data in the generated CDR is equivalent to that shown in FIG.

(2)メディエーション・ゲートウェイ141がポーリング受信により、前記の所定期間毎にMSC131又はGGSN,SGSN132にアクセスし、生成されたCDRを収集する。
(3)メディエーション・ゲートウェイ141により、取得したCDRを図2に示したCDRフォーマットに変換する。この変換は、主に可変長データから固定長データへの変換である。これは、交換機毎又は製造ベンダー毎に生成するCDRのフォーマットが異なることがあるためである。収集したCDRをサマリ(要約、変換、整形等)し、「CDR収集ファイル」として生成する。
(2) The mediation gateway 141 accesses the MSC 131 or the GGSN / SGSN 132 for each predetermined period by polling reception, and collects the generated CDRs.
(3) The mediation gateway 141 converts the acquired CDR into the CDR format shown in FIG. This conversion is mainly conversion from variable-length data to fixed-length data. This is because the format of the CDR generated for each exchange or each manufacturing vendor may be different. The collected CDR is summarized (summarized, converted, formatted, etc.) and generated as a “CDR collection file”.

<ステップ2.課金処理モジュール111における処理>
課金処理モジュール111では、生成されたCDRから課金済CDRを生成する。
(1)課金処理モジュール111が、前記所定期間毎に、かつ、メディエーション・ゲートウェイ141がMSC131又はGGSN,SGSN132にポーリングするタイミングと所定時間ずれた間隔で、メディエーション・ゲートウェイ141に対しポーリングを行い、CDR収集ファイルの取得を行う。
(2)課金処理モジュール111は、CDR収集ファイル内の各CDR情報に記述される発信元加入者番号データ201又は発信者特定識別子データ202(以下、発信元加入者番号データ201等ともいう)をキーにして顧客情報保持モジュール114にアクセスする。
なお、MSC131又はGGSN,SGSN132から受信したCDRには、料金に関する情報が含まれない。したがって、この料金に関する情報を取得する必要がある。料金に関する情報は、顧客情報保持モジュール114に格納されている。よって、加入者が特定できるパラメータをキーに、ここにアクセスし、料金に関する情報を取得する。
また、日本国内では、発課金であるため、発信元加入者番号データ201等をキーとする。着課金の場合は、着信先加入者番号データ203又は着信者特定識別子データ204をキーにすればよい。
<Step 2. Processing in Charge Processing Module 111>
The charging processing module 111 generates a charged CDR from the generated CDR.
(1) The billing processing module 111 polls the mediation gateway 141 every predetermined period and at an interval deviated by a predetermined time from the timing at which the mediation gateway 141 polls the MSC 131 or GGSN, SGSN 132, and the CDR. Acquire the collected file.
(2) The billing processing module 111 uses the calling party subscriber number data 201 or the calling party identification identifier data 202 (hereinafter also referred to as the calling party subscriber number data 201) described in each CDR information in the CDR collection file. The customer information holding module 114 is accessed using the key.
Note that the CDR received from the MSC 131, GGSN, or SGSN 132 does not include information related to charges. Therefore, it is necessary to obtain information regarding this fee. Information about the fee is stored in the customer information holding module 114. Therefore, the information about the charge is acquired by accessing here using the parameter that can be specified by the subscriber as a key.
In Japan, since there is a charge, the calling subscriber number data 201 is used as a key. In the case of receiving a charge, the destination subscriber number data 203 or the callee identification identifier data 204 may be used as a key.

顧客情報保持モジュール114には、発信元加入者番号データ201等と関連付けられたサービスID(以下、「サービス使用者番号」又は「S#」ともいう。S:Service、ID:IDentification number)が保持されており、課金処理モジュール111は、S#を取得すると共に、通信単価の料金情報(例:10円/Call)(以下、通信タリフ又はタリフともいう。)を取得する。
なお、サービスIDとは、加入者毎に割り当てられた識別符号である。
また、サービスIDを利用するのは、通信網の設備系統と料金請求系の設備系統が異なることに起因するもので、基本管理する番号体系が異なる理由による。原則的には、サービスIDはユニークに、加入者番号と関連付けられる。
The customer information holding module 114 holds a service ID (hereinafter also referred to as “service user number” or “S #”; S: Service, ID: IDentification number) associated with the transmission source subscriber number data 201 or the like. Accordingly, the billing processing module 111 acquires S # and also charges information (for example, 10 yen / Call) of communication unit price (hereinafter also referred to as communication tariff or tariff).
The service ID is an identification code assigned to each subscriber.
The reason why the service ID is used is that the equipment system of the communication network is different from the equipment system of the charge billing system, and the reason is that the number system for basic management is different. In principle, the service ID is uniquely associated with the subscriber number.

そして、課金処理モジュール111は、CDR収集ファイルに取得したタリフとS#を付加する。つまり、図3に示すように、発信元加入者番号データ201〜通話時間データ207に(適用)タリフデータ308、S#データ309、B#データ310を付加する。こうして得られたCDR情報を「課金済CDR」と呼ぶ。
なお、このとき、S#の取得と共に請求グループID(以下、B#ともいう。B:Billing)も取得する。B#の用途については後述する。
Then, the charging processing module 111 adds the acquired tariff and S # to the CDR collection file. That is, as shown in FIG. 3, (applicable) tariff data 308, S # data 309, and B # data 310 are added to the calling party subscriber number data 201 to call time data 207. The CDR information obtained in this way is called “charged CDR”.
At this time, the billing group ID (hereinafter also referred to as B #; B: Billing) is acquired together with the acquisition of S #. The use of B # will be described later.

<ステップ3.料金処理モジュール112における処理>
所定時期になると、課金済CDRが課金処理モジュール111から料金処理モジュール112へ渡される。
料金処理モジュール112では、所定期間で収集した課金済CDRから、基本料金、割引料金等を演算し、「CDRファイル」を生成する。
<Step 3. Processing in Charge Processing Module 112>
When the predetermined time comes, the charged CDR is transferred from the charging processing module 111 to the fee processing module 112.
The fee processing module 112 calculates a basic fee, a discount fee, etc. from the charged CDR collected in a predetermined period, and generates a “CDR file”.

(1)料金処理モジュール112は、所定期間で収集した課金済CDRをサマリし、期間単位での通話料金を算出する。
(2)料金処理モジュール112は、S#をキーに、顧客情報保持モジュール114にアクセスし、発信元加入者の加入料金プラン(プライスプラン)情報を参照して、基本料額(¥X,XXX−)情報を取得する。
(3)料金処理モジュール112は、S#をキーに、顧客情報保持モジュール114にアクセスし、加入者が択一的に選択した付加サービス(割引サービス)を参照して、割引料額(▲¥X,XXX−又は▲X%)情報を取得する。例えばプライスプラン2,000円に対して、長期割引20%offといった情報である。
(1) The charge processing module 112 summarizes the charged CDRs collected in a predetermined period, and calculates a call charge for each period.
(2) The fee processing module 112 accesses the customer information holding module 114 using S # as a key, refers to the subscription fee plan (price plan) information of the calling subscriber, and determines the basic fee amount (¥ X, XXX -) Get information.
(3) The fee processing module 112 accesses the customer information holding module 114 by using S # as a key, refers to an additional service (discount service) that is alternatively selected by the subscriber, and determines a discount fee amount (▲ ¥ X, XXX- or ▲ X%) information is acquired. For example, information such as 20% off long-term discount for a price plan of 2,000 yen.

これにより、図4に示すようなCDRファイル400を得ることができる。つまり、CDRファイル400は通話・通信履歴表410とプライスプラン欄420と付加サービス欄421を有し、通話・通信履歴表410は発信元加入者番号欄411、着信先加入者番号欄412、発信日時欄413、終話日時欄414、通話時間欄415、タリフ欄416、S#欄417、B#欄418を有する。発信元加入者番号欄411〜B#欄418は、図3で示したそれぞれ発信元加入者番号データ201〜B#データ310に対応し、プライスプラン欄420と付加サービス欄421は料金処理モジュール112が顧客情報保持モジュール114から取得したものである。   Thereby, a CDR file 400 as shown in FIG. 4 can be obtained. That is, the CDR file 400 includes a call / communication history table 410, a price plan column 420, and an additional service column 421. The call / communication history table 410 includes a caller subscriber number column 411, a callee subscriber number column 412, and a call originator. It has a date / time column 413, a call end date / time column 414, a call duration column 415, a tariff column 416, an S # column 417, and a B # column 418. The source subscriber number column 411 to B # column 418 correspond to the source subscriber number data 201 to B # data 310 shown in FIG. 3, respectively, and the price plan column 420 and the additional service column 421 are the charge processing module 112. Is obtained from the customer information holding module 114.

<ステップ4.請求処理モジュール113における処理>
請求処理モジュール113は、料金処理モジュール112からCDRファイルを取得し、請求書データ151を生成するため、具体的な利用料金額の算出を行う。
(1)請求処理モジュール113は、受け取ったCDRファイルのCDR情報を参照し、所定期間中の延べ通話料金を算出する。
(2)請求処理モジュール113は、プライスプラン及び割引率から所定期間の利用料金を算出する。
<Step 4. Processing in Claim Processing Module 113>
The billing processing module 113 acquires a CDR file from the fee processing module 112 and generates bill data 151 to calculate a specific usage fee amount.
(1) The billing processing module 113 refers to the CDR information of the received CDR file and calculates the total call charge during a predetermined period.
(2) The billing processing module 113 calculates a usage fee for a predetermined period from the price plan and the discount rate.

これにより、図5に示すような請求書データ500を得ることができる。つまり、図4に示したCDRファイル400のデータに基本料金欄530、通話料金欄531、請求金額欄532を付加したものである。
なお、基本料金欄530は、プライスプラン欄420、付加サービス欄421を用いて計算(2000円−2000円×20%)したものであり、通話料金欄531は各通話における通話時間欄415の通話時間にタリフ欄416の単位時間における料金を掛け、それを積算したものである。請求金額欄532は、基本料金欄530と通話料金欄531を加算したものである。
Thereby, invoice data 500 as shown in FIG. 5 can be obtained. That is, the basic charge column 530, the call charge column 531 and the charged amount column 532 are added to the data of the CDR file 400 shown in FIG.
The basic charge column 530 is calculated using the price plan column 420 and the additional service column 421 (2000 yen-2000 yen × 20%), and the call charge column 531 is a call in the call time column 415 in each call. The time is multiplied by the charge in the unit time of the tariff column 416, and it is integrated. The charge amount column 532 is obtained by adding the basic fee column 530 and the call charge column 531.

<<第1の具体的形態>>
前述の基本形態は、加入者単位での料金演算、割引計算を行うものであった。
他方、利用料金及び割引後の料金をベースに請求単位での割引を行うケースもある。例えば、互いに関係のある複数のS#に対する利用料金(例えば、家族内の個人の利用料金)の合計に対して割引を行うような場合である。
よって、第1の具体的形態は、請求単位での割引可能となるよう、B#(請求グループID)を設け、B#単位の割引リファレンスの追加と、B#で特定される割引料金の定義処理を行うようにしたものである。
第1の具体的形態によって、請求単位の割引適用ができるようになる。
<< First Specific Form >>
In the basic form described above, charge calculation and discount calculation are performed on a subscriber basis.
On the other hand, there are cases where discounts are made in billing units based on usage fees and discounted fees. For example, this is a case where a discount is applied to the total of usage charges (for example, individual usage charges within a family) for a plurality of S # that are related to each other.
Therefore, in the first specific form, B # (billing group ID) is provided so that discounts can be made in billing units, a discount reference added in B # units, and a discount fee defined by B # is defined. Processing is performed.
According to the first specific form, it is possible to apply a discount for a billing unit.

携帯電話による通信サービスは、その携帯電話番号、あるいは契約地域(携帯電話使用者が通信サービスを事業者と契約した際の地域)等により取り得る料金プランが異なる。そして、月毎の料金計算期間の期間開始日と期間終了日は、携帯電話番号、契約地域、料金プラン、又は契約者の指定等に応じて異なる。ただし、携帯電話番号と契約地域、料金プランは関係付けられている。   The communication plan using a mobile phone differs depending on the mobile phone number or the contract area (area where the mobile phone user has contracted the communication service with the business operator). The period start date and period end date of the monthly fee calculation period differ depending on the mobile phone number, contract area, rate plan, contractor designation, and the like. However, mobile phone numbers, contract areas, and price plans are related.

なお、料金計算の基礎となる料金プランとは、利用者が回線利用に際し主たる契約条件として選択する基本契約に相対する料金体系をいい、付加サービスとは、期間割引、複数回線割引等の割引サービスや音声通信、データ通信、ストリーミング等の呼種別毎の単位通信料適用サービスといった、基本契約の料金体系に相対する付随の付加サービスの料金体系をいう。これら料金体系は、契約者が個人、法人、非法人、男性、女性、大人、子供、中高生、大学生等といった契約者属性に応じて設けてもよいし、通信サービスの利用に供する端末機器、端末機器の世代、可搬型、固定型、陸上用、海上用、航空用といった機器属性の種別に応じて設けてもよい。   The charge plan that is the basis for charge calculation refers to the charge system that is relative to the basic contract that the user selects as the main contract condition when using the line. Additional services are discount services such as period discounts and multi-line discounts. A charge system for ancillary additional services relative to the charge system of the basic contract, such as a unit communication charge application service for each call type such as voice communication, data communication, and streaming. These fee systems may be provided according to the contractor attributes such as individuals, corporations, non-corporations, men, women, adults, children, junior and senior high school students, university students, etc., and terminal devices and terminals used for communication services You may provide according to the kind of apparatus attributes, such as generation of equipment, portable type, fixed type, land use, marine use, and air use.

また、前記料金プランに付随して適用される各種の割引サービスがある。この割引サービスの具体例としては、(1)前記料金プランの選択によって決定される定額の基本使用料に対して適用される「基本使用料割引」と、(2)音声通信における特定条件について適用される「通話料割引」と、(3)電子メールの通信における特定条件について適用される「メール通信料割引」の他、(4)電子メールやウェブアクセスといったパケットデータ通信に適用される「メール・ウェブ通信料割引サービス」等が挙げられる。   In addition, there are various discount services applied in association with the rate plan. Specific examples of this discount service include: (1) “basic usage fee discount” applied to fixed-rate basic usage fees determined by the selection of the rate plan; and (2) specific conditions in voice communications. In addition to “call discount” and (3) “mail communication fee discount” applied for specific conditions in email communications, (4) “mail” applied to packet data communications such as email and web access.・ Web communication fee discount service ”.

より具体的には、下記のような割引サービスがある。
(1)基本使用料割引
(i)複数回線契約した場合における2以上の回線について、基本使用料を半額とする「複回線の基本使用料割引サービス」
(ii)長期契約を確約した顧客に対して適用する「長期割引サービス」
(2)通話料割引
(i)主回線と複数の複回線が親族間で使用される場合に適用する「家族間通話料半額サービス」
(ii)回線契約者が親族である場合に、当該親族間での通話料を無料とする「家族間の通話し放題サービス」
(iii)特定着呼者に対してのみ、所定の固定料金で通話の従量課金を行わない「指定先通話し放題サービス」
(3)メール通信料割引
(i)主回線と複数の複回線が親族間で使用される場合に適用する「家族間メール通信料無料サービス」
(ii)特定着信者に対してのみ、所定の固定料金でメール通信の従量課金を行わない「指定先メールし放題サービス」
(4)メール・ウェブ通信料割引サービス
(i)メールサービスにおける固定額で従量課金を行わない「メール定額サービス」
(ii)パケットデータ通信を所定の固定額で従量課金しない「パケット定額サービス」
(iii)パケットデータ通信の所定料率による割引サービス
More specifically, there are the following discount services.
(1) Basic usage fee discount (i) “Multi-line basic usage fee discount service” with two or more lines under a multi-line contract with a basic usage charge of 50%
(Ii) "Long-term discount service" applied to customers who have committed long-term contracts
(2) Call charge discount (i) “Half price charge between family members” applied when the main line and multiple lines are used between relatives
(Ii) “All-you-can-call family service” that frees call charges between relatives when the subscriber is relative
(Iii) “Specified destination unlimited call service” that does not charge a specific amount of calls for a specific fixed call rate only for a specific callee
(3) Mail communication fee discount (i) “Family mail communication fee free service” applied when the main line and multiple multiple lines are used between relatives
(Ii) “Specified destination unlimited email service” that does not charge for email communications at a fixed rate only for specific recipients
(4) E-mail / web communication fee discount service (i) “Email flat-rate service” that does not charge a fixed amount for e-mail service
(Ii) “Packet flat-rate service” in which packet data communication is not metered at a fixed amount
(Iii) Discount service at a predetermined rate for packet data communication

第1の具体的形態は、通信サービスの使用に対する料金の計算、つまり請求単位での割引計算を行わせるものであって、図6に示すように、請求先決定モジュール610、顧客情報DB620、サービス使用者番号決定モジュール630、サービス使用者番号料金計算モジュール640、料金リファレンス650、請求用CDR660、請求先料金計算モジュール670、請求書データ作成モジュール680を備えている。さらに、サービス使用者番号料金計算モジュール640は、定額料金計算モジュール641、通信料計算モジュール642、その他料金計算モジュール643、割引計算モジュール644を備えている。   The first specific form is to calculate a charge for the use of a communication service, that is, to perform a discount calculation in a billing unit. As shown in FIG. 6, a billing destination determination module 610, a customer information DB 620, a service A user number determination module 630, a service user number fee calculation module 640, a fee reference 650, a billing CDR 660, a billing destination fee calculation module 670, and a bill data creation module 680 are provided. Further, the service user number fee calculation module 640 includes a flat fee calculation module 641, a communication fee calculation module 642, an other fee calculation module 643, and a discount calculation module 644.

なお、基本形態と第1の具体的形態とのモジュール間の対応は、顧客情報DB620と料金リファレンス650は顧客情報保持モジュール114に対応し、請求用CDR660はメディエーション・ゲートウェイ141に対応し、請求先決定モジュール610とサービス使用者番号決定モジュール630は顧客情報保持モジュール114に対応し、サービス使用者番号料金計算モジュール640は料金処理モジュール112に対応し、請求先料金計算モジュール670、請求書データ作成モジュール680は請求処理モジュール113に対応している。   The correspondence between the modules of the basic form and the first specific form is that the customer information DB 620 and the charge reference 650 correspond to the customer information holding module 114, the billing CDR 660 corresponds to the mediation gateway 141, and the billing destination. The determination module 610 and the service user number determination module 630 correspond to the customer information holding module 114, the service user number fee calculation module 640 corresponds to the fee processing module 112, the billing destination fee calculation module 670, the bill data creation module Reference numeral 680 corresponds to the billing processing module 113.

顧客情報DB620は、請求先決定モジュール610からアクセスされ、顧客に関する情報、例えば、通信サービスを使用している使用者の料金の請求先(請求グループID)を記憶しているデータベースである。また、その請求先に付随しているサービス使用者番号を対応して記憶している。ここで、サービス使用者番号とは、通信サービスの使用者を一意に識別できる番号であり、請求先とは一定の関係(例えば、家族の構成員間)を有する使用者であって、請求先(使用者の一人)が支払いを代表し、他の使用者による使用料金も支払うという場合に、その使用者(請求先を含む)をサービス使用者という。したがって、請求先に付随するサービス使用者番号が1つの場合(請求先とサービス使用者番号によって表される使用者が同一人の場合)、請求先に付随するサービス使用者番号が複数の場合がある。
また、顧客情報DB620には、使用者が通信サービスを利用するにあたって、契約した料金プランと各種付加サービスの適用に関する情報が記録されている。したがって、請求先又はサービス使用者番号を与えることにより、料金計算を行う対象の使用者情報が特定され、その使用者の料金プランと付加サービスに関する情報を取得することができるようになっている。
つまり、顧客情報DB620は、基本形態の顧客情報保持モジュール114にさらに、利用料金の請求先を特定できる請求グループ識別子を、顧客情報に関連付けて保持しているものである。
The customer information DB 620 is a database that is accessed from the billing destination determination module 610 and stores information related to customers, for example, billing destinations (billing group IDs) of charges for users using communication services. In addition, a service user number associated with the billing destination is stored correspondingly. Here, the service user number is a number that can uniquely identify the user of the communication service, and is a user who has a certain relationship with the billing party (for example, between family members) When (one of the users) represents payment and pays a usage fee by another user, the user (including the billing party) is called a service user. Therefore, when there is one service user number associated with the billing party (when the billing party and the user represented by the service user number are the same person), there may be multiple service user numbers associated with the billing party. is there.
Further, the customer information DB 620 records information related to the contracted fee plan and application of various additional services when the user uses the communication service. Therefore, by giving a billing address or service user number, user information to be subject to charge calculation is specified, and information related to the user's charge plan and additional services can be acquired.
That is, the customer information DB 620 further holds a billing group identifier that can specify the billing destination of the usage fee in association with the customer information in the customer information holding module 114 of the basic form.

請求先決定モジュール610は、顧客情報DB620、サービス使用者番号決定モジュール630と接続されており、顧客情報DB620内の顧客に関する情報(請求先)を用いて、通信サービスの使用に対する料金の請求先を決定する。そして、請求グループ識別子をCDRに付与することを行う。これは、請求書を作成する際のその宛先を特定するための請求先を決定するものでもある。   The billing destination determination module 610 is connected to the customer information DB 620 and the service user number determination module 630, and uses the information (billing destination) related to the customer in the customer information DB 620 to determine the billing destination for the use of the communication service. decide. Then, the billing group identifier is assigned to the CDR. This also determines a billing destination for specifying the destination when creating the bill.

サービス使用者番号決定モジュール630は、請求先決定モジュール610、定額料金計算モジュール641と接続されており、請求先決定モジュール610によって決定された請求先に付随するサービス使用者番号を決定する。この決定の際に、サービス使用者番号決定モジュール630は顧客情報DB620内の請求先とサービス使用者番号との対応を参照するようにしてもよい。   The service user number determination module 630 is connected to the billing destination determination module 610 and the flat fee calculation module 641, and determines the service user number associated with the billing destination determined by the billing destination determination module 610. At the time of this determination, the service user number determination module 630 may refer to the correspondence between the billing address and the service user number in the customer information DB 620.

料金リファレンス650は、定額料金計算モジュール641、割引計算モジュール644からアクセスされ、通信サービスの料金プランとその料金プランにおける定額料金及び割引に関する情報を対応して記憶する。   The charge reference 650 is accessed from the flat fee calculation module 641 and the discount calculation module 644, and stores the communication service charge plan and information related to the fixed charge and discount in the charge plan.

定額料金計算モジュール641は、サービス使用者番号決定モジュール630、通信料計算モジュール642、料金リファレンス650と接続されており、サービス使用者番号決定モジュール630によって決定されたサービス使用者番号による通信サービスの定額料金を計算する。その際に、サービス使用者番号に応じて、料金リファレンス650に記憶されている定額料金を参照して、定額料金を計算するようにしてもよい。   The flat fee calculation module 641 is connected to the service user number determination module 630, the communication fee calculation module 642, and the fee reference 650, and the fixed amount of the communication service by the service user number determined by the service user number determination module 630. Calculate the charge. At that time, the flat fee may be calculated by referring to the flat fee stored in the fee reference 650 according to the service user number.

請求用CDR660は、通信料計算モジュール642からアクセスされ、料金計算用の通信情報(CDR)を記憶しているデータベースである。   The billing CDR 660 is a database that is accessed from the communication fee calculation module 642 and stores communication information (CDR) for fee calculation.

通信料計算モジュール642は、定額料金計算モジュール641、その他料金計算モジュール643、請求用CDR660と接続されており、サービス使用者番号決定モジュール630によって決定されたサービス使用者番号による通信サービスの通信料を計算する。その際に、サービス使用者番号に応じて、請求用CDR660に記憶されている通信情報を参照して、通信料を計算する。   The communication fee calculation module 642 is connected to the flat fee calculation module 641, the other fee calculation module 643, and the billing CDR 660. The communication fee calculation module 642 calculates the communication fee for the communication service based on the service user number determined by the service user number determination module 630. calculate. At that time, the communication fee is calculated with reference to the communication information stored in the billing CDR 660 according to the service user number.

その他料金計算モジュール643は、通信料計算モジュール642、割引計算モジュール644と接続されており、定額料金計算モジュール641、通信料計算モジュール642で計算された定額料、通信料以外に必要となる料金(例えば、調整金(入力誤り等により発生した料金の過不足を補うもの)、加入一時金等)を計算する。   The other fee calculation module 643 is connected to the communication fee calculation module 642 and the discount calculation module 644, and is required in addition to the flat fee calculated by the flat fee calculation module 641 and the communication fee calculation module 642 and the communication fee ( For example, adjustment money (compensating for excess or deficiency of charges caused by input errors, etc.), lump sum payment, etc. is calculated.

割引計算モジュール644は、その他料金計算モジュール643、請求先料金計算モジュール670、料金リファレンス650と接続されており、サービス使用者番号決定モジュール630によって決定されたサービス使用者番号毎の定額料金、通信料、又は定額料金と通信料との和に対して割引の計算を行う。その際、サービス使用者番号に応じて、料金リファレンス650に記憶されている割引に関する情報を参照して、割引の計算を行うようにしてもよい。また、割引計算の順序として、定額料金に対する割引の計算を行った後に、通信料に対する割引の計算を行うようにしてもよい。つまり、課金処理モジュール111によって付与された請求グループ識別子に基づいて、その請求グループ識別子に関連付けられている割引演算を行って、利用料金額を生成するものである。   The discount calculation module 644 is connected to the other fee calculation module 643, the billing fee calculation module 670, and the fee reference 650, and the flat fee and communication fee for each service user number determined by the service user number determination module 630. Or, calculate the discount for the sum of the flat rate charge and the communication charge. At that time, the discount may be calculated by referring to the information about the discount stored in the charge reference 650 according to the service user number. Further, as a discount calculation order, a discount for a flat fee may be calculated, and then a discount for a communication fee may be calculated. That is, based on the billing group identifier assigned by the billing processing module 111, a discount calculation associated with the billing group identifier is performed to generate a usage fee amount.

請求先料金計算モジュール670は、割引計算モジュール644、請求書データ作成モジュール680と接続されており、請求先決定モジュール610によって決定された請求先に付随する全てのサービス使用者番号の割引計算モジュール644によって割引計算された料金に基づいて、その請求先の料金を計算する。つまり、請求先に付随するサービス使用者番号によって特定される使用者の使用料の合計を計算する。また、請求先料金計算モジュール670による料金の計算は、請求先における割引計算を含むようにしてもよい。さらに、消費税の計算を行ってもよい。   The billing fee calculation module 670 is connected to the discount calculation module 644 and the bill data creation module 680, and the discount calculation module 644 for all service user numbers associated with the billing destination determined by the billing destination determination module 610. The charge for the billing destination is calculated based on the charge calculated by the discount. That is, the total usage fee of the user specified by the service user number attached to the billing destination is calculated. Further, the charge calculation by the billing fee calculation module 670 may include a discount calculation at the billing destination. Furthermore, consumption tax may be calculated.

請求書データ作成モジュール680は、請求先料金計算モジュール670と接続されており、請求先料金計算モジュール670によって計算された請求先の料金に基づいて、その請求先に対する請求書を生成する。つまり、印刷機を用いて請求書を印刷し、請求先である利用者に郵送することを行う。また、請求書を紙に印刷するだけでなく、電子情報としてインターネット上のWeb等に掲載することもできる。その際、パスワードを用いて利用者のみが閲覧できるようにすることもできる。
請求書の具体例として、図8に請求書データ800を示す。図5に示した請求書データ500と同様に通話・通信履歴表410、プライスプラン欄420、付加サービス欄421、基本料金欄530、通話料金欄531を有しており、さらに、請求割引欄840、請求金額欄841を有している。請求割引欄840は、そのB#における割引額を示しており、請求金額欄841は、請求割引欄840に示す割引額を差し引いた請求金額を示す。
The invoice data creation module 680 is connected to the invoice destination fee calculation module 670 and generates an invoice for the invoice destination based on the invoice destination fee calculated by the invoice destination fee calculation module 670. That is, the invoice is printed using a printing machine and mailed to the user who is the invoice destination. In addition to printing an invoice on paper, it can also be posted as electronic information on the Internet or the like. At that time, it is possible to make only the user viewable by using a password.
As a specific example of the bill, bill data 800 is shown in FIG. Similar to the invoice data 500 shown in FIG. 5, the call / communication history table 410, the price plan column 420, the additional service column 421, the basic charge column 530, and the call charge column 531 are provided. And a billing amount column 841. The billing discount column 840 shows the discount amount in B #, and the billing amount column 841 shows the billing amount obtained by subtracting the discount amount shown in the billing discount column 840.

図7を用いて、料金の計算処理について説明する。
ステップS702では、請求先決定モジュール610が請求先を決定する。
ステップS704では、ステップS702で決定された請求先に基づいて、サービス使用者番号決定モジュール630がサービス使用者番号を決定する。
ステップS706では、ステップS704で決定されたサービス使用者番号に基づいて、定額料金計算モジュール641が定額料金を計算する。
ステップS708では、ステップS704で決定されたサービス使用者番号に基づいて、通信料計算モジュール642が通信料を計算する。
ステップS710では、ステップS704で決定されたサービス使用者番号に基づいて、その他料金計算モジュール643がその他の料金を計算する。
The fee calculation process will be described with reference to FIG.
In step S702, the billing destination determination module 610 determines a billing destination.
In step S704, based on the billing address determined in step S702, the service user number determination module 630 determines a service user number.
In step S706, the flat fee calculation module 641 calculates a flat fee based on the service user number determined in step S704.
In step S708, the communication fee calculation module 642 calculates a communication fee based on the service user number determined in step S704.
In step S710, the other fee calculation module 643 calculates another fee based on the service user number determined in step S704.

ステップS712では、ステップS706、ステップS708、ステップS710のそれぞれで計算された料金に対して割引計算モジュール644が割引計算を行う。
ステップS714では、ステップS702で決定された請求先に付随する全てのサービス使用者番号の料金の計算を行ったか否かを判断する。すべて計算した場合(ステップS714でYes)は、ステップS716へ処理を進め、それ以外の場合(ステップS714でNo)は、ステップS704の処理へ戻る。つまり、ステップS704からステップS712の処理がサービス使用者番号の数だけ繰り返される。この繰り返しによって、請求先に付随している全てのサービス使用者番号に関する料金が計算される。
ステップS716では、請求先、つまり、サービス使用者番号に関する料金の合計を、請求先料金計算モジュール670が計算する。そして、請求先に対する割引処理がある場合は、その割引処理を行う。さらに、消費税の計算を行う。
ステップS718では、ステップS716で計算した請求先の請求書を請求書データ作成モジュール680が作成する。
In step S712, the discount calculation module 644 performs a discount calculation for the charges calculated in steps S706, S708, and S710.
In step S714, it is determined whether charges for all service user numbers associated with the billing address determined in step S702 have been calculated. If all have been calculated (Yes in step S714), the process proceeds to step S716. Otherwise (No in step S714), the process returns to step S704. That is, the processing from step S704 to step S712 is repeated for the number of service user numbers. By repeating this, a charge for all service user numbers attached to the billing destination is calculated.
In step S716, the billing fee calculation module 670 calculates the sum of the charges related to the billing destination, that is, the service user number. If there is a discount process for the billing destination, the discount process is performed. In addition, the consumption tax is calculated.
In step S718, the bill data creation module 680 creates the bill for the billing destination calculated in step S716.

<<第2の具体的形態>>
第1の具体的形態によれば、B#を特定後、S#についての個々の料金計算を行い、最後にB#で請求割引する。かかる処理を、模式的に図9にて示す。
図9は、料金計算(重複処理あり)の概念的構成例を示す説明図である。
つまり、料金計算901とは、B#1 911、B#2 921、B#3 931等の料金計算を行うことであり、さらに、個々のB#の料金計算とは、S#(サービスID、電話番号)毎の料金計算を行い、そしてその結果を統合してB#に対する料金計算を行うものである。例えば、B#1 911は、サービスID(MSN)料金計算912〜914等の個々のS#毎の料金計算を行い、これらを合算してB#1の料金計算919(B#に対する割引計算を含む)を行うようにしているものである。
<< Second specific form >>
According to the first specific form, after specifying B #, individual charges are calculated for S #, and finally billing discount is performed with B #. Such processing is schematically shown in FIG.
FIG. 9 is an explanatory diagram illustrating a conceptual configuration example of charge calculation (with duplicate processing).
That is, the charge calculation 901 is to calculate charges for B # 1 911, B # 2 921, B # 3 931, and the charge calculation for each B # is S # (service ID, The charge is calculated for each telephone number), and the result is integrated to calculate the charge for B #. For example, B # 1 911 calculates a fee for each S # such as a service ID (MSN) fee calculation 912 to 914, and sums these to calculate a fee calculation 919 for B # 1 (a discount calculation for B #) Included).

例えば、法人契約など、複数加入契約(B#)をしている場合があり、第1の具体的形態(図9で示した請求処理)では重複処理が生じる。例えば、1つの会社で複数の組織が通信サービスの契約を行っているが、その会社に対して合計の利用料金の割引を行う場合がある。
第2の具体的形態は、このような場合に対処できるようにし、重複処理を極力抑え、負荷低減を図るものである。
For example, there may be a case where a plurality of contracts (B #) such as a corporate contract are made, and duplicate processing occurs in the first specific form (billing process shown in FIG. 9). For example, a plurality of organizations in a single company may have contracts for communication services, but the total usage fee may be discounted for that company.
The second specific form is designed to cope with such a case, suppress duplication processing as much as possible, and reduce the load.

つまり、MSN(加入者番号)に対する個別の料金の計算処理と、請求先統合処理の2段階の処理とする。
図10を用いて、第2の具体的形態による料金計算処理を模式的に示す。
第2の具体的形態では、料金処理モジュール112が行う料金計算1001は、第1段階のMSN個別処理1011と第2段階の請求先統合処理1041に分けて処理を行うものである。
MSN個別処理1011とは、B#毎の処理、つまりB#1 1021、B#2 1031等を行うことであり、さらに、個々のB#の料金計算とは、S#(サービスID、電話番号)毎の料金計算を行うものである。例えば、B#1 1021は、サービスID(MSN)料金計算1022〜1029等の個々のS#毎の料金計算を行うようにしているものである。
請求先統合処理1041とは、B#1 1051、B#2 1061等を行うことであり、これらの計算結果を統合して割引計算を伴う料金計算を行うものである。そして、B#毎(例えば、組織毎)に請求金額を計算する。
That is, it is a two-stage process of calculating individual charges for MSN (subscriber number) and billing destination integration process.
The fee calculation processing according to the second specific form is schematically shown using FIG.
In the second specific form, the charge calculation 1001 performed by the charge processing module 112 is divided into a first stage MSN individual process 1011 and a second stage billing destination integration process 1041 for processing.
The MSN individual processing 1011 is processing for each B #, that is, B # 1 1021, B # 2 1031 and the like. Further, charge calculation for each B # is S # (service ID, telephone number). ) Charge calculation for each. For example, B # 1 1021 performs charge calculation for each S # such as service ID (MSN) charge calculation 1022 to 1029.
The billing destination integration process 1041 is to perform B # 1 1051, B # 2 1061, etc., and integrates these calculation results to perform charge calculation with discount calculation. Then, the billing amount is calculated for each B # (for example, for each organization).

第2の具体的形態は、基本的形態又は第1の具体的形態を含み、顧客情報保持モジュール114は、さらにB#(請求グループID)に複数の発信元識別子を関連付けて保持している。そして、料金処理モジュール112は、B#毎に料金の計算を行い、その複数のB#(B#をまたがる料金)に対しての割引計算を行い統合処理を行う。また、顧客情報保持モジュール114に保持されている請求グループ識別子に基づいて、料金処理するCDRを特定した後、発信元識別子毎に利用料金額を生成する。
第2の具体的形態によって、請求先重複の場合、まとめて請求割引処理が可能となり、料金計算の負荷低減に寄与することができる。
The second specific form includes the basic form or the first specific form, and the customer information holding module 114 further holds B # (billing group ID) in association with a plurality of sender identifiers. Then, the fee processing module 112 calculates a fee for each B #, calculates a discount for the plurality of B # s (a fee that crosses B #), and performs an integration process. Further, after identifying the CDR to be charged based on the billing group identifier held in the customer information holding module 114, a usage fee is generated for each sender identifier.
According to the second specific form, in the case of overlapping billing destinations, billing discount processing can be performed collectively, which can contribute to reducing the charge calculation load.

<<第3の具体的形態>>
前述の基本的形態は、ひとつのプライスプランには、複数の付加サービスが設けられ、加入者は、付加サービスを択一的に選択することができるものである。これを模式的にしたのが、図11となる。
<< Third Specific Form >>
In the basic form described above, a single price plan is provided with a plurality of additional services, and the subscriber can alternatively select the additional services. This is schematically shown in FIG.

図11は、料金計算(付加サービス付加)の概念的構成例を示す説明図である。
各種プライスプランを「短冊」とみたて、これにくくり付ける形で各種の付加サービスを定義する。例えば、図11に示すように、「短冊」として短冊1(トークFF)1110、短冊2(ホリデー)1120、短冊3(バリュー)1130、短冊4(フレックス)1140があり、短冊1(トークFF)1110には付加サービス1 1111、付加サービス2 1112が対応付けられており、短冊2(ホリデー)1120は付加サービス1 1121が対応付けられており、短冊3(バリュー)1130には付加サービス1 1131、付加サービス2 1132対応付けられており、短冊4(フレックス)1140には付加サービス1 1141等が対応付けられている(括弧内の記述はプライスプランの具体的名称の例)。
そして、料金処理モジュール112で行われる料金計算1101では、短冊情報を参照して料金計算を行うことから、短冊処理と呼んでいる。この情報を「料金リファレンス」として、例えば第1の具体的形態では料金リファレンス650に定義している。
この構成によれば、新しいプライスプランができる度に逐一付加サービスの定義を増やす必要がある。
最近の料金プランの多様化によれば、リファレンスメンテナンスに多大の工数を要し、料金演算においても参照すべきテーブル情報が多岐になるので、システム効率上、好ましくない。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a conceptual configuration example of fee calculation (additional service addition).
Various price plans are regarded as “strips” and various additional services are defined in such a way that they are difficult to connect. For example, as shown in FIG. 11, there are “Strip” as strip 1 (talk FF) 1110, strip 2 (holiday) 1120, strip 3 (value) 1130, strip 4 (flex) 1140, and strip 1 (talk FF). Additional service 1 1111 and additional service 2 1112 are associated with 1110, strip 2 (holiday) 1120 is associated with additional service 1 1121, and strip 3 (value) 1130 is associated with additional service 1 1131, Additional service 2 1132 is associated, and strip 4 (flex) 1140 is associated with additional service 1 1141 and the like (description in parentheses is an example of a specific name of a price plan).
The fee calculation 1101 performed by the fee processing module 112 is called strip processing because the fee calculation is performed with reference to the strip information. This information is defined as a “charge reference”, for example, in the charge reference 650 in the first specific form.
According to this configuration, it is necessary to increase the definition of additional services every time a new price plan is made.
According to the recent diversification of charge plans, a great amount of man-hours are required for reference maintenance, and table information to be referred to in charge calculation is diversified, which is not preferable in terms of system efficiency.

第3の具体的形態は、付加サービスの割引種類毎にグルーピング(カテゴリー化)した割引テーブルを設け、これをプライスプランと関連付けるテーブル構成(マトリックス型)とする。
図12は、料金計算(付加サービスのカテゴリー化)の概念的構成例を示す説明図である。
図12に示すとおり、プライスプランとは別に、曜日時間帯割引、相手先指定割引等の割引テーブルを設け、それぞれがリファレンス定義できるようにする。
つまり、料金処理モジュール112は料金計算1201として、短冊1(バンドルプラン)1210、短冊2(パックプラン)1220、短冊3(基本プラン)1230等の短冊処理を行うが、それに対応付けられている付加サービスを曜日時間帯割引1240、相手先指定割引1250、非音声系割引1260のいずれかに分類して対応付けられている。
第3の具体的形態によって、プライスプランと割引サービスの定義を別個独立にすることができる。そして、料金計算の際、S#、B#をキーに取得したラベル情報に基づいて適用料金・サービスを特定できるようになるので、演算計算の効率化を図ることができる。さらに、プライスプラン、付加サービスの追加要求に対し、柔軟かつ即時に答えることができるようになる。
In a third specific form, a discount table grouped (categorized) for each discount type of additional service is provided, and a table configuration (matrix type) is associated with the price plan.
FIG. 12 is an explanatory diagram showing a conceptual configuration example of fee calculation (categorization of additional services).
As shown in FIG. 12, apart from the price plan, discount tables such as day of the week time zone discounts and counterparty-designated discounts are provided so that each can be defined as a reference.
That is, the fee processing module 112 performs strip processing such as strip 1 (bundle plan) 1210, strip 2 (pack plan) 1220, strip 3 (basic plan) 1230, etc. as the fee calculation 1201, but there is an addition associated therewith. The services are classified and associated with one of the day-of-week discount 1240, destination designation discount 1250, and non-voice discount 1260.
According to the third concrete form, the definition of the price plan and the discount service can be made independent. In charge calculation, the applicable charge / service can be specified based on the label information acquired using S # and B # as keys, so that the calculation calculation can be made more efficient. Furthermore, it becomes possible to respond flexibly and immediately to requests for additional price plans and additional services.

第3の具体的形態は、前述の基本的形態又は第1、第2の具体的形態を含み、顧客情報保持モジュール114は、さらに、付加サービスのカテゴリーに応じた割引サービスのカテゴリー情報と、そのカテゴリーに属する付加サービスと、そのカテゴリー情報に基づいて、前記加入プランに適用可能な付加サービスを特定し得る基礎情報を保持する。そして、料金処理モジュール112は、加入プラン識別子及び付加サービス識別子に基づいて、顧客情報保持モジュール114内を検索し、所定の料金処理の金額情報又は割引情報を特定するようにしている。   The third specific form includes the basic form described above or the first and second specific forms, and the customer information holding module 114 further includes the category information of the discount service according to the category of the additional service, Additional information belonging to a category and basic information that can identify additional services applicable to the subscription plan are held based on the category information. Then, the fee processing module 112 searches the customer information holding module 114 based on the subscription plan identifier and the additional service identifier, and specifies the amount information or discount information of the predetermined fee processing.

基礎情報としての例を図13〜15を用いて説明する。
図13は、月額基本使用料割引の例を示す説明図である。
月額基本使用料割引テーブル1300は、割引処理欄1301、カテゴリー欄1302、割引機能欄1303、割引名称欄1304を有している。つまり、月額基本使用料割引については、割引処理欄1301でB#毎に割引計算を行うものであること、カテゴリー欄1302でそのカテゴリー情報として集計型割引に属していること、割引機能欄1303で割引の対象は基本料であること、割引名称欄1304でその付加サービスの名称を示している。
Examples as basic information will be described with reference to FIGS.
FIG. 13 is an explanatory diagram showing an example of a basic monthly fee discount.
The monthly basic charge discount table 1300 has a discount processing column 1301, a category column 1302, a discount function column 1303, and a discount name column 1304. That is, for the basic monthly fee discount, the discount processing column 1301 performs discount calculation for each B #, the category column 1302 belongs to the aggregated discount as its category information, and the discount function column 1303 The discount target is a basic fee, and the discount name column 1304 indicates the name of the additional service.

図14は、通話料・通信料割引(個人用)の例を示す説明図である。
通話料・通信料割引テーブル1400は、割引処理欄1401、カテゴリー欄1402、割引機能欄1403、割引名称欄1404を有している。通話料・通信料割引(個人用)については、割引処理欄1401でS#毎に割引計算を行うものであること、カテゴリー欄1402でそのカテゴリー情報として例えば呼毎型割引(1回の通話・通信毎の割引)であること、割引機能欄1403で割引対象(例えば、着信先を指定して割引の対象とする等)を示し、割引名称欄1404でその付加サービスの名称を示している。カテゴリーとして、呼毎型割引の他に、集計型割引、バンドル型割引、自動型割引等がある。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing an example of a call charge / communication charge discount (for individuals).
The call charge / communication charge discount table 1400 has a discount processing column 1401, a category column 1402, a discount function column 1403, and a discount name column 1404. As for the call charge / communication charge discount (for personal use), the discount processing column 1401 performs a discount calculation for each S #, and the category column 1402 provides, for example, per-call type discount (one call / Discount for each communication), a discount function column 1403 indicates a discount target (for example, a destination is designated as a discount target), and a discount name column 1404 indicates the name of the additional service. In addition to call-type discounts, there are total discounts, bundle discounts, automatic discounts, and the like.

図15は、通話料・通信料割引(法人用)の例を示す説明図である。
通話料・通信料割引テーブル1500は、割引処理欄1501、カテゴリー欄1502、割引機能欄1503、割引名称欄1504を有している。通話料・通信料割引(法人用)については、割引処理欄1501でB#毎に割引計算を行うものであること、カテゴリー欄1502でそのカテゴリー情報として例えば集計型割引であること、割引機能欄1503で割引対象(例えば、法人契約を割引の対象とする等)を示し、割引名称欄1504でその付加サービスの名称を示している。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing an example of a call charge / communication charge discount (for corporations).
The call charge / communication charge discount table 1500 includes a discount processing column 1501, a category column 1502, a discount function column 1503, and a discount name column 1504. For call / communication charge discounts (for corporations), discount processing is performed for each B # in the discount processing field 1501, and the category information is, for example, an aggregated discount in the category field 1502, discount function field 1503 indicates a discount target (for example, a corporate contract is a discount target), and a discount name column 1504 indicates the name of the additional service.

また、前述の基本的形態では、プライスプランを定義する基本料金、付加サービスを識別するコードとして、「料金項目ID」がある。
前述の基本的形態では、準備するプライスプランによって、基本料金と付加サービスを個別に組み合わせ、料金計算のパラメータとしていた。つまり、前述の図11を用いて説明したように、短冊に付加サービスをくくり付ける定義を行っていた。
例えば、一つのプライスプランであっても、「呼毎型割引」のカテゴリーに属するもの、「集計型割引」に属するものとがある。このように、同じ名称のプライスプランでも、適用する割引サービスによって、異なる料金体系を設ける必要がある。
これを、ユーザー毎(S#毎)に効率的に適用可能とするため、マトリックス型の料金設定を可能とし、設定の適否を料金項目ID毎にできるようにしている。その例を、図16、17に示す。このマトリックス内の設定の適否を用いて、新しくサービスを登録する場合の検査に用いること、割引を適用する場合の検査に用いること等ができる。
Further, in the basic form described above, there is a “charge item ID” as a code for identifying a basic charge that defines a price plan and an additional service.
In the basic form described above, the basic charge and the additional service are individually combined according to the price plan to be prepared, and used as a charge calculation parameter. That is, as described with reference to FIG. 11 described above, the definition of attaching additional services to strips is performed.
For example, even one price plan may belong to the “call-type discount” category or the “aggregate discount”. In this way, even with a price plan with the same name, it is necessary to provide different fee systems depending on the discount service to be applied.
In order to efficiently apply this to each user (for each S #), matrix type charge setting is possible, and whether or not the setting is appropriate can be made for each charge item ID. Examples thereof are shown in FIGS. By using the appropriateness of the setting in this matrix, it can be used for inspection when registering a new service, it can be used for inspection when applying a discount, and the like.

図16は、月額基本使用料割引のカテゴリー分け例を示す説明図である。
基本料割引テーブル1600は、月額基本使用料割引のカテゴリー分けのマトリックスであり、S#/B#割引欄1611、カテゴリー欄1612、項番欄1613、割引名称欄1614を有している。S#/B#割引欄1611はS#、B#に適用するかを示す。カテゴリー欄1612は非定型(個別に各々の割引が異なるもの)、定型(一定の割引率、一定期間での割引等)、集計型のいずれのカテゴリーに属するかを示す。項番欄1613は料金項目IDを示している。割引名称欄1614は割引名称を示している。そして、その組み合わせが指定できるか否か(設定の適否)を符号(マトリックス内の「○(指定可能)」又は「−(組み合わせ不可)」)によって示している。
FIG. 16 is an explanatory diagram showing an example of categorization of the basic monthly fee discount.
The basic fee discount table 1600 is a matrix for categorizing basic monthly fee discounts, and includes an S # / B # discount column 1611, a category column 1612, an item number column 1613, and a discount name column 1614. The S # / B # discount column 1611 indicates whether to apply to S # and B #. The category column 1612 indicates whether it belongs to a non-standard category (individual discounts are different), a standard category (a certain discount rate, a discount for a certain period, etc.), or a total category. An item number column 1613 indicates a charge item ID. A discount name column 1614 indicates a discount name. Whether or not the combination can be specified (adequacy of setting) is indicated by a sign (“◯ (can be specified)” or “− (cannot be combined)” in the matrix).

図17は、通話料・通信料割引のカテゴリー分け例を示す説明図である。
通話料割引テーブル1700は、通話料・通信料割引のカテゴリー分けのマトリックスであり、基本料割引テーブル1600と同様に、S#/B#割引欄1711、カテゴリー欄1712、項番欄1713、割引名称欄1714を有している。通話料割引テーブル1700のマトリックス内の符号は、「○(指定可能)」、「●(ネットのみ指定可能)」、「△(グロスのみ指定可能)」、「×(併用不可)」又は「−(組み合わせ不可)」がある。なお、ネットとは、割引順序が定められているものである。グロスとは、基本通話料があり、それを順番を問わず割引を行うものである。つまり、ネットとグロスによって指定を分けるようにしてもよい。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing an example of categorization of call charge / communication charge discount.
The call charge discount table 1700 is a matrix of categorization of call charge / communication charge discount. Like the basic charge discount table 1600, the S # / B # discount field 1711, the category field 1712, the item number field 1713, the discount name It has a column 1714. The symbols in the matrix of the call charge discount table 1700 are “○ (can be specified)”, “● (can be specified only for the net)”, “△ (can only be specified for gross)”, “× (cannot be used together)”, (Cannot be combined) ”. Note that the net has a predetermined discount order. Gross has a basic call charge and discounts it regardless of the order. That is, the designation may be divided according to net and gloss.

<<第4の具体的形態>>
前述の基本的形態又は第1〜第3の具体的形態は、一人当たりの顧客かつ音声呼を例にとるものである。
最近は、顧客数が膨大(例えば、15,000万以上)となり、かつ、音声呼のみならず、非音声系サービスも拡充している。
つまり、前述の処理(プライスプランに基づく料金処理、付加サービスに基づく割引等処理、請求割引等処理)は、顧客数×サービス種別の回数だけ行うこととなる。
ところで、顧客への請求は、一般的に月単位(締め日単位)で行う必要がある。したがって、前述した処理においては、CDRは通話又は通信毎に随時生じることとなる。料金計算期間は、その期間の開始日と最終日により特定される。例えば、料金計算期間としては、前月11日以降当月10日以前(以下、「10群」ともいう。)、前月21日以降当月20日以前(以下、「20群」ともいう。)、当月1日以降当月月末以前(以下、「30群」ともいう。)がある。これらを総合して請求群という。
<< 4th specific form >>
The basic form or the first to third concrete forms described above are based on an example of a customer and a voice call per person.
Recently, the number of customers has become enormous (for example, 150,000,000 or more), and not only voice calls but also non-voice services have been expanded.
That is, the above-described processing (fee processing based on price plan, discount processing based on additional services, billing discount processing, etc.) is performed as many times as the number of customers × service types.
By the way, generally, it is necessary to make a bill to a customer on a monthly basis (by a closing date). Therefore, in the processing described above, the CDR is generated at any time for each call or communication. The charge calculation period is specified by the start date and the last date of the period. For example, as the charge calculation period, from the 11th of the previous month to 10th of the current month (hereinafter also referred to as “10 group”), from 21st of the previous month to 20th of the current month (hereinafter also referred to as “20th group”), the current month 1 From the day before the end of the current month (hereinafter also referred to as “30 group”). These are collectively called a claim group.

第4の具体的形態では、課金済CDRの生成までを日毎(1日のうちに複数回行ってもよい。以下、日次ともいう)にて行い、料金計算は月毎(つまり締め日毎、以下、月次ともいう)で行うこととしている。
すなわち、課金済CDRを月次処理まで、所定領域に記録保持(プール)しておく必要がある。
第4の具体的形態は、前述の基本的形態又は第1〜第3の具体的形態を含み、さらに、課金処理モジュール111は日毎に処理を行い、料金処理モジュール112は月毎に処理を行うものである。より詳細には、各種交換機(MSC131、GGSN,SGSN132)はイベント(通話又は通信)毎に処理を行い、メディエーション・ゲートウェイ141はそれぞれの交換機単位で、所定時間毎(例えば、日に6回等)に処理を行い、課金処理モジュール111は音声又は非音声サービス毎に、所定時間毎(例えば、日に6回等)に処理を行い、料金処理モジュール112は加入者毎に月次で処理を行い、請求処理モジュール113は請求先毎に月次で処理を行う。
そして、請求締め日毎に、10群、20群、30群と分かれているので、料金処理モジュール112による料金計算を、この群毎に行うようにする。これを「群処理」という。
In the fourth specific form, the generation of the charged CDR is performed on a daily basis (may be performed a plurality of times within a day, hereinafter also referred to as daily), and the charge calculation is performed on a monthly basis (that is, on each closing date, (Hereinafter also referred to as monthly).
That is, it is necessary to record and hold (pool) the charged CDR in a predetermined area until the monthly processing.
The fourth specific form includes the basic form described above or the first to third specific forms. Further, the billing processing module 111 performs processing on a daily basis, and the fee processing module 112 performs processing on a monthly basis. Is. More specifically, the various exchanges (MSC 131, GGSN, SGSN 132) perform processing for each event (call or communication), and the mediation gateway 141 is in units of each exchange every predetermined time (for example, 6 times a day). The billing processing module 111 performs processing every predetermined time (for example, six times a day) for each voice or non-voice service, and the fee processing module 112 performs monthly processing for each subscriber. The billing processing module 113 performs processing on a monthly basis for each billing destination.
Since the billing closing date is divided into 10 groups, 20 groups, and 30 groups, the fee calculation by the fee processing module 112 is performed for each group. This is called “group processing”.

図18は、請求群毎の利用料金計算を行う利用料金計算システムの概念的なモジュール構成図である。
課金処理モジュール1821は課金済CDR記憶モジュール1811、課金処理モジュール1822は課金済CDR記憶モジュール1812、課金処理モジュール1823は課金済CDR記憶モジュール1813とそれぞれ接続されており、課金処理モジュール1821、1822、1823は前述の課金処理モジュール111と同等のものである。課金済CDR記憶モジュール1811、1812、1813は、課金処理モジュール1821、1822、1823によって処理された課金済CDRを記憶しており、それぞれ利用料金請求システム1891、1892、1893内の請求群別CDR記憶モジュール1831等に転送する。この転送のタイミングは、前述のように、所定時間毎に行っている。
FIG. 18 is a conceptual module configuration diagram of a usage fee calculation system that calculates a usage fee for each billing group.
The billing processing module 1821 is connected to the billed CDR storage module 1811, the billing processing module 1822 is connected to the billed CDR storage module 1812, and the billing processing module 1823 is connected to the billed CDR storage module 1813, and the billing processing modules 1821, 1822, 1823 are connected. Is equivalent to the accounting processing module 111 described above. Charged CDR storage modules 1811, 1812, and 1813 store the charged CDRs processed by the charge processing modules 1821, 1822, and 1823, and store the CDRs by charge group in the usage charge billing systems 1891, 1892, and 1893, respectively. Transfer to module 1831 or the like. As described above, the transfer timing is performed every predetermined time.

また、顧客情報保持モジュール114は、発信元識別子とともに、月における利用料金の請求日を示す請求群識別子をさらに関連付けて保持している。
課金処理モジュール1821、1822、1823(課金処理モジュール111)は、請求群の識別のために、CDR課金処理のとき、CDRに含まれる発信元識別情報に基づいて、顧客情報保持モジュール114に問い合わせ、「請求群識別子(つまり、その顧客はどの締め日を指定しているかを示す識別子)」を取得し、CDRのパラメータとして追加する。つまり、課金処理モジュール1821が生成するCDRは、図19に示すように、発信元加入者番号データ201、発信者特定識別子データ202、着信先加入者番号データ203、着信者特定識別子データ204、発信日時データ205、終話日時データ206、通話時間データ207、(適用)タリフデータ308、S#データ309、B#データ310、請求群データ1920を有しており、図3に示したものに請求群データ1920を付与したものである。
In addition, the customer information holding module 114 further holds a billing group identifier indicating the billing date of the usage fee in a month together with the sender identifier.
The billing processing modules 1821, 1822, and 1823 (billing processing module 111) make an inquiry to the customer information holding module 114 based on the sender identification information included in the CDR during the CDR billing processing to identify the billing group, A “billing group identifier (that is, an identifier indicating which closing date the customer designates)” is acquired and added as a CDR parameter. That is, the CDR generated by the billing processing module 1821 includes, as shown in FIG. 19, the caller subscriber number data 201, caller identification identifier data 202, callee subscriber number data 203, callee identification identifier data 204, caller. It has date / time data 205, call end date / time data 206, call time data 207, (applicable) tariff data 308, S # data 309, B # data 310, and billing group data 1920, and is charged to the one shown in FIG. Group data 1920 is given.

利用料金請求システム1891は、請求群別CDR記憶モジュール1831、1832、1833、顧客請求処理モジュール1841、請求データ1842、請求書1843、CDR照会処理モジュール1851を有している。
請求群別CDR記憶モジュール1831、1832、1833は、それぞれ顧客請求処理モジュール1841、CDR照会処理モジュール1851と接続されている。請求群別CDR記憶モジュール1831等は、顧客請求処理モジュール1841(料金処理モジュール112)により生成された利用料金額及びCDRを、顧客請求処理モジュール1841(請求処理モジュール113)により月毎の処理が行われるまで保持する。また、請求群別CDR記憶モジュール1831等は、日別にCDRを記憶するようにしてもよい。
The usage fee billing system 1891 includes bill group-specific CDR storage modules 1831, 1832, 1833, customer billing processing module 1841, billing data 1842, bill 1843, and CDR inquiry processing module 1851.
The bill storage CDR storage modules 1831, 1832, and 1833 are connected to a customer billing processing module 1841 and a CDR inquiry processing module 1851, respectively. The bill storage group-specific CDR storage module 1831 and the like process the usage fee amount and CDR generated by the customer billing processing module 1841 (charge processing module 112), and perform monthly processing by the customer billing processing module 1841 (billing processing module 113). Hold until you see it. Further, the CDR storage module 1831 for each billing group may store the CDRs by day.

顧客請求処理モジュール1841は、請求群別CDR記憶モジュール1831、1832、1833と接続されており、請求データ1842、請求書1843を作成する。顧客請求処理モジュール1841は、料金処理モジュール112、請求処理モジュール113に該当する。顧客請求処理モジュール1841は、CDR内の請求群データ1920を参照して、料金計算すべき請求群別CDR記憶モジュール1831等に記憶されている課金済CDRを特定する。つまり、CDRに付与された請求群識別子に基づいて、請求日毎に利用料金額を生成する。
CDR照会処理モジュール1851は、請求群別CDR記憶モジュール1831、1832、1833及び照会端末1861と接続されている。照会端末1861は、ユーザー端末120に該当する。CDR照会処理モジュール1851は、照会端末1861からの照会指示に応じて、請求群別CDR記憶モジュール1831等を検索して、その結果を照会端末1861へ返す。
The customer billing processing module 1841 is connected to the bill group CDR storage modules 1831, 1832, and 1833, and creates billing data 1842 and bills 1843. The customer billing processing module 1841 corresponds to the fee processing module 112 and the billing processing module 113. The customer billing processing module 1841 refers to the billing group data 1920 in the CDR, and specifies the billed CDR stored in the billing group-specific CDR storage module 1831 to be charged. That is, a usage fee is generated for each billing date based on the billing group identifier assigned to the CDR.
The CDR inquiry processing module 1851 is connected to the bill storage CDR storage modules 1831, 1832, 1833 and the inquiry terminal 1861. The inquiry terminal 1861 corresponds to the user terminal 120. The CDR inquiry processing module 1851 searches the CDR storage module 1831 by billing group in response to an inquiry instruction from the inquiry terminal 1861 and returns the result to the inquiry terminal 1861.

利用料金請求システム1892及び利用料金請求システム1893は、利用料金請求システム1891と同様の構成である。そして、利用料金請求システム1891は10群のCDRに対する処理、利用料金請求システム1892は20群のCDRに対する処理、利用料金請求システム1893は30群のCDRに対する処理をそれぞれ行う。また、課金処理モジュール1821は、CDRに付与した群情報(請求群データ1920)に応じて、利用料金請求システム1891、1892、1893のいずれに転送するかを決定している。つまり、10群のCDRは利用料金請求システム1891へ、20群のCDRは利用料金請求システム1892へ、30群のCDRは利用料金請求システム1893へ転送している。   The usage fee billing system 1892 and the usage fee billing system 1893 have the same configuration as the usage fee billing system 1891. The usage fee billing system 1891 performs processing for 10 groups of CDRs, the usage fee billing system 1892 performs processing for 20 groups of CDRs, and the usage fee billing system 1893 performs processing for 30 groups of CDRs. Further, the billing processing module 1821 determines which of the usage fee billing systems 1891, 1892, and 1893 is to be transferred according to the group information (billing group data 1920) given to the CDR. That is, the 10 groups of CDRs are transferred to the usage fee billing system 1891, the 20 groups of CDRs are transferred to the usage fee billing system 1892, and the 30 groups of CDRs are transferred to the usage fee billing system 1893.

課金処理モジュール1821等が行う課金済CDRの生成、それを課金済CDR記憶モジュール1811に記憶させること、そして利用料金請求システム1891、1892、1893のそれぞれに請求群に合わせて転送することは日次処理であり、顧客請求処理モジュール1841による処理は月次処理である。   The generation of the charged CDR performed by the charging processing module 1821 and the like, the storage of the charged CDR in the charged CDR storage module 1811, and the transfer to the usage charge billing systems 1891, 1892, and 1893 according to the billing group are performed daily. The process by the customer billing processing module 1841 is a monthly process.

<<第5の具体的形態>>
第4の具体的形態は、請求群毎に料金処理を行っているが、締め日に演算が集中することによる過負荷を防ぐものではない。
第5の具体的形態は、料金処理モジュール112による料金処理を日次にて行うものである。すなわち、日次にて課金済CDR毎に課金処理、割引計算及び請求割引計算を行う。
課金済CDRからCDRファイルを生成する過程を日次にて行い、すべてのCDRファイルを「CDRサーバー」に格納するようにする。すなわち、第5の具体的形態は、前述の基本的形態又は第1〜第4の具体的形態を含み、「CDRサーバー」を追加するものである。
<< Fifth Specific Form >>
In the fourth specific form, fee processing is performed for each billing group, but it does not prevent overload due to concentration of calculations on the closing date.
In the fifth specific form, fee processing by the fee processing module 112 is performed daily. That is, billing processing, discount calculation, and billing discount calculation are performed for each charged CDR on a daily basis.
The process of generating the CDR file from the charged CDR is performed daily, and all the CDR files are stored in the “CDR server”. That is, the fifth specific form includes the basic form described above or the first to fourth specific forms, and adds a “CDR server”.

図20は、CDRサーバー2030を用いた利用料金計算システムの概念的なモジュール構成図である。
課金処理モジュール2021は課金処理モジュール111に対応し、前述のように各交換機からCDRを収集し、タリフを付与した課金済CDRを生成して、課金済CDR記憶モジュール2011に格納する。そして、課金済CDR記憶モジュール2011の内容をCDRサーバー2030へ転送する。
FIG. 20 is a conceptual module configuration diagram of a usage fee calculation system using the CDR server 2030.
The billing processing module 2021 corresponds to the billing processing module 111, collects CDRs from each exchange as described above, generates billed CDRs with tariffs, and stores them in the billed CDR storage module 2011. Then, the contents of the charged CDR storage module 2011 are transferred to the CDR server 2030.

CDRサーバー2030は、通話種別別課金済CDR記憶モジュール2031を有しており、通話種別別課金済CDR記憶モジュール2031は、利用料金請求システム2040のCDR照会処理モジュール2045と接続されている。課金処理モジュール2021から日次処理として課金済CDR記憶モジュール2011の内容を受け取り、通話種別別課金済CDR記憶モジュール2031に格納する。そして、利用料金請求システム2040の顧客請求処理モジュール2041の指示に応じて、通話種別別課金済CDR記憶モジュール2031の内容を利用料金請求システム2040へ転送する。また、利用料金請求システム2040のCDR照会処理モジュール2045からの検索に応じて、通話種別別課金済CDR記憶モジュール2031の該当するCDRをCDR照会処理モジュール2045へ渡す。   The CDR server 2030 includes a call type charged CDR storage module 2031, and the call type charged CDR storage module 2031 is connected to the CDR inquiry processing module 2045 of the usage charge billing system 2040. The contents of the charged CDR storage module 2011 are received as daily processing from the charging processing module 2021 and stored in the charged CDR storage module 2031 for each call type. Then, in response to an instruction from the customer billing processing module 2041 of the usage fee billing system 2040, the contents of the call type charged CDR storage module 2031 are transferred to the usage fee billing system 2040. Further, in response to a search from the CDR inquiry processing module 2045 of the usage charge billing system 2040, the corresponding CDR of the charged CDR storage module 2031 for each call type is passed to the CDR inquiry processing module 2045.

利用料金請求システム2040は、顧客請求処理モジュール2041、請求群別/通話種別別/日別CDR記憶モジュール2042A〜2042J、CDR照会処理モジュール2045を有している。
請求群別/通話種別別/日別CDR記憶モジュール2042A〜2042Jは、それぞれ顧客請求処理モジュール2041と接続されている。CDRサーバー2030の通話種別別課金済CDR記憶モジュール2031から転送されてきた課金済CDRを請求群毎、通話種別毎、日にち毎に分類して記憶する。これらのデータは、顧客請求処理モジュール2041によって処理される。
The usage fee billing system 2040 includes a customer billing processing module 2041, a billing group / call type / daily CDR storage module 2042A to 2042J, and a CDR inquiry processing module 2045.
The bill storage group / call type / day CDR storage modules 2042A to 2042J are connected to the customer billing processing module 2041, respectively. Charged CDRs transferred from the charged CDR storage module 2031 for each call type of the CDR server 2030 are classified and stored for each billing group, for each call type, and for each day. These data are processed by the customer billing processing module 2041.

顧客請求処理モジュール2041は、請求群別/通話種別別/日別CDR記憶モジュール2042A〜2042Jと接続されており、請求データ2043、請求書2044を作成する。つまり、CDRサーバー2030内の通話種別別課金済CDR記憶モジュール2031から通話種別別課金済CDR内のタリフと通信量とを乗算し、利用料金額を含む日別のCDRファイルを日毎に生成する。また、その通話種別別課金済CDR内の請求群識別子に応じて、その請求群識別子毎に日別のCDRファイルを生成するようにしてもよい。さらに、通話種別毎に日別のCDRファイルを生成するようにしてもよい。そして、生成したCDRファイルを請求群別/通話種別別/日別CDR記憶モジュール2042A〜2042Jに記憶させる。   The customer billing processing module 2041 is connected to the CDR storage modules 2042A to 2042J by billing group / call type / daily, and creates billing data 2043 and bills 2044. That is, the tariff in the charged CDR by call type and the communication amount are multiplied from the charged CDR storage module 2031 by call type in the CDR server 2030, and a daily CDR file including the usage fee is generated for each day. Also, a daily CDR file may be generated for each billing group identifier in accordance with the billing group identifier in the charged CDR by call type. Further, a daily CDR file may be generated for each call type. The generated CDR file is stored in the billing group / call type / daily CDR storage modules 2042A to 2042J.

次に、顧客請求処理モジュール2041は、請求群別/通話種別別/日別CDR記憶モジュール2042A〜2042Jに記憶された対象月(料金計算の対象となる月)の日別のCDRファイルを用いて、その対象月における請求データ2043、請求書2044を作成する。また、請求群別/通話種別別/日別CDR記憶モジュール2042A〜2042Jに記憶された対象月の日別及び請求群識別子毎のCDRファイルを用いて、その対象月における対象とする請求群の請求データファイルを生成するようにしてもよい。さらに、請求群別/通話種別別/日別CDR記憶モジュール2042A〜2042Jに記憶された対象月の日別、請求群識別子及び通話種別毎のCDRファイルを用いて、その対象月における対象とする請求群の請求データファイルを生成するようにしてもよい。なお、顧客請求処理モジュール2041は料金処理モジュール112、請求処理モジュール113に対応する。   Next, the customer billing processing module 2041 uses the CDR file for each day of the target month (month to be charged) stored in the CDR storage modules 2042A to 2042J by billing group / call type / day. , Billing data 2043 and bill 2044 in the target month are created. In addition, by using the CDR file for each target month and each target group identifier stored in the CDR storage modules 2042A to 2042J for each billing group / call type / daily, billing of a target billing group in the target month A data file may be generated. Further, by using the day of the target month, the billing group identifier and the CDR file for each call type stored in the CDR storage modules 2042A to 2042J by billing group / call type / day, billing for the target month A group of billing data files may be generated. The customer billing processing module 2041 corresponds to the fee processing module 112 and the billing processing module 113.

CDR照会処理モジュール2045は、CDRサーバー2030の通話種別別課金済CDR記憶モジュール2031及び照会端末2061と接続されている。照会端末2061はユーザー端末120に該当し、照会端末2061からのCDRに関する照会指示を受け取り、その照会指示に応じてCDRサーバー2030内の通話種別別課金済CDR記憶モジュール2031を検索して、その検索結果を照会端末2061へ渡す。   The CDR inquiry processing module 2045 is connected to the charged CDR storage module 2031 for each call type of the CDR server 2030 and the inquiry terminal 2061. The inquiry terminal 2061 corresponds to the user terminal 120, receives the inquiry instruction regarding the CDR from the inquiry terminal 2061, searches the charged CDR storage module 2031 for each call type in the CDR server 2030 according to the inquiry instruction, and performs the search. The result is passed to the inquiry terminal 2061.

顧客請求処理モジュール2041(料金処理モジュール112)は、CDRファイル生成を日次にて行い、請求直前データをCDRサーバー2030の通話種別別課金済CDR記憶モジュール2031に保持する。
顧客請求処理モジュール2041(請求処理モジュール113)は、締め日毎に対象ファイルを請求群別/通話種別別/日別CDR記憶モジュール2042A〜2042Jから抽出し、請求データへ変換するファイルフォーマット変換を行う。また、請求に必要な項目のみを請求群別/通話種別別/日別CDR記憶モジュール2042A〜2042Jに保管し、請求処理後は削除する。
The customer billing processing module 2041 (charge processing module 112) performs CDR file generation on a daily basis, and holds data immediately before billing in the charged CDR storage module 2031 for each call type of the CDR server 2030.
The customer billing processing module 2041 (billing processing module 113) extracts a target file from each billing group / call type / day CDR storage module 2042A to 2042J for each closing date, and performs file format conversion for conversion into billing data. Further, only the items necessary for billing are stored in the bill storage group / call type / day CDR storage modules 2042A to 2042J and deleted after the billing process.

第5の具体的形態によれば、月次における処理を日次に分散させることができるので、処理負荷の低減を図ることができる。
「遅延分CDR(交換機の処理遅れによって遅延することがあり得、その分のCDR)」という概念をなくし、請求処理時間の短縮化を果すことができる。
基本的形態の構成では、料金処理モジュール112と請求処理モジュール113とに同一ファイルが同時期に存在するケースがあったが、このファイルをCDRサーバー2030の通話種別別課金済CDR記憶モジュール2031で共通化することもできるので、システム資源の活用に寄与することができる。
基本的形態における処理フローには手を加えることなく行うことができるので、投資コストが最小限に抑えることができるという副次的効果もある。
According to the fifth specific form, monthly processing can be distributed daily, so that the processing load can be reduced.
It is possible to eliminate the concept of “delayed CDR (which may be delayed due to processing delay of the exchange, and the corresponding CDR)”, and to shorten the billing processing time.
In the basic configuration, there is a case where the same file exists in the charge processing module 112 and the billing processing module 113 at the same time, but this file is shared by the charged CDR storage module 2031 by call type of the CDR server 2030. Can contribute to the utilization of system resources.
Since the processing flow in the basic form can be performed without any modification, there is also a secondary effect that the investment cost can be minimized.

CDRサーバー2030の通話種別別課金済CDR記憶モジュール2031に格納されるCDRファイルは、日次の請求データに相等しい。
このデータを高額利用者検知に利用することで、即日での高額利用検知をすることができる。
また、自動音声応答装置(IVR(音声応答システム(Interactive Voice Response)))がCDRサーバー2030の通話種別別課金済CDR記憶モジュール2031を用いることで、利用者が、当月で実使用した日の請求金額の参照をすることもできるようになる。この他、従来は、顧客照会に対しては、簡易演算での応答のみであるが、CDRサーバー2030を用いることによって、外部からの照会等においてもより正確な金額報告が可能となる。
The CDR file stored in the charged CDR storage module 2031 for each call type in the CDR server 2030 is equal to the daily billing data.
By using this data for detecting high-priced users, it is possible to detect high-priced use on the same day.
Further, the automatic voice response device (IVR (Interactive Voice Response)) uses the charged CDR storage module 2031 for each call type of the CDR server 2030, so that the user can request the day of actual use in the current month. You can also refer to the amount. In addition, conventionally, only a simple calculation response is made to a customer inquiry, but by using the CDR server 2030, it is possible to report a more accurate amount even in an inquiry from the outside.

なお、前述の実施の形態としてのプログラムが実行されるコンピュータのハードウェア構成は、図21に示すように、一般的なコンピュータであり、具体的には前述の実施の形態による処理以外にも多くの処理を高速に実行することができるサーバーとなりうるようなコンピュータである。課金処理モジュール111、料金処理モジュール112、請求処理モジュール113、顧客情報保持モジュール114等のプログラムを実行するCPU2101と、そのプログラムやデータを記憶するRAM2102と、本コンピュータを起動するためのプログラム等が格納されているROM2103と、補助記憶装置であるHD2104と、キーボード、マウス等のデータを入力する入力装置2106と、CRTや液晶ディスプレイ等の出力装置2105と、通信ネットワークと接続するための通信回線インタフェース2107、そして、それらをつないでデータのやりとりをするためのバス2108により構成されている。これらのコンピュータが複数台互いにネットワークによって接続されていてもよい。   Note that the hardware configuration of the computer on which the program according to the above-described embodiment is executed is a general computer as shown in FIG. 21, and specifically, there are many other than the processing according to the above-described embodiment. It is a computer that can be a server that can execute the above process at high speed. Stores a CPU 2101 for executing programs such as a billing processing module 111, a charge processing module 112, a billing processing module 113, a customer information holding module 114, a RAM 2102 for storing the programs and data, a program for starting the computer, and the like. ROM 2103, an auxiliary storage device HD 2104, an input device 2106 for inputting data such as a keyboard and a mouse, an output device 2105 such as a CRT and a liquid crystal display, and a communication line interface 2107 for connecting to a communication network. And a bus 2108 for connecting them and exchanging data. A plurality of these computers may be connected to each other via a network.

なお、図21に示すハードウェア構成は、1つの構成例を示すものであり、前述の実施の形態は、図21に示す構成に限らず、前述の実施の形態において説明したモジュールを実行可能な構成であればよい。例えば、一部のモジュールを専用のハードウェア(例えばASIC等)で構成してもよい。   The hardware configuration shown in FIG. 21 shows one configuration example, and the above-described embodiment is not limited to the configuration shown in FIG. 21, and the modules described in the above-described embodiment can be executed. Any configuration may be used. For example, some modules may be configured with dedicated hardware (for example, ASIC).

なお、前記実施の形態では、携帯電話を用いた通信サービスを示したが、携帯電話以外にも固定電話、PHS、データ通信端末、ゲーム端末、自動車電話、ポケットベル(登録商標)等の通信サービスでもよい。   In the above embodiment, a communication service using a mobile phone has been described. However, in addition to the mobile phone, communication services such as a fixed phone, a PHS, a data communication terminal, a game terminal, a car phone, and a pager (registered trademark) are provided. But you can.

なお、説明したプログラムについては、記録媒体に格納することも可能であり、その場合は、以下の発明としても把握することができる。
コンピュータに、通信サービスの使用に対する料金の計算を行わせるための料金計算プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
前記コンピュータを、
通信サービスの使用に対する料金の請求先を決定する請求先決定手段と、
前記請求先決定手段によって決定された請求先に付随するサービス使用者番号を決定するサービス使用者番号決定手段と、
前記サービス使用者番号決定手段によって決定されたサービス使用者番号による前記通信サービスの定額料金を計算する定額料金計算手段と、
前記サービス使用者番号決定手段によって決定されたサービス使用者番号による前記通信サービスの通信料を計算する通信料計算手段と、
前記サービス使用者番号決定手段によって決定されたサービス使用者番号毎の前記定額料金、前記通信料、又は前記定額料金と前記通信料との和に対して割引の計算を行う割引計算手段と、
前記請求先決定手段によって決定された請求先に付随する全てのサービス使用者番号の前記割引計算手段によって割引計算された料金に基づいて、該請求先の料金を計算する請求先料金計算手段
として機能させることを特徴とする料金計算プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
In addition, about the program demonstrated, it is also possible to store in a recording medium, and it can also be grasped | ascertained also as the following invention in that case.
A computer-readable recording medium recording a charge calculation program for causing a computer to calculate a charge for using a communication service,
The computer,
A billing address determining means for determining a billing address for the use of the communication service;
Service user number determining means for determining a service user number associated with the billing address determined by the billing address determining means;
A flat fee calculating means for calculating a flat fee of the communication service by the service user number determined by the service user number determining means;
A communication fee calculating means for calculating a communication fee of the communication service by the service user number determined by the service user number determining means;
Discount calculation means for calculating a discount for the flat fee for each service user number determined by the service user number determination means, the communication fee, or the sum of the flat fee and the communication fee;
Functions as a billing fee calculation unit that calculates the billing fee based on the discount calculated by the discount calculation unit for all service user numbers associated with the billing address determined by the billing address determination unit A computer-readable recording medium on which a charge calculation program is recorded.

「プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、プログラムのインストール、実行、プログラムの流通などのために用いられる、プログラムが記録されたコンピュータで読み取り可能な記録媒体をいう。
なお、記録媒体としては、例えば、デジタル・バーサタイル・ディスク(DVD)であって、DVDフォーラムで策定された規格である「DVD−R、DVD−RW、DVD−RAM等」、DVD+RWで策定された規格である「DVD+R、DVD+RW等」、コンパクトディスク(CD)であって、読出し専用メモリ(CD−ROM)、CDレコーダブル(CD−R)、CDリライタブル(CD−RW)等、光磁気ディスク(MO)、フレキシブルディスク(FD)、磁気テープ、ハードディスク、読出し専用メモリ(ROM)、電気的消去及び書換可能な読出し専用メモリ(EEPROM)、フラッシュ・メモリ、ランダム・アクセス・メモリ(RAM)等が含まれる。
そして、前記のプログラム又はその一部は、前記記録媒体に記録して保存や流通等させることが可能である。また、通信によって、例えば、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)、メトロポリタン・エリア・ネットワーク(MAN)、ワイド・エリア・ネットワーク(WAN)、インターネット、イントラネット、エクストラネット等に用いられる有線ネットワーク、あるいは無線通信ネットワーク、さらにこれらの組合せ等の伝送媒体を用いて伝送することが可能であり、また、搬送波に乗せて搬送することも可能である。
さらに、前記のプログラムは、他のプログラムの一部分であってもよく、あるいは別個のプログラムと共に記録媒体に記録されていてもよい。
The “computer-readable recording medium on which a program is recorded” refers to a computer-readable recording medium on which a program is recorded, which is used for program installation, execution, program distribution, and the like.
The recording medium is, for example, a digital versatile disc (DVD), which is a standard established by the DVD Forum, such as “DVD-R, DVD-RW, DVD-RAM,” and DVD + RW. Standards such as “DVD + R, DVD + RW, etc.”, compact discs (CDs), read-only memory (CD-ROM), CD recordable (CD-R), CD rewritable (CD-RW), etc. MO), flexible disk (FD), magnetic tape, hard disk, read only memory (ROM), electrically erasable and rewritable read only memory (EEPROM), flash memory, random access memory (RAM), etc. It is.
The program or a part of the program can be recorded on the recording medium and stored or distributed. Also, by communication, for example, a local area network (LAN), a metropolitan area network (MAN), a wide area network (WAN), a wired network used for the Internet, an intranet, an extranet, etc., or wireless communication It can be transmitted using a transmission medium such as a network or a combination thereof, and can also be carried on a carrier wave.
Furthermore, the program may be a part of another program, or may be recorded on a recording medium together with a separate program.

移動通信網を例とする電気通信回線網と利用料金処理系統との関係例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a relationship between the telecommunication line network which uses a mobile communication network as an example, and a usage fee processing system. 音声CDR内のデータの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the data in audio | voice CDR. 課金済CDR内のデータの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the data in charged CDR. CDRファイルの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a CDR file. 請求書データの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of bill data. 第1の具体的形態の概念的なモジュール構成図である。It is a notional module block diagram of the 1st concrete form. 第1の具体的形態による利用料金の計算処理例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the example of a calculation process of the usage fee by a 1st specific form. 請求書データの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of bill data. 料金計算(重複処理あり)の概念的構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the conceptual structural example of a charge calculation (with duplication process). 料金計算(重複処理不要)の概念的構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the conceptual structural example of a charge calculation (duplication process unnecessary). 料金計算(付加サービス付加)の概念的構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the conceptual structural example of charge calculation (additional service addition). 料金計算(付加サービスのカテゴリー化)の概念的構成例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the conceptual structural example of charge calculation (categorization of an additional service). 月額基本使用料割引の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a monthly basic usage fee discount. 通話料・通信料割引(個人用)の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a call charge and communication charge discount (for an individual). 通話料・通信料割引(法人用)の例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a call charge and communication charge discount (for corporations). 月額基本使用料割引のカテゴリー分け例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of categorization of a monthly basic charge discount. 通話料・通信料割引のカテゴリー分け例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the categorization example of a call charge and a communication charge discount. 請求群毎の利用料金計算を行う利用料金計算システムの概念的なモジュール構成図である。It is a conceptual module block diagram of the utilization fee calculation system which calculates the utilization fee for every claim group. 請求群データを付加したCDR内のデータの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the data in CDR which added claim group data. CDRサーバーを用いた利用料金計算システムの概念的なモジュール構成図である。It is a conceptual module block diagram of the usage fee calculation system using a CDR server. 本実施の形態を実現するコンピュータのハードウェア構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware structural example of the computer which implement | achieves this Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

110…料金処理システム
111…課金処理モジュール
112…料金処理モジュール
113…請求処理モジュール
114…顧客情報保持モジュール
120…ユーザー端末
121…顧客情報登録指示モジュール
131…MSC
132…GGSN,SGSN
133…通信網
134…加入者端末
135…加入者端末
141…メディエーション・ゲートウェイ
151…請求書データ
1811…課金済CDR記憶モジュール
1821…課金処理モジュール
1831…請求群別CDR記憶モジュール
1841…顧客請求処理モジュール
1842…請求データ
1843…請求書
1851…CDR照会処理モジュール
1861…照会端末
1891…利用料金請求システム
2011…課金済CDR記憶モジュール
2021…課金処理モジュール
2030…CDRサーバー
2031…通話種別別課金済CDR記憶モジュール
2040…利用料金請求システム
2041…顧客請求処理モジュール
2042…請求群別/通話種別別/日別CDR記憶モジュール
2043…請求データ
2044…請求書
2045…CDR照会処理モジュール
2061…照会端末
DESCRIPTION OF SYMBOLS 110 ... Charge processing system 111 ... Charge processing module 112 ... Charge processing module 113 ... Billing processing module 114 ... Customer information holding module 120 ... User terminal 121 ... Customer information registration instruction module 131 ... MSC
132 ... GGSN, SGSN
133 ... Communication network 134 ... Subscriber terminal 135 ... Subscriber terminal 141 ... Mediation gateway 151 ... Invoice data 1811 ... Charged CDR storage module 1821 ... Charge processing module 1831 ... Bill storage CDR storage module 1841 ... Customer billing processing module 1842 ... Billing data 1843 ... Bill 1851 ... CDR inquiry processing module 1861 ... Inquiry terminal 1891 ... Usage charge billing system 2011 ... Charged CDR storage module 2021 ... Charge processing module 2030 ... CDR server 2031 ... Charged CDR storage module by call type 2040 ... Usage charge billing system 2041 ... Customer billing processing module 2042 ... By billing group / call type / daily CDR storage module 2043 ... billing data 2044 ... bill 2 45 ... CDR query processing module 2061 ... inquiry terminal

Claims (8)

通信サービスの使用に対する料金の計算を行う料金計算システムであって、
通信サービスの使用に対する料金の請求先を決定する請求先決定手段と、
前記請求先決定手段によって決定された請求先に付随するサービス使用者番号を決定するサービス使用者番号決定手段と、
前記サービス使用者番号決定手段によって決定されたサービス使用者番号による前記通信サービスの定額料金を計算する定額料金計算手段と、
前記サービス使用者番号決定手段によって決定されたサービス使用者番号による前記通信サービスの通信料を計算する通信料計算手段と、
前記サービス使用者番号決定手段によって決定されたサービス使用者番号毎の前記定額料金、前記通信料、又は前記定額料金と前記通信料との和に対して割引の計算を行う割引計算手段と、
前記請求先決定手段によって決定された請求先に付随する全てのサービス使用者番号の前記割引計算手段によって割引計算された料金に基づいて、該請求先の料金を計算する請求先料金計算手段
を具備することを特徴とする料金計算システム。
A charge calculation system for calculating a charge for using a communication service,
A billing address determining means for determining a billing address for the use of the communication service;
Service user number determining means for determining a service user number associated with the billing address determined by the billing address determining means;
A flat fee calculating means for calculating a flat fee of the communication service by the service user number determined by the service user number determining means;
A communication fee calculating means for calculating a communication fee of the communication service by the service user number determined by the service user number determining means;
Discount calculation means for calculating a discount for the flat fee for each service user number determined by the service user number determination means, the communication fee, or the sum of the flat fee and the communication fee;
Billing fee calculation means for calculating the fee of the billing destination based on the fee calculated by the discount calculation means for all service user numbers associated with the billing address determined by the billing address determination means; A charge calculation system characterized by
通信サービスを使用している利用者の料金の請求先を記憶している顧客情報記憶手段と、
通信サービスの料金プランと該料金プランにおける定額料金及び割引に関する情報を対応して記憶する料金リファレンス記憶手段と、
1回の通信毎に発生する通信に関する情報を記憶する通信情報記憶手段
を具備し、
前記請求先決定手段は、前記顧客情報記憶手段に記憶されている請求先を用いて、料金を計算する請求先を決定し、
前記定額料金計算手段は、前記サービス使用者番号に応じて、前記料金リファレンス記憶手段に記憶されている定額料金を参照して、定額料金を計算し、
前記通信料計算手段は、前記サービス使用者番号に応じて、前記通信情報記憶手段に記憶されている通信情報を参照して、通信料を計算し、
前記割引計算手段は、前記サービス使用者番号に応じて、前記料金リファレンス記憶手段に記憶されている割引に関する情報を参照して、割引の計算を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の料金計算システム。
Customer information storage means for storing the billing destination of the user using the communication service;
A charge reference storage means for storing a communication service charge plan and information relating to a fixed charge and a discount in the charge plan;
Comprising communication information storage means for storing information relating to communication that occurs every communication;
The billing destination determining means determines a billing destination for calculating a charge using the billing destination stored in the customer information storage means,
The flat fee calculation means refers to a flat fee stored in the charge reference storage means according to the service user number, calculates a flat fee,
The communication fee calculating means refers to the communication information stored in the communication information storage means according to the service user number, calculates the communication fee,
The fee according to claim 1, wherein the discount calculation means calculates a discount by referring to information related to the discount stored in the fee reference storage means according to the service user number. Calculation system.
前記請求先料金計算手段が行う料金の計算は、前記請求先における割引計算を含む
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の料金計算システム。
The charge calculation system according to claim 1 or 2, wherein the charge calculation performed by the charge destination charge calculation unit includes a discount calculation at the charge destination.
前記請求先料金計算手段によって計算された請求先の料金に基づいて、該請求先に対する請求書を生成する請求書生成手段
を具備することを特徴とする請求項1、2又は3に記載の料金計算システム。
The fee according to claim 1, 2, or 3, further comprising: a bill generation unit that generates a bill for the billing destination based on the billing fee calculated by the billing fee calculation unit. Calculation system.
コンピュータに、通信サービスの使用に対する料金の計算を行わせるための料金計算プログラムであって、
前記コンピュータを、
通信サービスの使用に対する料金の請求先を決定する請求先決定手段と、
前記請求先決定手段によって決定された請求先に付随するサービス使用者番号を決定するサービス使用者番号決定手段と、
前記サービス使用者番号決定手段によって決定されたサービス使用者番号による前記通信サービスの定額料金を計算する定額料金計算手段と、
前記サービス使用者番号決定手段によって決定されたサービス使用者番号による前記通信サービスの通信料を計算する通信料計算手段と、
前記サービス使用者番号決定手段によって決定されたサービス使用者番号毎の前記定額料金、前記通信料、又は前記定額料金と前記通信料との和に対して割引の計算を行う割引計算手段と、
前記請求先決定手段によって決定された請求先に付随する全てのサービス使用者番号の前記割引計算手段によって割引計算された料金に基づいて、該請求先の料金を計算する請求先料金計算手段
として機能させることを特徴とする料金計算プログラム。
A charge calculation program for causing a computer to calculate a charge for using a communication service,
The computer,
A billing address determining means for determining a billing address for the use of the communication service;
Service user number determining means for determining a service user number associated with the billing address determined by the billing address determining means;
A flat fee calculating means for calculating a flat fee of the communication service by the service user number determined by the service user number determining means;
A communication fee calculating means for calculating a communication fee of the communication service by the service user number determined by the service user number determining means;
Discount calculation means for calculating a discount for the flat fee for each service user number determined by the service user number determination means, the communication fee, or the sum of the flat fee and the communication fee;
Functions as a billing fee calculation unit that calculates the billing fee based on the discount calculated by the discount calculation unit for all service user numbers associated with the billing address determined by the billing address determination unit Charge calculation program characterized by letting you do.
通信サービスを使用している利用者の料金の請求先を記憶している顧客情報記憶手段と、
通信サービスの料金プランと該料金プランにおける定額料金及び割引に関する情報を対応して記憶する料金リファレンス記憶手段と、
1回の通信毎に発生する通信に関する情報を記憶する通信情報記憶手段
を具備し、
前記請求先決定手段は、前記顧客情報記憶手段に記憶されている請求先を用いて、料金を計算する請求先を決定し、
前記定額料金計算手段は、前記サービス使用者番号に応じて、前記料金リファレンス記憶手段に記憶されている定額料金を参照して、定額料金を計算し、
前記通信料計算手段は、前記サービス使用者番号に応じて、前記通信情報記憶手段に記憶されている通信情報を参照して、通信料を計算し、
前記割引計算手段は、前記サービス使用者番号に応じて、前記料金リファレンス記憶手段に記憶されている割引に関する情報を参照して、割引の計算を行う
ことを特徴とする請求項5に記載の料金計算プログラム。
Customer information storage means for storing the billing destination of the user using the communication service;
A charge reference storage means for storing a communication service charge plan and information relating to a fixed charge and a discount in the charge plan;
Comprising communication information storage means for storing information relating to communication that occurs every communication;
The billing destination determining means determines a billing destination for calculating a charge using the billing destination stored in the customer information storage means,
The flat fee calculation means refers to a flat fee stored in the charge reference storage means according to the service user number, calculates a flat fee,
The communication fee calculating means refers to the communication information stored in the communication information storage means according to the service user number, calculates the communication fee,
6. The fee according to claim 5, wherein the discount calculation unit calculates a discount with reference to information on the discount stored in the fee reference storage unit according to the service user number. Calculation program.
通信サービスの使用に対する料金の計算を行う料金計算システムで行われる料金計算方法であって、
通信サービスの使用に対する料金の請求先を決定し、
前記決定された請求先に付随するサービス使用者番号を決定し、
前記決定されたサービス使用者番号による前記通信サービスの定額料金を計算し、
前記決定されたサービス使用者番号による前記通信サービスの通信料を計算し、
前記決定されたサービス使用者番号毎の前記定額料金、前記通信料、又は前記定額料金と前記通信料との和に対して割引の計算を行い、
前記決定された請求先に付随する全てのサービス使用者番号の前記割引計算された料金に基づいて、該請求先の料金を計算する
ことを特徴とする料金計算方法。
A charge calculation method performed by a charge calculation system that calculates a charge for the use of a communication service,
Decide where you will be charged for the use of communications services,
Determining a service user number associated with the determined billing address;
Calculating a flat fee for the communication service by the determined service user number;
Calculating a communication fee of the communication service by the determined service user number;
Perform a discount calculation on the fixed fee for each determined service user number, the communication fee, or the sum of the fixed fee and the communication fee,
A charge calculation method characterized in that the charge of the billing destination is calculated based on the discounted charge of all service user numbers associated with the determined billing destination.
前記料金計算システムは、
通信サービスを使用している利用者の料金の請求先を記憶している顧客情報記憶手段と、
通信サービスの料金プランと該料金プランにおける定額料金及び割引に関する情報を対応して記憶する料金リファレンス記憶手段と、
1回の通信毎に発生する通信に関する情報を記憶する通信情報記憶手段
を具備し、
前記請求先の決定は、前記顧客情報記憶手段に記憶されている請求先を用いて、料金を計算する請求先を決定し、
前記定額料金の計算は、前記サービス使用者番号に応じて、前記料金リファレンス記憶手段に記憶されている定額料金を参照して、定額料金を計算し、
前記通信料の計算は、前記サービス使用者番号に応じて、前記通信情報記憶手段に記憶されている通信情報を参照して、通信料を計算し、
前記割引計算は、前記サービス使用者番号に応じて、前記料金リファレンス記憶手段に記憶されている割引に関する情報を参照して、割引の計算を行う
ことを特徴とする請求項7に記載の料金計算方法。
The fee calculation system is:
Customer information storage means for storing the billing destination of the user using the communication service;
A charge reference storage means for storing a communication service charge plan and information relating to a fixed charge and a discount in the charge plan;
Comprising communication information storage means for storing information relating to communication that occurs every communication;
The determination of the billing destination uses the billing destination stored in the customer information storage means to determine a billing destination for calculating a charge,
The calculation of the flat fee refers to the flat fee stored in the fee reference storage means according to the service user number, calculates the flat fee,
The calculation of the communication fee refers to the communication information stored in the communication information storage means according to the service user number, calculates the communication fee,
8. The fee calculation according to claim 7, wherein the discount calculation refers to information related to the discount stored in the fee reference storage means according to the service user number. Method.
JP2008067538A 2008-03-17 2008-03-17 Fee calculation system, fee calculation program, and fee calculation method Pending JP2009225120A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008067538A JP2009225120A (en) 2008-03-17 2008-03-17 Fee calculation system, fee calculation program, and fee calculation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008067538A JP2009225120A (en) 2008-03-17 2008-03-17 Fee calculation system, fee calculation program, and fee calculation method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009225120A true JP2009225120A (en) 2009-10-01

Family

ID=41241450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008067538A Pending JP2009225120A (en) 2008-03-17 2008-03-17 Fee calculation system, fee calculation program, and fee calculation method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009225120A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012194999A (en) * 2012-07-03 2012-10-11 Ricoh Co Ltd Contract management device and program
JP2013084301A (en) * 2013-01-10 2013-05-09 Ricoh Co Ltd Information processing device, information processing system and program
JP2014102533A (en) * 2012-11-16 2014-06-05 Softbank Mobile Corp Information processor and program
JP2017204127A (en) * 2016-05-11 2017-11-16 ソフトバンク株式会社 Fee accounting system and fee accounting method
KR20210040311A (en) * 2020-06-29 2021-04-13 베이징 바이두 넷컴 사이언스 앤 테크놀로지 코., 엘티디. Method, apparatus, device and storage medium for customizing personalized rules for entities

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012194999A (en) * 2012-07-03 2012-10-11 Ricoh Co Ltd Contract management device and program
JP2014102533A (en) * 2012-11-16 2014-06-05 Softbank Mobile Corp Information processor and program
JP2013084301A (en) * 2013-01-10 2013-05-09 Ricoh Co Ltd Information processing device, information processing system and program
JP2017204127A (en) * 2016-05-11 2017-11-16 ソフトバンク株式会社 Fee accounting system and fee accounting method
KR20210040311A (en) * 2020-06-29 2021-04-13 베이징 바이두 넷컴 사이언스 앤 테크놀로지 코., 엘티디. Method, apparatus, device and storage medium for customizing personalized rules for entities
JP2021119494A (en) * 2020-06-29 2021-08-12 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド Method, device, facility, storage medium, and program for customizing method of individualization rule for individual
KR102608726B1 (en) * 2020-06-29 2023-12-04 베이징 바이두 넷컴 사이언스 앤 테크놀로지 코., 엘티디. Method, apparatus, device and storage medium for customizing personalized rules for entities

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4519872B2 (en) Billing device for use of communication network
US9451099B2 (en) Methods for providing overdraft protection for post-paid communication service plans
EP2413581A1 (en) Computer-implemented method, system, and computer program product for telecommunication rating
US6826269B2 (en) Professional services billing personal identification number
JP2004072202A (en) Separate billing method of communication utility charge and apparatus therefor
US20050163296A1 (en) Collect callback for web-based access
US7729483B2 (en) Methods, systems, and computer programs for generating a billing statement from detailed usage file records
JP2009225120A (en) Fee calculation system, fee calculation program, and fee calculation method
EP1565855A1 (en) Prepaid transaction tracking
JP2009212910A (en) System, program, and method for processing utilization charge information
EP3104550A1 (en) Mobile digital cellular telecommunication system with advanced functionality for rating correction
JP2009200991A (en) Usage fee information processing system, usage fee information processing program, and usage fee information processing method
WO2012159318A1 (en) Centralized online charging method and equipment
JP2008041026A (en) Charge calculation program, charge calculation system and charge calculating method
CN100496079C (en) Method for realizing route by service charge type
US8938213B1 (en) System, method, and computer program for processing a charge for a telecommunication based on billing groups of parties to the telecommunication
JP4854487B2 (en) Inter-business settlement system, inter-business settlement program, and inter-business settlement method
JP4999509B2 (en) Inter-business settlement system, inter-business settlement program and inter-business settlement method
JP4675263B2 (en) Telephone call volume meter system
JP2009100172A (en) Method and device for processing accounting information
JP2001266013A (en) Charge account report system
JP2002111913A (en) Apparatus for automatically selecting lowest charge of communication line at any time
JP2002135467A (en) Internet connection service and internet connection service providing system
JP3110368B2 (en) Call charge notification system
CN112581079A (en) Automatic intelligent big data measurement and calculation analysis property management system